JPH0368063A - 文書作成装置 - Google Patents
文書作成装置Info
- Publication number
- JPH0368063A JPH0368063A JP1204383A JP20438389A JPH0368063A JP H0368063 A JPH0368063 A JP H0368063A JP 1204383 A JP1204383 A JP 1204383A JP 20438389 A JP20438389 A JP 20438389A JP H0368063 A JPH0368063 A JP H0368063A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cursor
- character
- erased
- counter
- correction means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は電子的なワードプロセッサなど、文章を作成し
て印字するシステムにおいて、後退機能を持った文書作
成装置に関する。
て印字するシステムにおいて、後退機能を持った文書作
成装置に関する。
[従来の技術]
従来の後退機能では、カーソルが文字のどの位置にあっ
ても、カーソルの下の文字を検知して、その文字の1文
字前の文字を消去していたので、カーソルが全角文字の
後ろ側にあるようなときにも、その前の文字を消去して
いた。このため、思わぬ文字が消えてしまうことがあっ
た。
ても、カーソルの下の文字を検知して、その文字の1文
字前の文字を消去していたので、カーソルが全角文字の
後ろ側にあるようなときにも、その前の文字を消去して
いた。このため、思わぬ文字が消えてしまうことがあっ
た。
[発明が解決しようとする課題]
本発明の目的は、カーソルの前の文字を消去する場合に
、消去される文字を確実に判断することができる機能を
提供することにある。
、消去される文字を確実に判断することができる機能を
提供することにある。
[課題を解決するための手段]
本発明の文書作成装置は、文章を入力して編集する入力
手段と、編集の対象となる位置を示すカーソル表示手段
と、前記文章入力中にカーソルの前の文字を消去するこ
とのできる修正手段と、文字の境界に対してのカーソル
位置の検知手段と、前記修正手段である後退機能におい
て、カーソルが文字に対して正規の位置にない場合には
、正規の位置に変更される補正手段を備えることを特徴
とする。
手段と、編集の対象となる位置を示すカーソル表示手段
と、前記文章入力中にカーソルの前の文字を消去するこ
とのできる修正手段と、文字の境界に対してのカーソル
位置の検知手段と、前記修正手段である後退機能におい
て、カーソルが文字に対して正規の位置にない場合には
、正規の位置に変更される補正手段を備えることを特徴
とする。
[作用コ
本発明の後退機能では、カーソルが文字のどの位置にあ
るかを検知して、カーソルが全角文字の後ろ側などにあ
るときには、後退機能を持つキーが押下されたときに、
カーソルの位置を文字の境界の位置に補正をし、カーソ
ルが文字の境界の位置にあれば、その前の文字を消去す
る。
るかを検知して、カーソルが全角文字の後ろ側などにあ
るときには、後退機能を持つキーが押下されたときに、
カーソルの位置を文字の境界の位置に補正をし、カーソ
ルが文字の境界の位置にあれば、その前の文字を消去す
る。
[実施例]
本発明による後退機能の実施例を示す。
第1図は本発明に使用するキーボードであり、キーボタ
ンの11を押下すると、後退機能が働く第2図に、文章
が入力されているときの画面を示す。21がカーソル位
置である。第3図に、本発明による後退機能の処理のフ
ローチャートな示し、具体例として第2図の21の位置
にカーソルがある場合を示す。
ンの11を押下すると、後退機能が働く第2図に、文章
が入力されているときの画面を示す。21がカーソル位
置である。第3図に、本発明による後退機能の処理のフ
ローチャートな示し、具体例として第2図の21の位置
にカーソルがある場合を示す。
キーボタンの11が押下されたときに、カーソルの下に
は文字があるので(51)、カーソルが文字の境界位置
かどうかを判断する(32)。21の場合、カーソルは
文字の後ろ側にあり、文字の境界位置ではないので、境
界の位置にカーソルを移動して(34)、処理を終了す
る。第4図に終了したときの画面を示す。41がこのと
きのカーソル位置になる。
は文字があるので(51)、カーソルが文字の境界位置
かどうかを判断する(32)。21の場合、カーソルは
文字の後ろ側にあり、文字の境界位置ではないので、境
界の位置にカーソルを移動して(34)、処理を終了す
る。第4図に終了したときの画面を示す。41がこのと
きのカーソル位置になる。
32で、第4図の41のようにカーソルが文字の境界位
置にあった場合には、前の文字を消去して(33)、処
理を終了する。第5図に、このときの画面を示す。51
がこのときのカーソル位置である。
置にあった場合には、前の文字を消去して(33)、処
理を終了する。第5図に、このときの画面を示す。51
がこのときのカーソル位置である。
61でカーソルの下に文字がない場合には、カーソルを
一つ前に移動して(35)、処理を終了する。
