JPH10198568A - Flash memory writing device and method - Google Patents
Flash memory writing device and methodInfo
- Publication number
- JPH10198568A JPH10198568A JP9004308A JP430897A JPH10198568A JP H10198568 A JPH10198568 A JP H10198568A JP 9004308 A JP9004308 A JP 9004308A JP 430897 A JP430897 A JP 430897A JP H10198568 A JPH10198568 A JP H10198568A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flash memory
- loader
- system unit
- ram
- host system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 低コストで多種多様なフラッシュメモリに対
応できるフラッシュメモリ書き込み装置及びその方法を
提供するものである。
【解決手段】 フラッシュメモリ11に書き込むべきデ
ータと前記フラッシュメモリ11の消去及び書き込みを
実行するローダプログラムを保持するホストシステム2
と、ターゲットシステム1にフラッシュメモリ11とそ
のフラッシュメモリ11へのデータ更新のためのホスト
システムより供給される所定のデータを記憶するRAM
13を有し、前記フラッシュメモリ11のタイプを識別
し、識別されたタイプに応じたローダプログラムを前記
ホストシステム2より前記RAM13に転送し、転送さ
れたローダプログラムに応じて前記フラッシュメモリ1
1の消去及び書き込みを行う。
(57) [Problem] To provide a flash memory writing device and a method thereof capable of coping with various flash memories at low cost. A host system (2) holding data to be written to a flash memory (11) and a loader program for erasing and writing the flash memory (11).
And a RAM for storing, in the target system 1, predetermined data supplied from the flash memory 11 and a host system for updating data to the flash memory 11
13, the type of the flash memory 11 is identified, a loader program corresponding to the identified type is transferred from the host system 2 to the RAM 13, and the flash memory 1 is assigned according to the transferred loader program.
1 is erased and written.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明はターゲットシステム
上のフラッシュメモリの更新をホストシステムから制御
するフラシュメモリ書き換えに関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to flash memory rewriting for controlling updating of a flash memory on a target system from a host system.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、フラッシュメモリ書き換え回路は
特開平5−233478号公報に記載されたものが知ら
れている。図3に従来のフラッシュメモリ書き込みシス
テムの構成を示しており、1はターゲットシステム、1
1はフラッシュメモリ、13はRAM、12はターゲッ
トシステム全体を制御するCPU、14はホストシステ
ムとの通信を行う外部通信I/F、15はフラッシュメ
モリ11の消去/書き込みを実行するためのプログラム
を格納するローダROM、2はホストシステム、22は
フラッシュメモリ11に書き込むデータを保持するRO
Mデータ記憶装置、3はターゲットシステム1とホスト
システム2の間で通信を実行する媒体である通信媒体で
ある。2. Description of the Related Art Conventionally, a flash memory rewriting circuit described in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 5-233478 is known. FIG. 3 shows the configuration of a conventional flash memory writing system.
1 is a flash memory, 13 is a RAM, 12 is a CPU for controlling the entire target system, 14 is an external communication I / F for communicating with a host system, and 15 is a program for executing erasing / writing of the flash memory 11. Loader ROM for storing, 2 for host system, 22 for RO holding data to be written to flash memory 11
The M data storage device 3 is a communication medium that is a medium for executing communication between the target system 1 and the host system 2.
【0003】図4は図3で構成されたシステムでのフラ
ッシュメモリ11への消去/書き込み動作を説明するた
めのフローチャートである。以下、図3と図4のフロー
チャートを用いて、フラッシュメモリ11への消去/書
き込み動作を説明する。まず、ステップ(a)のリセッ
トによりターゲットシステム1は初期化される。次に、
ステップ(b)でフラッシュメモリ11の内容を更新
(ローダプログラムを実行)するかどうかを判定する。
ローダプログラムを実行しない場合は、ステップ(c)
にて通常のプログラムを実行する。ローダプログラムを
実行する場合は以下のルーチンを実行する。FIG. 4 is a flowchart for explaining an erasing / writing operation to the flash memory 11 in the system configured in FIG. Hereinafter, the erase / write operation to the flash memory 11 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. First, the target system 1 is initialized by the reset in step (a). next,
In step (b), it is determined whether to update the contents of the flash memory 11 (execute the loader program).
