JPH1088124A - 増強された蛍光を有するエネルギー転移色素 - Google Patents
増強された蛍光を有するエネルギー転移色素Info
- Publication number
- JPH1088124A JPH1088124A JP9115920A JP11592097A JPH1088124A JP H1088124 A JPH1088124 A JP H1088124A JP 9115920 A JP9115920 A JP 9115920A JP 11592097 A JP11592097 A JP 11592097A JP H1088124 A JPH1088124 A JP H1088124A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dye
- group
- dyes
- energy transfer
- acceptor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims abstract description 194
- 239000000049 pigment Substances 0.000 title abstract description 12
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 51
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 claims abstract description 40
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 39
- 150000001345 alkine derivatives Chemical class 0.000 claims abstract description 38
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims abstract description 31
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims abstract description 30
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 29
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims abstract description 20
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- 239000000975 dye Substances 0.000 claims description 662
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 claims description 105
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims description 105
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 claims description 93
- 239000001226 triphosphate Substances 0.000 claims description 79
- 235000011178 triphosphate Nutrition 0.000 claims description 79
- -1 isopyrole Chemical compound 0.000 claims description 71
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 68
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 60
- UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-N triphosphoric acid Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 57
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 55
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 54
- 239000002777 nucleoside Substances 0.000 claims description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 46
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 46
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 39
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 39
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 claims description 39
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N monobenzene Natural products C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- VOPWNXZWBYDODV-UHFFFAOYSA-N Chlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)Cl VOPWNXZWBYDODV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 33
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 32
- 150000007523 nucleic acids Chemical group 0.000 claims description 32
- 239000001018 xanthene dye Substances 0.000 claims description 28
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 27
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 27
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 25
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 claims description 23
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 claims description 22
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 claims description 22
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 22
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 22
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims description 21
- VVZRKVYGKNFTRR-UHFFFAOYSA-N 12h-benzo[a]xanthene Chemical compound C1=CC=CC2=C3CC4=CC=CC=C4OC3=CC=C21 VVZRKVYGKNFTRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 claims description 20
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 19
- 150000003732 xanthenes Chemical class 0.000 claims description 19
- IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N Thymidine Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N 0.000 claims description 18
- OIRDTQYFTABQOQ-KQYNXXCUSA-N adenosine Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O OIRDTQYFTABQOQ-KQYNXXCUSA-N 0.000 claims description 18
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 18
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical compound [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 17
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- IHXWECHPYNPJRR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxycyclobut-2-en-1-one Chemical compound OC1=CC(=O)C1 IHXWECHPYNPJRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 15
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical compound C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical compound C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- MGNZXYYWBUKAII-UHFFFAOYSA-N cyclohexa-1,3-diene Chemical compound C1CC=CC=C1 MGNZXYYWBUKAII-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N cyclohexene Chemical compound C1CCC=CC1 HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N cyclopentadiene Chemical compound C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- LPIQUOYDBNQMRZ-UHFFFAOYSA-N cyclopentene Chemical compound C1CC=CC1 LPIQUOYDBNQMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000005546 dideoxynucleotide Substances 0.000 claims description 14
- 125000002264 triphosphate group Chemical class [H]OP(=O)(O[H])OP(=O)(O[H])OP(=O)(O[H])O* 0.000 claims description 14
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- VILAVOFMIJHSJA-UHFFFAOYSA-N dicarbon monoxide Chemical group [C]=C=O VILAVOFMIJHSJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 125000003835 nucleoside group Chemical group 0.000 claims description 12
- 239000001022 rhodamine dye Substances 0.000 claims description 12
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 claims description 11
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 claims description 11
- 239000001007 phthalocyanine dye Substances 0.000 claims description 11
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 10
- BZTDTCNHAFUJOG-UHFFFAOYSA-N 6-carboxyfluorescein Chemical group C12=CC=C(O)C=C2OC2=CC(O)=CC=C2C11OC(=O)C2=CC=C(C(=O)O)C=C21 BZTDTCNHAFUJOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical group C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- FCEHBMOGCRZNNI-UHFFFAOYSA-N 1-benzothiophene Chemical compound C1=CC=C2SC=CC2=C1 FCEHBMOGCRZNNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- ZPSJGADGUYYRKE-UHFFFAOYSA-N 2H-pyran-2-one Chemical compound O=C1C=CC=CO1 ZPSJGADGUYYRKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- JZIBVTUXIVIFGC-UHFFFAOYSA-N 2H-pyrrole Chemical compound C1C=CC=N1 JZIBVTUXIVIFGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 2h-oxazine Chemical compound N1OC=CC=C1 BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- ZGUGWUXLJSTTMA-UHFFFAOYSA-N Promazinum Chemical group C1=CC=C2N(CCCN(C)C)C3=CC=CC=C3SC2=C1 ZGUGWUXLJSTTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N Pyrazole Chemical compound C=1C=NNC=1 WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- RFRXIWQYSOIBDI-UHFFFAOYSA-N benzarone Chemical compound CCC=1OC2=CC=CC=C2C=1C(=O)C1=CC=C(O)C=C1 RFRXIWQYSOIBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Natural products CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine Natural products C1=CC=C2CC=NC2=C1 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N pentamethylene Natural products C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229960003598 promazine Drugs 0.000 claims description 7
- PBMFSQRYOILNGV-UHFFFAOYSA-N pyridazine Chemical group C1=CC=NN=C1 PBMFSQRYOILNGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Chemical group COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- YKBGVTZYEHREMT-KVQBGUIXSA-N 2'-deoxyguanosine Chemical compound C1=NC=2C(=O)NC(N)=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](CO)O1 YKBGVTZYEHREMT-KVQBGUIXSA-N 0.000 claims description 6
- MGADZUXDNSDTHW-UHFFFAOYSA-N 2H-pyran Chemical compound C1OC=CC=C1 MGADZUXDNSDTHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 claims description 6
- 238000003556 assay Methods 0.000 claims description 5
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 3
- 241000254158 Lampyridae Species 0.000 claims description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 2
- 239000001177 diphosphate Substances 0.000 claims 10
- 235000011180 diphosphates Nutrition 0.000 claims 10
- XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-J diphosphate(4-) Chemical compound [O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-J 0.000 claims 6
- 150000004712 monophosphates Chemical class 0.000 claims 6
- WKKCYLSCLQVWFD-UHFFFAOYSA-N 1,2-dihydropyrimidin-4-amine Chemical compound N=C1NCNC=C1 WKKCYLSCLQVWFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 5
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 claims 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims 2
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 claims 1
- 239000000370 acceptor Substances 0.000 description 139
- 239000013615 primer Substances 0.000 description 92
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 89
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 43
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 41
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 38
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 30
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 26
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 25
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 17
- 150000003833 nucleoside derivatives Chemical class 0.000 description 17
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 16
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 15
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 14
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 14
- 239000000047 product Substances 0.000 description 14
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 13
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000001712 DNA sequencing Methods 0.000 description 12
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 12
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 12
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 12
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 12
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 12
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 description 12
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 12
- NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N N-Hydroxysuccinimide Chemical class ON1C(=O)CCC1=O NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 11
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 description 11
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 description 11
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 11
- 125000001834 xanthenyl group Chemical group C1=CC=CC=2OC3=CC=CC=C3C(C12)* 0.000 description 11
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 10
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 9
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N cytosine Chemical compound NC=1C=CNC(=O)N=1 OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 8
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 8
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 8
- 150000008300 phosphoramidites Chemical class 0.000 description 8
- 238000011160 research Methods 0.000 description 8
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 7
- 230000037230 mobility Effects 0.000 description 7
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 7
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NYHBQMYGNKIUIF-UUOKFMHZSA-N Guanosine Chemical compound C1=NC=2C(=O)NC(N)=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O NYHBQMYGNKIUIF-UUOKFMHZSA-N 0.000 description 6
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 6
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 6
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 6
- WGTODYJZXSJIAG-UHFFFAOYSA-N tetramethylrhodamine chloride Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(N(C)C)=CC2=[O+]C2=CC(N(C)C)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O WGTODYJZXSJIAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OAKPWEUQDVLTCN-NKWVEPMBSA-N 2',3'-Dideoxyadenosine-5-triphosphate Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@H]1CC[C@@H](CO[P@@](O)(=O)O[P@](O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 OAKPWEUQDVLTCN-NKWVEPMBSA-N 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 5
