[go: up one dir, main page]

JPH03501212A - Atherotomy device and method - Google Patents

Atherotomy device and method

Info

Publication number
JPH03501212A
JPH03501212A JP63505976A JP50597688A JPH03501212A JP H03501212 A JPH03501212 A JP H03501212A JP 63505976 A JP63505976 A JP 63505976A JP 50597688 A JP50597688 A JP 50597688A JP H03501212 A JPH03501212 A JP H03501212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
atheroma
atherotomy
flexible
blood vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63505976A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ギフフォード,ハンソン エス.
シンプソン,ジョン ビー.
ブラウン,ピーター エス.
Original Assignee
ディバイシズ フォー バスキュラー インターベンション,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディバイシズ フォー バスキュラー インターベンション,インコーポレイティド filed Critical ディバイシズ フォー バスキュラー インターベンション,インコーポレイティド
Publication of JPH03501212A publication Critical patent/JPH03501212A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320758Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions with a rotating cutting instrument, e.g. motor driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/32075Pullback cutting; combined forward and pullback cutting, e.g. with cutters at both sides of the plaque
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22038Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with a guide wire

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。 (57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 アテローム切開装置及びその方法 本発明は一般にアテローム切開装置に関する。さらに限定的に言うと、本発明は ひどく閉塞された血管又はリンパ管の壁から斑の蓄積を除去するため遠位カッタ を用いる改良型アテローム切開装置を開示している。[Detailed description of the invention] Atherotomy device and method FIELD OF THE INVENTION The present invention generally relates to atherotomy devices. More specifically, the present invention Distal cutter for removing plaque buildup from the walls of severely occluded blood vessels or lymph vessels An improved atherotomy device is disclosed.

アテローム性動脈硬化症としても知られている冠状及び末梢血管細動脈硬化は、 血管の壁土のアテローム又は斑と呼ばれる脂肪様の物質の沈着が関与する人体に 発生する一般的な慢性疾患である。これらの斑沈着は、人体の四肢に供給を行な う末梢血管及び心臓に供給する冠状動脈内に最もよく見られる。時としてこれら の脂肪性沈着物は血管のかなり局在化した部域内に発生し、こうして血液の流れ を制限し健康に重大な危険性を及ぼす。Coronary and peripheral arteriole sclerosis, also known as atherosclerosis, A disease in the human body that involves deposits of fat-like substances called atheroma or plaques in the walls of blood vessels. It is a common chronic disease that occurs. These plaques supply the extremities of the human body. It is most commonly found in peripheral blood vessels and the coronary arteries that supply the heart. Sometimes these Fatty deposits occur within highly localized areas of blood vessels, thus restricting blood flow. limits and poses a serious health risk.

過去において、罹患した血管を通しての正常な血液の流れを回復するためいくつ かの方法が試みられてきた。従来は、大規模な外科手術がアテロームを除去する 唯一の実践的方法であった。さらに近年になって、バルーン式血管形成術として 知られる膨張プロセスを用いて斑で満たされた動脈内での流路の大きさを増大さ せることに成功した。しかしながら、バルーン式血管形成術が用いられる症例の うちかなりの割合のものにおいて、転移させられたアテロームは再発することに なる。In the past, several attempts were made to restore normal blood flow through the affected vessels. This method has been tried. Traditionally, extensive surgery removes atheroma It was the only practical method. Furthermore, in recent years, balloon angioplasty Increasing the size of the flow channels within plaque-filled arteries using a swelling process known as I succeeded in doing so. However, in cases where balloon angioplasty is used, In a significant proportion of cases, metastatic atheroma will recur. Become.

同時係属出願第732.691号は、アテロームが発見されている動脈の中に挿 入される切断装置を使用することによりアテロームの少なくとも一部分を除去す るためのアテローム切開装置及び方法を開示している。このとき、はぼ円筒形の ハウジングの側の切除部を通して露出された切り刃が起動させられ血管の壁から アテロームの一部分を切断する。しかしながら記述されている実施態様において 、これはほぼ完全に又は完全に動脈を閉塞しているアテロームを除去するのに特 に充分適しているものではない。Co-pending application No. 732.691 discloses that removing at least a portion of the atheroma by using a cutting device inserted into the atheroma; Discloses an atherotomy device and method for atherectomy. At this time, the shape is cylindrical. A cutting blade exposed through the cutout on the side of the housing is actuated and removed from the vessel wall. Cut out part of the atheroma. However, in the embodiment described , which is especially useful for removing atheroma that is almost completely or completely blocking an artery. It is not fully suitable for

従って本発明の第一の目的は、はぼ完全に又は完全に血管を閉塞しているアテロ ーム物質の除去に特に充分適合させられたアテローム切開装置を提供することに ある。Therefore, the first object of the present invention is to treat atherosclerosis that almost completely or completely occludes blood vessels. To provide an atherotomy device particularly well adapted for the removal of carcinoma material. be.

本発明のもう1つの目的は、安全でかつ意図した効果をもつアテローム切開装置 を提供することにある。Another object of the present invention is to provide an atherotomy device that is safe and has the intended effect. Our goal is to provide the following.

本発明のもう1つの目的は、除去されたアテローム物質のほとんどを保持するこ とのできるアテローム切開装置を提供することにある。Another object of the invention is to retain most of the removed atheroma material. An object of the present invention is to provide an atherotomy device that can perform the following steps.

本発明のもう1つの目的は、冠状動脈を含むさまざまな脈管からアテロームを除 去することのできるアテローム切開装置を提供することにある。Another object of the present invention is to remove atheroma from various blood vessels including coronary arteries. The object of the present invention is to provide an atherotomy device that can be removed.

本発明のもう1つの目的は、装置を位置づけするため誘導用ワイヤと共に用いる よう適合させられたアテローム切開装置を提供することにある。Another object of the invention is to use guide wires to position the device. An object of the present invention is to provide an atherotomy device adapted to do so.

本発明の別の目的は、切断中のアテロームの近くにアテローム切開装置のカッタ 部分を定着させるための機構を有するアテローム切開装置を提供することにある 。Another object of the invention is to place the cutter of the atherotomy device near the atheroma being cut. An object of the present invention is to provide an atherotomy device having a mechanism for anchoring a portion. .

前述の目的及びその他の目的を達成するためそして本発明に従って、柔軟な誘導 用カテーテルを通して導入されうる切断用組立体を有する、血管からのアテロー ム物質の除去のためのアテローム切開カテーテルが提供される。このアテローム 切開カテーテルには、外側の柔軟な管状部材内に配置されその中で回転運動する ようにとりつけられた柔軟な駆動手段が含まれている。柔軟な駆動手段の近位端 部と連絡している近接アクチュエータ手段は、駆動手段を通してカッタ組立体に 軸方向及び回転運動を提供するよう適合させられている。In order to achieve the foregoing and other objects and in accordance with the present invention, flexible guidance atherectomy from a blood vessel with a cutting assembly that can be introduced through a catheter for An atherotomy catheter for removal of tumor material is provided. this atheroma Dissection catheters include a catheter disposed within an outer flexible tubular member for rotational movement therein. It includes a flexible drive means mounted in such a manner. Proximal end of flexible drive means Proximal actuator means in communication with the cutter assembly through the drive means. Adapted to provide axial and rotational motion.

切断用組立体には、前方に延びる環状切断面をもつカッタと、除去されたアテロ ーム物質を保持するための収集チャンバが含まれている。この駆動手段は、柔軟 な誘導用ワイヤが中を通る内部通路をもつ管状のものであることが好ましい。誘 導用ワイヤは管状駆動手段内での軸方向運動のために適合させられており、切断 用組立体の遠位端部を超えて前方に延びている。好ましくは、誘導用ワイヤはそ の遠位先端部近くに拡張式部材を有している。さらに、動脈内をより安全かつ容 易に前進できるようにするため柔軟なコイルばねがその遠位先端部に備えられて いることが好ましい。The cutting assembly includes a cutter with a forwardly extending annular cutting surface and a removed atherosclerosis. A collection chamber is included to hold the bulk material. This drive means is flexible Preferably, the guide wire is tubular with an internal passageway therethrough. Temptation The guide wire is adapted for axial movement within the tubular drive means and is extending forwardly beyond the distal end of the assembly. Preferably, the guiding wire has an expandable member near its distal tip. Furthermore, it makes the inside of the artery safer and more conducive. A flexible coil spring is provided at its distal tip to facilitate advancement. Preferably.

外側管状部材の遠位端部に支持されているハウジングが、カッタを収容して血管 内への装置の挿入を容易にするために形成されている。A housing supported on the distal end of the outer tubular member houses the cutter and cuts the blood vessel. shaped to facilitate insertion of the device therein.

好ましくは、このハウジングは管状部材自体の延長部である。Preferably, the housing is an extension of the tubular member itself.

本発明の好ましい実施態様の1つにおいて、拡張式部材は、いかなる切断も行な われないうちに拡張してアテローム自体又は血管壁のいずれかとかみ合う。従っ て、この拡張式部材はカッタの滑りを制限し、除去されたアテローム材料を収納 するのに役立つ。その後カッタは、突き当たるまで回転しながら拡張式部材の方 へと前進させられ、こうしてアテロームの除去された部分をアテローム切開装置 内に閉じ込めることになる。In one preferred embodiment of the invention, the expandable member does not perform any cutting. It expands and engages either the atheroma itself or the vessel wall. follow This expandable member limits cutter slippage and accommodates removed atheroma material. Helpful. The cutter then rotates toward the expandable member until it stops. The removed portion of the atheroma is then advanced into the atherotomy device. It will be locked inside.

変形実施態様においては、この拡張式部材は、切断ストロークが行なわれている 間に拡張し、カッタの行程を制限しかつアテロームの除去された部分をアテロー ム切開装置内に保持するのを助けるのに役立つ。In an alternative embodiment, the expandable member is subjected to a cutting stroke. expand in between, limit the travel of the cutter and remove the atheroma from the removed part of the atheroma. to help retain it within the dissection device.

本発明のもう1つの好ましい実施態様は、露出する切り刃の寸法を減少するため カッタの遠位端部の一部分を蔽うハウジングを有している。この実施態様におい ては、アテローム切開装置には管状部材と駆動手段を同時に前進させる手段が含 まれている。Another preferred embodiment of the invention is to reduce the size of the exposed cutting edge. It has a housing that covers a portion of the distal end of the cutter. This embodiment In some embodiments, the atherotomy device includes means for simultaneously advancing the tubular member and the drive means. It is rare.

本発明のもう1つの好ましい実施態様には、拡張式部材の代わりに誘導用ワイヤ の遠位部分が支持する剛性部材が含まれている。この剛性部材はカッタ自体より も小さい直径をもち、カッタより前に閉塞された血管を通過し、こうしてカッタ を心合せして動脈壁の健康な部分に切り込む危険性を軽減する。アテロームの除 去された部分をアテローム切開装置内に保持するため部材をカッタき接触した状 態になるよう引き出す手段が備えられている。Another preferred embodiment of the invention includes a guide wire instead of an expandable member. includes a rigid member supported by a distal portion of the. This rigid member is stronger than the cutter itself. The cutter also has a small diameter and passes through the occluded blood vessel before the cutter, thus allowing the cutter to to reduce the risk of cutting into a healthy part of the artery wall. removal of atheroma In order to retain the removed portion within the atherotomy device, the member is cut and placed in contact. A means is provided to bring it out in such a way that it becomes

本発明の好ましい方法態様においては、誘導用ワイヤは、その先端部が除去すべ きアテロームの部分に対して遠位に延びるように、閉塞された動脈の中に挿入さ れる。カッタは、除去すべきアテローム物質のすぐ近くの位置まで閉塞された血 管内に同時に又は続けて導入される。カッタは次に回転させられながらアテロー ムの中を前進させられ、こうしてアテロームの一部分を除去する。除去されたア テローム物質は収集され、装置は引き抜かれる。In a preferred method embodiment of the invention, the guide wire has a distal end that is to be removed. inserted into the occluded artery, extending distally to the atheroma. It will be done. The cutter is used to remove occluded blood close to the atheroma material to be removed. introduced into the tube simultaneously or sequentially. The cutter is then rotated and the atheroma, thus removing a portion of the atheroma. removed a Teloma material is collected and the device is withdrawn.

新規なものと考えられている本発明の特長は、添付の請求の範囲の中でその特徴 と合わせて記載されている。本発明はそもそも他の目的及び利点と共に、次のよ うな添付図面と合わせて以下の記述を参照することにより最も良く理解される。The features of the invention that are believed to be novel are pointed out in the appended claims. It is also listed. The present invention has among other objects and advantages the following: It is best understood by reference to the following description in conjunction with the accompanying drawings.

第1図は、本発明を内含するアテローム切開装置の側面図である。FIG. 1 is a side view of an atherotomy device incorporating the present invention.

第2図は、第1図に示されている切断用組立体の側面断面図である。2 is a side cross-sectional view of the cutting assembly shown in FIG. 1; FIG.

第3図は、線3−3に沿って切りとられた第2図に示されているカッタ組立体の 横断面図である。FIG. 3 shows the cutter assembly shown in FIG. 2 taken along line 3--3. FIG.

第4図は、そのバスケットが拡張された状態の、第2図に示されている切断用組 立体の側面断面図である。Figure 4 shows the cutting assembly shown in Figure 2 with its basket expanded; It is a side sectional view of a solid.