If the loader program is not executed, step (c)
To run a normal program. To execute the loader program, the following routine is executed.
【0004】すなわち、ステップ(d)でフラッシュメ
モリ11のタイプを識別する。具体的には、フラッシュ
メモリ11に対してタイプ識別のコマンドをホストシス
テム2が発行してフラッシュメモリの所定のアドレスを
アクセスするとフラッシュメモリからタイプが出力され
ることにより、タイプを識別する。ステップ(e)によ
り判明したフラッシュメモリ11のタイプから、これに
対応するローダプログラムのアドレス(ローダROM1
5)へ分岐し、ステップ(f)にてフラッシュメモリ1
1の内容を消去し、ステップ(g)でホストシステム2
と外部通信I/F14を介して、ROMデータ記憶装置
22の内容を、RAM13に転送し、ステップ(h)に
てRAM13の内容をフラッシュメモリ11に書き込
む。そして、ステップ(i)にて、フラッシュメモリ1
1で書き込みの対象となる全アドレスに対してデータを
書き込み、同時にその内容をリードして元データ(RA
M13の内容)と比較(ベリファイ処理)して一致して
いれば書き込みは完了する。フラッシュメモリ11に書
き込むデータの容量がRAM13の容量よりも大きい場
合は上記のステップ(g)、(h)を繰り返し実行する
ことで、フラッシュメモリ11の内容を更新することが
できる。以上の操作により、フラッシュメモリ11の内
容を消去して、ROMデータ記憶装置22の内容をフラ
ッシュメモリ11に書き込むことができる。That is, in step (d), the type of the flash memory 11 is identified. Specifically, when the host system 2 issues a type identification command to the flash memory 11 and accesses a predetermined address of the flash memory, the type is output from the flash memory, thereby identifying the type. From the type of the flash memory 11 found in step (e), the address of the corresponding loader program (loader ROM 1
Branching to 5), the flash memory 1 in step (f)
1 and the host system 2 is deleted in step (g).
The contents of the ROM data storage device 22 are transferred to the RAM 13 via the external communication I / F 14 and the contents of the RAM 13 are written to the flash memory 11 in step (h). Then, in step (i), the flash memory 1
1, data is written to all addresses to be written, and the contents are read at the same time to read the original data (RA
M13), the writing is completed if they match (verify processing). When the capacity of data to be written to the flash memory 11 is larger than the capacity of the RAM 13, the contents of the flash memory 11 can be updated by repeatedly executing the above steps (g) and (h). Through the above operation, the contents of the flash memory 11 can be erased and the contents of the ROM data storage device 22 can be written to the flash memory 11.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】このように従来のフラ
ッシュメモリ書き込み方法においては、ターゲットシス
テム部にフラッシュメモリの消去/書き込みを実行する
ローダプログラムを格納するローダROMが必要であ
り、タイプの異なるフラッシュメモリに対応する場合に
は前記ローダプログラムもタイプ別に複数種類必要とな
るため、ローダROMの容量が大きくなり、ターゲット
システム部の規模とコストが大きくなるという問題があ
った。As described above, in the conventional flash memory writing method, a loader ROM for storing a loader program for executing erasing / writing of the flash memory is required in the target system unit, and different types of flash memories are used. In the case of supporting a memory, a plurality of types of loader programs are required for each type, so that the capacity of the loader ROM is increased and the scale and cost of the target system unit are increased.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、フラッシュメモリ消去/書き込みを実行
するローダプログラムを格納するローダROMをターゲ
ットシステムから除去して、ホストシステムにローダ記
憶装置をもたせ、このローダ記憶装置の内容をターゲッ
トシステム内のRAMに転送しRAM上でプログラムを
実行できるように構成したものである。According to the present invention, a loader ROM storing a loader program for executing erasing / writing of a flash memory is removed from a target system, and a loader storage device is provided in a host system. The contents of the loader storage device are transferred to the RAM in the target system so that the program can be executed on the RAM.