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical class N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- XKKCQTLDIPIRQD-JGVFFNPUSA-N 1-[(2r,5s)-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-5-methylpyrimidine-2,4-dione Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)CC1 XKKCQTLDIPIRQD-JGVFFNPUSA-N 0.000 description 4
- DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N Beta-D-1-Arabinofuranosylthymine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1C(O)C(O)C(CO)O1 DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 4
- 239000003155 DNA primer Substances 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HDRRAMINWIWTNU-NTSWFWBYSA-N [[(2s,5r)-5-(2-amino-6-oxo-3h-purin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl] phosphono hydrogen phosphate Chemical compound C1=2NC(N)=NC(=O)C=2N=CN1[C@H]1CC[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 HDRRAMINWIWTNU-NTSWFWBYSA-N 0.000 description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 4
- IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N beta-L-thymidine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1OC(CO)C(O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229940104302 cytosine Drugs 0.000 description 4
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 4
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 4
- 238000002515 oligonucleotide synthesis Methods 0.000 description 4
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 4
- 229940104230 thymidine Drugs 0.000 description 4
- AVBGNFCMKJOFIN-UHFFFAOYSA-N triethylammonium acetate Chemical compound CC(O)=O.CCN(CC)CC AVBGNFCMKJOFIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VKIGAWAEXPTIOL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyhexanenitrile Chemical compound CCCCC(O)C#N VKIGAWAEXPTIOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NJYVEMPWNAYQQN-UHFFFAOYSA-N 5-carboxyfluorescein Chemical compound C12=CC=C(O)C=C2OC2=CC(O)=CC=C2C21OC(=O)C1=CC(C(=O)O)=CC=C21 NJYVEMPWNAYQQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002126 C01EB10 - Adenosine Substances 0.000 description 3
- MIKUYHXYGGJMLM-GIMIYPNGSA-N Crotonoside Natural products C1=NC2=C(N)NC(=O)N=C2N1[C@H]1O[C@@H](CO)[C@H](O)[C@@H]1O MIKUYHXYGGJMLM-GIMIYPNGSA-N 0.000 description 3
- NYHBQMYGNKIUIF-UHFFFAOYSA-N D-guanosine Natural products C1=2NC(N)=NC(=O)C=2N=CN1C1OC(CO)C(O)C1O NYHBQMYGNKIUIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000003960 Ligases Human genes 0.000 description 3
- 108090000364 Ligases Proteins 0.000 description 3
- 108091092878 Microsatellite Proteins 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- 229960005305 adenosine Drugs 0.000 description 3
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000011545 carbonate/bicarbonate buffer Substances 0.000 description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 3
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 229940029575 guanosine Drugs 0.000 description 3
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000001973 tert-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 3
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 3
- MESJRHHDBDCQTH-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)phenol Chemical compound CN(C)C1=CC=CC(O)=C1 MESJRHHDBDCQTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propyliminomethylidene-ethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN=C=NCCCN(C)C FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CWLKGDAVCFYWJK-UHFFFAOYSA-N 3-aminophenol Chemical class NC1=CC=CC(O)=C1 CWLKGDAVCFYWJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 7H-purine Chemical compound N1=CNC2=NC=NC2=C1 KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N Acrolein Chemical compound C=CC=O HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000007260 Deoxyribonuclease I Human genes 0.000 description 2
- 108010008532 Deoxyribonuclease I Proteins 0.000 description 2
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- ISAKRJDGNUQOIC-UHFFFAOYSA-N Uracil Chemical compound O=C1C=CNC(=O)N1 ISAKRJDGNUQOIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000008351 acetate buffer Substances 0.000 description 2
- QCTBMLYLENLHLA-UHFFFAOYSA-N aminomethylbenzoic acid Chemical compound NCC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 QCTBMLYLENLHLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960003375 aminomethylbenzoic acid Drugs 0.000 description 2
- ZMJZYXKPJWGDGR-UHFFFAOYSA-N aminosulfamic acid Chemical compound NNS(O)(=O)=O ZMJZYXKPJWGDGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 2
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 2
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- VYXSBFYARXAAKO-WTKGSRSZSA-N chembl402140 Chemical compound Cl.C1=2C=C(C)C(NCC)=CC=2OC2=C\C(=N/CC)C(C)=CC2=C1C1=CC=CC=C1C(=O)OCC VYXSBFYARXAAKO-WTKGSRSZSA-N 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- SUYVUBYJARFZHO-RRKCRQDMSA-N dATP Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 SUYVUBYJARFZHO-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 2
- HAAZLUGHYHWQIW-KVQBGUIXSA-N dGTP Chemical compound C1=NC=2C(=O)NC(N)=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 HAAZLUGHYHWQIW-KVQBGUIXSA-N 0.000 description 2
- NHVNXKFIZYSCEB-XLPZGREQSA-N dTTP Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)C1 NHVNXKFIZYSCEB-XLPZGREQSA-N 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- JXTHNDFMNIQAHM-UHFFFAOYSA-N dichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)Cl JXTHNDFMNIQAHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 238000001917 fluorescence detection Methods 0.000 description 2
- 238000001502 gel electrophoresis Methods 0.000 description 2
- UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N guanine Chemical compound O=C1NC(N)=NC2=C1N=CN2 UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005179 haloacetyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 150000002540 isothiocyanates Chemical class 0.000 description 2
- QDLAGTHXVHQKRE-UHFFFAOYSA-N lichenxanthone Natural products COC1=CC(O)=C2C(=O)C3=C(C)C=C(OC)C=C3OC2=C1 QDLAGTHXVHQKRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000003068 molecular probe Substances 0.000 description 2
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 2
- 239000012038 nucleophile Substances 0.000 description 2
- 210000004940 nucleus Anatomy 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000137 polyphosphoric acid Polymers 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- RWQNBRDOKXIBIV-UHFFFAOYSA-N thymine Chemical compound CC1=CNC(=O)NC1=O RWQNBRDOKXIBIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N trichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FANCTJAFZSYTIS-IQUVVAJASA-N (1r,3s,5z)-5-[(2e)-2-[(1r,3as,7ar)-7a-methyl-1-[(2r)-4-(phenylsulfonimidoyl)butan-2-yl]-2,3,3a,5,6,7-hexahydro-1h-inden-4-ylidene]ethylidene]-4-methylidenecyclohexane-1,3-diol Chemical compound C([C@@H](C)[C@@H]1[C@]2(CCCC(/[C@@H]2CC1)=C\C=C\1C([C@@H](O)C[C@H](O)C/1)=C)C)CS(=N)(=O)C1=CC=CC=C1 FANCTJAFZSYTIS-IQUVVAJASA-N 0.000 description 1
- MCTWTZJPVLRJOU-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-1H-imidazole Chemical compound CN1C=CN=C1 MCTWTZJPVLRJOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSIXBBPOJBJQHN-UHFFFAOYSA-N 2,3-Dimethylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical group C1CC2C(C)=C(C)C1C2 LSIXBBPOJBJQHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WEFDWGPSMMPIQH-UHFFFAOYSA-N 2,5-dichloro-3-sulfoterephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(Cl)=C(C(O)=O)C(S(O)(=O)=O)=C1Cl WEFDWGPSMMPIQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003923 2,5-pyrrolediones Chemical class 0.000 description 1
- JNGRENQDBKMCCR-UHFFFAOYSA-N 2-(3-amino-6-iminoxanthen-9-yl)benzoic acid;hydrochloride Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[NH2+])C=C2OC2=CC(N)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O JNGRENQDBKMCCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDELTXNPUXUBMU-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetic acid boric acid Chemical compound OB(O)O.OB(O)O.OB(O)O.OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KDELTXNPUXUBMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLVGHFBUSGYCCG-UHFFFAOYSA-N 2-amino-n-(1-cyano-2-phenylethyl)acetamide Chemical compound NCC(=O)NC(C#N)CC1=CC=CC=C1 QLVGHFBUSGYCCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001731 2-cyanoethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])C#N 0.000 description 1
- XDGRAWWEIOPNRC-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-2,5-dioxopyrrolidine-3-sulfonic acid Chemical class OS(=O)(=O)C1(O)CC(=O)NC1=O XDGRAWWEIOPNRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHVIHQSYQVURFV-UHFFFAOYSA-N 4,6-dichlorotriazin-5-amine Chemical compound NC1=C(Cl)N=NN=C1Cl UHVIHQSYQVURFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCUQMPDZMXSVFG-UHFFFAOYSA-N 4,7-dichloro-1,3-dioxo-2-benzofuran-5-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(Cl)=C2C(=O)OC(=O)C2=C1Cl OCUQMPDZMXSVFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CKTSBUTUHBMZGZ-ULQXZJNLSA-N 4-amino-1-[(2r,4s,5r)-4-hydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-5-tritiopyrimidin-2-one Chemical compound O=C1N=C(N)C([3H])=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 CKTSBUTUHBMZGZ-ULQXZJNLSA-N 0.000 description 1
- UNGMOMJDNDFGJG-UHFFFAOYSA-N 5-carboxy-X-rhodamine Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC(C(=O)O)=CC=C1C1=C(C=C2C3=C4CCCN3CCC2)C4=[O+]C2=C1C=C1CCCN3CCCC2=C13 UNGMOMJDNDFGJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNWRLMRKDSGSPL-UHFFFAOYSA-N 5-iodopyrimidine Chemical compound IC1=CN=CN=C1 DNWRLMRKDSGSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 9H-xanthene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3OC2=C1 GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930024421 Adenine Natural products 0.000 description 1
- GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N Adenine Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2 GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 244000105975 Antidesma platyphyllum Species 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RDYCGXZTWVQNLF-UHFFFAOYSA-N CN(C)C=O.ON1C(=O)CCC1=O Chemical compound CN(C)C=O.ON1C(=O)CCC1=O RDYCGXZTWVQNLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCDQPRRSZKQHHS-XVFCMESISA-N CTP Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 PCDQPRRSZKQHHS-XVFCMESISA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 102000004594 DNA Polymerase I Human genes 0.000 description 1
- 108010017826 DNA Polymerase I Proteins 0.000 description 1
- 108020003215 DNA Probes Proteins 0.000 description 1
- 239000003298 DNA probe Substances 0.000 description 1
- 230000004543 DNA replication Effects 0.000 description 1
- 230000006820 DNA synthesis Effects 0.000 description 1
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N Disodium Chemical compound [Na][Na] QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 208000026350 Inborn Genetic disease Diseases 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010027476 Metastases Diseases 0.000 description 1
- 241001024304 Mino Species 0.000 description 1
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 description 1
- 108091093037 Peptide nucleic acid Proteins 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108020004682 Single-Stranded DNA Proteins 0.000 description 1
- ARLKCWCREKRROD-POYBYMJQSA-N [[(2s,5r)-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl] phosphono hydrogen phosphate Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)CC1 ARLKCWCREKRROD-POYBYMJQSA-N 0.000 description 1
- 229960000643 adenine Drugs 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 125000006319 alkynyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 238000012801 analytical assay Methods 0.000 description 1
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 150000001540 azides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001555 benzenes Chemical group 0.000 description 1
- 125000005605 benzo group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001222 biopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- PFYXSUNOLOJMDX-UHFFFAOYSA-N bis(2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) carbonate Chemical compound O=C1CCC(=O)N1OC(=O)ON1C(=O)CCC1=O PFYXSUNOLOJMDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 1
- OSVHLUXLWQLPIY-KBAYOESNSA-N butyl 2-[(6aR,9R,10aR)-1-hydroxy-9-(hydroxymethyl)-6,6-dimethyl-6a,7,8,9,10,10a-hexahydrobenzo[c]chromen-3-yl]-2-methylpropanoate Chemical compound C(CCC)OC(C(C)(C)C1=CC(=C2[C@H]3[C@H](C(OC2=C1)(C)C)CC[C@H](C3)CO)O)=O OSVHLUXLWQLPIY-KBAYOESNSA-N 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical group OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 229940126214 compound 3 Drugs 0.000 description 1