第5図は、線5−5で切りとられた第4図に示されているカッタ組立体の横断面 図である。FIG. 5 is a cross-section of the cutter assembly shown in FIG. 4 taken at line 5--5. It is a diagram.

第6図は、第1図に示されている近接アクチュエータ組立体の側面断面図である 。6 is a side cross-sectional view of the proximity actuator assembly shown in FIG. 1; FIG. .

第7図は、線7−7に沿って切りとられた、第6図に示されている近接アクチュ エータ組立体の横断面図である。FIG. 7 shows the proximity actuator shown in FIG. 6 taken along line 7-7. FIG. 3 is a cross-sectional view of the eta assembly.

第8図は、カッタに対して突き当たることにより起動させられる拡張式バスケッ トをもつ本発明に基づくカッタ組立体の変形実施態様の側面断面図である。Figure 8 shows an expandable basket that is activated by hitting the cutter. FIG. 3 is a side cross-sectional view of an alternative embodiment of a cutter assembly according to the invention having a cutter assembly according to the present invention;

第9図は、アテロームを通して切断している状態の第8図に示されているカッタ 組立体の側面断面図である。Figure 9 shows the cutter shown in Figure 8 cutting through an atheroma. FIG. 3 is a side cross-sectional view of the assembly.

第10図は、膨張式バルーン定着装置を内含する本発明に基づくカッタ組立体の さらにもう1つの実施態様の側面断面図である。FIG. 10 shows a cutter assembly according to the present invention including an inflatable balloon fixing device. FIG. 6 is a side cross-sectional view of yet another embodiment.

第11図は、別々に起動させられたバスケットを伴う細長く柔軟な収集用チャン バを有する本発明に基づくもう1つの実施態様の側面断面図である。Figure 11 shows an elongated flexible collection channel with separately actuated baskets. FIG. 4 is a side cross-sectional view of another embodiment according to the invention having a bar;

第12図は、線12−12に沿って切りとられた、第11図に示されているカッ タ組立体の横断面図である。FIG. 12 shows the cutout shown in FIG. 11 taken along line 12-12. FIG.

第13図は、血管壁の片側だけからアテローム物質を除去するように適合させら れている本発明に基づくカッタ組立体のさらにもう1つの実施態様の側面断面図 である。Figure 13 shows a device adapted to remove atheroma material from only one side of the blood vessel wall. FIG. 5 is a side cross-sectional view of yet another embodiment of a cutter assembly according to the present invention; It is.

第14図は、線14−14に沿って切りとられた第13図に示されているカッタ 組立体の横断面図である。Figure 14 shows the cutter shown in Figure 13 taken along line 14-14. FIG. 3 is a cross-sectional view of the assembly.

第15図は、拡大したカッタをもつ本発明に基づくカッタ組立体のもう1つの実 施態様の側面断面図である。FIG. 15 shows another implementation of a cutter assembly according to the invention with an enlarged cutter. FIG. 3 is a side cross-sectional view of an embodiment.

第16図は、線16−16に沿って切りとられた第15図に示されているカッタ 組立体の横断面図である。Figure 16 shows the cutter shown in Figure 15 taken along line 16-16. FIG. 3 is a cross-sectional view of the assembly.

第17図は、先行する弾丸状物を有する本発明に基づくカッタ組立体のもう1つ の実施態様の側面断面図である。FIG. 17 shows another cutter assembly according to the invention with a leading bullet. FIG. 3 is a side sectional view of an embodiment of the invention.

第18図は、線18−18に沿って切りとられた第17図に示されているカッタ 組立体の横断面図である。Figure 18 shows the cutter shown in Figure 17 taken along line 18-18. FIG. 3 is a cross-sectional view of the assembly.

第19図は、線19−19に沿って切りとられた第17図に示されているカッタ 組立体の横断面図である。Figure 19 shows the cutter shown in Figure 17 taken along line 19-19. FIG. 3 is a cross-sectional view of the assembly.

第20図は、切断が行なわれる前にアテロームに近接して置かれた第18図に示 されているカッタ組立体の側面断面図である。Figure 20 is shown in Figure 18 placed in close proximity to the atheroma before the cut is made. FIG.

第21図は、アテロームを切り開いていく途中の第18図及び第20図に示され ているカッタ組立体の実施態様の側面断面図18図、第20図及び第21図に示 されているカッタの実施態様の側面断面図である。Figure 21 is shown in Figures 18 and 20 while the atheroma is being cut open. 18, 20, and 21 are side cross-sectional views of an embodiment of the cutter assembly. FIG.

第23図は、本発明に基づくカッタ組立体のもう1つの実施態様の側面断面図で ある。FIG. 23 is a side cross-sectional view of another embodiment of a cutter assembly according to the present invention; be.

第24図は、線24−24に沿って切りとられた第23図に示されているカッタ 組立体の横断面図である。Figure 24 shows the cutter shown in Figure 23 taken along line 24-24. FIG. 3 is a cross-sectional view of the assembly.

図面中に示されているように、本発明に基づく重症閉塞のアテローム切開装置つ まりカテーテル1には一般に、切断用組立体2、近接起動組立体3及びこれら2 つを接続する柔軟な誘導用手段が含まれている。この柔軟な誘導用手段7には、 駆動用管10の中空の中心の中に配置されている誘導用ワイヤ8が含まれている 。駆動用管10自体は、柔軟な管状部材12により収容されている。As shown in the drawings, a severe occlusion atherotomy device according to the present invention is shown. The catheter 1 generally includes a cutting assembly 2, a proximal actuation assembly 3, and Includes flexible guiding means for connecting the two. This flexible guiding means 7 includes: Includes a guide wire 8 located within the hollow center of the drive tube 10 . The drive tube 10 itself is contained by a flexible tubular member 12.

まず第1図から第5図までを参照しながら本発明の切断用組立体の好ましい実施 例の1つを説明する。この切断用組立体2は、駆動用管10の遠位端部により支 持されており、環状の切り刃5をもつカッタ4を含んでいる。この実施態様にお いては管状部材12の拡大された延長部であるハウジング6は、切り刃5が露出 しないようにカッタ4を完全に収容している。Referring first to FIGS. 1 through 5, a preferred embodiment of the cutting assembly of the present invention will be described. One example will be explained. The cutting assembly 2 is supported by the distal end of the drive tube 10. It includes a cutter 4 having an annular cutting blade 5. This implementation The housing 6, which is an enlarged extension of the tubular member 12, has an exposed cutting edge 5. The cutter 4 is completely accommodated to prevent it from happening.

カッタ4はほぼコツプ形をしており、内部収集チャンバ14を有している。第4 図を参照すると最もよくわかるように、アテローム99の一部分が動脈98の壁 から切除されるにつれて、カッタの前進動作は除去されたアテローム物質を収集 用チャンバ14内へと導く。緩んだ細片が動脈を通って下流へ流れ他のどこかで の閉塞をひき起こすことがないようにするため、除去されたアテローム物質を保 持することが重要である。かかる物質を無傷の状態で保持することのもつ二次的 な利点は、大きな塊がすぐれた生検用試料も提供してくれるというごきにある。The cutter 4 is generally cup-shaped and has an internal collection chamber 14 . Fourth As best seen with reference to the figure, a portion of the atheroma 99 is attached to the wall of the artery 98. The forward motion of the cutter collects the removed atheroma material as it is excised from the into the chamber 14. The loose debris flows downstream through the artery and elsewhere. The removed atheroma material should be preserved to prevent it from causing blockage. It is important to maintain The secondary effects of keeping such materials intact An advantage is that large masses also provide excellent specimens for biopsy.

カッタ4は、アテローム切開装置1が使用されていないときにはハウジング6の 中に後退するように適合させられている。従って切り刃5は、切断用アセンブリ 2がアテロームへ向かって又はアテロームから血管の中を送り込まれている間に 、もろい血管壁に対し露出されることがない。こうして、アテローム切開装置の 使用に付随しがちな清浄された血管の外傷の危険性は、著しく減少することにな る。The cutter 4 is attached to the housing 6 when the atherotomy device 1 is not in use. Adapted to retreat inside. The cutting blade 5 is therefore a cutting assembly. 2 is being pumped into the blood vessels toward or from the atheroma. , not exposed to fragile blood vessel walls. Thus, the atherotomy device The risk of trauma to cleaned vessels that often accompanies use will be significantly reduced. Ru.

カッタ4はその前縁が有効な切り刃5にされうるかぎり、又その材料が血流中に 置かれたとき健康に不利に作用することがないものであるかぎり、適切なあらゆ る材料又はそれらの組合せで作られていてもよい。使用しうる金属、プラスチッ ク及びセラミクスは数多くある。適当なカッタ材料の一例としては、環状切断面 5を形成すべくその前縁で研削されている薄いステンレス鋼のリングである。The cutter 4 can be used as long as its leading edge can be made into an effective cutting edge 5 and the material can enter the bloodstream. Any suitable material may be used, provided that it does not adversely affect health when placed there. or a combination thereof. Metals and plastics that can be used There are many types of metals and ceramics. An example of a suitable cutter material is an annular cutting surface. A thin stainless steel ring that has been ground at its leading edge to form a 5.

柔軟な誘導用ワイヤ8はその遠位端部近くに保持用手段20を有している。この 実施態様においては、保持手段20は、個別に起動が可能でしかも多数の機能を もつ拡張式部材20の形をとっている。まず第1にこれは拡大して動脈壁又はア テローム自体とかみ合い、カッタの滑りを制限することができる。The flexible guide wire 8 has retention means 20 near its distal end. this In an embodiment, the retaining means 20 are individually actuatable and have multiple functions. It takes the form of an expandable member 20 with a First of all, it expands to the artery wall or It can engage with the telome itself and limit the slippage of the cutter.

第2に、これは動脈を通してのカッタの並進動作を制限する。Second, it limits translation of the cutter through the artery.

第3にこれは基本的に、除去されたアテローム物質を保持するための収集チャン バ14用キヤツプとして作用する。Thirdly, this is essentially a collection channel to hold the removed atheroma material. It acts as a cap for the bar 14.

誘導用ワイヤ8の遠位端部は、その反発弾性を増大し誘導用ワイヤが血管壁に損 傷をひき起こすことなく曲がりくねった血管を直ちに通過できるようにするばね 先端部22を有する。The distal end of the guide wire 8 increases its rebound resilience and prevents the guide wire from damaging the blood vessel wall. Spring that allows immediate passage through tortuous blood vessels without causing injury It has a tip 22.

ばね先端部22を従来の何らかの方法で誘導用ワイヤにとりつけることもできる と考えられている。例えば、1つの適当な方法は、誘導用ワイヤ8の先端のまわ りに密にはまり込むばねを置き2つの部品を合わせてはんだづけすることであろ う。The spring tip 22 can also be attached to the guide wire in any conventional manner. It is believed that. For example, one suitable method is to wrap around the tip of the guide wire 8. Place a spring that fits tightly into the hole and solder the two parts together. cormorant.

試験により、重症の斑の沈着を通ってカッタを前進させるためには、これを幾分 か押さなくてはならないことがわかった。本発明に基づくカッタの各々は延びた 駆動用管の遠位端部に位置づけられているため、この押す力を加えるのは往々に してむずかしい。従って、我々はこのような滑りを防止するためのいくつかの機 構を開発した。包括的に言って、カッタよりもはるかに小さい遠位先端部をもち その遠位端部近くに拡張式部材を支持している装置は、病巣を横切って押される 。拡張式部材は病巣の真中に又はそれを横切って前進させられ、その後動脈の壁 又はアテローム自体のいずれかにかみ合うのに充分遠くまで半径方向に開放され 、実際拡張式部材は装置に定着し引き戻されないよう抵抗する。従って拡張式部 材はカッタとの間のあらゆる相対的運動がますカッタを前へ動かす形をとるよう に促す定着装置として用いることができる。Testing has shown that to advance the cutter through severe plaque deposits, this may be somewhat I found out that I had to push it. Each of the cutters according to the invention has an extended Located at the distal end of the drive tube, this pushing force is often applied by It's difficult. Therefore, we have several mechanisms to prevent such slippage. developed a structure. Overall, it has a much smaller distal tip than a cutter. A device supporting an expandable member near its distal end is pushed across the lesion. . The expandable member is advanced into or across the lesion and then penetrates the wall of the artery. or opened radially far enough to engage either the atheroma itself. In fact, the expandable member becomes anchored to the device and resists being pulled back. Therefore, the expandable part The material is shaped so that any relative movement between it and the cutter will move the cutter forward. It can be used as a fixing device to promote

第2図及び第4図に示されている実施態様において、保持手段はこのような定着 作用力を発揮することのできる拡張式部材の形をとっている。すなわち拡張式バ スケット20である。In the embodiment shown in FIGS. 2 and 4, the retaining means It takes the form of an expandable member capable of exerting a force. In other words, the expandable bar This is Sket 20.

この拡張式バスケット20は、相対する端部で合わせてとりつけられた複数の編 組み線から編み上げた網目構造で作られている。バスケラ)20とその組ひも2 9は、軸方向に圧縮されたときカッタ4の切断面5よりもやや大きい半径方向の 幅を有するように寸法決定されている。ブレードの圧縮された直径は好ましくは 0.5ミリメートルである。その拡張した半径方向直径は好ましくは約2〜3ミ リメートルの間にある。The expandable basket 20 comprises a plurality of braids attached together at opposite ends. It is made with a mesh structure woven from braided wire. Basquera) 20 and its braid 2 9 has a radial diameter slightly larger than the cutting surface 5 of the cutter 4 when compressed in the axial direction. dimensioned to have a width. The compressed diameter of the blade is preferably It is 0.5 mm. Its expanded radial diameter is preferably about 2 to 3 mm. It is between the rimmeters.