【0007】本発明によれば、ターゲットシステムにお
いてローダROMを不要とするため、ターゲットシステ
ムの規模とコストが低減出来、また多種多様なフラッシ
ュメモリに対するローダプログラムをホストシステムで
対応できるフラッシュメモリ書き込み装置を提供でき
る。According to the present invention, a loader ROM is not required in the target system, so that the size and cost of the target system can be reduced, and a flash memory writing device capable of supporting loader programs for various flash memories in the host system. Can be provided.
【0008】[0008]
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載のフラッ
シュメモリ書き込む装置は、フラッシュメモリに書き込
むべきデータと前記フラッシュメモリの消去及び書き込
みを実行するローダプログラムを保持するホストシステ
ム部と、ターゲットシステム部にフラッシュメモリとそ
のフラッシュメモリへのデータ更新のためのホストシス
テム部より供給される所定のデータを記憶するRAMを
有し、前記フラッシュメモリのタイプを識別し、識別さ
れたタイプに応じたローダプログラムを前記ホストシス
テム部より前記RAMに転送し、転送されたローダプロ
グラムに応じて前記フラッシュメモリの消去及び書き込
みを行うことを特徴としたものであり、多種多様なフラ
ッシュメモリに対するローダプログラムをホストシステ
ム部で対応でき、ターゲットシステム部ではローダRO
Mが不要となるため、ターゲットシステム部の規模とコ
ストを低減出来る。1 is a block diagram showing a configuration of a flash memory writing apparatus according to a first embodiment of the present invention; FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a flash memory writing apparatus according to a first embodiment of the present invention; The system unit has a RAM that stores a flash memory and predetermined data supplied from a host system unit for updating data in the flash memory, identifies a type of the flash memory, and responds to the identified type. A loader program is transferred from the host system unit to the RAM, and the flash memory is erased and written in accordance with the transferred loader program. It can be handled by the system part, Loader RO is over the target system part
Since M is unnecessary, the scale and cost of the target system unit can be reduced.
【0009】本発明の請求項2に記載されたフラッシュ
メモリ書き込み装置は、請求項1において、フラッシュ
メモリのタイプの識別と、識別されたタイプに応じたロ
ーダプログラムをホストシステム部からターゲットシス
テム部のRAMへの転送と、RAM上の転送されたロー
ダプログラムへのアドレスへの分岐を処理するローダ制
御ROMをターゲットシステム部に有することを特徴と
したものであり、ホストシステム部のローダプログラム
を変更するだけで異なるタイプのフラッシュメモリに対
応出来るため、ターゲットシステム部を変更することな
く異なるタイプのフラッシュメモリへの書き込みが可能
となる。According to a second aspect of the present invention, there is provided a flash memory writing apparatus according to the first aspect, wherein the type of the flash memory is identified and a loader program corresponding to the identified type is transmitted from the host system unit to the target system unit. The loader control ROM for processing the transfer to the RAM and branching to the address of the transferred loader program on the RAM is provided in the target system unit, and the loader program in the host system unit is changed. Alone, it is possible to support different types of flash memories, so that writing to different types of flash memories can be performed without changing the target system unit.