- 229940125796 compound 3d Drugs 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 238000004163 cytometry Methods 0.000 description 1
- SUYVUBYJARFZHO-UHFFFAOYSA-N dATP Natural products C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1C1CC(O)C(COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 SUYVUBYJARFZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGWHQCVHVJXOKC-SHYZEUOFSA-J dCTP(4-) Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@@H]1O[C@H](COP([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O)[C@@H](O)C1 RGWHQCVHVJXOKC-SHYZEUOFSA-J 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- URGJWIFLBWJRMF-JGVFFNPUSA-N ddTTP Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)CC1 URGJWIFLBWJRMF-JGVFFNPUSA-N 0.000 description 1
- 239000003398 denaturant Substances 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 239000005549 deoxyribonucleoside Substances 0.000 description 1
- 229960005215 dichloroacetic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004816 dichlorobenzenes Chemical class 0.000 description 1
- WGLUMOCWFMKWIL-UHFFFAOYSA-N dichloromethane;methanol Chemical compound OC.ClCCl WGLUMOCWFMKWIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PGUYAANYCROBRT-UHFFFAOYSA-N dihydroxy-selanyl-selanylidene-lambda5-phosphane Chemical compound OP(O)([SeH])=[Se] PGUYAANYCROBRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NAGJZTKCGNOGPW-UHFFFAOYSA-K dioxido-sulfanylidene-sulfido-$l^{5}-phosphane Chemical compound [O-]P([O-])([S-])=S NAGJZTKCGNOGPW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 150000002019 disulfides Chemical class 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012039 electrophile Substances 0.000 description 1
- 239000012156 elution solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- VYXSBFYARXAAKO-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-[3-(ethylamino)-6-ethylimino-2,7-dimethylxanthen-9-yl]benzoate;hydron;chloride Chemical compound [Cl-].C1=2C=C(C)C(NCC)=CC=2OC2=CC(=[NH+]CC)C(C)=CC2=C1C1=CC=CC=C1C(=O)OCC VYXSBFYARXAAKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000000684 flow cytometry Methods 0.000 description 1
- 238000002189 fluorescence spectrum Methods 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 230000005021 gait Effects 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 208000016361 genetic disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 235000009424 haa Nutrition 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 229920000592 inorganic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 125000002346 iodo group Chemical group I* 0.000 description 1
- PGLTVOMIXTUURA-UHFFFAOYSA-N iodoacetamide Chemical group NC(=O)CI PGLTVOMIXTUURA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 238000001499 laser induced fluorescence spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009401 metastasis Effects 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N n,n'-methylenebisacrylamide Chemical compound C=CC(=O)NCNC(=O)C=C ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N n-[4-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenyl]-4-nitrobenzenesulfonamide Chemical class C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1S(=O)(=O)NC1=CC=C(C=2OC3=CC=CC=C3N=2)C=C1 SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZBUZOPYBVRBMU-UHFFFAOYSA-N n-ethoxyprop-2-yn-1-amine Chemical compound CCONCC#C HZBUZOPYBVRBMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 125000001805 pentosyl group Chemical group 0.000 description 1
- NMHMNPHRMNGLLB-UHFFFAOYSA-N phloretic acid Chemical compound OC(=O)CCC1=CC=C(O)C=C1 NMHMNPHRMNGLLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006245 phosphate protecting group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004713 phosphodiesters Chemical group 0.000 description 1
- PTMHPRAIXMAOOB-UHFFFAOYSA-L phosphoramidate Chemical compound NP([O-])([O-])=O PTMHPRAIXMAOOB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical compound OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N phthalic anhydride Chemical class C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002264 polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 239000002987 primer (paints) Substances 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 1
- 230000005588 protonation Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000002718 pyrimidine nucleoside Substances 0.000 description 1
- 238000006862 quantum yield reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 239000012048 reactive intermediate Substances 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007894 restriction fragment length polymorphism technique Methods 0.000 description 1
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 239000002342 ribonucleoside Substances 0.000 description 1
- JRPHGDYSKGJTKZ-UHFFFAOYSA-K selenophosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=[Se] JRPHGDYSKGJTKZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000001542 size-exclusion chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 108010068698 spleen exonuclease Proteins 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000446 sulfanediyl group Chemical group *S* 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003461 sulfonyl halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N sulfuryl dichloride Chemical compound ClS(Cl)(=O)=O YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- YBRBMKDOPFTVDT-UHFFFAOYSA-N tert-butylamine Chemical compound CC(C)(C)N YBRBMKDOPFTVDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003536 tetrazoles Chemical class 0.000 description 1
- RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-K thiophosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=S RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940113082 thymine Drugs 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 229940035893 uracil Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H21/00—Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B11/00—Diaryl- or thriarylmethane dyes
- C09B11/04—Diaryl- or thriarylmethane dyes derived from triarylmethanes, i.e. central C-atom is substituted by amino, cyano, alkyl
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B11/00—Diaryl- or thriarylmethane dyes
- C09B11/04—Diaryl- or thriarylmethane dyes derived from triarylmethanes, i.e. central C-atom is substituted by amino, cyano, alkyl
- C09B11/06—Hydroxy derivatives of triarylmethanes in which at least one OH group is bound to an aryl nucleus and their ethers or esters
- C09B11/08—Phthaleins; Phenolphthaleins; Fluorescein
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B11/00—Diaryl- or thriarylmethane dyes
- C09B11/04—Diaryl- or thriarylmethane dyes derived from triarylmethanes, i.e. central C-atom is substituted by amino, cyano, alkyl
- C09B11/10—Amino derivatives of triarylmethanes
- C09B11/24—Phthaleins containing amino groups ; Phthalanes; Fluoranes; Phthalides; Rhodamine dyes; Phthaleins having heterocyclic aryl rings; Lactone or lactame forms of triarylmethane dyes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B23/00—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
- C09B23/02—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups
- C09B23/08—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups more than three >CH- groups, e.g. polycarbocyanines
- C09B23/083—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups more than three >CH- groups, e.g. polycarbocyanines five >CH- groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B69/00—Dyes not provided for by a single group of this subclass
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6869—Methods for sequencing
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
- Coloring (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
Abstract
プター色素の間のエネルギーの有効な転移を増進するリ
ンカーを提供することにある。 【解決手段】 一般構造式R21Z1C(O) R22R28(式
中、R21はドナー色素に結合されたC1-5アルキルであ
り、C(O)はカルボニル基であり、Z1 はNH、硫黄また
は酸素であり、R22はアルケン、ジエン、アルキン、少
なくとも一つの不飽和結合を有する5員環及び6員環ま
たはカルボニル炭素に結合されている縮合環構造を含む
置換基であり、かつR28はリンカーをアクセプター色素
に結合する官能基を含む)を有することを特徴とするド
ナー色素をエネルギー転移蛍光色素中でアクセプター色
素に結合するためのリンカー。
Description
くは、エネルギー転移蛍光色素及びそれらの使用に関す
る。
ル中の成分を標識し、検出するための種々の蛍光色素が
開発されていた。一般に、蛍光色素は高い量子収量及び
大きい吸光係数を有することが好ましく、その結果、色
素は少量の検出される成分を検出するのに使用し得る。
また、蛍光色素は大きいストークシフト(即ち、色素が
最大吸光度を有する波長と色素が最大発光を有する波長
の差)を有することが好ましく、その結果、蛍光発光が
色素を励起するのに使用された光源から容易に区別され
る。開発された蛍光色素の一つのクラスはエネルギー転
移蛍光色素である。一般に、エネルギー転移蛍光色素は
ドナー蛍光体とアクセプター蛍光体とを含む。これらの
色素において、ドナー蛍光体とアクセプター蛍光体が互
いに接近して、かつ互いに対し適当な配向で位置される
場合、ドナー蛍光体からのエネルギー放出がアクセプタ
ー蛍光体により吸収され、アクセプター蛍光体に蛍光を
発するようにさせる。それ故、励起されたドナー蛍光体
はドナー蛍光体の励起エネルギーを有効に吸収し、その
エネルギーをアクセプター蛍光体に有効に転移すること
ができることが重要である。種々のエネルギー転移蛍光
色素が文献に記載されていた。例えば、米国特許第4,99
6,143 号及びWO 95/21266 は、ドナー蛍光体とアクセプ
ター蛍光体がオリゴヌクレオチド鎖により結合されてい
るエネルギー転移蛍光色素を記載している。Lee ら, Nu
cleic Acids Research 20:10 2471-2483 (1992) はフル
オレセインの4’−アミノメチル置換基により4’−ア
ミノメチル−5−カルボキシフルオレセインに結合され
た5−カルボキシローダミンを含むエネルギー転移蛍光
色素を記載している。
開発されており、これらは蛍光色素を使用するサンプル
中の多種成分の検出、例えば、フローサイトメトリー(L
anier ら, J.Immunol. 132 151-156 (1984))、染色体分
析(Gray ら, Chromosoma 739-37(1979)) 、及びDNA
配列決定を伴う。これらのアッセイについて、2種以上
のスペクトル的に分解可能な蛍光色素の組を同時に使用
することが望ましく、その結果、一種より多い標的物質
がサンプル中で同時に検出し得る。多種色素を使用する
サンプル中の多種成分の同時検出はサンプル中の個々の
成分を連続的に検出するのに必要とされる時間を短縮す
る。多重遺伝子座DNAプローブアッセイの場合、多種
のスペクトル的に分解可能な蛍光色素の使用は必要とさ
れる反応管の数を減少し、それにより実験プロトコルを
簡素化し、用途特異性キットの製造を促進する。自動化
DNA配列決定の場合、多種のスペクトル的に分解可能
な蛍光色素の使用は単一レーン中の4つの塩基の全ての
分析を可能にし、それにより単色方法よりも処理量を増
大し、レーン内の電気泳動移動度変化と関連する不確定
要素を排除する。Connell ら, Biotechniques 5 342-34
8 (1987)、Proberら, Science 238 336-341 (1987)、Sm
ith ら, Nature 321 674-679 (1986) 、及びAnsorge
ら, Nucleic Acids Research 15 4593-4602 (1989)。
必要とする分析、例えば、DNA配列決定について、サ
ンプル中の多種の標的物質を同時に検出するための蛍光
色素の組を得ることと関連した幾つかの難点がある。例
えば、その組中の夫々の色素はその他の色素からスペク
トル的に分解可能である必要がある。発光スペクトルが
スペクトル的に分解される色素の収集を見出すことは困
難である。何となれば、有機蛍光色素に典型的な発光バ
ンド半幅は約40-80 ナノメーター(nm)であり、利用可能
なスペクトルの幅が励起光源により制限されるからであ
る。色素の組に関して本明細書に使用される“スペクト
ル的分解" という用語は、色素の蛍光発光バンドが充分
に異なり、即ち、充分に重ならないこと、夫々色素が結
合される試薬、例えば、ポリヌクレオチドが通常の光検
出系を使用して、例えば、米国特許第4,230,558 号、同
第4,811,218 号、またはWheelessら, pgs.21-76, Flow
Cytometry:Instrumentation and Data Analysis (Acade
mic Press, New York, 1985)により記載された系に例示
されるような、バンドパスフィルター及び光電子増倍管
の組、電荷カップリング装置及びスペクトログラフ等の
系を使用して夫々の色素により生じた蛍光シグナルに基
いて区別し得ることを意味する。
の成分が充分な感度で検出し得るように充分に強いもの
である必要がある。例えば、DNA配列決定の場合、増
大されたサンプル装填は低い蛍光効率の保証とはなり得
ない(Pringle ら, DNA CoreFacilities Newsletter, 1
15-21 (1988))。色素により生じた蛍光シグナルは、色
素がその吸光度最大で励起される時に一般に最大であ
る。それ故、夫々の色素はほぼその吸光度最大で励起さ
れることが好ましい。色素の組の使用と関連する更に別
の難点は、色素が一般に同じ吸光度最大を有しないこと
である。同じ吸光度最大を有しない色素の組が使用され
る場合、夫々の色素をその吸光度最大で励起するのに多
光源を用意することと関連する高コストと、夫々の色素
がその吸光度最大で励起されないことから生じる低感度
の間に取決めが生じられる。上記の難点に加えて、色素
の電荷、分子サイズ、及び配座がフラグメントの電気泳
動移動度に悪影響してはならない。また、蛍光色素はフ
ラグメントを生じ、または操作するのに使用される化
学、例えば、DNA合成溶媒及び試薬、緩衝液、ポリメ
ラーゼ酵素、リガーゼ酵素等と適合性である必要があ
る。特に4色DNA配列決定の領域において、多色用途
のために色素の組を開発する際の多くの束縛のために、
蛍光色素の少ない組のみが開発されていた。Connell
ら, Biotechniques 5 342-348 (1987)、Proberら, Scie
nce 238 336-341 (1987)、及びSmith ら, Nature 321 6
74-679 (1986) 。
色素の一つのクラスはローダミン色素、例えば、テトラ
メチルローダミン(TAMRA) 、ローダミンX(ROX) 、ロー
ダミン6G(R6G) 、ローダミン110(R110) 等である。米国
特許第5,366,860 号。ローダミン色素は蛍光色素に関し
て特に魅力的である。何となれば、(1) ローダミンは典
型的にはフルオレセインより光安定性であり、(2) ロー
ダミン標識ジデオキシヌクレオチドが熱安定性ポリメラ
ーゼ酵素に良好な基質であり、かつ(3) ローダミン色素
の発光スペクトルがフルオレセインの赤色(高い波長)
に対し顕著であるからである。特に多重検出方法の状況
において、現在入手し得るローダミン色素に関連する一
つの欠点はローダミン色素の比較的広い発光スペクトル
である。この広い発光スペクトルはスペクトル上近い色
素間のスペクトル分解を制限し、このような色素組み合
わせの多成分分析を困難にする。現在入手し得るローダ
ミン色素に関連する第二の欠点は、それらの吸収スペク
トルが現在入手し得るソリッドステート周波数二倍グリ
ーンダイオードレーザー、例えば、約532nm で発光ライ
ンを有するネオジムソリッドステートYAG レーザーの波
長に適合しないことである。このようなレーザーを使用
することは、それらのコンパクトなサイズ、長い有効寿
命、及び出力の効率の良い使用のために非常に有利であ
る。
プル中の多種標的物質の同時検出、例えば、DNA配列
決定における使用に魅力的にする幾つかの特徴を有す
る。例えば、単色ドナー蛍光体は、夫々の色素が共通の
波長で強い吸収を有するようにエネルギー転移蛍光色素
の組中で使用し得る。その時、アクセプター蛍光体をエ
ネルギー転移色素中で変化することにより、スペクトル
的に分解可能な蛍光発光を有する一連のエネルギー転移
色素が発生し得る。また、エネルギー転移蛍光色素は非
エネルギー転移蛍光色素よりも大きい有効なストークシ
フトを与える。これは、エネルギー転移蛍光色素に関す
るストークシフトがドナー蛍光体が光を最大に吸収する
波長とアクセプター蛍光体が光を最大に放出する波長の
差に基いているからである。一般に、大きなストークス
シフトを有する蛍光色素に対する要望が存する。蛍光色
素を使用するアッセイの感度は、蛍光色素により生じた
蛍光シグナルの強さに依存する。それ故、強い蛍光シグ
ナルを有する蛍光色素に対する要望が存する。エネルギ
ー転移蛍光色素に関して、これらの色素の蛍光シグナル
強さは、如何に有効にアクセプター蛍光体がドナー蛍光
体のエネルギー放出を吸収するかに依存する。これは、
順に、アクセプター蛍光体へのドナー蛍光体の近接及び
アクセプター蛍光体に対するドナー蛍光体の配向を含む
種々の変数に依存する。それ故、ドナー蛍光体とアクセ
プター蛍光体の配向が、エネルギーがドナー蛍光体とア
クセプター蛍光体の間で有効に転移されるようなもので
あるようなエネルギー転移蛍光色素に対する要望が存す
る。
ネルギー転移蛍光色素中でアクセプター色素に結合する
ためのリンカーに関する。また、本発明は増強された蛍
光を有するエネルギー転移蛍光色素に関する。また、本
発明は本発明のエネルギー転移色素を含む試薬、色素及
び試薬の使用方法、並びに色素及び試薬が含まれるキッ
トに関する。ドナー色素をエネルギー転移蛍光色素中で
アクセプター色素に結合するための本発明の一つのリン
カーは、以下に説明されるような一般構造式R21Z1C
(O) R 22R28(式中、R21はドナー色素に結合されたC