バスケット200半径方向の拡張及び圧縮を容易にするため、誘導用ワイヤ8は 、中に極(小さい同軸管腔21が走っている皮下注入管である。管腔の直径は0 .005インチから0.010インチ(0,125〜0.25ミリメートル)の 間であればよい。拡張ワイヤ25は皮下注入管8の中に通され、ばね先端部22 のコアを形成する。バスケット20の近位端R24はこの皮下注入管8にとりつ けられているが、一方、その遠位端部23は拡張ワイヤ25にとりつけられてい る。これらのとりつけは従来のいかなる技術を用いてでも行なうことができる。To facilitate radial expansion and compression of basket 200, guide wire 8 is , is a hypodermic injection tube with a pole (small coaxial lumen 21 running inside it. The diameter of the lumen is 0. .. 0.005 inch to 0.010 inch (0.125 to 0.25 mm) It is fine as long as it is between. The dilator wire 25 is passed through the hypodermic tube 8 and the spring tip 22 form the core of. The proximal end R24 of the basket 20 is attached to the hypodermic injection tube 8. However, its distal end 23 is attached to an expansion wire 25. Ru. These attachments can be made using any conventional technique.

−例を挙げると、これらははんだづけ又はろう付けによりとりつけるこさができ る。- For example, they can be attached by soldering or brazing. Ru.

バスケット20を拡張させるため、誘導用ワイヤ8の近位端部に拡張手段76が 備えつけられている。拡張手段76は、皮下注入管8との関係においてワイヤ2 5を後方に引っばりつづける。こうしてバスケラ)20は軸方向に圧縮して半径 方向の拡張を強いることになる。これに対して、ワイヤ25が皮下注入管8内を 前方に引張られた場合、バスケット20は平らになってしまう。誘導用ワイヤ8 の近位端部上にふしくれだった外側直径がある単純なねじ込み式機構は、医師が バスケットをたやすく活化させうるようにする拡張手段の一例である。In order to expand the basket 20, an expansion means 76 is provided at the proximal end of the guide wire 8. It is equipped. Expansion means 76 extend wire 2 in relation to hypodermic tube 8. Continue to pull 5 backwards. Thus Vasquera) 20 is compressed in the axial direction and the radius This will force a direction expansion. On the other hand, the wire 25 is inside the hypodermic injection tube 8. If pulled forward, the basket 20 will flatten. Guiding wire 8 A simple screw-in mechanism with a bulbous outer diameter on the proximal end of the This is an example of an expansion means that allows the basket to be easily activated.

編組みバスケット20は、複数のワイヤで構成されていてよく、ワイヤの最適な 数は使用される材料によって異なる。例えばステンレス鋼が選択された編組み材 料である場合、有効なバスケットは10本から50本のステンレス鋼製ワイヤを 用いて形成することができ、最も好ましい数は約16本から32本のストランド (より線)である。The braided basket 20 may be constructed of a plurality of wires, with the optimal The number depends on the material used. Braided material, for example stainless steel is selected An effective basket can contain 10 to 50 stainless steel wires. The most preferred number is about 16 to 32 strands. (stranded wire).

編組み式アテローム切開装置の作動は、第1図及び第2図を参照することにより 最も良く理解できる。誘導用ワイヤ8がまず閉塞された血管98の中に挿入され 、編組みバスケット20が除去されるべきアテローム99をちょうど超えたとこ ろまで延びるまで前進させられる。アテローム装置の残りの部分が次に誘導用ワ イヤ8上に導入され、カッタ4の遠位端部が基本的にアテローム99に突き当た るまで前進させられる。近接アクチュエータ手段3上にある誘導用ワイヤ固定手 段43(第1図及び第6図をみればわかる)が次に活性化され、管状部材12ひ いてはハウジング6との関係において誘導用ワイヤ8をしっかりと固定する。ア クチュエータ組立体上に配置された回転用手段が所定の位置にほぼ固定されたま まの管状部材12内で駆動用管10を回転させる。同様にアクチュエータ組立体 上に配置された並進手段54は、回転しなからハウジング6から出て行くにつれ てカッタ4の並進運動を選択的に制御できるようにする。回転するカッタはゆっ くりと前進させられ、こうして閉塞物を通して通路を切り開いて行く。好ましく は、カッタ4は一分あたり1500乃至2500回転の速度で回転させられる。The operation of the braided atherotomy device can be explained by referring to FIGS. 1 and 2. best understood. The guiding wire 8 is first inserted into the occluded blood vessel 98. , where the braided basket 20 is just beyond the atheroma 99 to be removed. It can be advanced until it extends all the way to the end. The rest of the atheroma device is then is introduced onto the ear 8 and the distal end of the cutter 4 essentially abuts the atheroma 99. be advanced until it reaches the end. Guide wire fixing hand on proximity actuator means 3 Stage 43 (as seen in FIGS. 1 and 6) is then activated, causing tubular member 12 to The guide wire 8 is then firmly fixed in relation to the housing 6. a The means for rotation disposed on the actuator assembly remains substantially fixed in position. The driving tube 10 is rotated within the tubular member 12. Similarly actuator assembly The translation means 54 arranged above rotate as it exits the housing 6. This allows the translational movement of the cutter 4 to be selectively controlled. The rotating cutter It is forced forward and thus cuts a passage through the obstruction. preferably In this case, the cutter 4 is rotated at a speed of 1500 to 2500 revolutions per minute.

上述のカッタ組立体と共に使用するように適合させられた近接アクチュエータ組 立体3は第6図に示されている。アクチュエータ組立体3にはハウジング37、 カッタ制御装置40゜誘導用ワイヤ固定手段43及びカッタ固定手段46が含ま れている。ハウジング37は管状部材12の近位端部にしっかりと固定されてい る。Proximity actuator set adapted for use with the cutter assembly described above Solid 3 is shown in FIG. The actuator assembly 3 includes a housing 37, Cutter control device 40° includes guiding wire fixing means 43 and cutter fixing means 46 It is. Housing 37 is securely secured to the proximal end of tubular member 12. Ru.

カッタ制御手段40はまずハウジング37内に配置され柔軟な駆動用管10の近 位端部に連結している。カッタ制御手段40は駆動手段10に回転及び軸方向運 動の両方を独立的に与えるように適合されている。図示の実施態様には、駆動軸 50の遠位端部に軸外れに延びた円筒形のギヤ52が含まれている。駆動軸は、 高い角速度で軸を回転させることのできる電動式駆動装置(図示せず)に対する とりつけに備えてオフセット(軸外し)されている。適当な電動式駆動装置の一 例は、1986年2月28日に提出された同時係属出願第834.743号の中 で開示されている。しかしながら、インライン駆動軸も同様に難なく用いること ができるということに留意されたい。特に駆動用管に対し回転運動を与えるため 中空駆動軸をもつ電動式駆動装置又は手動式ノブと組合わされた場合に難なく使 用できる。The cutter control means 40 is initially located within the housing 37 and adjacent to the flexible drive tube 10. It is connected to the distal end. Cutter control means 40 provides rotational and axial movement to drive means 10. It is adapted to provide both motion independently. The illustrated embodiment includes a drive shaft A distal end of 50 includes an off-axis cylindrical gear 52 . The drive shaft is for an electric drive (not shown) capable of rotating the shaft at high angular velocity; It is offset (off-axis) in preparation for installation. One of the suitable electric drive devices Examples include Co-pending Application No. 834.743, filed February 28, 1986. It is disclosed in. However, in-line drive shafts can be used just as easily. Note that it is possible to Especially for giving rotational motion to drive pipes. Easy to use when combined with an electric drive with a hollow drive shaft or a manual knob. Can be used.

円筒形ギヤ52は、駆動用管10の延長部を形成するプランジャ53に直接接続 された駆動ギヤ55とかみ合う。従って、駆動軸50内のあらゆる回転が駆動用 管10内の相応する回転をひき起す。円筒形ギヤ52と駆動ギヤ550間の歯車 比は特定の目的に合致するよう変化しつる。同様にプランジャ53に接続されて いるアーム54はハウジング37内のスロット56を通して延び、こうして医師 はハウジング37との関係において又ひいては固定管状部材12との関係におい て駆動用管10を軸方向に並進させることができるようになっている。カッタ4 (第2図参照)は管状部材12の延長部内に引込んでいるため、アーム54はそ のハウジング6との関係におけるカッタ4の進入及び退出を直接制御する。アー ム54は、好ましくは親指の圧力を用いて医師により手で移動させられる。駆動 用管10の並進運動はこの実施態様において手動式機構により制御されるが、カ ッタ4の並進運動を機械化することも可能であると考えられる。The cylindrical gear 52 is directly connected to a plunger 53 forming an extension of the drive tube 10. It meshes with the driven gear 55. Therefore, any rotation within the drive shaft 50 is used for driving. A corresponding rotation within the tube 10 is caused. Gear between cylindrical gear 52 and drive gear 550 Ratios can be varied to suit specific purposes. Similarly connected to the plunger 53 arm 54 extends through a slot 56 in housing 37 and thus in relation to the housing 37 and thus in relation to the fixed tubular member 12. The driving tube 10 can be translated in the axial direction. Cutter 4 (see FIG. 2) is retracted into the extension of the tubular member 12, so that the arm 54 is directly controls the entry and exit of the cutter 4 in relation to the housing 6 of the cutter 4. Ah The thumb 54 is moved manually by the physician, preferably using thumb pressure. drive The translational movement of the utility tube 10 is controlled by a manual mechanism in this embodiment, but the It is also conceivable that it is possible to mechanize the translational movement of the cutter 4.

例えば、これを回転運動に連動させることもできる。For example, this can also be linked to rotational movement.

プランジャ53は、駆動用管10内の管腔及びハウジング37内のアパーチャ5 8の両方と心合せされているボアホールをもつ中空のシリンダである。従って誘 導用ワイヤ8はその中を自由に通過することができる。しかしながら、誘導用ワ イヤ8の近位端部に位置づけられたバスケット拡張手段76はアパーチャ58内 に入るにはあまりにも大きすぎる。誘導用ワイヤ固定手段43は、アパーチャ5 8に隣接するハウジング37の外部に配置された摩擦レバー44で形成されてい る。この摩擦レバー44はアパーチャ58と同軸的にハウジング37に対しねじ 込み可能な形でとりつけられている。摩擦レバー440回転によりくさび45が 誘導用ワイヤ8を締めつけてこれを所定の位置に固定させることになるよう、ア パーチャ58に隣接するハウジングと摩擦レバー44の間に、一対のくさび形ク ランプ45が置かれている。The plunger 53 has a lumen in the drive tube 10 and an aperture 5 in the housing 37. 8 is a hollow cylinder with a borehole aligned with both. Therefore, the temptation The guiding wire 8 can freely pass through it. However, the guide wire A basket expansion means 76 located at the proximal end of the ear 8 is located within the aperture 58. Too big to fit in. The guiding wire fixing means 43 is connected to the aperture 5 It is formed by a friction lever 44 located on the outside of the housing 37 adjacent to 8. Ru. This friction lever 44 is threaded against the housing 37 coaxially with the aperture 58. It is attached in a removable manner. The wedge 45 is rotated by 440 rotations of the friction lever. Tighten the guiding wire 8 to secure it in place. A pair of wedge-shaped clips are located between the housing and the friction lever 44 adjacent to the percher 58. A lamp 45 is placed.

カッタ組立体が誘導用ワイヤ8の上に適切に位置づけされカッタ4が除去される べきアテロームの隣りの所定の位置にくるようになると、摩擦レバー44が活性 化されてハウジング37及び6との関係において誘導用ワイヤ8をしっかりと固 定する。これにより、カッタ4が前進するにつれて誘導用ワイヤ8とそれが支持 している拡張部材20は所定の位置にとどまることになる。The cutter assembly is properly positioned over the guide wire 8 and the cutter 4 is removed. When the target atheroma is in the predetermined position next to it, the friction lever 44 is activated. to securely secure the guiding wire 8 in relation to the housings 37 and 6. Set. As the cutter 4 moves forward, the guide wire 8 and its support The expansion member 20 will remain in place.

カッタ固定手段46はクランプアーム60の形をし、駆動用管10の近位端部近 くのハウジング37の遠位側に配置されている。The cutter securing means 46 is in the form of a clamp arm 60 and is located near the proximal end of the drive tube 10. The housing 37 is disposed on the distal side of the housing 37.