【0010】本発明の請求項3に記載されたフラッシュ
メモリ書き込み方法は、フラッシュメモリに書き込むべ
きデータと前記フラッシュメモリの消去及び書き込みを
実行するローダプログラムを保持するホストシステム部
と、ターゲットシステム部とを備えており、前記ターゲ
ットシステム部にフラッシュメモリとそのフラッシュメ
モリへのデータ更新のためのホストシステム部より供給
される所定のデータを記憶するRAMと、前記フラッシ
ュメモリのタイプの識別と識別されたタイプに応じたロ
ーダプログラムをホストシステム部からターゲットシス
テム部のRAMへの転送とRAM上の転送されたローダ
プログラムへのアドレスへの分岐を処理するローダ制御
ROMを有し、前記ホストシステム部とターゲットシス
テム部は通信媒体で接続されるものであり、前記フラッ
シュメモリのタイプを識別し、識別されたタイプに応じ
たローダプログラムを前記ホストシステム部より前記通
信媒体を通して前記RAMに転送し、転送されたローダ
プログラムの開始アドレスに分岐し、前記ローダプログ
ラムに応じて前記フラッシュメモリを消去し、そして、
ROMデータをホストシステムより前記通信媒体を通し
て転送してフラッシュメモリに所定のデータ書き込みを
行うことを特徴としたものであり、多種多様なフラッシ
ュメモリに対するローダプログラムをホストシステム部
で対応でき、ターゲットシステム部ではローダROMが
不要となるため、ターゲットシステム部の規模とコスト
を低減出来る。According to a third aspect of the present invention, there is provided a flash memory writing method, comprising: a host system unit for storing data to be written to the flash memory; a loader program for executing erasing and writing of the flash memory; A RAM that stores a flash memory in the target system unit and predetermined data supplied from a host system unit for updating data to the flash memory, and an identification and identification of the type of the flash memory. A loader control ROM for processing transfer of a loader program corresponding to the type from the host system unit to the RAM of the target system unit and branching to an address of the transferred loader program on the RAM; System part is a communication medium Connected, and identifies the type of the flash memory, transfers a loader program corresponding to the identified type from the host system unit to the RAM through the communication medium, and sets a start address of the transferred loader program. Branching, erasing the flash memory according to the loader program, and
The present invention is characterized in that ROM data is transferred from a host system through the communication medium and predetermined data is written in a flash memory, and a loader program for a wide variety of flash memories can be handled by the host system unit. Since the loader ROM is not required, the size and cost of the target system can be reduced.
【0011】(実施の形態1)以下に、本発明の請求項
1及び請求項2及び請求項3に記載された発明の実施の
形態について、図1及び図2を用いて説明する。図1は
フラッシュメモリ書き込みシステムの構成を示し、1は
ターゲットシステム、11はフラッシュメモリ、13は
RAM、12はターゲットシステム全体を制御するCP
U、14はホストシステムとの通信を行う外部通信I/
F、16はローダー制御ROM、2はホストシステム、
21はフラッシュメモリ11の消去/書き込みを実行す
るためのプログラムを格納するローダー記憶装置、22
はフラッシュメモリ11に書き込むデータを保持するR
OMデータ記憶装置、3はターゲットシステム1とホス
トシステム3の間で通信を実行する媒体である通信媒体
である。(Embodiment 1) An embodiment of the present invention described in claims 1, 2 and 3 of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. FIG. 1 shows a configuration of a flash memory writing system, 1 is a target system, 11 is a flash memory, 13 is a RAM, and 12 is a CP for controlling the entire target system.
U and 14 are external communication I / s for communicating with the host system.
F, 16 are loader control ROM, 2 is host system,
21 is a loader storage device for storing a program for executing erasing / writing of the flash memory 11, 22
Is R holding data to be written to the flash memory 11
The OM data storage device 3 is a communication medium that is a medium for executing communication between the target system 1 and the host system 3.