1-5アルキルであり、C(O)はカルボニル基であり、Z1
はNH、硫黄または酸素であり、R22はアルケン、ジエ
ン、アルキン、少なくとも一つの不飽和結合を有する5
員環または6員環または縮合環構造であってもよいカル
ボニル炭素に結合された置換基であり、かつR28はリン
カーをアクセプター色素に結合する官能基を含む)を有
する。
をアクセプター色素に結合するのに使用し得る当業界で
知られているあらゆる基であってもよい。典型的には、
R28基はアクセプター色素のベンゼン環またはその他の
芳香族環構造に結合されるであろう。それ故、R28はア
クセプター色素のベンゼン環またはその他の芳香族環構
造に親電子官能基、例えば、カルボン酸、酸ハライド、
スルホン酸、エステル、アルデヒド、チオ、ジスルフィ
ド、イソチオシアネート、イソシアネート、スルホニル
ハライド、マレイミド、ヒドロキシスクシンイミドエス
テル、ハロアセチル、ヒドロキシスルホスクシンイミド
エステル、イミドエステル、ヒドラジン、アジドニトロ
フェニル、及びアジドを形成することにより形成される
ことが好ましい。その時、R22基は、アクセプター色素
の親電子剤を求核体、例えば、アミノ、ヒドロキシルま
たはスルフヒドリル求核体と反応させることにより、R
22基へのドナー色素の結合の前または後にアクセプター
色素に付加し得る。
様において、リンカーは一般構造式R21Z1C(O) R22R
29Z2C(0) (式中、R21及びR22は上記のとおりであ
り、Z1 及びZ 2 は夫々独立にNH、硫黄または酸素で
あり、R29はC1-5アルキルであり、末端カルボニル基は
アクセプター色素の環構造に結合されている)を有す
る。Z2 が窒素である変化において、C(0)R22R29Z2
サブユニットはアミノ酸サブユニットを形成する。
カルボニル基(NHSエステル)とアミン基、ヒドロキシル
基またはチオール基の反応により生成されてもよい。R
22基をアクセプター色素に結合するための多種のその他
のメカニズムが考えられ、本発明の範囲内に入ることが
意図されていることが注目される。リンカー中でR22と
して使用し得る5員環または6員環の特別な例として、
シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロペンタジエ
ン、シクロヘキサジエン、フラン、チオフラン、ピロー
ル、イソピロール、イソアゾール、ピラゾール、イソイ
ミダゾール、ピラン、ピロン、ベンゼン、ピリジン、ピ
リダジン、ピリミジン、プラジン及びオキサジンが挙げ
られるが、これらに限定されない。縮合環構造の例とし
て、インデン、ベンゾフラン、チオナフテン、インドー
ル及びナフタレンが挙げられるが、これらに限定されな
い。このリンカーの好ましい実施態様は、以下に示され
るように、R21及びR29がメチレンであり、Z1 及びZ
2 がNHであり、かつR22がベンゼンである場合であ
る。
クラスは4’環位置に下記のキサンテン環構造を有する
ドナー色素を含む。
キシル、酸素、イミニウムまたはアミンであり、イミニ
ウム及びアミンは三級のイミニウムまたはアミンである
ことが好ましい。R11−R17は本発明のエネルギー転移
色素と適合性であるあらゆる置換基であってもよく、R
11−R17は色素のスペクトル特性及び移動度特性を変化
するために広く変化されてもよいことが注目される。こ
の実施態様によれば、エネルギー転移色素はまたドナー
色素により放出された励起エネルギーを吸収し、応答し
て第二波長で蛍光を発するアクセプター色素を含む。ま
た、エネルギー転移色素はドナー色素をアクセプター色
素に結合するリンカーを含む。エネルギー転移色素のこ
の実施態様の一つの変化において、リンカーは上記のよ
うに一般構造式R21Z1C(O) R22R28(式中、R21はキ
サンテンドナー色素の4’位に結合されたC1-5アルキル
であり、C(O)はカルボニル基であり、Z1 はNH、硫黄
または酸素であり、R22はアルケン、ジエン、アルキ
ン、少なくとも一つの不飽和結合を有する5員環もしく
は6員環または縮合環構造であってもよいカルボニル炭
素に結合された置換基であり、かつR28はリンカーをア
クセプター色素に結合する官能基を含む)を有する。エ
ネルギー転移色素のこの実施態様の更に別の変化におい
て、リンカーは上記のように一般構造式R21Z1C(O) R
22R29Z2C(0) (式中、R21及びR22は上記のとおりで
あり、Z1 及びZ2 は夫々独立にNH、硫黄または酸素
であり、R29はC1-5アルキルであり、末端カルボニル基
はアクセプター色素の環構造に結合されている)を有す
る。Z2 が窒素である変化において、-C(0) R22R29Z
2-はアミノ酸サブユニットを形成する。エネルギー転移
色素のこの実施態様の更に別の好ましい変化において、
リンカーは以下に示されるように、R21及びR29がメチ
レンであり、Z1 及びZ2 がNHであり、かつR22がベ
ンゼンである場合である。
たは置換フェニルである色素のクラスの一員であっても
よい。Y1 がヒドロキシルであり、かつY2 が酸素であ
り、かつR17がフェニルまたは置換フェニルである場
合、その色素は色素のフルオレセインクラスの一員であ
る。Y1 がアミンであり、かつY2 がイミニウムであ
り、かつR17がフェニルまたは置換フェニルである場
合、その色素は色素のローダミンクラスの一員である。
更にこの実施態様によれば、アクセプター色素は必要に
より色素のキサンテンクラス、シアニンクラス、フタロ
シアニンクラス及びスクアラインクラスの一員であって
もよい。別の実施態様において、エネルギー転移蛍光色
素は一般構造式
を有する。式中、Y1 及びY2 は別々にされてヒドロキ
シル、酸素、イミニウムまたはアミンであり、イミニウ
ム及びアミンは三級のイミニウムまたはアミンであるこ
とが好ましく、かつR11−R17は本発明のエネルギー転
移色素と適合性であるあらゆる置換基である。この実施
態様によれば、以下に説明されるように、リンカーがド
ナー色素及びアクセプター色素の夫々のX3 置換基及び
X4 置換基の一つ、好ましくはドナー色素及びアクセプ
ター色素のX3 置換基に結合される。この実施態様にお
いて、リンカーは短く、かつ/または硬質であることが
好ましい。何となれば、これがドナー色素とアクセプタ
ー色素の間のエネルギーの転移を増進することがわかっ
たからである。
光色素は色素のキサンテンクラスの一員であるドナー色
素、ドナー色素により放出された励起エネルギーを吸収
し、応答して第二波長で蛍光を発することができる色素
のキサンテンクラス、シアニンクラス、フタロシアニン
クラス及びスクアラインクラスの一員であるアクセプタ
ー色素、及びドナー色素をアクセプター色素に結合する
リンカーを含む。この実施態様によれば、アクセプター
は約600nm より大きく、またはドナー色素の吸光度最大
よりも少なくとも約100nm 大きい発光最大を有する。上
記の新規なエネルギー転移蛍光色素に加えて、本発明は
またエネルギー転移蛍光色素を含む蛍光試薬に関する。
一般に、これらの試薬は、本発明のエネルギー転移色素
が結合でき、エネルギー転移色素の蛍光に基いて試薬の
存在を検出するのに使用し得るあらゆる分子または物質
を含む。一実施態様において、エネルギー転移蛍光色素
で標識された、ヌクレオシドまたはモノ−、ジ−もしく
はトリホスフェートヌクレオチドを含む蛍光試薬が提供
される。ヌクレオチドは、例えば、色素標識オリゴヌク
レオチドの調製に使用し得るデオキシヌクレオチドであ
ってもよい。また、ヌクレオチドは、例えば、色素ター
ミネーター配列決定に使用し得るジデオキシヌクレオシ
ドであってもよい。別の実施態様において、蛍光試薬は
エネルギー転移蛍光色素で標識されたオリゴヌクレオチ
ドを含む。これらの試薬は、例えば、色素プライマー配
列決定に使用し得る。
素及び試薬を使用する方法に関する。一実施態様におい
て、その方法は本発明のエネルギー転移色素で標識され
た一連の異なるサイズのオリゴヌクレオチドを生成し、
サイズに基いて一連の標識されたオリゴヌクレオチドを
分離し、エネルギー転移色素の蛍光に基いて分離された
標識されたオリゴヌクレオチドを検出することを含む。
この方法の一実施態様において、延長された標識された
プライマーの混合物がデオキシヌクレオチドトリホスフ
ェート、及び少なくとも一種の色素標識されたジデオキ
シヌクレオチドトリホスフェート及びDNAポリメラー
ゼの存在下で核酸配列をオリゴヌクレオチドプライマー
とハイブリッドを形成することにより生成される。DN
Aポリメラーゼは、プライマーの延長を終止するジデオ
キシヌクレオチドトリホスフェートがとり込まれるまで
プライマーをデオキシヌクレオチドトリホスフェートで
延長するのに利用できる。一旦終止されると、延長され
たプライマーの混合物が分離され、ジデオキシヌクレオ
シドの色素の蛍光に基いて検出される。この実施態様の
変化において、4種の異なる蛍光標識されたジデオキシ
ヌクレオチドトリホスフェート、即ち、蛍光標識された
ジデオキシシトシントリホスフェート、蛍光標識された
ジデオキシアデノシントリホスフェート、蛍光標識され
たジデオキシグアノシントリホスフェート、及び蛍光標
識されたジデオキシチミジントリホスフェートが使用さ
れる。この方法の別の実施態様において、オリゴヌクレ
オチドプライマーはデオキシヌクレオシドトリホスフェ
ートとは反対に蛍光標識される。また、本発明は本発明
の色素及び試薬を使用してDNA配列決定を行うための
色素及び試薬を含むキットに関する。
セプター色素に結合するための新規なリンカーに関す
る。また、本発明はこれらのリンカーを含むエネルギー
転移蛍光色素に関する。これらのリンカーはエネルギー
転移色素中でドナー色素とアクセプター色素の間のエネ
ルギーの有効な転移を増進することがわかった。ドナー
色素をエネルギー転移蛍光色素中でアクセプター色素に
結合するための本発明の一つのリンカーは以下に説明さ
れるような一般構造式R21Z1C(O) R22R28(式中、R
21はドナー色素に結合されたC1-5アルキルであり、C(O)
はカルボニル基であり、Z1 はNH、硫黄または酸素で
あり、R22はアルケン、ジエン、アルキン、少なくとも
一つの不飽和結合を有する5員環及び6員環またはカル
ボニル炭素に結合されている縮合環構造を含む置換基で
あり、かつR28はリンカーをアクセプター色素に結合す
る官能基を含む)を有する。
に説明されるように、リンカーは一般構造式R21Z1C
(O) R22R29Z2C(0) (式中、R21及びR22は上記のと
おりであり、Z1 及びZ2 は夫々独立にNH、硫黄また
は酸素であり、R29はC1-5アルキルであり、末端カルボ
ニル基はアクセプター色素の環構造に結合されている)
を有する。Z2 が窒素である変化において、C(0)R22R
29Z2 サブユニットはアミノ酸サブユニットを形成す
る。
または6員環の特別な例として、シクロペンテン、シク
ロヘキセン、シクロペンタジエン、シクロヘキサジエ
ン、フラン、チオフラン、ピロール、イソピロール、イ
ソアゾール、ピラゾール、イソイミダゾール、ピラン、
ピロン、ベンゼン、ピリジン、ピリダジン、ピリミジ
ン、プラジン及びオキサジンが挙げられるが、これらに
限定されない。縮合環構造の例として、インデン、ベン
ゾフラン、チオナフテン、インドール及びナフタレンが
挙げられるが、これらに限定されない。このリンカーの
好ましい実施態様は、以下に示されるように、R21及び
R29がメチレンであり、Z1 及びZ2 がNHであり、か
つR22がベンゼンである場合である。
ンカーの-C(0) R22- サブユニットの例を示す。 II. 本発明のエネルギー転移色素 一般に、本発明のエネルギー転移色素は第一波長の光を
吸収し、応答して励起エネルギーを放出するドナー色
素、ドナー色素により放出された励起エネルギーを吸収
し、応答して第二波長で蛍光を発することができるアク
セプター色素、及びドナー色素をアクセプター色素に結
合するリンカーを含む。本明細書に示された分子構造の
全てに関して、これらの分子構造は示された正確な電子
構造を含むだけでなく、その全ての共鳴構造及びプロト
ン化状態を含むことが意図されている。本発明のエネル
ギー転移蛍光色素の一つのクラスは色素のキサンテンク
ラスの一員であるドナー色素、アクセプター色素及び節
Iに記載されたリンカーのグループの一員であるリンカ
ーを含む。本明細書に使用されるキサンテン色素は一般
構造式
びY2 は別々にされてヒドロキシル、酸素、イミニウム
またはアミンであり、イミニウム及びアミンは三級のイ
ミニウムまたはアミンであることが好ましい。Y1 がヒ
ドロキシルであり、かつY2 が酸素であり、かつR17が
フェニルまたは置換フェニルである場合、その色素は色
素のフルオレセインクラスの一員である。Y1 がアミン
である、かつY2 がイミニウムであり、かつR17がフェ
ニルまたは置換フェニルである場合、その色素は色素の
ローダミンクラスの一員である。R11−R17は本発明の
エネルギー転移色素と適合性であるあらゆる置換基であ
ってもよく、R11−R17は色素のスペクトル特性及び移
動度特性を変化するために広く変化されてもよいことが
注目される。環構造中に示された番号はキサンテン環構
造の4’位を示す。リンカーがキサンテン環構造の4’
位に結合されている本発明のエネルギー転移色素につい
て、R14サブユニットがリンカーに相当する。R11−R
17置換基の例として、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ
素、カルボキシル、アルキル、アルケン、アルキン、ス
ルホネート、アミノ、アンモニウム、アミド、ニトリ
ル、アルコキシ、フェニル、置換フェニル、隣接置換基
が一緒にされて環を形成する場合、及びこれらの組み合
わせが挙げられるが、これらに限定されない。一実施態
様において、R15及びR16は一緒にされて置換または未
置換ベンゼン環を形成する。キサンテン色素のこのクラ
スは本明細書中非対称ベンゾキサンテン色素と称され、
Scott C.Bensonらにより1996年4月1日に出願された米
国特許出願第08/626,085号(発明の名称:非対称ベンゾ
キサンテン色素)に記載されており、この特許が参考と
して本明細書に含まれる。別の実施態様において、R17
は一般式
る。フェニル環の置換基X1 −X5 として、水素、フッ
素、塩素、臭素、ヨウ素、カルボキシル、アルキル、ア
ルケン、アルキン、スルホネート、アミノ、アンモニウ
ム、アミド、ニトリル、アルコキシ、隣接置換基が一緒
にされて環を形成する場合、及びこれらの組み合わせが
挙げられる。一実施態様において、ドナー色素は、本明
細書中4,7−ジクロロローダミン色素と称される、Y
1 がアミンであり、Y2 がイミニウムであり、かつX2
及びX5 が塩素である色素のクラスの一員である。色素
の4,7−ジクロロローダミンクラス内に入る色素及び
それらの合成が本明細書並びに1996年6月27日に出願さ
れた米国特許出願第08/672,196号(発明の名称発明の名
称:4,7−ジクロロローダミン色素)に記載されてお
り、この特許が参考として本明細書に含まれる。
炭化水素部分、即ち、メチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、tert- ブチル、イソブチル、sec-ブチル、ネ
オペンチル、tert- ペンチル等を表す。置換アルキルは
ヒドロキシ、アミノ、チオ、シアノ、ニトロ、スルホ、
等を含むが、これらに限定されない種々の置換基のいず
れか一つで置換されたアルキル部分を表す。ハロアルキ
ルは一つ以上のハロゲン原子置換基、通常フルオロ、ク
ロロ、ブロモ、またはヨードを有する置換アルキルを表
す。アルケンは炭素−炭素結合の一つ以上が二重結合で
あり、かつ非二重結合炭素がアルキルまたは置換アルキ
ルである炭化水素を表す。アルキンは炭素の一つ以上が
三重結合で結合されており、非三重結合炭素がアルキル
部分または置換アルキル部分である炭化水素を表す。ス
ルホネートは3個の酸素原子に結合された硫黄原子を含
む部分(そのモノ−及びジ−塩を含む)、例えば、ナト
リウムスルホネート、カリウムスルホネート、ジナトリ
ウムスルホネート、等を表す。アミノは2個の水素原
子、アルキル部分、またはこれらのあらゆる組み合わせ
に結合された窒素原子を含む部分を表す。アミドは酸素
原子に二重結合され、アミノ部分に単結合された炭素原
子を含む部分を表す。ニトリルは窒素原子に三重結合さ
れた炭素原子を含む部分を表す。アルコキシは酸素原子
に単結合されたアルキル部分を含む部分を表す。アリー
ルは単一または多数のフェニルまたは置換フェニル、例
えば、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、ビフェニ
ル等を表す。
移色素を試薬、例えば、ヌクレオチド、ヌクレオシドま
たはオリゴヌクレオチドに結合するのに使用し得る結合
部分であってもよい。結合部分の例として、相補官能基
が常にアミンである場合、イソチオシアネート、スルホ
ニルクロリド、4,6−ジクロロトリアジニルアミン、
スクシンイミジルエステル、またはその他の活性カルボ
キシレートが挙げられる。相補官能基が常にスルフヒド
リルである場合、結合基はマレイミド、ハロアセチル、
またはヨードアセトアミドであることが好ましい。R.Ha
ugland, Molecular Probes Handbook of Fluorescent P
robes and Research Chemicals, Molecular probes, In
c. (1992) を参照のこと。特に好ましい実施態様におい
て、図1に示されるように、結合基はアミノヘキシル−
オリゴマーと反応させられて色素標識されたオリゴヌク
レオチドプライマーを生成し得るドナー色素またはアク
セプター色素のいずれかのカルボキシル基から生成され
た活性化NHS エステルである。この実施態様のエネルギ
ー転移蛍光色素はまたドナー色素により放出された励起
エネルギーを吸収し、応答して第二波長で蛍光を発する
ことができるアクセプター色素、及びドナー色素をアク
セプター色素に結合するリンカーを含む。エネルギー転
移色素の第一クラスにおいて、リンカーは節Iに記載さ
れたリンカーのクラスの一員であり、キサンテン環構造
の4’位でドナー色素に結合される。この第一クラスの
エネルギー転移色素はアクセプター蛍光体それ自体及び
同じドナー−アクセプター対を有するエネルギー転移蛍
光色素(この場合、ドナー−アクセプター対の間の結合
が異なる)と比較して増強された蛍光強さを示す。ま
た、本発明は、ドナー色素及びアクセプター色素が夫々
一般構造式
〜X5 は先に特定されたとおりである)を有するエネル
ギー転移蛍光色素の第二クラスに関する。色素のこのク
ラスの中で、リンカーはドナー色素及びアクセプター色
素の夫々のX3 置換基及びX4 置換基の一つによりドナ
ー色素及びアクセプター色素に結合される。
いて、リンカーはドナー色素及びアクセプター色素の夫
々のX3 置換基によりドナー色素及びアクセプター色素
に結合される。色素のこのクラスの中で、リンカーは短
く、かつ/または硬質であることが好ましい。何となれ
ば、これがドナー色素とアクセプター色素の間のエネル
ギーの転移を増進することがわかったからである。ま
た、本発明は、アクセプター色素が色素の4,7−ジク
ロロローダミンクラスの一員であるエネルギー転移蛍光
色素の第三クラスに関するものであり、即ち、その色素
は一般構造式
水素、アルキル、またはR1 とR5 、R2 とR6 、R 3
とR8 、R4 とR9 が一緒にされて環を形成する場合、
及びこれらの組み合わせであり、R5 〜R10は夫々独立
に水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、カルボキシル、
アルキル、アルケン、アルキン、スルホネート、スルホ
ン、アミノ、アンモニウム、アミド、ニトリル、アルコ
キシ、フェニル、もしくは置換フェニル、または隣接置
換基が一緒にされて環を形成する場合、及びこれらの組
み合わせであり、X1 、X3 及びX4 は夫々独立に水
素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、カルボキシル、アル
キル、アルケン、アルキン、スルホネート、スルホン、
アミノ、アンモニウム、アミド、ニトリル、もしくはア
ルコキシ、または隣接置換基が一緒にされて環を形成す
る場合、及びこれらの組み合わせであり、X2 及びX5
は塩素である。R1 〜R10、X3 及びX4 に関して、R
1 とR5 、R2 とR6 、R3 とR8 、R4 とR9 、及び
X3 とX4 は夫々独立に一緒にされて5員環、6員環、
または7員環を形成してもよい。環構造中に示された番
号(4’、5、6)はローダミン環構造の4’、5、6
の環の位置を示す。本明細書に説明されるように、4’
及び5の環の位置はドナー蛍光体をアクセプター蛍光体
に結合する本発明のエネルギー転移色素中に使用された
リンカーの結合に好ましい部位である。4’、5、6の
環の位置はまたエネルギー転移色素への生物分子、例え
ば、ヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドの結合に好
ましい部位である。
ー色素は励起エネルギーを放出するあらゆる色素を含ん
でいてもよく、その4,7−ジクロロローダミン色素が
エネルギーを吸収し、応答してエネルギー放出を生じる
ことができる。一実施態様において、ドナー色素は、
4,7−ジクロロローダミンアクセプター色素がキサン
テン色素の4’環位に結合されているリンカーによりド
ナー色素に結合される4’環位でキサンテン環構造を有
する。リンカーは4,7−ジクロロローダミンアクセプ
ター色素の5環位または6環位に結合されることが好ま
しい。色素のこの第三クラス(即ち、4,7−ジクロロ
ローダミンがアクセプター色素である場合)のエネルギ
ー転移色素はその他のローダミン色素に較べて比較的狭
い放出スペクトルを有するという利点を与える。この狭
い放出スペクトルはこれらの色素の組により得られるス
ペクトル分解を増進し、それによりこれらの色素を使用
する多成分分析を促進する。また、本発明はエネルギー
転移蛍光色素の第四クラスに関するものであり、この場
合、ドナー色素が色素のキサンテンクラスの一員であ
り、アクセプター色素が色素のキサンテンクラス、シア
ニンクラス、フタロシアニンクラス及びスクアラインク
ラスの一員であり、アクセプターが約600nm より大きい
放出最大を有し、かつ/または好ましくはドナー色素の
吸光度最大よりも少なくとも約100nm 大きい放出最大を
有する。色素のこのクラスの中で、ドナーは色素のフル
オレセインクラスの一員であることが好ましい。本発明
のエネルギー転移色素の第四クラスは、ドナーの吸収び
アクセプターの放出の差により測定して、大きいストー
クシフトを通常示す。加えて、これらの色素は、最小の
ドナー蛍光が観察される点で有効なエネルギー転移を示
す。本発明のエネルギー転移色素の第四クラスが本明細
書に更に詳しく記載される。
スは色素のキサンテンクラスの一員であり、それ故4’
環位でキサンテン環構造を有するドナー色素を含む。色
素のこのクラス中で、アクセプター色素はドナー色素に
より放出された励起エネルギーを吸収し、応答して第二
波長で蛍光を発することができる色素である。この実施
態様によれば、ドナーは色素のフルオレセインクラス、
ローダミンクラスまたは非対称ベンゾキサンテンクラス
の一員であってもよく、これらの色素の夫々は色素の更
に広いキサンテンクラスの員である。これらのキサンテ
ン色素の一般構造式が以下に示される。これらの色素に
関して説明された置換基は色素のこれらの異なるクラス
に含まれてもよい多種の置換基から選ばれてもよい。何
となれば、一般のキサンテン環構造、フルオレセイン環
構造、ローダミン環構造、及び非対称環ベンゾキサンテ
ン構造を有する全ての色素が本発明の範囲内に入ること
が意図されているからである。
に使用し得るアクセプター色素のクラスの例として、キ
サンテン色素、シアニン色素、フタロシアニン色素及び
スクアライン色素が挙げられるが、これらに限定されな
い。これらの色素の一般構造式が表1Aに示される。こ
れらの色素について説明された置換基は色素のこれらの
異なるクラスに含まれてもよい多種の置換基から選ばれ
てもよい。何となれば、一般のキサンテン環構造、フル
オレセイン環構造、ローダミン環構造、非対称ベンゾキ
サンテン環構造、シアニン環構造、フタロシアニン環構
造及びスクアライン環構造を有する全ての色素が本発明
の範囲内に入ることが意図されているからである。この
実施態様に使用し得るドナー色素の例として、フルオレ
セイン、カルボキシフルオレセインの異性体(例えば、
5カルボキシ及び6カルボキシ)、カルボキシ−HEX
の異性体(例えば、5カルボキシ及び6カルボキシ)、
NAN、Cl−FLAN、TET、JOE、ZOE、ロー
ダミン、カルボキシローダミンの異性体(例えば、5カ
ルボキシ及び6カルボキシ)、カルボキシR110の異性体
(例えば、5カルボキシ及び6カルボキシ)、カルボキ
シR6G の異性体(例えば、5カルボキシ及び6カルボキ
シ)、4.7−ジクロロフルオレセイン(米国特許第5,
188,934 号を参照のこと)、4.7−ジクロロローダミ
ン(1996 年6月27日に出願された米国特許出願第08/67
2,196号を参照のこと)、非対称ベンゾキサンテン色素
(1996年4月1日に出願された米国特許出願第08/626,0
85号を参照のこと)、及びN,N,N’,N’−テトラ
メチル−カルボキシローダミン(TMARA)の異性体(例え
ば、5カルボキシ及び6カルボキシ)が挙げられるが、
これらに限定されない。
の例として、カルボキシフルオレセインの異性体(例え
ば、5カルボキシ及び6カルボキシ)、4.7−ジクロ
ロフルオレセイン、4.7−ジクロロローダミン、フル
オレセイン、非対称ベンゾキサンテン色素、カルボキシ
−HEXの異性体(例えば、5カルボキシ及び6カルボ
キシ)、NAN、Cl−FLAN、TET、JOE、ZO
E、ローダミン、カルボキシローダミンの異性体(例え
ば、5カルボキシ及び6カルボキシ)、カルボキシR110
の異性体(例えば、5カルボキシ及び6カルボキシ)、
カルボキシR6Gの異性体(例えば、5カルボキシ及び6
カルボキシ)、N,N,N’,N’−テトラメチル−カ
ルボキシローダミン(TMARA)の異性体(例えば、5カル
ボキシ及び6カルボキシ)、カルボキシ−X−ローダミ
ン(ROX) の異性体(例えば、5カルボキシ及び6カルボ
キシ)及びCy5 が挙げられるが、これらに限定されな
い。これらの色素の構造式が表2に示される。本発明の
エネルギー転移色素の第一クラスにおいて、リンカーは
キサンテン環構造の4’位でドナー色素に結合される。
一実施態様において、リンカーは以下に示されるような
一般構造式R21Z1C(O) R22R28(式中、R21はドナー
キサンテン色素の4’環位に結合されているC1-5アルキ
ルであり、Z1 はNH、硫黄または酸素であり、C(O)は
カルボニル基であり、R22はアルケン、ジエン、アルキ
ン、少なくとも一つの不飽和結合を有する5員環及び6
員環またはカルボニル炭素に結合されている縮合環構造
を含む置換基であり、かつR28はリンカーをアクセプタ
ー色素に結合する官能基である)を有する。
例として、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロペ
ンタジエン、シクロヘキサジエン、フラン、チオフラ
ン、ピロール、イソピロール、イソアゾール、ピラゾー
ル、イソイミダゾール、ピラン、ピロン、ベンゼン、ピ
リジン、ピリダジン、ピリミジン、プラジン及びオキサ
ジンが挙げられるが、これらに限定されない。縮合環構
造の例として、インデン、ベンゾフラン、チオナフテ
ン、インドール及びナフタレンが挙げられるが、これら
に限定されない。この実施態様の一つの変化において、
以下に示されるように、リンカーは一般構造式R21Z1C
(O) R22R29Z2C(0) (式中、R21はドナーキサンテン
色素の4’環位に結合されているC1-5アルキルであり、
Z1 及びZ2 は夫々独立にNH、硫黄または酸素であ
り、C(O)はカルボニル基であり、R22はアルケン、ジエ
ン、アルキン、少なくとも一つの不飽和結合を有する5
員環及び6員環またはカルボニル炭素に結合されている
縮合環構造を含む置換基であり、R29はC1-5アルキルで