クランプアーム60は、同様に駆動用管10と同軸である2つの同軸ねじ込みア ームをもつ丁字形のものである。遠位のねじ込み式アーム68には、管状部材1 2の朝顔状に開いた近位端部を収容するよう寸法決定された直径の小さくなった 延長部67が含まれている。クランプアーム60がハウジング37との関係にお いて回転されると、これは0リング65を圧縮しOリングはプランジャ53を押 し下げる。この動作はプランジャ53ひいては駆動用管10が軸方向に動くのを 防ぐ。駆動用管10を所定の位置に固定することにより、カッタ4は、誘導用ワ イヤ固定手段43により所定の位置に固定されている誘導用ワイヤ8との関係に おいて所定の位置に保持される。クランプアーム60の第1の目的は、切断が行 なわれた後カッタ4を拡張式部材20と接触した状態に保つことである。これに より、収集されたアテローム物質が逃がれないようになる。通常の作動中クラン プアーム60は開放状態にとどまり、従ってOリング65がプランジャ53に対 し気密に押しつけられることはなく、そのためカッタ制御手段40の影響下で駆 動用管10は自由に動くことができるようになる。しかしながら、切断が行なわ れ拡張式部材20がカッタ4と接触させられた後、クランプアーム60は回転し てOIJソング5を圧縮し駆動軸10を所定の位置に締めつけて、人体からカテ ーテルが引き抜かれるまでカッタと拡張式部材の間のこの突き合さった関係を維 持する。The clamp arm 60 has two coaxial threaded fittings that are also coaxial with the drive tube 10. It is T-shaped with a frame. The distal threaded arm 68 includes the tubular member 1 of reduced diameter sized to accommodate the flared proximal end of 2. An extension 67 is included. The clamp arm 60 is in relation to the housing 37. When rotated, this compresses the O-ring 65 and the O-ring pushes against the plunger 53. Lower it. This operation prevents the plunger 53 and therefore the drive tube 10 from moving in the axial direction. prevent. By fixing the driving tube 10 in a predetermined position, the cutter 4 can be In relation to the guiding wire 8 which is fixed in a predetermined position by the ear fixing means 43. and held in place. The primary purpose of the clamp arm 60 is to the cutter 4 remains in contact with the expandable member 20 after being cut. to this This prevents the collected atheroma material from escaping. Normal operating clan The pull arm 60 remains open, so that the O-ring 65 is against the plunger 53. are not pressed airtight and are therefore driven under the influence of the cutter control means 40. The active pipe 10 can now move freely. However, if the disconnection takes place After the expandable member 20 is brought into contact with the cutter 4, the clamp arm 60 rotates. compress the OIJ song 5, tighten the drive shaft 10 in place, and remove the catheter from the human body. maintain this abutting relationship between the cutter and the expandable member until the cutter is withdrawn. hold

駆動用管10を保持するようにプランジャ53に対して押しつけられるのに加え 、0リング65は圧縮させられたときプランジャ53のまわりをやや密封し駆動 用管10と管状部材12の間の間隙を通して血液の逆流を防ぎ、しかもひきつづ きプランジャが前進又は後退できるようにする。従って、アテローム切開装置が 患者の体内に挿入される前に、クランプアーム60は、0リング65がプランジ ャ53と共にシールを形成するようや締められる。In addition to being pressed against the plunger 53 to hold the drive tube 10, , the O-ring 65 slightly seals around the plunger 53 when compressed and drives it. The backflow of blood is prevented through the gap between the utility tube 10 and the tubular member 12, and to allow the plunger to move forward or backward. Therefore, the atherotomy device Before being inserted into the patient's body, the clamp arm 60 has an O-ring 65 plunged into the clamp arm 60. The cap 53 is tightened to form a seal with the cap 53.

クランクアーム60の遠位ネジ込み式アーム68は、アダプタ63によりねじ込 み可能な形で受け入れられる。管状部材12の近位端部は、クランプアーム60 とアダプタ63の間に遠位ねじ込み式アーム68の小さくなった直径の延長部6 7を受け入れるよう朝顔形に開いている。ねじ込み式アーム68上の締付は用ア ダプタ63は管状部材12をしっかりと所定の位置に固定する。The distal threaded arm 68 of the crank arm 60 is threaded by an adapter 63. accepted in a way that is acceptable. The proximal end of the tubular member 12 is connected to a clamp arm 60. and the reduced diameter extension 6 of the distal threaded arm 68 between the adapter 63 and the adapter 63. It opens in the shape of a morning glory to accept the number 7. The tightening on the screw-in arm 68 is Adapter 63 securely secures tubular member 12 in place.

第2のOリング69が、直径の小さくなった延長部67によりアダプタ63とね じ込み式アーム68の間の間隙を占有する。この第200リングも又、管状部材 12と駆動用管100間で血液が逆流するのを防ぐよう機能する。A second O-ring 69 is connected to the adapter 63 by a reduced diameter extension 67. It occupies the gap between the recessed arms 68. This 200th ring is also a tubular member. 12 and the drive tube 100 to prevent blood from flowing backwards.

図示されている実施態様においては、クランプアーム60は同様に流体流入用管 接続口61としても作用する。この流体流入用管接続口61はなかんづく、医師 がアテローム切開装置内に食塩水を導入し体内に装置を挿入する前に中に閉じこ められた全ての空気やガスを除去することができるようにすることによって、器 具の標準無菌洗浄を容易にする。さらに、ラジオスコープ(放射線透視)ダイを 導入することが望ましい場合、これらは、当業者にとって周知の従来の技術を用 いて流体流入用管接続口を通して導入することができる。In the illustrated embodiment, the clamp arm 60 also includes a fluid inlet tube. It also acts as a connection port 61. This fluid inflow pipe connection port 61 is particularly suitable for introduces saline into the atherotomy device and closes it before inserting the device into the body. equipment by allowing all trapped air and gases to be removed. Facilitates standard sterile cleaning of instruments. In addition, radioscope (radioscopic) die If desired, these can be implemented using conventional techniques well known to those skilled in the art. The fluid can be introduced through the fluid inflow pipe connection port.

アテロームを除去するためには、無菌の装置は開放され検査されKOされる。次 にこの装置は流体流入用管接続口61に止水栓(図示せず)を通して導入された 無菌溶液で洗浄される。それから装置は、従来の技術を用いて誘導用カテーテル (図示せず)を通して血管内に導入される。誘導用ワイヤ8は、装置のはるか前 方へ病巣を横断して前進させられる。次に切断用組立体が病巣のところまで前進 させられる。カッタ4の遠位端部からバスケット20の近位端部までの距離は約 0、200インチ(5ミリメートル)でなくてはならない。次に摩擦レバー44 が締められ、誘導用ワイヤ8を所定の位置に固定する。次に拡張手段26が活性 化されてバスケット20を拡張させ、こうして遠位先端部を所定の位置に保持す る。次に駆動軸50が回転させられ、アーム54は前方に押され、こうしてバス ケット20に突き当たるまで病巣を横切ってカッタ4を前進させることになる。To remove the atheroma, the sterile device is opened, inspected, and KOed. Next This device was introduced into the fluid inflow pipe connection port 61 through a stop valve (not shown). Cleaned with sterile solution. The device is then inserted into the guiding catheter using conventional techniques. (not shown) into the blood vessel. The guiding wire 8 is located far in front of the device. The tumor is advanced across the lesion in the opposite direction. The cutting assembly is then advanced to the lesion. I am made to do so. The distance from the distal end of the cutter 4 to the proximal end of the basket 20 is approximately Must be 0.200 inches (5 mm). Next, the friction lever 44 is tightened to secure the guiding wire 8 in place. Next, the expansion means 26 is activated. to expand the basket 20 and thus hold the distal tip in place. Ru. The drive shaft 50 is then rotated and the arm 54 is pushed forward, thus The cutter 4 is advanced across the lesion until it hits the cutter 20.

カッタ4をバスケット20に突き当たった状態に保つためクランプアーム60が 締められ装置は引き抜かれる。必要とあらば、広範囲にわたる閉塞を除去するた めこの手順をくり返すことができる。A clamp arm 60 is used to keep the cutter 4 in contact with the basket 20. It is tightened and the device is pulled out. If necessary, remove extensive blockages. You can repeat the steps.

カッタ制御手段40、誘導用ワイヤ固定手段43、カッタ固定手段46及び流体 流入用管接続口61により行なわれている機能を果たすべく利用することのでき る代替的な構造としてはさまざまあるということがわかるであろう。例えば、駆 動用管10に回転運動を与えるための機構は数多くある。駆動軸50は駆動用管 10の直接の近位延長部分であってもよい。代替的には、カッタの手による回転 を容易にするため駆動用管10の端部に拡張された手動式ノブが備えられていて もよい。Cutter control means 40, guiding wire fixing means 43, cutter fixing means 46, and fluid It can be used to perform the function performed by the inflow pipe connection port 61. It will be seen that there are a variety of alternative structures. For example, driving There are many mechanisms for imparting rotational motion to the dynamic pipe 10. The drive shaft 50 is a drive tube 10 direct proximal extensions. Alternatively, manual rotation of the cutter An enlarged manual knob is provided at the end of the drive tube 10 to facilitate Good too.

第8図及び第9図は、編組みバスケット20の起動方法以外あらゆる面で上述の 実施態様と同じである本発明の一変形実施態様を示している。個別に起動可能な バスケットを備える代りに、拡張式部材20はカッタ自体の行程により起動され る。8 and 9 are similar to those described above in all respects except for the method of activating the braided basket 20. 1 shows a variant embodiment of the invention which is the same as the embodiment; can be started individually Instead of having a basket, the expandable member 20 is actuated by the stroke of the cutter itself. Ru.

従って、誘導用ワイヤ108が中央管腔を備えている必要は全くなく、拡張手段 は単に装置の遠位先端部近くにある組成成分要素だけで構成される。Therefore, there is no need for the guidewire 108 to have a central lumen, but rather an expansion means. consists solely of the constituent elements near the distal tip of the device.

前述のものと同様に、拡張式部材20は、複数の網目状編組み線129から作ら れた編組みバスケット120の形をとる。しかしながら当該実施態様においては 、編組みバスケット120の遠位端部123は誘導用ワイヤ108にしっかりと 固定されており、一方拡がった近位端部124は誘導用ワイヤ108のまわりに 動くようにはめ込まれている。従ってバスケット120は軸方向に自由に圧縮し 拡張することができる。軸方向の圧縮は半径方向の拡張をひき起こす。同様に軸 方向の拡張は半径方向の圧縮をひき起す。バスケット120は収集用チャンバ1 14の近位底端部125に充分近いところに位置づけられ、切断が行なわれた時 点でバスケット120の拡がった近位端部124がカッタに突き当たりこうして バスケット120の近位端部をカッタ104に沿って並進させることができるよ うにするものとなるよう考えられている。バスケット120の自由な近位端部1 24の軸方向行程は、編組みバスケットが半径方向に、カッタ104の開放面を 穏蔽するのに充分なほど拡張するように選定されるべきである。Similar to those described above, expandable member 20 is made from a plurality of reticulated braided wires 129. It takes the form of a braided basket 120. However, in this embodiment , the distal end 123 of the braided basket 120 is firmly attached to the guide wire 108. The proximal end 124 is fixed and flared around the guide wire 108. It is set in place so that it can move. Therefore, the basket 120 is free to compress in the axial direction. Can be expanded. Axial compression causes radial expansion. Similarly axis Directional expansion causes radial compression. Basket 120 is collection chamber 1 14 and when the cut is made. At a point the flared proximal end 124 of the basket 120 abuts the cutter and thus The proximal end of basket 120 can be translated along cutter 104. It is designed to be something that people can use. Free proximal end 1 of basket 120 The axial stroke of 24 causes the braided basket to radially move across the open face of cutter 104. It should be selected to be sufficiently expansive to provide relief.

カッタ104が前進するにつれて、編組みバスケット120の近位端部123は 駆動用管10と接触する。編組みバスケット120の遠位端R123は誘導用ワ イヤ上の所定の位置に固定されているため、その自由近位端R124が駆動用管 10に突き当たったとき、編組み部分は軸方向に圧縮し、半径方向の拡張をひき おこす。バスケット120及びその編組み125は、完全に圧縮されたときカッ タ104の切断面105と同じ又はやや大きい直径の半径方向幅をもつようにそ の寸法が決定されている。As cutter 104 advances, proximal end 123 of braided basket 120 Contact with the drive tube 10. The distal end R123 of the braided basket 120 is a guide wire. Because it is fixed in place on the ear, its free proximal end R124 is connected to the drive tube. 10, the braid compresses axially and expands radially. cause The basket 120 and its braid 125 are fully compressed. so that it has a radial width that is the same as or slightly larger than the cut surface 105 of the cutter 104. dimensions have been determined.

従って、編組みバスケット120はカッタに対して突き当たるように引っばられ 、切断用組立体内に切除されたアテローム990部分を保持する帽体として機能 する。このときカッタ104は好ましくは、アクチュエータ組立体3上にある保 持固定手段46を介して編組みバスケット120との関係において所定の位置に 固定される。編組みの圧縮された直径は約0.5 ミUメートルであり、一方そ の拡張した直径は約2〜3ミリメートルである。Therefore, the braided basket 120 is pulled against the cutter. , serves as a cap to hold the excised atheroma 990 portion within the cutting assembly. do. At this time, the cutter 104 is preferably mounted on the actuator assembly 3. into position in relation to the braided basket 120 via retaining means 46. Fixed. The compressed diameter of the braid is approximately 0.5 mm, while its The expanded diameter of is approximately 2-3 millimeters.

