[go: up one dir, main page]

JPH0386080A - 変換装置 - Google Patents

変換装置

Info

Publication number
JPH0386080A
JPH0386080A JP1222689A JP22268989A JPH0386080A JP H0386080 A JPH0386080 A JP H0386080A JP 1222689 A JP1222689 A JP 1222689A JP 22268989 A JP22268989 A JP 22268989A JP H0386080 A JPH0386080 A JP H0386080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
converter
transformer
output
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1222689A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Tokiwa
常盤 幸生
Fumitoshi Ichikawa
市川 文俊
Katsuro Ito
克郎 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1222689A priority Critical patent/JPH0386080A/ja
Publication of JPH0386080A publication Critical patent/JPH0386080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は1周波数変換、直流送電等に使用される直流1
a圧を交流電圧に変換する変換装置に関する。
(従来の技術) 第3図は変換装置を系統連系用として使用する場合の概
念的な構成図である0図において、1は直流電源、2は
コンデンサ、3は電圧形変換器である。3U〜3zはG
TO等のスイッチング素子、4U〜4zは各スイッチン
グ素子3U〜3zにそれぞれ逆並列接続されるダイオー
ドである。5は連系用変圧器で、その2次側は図示しな
い交流系統に接続される。6は高調波除去用のフィルタ
である。
このように構成された装置にかいて、電圧形変換器3は
図示しない制御回路によりスイッチング素子3U〜3z
を所定の順序でオン・オフ制御することによ#j1図示
しない交流系統間で有効電力及び無効電力の融通制at
行なう・ (発明が解決しようとする課題) 大容量の変換器では、交流系統の18当すの各アームの
スイッチング素子3U〜3zのスイッチング回数を多く
することが困離であ)、電圧形変換器3の出力電圧には
低次の高調波が多く含1れ、又電圧式変換器の出力電流
にも多くの高調波が含まれるため大容量のフィルタ6に
より、交流系統へ高調波電流が流れないようにする必要
がある。
又、スイッチング素子3U〜3zに流れる電流には、低
次の高調波電流によるリップル成分が含まれる。従って
、スイッチング素子3U〜3zの電流容量は、電圧式変
換器3の基本波を流にリップル電流成分を加味した値で
決定する必要があり、大きな電流容量となる。
更に、¥jL圧形変形変換器3力電流に含まれる低次の
高調波電流を低減するために、スイッチング素子30〜
3zのスイッチング周波数を上げて渕制御すれば、スイ
ッチング損失及びスナノ々損失が増大し、電圧式変換器
3の効率が悪化することになる。
従って1本発明の目的は、出力電圧及び出力電aを正弦
波にすることによう、フィルタ容量を小さく出来、又効
率の高い変換器[を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、前述の目的を遺戒するために、直流電圧を交
流電圧に変換する第1及び第20を正形変換器と、1次
巻線が前記第1の電圧式変換器の出力側に接続される第
1の変圧器と、1次巻線が前記第2の電圧式変換器の出
力側に接続され2次巻線が前記第1の変圧器の2次巻線
と直列に接続される第2の変圧器と、前記第1の電圧式
変換器の出力電圧を矩形波に制御する第1の制御回路と
、前記直列接続した2次巻線から得られる合成出力電圧
が正弦波となるように前記第2の電圧式変換器をPWM
制御する第2の制御回路を具備したことを特徴としたも
のである。
(作用) 前記の如く構成することにより、第1の電圧式変換器の
出力電圧を矩形波に制御し、この矩形波電圧と第2の電
圧式変換器の出力電圧とを直列合成し、この直列合成電
圧が、正弦波電圧となるように第2の電圧式変換器の出
力電圧波形を制御することにより、変換装置の出力を、
正弦波電圧、正弦波電流とすることが出来る。
(実施例) 以下本発明の一実施例を、第3図と同一部に同一符号を
付して示す第1図を参照して説明する。
図にかいて、3Aは直流電源1から供給される直流電圧
を交流電圧に変換する第1の電圧式変換器、JBは直流
電源1から供給される直流電圧を交流電圧に変換する第
2の電圧式変換器である。
5Aは第1の電圧式変換器3Aの出力側に、その1次巻
線が接続される第1の変圧器、5Bは第2の電圧式変換
器3Bの出力側に、その1次巻線が接続される第2の変
圧器で、第1の変圧器5Aの2次巻線と第2の変圧器5
Bの2次巻線とを直列に接続して、その合成出力電圧を
1図示しない交流系統へ供給する。6は高調波成分を除
去するフィルタである。
前記構成から成る本発明の動作を第1図及び第2区を参
照して説明する。
第1の電圧式変換器3Aの出力電圧は、第2図(1)に
示すように商用周波数ペースでのスイッチングを行ない
、矩形波となるように、図示しない第1の電圧式変換器
を制御する第1の制御回路にて制御され交流系統に対し
、有効電力と無効電力の融通を行なう。
第2の電圧式変換器3Bの出力電圧は、第2図(b)に
示すような波形となるように、第2の電圧式変換器3B
を制御する図示しない第2の制御回路で■制御する。
即ち、第1の電圧式変換器3Aの出力電圧(第2図(&
)の矩形波電圧)と、第2の電圧式変換器の出力電圧(
第2図(blに示す電圧波形)とを、第1の変圧器5A
及び第2の変圧器5Bの2次巻i’i介して直列合成し
た電圧波形が、丁度正弦波となるように第2の電圧式変
換器3Bを量制御する。
これにより、第1の変圧器5Aの出力には、正弦波電圧
を得ることが出来る。
変換装置の出力電圧が正弦波であれば、出力電流も正弦
波電流となり、結局第1及び第2の電圧形変換器3A、
3Bの出力電流は正弦波電流となるに のように、変換装置の出力電流が正弦波となるため%フ
ィルタ6は第2の電圧式変換器3Bの部へによるキャリ
ア周波数成分に台筐れる高次の高調波電流を吸収すれば
よく、大幅に容量を低減出来る。更に、第1の電圧式変
換器3Aの出力電流が正弦波となるため、リッグル電流
も低減し、その分スイッチング素子3A〜3zの電流容
量を低減出来る。
尚、第1図の構成は、第1及び第2の電圧式変換器31
.3Bの直流回路は、直列接続して直流電源1に接続し
た例を示しているが、並列接続しても同様な効果を得る
ことが出来る。更に、変換装置としての出力電圧は、第
1の変圧器5Aの2次巻線から得るようにした例を示し
ているが、第2の変圧器5Bの2次巻線から得るように
してもよい・ [発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、低次の高調波電流
を低減出来るので、フィルタ6の容量が小さくなシ、又
スイッチ/グ素子の電流容量も小さく出来、損失の少な
い高効率の変換装置を提供出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図(&)
〜(clは本発明の詳細な説明するための図で、(a)
は第1図の第1の電圧式変換器の出力電圧波形図、(b
)は第2の電圧式変換器の出力電圧波形図。 (clは第1の電圧式変換器の出力電圧波形と第2の電
圧式変換器の出力電圧波形とを合成した電圧波形図、第
3図は従来の変換装置の構成図である。 1・・・直流電源、2・・・コンデンサ、3・・・電圧
式変換器、3人・・・第1の電圧式変換器、3B・・・
第2の電圧式変換器、3U〜3z・・・スイッチング素
子。 4U〜4z・−・ダイオード、5・・・変圧器、5A・
・・第1の変圧器、5B・・・第2の変圧器、6−・・
フィルタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直流電圧を交流電圧に変換する第1及び第2の電圧形変
    換器と、1次巻線が前記第1の電圧形変換器の出力側に
    接続される第1の変圧器と、1次巻線が前記第2の電圧
    形変換器の出力側に接続され2次巻線が前記第1の変圧
    器の2次巻線と直列に接続される第2の変圧器と、前記
    第1の電圧形変換器の出力電圧を矩形波に制御する第1
    の制御回路と、前記直列接続した2次巻線から得られる
    合成出力電圧が正弦波となるように前記第2の電圧形変
    換器をPWM制御する第2の制御回路とから成る変換装
    置。
JP1222689A 1989-08-29 1989-08-29 変換装置 Pending JPH0386080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1222689A JPH0386080A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1222689A JPH0386080A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0386080A true JPH0386080A (ja) 1991-04-11