【0012】図2は図1で構成されたシステムでのフラ
ッシュメモリ11への消去/書き込み動作を説明するフ
ローチャートである。以下、図1及び図2を用いて、フ
ラッシュメモリ11への消去/書き込み方法を説明す
る。まず、ステップ(a)のリセットによりターゲット
システム1は初期化される。次に、ステップ(b)にて
フラッシュメモリ11の内容を更新(ローダプログラム
を実行)するかどうかを判定する。ローダを実行しない
場合は、ステップ(c)にて通常のプログラムを実行す
る。ローダを実行する場合は以下のルーチンを実行す
る。FIG. 2 is a flow chart for explaining an erasing / writing operation to the flash memory 11 in the system configured in FIG. Hereinafter, an erasing / writing method for the flash memory 11 will be described with reference to FIGS. First, the target system 1 is initialized by the reset in step (a). Next, in step (b), it is determined whether to update the contents of the flash memory 11 (execute the loader program). If the loader is not executed, a normal program is executed in step (c). When executing the loader, the following routine is executed.
【0013】すなわち、ステップ(d)にてフラッシュ
メモリ11のタイプを識別する。具体的にはフラッシュ
メモリ11に対してタイプ識別のコマンドを発行(所定
のアドレスに対してタイプが出力されるデータを書き込
む)して、タイプを識別する。次にステップ(e)にて
判明したフラッシュメモリ11のタイプから、これに対
応するローダプログラムをローダ記憶装置21から、外
部通信I/F14を介して、RAM13に転送し、ステ
ップ(f)にて、RAM13に存在するローダプログラ
ムの開始アドレスへ分岐する。上記の(d)、(e)、
(f)の処理はローダ制御ROM16内のプログラムで
実行される。That is, in step (d), the type of the flash memory 11 is identified. Specifically, a type identification command is issued to the flash memory 11 (data for outputting the type is written to a predetermined address) to identify the type. Next, a loader program corresponding to the type of the flash memory 11 determined in step (e) is transferred from the loader storage device 21 to the RAM 13 via the external communication I / F 14 and, in step (f), Branch to the start address of the loader program existing in the RAM 13. The above (d), (e),
The processing of (f) is executed by a program in the loader control ROM 16.
【0014】そして、次のステップ(g)以降の処理は
RAM13上でプログラムは実行される。ステップ
(g)にてフラッシュメモリ11の内容を消去し、ステ
ップ(h)にてホストシステム2と外部通信I/F14
を介して、ROMデータ記憶装置22の内容を、RAM
13に転送し、ステップ(i)にてRAM13の内容を
フラッシュメモリ11に書き込む。そしてステップ
(j)にてフラッシュメモリ11で書き込みの対象とな
る全アドレスに対してデータを書き込み、同時にその内
容をリードして元データ(RAM13の内容)と比較
(ベリファイ処理)して一致していれば書き込みは完了
する。フラッシュメモリ11に書き込むデータの容量が
RAM13の容量よりも大きい場合は上記のステップ
(h)、(i)を繰り返し実行することで、フラッシュ
メモリ11の内容を更新することができる。Then, the program from the next step (g) onward is executed on the RAM 13. In step (g), the contents of the flash memory 11 are erased, and in step (h), the host system 2 and the external communication I / F 14 are erased.
The contents of the ROM data storage device 22 are stored in the RAM
13 and writes the contents of the RAM 13 to the flash memory 11 in step (i). Then, in step (j), data is written to all addresses to be written in the flash memory 11, and at the same time, the contents are read and compared with the original data (the contents of the RAM 13) to match (verify). Then, the writing is completed. When the capacity of the data to be written to the flash memory 11 is larger than the capacity of the RAM 13, the contents of the flash memory 11 can be updated by repeatedly executing the above steps (h) and (i).
