JPH039303A - 偏光板 - Google Patents
偏光板Info
- Publication number
- JPH039303A JPH039303A JP14212189A JP14212189A JPH039303A JP H039303 A JPH039303 A JP H039303A JP 14212189 A JP14212189 A JP 14212189A JP 14212189 A JP14212189 A JP 14212189A JP H039303 A JPH039303 A JP H039303A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubbing
- corona treatment
- polarizing plate
- polarizing
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 claims abstract description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000000975 dye Substances 0.000 abstract description 21
- 230000010287 polarization Effects 0.000 abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- QSJXEFYPDANLFS-UHFFFAOYSA-N Diacetyl Chemical group CC(=O)C(C)=O QSJXEFYPDANLFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTIWCWYYGIRDIZ-UHFFFAOYSA-K Durazol blue 4R Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].COc1cc(N=Nc2cc(cc3cc(cc(O)c23)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)c(C)cc1N=Nc1c(O)c2ccc(Nc3ccccc3)cc2cc1S([O-])(=O)=O PTIWCWYYGIRDIZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M Patent blue Chemical compound [Na+].C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(C=1C(=CC(=CC=1)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=C1C=CC(=[N+](CC)CC)C=C1 SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000002635 aromatic organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000982 direct dye Substances 0.000 description 1
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- CXKWCBBOMKCUKX-UHFFFAOYSA-M methylene blue Chemical compound [Cl-].C1=CC(N(C)C)=CC2=[S+]C3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 CXKWCBBOMKCUKX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960000907 methylthioninium chloride Drugs 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、基板上に染料が塗布されてなる偏光板に関し
更に詳しくは任意の方向に偏光性を与え、かつその偏光
部分が連続的にパターン化された偏光板に関する。
更に詳しくは任意の方向に偏光性を与え、かつその偏光
部分が連続的にパターン化された偏光板に関する。
従来の技術
従来、偏光板を製造する代表的方法としては、延伸ポリ
ビニルアルコール膜をヨウ素で着色したのち透明基板に
貼着する方・法がある。この種の偏光板は高い偏光度、
透過率の均一性、材質の安定性において優れている。し
かし、この偏光板は、ポリビニルアルコール膜の延伸方
向にのみ偏光性が得られるものであり、この延伸が通常
一方向にしか出来ないため、偏光方向も一方向に限定さ
れ、円状、放射状、波状等の偏光板を製造することが出
来ないという欠点がある。
ビニルアルコール膜をヨウ素で着色したのち透明基板に
貼着する方・法がある。この種の偏光板は高い偏光度、