この実験態様において、編組みバスケットが、前述の実施態様において拡張式部 材が行なっていたようにカッタ104をそのハウジング106から押し出すよう に促す定着装置として機能していないということがわかるだろう。しかしながら この実施態様は、収集用チャンバ114内にアテロームの除去部分を保持してお く上できわめて効果的である。従って、第6図及び第7図中に示されているアク チュエータ組立体3は、切断用組立体102を制御するために用いることができ る。近接アクチュエータ組立体における唯一の差異は、後者の実施態様が誘導用 ワイヤの近位端部上にある拡張手段76を必要としないという点にある。In this experimental embodiment, the braided basket has an expandable portion in the previously described embodiment. to push the cutter 104 out of its housing 106 as the cutter was doing. You can see that it is not functioning as a fixing device that promotes. however This embodiment maintains the removed portion of the atheroma within the collection chamber 114. It is extremely effective in Therefore, the actuators shown in FIGS. 6 and 7 Tuator assembly 3 can be used to control cutting assembly 102. Ru. The only difference in the proximity actuator assembly is that the latter embodiment is The advantage is that there is no need for expansion means 76 on the proximal end of the wire.

第10図は収集チャンバ214にふたをするため及びアテローム切開カテーテル の遠位端部を定着させるための両方の目的で高圧バルーンを用いるもう一つの変 形実施態様を示している。この実施態様において、誘導用ワイヤは同様に皮下注 入管208の形をしている。高圧バルーン220は、前述の実施態様において記 述されているバスケットが置かれていたのとほぼ同じ場所にて誘導用管208の 遠位端部近くに密閉可能な形でとりつけられている。バルーン220は、動脈9 8の壁とかみ合うのに充分大きくしかもこれを伸張させないよう充分小さく寸法 決定されている。皮下注入管208の遠位端部近くにあるアパーチャ226は高 圧バルーン220内の皮下注入管腔228を通気する。好ましくは、皮下注入管 208は0. oioインチ乃至0.015インチ(0,25〜0.375ミリ メートル)の外径をもつ。FIG. 10 shows a catheter for capping the collection chamber 214 and an atherotomy catheter. Another variation uses a high-pressure balloon for both purposes to anchor the distal end of the Figure 3 illustrates a form embodiment. In this embodiment, the guide wire is also subcutaneously injected. It has the shape of an immigration tube 208. High pressure balloon 220 is described in the previous embodiments. The guide tube 208 was installed at approximately the same location where the basket described was placed. It is sealably mounted near the distal end. The balloon 220 is connected to the artery 9 Dimensions large enough to engage the wall of 8, but small enough not to stretch it. It has been decided. Aperture 226 near the distal end of hypodermic tube 208 has a high The subcutaneous injection lumen 228 within the pressure balloon 220 is vented. Preferably a hypodermic injection tube 208 is 0. oio inch to 0.015 inch (0.25 to 0.375 mm It has an outer diameter of meters).

バルーン220は好ましくは、食塩溶液を用いて少なくとも80psi (5, 6kg/co?)の圧力までふくらませられる。バルーンをふくらませるにはガ スを用いることもできるが、バルーンが不注意のため破裂した場合、塞栓症の危 険性が大きく、体の他の部分に損傷をひき起こすためガスはできるだけ勧められ ない。Balloon 220 is preferably at least 80 psi (5,000 psi) using saline solution. 6kg/co? ) can be inflated to a pressure of To inflate the balloon can be used, but there is a risk of embolism if the balloon inadvertently ruptures. Gases are discouraged as much as possible as they can be very dangerous and cause damage to other parts of the body. do not have.

バルーン定着方式は同様に、前述の実施態様において記載した編組みバスケット と同じ方法で切断用アセンブリ202内の収集用チャンバ用の帽体としても機能 するよう適合させることができる。従って、カッタ204は、バルーンに対して 位置した状態でその切断行程を終え、こうしてカッタ内側にアテロームの切除部 分を閉じ込めることになる。次に装置は除去され、少なくとも部分的に膨らまさ れたバルーンをカッタに押しつけた状態に保って、切りとられた斑を保持する。The balloon anchoring method is similar to the braided basket described in the previous embodiment. also serves as a cap for the collection chamber within the cutting assembly 202 in the same manner as can be adapted to do so. Therefore, the cutter 204 is The cutting process is completed in this position, and the atheroma excised part is placed inside the cutter. It will lock up the minutes. The device is then removed and at least partially inflated. Hold the cut balloon against the cutter to retain the cut out plaque.

バルーンが切断行程を制限し及び/又はカッタ204のためのシールを形成する ものと予想されている実施態様においては、拡張式保護被覆230とバルーンの まわりに置いてカッタがバルーン自体220を損傷するのを防ぐこともできる。Balloon limits the cutting stroke and/or forms a seal for cutter 204 In an anticipated embodiment, the expandable protective sheath 230 and the balloon It can also be placed around the balloon to prevent the cutter from damaging the balloon itself.

図示されている実施態様においては、保護被覆230は編組み網目の形をしてい る。この網目材料は、血管の領域内で受容性がありしかも回転するカッタ204 と接触したとき容易に切断されないような材料で形成されうる。例を挙げると、 ステンレス鋼がこの網目を形成するのに適切な材料である。In the illustrated embodiment, the protective coating 230 is in the form of a braided mesh. Ru. This mesh material is receptive within the region of the blood vessel and rotates with the cutter 204. It can be made of a material that does not easily cut when it comes into contact with the material. For example: Stainless steel is a suitable material for forming this mesh.

上述の剛性カッタは、比較的狭いアテロームを切断するのにすばらしい機能を発 揮する。しかしながら、収集用チャンバ14の長さは比較的短かいため、これら は全て収集容量が比較的限られている。剛性カッタの許容長さはまず第一にこの カッタが通過しなくてはならない動脈が曲がりくねっていることによって制限さ れる。従って、各インチから1インチ(12,7〜25.4ミ!Jメートル)の 長さの剛性構造物は比較的真直ぐな血管を洗浄するのに適している。しかし冠状 動脈といったより小さな血管に遭遇する場合、この剛性構造ははるかに小さいも のでなくてはならない。The rigid cutter described above works great for cutting relatively narrow atheroma. demonstrate. However, because the length of the collection chamber 14 is relatively short, these All have relatively limited collection capacity. The allowable length of a rigid cutter is determined first by this limited by the tortuousness of the artery through which the cutter must pass. It will be done. Therefore, from each inch to 1 inch (12.7 to 25.4 mm! J meters) The length of the rigid structure is suitable for cleaning relatively straight blood vessels. but coronal When smaller blood vessels such as arteries are encountered, this rigid structure can be much smaller. must be.

収集用チャンバの長さは、広範囲の閉塞を除去しようとする場合に主要な関心事 となる。収集用チャンバが短かければ短かいほど、所要洗浄回数は多くなる。各 洗浄にはカテーテルの挿入と引抜きが必要であるため、収集用チャンバが短かい と、感染の危険性及び手術の所要時間の両方が増大する。The length of the collection chamber is a major concern when attempting to remove large occlusions. becomes. The shorter the collection chamber, the greater the number of washes required. each The collection chamber is short because irrigation requires insertion and withdrawal of the catheter. , increasing both the risk of infection and the time required for surgery.

従って、柔軟な収集用チャンバを用いることが望ましい。Therefore, it is desirable to use flexible collection chambers.

ここで、第11図と第12図を参照しながら、延長された柔軟収集用管314を 備えたカッタアセンブリの一変形実施態様について記述する。このような設計は 、唯一回の又はより少ない通過回数で広範囲の閉塞を除去することを容易にする 。カッタアセンブリ302は、環状カッタ304、駆動用管のコネクタ313及 びこの2つの間を走る長くなった柔軟な収集用管314を含んでいる。Now, with reference to FIGS. 11 and 12, extend the flexible collection tube 314. An alternative embodiment of a cutter assembly is described. Such a design , making it easier to clear large areas of blockages in only one or fewer passes . The cutter assembly 302 includes an annular cutter 304, a drive tube connector 313, and a It includes an elongated flexible collection tube 314 running between the two tubes.

前述の実施態様においてと同様に、カッタ組立体302は柔軟な駆動用管10が 中を通る柔軟な管状部材12を含む柔軟な誘導用手段7を介して近接アクチュエ ータ手段3に接続されている。駆動用管10は誘導用ワイヤ308がその中を自 由に通過できる中空の中心をもっている。編組みバスケラ) 320の形をした 保持用手段はこの実施態様においては個別に起動されるよう適合されている。従 って誘導用ワイヤ308は管と同軸的に走るきわめて狭い管腔を有する皮下注入 管である。As in the previous embodiment, the cutter assembly 302 includes a flexible drive tube 10. Proximity actuator via flexible guiding means 7 including a flexible tubular member 12 passing therethrough. is connected to the data data means 3. The driving tube 10 has a guide wire 308 inside it. It has a hollow center through which it can pass. Braided Basquera) 320 shaped The holding means are adapted in this embodiment to be activated individually. subordinate The guide wire 308 is a subcutaneous injector with a very narrow lumen running coaxially with the tube. It's a tube.

カッタ組立体302の構造及び作動はカッタ組立体2について前述したものと同 様である。ただしこれははるかに大きな切除アテローム切片を収集するよう適合 させられている。前のとおり、カッタ304は環状リングの形をとっている。駆 動用コネクタ313は駆動用管10と直接かみ合い、環状の隆起部分330を含 んでいる。柔軟な収集用チャンバ314はカッタ304とコネクタ313の間を 走り、そのそれぞれの端部で各々を気密に受け入れている。コネクタ隆起部分3 30は収集用チャンバ314に直接突き当たっている。従って駆動用管10が回 転させられると、駆動用管313、収集用管314及びカッタ304は全て同時 に回転する。The structure and operation of cutter assembly 302 is the same as described above for cutter assembly 2. It's like that. However, it is adapted to collect much larger resected atheroma sections. I'm forced to. As before, cutter 304 is in the form of an annular ring. Drive The drive connector 313 directly engages the drive tube 10 and includes an annular raised portion 330. I'm reading. A flexible collection chamber 314 extends between the cutter 304 and the connector 313. running and hermetically receiving each at its respective ends. Connector raised part 3 30 directly abuts collection chamber 314. Therefore, the drive tube 10 rotates. When rotated, the drive tube 313, collection tube 314 and cutter 304 all move simultaneously. Rotate to .

収集用管314は、同時係属出願第834.947号に開示されているものを含 むいかなる柔軟な材料からでも作ることができる。しかしながら好ましい1つの 実施態様は編組みタイプのハウジングである。編組み構造は、繊維を少なくとも 単一層のブレードに編組みし次に繊維をコーティングし編組みされた繊維の間の すきまを充てんして編組み管又は細管の強度を増大させることにより形成される 。従って例を挙げると、この編組み管は2ミル乃至3ミルの厚み好ましくは約2 .5ミルの厚みをもつステンレス鋼といったような適切な繊維で形成されていて もよい。その後このステンレス鋼製繊維をエポキシ又はポリウレタンのようなプ ラスチックでコーティングすることができる。これは繊維をポリウレタンバスの 中に浸漬するという形で行なわれる。ポリウレタンを乾燥させ硬化させて、まだ 柔軟である間その形状を保つような一般に円筒形の管を得る。この構造によると カッタ組立体302は、極めて柔軟ではあっても曲りくねった血管内を前進する 間に、よじれたり曲ったすすることがない。Collection tube 314 includes those disclosed in co-pending application no. 834.947. It can be made from any flexible material. However, one preferred The embodiment is a braided type housing. The braided structure makes the fibers at least Braided into a single layer braid and then coated with fibers between the braided fibers Formed by filling gaps and increasing the strength of a braided tube or capillary . Thus, by way of example, the braided tube may have a thickness of 2 mils to 3 mils, preferably about 2 mils. .. Constructed from a suitable fiber, such as 5 mil thick stainless steel. Good too. The stainless steel fibers are then coated with a polymer such as epoxy or polyurethane. Can be coated with plastic. This is the fiber of polyurethane bath This is done by immersing it in the water. Let the polyurethane dry and harden and still One obtains a generally cylindrical tube that retains its shape while being flexible. According to this structure The cutter assembly 302 advances through a highly flexible but tortuous blood vessel. There are no twists or crooked sips in between.

この切断用組立体の柔軟性がもたらす主な利点の1つは、それが、心臓と結びつ いた冠状動脈といった人間の体内のより小さな血管のいくつかの中での広範囲の 斑の蓄積を除去するのに利用できるものであるという点にある。冠状動脈内のア テロームは心臓発作そして冠状バイパス手術の必要性の主な原因であることから 、冠状動脈を清浄できるというのは特に重要なことである。One of the main benefits of the flexibility of this cutting assembly is that it Widespread damage within some of the smaller blood vessels in the human body, such as the coronary arteries. The point is that it can be used to remove plaque buildup. A within the coronary artery Because telomes are the leading cause of heart attacks and the need for coronary bypass surgery Of particular importance is the ability to clean the coronary arteries.

第6図及び第7図に開示されているものと同じ近接アクチュエータアセンブリを 、ここで開示されている柔軟な切断用アセンブリ302を制御するのに用いるこ とが可能である。しかしながら、柔軟な収集用チャンバが本出願明細書中に開示 されている実施態様のいずれについても使用できるものであるというふうに理解 すべきである。The same proximity actuator assembly as disclosed in FIGS. , for use in controlling the flexible cutting assembly 302 disclosed herein. is possible. However, a flexible collection chamber is disclosed herein. It is understood that any of the embodiments described can be used. Should.