あり、末端カルボニル基はアクセプター色素の環構造に
結合されている)を有する。
に示されるように、R21及びR29がメチレンであり、Z
1 及びZ2 がNHであり、かつR22がベンゼンである場
合である。
特定されたようなドナー、アクセプター及びリンカーを
含む、5-TMR-B-CFの如きエネルギー転移色素は、アクセ
プターそれ自体並びにドナー−アクセプター対の間のリ
ンカーが異なる場合の同じドナー−アクセプター対を有
するエネルギー転移蛍光色素に較べて増強された蛍光を
示す。理論により縛られないで、観察された増強された
蛍光強さはリンカーの比較的硬質なR22部分により得ら
れ、維持されるドナー色素とアクセプター色素の間の改
良されたエネルギー転移配向のためであると考えられ
る。その結果として、本発明のエネルギー転移蛍光色素
はアクセプター蛍光体それ自体並びにドナー−アクセプ
ター対の間のリンカーが異なる場合の同じドナー−アク
セプター対を有するエネルギー転移蛍光色素に較べて増
強された蛍光強さを示す。これらの色素の増強された蛍
光強さは色素スタッキングを低下するのに利用できる8M
尿素の存在下で特に明らかである。この実施態様の一つ
の変化において、アクセプターは一般構造式
〜X5 は先に特定されたとおりである)を有する色素の
キサンテンクラスの一員である。この変化によれば、上
記リンカーの如きリンカーはアクセプターキサンテン色
素のX3 またはX4 置換基を介してアクセプターキサン
テン色素に結合されることが好ましい。以下に示される
ような好ましい実施態様において、リンカーはアクセプ
ターキサンテン色素のX3 置換基に結合される。
ギー転移色素の例を示す。表4中に示された色素は5−
カルボキシフルオレセインドナー色素及びTAMRA アクセ
プター色素を含むが、多種のその他のキサンテン色素が
ドナー色素として容易に置換し得ることが理解されるべ
きであることが注目される。また、多種のその他のキサ
ンテン色素、並びにシアニン色素、フタロシアニン色素
及びアクアライン色素が上記されたTAMRA アクセプター
色素に代えて容易に置換し得ることが理解されるべきで
あり、ドナー色素及びアクセプター色素に関するこれら
の変化の全てが本発明の範囲内に入る。
造式
〜X5 は先に特定されたとおりである)を有する色素の
キサンテンクラスの員である、以下に示されるようなエ
ネルギー転移蛍光色素の第二クラスに関する。この実施
態様によれば、リンカーは以下に示されるようにドナー
色素及びアクセプター色素の両方のX3 またはX4 置換
基に結合される。
かつ/または硬質であることが好ましい。何となれば、
これがドナー色素とアクセプター色素の間のエネルギー
の転移を増進することがわかったからである。例えば、
この実施態様の一つの変化において、リンカーは長さが
9原子未満であるドナーをアクセプターに結合する主鎖
を有することが好ましい。この実施態様の別の変化にお
いて、リンカーはリンカーに或る程度の構造上の剛性を
与える官能基、例えば、アルケン、ジエン、アルキン、
少なくとも一つの不飽和結合を有する5員環及び6員環
または縮合環構造を含む。更に別の変化において、リン
カーは一般式R25Z3C(O) またはR25Z3C(O) R26Z4C
(O)(式中、R25はドナー色素に結合されており、C(O)は
カルボニル基であり、末端カルボニル基はアクセプター
色素に結合されており、R25及びR 26は夫々C1-4アルキ
ルの群から選ばれ、かつZ3 及びZ4 は夫々独立にN
H、OまたはSである)を有する。この実施態様に使用
し得るドナー色素及びアクセプター色素の例として、フ
ルオレセイン、5または6カルボキシフルオレセイン、
5または6カルボキシ−HEX、NAN、Cl−FLA
N、TET、JOE、ZOE、4.7−ジクロロフルオ
レセイン、非対称ベンゾキサンテン色素、ローダミン、
5または6カルボキシローダミン、5または6カルボキ
シ−R110、5または6カルボキシ−R6G 、N,N,
N’,N’−テトラメチル(5または6)−カルボキシ
ローダミン(TAMRA)、5または6カルボキシ−X−ロー
ダミン(ROX) 及び4.7−ジクロロローダミンが挙げら
れるが、これらに限定されない。これらの色素の構造式
が表2に示される。
ーはR27Z5C(O) 基(式中、R27はドナー色素に結合さ
れたC1-5アルキルであり、Z5 はNH、硫黄または酸素
であり、かつC(O)はアクセプター色素に結合されたカル
ボニル基である)を含む。表5は本発明のエネルギー転
移色素の第二クラスの例を示す。表5に示された色素は
5−アミノメチルフルオレセインドナー色素を含むが、
多種のその他のキサンテン色素がドナー色素として容易
に置換し得ることが理解されるべきであることが注目さ
れる。また、多種のその他のキサンテン色素、並びにシ
アニン色素、フタロシアニン色素及びアクアライン色素
が上記されたTAMRA アクセプター色素に代えて容易に置
換し得ることが理解されるべきであり、ドナー色素及び
アクセプター色素に関するこれらの変化の全てが本発明
の範囲内に入る。
素としての4.7−ジクロロローダミン色素及びドナー
色素としての4.7−ジクロロローダミン色素が吸収す
ることができる放出を生じる色素を含む。これらの色素
はアクセプター色素単独に較べて増強された蛍光強さを
示す。加えて、4.7−ジクロロローダミン色素はその
他のローダミン色素よりも狭い発光スペクトルを示し、
これが多成分分析におけるそれらの使用を促進する。好
ましい実施態様において、これらのエネルギー転移色素
は色素の第一クラス及び第二クラスに記載の色素を含
み、この場合、アクセプターは4.7−ジクロロローダ
ミン色素である。 1.4.7−ジクロロローダミン色素 4.7−ジクロロローダミン色素化合物は一般構造式
水素、アルキル、またはR1 とR5 、R2 とR6 、R 3
とR8 、R4 とR9 が一緒にされて環を形成する場合、
及びこれらの組み合わせであり、R5 〜R10は夫々独立
に水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、カルボキシル、
アルキル、アルケン、アルキン、スルホネート、スルホ
ン、アミノ、アンモニウム、アミド、ニトリル、アルコ
キシ、フェニルもしくは置換フェニル、または隣接置換
基が一緒にされて環を形成する場合、及びこれらの組み
合わせであり、X1 、X3 及びX4 は夫々独立に水素、
フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、カルボキシル、アルキ
ル、アルケン、アルキン、スルホネート、スルホン、ア
ミノ、アンモニウム、アミド、ニトリル、もしくはアル
コキシ、または隣接置換基が一緒にされて環を形成する
場合、及びこれらの組み合わせであり、かつX2 及びX
5 は塩素である。
の中に入る色素及びそれらの合成が“4.7−ジクロロ
ローダミン色素”という発明の名称の1996年6月27日に
出願された米国特許出願第08/672,196号に記載されてお
り、その特許が参考として本明細書に含まれる。R1 〜
R4 に関して、アルキル置換基は約1〜8個の炭素原子
を含んでもよく(即ち、メチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、tert- ブチル、イソブチル、sec-ブチル、
ネオペンチル、tert- ペンチル等)、直鎖炭化水素部分
及び分岐炭化水素部分であってもよい。好ましい実施態
様において、R1 〜R4 は夫々独立に水素、メチル、ま
たはエチルであり、更に好ましくは水素またはメチルで
ある。R5 〜R10に関して、アルキル置換基、アルケン
置換基、アルキン置換基及びアルコキシ置換基は好まし
くは約1〜8個の炭素原子を含んでもよく(即ち、メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、tert- ブチル、
イソブチル、sec-ブチル、ネオペンチル、tert- ペンチ
ル等)、直鎖炭化水素部分及び分岐炭化水素部分であっ
てもよい。R1 〜R10に関して、R1 とR5 、R2 とR
6 、R3 とR8 、R4 とR9 は夫々独立に一緒にされて
5員環、6員環、または7員環を形成してもよい。
ゾであり、かつ/またはR9 及びR 10はベンゾである。
好ましい実施態様において、R5 〜R10は夫々独立に水
素、メチル、またはエチルであり、更に好ましくは水素
またはメチルである。X1 、X3 及びX4 に関して、X
1 は好ましくはカルボキシレートであり、かつX3 及び
X4 の一つは4.7−ジクロロローダミンアクセプター
色素をドナー色素に結合し、またはヌクレオチドもしく
はオリゴヌクレオチドをエネルギー転移色素に結合する
のに使用される置換基を含んでいてもよい。4’環位に
あるR 8 置換基はまたアクセプターをドナー色素または
ヌクレオチドもしくはオリゴヌクレオチドの如き生物分
子に結合するのに使用し得る。本明細書中DR110-2 と称
される、本発明に使用し得る一つの特に好ましいアクセ
プター色素において、R1 〜R10は別々にされて水素で
あり、X1 はカルボキシレートであり、X3 及びX4 の
一方は結合基(L) であり、他方は水素である。DR110-2
の構造が以下に示される。
用し得る第二の特に好ましいアクセプター色素におい
て、R1 及びR2 の一方はエチルであり、他方は水素で
あり、R3 及びR4 の一方はエチルであり、他方は水素
であり、R5 及びR8 は別々にされてメチルであり、R
6 、R7 、R9 、及びR10は水素であり、X1 はカルボ
キシレートであり、X3 及びX4 の一方は結合基であ
り、他方は水素である。DR6G-2の構造が以下に示され
る。
し得る第三の特に好ましいアクセプター色素において、
R1 〜R6 は別々にされて水素であり、Y1 〜Y4 は別
々にされてメチルであり、X1 はカルボキシレートであ
り、X2 及びX3 の一方は結合基であり、他方は水素で
ある。DTMRの構造が以下に示される。
し得る第四の特に好ましいアクセプター色素において、
R1 及びR6 は一緒にされて6員環を形成し、R2 及び
R5は一緒にされて6員環を形成し、R3 及びR7 は一
緒にされて6員環を形成し、R4 及びR8 は一緒にされ
て6員環を形成し、R5 及びR6 は水素であり、X1は
カルボキシレートであり、X3 及びX4 の一方は結合基
であり、他方は水素である。DROXの構造が以下に示され
る。
色素中に使用し得る4,7−ジクロロローダミン色素の
幾つかの付加的な好ましい実施態様を示す。化合物3a
において、R1 及びR2 の一方はエチルであり、他方は
水素であり、R3 及びR4 は別々にされて水素であり、
R5 はメチルであり、R6 〜R10は別々にされて水素で
あり、X1 はカルボキシレートであり、X3 及びX4 の
一方は結合基であり、他方は水素である。化合物3bに
おいて、R1 及びR2 の一方はエチルであり、他方は水
素であり、R3 及びR4 は別々にされてメチルであり、
R5 はメチルであり、R6 〜R10は別々にされて水素で
あり、X1 はカルボキシレートであり、X3 及びX4 の
一方は結合基であり、他方は水素である。化合物3cに
おいて、R1 及びR2 は別々にされてメチルであり、R
3 及びR 7 は一緒にされて6員環を形成し、R4 及びR
8 は一緒にされて6員環を形成し、R5 、R6 、R9 、
及びR10は別々にされて水素であり、X1 はカルボキシ
レートであり、X3 及びX4 の一方は結合基であり、他
方は水素である。化合物3dにおいて、R1 及びR2 は
別々にされて水素であり、R3 及びR7は一緒にされて
6員環を形成し、R4 及びR8 は一緒にされて6員環を
形成し、R5 、R6 、R9 、及びR10は別々にされて水
素であり、X1 はカルボキシレートであり、X3 及びX
4 の一方は結合基であり、他方は水素である。化合物3
eにおいて、R1 及びR2 の一方はエチルであり、他方
は水素であり、R3 及びR7 は一緒にされて6員環を形
成し、R4 及びR8 は一緒にされて6員環を形成し、R
5 はメチルであり、R6 、R9 及びR10は別々にされて
水素であり、X1 はカルボキシレートであり、X3 及び
X4 の一方は結合基であり、他方は水素である。化合物
3fにおいて、R1 及びR2 は別々にされて水素であ
り、R3 及びR4は別々にされてメチルであり、R5 〜
R10は別々にされて水素であり、X1 はカルボキシレー
トであり、X3 及びX4 の一方は結合基であり、他方は
水素である。
中に使用される4,7−ジクロロローダミン色素の調製
の好ましい一般化された合成スキームを示す。夫々の図
に示された可変置換基は先に定義されたとおりである。
図5は置換基X1 がカルボキシレート以外であり得る一
般化された合成を示す。図中、X’はX1 の前駆体であ
る部分を示す。図5に示された方法において、2当量の
3−アミノフェノール誘導体4a/4b、例えば、3−
ジメチルアミノフェノールが1当量のジクロロベンゼン
誘導体4c、例えば、4−カルボキシ−3,6ジクロロ
−2−スルホ安息香酸環状酸無水物(即ち、4cのX1'
部分が一緒にされて である)と反応させられる。
または硫酸中で180 ℃で12時間加熱される。粗色素4d
が水への添加により沈殿され、遠心分離により単離され
る。対称生成物を生成するために、反応体4a及び4b
の置換基は同じであるが、非対称生成物を生成するため
に、置換基は異なる。図6は置換基X1 がカルボキシレ
ートである一般化された合成を示す。図6の方法におい
て、2当量の3−アミノフェノール誘導体4a/4b、
例えば、3−ジメチルアミノフェノールが1当量の無水
フタル酸誘導体4e、例えば、3,6−ジクロロ無水ト
リメリット酸と反応させられる。次いで反応体が強酸、
例えば、ポリリン酸または硫酸中で180 ℃で12時間加熱
される。粗色素4dが水への添加により沈殿され、遠心
分離により単離される。対称生成物を生成するために、
反応体4a及び4bの置換基は同じであるが、非対称生
成物を生成するために、置換基は異なる。 2.アクセプターとしての4,7−ジクロロローダミン
を含むエネルギー転移色素 一般に、本発明のエネルギー転移色素は第一波長の光を
吸収し、応答して励起エネルギーを放出するドナー色
素、ドナー色素により放出された励起エネルギーを吸収
し、応答して第二波長の蛍光を発することができる4,
7−ジクロロローダミンアクセプター色素、及びドナー
色素をアクセプター色素に形成するリンカーを含む。
4,7−ジクロロローダミン色素をアクセプター色素と
して使用する色素のこのクラスの好ましい例が表1に示
される。色素のこのクラス中に使用し得るアクセプター
色素の例として、先に説明されたようなDR110-2 、DR6G
-2、DTMR、DROX、並びに図3及び4に示された色素が挙
げられるが、これらに限定されない。これらのエネルギ
ー転移蛍光色素の一つのサブクラスは、アクセプター色
素が4,7−ジクロロローダミン色素である本発明の色
素の第一クラスの色素である。これらの色素の一般構造
式が以下に示される。
セプター色素として使用される色素の第一クラスに属す
るエネルギー転移色素の例を示す。表4に示された色素
は5−カルボキシフルオレセインドナー色素及びアクセ
プター色素としての5または6カルボキシDTMRを含む
が、多種のその他のキサンテン色素がドナー色素として
容易に置換でき、多種のその他の4,7−ジクロロロー
ダミン色素がDTMRアクセプター色素に代えて容易に置換
し得ることが理解されるべきであることが注目され、ド
ナー色素及びアクセプター色素に関するこれらの変化の
全てが本発明の範囲内に入ることが意図されている。こ
れらのエネルギー転移蛍光色素の別のサブクラスは、ア
クセプター色素が4,7−ジクロロローダミン色素であ
る本発明の色素の第二クラスの色素である。ドナーキサ
ンテン色素及びアクセプター4,7−ジクロロローダミ
ン色素がドナー色素及びアクセプター色素の5環位また
は6環位で互いに結合されるこれらの色素の一般構造式
が以下に示される。
ナーをアクセプター色素に結合するリンカーは短く、か
つ/または硬質であることが好ましい。何となれば、こ
れがドナー色素とアクセプター色素の間のエネルギーの
転移を増進することがわかったからである。先に示され
た置換基ラベルは、その他の色素に関して特定された置
換基の同じグループに相当する。表5は4,7−ジクロ
ロローダミンがアクセプター色素として使用される本発
明のエネルギー転移色素の第二クラスの例を示す。表5
に示された色素は5−アミノメチルフルオレセインドナ
ー色素を含むが、多種のその他のキサンテン色素がドナ
ー色素として容易に置換し得ることが理解されるべきで
あることが注目される。また、多種のその他の4,7−
ジクロロローダミン色素が表5に示された色素に代えて
容易に置換し得ることが理解されるべきである。何とな
れば、上記されたように、ドナー色素及びアクセプター
色素に関するこれらの変化の全てが本発明の範囲内に入
ることが意図されているからである。 D.エネルギー転移色素の第四クラス 本発明はまたドナー色素が色素のキサンテンクラスの一
員であり、かつアクセプター色素が色素のキサンテンク
ラス、シアニンクラス、フタロシアニンクラスまたはス
クアラインクラスの一員であるエネルギー転移蛍光色素
の第四クラスに関する。エネルギー転移色素のこのクラ
ス中で、ドナーは色素のフルオレセインクラスの一員で
あり、かつアクセプター色素が約600nm より大きい発光
最大及び/またはドナー色素の吸光度最大よりも少なく
とも約100nm 大きい発光最大を有することが好ましい。
光度とアクセプターの発光の差により測定して、大きい
ストークシフトを通常示す。加えて、これらの色素は、
最小ドナー蛍光が観察される点で有効なエネルギー転移
を示す。重要なことに、アクセプター色素の吸収スペク
トルがドナー色素の発光スペクトルと重ならないとして
も、エネルギーはこのクラスに属する色素の幾つかにお
いてドナーからアクセプターに転移される。この実施態
様に使用し得るアクセプター色素の例として、5−カル
ボキシ−X−ローダミン(ROX) 及びCy5 が挙げられる
が、これらに限定されない。この実施態様のエネルギー
転移色素はまたドナーをアクセプターに結合するリンカ
ーを含む。ドナーをアクセプター色素に結合するのに使
用されるリンカーは色素の第一クラス及び第二クラスの
あらゆるリンカーであってもよい。しかしながら、別の
リンカーが色素のこのクラス中に使用されてもよいこと
が予知される。
リンカーはドナー色素のキサンテン環構造の4’位に結
合される。リンカーは上記の一般構造式R21Z1 C(O)R
22R 28(式中、R21はドナーキサンテン色素の4’環位
に結合されているC1-5アルキルであり、Z1 はNH、硫
黄または酸素であり、C(O)はカルボニル基であり、R 22
はアルケン、ジエン、アルキン、少なくとも一つの不飽
和結合を有する5員環及び6員環またはカルボニル炭素
に結合されている縮合環構造を含む置換基であり、かつ
R28はリンカーをアクセプター色素に結合する官能基で
ある)を有することが好ましい。アクセプター色素が色
素のキサンテンクラスの一員である場合、リンカーはキ
サンテン環構造の5位でアクセプターに結合されること
が好ましい。表6は本発明の上記のエネルギー転移色素
の例を示す。表6に示された色素は5−カルボキシフル
オレセインドナー色素を含むが、多種のその他のキサン
テン色素がドナー色素として容易に置換し得ることが理
解されるべきであることが注目される。また、多種のそ
の他のキサンテン色素、並びにシアニン色素、フタロシ
アニン色素及びスクアライン色素が上記された5−カル
ボキシROX 及びCy5 アクセプター色素に代えて容易に置
換し得ることが理解されるべきである。ドナー色素及び
アクセプター色素に関するこれらの変化の全てが本発明
の範囲内に入る。この実施態様のエネルギー転移色素
は、これらの色素を4色素DNA配列決定において小さ
いストークシフトを有する色素との使用に特に良く適し
ているようにする大きいストークシフトを通常示す。例
えば、図7及び8は互いにスペクトル的に分解可能であ
る4色素の2組を示す。図7中、5ROX-CF は上記色素の
第四クラスの範囲内に入る色素である。一方、図8は両
方とも上記色素の第四クラスの範囲内に入る5ROX-CF 及
びCy5-CFを含む。
スペクトルからわかるように、ドナー色素(5−カルボ
キシフルオレセイン、520nm)からの非常に小さい蛍光が
これらの色素中で観察される。これはドナー色素(フル
オレセイン)の発光最大とアクセプター色素(ROX 、59
0nm 、Cy5 、640nm)の吸光度最大の大きな差に鑑みて予
期しない結果である。
薬 また、本発明は本発明のエネルギー転移蛍光色素を含む
蛍光試薬に関する。節III に詳しく記載されるように、
これらの試薬はサンプル中の成分の存在を検出するため
の多種の方法に使用し得る。本発明の蛍光試薬は、本発
明のエネルギー転移色素が結合されて、エネルギー転移
色素の蛍光に基いて試薬の存在を検出するのに使用し得
るあらゆる分子または物質を含む。本発明の色素が試薬
を生成するのに結合し得る分子及び物質の型として、タ
ンパク質、ポリペプチド、多糖、ヌクレオチド、ヌクレ
オシド、オリゴヌクレオチド、オリゴヌクレオチド類縁
体(例えば、ペプチド核酸)、脂質、固体担体、有機ポ
リマー及び無機ポリマー、並びにこれらの組み合わせ及
び群がり、例えば、染色体、核、生細胞、例えば、バク
テリア、その他の微生物、哺乳類細胞、及び組織が挙げ
られるが、これらに限定されない。本発明の試薬の好ま
しいクラスはヌクレオチド、ヌクレオシド、オリゴヌク
レオチド及びオリゴヌクレオチド類縁体(これらは本発
明のエネルギー転移色素を含むように修飾されていた)
である。ヌクレオチド試薬及びヌクレオシド試薬に関す
る用途の例として、酵素合成により生成されたオリゴヌ
クレオチド標識、例えば、PCR 増幅の状況で使用される
ヌクレオシドトリホスフェート、サンガー型オリゴヌク
レオチド配列決定、及びnick翻訳反応が挙げられるが、
これらに限定されない。オリゴヌクレオチド試薬に関す
る用途の例として、DNA配列決定プライマー、PCR プ
ライマー、オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーション
プローブ等としての使用が挙げられるが、これらに限定
されない。
ヌクレオシド(NTP) 、例えば、本発明のエネルギー転移
蛍光色素で標識された、シトシン、アデノシン、グアノ
シン、及びチミジンである。これらの試薬はオリゴヌク
レオチド合成を伴う多種の方法に使用し得る。別の関連
実施態様は標識されたヌクレオチド、例えば、モノ−、
ジ−及びトリホスフェートヌクレオシドホスフェートエ
ステルである。これらの試薬として、特に、本発明のエ
ネルギー転移蛍光色素で標識された、デオキシヌクレオ
シドトリホスフェート(dNTP)、例えば、デオキシシトシ
ントリホスフェート、デオキシアデノシントリホスフェ
ート、デオキシグアノシントリホスフェート、及びデオ
キシチミジントリホスフェートが挙げられる。これらの
試薬は、例えば、色素標識されたオリゴヌクレオチドの
調製においてポリメラーゼ基質として使用し得る。ま
た、これらの試薬として、本発明のエネルギー転移蛍光
色素で標識された、ジデオキシヌクレオシドトリホスフ
ェート(ddNTP) 、例えば、ジデオキシシトシントリホス
フェート、ジデオキシアデノシントリホスフェート、ジ
デオキシグアノシントリホスフェート、及びジデオキシ
チミジントリホスフェートが挙げられる。これらの試薬
は、例えば、色素終止配列決定に使用し得る。
転移蛍光色素を含むオリゴヌクレオチドである。これら
の試薬は、例えば、色素プライマー配列決定に使用し得
る。本明細書に使用される“ヌクレオシド" は、例え
ば、Kornberg及びBaker, DNAReplication,第二編(Freem
an, San Francisco, 1992)に記載されたような2’−デ
オキシ形態及び2’−ヒドロキシル形態を含む、1’位
でペントースに結合された、プリン、デアザプリン、ま
たはピリミジンヌクレオシド塩基、例えば、アデニン、
グアニン、シトシン、ウラシル、チミン、デアザアデニ
ン、デアザグアノシン等からなる化合物を表す。本明細
書に使用される“ヌクレオチド”という用語はヌクレオ
チドのホスフェートエステル、例えば、モノ、ジ及びト
リホスフェートエステルを表し、エステル化の最も普通
の部位はペントースのC-5 位に結合されたヒドロキシル
基である。ヌクレオチドに関する“類縁体" として、例
えば、Scheit, Nucleotide Analogs (John Wiley, New
York, 1980) により一般に記載された、修飾塩基部分及
び/または修飾糖部分を有する合成ヌクレオシドが挙げ
られる。“標識されたヌクレオシド" 及び“標識された
ヌクレオチド" という用語は結合によりエネルギー転移
色素に共有結合されているヌクレオシド及びヌクレオチ
ドを表す。
ド" という用語は、二本鎖及び一本鎖のデオキシリボヌ
クレオシド、リボヌクレオシド、これらのα−アノマー
形態等を含む、天然または修飾ヌクレオシドモノマーの
線状ポリマーを表す。通常、ヌクレオシドモノマーはホ
スホジエステル結合により結合されており、本明細書に
使用される場合、“ホスホジエステル結合”は、会合さ
れた対イオン、例えば、H、NH4 、Na等を含む(この
ような対イオンが存在する場合)、ホスホロチオエー
ト、ホスホロジチオエート、ホスホロセレノエート、ホ
スホロジセレノエート、ホスホロアニロチオエート、ホ
スホルアニリデート、ホスホルアミデート等を含む、ホ
スホジエステル結合またはこれらの類縁体を表す。オリ
ゴヌクレオチドはサイズが少ないモノマー単位、例え
ば、8-40から数千のモノマー単位までの範囲である。オ
リゴヌクレオチドが文字の配列、例えば、“ATGCCTG"に
より表される時はいつも、特にことわらない限り、ヌク
レオチドが左から右に5'→3'の順序であり、“A"はデオ
キシアデノシンを表し、“C"はデオキシシチジンを表
し、“G"はデオキシグアノシンを表し、また“T"はチミ
ジンを表すことが理解されるであろう。ヌクレオシド標
識は、既知の結合、結合基、及び関連相補性官能基を使
用して多数の既知のヌクレオシド標識技術のいずれかを
使用して行い得る。色素及びヌクレオシドを結合する結
合は(i) オリゴヌクレオチド合成条件に安定であり、(i
i)オリゴヌクレオチド−標的ハイブリダイゼーションに
干渉せず、(iii) 関係する酵素、例えば、ポリメラー
ゼ、リガーゼ等と適合性であり、かつ(iv)色素の蛍光を
消光しないものであるべきである。
デアザプリン塩基の7−炭素に共有結合されることが好
ましい。本発明に使用し得る幾つかの好適な塩基標識操
作が、例えば、Gibsonら, Nucleic Acids Research, 15
6455-6467 (1987) 、Gebeyehuら, Nucleic Acids Rese
arch, 15 4513-4535 (1987) 、Haralambidisら, Nuclei
c Acids Research, 15 4856-4876 (1987) 、Nelsonら,
Nucleosides and Nucleotides, 5(3) 233-241 (1986)、
Bergstrom ら, JACS, 111 374-375 (1989)、米国特許第
4,855,225 号、同第5,231,191 号、及び同第5,449,767
号に報告されており、これらの夫々が参考として本明細
書に含まれる。結合はアセチレンアミド結合またはアル
ケンアミド結合であることが好ましく、色素とヌクレオ
チド塩基の結合は色素の活性化N−ヒドロキシスクシン
イミド(NHS) エステルをヌクレオチドのアルキニルアミ
ノ−、アルキニルエトキシアミノ−またはアルケニルア
ミノ−誘導体化塩基と反応させることにより形成され
る。得られる結合はプロパルギル−1−エトキシアミド
(3−(アミノ)エトキシ−1−プロピニル)、3−
(カルボキシ)アミノ−1−プロピニルまたは3−アミ
ノ−1−プロピン−1−イルであることが更に好まし
い。本発明の色素をヌクレオシド塩基に結合するのに好
ましい幾つかの結合が以下に示される。
アルキル、保護基または蛍光色素である) アルキニルアミノ−誘導体化ヌクレオシドの合成がHobb
s らの欧州特許出願第87305844.0号、及びHobbs ら, J.