一つ前に移動して(35)、処理を終了する。
第3図の32のカーソル位置を検知する処理のフローチ
ャートを第6図に示し、具体例として、第7図の71の
位置にカーソルがある場合と、第8図の81の位置にカ
ーソルがある場合を示す。
ャートを第6図に示し、具体例として、第7図の71の
位置にカーソルがある場合と、第8図の81の位置にカ
ーソルがある場合を示す。
ここで、カーソル位置は半角単位でデータを持つため、
第7図の71の位置は3桁目、第8図の81の位置は2
桁目になる。
第7図の71の位置は3桁目、第8図の81の位置は2
桁目になる。
まず、カーソルのある行の先頭のデータである半角の「
・」を取り出す(61)。桁位置を比較するためのカウ
ンタな1にする(62)。カウンタとカーソル位置を比
較すると(63)、カウンタの1は、カーソル位置の3
または2よりも小さいので、61で取り出したデータで
ある半角の「・」の文字サイズを1として(64)、こ
れをカウンタに加えて2にして(65)、次の文字デー
タの「合」を取り出す(66)。ここでもう−度カウン
タとカーソル位置を比較する(63)。81の位置の場
合、ここでカウンタが2でカーソル位置が2と一致する
ため、文字の境界にあるという情報と共に(67)、こ
の処理を終了する。71の位置の場合、まだカウンタの
方が小さいので「合」のサイズの2(64)をカウンタ
に加え4としく65)、次のデータ「同」を取り出す(
66)。ここでまたカウンタとカーソル位置を比較する
(63)と、カウンタが4で、71のカーソル位置3を
越えるため、境界にないという情報と共に(6B)、こ
の処理を終了する。
・」を取り出す(61)。桁位置を比較するためのカウ
ンタな1にする(62)。カウンタとカーソル位置を比
較すると(63)、カウンタの1は、カーソル位置の3
または2よりも小さいので、61で取り出したデータで
ある半角の「・」の文字サイズを1として(64)、こ
れをカウンタに加えて2にして(65)、次の文字デー
タの「合」を取り出す(66)。ここでもう−度カウン
タとカーソル位置を比較する(63)。81の位置の場
合、ここでカウンタが2でカーソル位置が2と一致する
ため、文字の境界にあるという情報と共に(67)、こ
の処理を終了する。71の位置の場合、まだカウンタの
方が小さいので「合」のサイズの2(64)をカウンタ
に加え4としく65)、次のデータ「同」を取り出す(
66)。ここでまたカウンタとカーソル位置を比較する
(63)と、カウンタが4で、71のカーソル位置3を
越えるため、境界にないという情報と共に(6B)、こ
の処理を終了する。
以上の作動説明から本機能が明らかになったが、従来は
消去される文字が確実に判断できない場合があったのに
対して、本発明では判断がつきにくい場合にはカーソル
が移動することによって、消去される文字が確実に判断
でき、また、思わぬ文字が消去されることもなくなった
。
消去される文字が確実に判断できない場合があったのに
対して、本発明では判断がつきにくい場合にはカーソル
が移動することによって、消去される文字が確実に判断
でき、また、思わぬ文字が消去されることもなくなった
。
[発明の効果]
本発明は、後退機能において、消去される文字を確実に
判断できるようになった。
判断できるようになった。
第1図は本発明によるキーボードの略図、第2図、第4
図および第5図は、本発明による後退機能に伴う表示画
面を示す図、第3図は本発明の後退機能の処理のフロー
チャートを示す略図、第6図はカーンル位置を検知する
処理のフローチャートを示す略図、第7図および第8図
は、カーソル位置検知処理の説明に用いた表示画面を示
す図である。 11・・・・・・・・・後退キー 以 上
図および第5図は、本発明による後退機能に伴う表示画
面を示す図、第3図は本発明の後退機能の処理のフロー
チャートを示す略図、第6図はカーンル位置を検知する
処理のフローチャートを示す略図、第7図および第8図
は、カーソル位置検知処理の説明に用いた表示画面を示
す図である。 11・・・・・・・・・後退キー 以 上
Claims (1)
- 文章を入力して編集する入力手段と、編集の対象となる
位置を示すカーソル表示手段と、前記文章入力中にカー
ソルの前の文字を消去することのできる修正手段と、文
字の境界に対してのカーソル位置の検知手段と、前記修
正手段である後退機能において、カーソルが文字に対し
て境界の位置にない場合には、境界の位置に変更される
補正手段を備えることを特徴とする文書作成装置。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP1204383A JPH0368063A (ja) | 1989-08-07 | 1989-08-07 | 文書作成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP1204383A JPH0368063A (ja) | 1989-08-07 | 1989-08-07 | 文書作成装置 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH0368063A true JPH0368063A (ja) | 1991-03-25 |
Family
ID=16489624