側面切断用アテローム切開装置と呼ばれる本発明に基づくカッタアセンブリのさ らにもう1つの実施態様を、第13図及び第14図を参照しながら説明する。は 止んどのアテロームは、動脈壁を中心に非対称的に発達する傾向をもつ。多くの 場合において、1つの壁が斑でひどく覆われているのに対し、反対側の動脈壁側 面は事実上きれいである。このような場合において、動脈壁のうち比較的きれい な部分をカッタの刃にさらすのは望ましくない。A version of the cutter assembly according to the invention called a lateral cutting atherotomy device Yet another embodiment will be described with reference to FIGS. 13 and 14. teeth Atheroma tends to develop asymmetrically around the arterial wall. many In some cases, one wall is heavily covered with plaque while the opposite wall of the artery is heavily covered with plaque. The surface is virtually clean. In such cases, relatively clean parts of the arterial wall It is undesirable to expose the exposed parts to the cutter blade.

側面切断用アテローム切開装置の構造はほとんどの点において前述の実施態様と 同様である。ただし、そのハウジング406は、少なくとも切り刃405がハウ ジングに対して自由に走行できるかぎりにおいて前方に延びる非対称な長くなっ た被覆433を有している。前述のものと同様、ハウジング406は血管中への 挿入のためカッタ404が引込められたときこれを完全に包み込む。被覆433 は、カッタ404が前進させられた時点でその側面の一方が露出されもう一方の 側面は被覆433の領域内にとどまっているように、その遠位端部で非対称的に 切り払われている。適正な長さの切断行程を容易にするため、管状部材12ひい てはハウジング406は切断行程中カッタ404と共に並進するように適合させ られている。同様に、からカッタを退出させる機構も備えつけられている。The structure of the lateral cutting atherotomy device is similar in most respects to the previously described embodiments. The same is true. However, the housing 406 is such that at least the cutting blade 405 is The asymmetrical length that extends forward as long as it can run freely against the It has a coating 433. Similar to those previously described, housing 406 provides access to blood vessels. It completely encapsulates the cutter 404 when it is retracted for insertion. Covering 433 When the cutter 404 is advanced, one side of the cutter 404 is exposed and the other side is exposed. The sides are shaped asymmetrically at their distal ends so as to remain within the area of the covering 433. It's been cut off. To facilitate the cutting process to the proper length, the tubular member 12 is In other words, the housing 406 is adapted to translate with the cutter 404 during the cutting stroke. It is being Similarly, a mechanism for withdrawing the cutter from the cutter is also provided.

当業者ならば容易に認識できるように、さまざまなとりつけ技法を介してカッタ を被覆部分内へと退出させ次にハウジングがカッタと共に並進するようにするこ とが可能である。The cutter can be attached via a variety of mounting techniques, as will be readily appreciated by those skilled in the art. into the sheathing part and then allowing the housing to translate with the cutter. is possible.

例を挙げると、カッタを退出させるための適当なとりつけ技法は、柔軟な誘導用 手段の入口を包み込むような管状延長部を近接アクチュエータ組立体の上に備え ることであり得る。For example, a suitable mounting technique for retracting a cutter may be a tubular extension over the proximal actuator assembly that wraps around the inlet of the means; It is possible that

さらに、延長スリーブが管状部材12の近位端部に固定される。Additionally, an extension sleeve is secured to the proximal end of tubular member 12.

この延長スリーブは、それが近接アクチュエータ上で管状延長部を滑動可能な形 で連結するよう寸法決定されている。管状延長部のまわりに配置された0リング が延長スリーブと管状延長部の間の接続部を密封し血液の逆流を防いでいる。こ の構造によると、管状部材12の長さは、スリーブが近接アクチュエータ組立体 に突き当たったときカッタ404が被覆の開放部分内に位置づけられスリーブが 前方に滑動したときカッタはハウジング406の完全に保護された部分内に引込 むように寸法決定される。カッタアセンブリが動脈内に挿入さされアテロームに 隣接して適切に位置づけられると、医師はスリーブを後方に引張り、こうしてカ ッタを露出させる。このときアクチュエータプランジャ53(j46図に示され ているようなもの)は、駆動用管10と管状部材12を同時に並進させるよう適 合させられている。This extension sleeve is shaped so that it can slide the tubular extension over the proximal actuator. The dimensions are determined so that they can be connected together. O-ring placed around the tubular extension seals the connection between the extension sleeve and the tubular extension to prevent backflow of blood. child According to the construction, the length of the tubular member 12 is such that the sleeve proximal The cutter 404 is positioned within the open portion of the sheathing and the sleeve is When slid forward, the cutter retracts into a fully protected portion of the housing 406. The dimensions are as follows. The cutter assembly is inserted into the artery and the atheroma is removed. Once properly positioned adjacent, the clinician pulls the sleeve posteriorly, thus releasing the cover. expose the ta. At this time, actuator plunger 53 (shown in figure j46) (such as the one shown in FIG. It is made to match.

好ましくは、さらにカッタが動脈壁を損傷しないようにするため、被覆433を その遠位端部で巻き上がらせて、切り刃405の下部を包み込む丸い先端部43 4を形成させる。こうして、鋭い切り刃405が動脈壁の健康な部分をひっかき 或いは又傷つける可能性は低くなる。非対称な被覆の実際の形状は、きく異なり うる。代表的な形状は第14図に示されている。Preferably, a covering 433 is provided to further prevent the cutter from damaging the arterial wall. Rounded tip 43 that curls up at its distal end to wrap around the lower part of cutting blade 405 Form 4. In this way, the sharp cutting blade 405 scratches the healthy part of the artery wall. Or there is less chance of getting hurt again. The actual shape of the asymmetric coating may vary considerably. sell. A typical shape is shown in FIG.

第15図及び第16図は、一定の与えられた寸法の柔軟な管状部材のために、よ り大きな寸法のカッタ5(14を収納するよう適合させられた代替的ハウジング 配置を示している。この実施態様はあらゆる面で第12図に示されている実施態 様と同様である。ただし、ハウジング6と異なり、ハウジング506は管状部材 12の延長部ではない。むしろ、完全に引込められたときカッタ504の近位側 は管状部材2の遠位側に対し突き当たる。従って、ハウジング506は、管状部 材12の遠位端と引込んだカッタ504を収容する薄壁の管である。ハウジング 506は、血液流中での使用と相溶性のあるいかなる薄壁材料ででも作ることが できる。代表的な適当な材料としては、さまざまなプラスチック及びステンレス 鋼がある。FIGS. 15 and 16 show that for a flexible tubular member of a given size, Alternative housing adapted to accommodate a cutter 5 (14) of larger dimensions It shows the arrangement. This embodiment corresponds in all respects to the embodiment shown in FIG. Same as Mr. However, unlike housing 6, housing 506 is a tubular member. It is not an extension of 12. Rather, the proximal side of cutter 504 when fully retracted abuts against the distal side of the tubular member 2. Accordingly, the housing 506 has a tubular section. It is a thin-walled tube that houses the distal end of the material 12 and the retracted cutter 504. housing 506 can be made of any thin-walled material compatible with use in the blood stream. can. Typical suitable materials include various plastics and stainless steel. There's steel.

より大きい直径のカッタを容易にするため、3ミリメートル乃至4ミリメートル の外径をもつ柔軟な誘導用手段を用いることが望ましい場合がある。このような 実施態様においては、環状カッタ504の直径も又3乃至4ミリメートルとなる 。3mm to 4mm to facilitate larger diameter cutters It may be desirable to use flexible guiding means with an outer diameter of . like this In embodiments, the diameter of the annular cutter 504 is also between 3 and 4 millimeters. .

この寸法のカッタの冠状動脈への導入を容易にするため、カリフtルニア州Re d wood C1tyのDevices for Vascular In− tervent ionにより作られているもののような標準的冠状動脈誘導用 カテーテルの形で柔軟な誘導用手段7を作るのが望ましいかもしれない。これは 、その近位断面内で堅い誘導用ワイヤ508を用いることにより導入を目的とし てたやすくまっ直ぐにすることができる。例を挙げると、誘導用ワイヤの最後の 10センチから20センチを柔軟にして、所要剛性を提供しながらしかもなおり ツタ組立体502が曲りくねった血管内を通過できるようにすることができる。To facilitate the introduction of a cutter of this size into the coronary artery, the California Re d wood C1ty Devices for Vascular In- For standard coronary artery guides, such as those made by tervention. It may be desirable to make the flexible guiding means 7 in the form of a catheter. this is , for the purpose of introduction by using a stiff guide wire 508 in its proximal section. It can be easily straightened. For example, at the end of the guiding wire By making 10cm to 20cm flexible, it provides the required rigidity while still being flexible. The ivy assembly 502 may be able to pass through tortuous blood vessels.

本発明のカッタ組立体のさらにもう1つの実施態様が、第17図、第18図及び 第19図に示され記述されている。この実施態様においては、保持用手段は、そ の遠位端部近くで誘導用ワイヤ608にとりつけられた弾丸状の部分の形をとる 。弾丸状部分620自体は誘導用ワイヤ608を中心に心合せされ、はんだづけ といった従来のあらゆる手段によりそれにとりつけられている。弾丸状部分62 0は、内部収集用キャビティ632と、鋭い前縁を呈することなく近位的により 広くなる先行表面633を有する。実際の形状は、特定の利用分野に適するよう 可変的であるが、主要な関心事の1つは収集用キャビティ632の望まれる寸法 である。弾丸状部分620の近位端部624の半径寸法値はカッタ604の半径 値よりやや小さい。Yet another embodiment of the cutter assembly of the present invention is shown in FIGS. As shown and described in FIG. In this embodiment, the retaining means in the form of a bullet-shaped portion attached to the guide wire 608 near the distal end of the guide wire 608. . The bullet portion 620 itself is centered around the guide wire 608 and soldered. It is attached to it by all conventional means. Bullet-shaped portion 62 0 has an internal collecting cavity 632 and a more proximal It has a leading surface 633 that widens. The actual shape will be adjusted to suit the specific application area. Although variable, one of the primary concerns is the desired size of the collection cavity 632. It is. The radius dimension of the proximal end 624 of the bullet portion 620 is the radius of the cutter 604. slightly smaller than the value.

カッタ604は駆動用管10の遠位端部により支持され、環状切り刃605と収 集用チャンバ614を含んでいる。前述の実施態様全てについてそうであるよう に、カッタ604にはオプションとして第11図及び第12図に示されているよ うな柔軟な収集用チャンバが備えられていてもよい。The cutter 604 is supported by the distal end of the drive tube 10 and is housed with an annular cutting blade 605. Contains a collection chamber 614. As is the case with all of the previously mentioned embodiments. In addition, the cutter 604 is optionally equipped as shown in FIGS. 11 and 12. A flexible collection chamber may be provided.

特に第20図から第22図までを参照しながら弾丸状カッタの作動を説明する。The operation of the bullet cutter will now be described with particular reference to FIGS. 20 to 22.

とりつけられた弾丸状部分620をもつ誘導用ワイヤ608は、閉塞された動脈 を通して挿入され、弾丸状部分620がアテロームのすぐ前にくるように位置づ けされる。A guide wire 608 with an attached bullet-shaped portion 620 is inserted into the occluded artery. inserted through the atheroma and positioned so that the bullet-shaped portion 620 is just in front of the atheroma. be kicked.

次に、誘導用ワイヤ608上を通って動脈内にカッタ組立体602が挿入され、 切り刃605が弾丸状部分620の近位側のやや後方にちょうど位置づけられる まで前進させられる。2つの組成成分要素の間の実際の距離は、動脈及び切開中 のアテロームの両方の寸法をといった要因により左右される。例えば、主冠状動 脈内にて用いるべきアテローム切開カテーテルの環境内では、弾丸状部分62α はカッタ604の遠位先端部から約4センチ又は5センチのところに位置づけさ れるだろう。A cutter assembly 602 is then inserted into the artery over the guidewire 608; The cutting blade 605 is positioned just slightly behind the proximal side of the bullet-shaped portion 620. be advanced to. The actual distance between two component elements is Both dimensions of the atheroma depend on factors such as size. For example, main coronary In the environment of an atherotomy catheter to be used intravenously, the bullet-shaped portion 62α is positioned approximately 4 cm or 5 cm from the distal tip of cutter 604. It will be.

カッタが適切に位置づけされると、次に近接アクチュエータ組立体(図示せず) 上にある固定用手段が起動されて、柔軟な誘導用ワイヤ608及び駆動用管10 が一緒に並進運動するようになる。従って、カッタ604及び弾丸状部分620 はこのとき閉塞物を通して同時に前進する。好ましくは、カッタ604は前進す るとき比較的高い速度で回転するが、一方誘導用ワイヤ608及び弾丸状部分6 20は全く回転しない。Once the cutter is properly positioned, the proximity actuator assembly (not shown) The overlying fixing means are activated and the flexible guide wire 608 and drive tube 10 begin to move in translation together. Accordingly, the cutter 604 and the bullet portion 620 At this time, they advance simultaneously through the obstruction. Preferably, the cutter 604 moves forward. The guide wire 608 and the bullet-shaped portion 6 rotate at a relatively high speed when 20 does not rotate at all.