Org.Chem., 54 3420 (1989) により教示されており、こ
れが参考として本明細書に含まれる。簡単に言えば、ア
ルキニルアミノ−誘導体化ヌクレオチドが、適当なハロ
ジデオキシヌクレオシド(通常、Hobbsら(先に引用し
た)により教示されたような5−ヨードピリミジン及び
7−ヨード−7−デアザプリンジデオキシヌクレオシ
ド)及びCu(I) をフラスコに入れ、アルゴンでフラッシ
して空気を除去し、乾燥DMF を添加し、続いてアルキニ
ルアミン、トリエチルアミン及びPd(0) を添加すること
により生成される。その反応混合物は数時間にわたっ
て、または薄層クロマトグラフィーがハロジデオキシヌ
クレオシドの消費を示すまで、攪拌し得る。保護されて
いないアルキニルアミンが使用される場合、アルキニル
アミノ−ヌクレオシドは、反応混合物を濃縮し、カップ
リング反応で生じたヒドロハライドを中和するために水
酸化アンモニウムを含む溶離溶媒を使用してシリカゲル
によるクロマトグラフィーにかけることにより単離し得
る。保護されたアルキニルアミンが使用される場合、メ
タノール/塩化メチレンが反応混合物に添加でき、続い
て強塩基性陰イオン交換樹脂の重炭酸塩形態が添加し得
る。次いでスラリーが約45分間にわたって攪拌され、濾
過され、樹脂が追加のメタノール/塩化メチレンですす
がれる。合わせた濾液が濃縮され、メタノール−塩化メ
チレン勾配を使用してシリカゲルによるフラッシュクロ
マトグラフィーにより精製し得る。トリホスフェートが
通常の技術により得られる。
オリゴヌクレオチドの合成は、既知の結合、結合基、及
び関連相補性官能基を使用する多数の既知のオリゴヌク
レオチド標識技術のいずれかを使用して行い得る。例え
ば、標識されたオリゴヌクレオチドは、例えば、DNA
ポリメラーゼまたはリガーゼを使用して酵素合成でき
(例えば、Stryer, Biochemistry, 24章, W.H.Freeman
and Company (1981)) 、または化学合成、例えば、ホス
ホルアミジト方法、ホスファイト−トリエステル方法等
(例えば、Gait, Oligonucleotide Synthesis, IRL Pre
ss (1990))により合成し得る。標識は酵素合成中に標識
されたヌクレオシドトリホスフェートモノマーを使用し
て導入されてもよく、または化学合成中に標識された非
ヌクレオチドまたはヌクレオチドホスホルアミジトを使
用して導入されてもよく、または合成後に導入されても
よい。一般に、標識されたオリゴヌクレオチドが酵素合
成を使用してつくられる場合、下記の操作が使用し得
る。鋳型DNAが変性され、オリゴヌクレオチドプライ
マーが鋳型DNAにアニールされる。デオキシヌクレオ
シドトリホスフェートの混合物がdGTP、dATP、dCTP、及
びdTTPを含む反応液に添加され、デオキシヌクレオチド
の一種の少なくとも一部が上記の本発明の色素化合物で
標識される。次に、ポリメラーゼ酵素がポリメラーゼ酵
素が活性である条件下で添加される。標識されたポリヌ
クレオチドがポリメラーゼストランド合成中に標識され
たデオキシヌクレオチドのとり込みにより生成される。
別の酵素合成方法において、2種のプライマー、即ち、
+ストランドに相補性の一種のプライマー及び標的の−
ストランドに相補性の別のプライマーが一種に代えて使
用され、ポリメラーゼは熱安定性ポリメラーゼであり、
反応温度が変性温度と延長温度の間でサイクルされ、そ
れによりPCR 、例えば、PCR Protocols, Innisら編集,
Academic Press (1990) により標的配列の標識された補
体を指数的に合成する。
化学合成を使用してつくられる場合、ホスホルアミジト
方法が使用されることが好ましい。ホスホルアミジト化
合物及びポリヌクレオチド合成のホスホルアミジト方法
は、有効かつ迅速なカップリング並びに出発物質の安定
性のためにオリゴヌクレオチドを合成するのに好まし
い。その合成は固体担体に結合された成長するオリゴヌ
クレオチド鎖で行われ、その結果、液相中にある過剰の
試薬が濾過により容易に除去でき、それによりサイクル
間の精製工程の必要をなくす。ヌクレオシド及びオリゴ
ヌクレオチドを標識する際のホスホルアミジト試薬の実
用性に鑑みて、本発明はまた本発明のエネルギー転移色
素を含むホスホルアミジト化合物に関する。ホスホルア
ミジト方法によりオリゴヌクレオチドを生成するのに使
用される化学の詳細な説明がCaruthers らの米国特許第
4,458,066 号、Caruthers らの米国特許第4,415,732
号、Caruthers ら, Genetic Engineering, 4 1-17 (198
2)、Users Manual Model 392及び394 Polynucleotide S
ynthesizers, 6-1〜6-22頁、Applied Biosystems, Part
No.901237 (1991) に示されており、これらの夫々が参
考としてそのまま含まれる。
典型的なオリゴヌクレオチド合成サイクルの工程を簡単
に記載する。まず、保護されたヌクレオチドモノマーを
含む固体担体を酸、例えば、トリクロロ酢酸で処理して
5’−ヒドロキシル保護基を除去し、その後のカップリ
ング反応のためにヒドロキシルを遊離する。次いで保護
されたホスホルアミジトヌクレオシドモノマー及び弱
酸、例えば、テトラゾールをその反応に同時に添加する
ことにより活性化中間体を生成する。弱酸はホスホルア
ミジトの窒素をプロトン化して反応性中間体を生成す
る。ヌクレオシド添加は30秒以内に完結する。次に、ヌ
クレオシド付加を受けなかったポリヌクレオチド鎖を終
端するキャッピング工程を行う。キャッピングは無水酢
酸及び1−メチルイミダゾールを用いて行われることが
好ましい。次いでヌクレオチド内結合を、好ましい酸化
剤としてヨウ素を使用し、酸素ドナーとして水を使用す
る酸化によりホスファイトから更に安定なホスホトリエ
ステルに変換する。酸化後、ヒドロキシル保護基をプロ
トン酸、例えば、トリクロロ酢酸またはジクロロ酢酸で
除去し、鎖伸長が完結するまでそのサイクルを繰り返
す。合成後、塩基、例えば、水酸化アンモニウムまたは
t−ブチルアミンを使用してポリヌクレオチド鎖を担体
から開裂する。また、開裂反応はホスフェート保護基、
例えば、シアノエチルを除去する。最後に、塩基のエキ
ソ環アミンの保護基及び色素のヒドロキシル保護基を、
そのポリヌクレオチド溶液を高温、例えば、55℃で塩基
中で処理することにより除去する。
いずれかは色素標識されたホスホルアミジトであっても
よい。ヌクレオチドの5'- 末端位置が標識される場合、
本発明の標識された非ヌクレオチドホスホルアミジトが
最終縮合工程中に使用し得る。オリゴヌクレオチドの内
部位置が標識される場合、本発明の標識されたヌクレオ
チドホスホルアミジトが縮合工程のいずれか中に使用し
得る。それらの合成に続いて、オリゴヌクレオチドは5'
末端を含む幾つかの位置で標識し得る。Oligonucleotid
es and Analogs, Eckstein編集, 8 章, IRL Press (199
1)及びOrgel ら, Nucleic Acids Research 11(18) 6513
(1983) 、米国特許第5,118,800 号を参照のこと。これ
らの文献の夫々が参考として含まれる。オリゴヌクレオ
チドはまたそれらのホスホジエステル主鎖(Oligonucleo
tidesand Analogs, Eckstein 編集, 9 章) または3'末
端(Nelson, Nucleic Acids Research 20(23) 6253-625
9、及び米国特許第5,401,837 号及び同第5,141,813
号)で標識されてもよく、両方の特許が参考として本明
細書に含まれる。オリゴヌクレオチド標識操作の総説に
ついて、R.Haugland Excited States of Biopolymers,
Steiner 編集, Plenum Press, NY (1983) を参照のこ
と。一つの好ましい合成後の化学標識方法において、オ
リゴヌクレオチドは以下のようにして標識される。約1
当量の1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド及び約
3当量のn−ヒドロキシスクシンイミドを乾燥酢酸エチ
ル中で室温で3時間反応させることにより、カルボキシ
結合基を含む色素をn−ヒドロキシスクシンイミドエス
テルに変換する。反応混合物を5%のHCl で洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、固体に濃縮し、こ
れをDMSO中に再度懸濁させる。次いでDMSO色素原液をpH
9.4 の0.25M の重炭酸塩/炭酸塩緩衝液中のアミノヘキ
シル誘導体化オリゴヌクレオチドに過剰(10-20x)に添加
し、6時間反応させる(例えば、米国特許第4,757,141
号)。色素標識されたオリゴヌクレオチドをサイズ排除
クロマトグラフィーカラム中の通過により未反応色素か
ら分離し、緩衝液、例えば、0.1 モルのトリエチルアミ
ンアセテート(TEAA)で溶離する。粗標識オリゴヌクレオ
チドを含むフラクションを勾配溶離を使用して逆相HPLC
により更に精製する。
成分を色素を含む試薬で標識することによりサンプル中
の成分を検出する多種の方法に使用し得る。特に、本発
明のエネルギー転移色素及び試薬は、分離技術及び蛍光
検出技術を組み合わせる方法、特に多種の空間上重なる
分析物の同時検出を必要とする方法における使用に良く
適している。例えば、色素及び試薬は生化学的分離操
作、例えば、電気泳動にかけられたオリゴヌクレオチド
のクラスを検出するのに特に良く適しており、この場
合、同様の物理化学的性質、例えば、サイズ、配座、電
荷、疎水性等を有する標的物質の一連のバンドまたはス
ポットが線形配列または平面配列で存在する。本明細書
に使用される“バンド”という用語は同様または同一の
物理化学的性質に基く分析物の空間上のグルーピングま
たは凝集を含む。通常バンドは電気泳動による色素−オ
リゴヌクレオチド接合体の分離において生じる。オリゴ
ヌクレオチドのクラスは種々の状況で生じ得る。本明細
書中“フラグメント分析”方法または“遺伝子分析”方
法と称される方法の好ましいカテゴリーにおいて、標識
されたオリゴヌクレオチドフラグメントは、例えば、結
合またはポリメラーゼ誘導プライマー延長により、標識
されたプライマーまたはヌクレオチドを使用する鋳型誘
導酵素合成により生成される。フラグメントはサイズ依
存性分離方法、例えば、電気泳動またはクロマトグラフ
ィーにかけられ、分離されたフラグメントが分離に続い
て、例えば、レーザー誘導蛍光により検出される。特に
好ましい実施態様において、オリゴヌクレオチドの多種
のクラスが同時に分離され、異なるクラスがスペクトル
的に分解可能な標識により区別される。
増幅されたフラグメント長さ多形性検出(AmpFLP)であ
り、増幅されたフラグメント長さ多形性、即ち、PCR に
より増幅される制限フラグメント長さ多形性に基いてい
る。種々のサイズのこれらの増幅されたフラグメントは
ファミリー中の変異体遺伝子を追跡するための結合され
たマーカーとして利用できる。増幅されたフラグメント
が染色体に関して変異体遺伝子に近似している程、連鎖
相関関係が高い。多くの遺伝子疾患の遺伝子は同定され
ていなかったので、これらの連鎖マーカーは疾患のリス
クまたは起源を評価することを助けるのに利用できる。
AmpFLP技術において、ポリヌクレオチドは標識されたオ
リゴヌクレオチドPCR プライマーを使用することによ
り、または標識されたヌクレオチドトリホスフェートを
PCR で使用することにより標識し得る。別のフラグメン
ト分析方法はnick翻訳である。nick翻訳は二本鎖DNA
分子中の未標識ヌクレオチドトリホスフェートを標識さ
れたヌクレオチドトリホスフェートで置換する反応を伴
う。遊離3'- ヒドロキシル基がデオキシリボヌクレアー
ゼI(DNAaseI) 処理により生じた“nck"により未標識D
NA内に生成される。次いでDNAポリメラーゼIはni
ckの3'- ヒドロキシル末端への標識されたヌクレオチド
の付加を触媒する。同時に、この酵素の5'to3'- エキソ
ヌクレアーゼ活性がnickの5'- ホスホリル末端からヌク
レオチド単位を排除する。遊離3'-OH 基を有する新しい
ヌクレオチドが初期の切除されたヌクレオチドの位置に
とり込まれ、nickが3'方向に一つのヌクレオチド単位だ
けシフトされる。この3'シフトが既存の未標識ヌクレオ
チドの除去によりDNAへの新しい標識されたヌクレオ
チドの連続的付加をもたらすであろう。次いでnick翻訳
されたポリヌクレオチドが分離方法、例えば、電気泳動
を使用して分析される。
のタンデムリピート、またはVNTRに基いている。VNTRは
特別な配列の隣接多重コピーを含む二本鎖DNAの領域
であり、反復単位の数が可変である。VNTR遺伝子座の例
はpYNZ22、pMCT118 、及びApo B である。VNTR方法のサ
ブセットはミクロサテライトリピート、または短いタン
デムリピート(STR) 、即ち、短い(2−4塩基)反復配
列を特徴とするDNAのタンデムリピートの検出に基く
方法である。ヒトにおける最も多い点在された反復DN
Aファミリーの一つは(dC-dA)n-(dG-dT)n ジヌクレオチ
ドリピートファミリー(また(CA)n ジヌクレオチドリピ
ートファミリーと称される)である。これらはヒトゲノ
ム中の50,000〜100,000 程度の多い(CA)n リピート領域
であると考えられ、典型的にはブロック当たり15〜30の
リピートを有する。これらのリピートの多くは長さが多