透過率の均一性、材質の安定性において優れている。し
かし、この偏光板は、ポリビニルアルコール膜の延伸方
向にのみ偏光性が得られるものであり、この延伸が通常
一方向にしか出来ないため、偏光方向も一方向に限定さ
れ、円状、放射状、波状等の偏光板を製造することが出
来ないという欠点がある。
従って、この種の偏光板を用いて例えば偏光軸が放射状
に伸びた偏光板を得るには、扇状形に切断された、半径
方向に偏光性を有する多数の偏光板を円状に貼着する等
の方法を採用しなければならないため、製作も困難であ
り、高価なものとなり、且つ連続的な偏光軸をもった偏
光板が得られにくいという欠点がある。
に伸びた偏光板を得るには、扇状形に切断された、半径
方向に偏光性を有する多数の偏光板を円状に貼着する等
の方法を採用しなければならないため、製作も困難であ
り、高価なものとなり、且つ連続的な偏光軸をもった偏
光板が得られにくいという欠点がある。
一方、ガラス、有機膜等に偏光性を直接形成させる方法
としては、例えば米国特許節2,400,877号等に
記載されている方法がある。この方法は、ガラス、或い
は有4111Ilを予め、布、紙、フィン等でラビング
しておき、その後、二色性色素をコーティングしてラビ
ングされた方向に二色性色素を配向させる方法である。
としては、例えば米国特許節2,400,877号等に
記載されている方法がある。この方法は、ガラス、或い
は有4111Ilを予め、布、紙、フィン等でラビング
しておき、その後、二色性色素をコーティングしてラビ
ングされた方向に二色性色素を配向させる方法である。
この方法は、二色性色素をコーティングする前に、ガラ
ス、或いは有機膜にラビング処理を行い、このラビング
方向に二色性色素を配向させるものであり、ラビング方
向を任意にゑ゛えること心、′:より、連続的にパター
ン化された、むらの少ない偏光板を形成することが出来
る。
ス、或いは有機膜にラビング処理を行い、このラビング
方向に二色性色素を配向させるものであり、ラビング方
向を任意にゑ゛えること心、′:より、連続的にパター
ン化された、むらの少ない偏光板を形成することが出来
る。
しか(7、該米国特許記載の方法によりガラス、或いは
有機膜R′偏光性を直接形成させた場合、偏光能が低く
、コントラスト ある。
有機膜R′偏光性を直接形成させた場合、偏光能が低く
、コントラスト ある。
発明が解決しようとする課題
偏光能が高く、コン)・ラストに優れ、任意の方向に偏
光性を与え、偏光部分が連続的にパターン化された、わ
らの少ない偏光板の開発か望まれている。
光性を与え、偏光部分が連続的にパターン化された、わ
らの少ない偏光板の開発か望まれている。
11題を解決するための手段
色素を塗布してなる偏光板において、偏光軸が任意の方
向であって、偏光能力か高く、コントラストの優れた偏
光板を得るべく鋭意研究−を重ねた結果本発明に至った
7 即ち本発明は、基板の全面若1,iよ所望の部分を任意
の方向にラビングした後にコロナ処理を施し、その上に
色素を塗布1.てなる偏光板に関するものである。
向であって、偏光能力か高く、コントラストの優れた偏
光板を得るべく鋭意研究−を重ねた結果本発明に至った
7 即ち本発明は、基板の全面若1,iよ所望の部分を任意
の方向にラビングした後にコロナ処理を施し、その上に
色素を塗布1.てなる偏光板に関するものである。
4−発明によりば、ラビングし、た後に、コr−λす処
理を施すごとにより偏光能力を著し,く高める、−とが
できる。、 こ70ナ処理は基板のぬれ性を向上させるために良く利
用される表面処理方法であるが、驚くべきことに、基材
コロナ処理を施すことにより、ぬれ性が向上するのみな
らず、偏向能力が発生ずる、ことを本発明者らは、すで
に見い出しいる。そj,てこの度木発明者らは任意の方
向にラビングし、ノ1ニラピング面にコロナ処理を施す
と、ラビ゛7′グ方向ば乱されずK、ラビング跡が活性
化され、偏光能力が1段と向」=することを見い出した
。
理を施すごとにより偏光能力を著し,く高める、−とが
できる。、 こ70ナ処理は基板のぬれ性を向上させるために良く利
用される表面処理方法であるが、驚くべきことに、基材
コロナ処理を施すことにより、ぬれ性が向上するのみな
らず、偏向能力が発生ずる、ことを本発明者らは、すで
に見い出しいる。そj,てこの度木発明者らは任意の方
向にラビングし、ノ1ニラピング面にコロナ処理を施す
と、ラビ゛7′グ方向ば乱されずK、ラビング跡が活性
化され、偏光能力が1段と向」=することを見い出した
。
この場合、ラビング(こよる色素の配向方向とコロナ処
理による色素の配向方向の間にずれが発44、すること
もあるが、ラビング強度とコロナ処理の強度を円節する
ことにより所望する任意の方向に偏光性を与えることが
出来る。
理による色素の配向方向の間にずれが発44、すること
もあるが、ラビング強度とコロナ処理の強度を円節する
ことにより所望する任意の方向に偏光性を与えることが
出来る。
本発明に用いられる基板としては、F・リアセチルセル
ローズフィルム(以下丁AC フィルムという)、ジア