【0015】以上の操作により、フラッシュメモリ11
の内容を消去して、ROMデータ記憶装置22の内容を
書き込むことができる。また、ターゲットシステム1に
実装するフラッシュメモリ11を別タイプのものを使用
した場合には、従来はターゲットシステム1で対応する
必要がありローダROMの容量が大きくなっていたが、
本発明では上記ステップ(d)、(e)、(f)の処理
をするだけの小容量のローダ制御ROM16をターゲッ
トシステム1に搭載しておくことで、ホストシステム2
のローダ記憶装置21の内容を変更するだけで別のタイ
プのフラッシュメモリに対応出来るため、ターゲットシ
ステム1は変更する必要はなくなる。By the above operation, the flash memory 11
Can be erased and the contents of the ROM data storage device 22 can be written. In addition, when a different type of flash memory 11 is used in the target system 1, the loader ROM capacity needs to be increased in the target system 1 in the related art.
In the present invention, the loader control ROM 16 having a small capacity enough to carry out the processes of the steps (d), (e) and (f) is mounted on the target system 1 so that the host system 2
By changing the contents of the loader storage device 21 of this type, it is possible to deal with another type of flash memory, so that the target system 1 does not need to be changed.
【0016】なお、以上の説明では、ローダ制御ROM
16がローダプログラムの転送およびRAM13への分
岐を実行しているが、ローダ制御ROM16はフラッシ
ュメモリ11内に予め格納されている場合でも、CPU
12の中に存在する場合でも実施可能なことはもちろん
である。なお、フラッシュメモリを一括消去する場合に
ついても、前述したようにローダ制御ROM16が前述
のローダ制御動作を制御し、RAM13でローダプログ
ラムは実行されるので同様に実施可能である。In the above description, the loader control ROM
16 executes the transfer of the loader program and the branch to the RAM 13, the loader control ROM 16 stores the CPU program even if it is stored in the flash memory 11 in advance.
Of course, it can be implemented even if it exists in the area 12. Note that the flash memory can be erased in a batch, since the loader control ROM 16 controls the loader control operation and the RAM 13 executes the loader program as described above.
【0017】[0017]
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ターゲッ
トシステムではローダROMが不要となり、規模とコス
トが低減することが出来、また、多種多様なフラッシュ
メモリに対するローダをターゲットシステムを変更する
ことなく、ホストシステムで対応することが出来るた
め、ターゲットシステムを大量生産する(フラッシュメ
モリを書き換える)場合にはコスト低減とともに製造工
程が簡略化されるフラッシュメモリ書き込み装置を提供
することが可能となる。As described above, according to the present invention, the loader ROM is not required in the target system, the scale and cost can be reduced, and the loader for a variety of flash memories can be changed in the target system. Therefore, when the target system is mass-produced (rewriting the flash memory), it is possible to provide a flash memory writing device that can reduce the cost and simplify the manufacturing process.
【図1】本発明の実施の形態におけるフラッシュメモリ
書き込み装置のブロック図FIG. 1 is a block diagram of a flash memory writing device according to an embodiment of the present invention.
【図2】本発明の実施の形態におけるフラッシュメモリ
書き込み方法のフローチャートFIG. 2 is a flowchart of a flash memory writing method according to the embodiment of the present invention;
【図3】従来のフラッシュメモリ書き込み装置のシステ
ム構成図FIG. 3 is a system configuration diagram of a conventional flash memory writing device.
【図4】従来のフラッシュメモリ書き込み方法のフロー
チャートFIG. 4 is a flowchart of a conventional flash memory writing method.