形性であり、それ故、有益な遺伝子マーカーとして利用
できる。VNTR方法またはSTR 方法において、標識は色素
標識されたPCR プライマーを使用することによりポリヌ
クレオチドフラグメントに導入されることが好ましい。
別の例示のフラグメント分析方法はDNA配列決定であ
る。一般に、DNA配列決定はオリゴヌクレオチドプラ
イマーの延長/終止反応を伴う。プライマーを延長する
のに使用されるデオキシヌクレオシドトリホスフェート
(dNTP)が反応混合物中に含まれる。また、延長されたプ
ライマーにとり込まれた時に、プライマーの更なる延長
を阻止する少なくとも一種のジデオキシヌクレオシドト
リホスフェート(ddNTP) が反応混合物中に含まれる。延
長反応が停止された後、異なるヌクレオシドの位置決め
を測定するために、生成される異なる終止生成物が分離
され、分析される。
リー、“色素プライマー配列決定”と“色素ターミネー
ター配列決定”に分けられる。色素プライマー配列決定
において、蛍光色素は延長されるプライマーにとり込ま
れる。次いで4つの別々の延長/終止反応が平行して行
われ、夫々の延長反応は延長反応を終止するための異な
るジデオキシヌクレオシドトリホスフェート(ddNTP) を
含む。終止後に、反応生成物がゲル電気泳動により分離
され、分析される。例えば、Ansorge ら, Nucleic Acid
s Res. 15 4593-4602 (1987)を参照のこと。色素プライ
マー配列決定の一つの変化において、異なるプライマー
が4つの別々の延長/終止反応に使用され、夫々のプラ
イマーが異なるスペクトル的に分解可能な色素を含む。
終止後に、4つの延長/終止反応からの反応生成物が溜
められ、電気泳動により分離され、単一レーン中で検出
される。例えば、Smith ら,Nature 321 674-679 (1986)
を参照のこと。こうして、色素プライマー配列決定の
この変化において、スペクトル的に分解可能な色素の組
を含むプライマーを使用することにより、一つより多い
延長/終止反応からの生成物が同時に検出し得る。色素
ターミネーター配列決定において、蛍光色素はジデオキ
シヌクレオシドトリホスフェートの夫々に結合される。
次いで延長/終止反応が行われ、この場合、プライマー
は、標識されたジデオキシヌクレオシドトリホスフェー
トが延長されたプライマーにとり込まれてプライマーの
更なる延長を阻止するまで、デオキシヌクレオシドトリ
ホスフェートを使用して延長される。一旦終止される
と、夫々のジデオキシヌクレオシドトリホスフェートに
関する反応生成物が分離され、検出される。一実施態様
において、別々の延長/終止反応が4種のジデオキシヌ
クレオシドトリホスフェートの夫々について行われる。
別の実施態様において、単一の延長/終止反応が行わ
れ、これは4種のジデオキシヌクレオシドトリホスフェ
ートを含み、夫々が異なるスペクトル的に分解可能な蛍
光色素で標識されている。
明の一種以上のオリゴヌクレオチド試薬を使用して色素
プライマー配列決定を行う方法が提供される。この方法
によれば、延長された標識されたプライマーの混合物が
核酸配列をデオキシヌクレオシドトリホスフェート、少
なくとも一種のジデオキシヌクレオシドトリホスフェー
ト及びDNAポリメラーゼの存在下で蛍光標識されたオ
リゴヌクレオチドプライマーとハイブリッドを形成する
ことにより生成される。蛍光標識されたオリゴヌクレオ
チドプライマーは配列決定される核酸配列の一部に相補
性のオリゴヌクレオチド配列と、オリゴヌクレオチドに
結合されたエネルギー転移蛍光色素とを含む。その方法
によれば、DNAポリメラーゼは、ジデオキシヌクレオ
シドトリホスフェートがとり込まれて、これがプライマ
ーの延長を終止するまで、デオキシヌクレオシドトリホ
スフェートでプライマーを延長する。終止後、延長され
たプライマーの混合物が分離される。次いで核酸の配列
が、生成された延長されたプライマーの混合物を蛍光検
出することにより測定される。この方法の更に別の実施
態様において、4つの色素プライマー配列決定反応が行
われ、夫々のプライマー配列決定反応が異なる蛍光標識
されたオリゴヌクレオチドプライマーと異なるジデオキ
シヌクレオシドトリホスフェート(ddATP、ddCTP 、ddGT
P 及びddTTP)を含む。4つの色素プライマー配列決定反
応が行われた後、延長されたプライマーの得られる混合
物が溜められてもよい。次いで延長されたプライマーの
混合物が、例えば、電気泳動により分離され、核酸配列
の配列を決定するために4種の異なる蛍光標識されたオ
リゴヌクレオチドプライマーの夫々からの蛍光シグナル
が検出される。
エネルギー転移色素で標識された一種以上のジデオキシ
ヌクレオシドトリホスフェートを使用して色素ターミネ
ーター配列決定を行う方法が提供される。この方法によ
れば、延長されたプライマーの混合物が、核酸配列をデ
オキシヌクレオシドトリホスフェート、少なくとも一種
の蛍光標識されたジデオキシヌクレオチドトリホスフェ
ート及びDNAポリメラーゼの存在下でオリゴヌクレオ
チドプライマーとハイブリッドを形成することにより生
成される。蛍光標識されたジデオキシヌクレオチドトリ
ホスフェートは本発明のエネルギー転移蛍光色素で標識
されたジデオキシヌクレオシドトリホスフェートを含
む。この方法によれば、DNAポリメラーゼは、標識さ
れたジデオキシヌクレオシドトリホスフェートが延長さ
れたプライマーにとり込まれるまでプライマーをデオキ
シヌクレオシドトリホスフェートで延長する。終止後、
延長されたプライマーの混合物が分離される。次いで核
酸配列の配列が延長されたプライマーに結合された蛍光
標識されたジデオキシヌクレオシドトリホスフェートを
検出することにより決定される。この方法の更に別の実
施態様において、延長されたプライマーの混合物を生成
する工程が、核酸配列を4種の異なる蛍光標識されたジ
デオキシヌクレオシドトリホスフェート、即ち、蛍光標
識されたジデオキシシトシントリホスフェート、蛍光標
識されたジデオキシアデノシントリホスフェート、蛍光
標識されたジデオキシグアノシントリホスフェート、及
び蛍光標識されたジデオキシチミジントリホスフェート
とハイブリッドを形成することを含む。
て、標識されたオリゴヌクレオチドは電気泳動操作によ
り分離されることが好ましい。例えば、先に引用された
Gould及びMatthews、Rickwood及びHames,編集, Gel Ele
ctrophoresis of Nucleic Acids; A Practical Approac
h, (IRL Press Limitted, London, 1981)、またはOster
man, Methods of Protein and Nucleic Acid Research,
1 巻 Springer-Verlag, Berlin, 1984) を参照のこ
と。電気泳動マトリックスの型は約2〜20重量%の濃度
(重量対容積)を有する架橋または未架橋ポリアクリル
アミドである。ポリアクリルアミド濃度は約4〜8%で
あることが更に好ましい。好ましくは特にDNA配列決
定の状況下で、電気泳動マトリックスはストランド分離
剤または変性剤、例えば、尿素、ホルムアルデヒド等を
含む。このようなマトリックスをつくるための詳細な操
作がManiatisら, “98%のホルムアルデヒドまたは7M尿
素を含むポリアクリルアミドゲル中の低分子量DNA及
びRNAの分別", Methods inEnzymology, 65 299-305
(1980) 、Maniatisら, “ポリアクリルアミドゲル電気
泳動による小さい二本鎖及び一本鎖DNA分子の鎖長測
定", Biochemistry, 143787-3794 (1975)、Maniatisら,
分子クローニング:実験マニュアル(Cold Spring Harb
or Laboratory, New York, 1982), 179-185頁、及びABI
PRISM TM 377DNA Sequencer User's Manual, Rev.A, 1
995年1月, 2 章(p/n 903433, The Perkin-Elmer Corpo
ration, Foster City, CA) により示されており、これ
らの夫々が参考として含まれる。特別な分離に使用され
る最適のポリマー濃度、pH、温度、変性剤の濃度等は、
分離すべき核酸のサイズ範囲、それらの塩基組成(それ
らが一本鎖または二本鎖であるかを問わない)、及び情
報が電気泳動により探究されるクラスの性質を含む、多
くの因子に依存する。それ故、本発明の適用は特別な分
離の条件を最適化するために通常の予備試験を必要とし
得る。例えば、約20〜300 塩基の範囲のサイズを有する
オリゴヌクレオチドが以下のマトリックス中で本発明に
従って分離され、検出された。トリス−ボレートEDTA緩
衝液、pH8.3中で生成された、19部対1部のアクリルア
ミド対ビス−アクリルアミドからつくられた6%のポリ
アクリルアミド。
ド接合体が色素標識されたポリヌクレオチドからの蛍光
放出を測定することにより検出される。このような検出
を行うために、標識されたポリヌクレオチドが通常の手
段、例えば、強力水銀蒸気ランプ、レーザー等により照
射される。照射手段は488 〜550nm の波長の照射ビーム
を有するレーザーであることが好ましい。色素−ポリヌ
クレオチドはアルゴンイオンレーザーにより生じたレー
ザー光、特にアルゴンイオンレーザーの488 及び514nm
の放出線、またはネオジムソリッドステートYAG レーザ
ーの532 放出線により照射されることが更に好ましい。
これらの線で同時にレーザーとして使える幾つかのアル
ゴンイオンレーザーが市販されており、例えば、Cyonic
s,Ltd (Sunnyvale, Calif.) のモデル2001等が市販され
ている。次いで蛍光が感光性検出器、例えば、光電子増
倍管、充電されたカップリング装置等により検出され
る。
薬の組み合わせを有するキットに関する。一実施態様に
おいて、キットは本発明の少なくとも2種のスペクトル
的に分解可能なエネルギー転移色素を含む。このキット
において、エネルギー転移色素は、単一光源が色素を励
起するのに必要とされるように同じドナー色素を含むこ
とが好ましい。別の実施態様において、キットはジデオ
キシシトシントリホスフェート、ジデオキシアデノシン
トリホスフェート、ジデオキシグアノシントリホスフェ
ート、及びジデオキシチミジントリホスフェートを含
み、夫々のジデオキシヌクレオチドトリホスフェートが
本発明のエネルギー転移色素で標識される。一実施態様
において、夫々のエネルギー転移色素はその他のジデオ
キシヌクレオチドトリホスフェートに結合されたその他
のエネルギー転移色素からスペクトル的に分解可能であ
る。このキットにおいて、エネルギー転移色素は同じ第
一キサンテン色素を含むことが好ましい。更に別の実施
態様において、キットは少なくとも2種のオリゴヌクレ
オチドを含み、夫々のオリゴヌクレオチドが本発明のエ
ネルギー転移色素を含む。一実施態様において、夫々の
オリゴヌクレオチドはその他のオリゴヌクレオチドに結
合されたエネルギー転移色素からスペクトル的に分解可
能であるエネルギー転移色素を含む。別の実施態様にお
いて、キットは少なくとも4種のオリゴヌクレオチドを
含み、これらが夫々スペクトル的に分解可能であるエネ
ルギー転移色素を含む。エネルギー転移蛍光色素及びD
NA配列決定におけるそれらの使用が以下の実施例によ
り説明される。上記の目的及び利点以外の目的及び利点
がこれらの実施例から明らかになるであろう。
カルボキシフルオレセインから実施例1A-Cに記載された
反応順序に従って5TMR-B-CF を合成した。次いで5TMR-B
-CFを1Dに記載された反応順序に従って5TMR-B-CF-NHS
に変換し、その結果、色素をヌクレオシド、ヌクレオチ
ドまたはオリゴヌクレオチドプライマーにカップリング
することができた。 A.5-TMR-B の合成
ル)、5-TMR NHS(5mg 、9μモル)及びトリエチルアミ
ン(20 μL)の混合物を1.5 mLのエッペンドルフ管中でジ
メチルホルムアミド(DMF、200 μL)中に懸濁させた。そ
の混合物を10分間にわたって60℃に加熱した。反応の進
行をジクロロメタン、メタノール及び酢酸の400/30/10
混合物で溶離してシリカゲルによる薄層クロマトグラフ
ィー(TLC) により監視した。不溶性4−アミノメチル安
息香酸を遠心分離により分離し、DMF 溶液を5%のHCl
(1mL) にデカントした。不溶性5TMR-Bを遠心分離により
分離し、5%のHCl (2x1mL) で洗浄し、真空遠心分離機
中で乾燥させた。生成物をDMF(200 μL)に溶解し、5TMR
-B-NHSを調製するのに使用した。 B.5-TMR-B-NHS の合成
ロピルエチルアミン(10 μL)及びジスクシンイミジルカ
ーボネート(10mg)を1.5 mLのエッペンドルフ管中で合わ
せ、60℃に加熱した。反応の進行をジクロロメタン、メ
タノール及び酢酸の600/60/16 混合物で溶離してシリカ
ゲルによるTLC により監視した。5分後、反応は完結し
たことが明らかであった。その溶液を塩化メチレン(3
mL)中で希釈し、250mMの炭酸塩/重炭酸緩衝液(pH
9、4x1mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、真空遠心分
離機で濃縮、乾燥させた。固体をDMF(100 μL)に溶解し
た。アリコートをpH9 の緩衝液中で希釈し、552nm にお
ける吸光度を測定することにより収率を測定した。50,0
00cm-1M -1の吸光率を使用して、5TMR-B-NHSの濃度は4.