セチルセルローズフィルム、セルローズアセテートフィ
ルム、ポリエステルフイ)11人(以’IFDETフィ
ルムという)、塩化ビニルフィルム( 以下pvcフィ
ルムという)、ポリスチレンフィルム、ポリプロピレン
フィルム(以下PPフィルムという)、ポリアミドフィ
ルム、ポリエチレンフィルム(以下PEフィルムという
)、ポリエーテルスルホンフィルム(以下PESフィル
ムという)、ポリカーボネー1フィルノ9(以下PCフ
ィルムという)アクリル系フィルム等の高分子フィルム
及びガラスが用いられる、これらのフィルムの厚さは,
通常10〜200 ミクロンであり、ガラスについては
光の透過性にすぐれているものであれば、特に厚さの制
限はない。
ローズフィルム(以下丁AC フィルムという)、ジア
セチルセルローズフィルム、セルローズアセテートフィ
ルム、ポリエステルフイ)11人(以’IFDETフィ
ルムという)、塩化ビニルフィルム( 以下pvcフィ
ルムという)、ポリスチレンフィルム、ポリプロピレン
フィルム(以下PPフィルムという)、ポリアミドフィ
ルム、ポリエチレンフィルム(以下PEフィルムという
)、ポリエーテルスルホンフィルム(以下PESフィル
ムという)、ポリカーボネー1フィルノ9(以下PCフ
ィルムという)アクリル系フィルム等の高分子フィルム
及びガラスが用いられる、これらのフィルムの厚さは,
通常10〜200 ミクロンであり、ガラスについては
光の透過性にすぐれているものであれば、特に厚さの制
限はない。
ラビング剤としては、布、紙、皮革、綿、フェルト、パ
フ等を、場合によりクレー、ジルコニア、アルミナ等の
研磨剤と共に用いることが出来る。
フ等を、場合によりクレー、ジルコニア、アルミナ等の
研磨剤と共に用いることが出来る。
又、ラビングの程度は、ラビング剤の種類及び後続する
コロナ処理の程度により異なるが、ラビングの回数は1
〜30回が望ましい。
コロナ処理の程度により異なるが、ラビングの回数は1
〜30回が望ましい。
コロナ処理には,、市販の各種コロナ処理機が適用可能
である。
である。
コロブ・処理の条件としては、使用するフメルノ、の種
類、コロナ処理後に塗布する色素液の組成により異なる
が、1回当りの処理に際しては、丁ネルギ=密度として
ば20〜400Wmin/ rrY好まし,くは50〜
300W.min/ rdである。高エネルギーの処理
は基板の劣化、充填物の表面へのブリード等が起すため
、低エネルギーの方が好ましいが、基板によっては、高
エネルギーを必要とする場合がある。
類、コロナ処理後に塗布する色素液の組成により異なる
が、1回当りの処理に際しては、丁ネルギ=密度として
ば20〜400Wmin/ rrY好まし,くは50〜
300W.min/ rdである。高エネルギーの処理
は基板の劣化、充填物の表面へのブリード等が起すため
、低エネルギーの方が好ましいが、基板によっては、高
エネルギーを必要とする場合がある。
回の処理で不充分な場合は、二回以上多数回の処理を行
うことができる。
うことができる。
塗布する二色性色素としては、使用する基板の!1類に
よって異なるが直接染料、酸性染料等の水溶性染料及び
それらのアミン塩及び分散染料、油熔性開料等の水不溶
性色素等があげられる。
よって異なるが直接染料、酸性染料等の水溶性染料及び
それらのアミン塩及び分散染料、油熔性開料等の水不溶
性色素等があげられる。
これら色素は、通常、水及び有機溶媒に溶解1,、場合
によっては、界面活性剤を添加してコロナ処理ずみの基
板とに塗布される。有機溶媒は、基板の、耐溶剤性によ
り選ばれるべきであるが、−a的には、メタノール、エ
タノール、イソプロピルアルコール等のアルコール類、
メチルセロソルブ、エチルセロソルブ等のセロソルブ類
、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、ジメチ
ルホルムアミド、N−メチルピロリドン等のアミド類、
ベンゼン、トルエン等の芳香族有機溶媒が挙げられる0
色素の塗布量は色素の偏光性能により異なるが、−船釣
には0.05〜1.0g/ポ好ましくは0.1〜0.8
g/rrrである。
によっては、界面活性剤を添加してコロナ処理ずみの基
板とに塗布される。有機溶媒は、基板の、耐溶剤性によ
り選ばれるべきであるが、−a的には、メタノール、エ
タノール、イソプロピルアルコール等のアルコール類、
メチルセロソルブ、エチルセロソルブ等のセロソルブ類
、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、ジメチ
ルホルムアミド、N−メチルピロリドン等のアミド類、
ベンゼン、トルエン等の芳香族有機溶媒が挙げられる0
色素の塗布量は色素の偏光性能により異なるが、−船釣
には0.05〜1.0g/ポ好ましくは0.1〜0.8
g/rrrである。
色素溶液を基板に塗布する方法としては、バーコーター
コーティング、スプレーコーティング、ロールコーティ
ング、グラビアコーター等の種々コーティング方法が適
用出来る。
コーティング、スプレーコーティング、ロールコーティ
ング、グラビアコーター等の種々コーティング方法が適