カッタ組立体が前進するにつれて、カッタ604は、弾丸状部分620よりもや や幅広であるために、アテロームから薄い削りくずをとる。アテロームの除去さ れた部分は、弾丸状部分620とカッタ604の間の空間ならびにそのそれぞれ の収集用チャンバ622及び614内に保持される。通過が完了した時点で、医 師は誘導用ワイヤ608を引き戻し続け、弾丸状部分620がカッタ604に対 し収まるようにし、こうしてアテロームの削りとられた部分を切除しかつ削りく ずを装置内に保持するための帽体を提供する。カッタ604に対して選択的に自 動的に弾丸状部分を収めるため、ばね式機構といったワイヤ収縮手段645を作 ることができるということも明白である。As the cutter assembly advances, the cutter 604 becomes smaller than the bullet portion 620. Take thin shavings from the atheroma to be wide or wide. removal of atheroma The cut portions fill the space between the bullet-shaped portion 620 and the cutter 604 as well as their respective collection chambers 622 and 614. Once the passage is complete, the doctor The master continues to pull back the guiding wire 608 until the bullet-shaped portion 620 is against the cutter 604. This allows the scraped part of the atheroma to be excised and scraped off. A cap body is provided for holding the product within the device. Selectively automate cutter 604 A wire retraction means 645, such as a spring-loaded mechanism, is created to dynamically retract the bullet. It is also clear that it is possible to

本発明のもう1つの実施態様が第23図から第25図までに示されている。この カッタ組立体702は、それがその遠位端部上に環状切り刃705をもつカッタ 704を含んでいるという点で、前述のカッタ組立体と同様である。カッタ内に は収集用チャンバ714が備わっている。この実施態様においては、柔軟なばね 先端部722をもつ誘導用ワイヤ708も備えつけられている。しかしながらこ の実施態様においては、装置は誘導用ワイヤ708により支持されたいかなる保 持手段も含んでいない。Another embodiment of the invention is shown in FIGS. 23-25. this The cutter assembly 702 includes a cutter assembly 702 that has an annular cutting edge 705 on its distal end. It is similar to the cutter assembly described above in that it includes 704. inside the cutter is equipped with a collection chamber 714. In this embodiment, a flexible spring A guide wire 708 having a tip 722 is also provided. However, this In this embodiment, the device is supported by guide wire 708. Does not include means of holding.

本書に記述されているアテローム切開装置は、さまざまな寸法のカッタを有する 可能性がある。血液流内での使用のためには、12フレンチから3フレンチのカ ッタ直径をもつ装置が容易に備えつけられ、こうしてこれらはきわめて小さな直 径の血管の外科的処置のために理想的なものとなる。前述のことから、動脈血管 内のアテロームから物質をとり除くのに特に有効なアテローム切開装置が提供さ れていることは明らかである。この装置の特別な利点としては、このような外科 的除去技法を用いてとり除かれたアテロームが、従来の血管清浄技術を用いて開 かれたアテロームに比べ再発の可能性が低いということがある。The atherotomy device described herein has cutters of various dimensions. there is a possibility. For use within the bloodstream, a 12 French to 3 French capacitor is recommended. equipment with a diameter of This makes it ideal for surgical procedures on large diameter blood vessels. From the above, arterial blood vessels An atherotomy device is provided which is particularly effective for removing material from an atheroma in the body. It is clear that A special advantage of this device is that such surgical Atheroma removed using targeted ablation techniques can be opened using traditional vessel cleaning techniques. It is said that the possibility of recurrence is lower than that of atheroma that has been removed.

本発明のいくつかの実施態様しか記述されていないものの、本発明は、その精神 又は範囲から逸脱することなくその他の数多くの特定的態様で実施されうるもの であると理解すべきである。特に、開示されている特定の近接アクチュエータア センブリが、特別の役目のために必要とされる駆動用管、誘導用ワイヤ及び管状 部材の動きを行なうため大きく変更されうるものであるということに留意された い。同様に、開示されているさまざまな切断用アセンブリの特徴も、特定の利用 分野に適合するよう置換可能である。従って、当該実施例及び実施態様は、−例 であり制限的な意味をもつものではないと考えられるべきであり、本発明は本書 に与えられている詳細に限定されず添付の請求の範囲の中で変更されうるもので ある。Although only some embodiments of the invention have been described, the invention or which may be implemented in numerous other specific ways without departing from the scope. It should be understood that In particular, certain disclosed proximity actuator Assemblies are equipped with drive tubes, guide wires and tubulars required for specific tasks. It was noted that this could be significantly modified to effect the movement of members. stomach. Similarly, the features of the various disclosed cutting assemblies also vary depending on the particular application. Can be replaced to suit the field. Accordingly, the examples and embodiments include- and should not be considered as having a restrictive meaning, and the present invention is not limited to this document. without being limited to the details given in, which may vary within the scope of the appended claims. be.

FIG、−8 FIG、−10 FIG、−23 FIG、−24 国際調査報告 III+−111−14−−^eel<ml+−訓−Ha、PC?/υ5B81 0211!4FIG.-8 FIG, -10 FIG.-23 FIG.-24 international search report III+-111-14--^eel<ml+-Kun-Ha, PC? /υ5B81 0211!4

Claims (34)