1 ターゲットシステム 2 ホストシステム 11 フラッシュメモリ 12 CPU 13 RAM 14 外部通信I/F 15 ローダROM 16 ローダ制御ROM 21 ローダ記憶装置 22 ROMデータ記憶装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Target system 2 Host system 11 Flash memory 12 CPU 13 RAM 14 External communication I / F 15 Loader ROM 16 Loader control ROM 21 Loader storage device 22 ROM data storage device
Claims (3)
と前記フラッシュメモリの消去及び書き込みを実行する
ローダプログラムを保持するホストシステム部と、フラ
ッシュメモリとそのフラッシュメモリへのデータ更新の
ためのホストシステム部より供給される所定のデータを
記憶するRAMを備えたターゲットシステム部とを有
し、前記フラッシュメモリのタイプを識別し、識別され
たタイプに応じたローダプログラムを前記ホストシステ
ム部より前記RAMに転送し、転送されたローダプログ
ラムに応じて前記フラッシュメモリの消去及び書き込み
を行うことを特徴とするフラッシュメモリ書き込み装
置。1. A host system unit for holding data to be written to a flash memory and a loader program for executing erasing and writing of the flash memory, and a flash memory and a host system unit for updating data in the flash memory. A target system unit having a RAM for storing predetermined data to be processed, identifying a type of the flash memory, transferring a loader program corresponding to the identified type from the host system unit to the RAM, A flash memory writing device for erasing and writing the flash memory according to a transferred loader program.
別されたタイプに応じたローダプログラムをホストシス
テム部からターゲットシステム部のRAMへの転送と、
RAM上の転送されたローダプログラムへのアドレスへ
の分岐を処理するローダ制御ROMをターゲットシステ
ム部に有することを特徴とする請求項1に記載されたフ
ラッシュメモリ書き込み装置。2. Identifying a type of a flash memory, transferring a loader program corresponding to the identified type from a host system unit to a RAM of a target system unit,
2. The flash memory writing device according to claim 1, wherein a loader control ROM for processing a branch to an address of the transferred loader program on the RAM is provided in the target system unit.
と前記フラッシュメモリの消去及び書き込みを実行する
ローダプログラムを保持するホストシステム部と、ター
ゲットシステム部とを備えており、前記ターゲットシス
テム部にフラッシュメモリとそのフラッシュメモリへの
データ更新のためのホストシステム部より供給される所
定のデータを記憶するRAMと、前記フラッシュメモリ
のタイプの識別と識別されたタイプに応じたローダプロ
グラムをホストシステム部からターゲットシステム部の
RAMへの転送とRAM上の転送されたローダプログラ
ムへのアドレスへの分岐を処理するローダ制御ROMを
有し、前記ホストシステム部とターゲットシステム部は
通信媒体で接続されるものであり、 前記フラッシュメモリのタイプを識別し、識別されたタ
イプに応じたローダプログラムを前記ホストシステム部
より前記通信媒体を通して前記RAMに転送し、転送さ
れたローダプログラムの開始アドレスに分岐し、前記ロ
ーダプログラムに応じて前記フラッシュメモリを消去
し、そして、書き込むべき情報データをホストシステム
部より前記通信媒体を通して転送してフラッシュメモリ
に所定のデータ書き込みを行うことを特徴とするフラッ
シュメモリ書き込み方法。3. A host system section for holding data to be written to a flash memory, a loader program for executing erasing and writing of the flash memory, and a target system section. A RAM for storing predetermined data supplied from a host system unit for updating data to the flash memory, and a type of the flash memory and a loader program corresponding to the identified type are transmitted from the host system unit to the target system unit. A loader control ROM for processing transfer to the RAM and branching to the address of the transferred loader program on the RAM, wherein the host system unit and the target system unit are connected by a communication medium; Identify flash memory type Transferring a loader program corresponding to the identified type from the host system unit to the RAM through the communication medium, branching to a start address of the transferred loader program, and erasing the flash memory according to the loader program. And writing predetermined data to the flash memory by transferring information data to be written from the host system unit through the communication medium.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP9004308A JPH10198568A (en) | 1997-01-14 | 1997-01-14 | Flash memory writing device and method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP9004308A JPH10198568A (en) | 1997-01-14 | 1997-01-14 | Flash memory writing device and method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH10198568A true JPH10198568A (en) | 1998-07-31 |
Family
ID=11580872