用出来る。
このようにして製造された偏光板は、そのまま使用され
るほか、耐久性の要求される分野においては、PETフ
ィルム、pvcフィルム、PESフィルム等の支持フィ
ルムを接着したり、特殊アクリル樹脂、エポキシ樹脂等
でコーティングして、高耐久性の偏光板として使用され
る。
るほか、耐久性の要求される分野においては、PETフ
ィルム、pvcフィルム、PESフィルム等の支持フィ
ルムを接着したり、特殊アクリル樹脂、エポキシ樹脂等
でコーティングして、高耐久性の偏光板として使用され
る。
本発明の偏光板は液晶表示装置、装飾用等の各種デイス
プレー、装飾材料、ブラインド、サンルーフ等の調光装
置、偏光メガネ、各種カード類に用いることが出来る。
プレー、装飾材料、ブラインド、サンルーフ等の調光装
置、偏光メガネ、各種カード類に用いることが出来る。
実施例
以下実施例により本発明を更に詳しく説明する。
尚、ここで吸収極大波長λ−axでは偏光率ρ(wax
)はその波長での平行位、透過率T++(wax)
、直交位透過率T工(wax)を用いて次式により表さ
れる。
)はその波長での平行位、透過率T++(wax)
、直交位透過率T工(wax)を用いて次式により表さ
れる。
実施例1
市販のTACフィルム(80μ冨士フィルム社製)の全
面を縦方向にフェルトで10回ラビングし、その後一定
間隔で横方向に20回ラビングした後、水洗、乾燥した
。そのフィルムの表面に移動速度12■/see 、設
定エネルギー150W、win/ボでコロナ処理を実施
した。
面を縦方向にフェルトで10回ラビングし、その後一定
間隔で横方向に20回ラビングした後、水洗、乾燥した
。そのフィルムの表面に移動速度12■/see 、設
定エネルギー150W、win/ボでコロナ処理を実施
した。
そのフィルムにメチレンブルーの5%メタツル溶液をバ
ーコーターを用いて塗布、乾燥しで本発明の偏光板を得
た。
ーコーターを用いて塗布、乾燥しで本発明の偏光板を得
た。
得られた偏光板の視感透過率Y、は38%、平均偏光率
はρは75%であった。ラビングのみの場合は、Y、3
8%、950%であった。
はρは75%であった。ラビングのみの場合は、Y、3
8%、950%であった。
実施例2
実施例1と同様に、ラビング、コロナ処理を施し、その
フィルムにC,1DIrect Orange 72、
C,1,DirectBlue 67 、C,1,D+
rect Green51よりなる黒色染料の10%水
溶液をグラビアコーターで塗布した。
フィルムにC,1DIrect Orange 72、
C,1,DirectBlue 67 、C,1,D+
rect Green51よりなる黒色染料の10%水
溶液をグラビアコーターで塗布した。
得られた偏光フィルムの視感透過率Y1は39%、平均
偏光率はρは87%であった。ラビングのみの場合は、
v、39%、979%であった。
偏光率はρは87%であった。ラビングのみの場合は、
v、39%、979%であった。
実施例3〜12
実施例2と同様の方法で、各種基板のラビング条件とコ
ロナ処理条件を変更し、偏光板を製造し偏光率を測定し
た。
ロナ処理条件を変更し、偏光板を製造し偏光率を測定し
た。
発明の効果
偏光軸が((意の方向に、かて)連続的にパターン化さ
れた高い偏光率を有する偏光板が容易にか一71安価に
製作出来るよ・)になった。
れた高い偏光率を有する偏光板が容易にか一71安価に
製作出来るよ・)になった。
特r1出願人 口木化薬株式会社
Claims (1)
- 1、基板の全面若しくは所望の部分を任意の方向にラビ
ングした後にコロナ処理を施し、その上に色素を塗布し
てなる偏光板。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP14212189A JPH039303A (ja) | 1989-06-06 | 1989-06-06 | 偏光板 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP14212189A JPH039303A (ja) | 1989-06-06 | 1989-06-06 | 偏光板 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH039303A true JPH039303A (ja) | 1991-01-17 |
Family
ID=15307887
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP14212189A Pending JPH039303A (ja) | 1989-06-06 | 1989-06-06 | 偏光板 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH039303A (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR20040021706A (ko) * | 2002-08-29 | 2004-03-11 | 곽원복 | 오물 수거대 |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US2400877A (en) * | 1941-03-21 | 1946-05-28 | John F Dreyer | Optical device and method and manufacture thereof |