Family

ID=16786373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1222689A Pending JPH0386080A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0386080A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009247118A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Komatsu Ltd トランス結合型昇圧器のスイッチング制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009247118A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Komatsu Ltd トランス結合型昇圧器のスイッチング制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3663455B2 (ja) 太陽光電力変換装置
US8259468B2 (en) Three-phase inverter for converting DC power from a generator into three-phase AC power
US20090116266A1 (en) Paralleled power conditioning system with circulating current filter
JP2006025591A (ja) 車両用電源装置
WO1986004749A1 (en) Multiphase dc-dc series-resonant converter
Sahoo et al. High frequency link multi-winding power electronic transformer using modular multilevel converter for renewable energy integration
Manivelan A survey on multilevel inverter topologies and control schemes with harmonic elimination
Deshpande et al. A Matrix-based Isolated Bidirectional AC-DC Converter with LCL type Input Filter for Energy Storage Applications
KR101030632B1 (ko) 고주파 변압기를 이용한 전력 변환기 및 전력 변환 시스템
Krishnamoorthy et al. New medium-voltage adjustable speed drive (ASD) topologies with medium-frequency transformer isolation
Nair et al. A new switching algorithm for an AC-AC converter with high frequency link
CN1988354A (zh) 级联多重化零式矩阵整流器
JP3680538B2 (ja) 電力変換回路の制御方法
JPH0386080A (ja) 変換装置
JPH04334977A (ja) 電力変換装置
JP3080542B2 (ja) 高周波トランス結合による搬送波周波数変調のインバータ・システム
JP3216736B2 (ja) コンバータ回路
KR101862517B1 (ko) 독립형 멀티 h-브리지를 이용한 다상 인버터
JPH10337045A (ja) 単相フルブリッジインバータ装置及び直列単相二重インバータ装置
Cheng et al. The topology analysis and compare of high-frequency power electronic transformer
Ounejjar et al. A novel high efficient fifteen level power converter
RU2004055C1 (ru) Преобразователь переменного напр жени в посто нное
TW398110B (en) Adjustable 3-phase voltage buck-and-boost AC/DC converter
JP2510116B2 (ja) 3相整流回路
JP2980439B2 (ja) 電磁機器の騒音低減方法及び電力変換装置