【特許請求の範囲】[Claims] 1.血管からアテロームの物質を除去するためのアテローム装置において、 −血管内に挿入すべく適合させられた柔軟な管状部材、−管状部材の中に配置さ れた、その中での回転及び軸方向動作のための柔軟な駆動手段、 −柔軟な駆動手段により支持されているカッタ(なおかかるカッタは前方に延び る切断面を有している)、−カッタから血管内に前方に延びている柔軟な要素、 −アテローム切開術装置内に除去したアテローム物質を収集するための、カッタ 前方の柔軟な要素に支持されている収集用手段(なおかかる収集用手段には、半 径方向に拡張可能な拡張式部材が含まれている)、 ことを含むアテローム切開装置。1. In an atheroma device for removing atheroma material from blood vessels, - a flexible tubular member adapted for insertion into a blood vessel; - a flexible tubular member disposed within the tubular member; flexible drive means for rotational and axial movement therein; - a cutter supported by flexible drive means, which cutter extends forward; - a flexible element extending anteriorly into the blood vessel from the cutter; - a cutter for collecting the removed atheroma material into the atherotomy device; Collection means supported on a front flexible element (furthermore, such collection means may include a semi- (includes a radially expandable expandable member); an atherotomy device including an atherotomy device; 2.前記柔軟な部材は、血管内で軸方向に走行すべくカッタを誘導するための誘 導用ワイヤであることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載のアテローム切開 装置。2. The flexible member includes a guide for guiding the cutter to travel axially within the blood vessel. Atherotomy according to claim 1, characterized in that it is a guiding wire. Device. 3.前記拡張式部材は、カッタがアテロームを切開している間の滑りに抵抗すべ く血管の壁に押しつけるよう半径方向に拡張可能であることを特徴とする、請求 の範囲第1項に記載のアテローム切開装置。3. The expandable member should resist slipping while the cutter is cutting the atheroma. claim, characterized in that it is radially expandable so as to press against the wall of the blood vessel; The atherotomy device according to item 1. 4.前記収集用手段に膨張式バルーンが含まれていることを特徴とする、請求の 範囲第2項に記載のアテローム切開装置。4. Claimed item characterized in that said collecting means includes an inflatable balloon. The atherotomy device according to scope 2. 5.前記誘導用ワイヤはバルーンの膨張を容易にするためその中を軸方向に走る 管腔を有していることを特徴とする、請求の範囲第4項に記載のアテローム切開 装置。5. The guide wire runs axially through the balloon to facilitate inflation of the balloon. Atherotomy according to claim 4, characterized in that it has a lumen. Device. 6.切断面と接触するバルーンの全ての部分をカバーする拡張式保護被覆を伴な う、請求の範囲第4項に記載のアテローム切開装置。6. with an expandable protective sheath that covers all parts of the balloon that come into contact with the cutting surface. The atheroma incision device according to claim 4. 7.保護被覆が編組み(ブレード)材で形成されていることを特徴とする、請求 の範囲第6項に記載のアテローム切開装置。7. Claim characterized in that the protective covering is formed of braided material. The atherotomy device according to item 6. 8.誘導用ワイヤはその中を軸方向に走る管腔を有し、拡張手段には前記誘導用 ワイヤの中に配置され拡張式部材の拡張及び収縮のため誘導用ワイヤ内でそれと の関係において軸方向に動くよう適合させられている拡張用ワイヤが含まれてい ることを特徴とする、拡張式部材を拡張させるための拡張手段を伴う請求の範囲 第2項に記載のアテローム切開装置。8. The guiding wire has a lumen running axially therethrough, and the expansion means includes the guiding wire. disposed within the wire and connected within the guide wire for expansion and contraction of the expandable member; includes an expansion wire adapted to move axially in relation to Claims with expansion means for expanding the expandable member, characterized in that: The atherotomy device according to item 2. 9.拡張式部材は複数の編組み線で形成された編組みバスケットを形成している ことを特徴とする、請求の範囲第2項に記載のアテローム切開装置。9. The expandable member forms a braided basket formed of a plurality of braided wires. The atherotomy device according to claim 2, characterized in that: 10.編組みバスケットは10本から50本のワイヤで形成されていることを特 徴とする、請求の範囲第9項に記載のアテローム切開装置。10. It is noted that the braided basket is formed from 10 to 50 wires. 10. The atherotomy device according to claim 9, wherein: 11.カッタには収集用チャンバが含まれていることを特徴とする、請求の範囲 第1項に記載のアテローム切開装置。11. Claims characterized in that the cutter includes a collection chamber. The atherotomy device according to item 1. 12.血管からアテロームの物質を除去するためのアテローム切開装置において 、 −血管内に挿入するよう適合させられた柔軟な管状部材、−管状部材中の回転及 び軸方向運動のため前記管状部材内に配置されている柔軟な駆動装置(なおかか る駆動装置は管状でその中に延びている1つの通路を有している)、−柔軟な駆 動手段の遠位端部に支持されているカッタ(なおかかるカッタは、前方に延びる 切断面を有している)、−柔軟な管状部材の近位端部に支持され、管状部材との 関係において切断装置を回転させ管状部材の軸方向運動とは無関係にカッタを軸 方向に延ばしたり引込めたりするため柔軟な駆動装置に連結されている手段、 −駆動手段内の通路内を軸方向に動くようにとりつけられた柔軟な誘導用ワイヤ (なおかかる誘導用ワイヤはカッタより前方へ延びている)そして −カッタによりアテロームから除去された物質の収集を容易にするため誘導用ワ イヤが支持している保持用手段、を含む装置。12. In an atherotomy device for removing atheroma material from blood vessels , - a flexible tubular member adapted to be inserted into a blood vessel; - rotation and rotation in the tubular member; A flexible drive (notably a flexible drive) disposed within said tubular member for the drive device is tubular and has one passage extending therein), - a flexible drive device; a cutter supported at the distal end of the moving means, such cutter extending forwardly; having a cutting surface), - supported on the proximal end of the flexible tubular member and having a cut surface with the tubular member; Rotates the cutting device in relation to the axis of the cutter independent of the axial movement of the tubular member means coupled to a flexible drive for extending and retracting in the direction; - a flexible guiding wire mounted for axial movement within a passage within the drive means; (Note that the guiding wire extends forward from the cutter) and - A guiding wire to facilitate the collection of material removed from the atheroma by the cutter. a retaining means supported by the ear. 13.前記保持手段には、収縮位置と拡張位置の間で動くことのできる拡張式部 材、ならびにこの収縮位置と拡張位置の間で半径方向に拡張式部材を動かしこう して収縮位置においては保持手段を折畳んで血管内への装置の挿入を容易にする ようにするための拡張手段が含まれていることを特徴とする、請求の範囲第12 項に記載のアテローム切開装置。13. The retaining means includes an expandable portion movable between a retracted position and an expanded position. material and the expandable member radially between this retracted and expanded position. and in the contracted position, the retention means is folded to facilitate insertion of the device into the blood vessel. Claim 12, characterized in that it includes expansion means for making it The atherotomy device described in Section. 14.前記拡張式部材は拡張式バルーンであることを特徴とする、請求の範囲第 13項に記載のアテローム切開装置。14. Claim 1, wherein the expandable member is an expandable balloon. The atherotomy device according to item 13. 15.拡張式部材は拡張式バスケットであることを特徴とする、請求の範囲第1 3項に記載のアテローム切開装置。15. Claim 1, characterized in that the expandable member is an expandable basket. The atherotomy device according to item 3. 16.誘導用ワイヤはその中を延びる管腔を有していること、そして拡張用手段 には誘導用ワイヤの管腔内に配置され拡張式バスケットの伸縮のため誘導用ワイ ヤとの関係において軸方向に動くようとりつけられている拡張用ワイヤが含まれ ていることを特徴とする、請求の範囲第15項に記載のアテローム切開装置。16. the guide wire has a lumen extending therethrough; and a means for dilation. The guide wire is placed within the lumen of the guide wire to expand and retract the expandable basket. includes an expansion wire attached for axial movement in relation to the The atherotomy device according to claim 15, characterized in that: 17.バスケットには誘導用ワイヤに固定された第1の端部と誘導用ワイヤに沿 って軸方向に並進するようとりつけられた第2の端部が含まれ、第2のバスケッ トの端部はバスケットを半径方向に拡張させるため柔軟な駆動手段と連結するよ う適合させられていることを特徴とする、請求の範囲第16項に記載のアテロー ム切開装置。17. The basket has a first end fixed to the guide wire and a first end attached to the guide wire. a second end mounted for axial translation; The end of the basket is adapted to connect with a flexible drive means for radially expanding the basket. Atherosclerosis according to claim 16, characterized in that it is adapted to Mummotomy device. 18.バスケットは編組みストランド(上り線)で形成されていることを特徴と する、請求の範囲第17項に記載のアテローム切開装置。18. The basket is characterized by being formed of braided strands (upline) The atherotomy device according to claim 17. 19.編組みストランドはステンレス鋼製であり、バスケットは16本から32 本のストランドで形成されていることを特徴とする、請求の範囲第13項に記載 のアテローム切開装置。19. The braided strands are made of stainless steel and the basket has 16 to 32 strands. According to claim 13, characterized in that it is formed of book strands. atherotomy device. 20.保持用手段には、カッタに面する収集用キャビティを有する剛性部材が含 まれていることを特徴とする、請求の範囲第12項に記載のアテローム切開装置 。20. The retaining means includes a rigid member having a collection cavity facing the cutter. The atherotomy device according to claim 12, characterized in that: . 21.保持用手段には、その中の血管の流れを容易にする手段が含まれているこ とを特徴とする、請求の範囲第12項に記載のアテローム切開装置。21. The retaining means may include means for facilitating blood vessel flow therein. The atherotomy device according to claim 12, characterized in that: 22.カッタには収集用チャンバが含まれていることを特徴とする、請求の範囲 第12項に記載のアテローム切開装置。22. Claims characterized in that the cutter includes a collection chamber. The atherotomy device according to clause 12. 23.血管からアテロームの物質を除去するためのアテローム装置において、 −柔軟な管状部材、 −前記管状部材の中に配置された、管状部材内の回転運動のための管状の柔軟な 駆動手段、 −柔軟な駆動手段の遠位端部により支持されているカッタ(なおかかるカッタは 前方に延びる切断面を有している)、−駆動手段内に配置されその中で軸方向に 動くようとりつけられている柔軟な誘導用ワイヤ(なおかかる誘導用ワイヤはカ ッタの遠位端部を超えて延びており、そこから回転する形で連結解除される)、 −カッタによりアテロームから除去された物質の収集を容易にするためカッタに 対して遠位で誘導用ワイヤにより支持されている保持用手段、そして −カッタ及び保持手段を互いに対して並進運動させるための手段、 を含む装置。23. In an atheroma device for removing atheroma material from blood vessels, - a flexible tubular member, - a tubular flexible tube disposed within said tubular member for rotational movement within said tubular member; drive means, - a cutter supported by the distal end of the flexible drive means (wherein such cutter is (having a forwardly extending cutting surface), - arranged within the drive means and axially therein; A flexible guiding wire that is movably attached (note that such guiding wire is (extending beyond the distal end of the blade and being rotationally uncoupled therefrom); - on the cutter to facilitate the collection of material removed from the atheroma by the cutter; a retention means supported distally to the guide wire; and - means for translating the cutter and the holding means relative to each other; equipment containing. 24.保持手段には、カッタよりも小さい直径をもつ剛性部材が含まれているこ とを特徴とする、請求の範囲第23項に記載のアテローム切開装置。24. The retaining means may include a rigid member having a smaller diameter than the cutter. The atherotomy device according to claim 23, characterized in that: 25.剛性部材はカッタによりアテロームから除去された物質を保持するためそ の近位端部から延びている収集用キャビティを有していることを特徴とする、請 求の範囲第24項に記載のアテローム切開装置。25. The rigid member is used to retain material removed from the atheroma by the cutter. a collection cavity extending from the proximal end of the claimant; Atherotomy device according to item 24. 26.柔軟な管状駆動手段の遠位端部により支持されているカッタならびにその 遠位端部近くにとりつけられた拡張式部材をもつ柔軟な誘導用ワイヤを有するア テローム切開装置を用いて血管からアテロームの少なくとも一部分をとり除くた めの方法において、 −拡張式部材の少なくとも一部分が除去すべきアテロームの部分に対し遠位に位 置づけされるよう、血管内の1つの位置まで誘導用ワイヤを前進させる段階、− 除去すべきアテロームの部分に対し近位の位置まで血管内でカッタを前進させる 段階、 −アテロームの一部分を除去するため拡張式部材の方へアテロームの中を通って カッタを前進させる段階、そして−血管内で半径方向に拡張式部材を拡張させる 段階を含むことを特徴とする方法。26. a cutter supported by a distal end of a flexible tubular drive means; An appliance having a flexible guide wire with an expandable member attached near the distal end. At least a portion of the atheroma is removed from the blood vessel using a teloma dissection device. In this method, - at least a portion of the expandable member is positioned distally to the portion of the atheroma to be removed; advancing the guide wire to a location within the blood vessel so that it is placed; Advance the cutter within the vessel to a position proximal to the portion of the atheroma to be removed. step, - pass through the atheroma towards the expandable member to remove a portion of the atheroma; advancing the cutter; and - expanding the expandable member radially within the blood vessel. A method comprising steps. 27.アテロームを通して血管内で比較的優れた流路を提供するよう充分なアテ ローム部分が除去されるまで、さらに多くのアテローム部分を除去すべく請求の 範囲第44項に記載の段階をくり返す段階を伴う請求の範囲第26項に記載の方 法。27. Adequate atherectomy to provide a relatively good flow path within the blood vessel through the atheroma. The claim is made to remove more atheromatous areas until the loamy areas are removed. The method according to claim 26, which involves the step of repeating the step described in scope 44. Law. 28.アテローム切開装置にはさらにカッタを収容するためのハウジングがつい ていることそして、カッタが前進させられている間にハウジングとの関係におい てカッタを回転させる段階が含まれていることを特徴とする、請求の範囲第26 項に記載の方法。28. The atherotomy device also includes a housing to accommodate the cutter. and that the cutter is in relation to the housing while being advanced. Claim 26, further comprising the step of rotating the cutter by rotating the cutter. The method described in section. 29.前進させられている間にカッタをハウジングから外に出す段階がさらに含 まれていることを特徴とする、請求の範囲第28項に記載の方法。29. The step further includes the step of ejecting the cutter from the housing while being advanced. 29. The method according to claim 28, characterized in that: 30.拡張段階が切断段階の前に行なわれることそして拡張式部材はアテローム を切開していく間のカッタの滑りに抵抗するよう適合させられていることを特徴 とする、請求の範囲第28項に記載の方法。30. that the expansion step is performed before the cutting step and that the expandable member characterized by being adapted to resist slippage of the cutter while cutting the 29. The method according to claim 28, wherein: 31.カッタを拡張式部材と接触させる段階を含むことを特徴とする、請求の範 囲第28項に記載の方法。31. Claims comprising the step of contacting the cutter with the expandable member. The method according to paragraph 28. 32.アテローム切開装置内でアテロームの除去された部分を保持する段階が含 まれていることを特徴とする、請求の範囲第31項に記載の方法。32. including retaining the removed portion of the atheroma within an atherotomy device; 32. The method according to claim 31, characterized in that: 33.柔軟な管状部材、管状部材の中に配置されその中で回転運動するようとり つけられた柔軟な管状駆動手段の遠位端部に支持されているカッタ、柔軟な駆動 手段の中を軸方向に通過しその中で軸方向に動くようとりつけられている柔軟な 誘導用ワイヤ(なお柔軟な要素はその遠位端部近くで保持手段を支持している) を有するアテローム切開装置を用いて血管からアテロームの少なくとも一部分を 除去するための方法において、 −血管内に誘導用ワイヤと保持手段を挿入する段階、−除去すべきアテローム物 質に近い望ましい位置まで血管内で保持手段を前進させる段階、 −保持手段に対して選定された距離の近さにある血管内の一つの位置までカッタ を誘導する段階、 −一定の間隔どりを保ちながらアテロームの一部分を除去するためアテロームの 中を通って保持手段とカッタを同時に前進させながらカッタを回転させる段階、 そして−アテロームの除去された部分を収集する段階そして、−血管からアテロ ームの収集された部分を回収する段階、が含まれることを特徴とする方法。33. a flexible tubular member disposed within the tubular member and adapted for rotational movement therein; a cutter supported at the distal end of a flexible tubular drive means attached to the flexible drive; a flexible member mounted for axial passage through and axial movement within the means; a guiding wire (with a flexible element supporting a retaining means near its distal end); Remove at least a portion of the atheroma from the blood vessel using an atherotomy device with a In the method for removing, - inserting a guiding wire and a retaining means into the blood vessel; - the atheroma to be removed; advancing the retention means within the blood vessel to a desired position close to the tissue; - the cutter to a location within the blood vessel at a selected distance to the holding means; the stage of inducing - Remove parts of the atheroma at regular intervals. rotating the cutter while simultaneously advancing the holding means and the cutter therethrough; - collecting the removed part of the atheroma, and - collecting the atheroma from the blood vessel. retrieving the collected portion of the system. 34.アテロームの部分を収集する段階には、アテローム切開装置内に収集され たアテロームの物質を保持するためカッタと突き当たった状態になるよう保持手 段を引き出す段階が含まれていることを特徴とする、請求の範囲第33項に記載 の方法。34. The step of collecting a portion of the atheroma involves collecting it within the atherotomy device. Place the holding hand so that it is in contact with the cutter to hold the atheroma material. Claim 33, characterized in that the step of drawing out the steps is included. the method of.
JP63505976A 1988-07-05 1988-07-05 Atherotomy device and method Pending JPH03501212A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1988/002184 WO1990000371A1 (en) 1988-07-05 1988-07-05 Atherectomy device and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03501212A true JPH03501212A (en) 1991-03-22

Family

ID=22208771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63505976A Pending JPH03501212A (en) 1988-07-05 1988-07-05 Atherotomy device and method

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0394260A4 (en)
JP (1) JPH03501212A (en)
WO (1) WO1990000371A1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02152467A (en) * 1988-12-03 1990-06-12 Yasushi Jo Guide wire
JP2021078814A (en) * 2019-11-20 2021-05-27 ニプロ株式会社 catheter

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5135531A (en) * 1984-05-14 1992-08-04 Surgical Systems & Instruments, Inc. Guided atherectomy system
US5085659A (en) * 1990-11-21 1992-02-04 Everest Medical Corporation Biopsy device with bipolar coagulation capability
WO1993019679A1 (en) 1992-04-07 1993-10-14 The Johns Hopkins University A percutaneous mechanical fragmentation catheter system
US9848906B1 (en) 2017-06-20 2017-12-26 Joe Michael Eskridge Stent retriever having an expandable fragment guard

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1235321A (en) * 1968-01-30 1971-06-09 Nat Res Dev Improvements in or relating to drills for clearing obstructions
US3704711A (en) * 1971-06-30 1972-12-05 Sang C Park Catheter
US4011869A (en) * 1975-08-01 1977-03-15 David Kopf Instruments Tubular cutting instrument
DE2601802C3 (en) * 1976-01-20 1979-02-08 Richard Wolf Gmbh, 7134 Knittlingen Instruments for the treatment of urethral strictures
DE2821048C2 (en) * 1978-05-13 1980-07-17 Willy Ruesch Gmbh & Co Kg, 7053 Kernen Medical instrument
GB2044103A (en) * 1979-03-21 1980-10-15 Ross D N Device for removing material from stenoses
US4601710B1 (en) * 1983-08-24 1998-05-05 United States Surgical Corp Trocar assembly
US4631052A (en) * 1984-01-03 1986-12-23 Intravascular Surgical Instruments, Inc. Method and apparatus for surgically removing remote deposits
US4627436A (en) * 1984-03-01 1986-12-09 Innoventions Biomedical Inc. Angioplasty catheter and method for use thereof
ATE176751T1 (en) * 1984-05-30 1999-03-15 Devices Vascular Intervention APPARATUS FOR ATHERECTOMY
US4648402A (en) * 1985-10-03 1987-03-10 Santos Manuel V Blood vessel dilating surgical instrument

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02152467A (en) * 1988-12-03 1990-06-12 Yasushi Jo Guide wire
JP2021078814A (en) * 2019-11-20 2021-05-27 ニプロ株式会社 catheter

Also Published As

Publication number Publication date
EP0394260A1 (en) 1990-10-31
EP0394260A4 (en) 1990-12-19
WO1990000371A1 (en) 1990-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12239333B2 (en) Single insertion delivery system for treating embolism and associated systems and methods
US4926858A (en) Atherectomy device for severe occlusions
US10716586B2 (en) Apparatus and methods for removing obstructive material from body lumens
US6558401B1 (en) Low profile catheter for angioplasty and occlusion
US6146395A (en) Ablation burr
US5702413A (en) Curved bristle atherectomy device and method
US7766936B2 (en) Apparatus for trapping emboli
EP1350473B1 (en) Thrombectomy apparatus
US7951161B2 (en) Atherectomy system having a variably exposed cutter
US4745919A (en) Transluminal lysing system
US5181920A (en) Atherectomy device with angioplasty balloon and method
US6544280B1 (en) Intravascular filter and method
US20030199890A1 (en) Tissue separation method
AU3614400A (en) A declotting method and apparatus
JPH07171156A (en) Method and device for thrombectomy
US5662603A (en) Medical material removal method and associated instrumentation
JPH03501212A (en) Atherotomy device and method
WO1989005611A1 (en) Atherectomy device with angioplasty balloon and method