| JPS4888946A (ja) * | 1972-02-23 | 1973-11-21 | ||
| JPS57168204A (en) * | 1981-04-09 | 1982-10-16 | Dainippon Printing Co Ltd | Manufacture of polarizing film |
| JPS6012602A (ja) * | 1983-06-30 | 1985-01-23 | 鐘淵化学工業株式会社 | 導電性フイラ−およびその製造法 |
| JPS6270802A (ja) * | 1985-02-26 | 1987-04-01 | Sumitomo Chem Co Ltd | 偏光膜 |
-
1989
- 1989-06-06 JP JP14212189A patent/JPH039303A/ja active Pending
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US2400877A (en) * | 1941-03-21 | 1946-05-28 | John F Dreyer | Optical device and method and manufacture thereof |
| JPS4888946A (ja) * | 1972-02-23 | 1973-11-21 | ||
| JPS57168204A (en) * | 1981-04-09 | 1982-10-16 | Dainippon Printing Co Ltd | Manufacture of polarizing film |
| JPS6012602A (ja) * | 1983-06-30 | 1985-01-23 | 鐘淵化学工業株式会社 | 導電性フイラ−およびその製造法 |
| JPS6270802A (ja) * | 1985-02-26 | 1987-04-01 | Sumitomo Chem Co Ltd | 偏光膜 |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR20040021706A (ko) * | 2002-08-29 | 2004-03-11 | 곽원복 | 오물 수거대 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5706131A (en) | Polarizing element, polarizing plate, and process for production thereof | |
| TWI641877B (zh) | Elliptical polarizer | |
| EP0777865B1 (en) | Film containing oriented dye, method of manufacturing the same, and polarizer and liquid crystal display unit utilizing the same | |
| US6723479B2 (en) | Method for providing a surface of an article with a decoration or text | |
| CN107532009B (zh) | 含有二色性色素的组合物、使用该组合物制作的色素膜以及具有该色素膜的偏振元件 | |
| CN107193072B (zh) | 椭圆偏振板 | |
| JPH07261024A (ja) | 偏光素子、偏光板およびその製造方法 | |
| TWI708965B (zh) | 層合具有高延遲之薄膜與含有二色性色素之層而成之偏光元件、以及裝設有此之顯示裝置 | |
| JPH039303A (ja) | 偏光板 | |
| JPH0792531B2 (ja) | 偏光板 | |
| JP6160198B2 (ja) | 偏光子の製造方法 | |
| JP2510873B2 (ja) | 偏光板 | |
| JPH02306203A (ja) | 偏光フィルム | |
| JPH0354506A (ja) | 偏光板 | |
| KR20030032749A (ko) | 네마틱 액정을 이용한 위상차 필름의 제작방법 및 이를통해 제작된 위상차 필름 | |
| JP2007061755A (ja) | 光学素子の製造方法 | |
| JPH0973015A (ja) | 配向色素含有膜とその製造方法及び偏光素子と液晶表示装置 | |
| HK1003727B (en) | Polarizer, polarizing plate and process for production thereof |