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP1204383A Pending JPH0368063A (ja) | 1989-08-07 | 1989-08-07 | 文書作成装置 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH0368063A (ja) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7572638B2 (en) | 2001-10-19 | 2009-08-11 | Hologic, Inc. | Automated system and method for processing multiple liquid-based specimens |
| US9413585B2 (en) | 1999-06-08 | 2016-08-09 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Network telephony appliance and system for inter/intranet telephony |
| JP2019537734A (ja) * | 2016-10-25 | 2019-12-26 | アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories | 自動スライド作製における試薬の評価及び制御 |
-
1989
- 1989-08-07 JP JP1204383A patent/JPH0368063A/ja active Pending
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US9413585B2 (en) | 1999-06-08 | 2016-08-09 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Network telephony appliance and system for inter/intranet telephony |
| US7572638B2 (en) | 2001-10-19 | 2009-08-11 | Hologic, Inc. | Automated system and method for processing multiple liquid-based specimens |
| JP2019537734A (ja) * | 2016-10-25 | 2019-12-26 | アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories | 自動スライド作製における試薬の評価及び制御 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6282315B1 (en) | System for entering handwritten data into computer generated forms | |
| US6507342B1 (en) | Information processing apparatus | |
| US20120131520A1 (en) | Gesture-based Text Identification and Selection in Images | |
| EP1475741B1 (en) | Data processing apparatus and method | |
| KR100261011B1 (ko) | 캐릭터입력장치, 캐릭터입력방법 및 캐릭터입력프로그램을 기록한 기록매체 | |
| JPS645344B2 (ja) | ||
| JPH0368063A (ja) | 文書作成装置 | |
| JPH01125656A (ja) | 文書処理装置 | |
| JPS5994131A (ja) | ワ−ドプロセツサ | |
| JPS61267128A (ja) | 表示消去方式 | |
| KR960038571A (ko) | 데이타 입력 방법 및 장치 | |
| JPS63115217A (ja) | 文字入力装置 | |
| JP2672548B2 (ja) | 文書作成装置 | |
| JPS6411970B2 (ja) | ||
| JP3077359B2 (ja) | 文書作成装置 | |
| KR950000540B1 (ko) | 윈도우 생성방법 및 장치 | |
| JPS60188990A (ja) | カ−ソル移動方式 | |
| JPH1097531A (ja) | 文書編集装置 | |
| JPH0447448A (ja) | 表出力装置 | |
| JPS6083122A (ja) | 文字処理装置 | |
| JPH04320568A (ja) | ワードプロセッサにおける文字サイズ変換方式 | |
| JPH0345415B2 (ja) | ||
| JPS62125422A (ja) | 文字属性コ−ドの入力方式 | |
| JPH04315256A (ja) | 編集範囲指定装置 | |
| JPS62229288A (ja) | 文書処理装置 |