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP9004308A Pending JPH10198568A (en) | 1997-01-14 | 1997-01-14 | Flash memory writing device and method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH10198568A (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR100578642B1 (en) * | 1998-10-09 | 2006-07-25 | 주식회사 현대오토넷 | Apparatus and method for updating flash epirom on a CPU without a bootstrap loader |
| CN110955387A (en) * | 2019-10-25 | 2020-04-03 | 合肥沛睿微电子股份有限公司 | Method for adaptively identifying type of flash memory and computer readable storage medium and device |
| TWI740268B (en) * | 2019-11-08 | 2021-09-21 | 大陸商合肥沛睿微電子股份有限公司 | Self-adaptive method for identifying flash memory type and device |
| TWI780654B (en) * | 2019-11-08 | 2022-10-11 | 大陸商合肥沛睿微電子股份有限公司 | Apparatus for adaptive identifying flash memory type and method thereof |
-
1997
- 1997-01-14 JP JP9004308A patent/JPH10198568A/en active Pending
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR100578642B1 (en) * | 1998-10-09 | 2006-07-25 | 주식회사 현대오토넷 | Apparatus and method for updating flash epirom on a CPU without a bootstrap loader |
| CN110955387A (en) * | 2019-10-25 | 2020-04-03 | 合肥沛睿微电子股份有限公司 | Method for adaptively identifying type of flash memory and computer readable storage medium and device |
| US11061567B2 (en) | 2019-10-25 | 2021-07-13 | RayMX Microelectronics, Corp. | Method and device for adaptively identifying type of flash memory |
| CN110955387B (en) * | 2019-10-25 | 2023-10-24 | 合肥沛睿微电子股份有限公司 | Method for adaptively identifying flash memory type and computer readable storage medium and device |
| TWI740268B (en) * | 2019-11-08 | 2021-09-21 | 大陸商合肥沛睿微電子股份有限公司 | Self-adaptive method for identifying flash memory type and device |
| TWI780654B (en) * | 2019-11-08 | 2022-10-11 | 大陸商合肥沛睿微電子股份有限公司 | Apparatus for adaptive identifying flash memory type and method thereof |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7392343B2 (en) | Memory card having a storage cell and method of controlling the same | |
| EP1537483B1 (en) | A memory circuit comprising a non-volatile ram and a ram | |
| EP0477503A2 (en) | Method of recording data in memory card having eeprom and memory card system using the same | |
| JPH10187359A (en) | Data storage system and data transfer method applied to the system | |
| US7093071B2 (en) | Queued copy command | |
| JPH1185609A (en) | Semiconductor storage device and data management method thereof | |
| JPH1131102A (en) | Data storage system and access control method applied to the system | |
| JP2000020391A (en) | Storage device, data processor and its method | |
| US20090307427A1 (en) | Memory card and method of writing data | |
| US20080109627A1 (en) | Nonvolatile Memory Device And Method For Accessing Nonvolatile Memory Device | |
| JP3550293B2 (en) | High-speed rewritable storage device using nonvolatile memory and data rewriting method of the storage device | |
| JPH10198568A (en) | Flash memory writing device and method | |
| JPH03252993A (en) | E↑2PROM information writing device | |
| US20090077445A1 (en) | Nonvolatile storage device, controller of nonvolatile memory, and nonvolatile storage system | |
| JP3017524B2 (en) | Data recording method and IC memory card system in IC memory card | |
| JPH1027097A (en) | Method and device for rewriting data of flash rom | |
| JP2000243093A (en) | Data storing method for flash memory and data reading out method from flash memory | |
| JP2000222198A (en) | Information processor | |
| JPH11353120A (en) | Magnetic disk drive and backup method for write data | |
| JPH10171659A (en) | Download method and device | |
| JP2003281487A (en) | Portable electronic device and method of providing application and data area in memory | |
| JPH08138005A (en) | Data write system for flash memory card | |
| JP2001075796A (en) | Microcomputer, its firmware writing system and writing method | |
| JP2001249811A (en) | Control device and control program rewriting method thereof | |
| JP2738611B2 (en) | Electronic equipment |