8 mMであった。5TMR NHSからの収率は8%であった。 C.5-TMR-B-CFの合成
モル)を1.5 mLのエッペンドルフ管中で4’−アミノメ
チル−5−カルボキシフルオレセインの溶液(CF 、100
μLのDMSO中2.2 μモル)及びトリエチルアミン(20 μ
L)と合わせた。15%〜35%のアセトニトリル対0.1Mのト
リエチルアンモニウムアセテートの勾配溶離によりC8逆
相カラムを使用するHPLCにより反応を監視した。HPLC分
析は、5TMR-B-NHSが消費され、過剰の未反応のCFを残し
たことを示した。反応を5%のHCl (1mL) で希釈し、生
成物を遠心分離により分離し、未反応のCFを水相中に残
した。固体を5%のHCl (4x1mL) で洗浄し、真空遠心分
離機中で乾燥させ、DMF(300 μL)に吸収させた。収率は
定量的であった。 D.5-TMR-B-CF-NHSの合成
μモル)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−
エチルカルボジイミド塩酸塩(DEC、2mg)及びN−ヒドロ
キシスクシンイミド(4mg) を1.5 mLのエッペンドルフ管
中で合わせた。その混合物を素早く音波処理し、60℃に
加熱した。反応をジクロロメタン、メタノール及び酢酸
の600/60/16 混合物で溶離してシリカゲルによるTLC に
より監視した。反応は30分間で完結し、5%のHCl で希
釈した。生成物を遠心分離により分離し、真空遠心分離
機中で乾燥させた。活性化色素をDMF(20μL)に溶解し
た。 2.5ROX-CF の合成
ル)をCF(100μL のDMSO中2μモル)及びトリエチルア
ミン(10 μL)と混合した。20%〜40%のアセトニトリル
対0.1MのTEAAの勾配溶離によりC8逆相カラムによるHPLC
により反応を追跡した。反応液を5%のHCl (1mL) 中で
希釈し、生成物を遠心分離により回収し、5%のHCl (1
x1mL) で洗浄し、真空遠心分離機中で乾燥させた。生成
物をDMF(200 μL)に吸収させた。 3.Cy5 の合成
びトリエチルアミン(2μL)をモノCy5 NHS(約0.3 μモ
ル)に添加した。10%〜30%のアセトニトリル対0.1Mの
TEAAの勾配溶離を使用してC8逆相カラムによるHPLCによ
り反応を追跡した。反応液を5%のHCl (1mL) 中で希釈
し、生成物を遠心分離により回収し、5%のHCl (1x1m
L) で洗浄し、真空遠心分離機中で乾燥させた。生成物
をDMF(100 μL)に吸収させた。 4.エネルギー転移色素の蛍光強さの比較 以下の実施例は本発明の一連のエネルギー転移色素の蛍
光放出強さを比較する。5TMR、6TMR-CF 、5TMR-gly-CF
、5TMR-CF 、5TMR-B-CF 、5TMR-gly-5AMF 、5TMR-5AMF
及び5TMR-lys-5FAM の色素溶液を1xTBE/8M尿素中で測
定した。夫々の色素溶液は560nm で0.1 の光学密度を有
し、488nm で励起された。
図2はこれらの色素の夫々の相対蛍光の棒グラフを示
す。図2からわかるように、リンカーが5環位でアクセ
プターに結合されているエネルギー転移色素(5TMR-CF
及び5TMR-B-CF)は、アクセプター色素それ自体またはア
クセプター色素が6環位で結合されている場合(6TMR-C
F)よりもかなり強い蛍光を示すことがわかった。また、
図2からわかるように、リンカーが式R1 XC(O)R
2 (式中、R2 はベンゼンである)を有するエネルギー
転移色素(5TMR-B-CF)は、リンカーが式-CH2NHCO-(5TMR
-CF)または-CH2NHCOCH2NHCO-(5TMR-gly-5AMF) を有する
色素と比較してかなり増強された蛍光を有することがわ
かった。また、図2からわかるように、リンカーが5環
位でドナー及びアクセプターの両方に結合されているエ
ネルギー転移色素(5TMR-5AMF 及び5TMR-gly-5AMF)はか
なりの蛍光を有することがわかった。重要なことに、リ
シンリンカーの使用はドナーとアクセプターの間の認め
られるエネルギー転移をもたらさないことがわかった。
ライマー配列決定 この実施例において、5TMR-CF 標識されたオリゴヌクレ
オチド及び5TMR-B-CF標識されたオリゴヌクレオチドの
相対的明度を比較するために色素プライマー配列決定を
M13(配列番号1)について行った。この実施例におい
て、色素プライマー配列決定をABI PRISM TM 377 DNA
Sequencer User's Manual, Rev.B, 1995年1月, 2 章(p
/n 402114, The Perkin-Elmer Corporation, Foster Ci
ty, CA) に従って行った。5TMR-CF 及び5TMR-B-CF の夫
々をM13-21プライマー(配列番号2)の5'末端に結合し
た。夫々のプライマーの等モル溶液をM13(配列番号1)
と混合し、単一ジデオキシヌクレオチド混合物(ddA/dNT
P)及びTaq FSで配列決定した。5TMR-CF 標識されたプラ
イマー及び5TMR-B-CF 標識されたプライマーを使用して
検出されたオリゴヌクレオチドの得られる混合物のプロ
ットを図9に示す。図9からわかるように、5TMR-B-CF
で標識されたオリゴヌクレオチドは5TMR-CF で標識され
たオリゴヌクレオチドよりも明るい。また、図9からわ
かるように、5TMR-B-CF で標識されたオリゴヌクレオチ
ドの移動度は5TMR-CF で標識されたオリゴヌクレオチド
よりも約1ヌクレオチド遅かった。
配列決定 実施例5に記載されたM13-21プライマー(配列番号2)
に結合された4種の色素の組を使用して、色素プライマ
ー配列決定をM13(配列番号1)について行った。図10
は配列決定から生成された色素標識されたオリゴヌクレ
オチドの4色プロットである。シトシンに関するピーク
は5−カルボキシ−R110の蛍光に相当する。アデノシン
に関するピークは5−カルボキシ−R6G の蛍光に相当す
る。グアノシンに関するピークはTMR-B-CFの蛍光に相当
する。チミジンに関するピークはROX-CFの蛍光に相当す
る。図10からわかるように、色素標識されたオリゴヌ
クレオチドの夫々がかなりの蛍光強さを示す。加えて、
異なる色素標識されたオリゴヌクレオチドは、一連のピ
ークの良好な分解が得られる程に充分に同様の移動度を
示す。 7.6-CFB-DTMR-2-NHSの合成
6-CFB-DTMR-2をDTMR-2及び6-CFB から合成した。次いで
6-CFB-DTMR-2を1Cに記載された反応順序に従って6-CFB-
DTMR-2-NHSに変換し、その結果、色素をヌクレオシド、
ヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドプライマーにカ
ップリングすることができた。 A.DTMR-2-NHSの合成
クシンイミド及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)
−3−エチルカルボジイミド塩酸塩をエッペンドルフ管
中で合わせ、60℃に加熱した。反応の進行をシリカゲル
によるTLC により監視した。反応が完結したことが明ら
かになった後、その溶液を塩化メチレン中で希釈し、25
0 mMの炭酸塩/重炭酸塩緩衝液(pH9、4x1 mL) で洗浄
し、次いでHCl 溶液(5%、1x1 mL) で洗浄し、乾燥さ
せ(Na2SO4)、真空遠心分離機で濃縮、乾燥させた。 B.6-CF-B-DTMR-2 の合成
(100 μL 、11mM) をジメチルホルムアミド中のDTMR-2
スクシドイミジルエステルの溶液(100 μL 、22mM) 及
びトリエチルアミン(20 μL)と合わせた。その反応液を
塩酸(5%、1mL) の溶液に添加し、固体を遠心分離に
より分離した。赤色固体を炭酸塩/重炭酸塩緩衝液(25
0 mM、pH9、100 μL)に溶解し、希HCl で再度沈殿させ
た。固体を真空遠心分離機中で乾燥させ、ジメチルホル
ムアミド(200μL)に溶解した。色素溶液の濃度を、アリ
コートを40%のアセトニトリル/0.1Mのトリエチルアン
モニウムアセテート緩衝液(pH7)中で希釈することに
より測定した。フルオレセインについて80,000cm-1m -1
の吸光率を仮定して、6-CF-B-DTMR-2 溶液は4mM(収率
70%)であることがわかった。 C.6-CF-B-DTMR-NHS の合成
の溶液(200μL 、4mM)にN−ヒドロキシスクシンイミ
ド(10mg)及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3
−エチルカルボジイミド塩酸塩(5μg)を添加した。追
加のN−ヒドロキシスクシンイミド(10mg)を添加した。
反応の進行を600:60:16 の混合物中のジクロロメタン:
メタノール:酢酸で溶離してシリカゲルによる薄層クロ
マトグラフィーにより監視した。反応が完結した時、希
HCl (5%、1mL)を添加し、生成物を遠心分離により
分離した。固体を真空遠心分離機中で乾燥させ、ジメチ
ルホルムアミド(100μL)に溶解した。色素溶液の濃度
を、アリコートを40%のアセトニトリル/0.1Mのトリエ
チルアンモニウムアセテート緩衝液(pH7)中で希釈す
ることにより測定した。フルオレセインについて80,000
cm-1m -1の吸光率を仮定して、6-CF-B-DTMR-NHS 溶液は
5.4mM(収率68%)であることがわかった。
明の一連のエネルギー転移色素の蛍光放出強さを比較す
る。この実施例によれば、夫々の色素を5'末端でアミノ
ヘキシル結合により21プライマー配列(5'-TGTAAAACGACG
GCCAGT)(配列番号1)に結合した。180,000 cm-1M -1の
吸光率を仮定して、オリゴヌクレオチドを260nm におけ
る吸光度に基いて定量した。スペクトルを488nm 励起に
より8M尿素、1Xトリス/ボレート/EDTA(TBE) 緩衝液中
0.4 μM のプライマー濃度で得た。図11A は5-CFB-DR11
0-2 及びDR110-2 の重なったスペクトルを示す。図11B
は5-CFB-DR6G-2及びDR6G-2の重なったスペクトルを示
す。図12C は6-CFB-DTMR-2及びDTMR-2の重なったスペク
トルを示す。図12Dは6-CFB-DROX-2及びDROX-2の重なっ
たスペクトルを示す。これらの色素の構造を表1に示
す。図11A 〜図12D からわかるように、エネルギー転移
色素はアクセプター色素それ自体よりもかなり強い蛍光
を示すことがわかった。図13は4種の色素標識されたオ
リゴヌクレオチドの基準化された蛍光放出スペクトルを
示す。スペクトルを488nm 励起により8M尿素、1Xトリス
/ボレート/EDTA(TBE) 緩衝液中0.4 μM のプライマー
濃度で得た。図13に示された色素は5-CFB-DR110-2 、5-
CFB-DR6G-2、6-CFB-DTMR-2、及び6-CFB-DROX-2を含む。
図13からわかるように、全ての4種のエネルギー転移色
素は互いに対し良く分解される。
ライマー配列決定 この実施例において、5-CF-TMR-2標識されたプライマ
ー、5-CF-B-TMR-2標識されたプライマー、6-CF-B-DTMR-
2 標識されたプライマー及びDTMR-2標識されたプライマ
ーを使用して、色素プライマー配列決定をM13(配列番号
2)について行った。この実施例において、色素プライ
マー配列決定をABI PRISM TM 377 DNA Sequencer Use
r's Manual, Rev.B, 1995年1月, 2 章(p/n 402114, Th
e Perkin-Elmer Corporation, Foster City, CA) に従
って行った。色素をM13-21プライマー(配列番号3)の
5'末端に結合した。夫々のプライマーの等モル溶液をM1
3(配列番号2)と混合し、単一ジデオキシヌクレオチド
混合(ddA/dNTP)及びTaq FSで配列決定した。5-CF-TMR-2
標識されたプライマー及び5-CF-B-TMR-2標識されたプラ
イマーを使用して検出されたオリゴヌクレオチドの得ら
れる混合物のプロットを図14に示す。この図からわかる
ように、5-CF-B-TMR-2は5-CF-TMR-2よりもかなり強いシ
グナルを示し、5-CF-B-TMR-2中に使用されたリンカーに
より与えられた蛍光増強を示す。6-CF-B-DTMR-2 標識さ
れたプライマー及びDTMR-2標識されたプライマーを使用
して検出されたオリゴヌクレオチドの得られる混合物の
プロットを図15に示す。この図からわかるように、6-CF
-B-DTMR-2 はDTMR-2よりもかなり強いシグナルを示し、
そのエネルギー転移色素により与えられた蛍光増強を示
す。
配列決定 実施例5に記載されたM13-21プライマー(配列番号3)
に結合された4種の色素の組を使用して、色素プライマ
ー配列決定をM13(配列番号2)について行った。図16及
び17は配列決定から生成された色素標識されたオリゴヌ
クレオチドの4色プロットである。シトシンに関するピ
ークは5-CFB-DR110-2 の蛍光に相当する。アデノシンに
関するピークは6-CFB-DR6g-2の蛍光に相当する。グアノ
シンに関するピークは5-CFB-DTMR-2の蛍光に相当する。
チミジンに関するピークは5-CFB-DROX-2の蛍光に相当す
る。図16及び17からわかるように、色素標識されたオリ
ゴヌクレオチドの夫々がかなりの蛍光強さを示す。加え
て、異なる色素標識されたオリゴヌクレオチドは、一連
のピークの良好な分解が得られる程に充分に同様の移動
度を示す。本発明の好ましい実施態様の以上の記載は説
明及び記載の目的で示された。排他的であること、また
は本発明を開示された正確な形態に限定することは意図
されていない。明らかに、多くの改良及び変化が当業者
に明らかであり、本発明の範囲内に入ることが意図され
ている。
(NHS) エステル(これは次いでアミノヘキシル−オリゴ
マーと反応させられて色素標識されたオリゴヌクレオチ
ドプライマーを生成する)へのエネルギー転移色素のカ
ルボキシ置換基の修飾を示す。
強さをその他のエネルギー転移色素及びアクセプター色
素単独と比較する。
4,7−ジクロロローダミン色素化合物の幾つかの特に
好ましい実施態様を示す。
4,7−ジクロロローダミン色素化合物の幾つかの特に
好ましい実施態様を示す。
換基X1 がカルボキシレート以外であり得る)の調製の
好ましい一般化された合成スキームを示す。
換基X1 がカルボキシレートである)の調製の好ましい
一般化された合成スキームを示す。
素(3−カルボキシ−R110、5−カルボキシ−R6G 、5T
MR-B-CF 及び5ROX-CF)の組を示す。
素(3−カルボキシ−R110、5−カルボキシ−R6G 、5R
OX-CF 及びCy5-CF) の組を示す。
標識されたプライマーを使用する色素プライマー配列決
定中に生成された標識されたオリゴヌクレオチドの混合
物のプロットである。
G 、5TMR-CF 及び5TMR-B-CF を含む4色素の組を使用す
る色素プライマー配列決定の4色プロットである。
クトル並びに5-CFB-DR6G-2及びDR6G-2の重なったスペク
トルを示す。
ル並びに6-CFB-DROX-2及びDROX-2の重なったスペクトル
を示す。
色素(5-CFB-DR110-2 、5CFB-DR6G-2 、6-CFB-DTMR-2、
及び6-CFB-DROX-2) の組を示す。
-2標識されたプライマーを使用する色素プライマー配列
決定中に生成された標識されたオリゴヌクレオチドの混
合物のプロットである。
-TMR-2標識されたプライマーを使用する色素プライマー
配列決定中に生成された標識されたオリゴヌクレオチド
の混合物のプロットである。
-2、及び5-CFB-DROX-2を含む4種の色素の組を使用する
色素プライマー配列決定の4色プロットである。
-2、及び5-CFB-DROX-2を含む4種の色素の組を使用する
色素プライマー配列決定の4色プロットである。
Claims (79)
- 【請求項1】 構造式 【化1】 (式中、 ドナーは第一波長の光を吸収し、応答して励起エネルギ
ーを放出することができる色素であり、 アクセプターはドナー色素により放出された励起エネル
ギーを吸収し、応答して第二波長で蛍光を発することが
できる色素であり、 C(O)はカルボニル基であり、 Z1 はNH、硫黄及び酸素からなる群から選ばれ、 R21はドナー色素に結合されたC1-5アルキルであり、 R22はアルケン、ジエン、アルキン、少なくとも一つの
不飽和結合を有する5員環及び6員環またはカルボニル
炭素に結合されている縮合環構造からなる群から選ばれ
た置換基であり、かつR28はリンカーをアクセプター色
素に結合する官能基を含む)を有するエネルギー転移色
素。 - 【請求項2】 R22がシクロペンテン、シクロヘキセ
ン、シクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、フラ
ン、チオフラン、ピロール、イソピロール、イソアゾー
ル、ピラゾール、イソイミダゾール、ピラン、ピロン、
ベンゼン、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、プラジ
ンオキサジン、インデン、ベンゾフラン、チオナフテ
ン、インドール及びナフタレンからなる群から選ばれた
5員環または6員環である請求項1に記載のエネルギー
転移色素。 - 【請求項3】 リンカーが構造式 【化2】 (式中、 Z2 はNH、硫黄及び酸素からなる群から選ばれ、かつ
R29はC1-5アルキルである)を有する請求項1に記載の
エネルギー転移色素。 - 【請求項4】 リンカーが構造式 【化3】 を有する請求項1に記載のエネルギー転移色素。
- 【請求項5】 ドナー色素が色素のキサンテンクラスの
一員である請求項1に記載のエネルギー転移色素。 - 【請求項6】 アクセプター色素がキサンテン色素、シ
アニン色素、フタロシアニン色素及びスクアライン色素
からなる群から選ばれた色素のクラスの一員である請求
項5に記載のエネルギー転移色素。 - 【請求項7】 ドナー色素がフルオレセイン色素、ロー
ダミン色素及び非対称ベンゾキサンテン色素からなる群
から選ばれた色素のクラスの一員である請求項1に記載
のエネルギー転移色素。 - 【請求項8】 アクセプター色素がキサンテン色素、シ
アニン色素、フタロシアニン色素及びスクアライン色素
からなる群から選ばれた色素のクラスの一員である請求
項7に記載のエネルギー転移色素。 - 【請求項9】 ドナー色素がカルボキシフルオレセイ
ン、4,7−ジクロロフルオレセイン色素、非対称ベン
ゾキサンテン色素、ローダミン、4,7−ジクロロロー
ダミン色素、カルボキシローダミン、N,N,N’,
N’−テトラメチルカルボキシローダミン、カルボキシ
R110、及びカルボキシR6G からなる群から選ばれる請求
項1に記載のエネルギー転移色素。 - 【請求項10】 アクセプター色素が4,7−ジクロロ
フルオレセイン色素、非対称ベンゾキサンテン色素、ロ
ーダミン、4,7−ジクロロローダミン色素、カルボキ
シローダミン、N,N,N’,N’−テトラメチルカル
ボキシローダミン、カルボキシR110、カルボキシR6G 、
カルボキシ−X−ローダミン及びCy5からなる群から選
ばれる請求項1に記載のエネルギー転移色素。 - 【請求項11】 アクセプター色素がDR110-2 、DR6G-
2、DTMR及びDROXからなる群から選ばれる請求項1に記
載のエネルギー転移色素。 - 【請求項12】 構造式 【化4】 (式中、 C(O)はカルボニル基であり、 Y1 及びY2 は夫々独立にヒドロキシル、酸素、イミニ
ウム及びアミンからなる群から選ばれ、 Z1 はNH、硫黄及び酸素からなる群から選ばれ、 R11〜R17は夫々独立に水素、フッ素、塩素、臭素、ヨ
ウ素、カルボキシル、アルキル、アルケン、アルキン、
スルホネート、アミノ、アンモニウム、アミド、ニトリ
ル、アルコキシ、フェニル、置換フェニル、隣接置換基
が一緒にされて環を形成する場合、及びこれらの組み合
わせからなる群から選ばれ、 R21はC1-5アルキルであり、 R22はアルケン、ジエン、アルキン、少なくとも一つの
不飽和結合を有する5員環及び6員環またはカルボニル
炭素に結合されている縮合環構造からなる群から選ばれ
た置換基であり、 R28はリンカーをアクセプター色素に結合する官能基を
含み、かつアクセプターは色素のキサンテンクラスの一
員により放出された励起エネルギーを吸収することがで
きる色素である)を有するエネルギー転移色素。 - 【請求項13】 R22がシクロペンテン、シクロヘキセ
ン、シクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、フラ
ン、チオフラン、ピロール、イソピロール、イソアゾー
ル、ピラゾール、イソイミダゾール、ピラン、ピロン、
ベンゼン、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、プラジ
ンオキサジン、インデン、ベンゾフラン、チオナフテ
ン、インドール及びナフタレンからなる群から選ばれた
5員環または6員環である請求項12に記載のエネルギ
ー転移色素。 - 【請求項14】 色素が構造式 【化5】 (式中、 Z2 はNH、硫黄及び酸素からなる群から選ばれ、かつ
R29はC1-5アルキルである)を有する請求項12に記載
のエネルギー転移色素。 - 【請求項15】 リンカーが構造式 【化6】 を有する請求項12に記載のエネルギー転移色素。
- 【請求項16】 アクセプター色素がキサンテン色素、
シアニン色素、フタロシアニン色素及びスクアライン色
素からなる群から選ばれた色素のクラスの一員である請
求項12に記載のエネルギー転移色素。 - 【請求項17】 ドナー色素がフルオレセイン色素、ロ
ーダミン色素及び非対称ベンゾキサンテン色素からなる
群から選ばれた色素のクラスの一員である請求項12に
記載のエネルギー転移色素。 - 【請求項18】 アクセプター色素がキサンテン色素、
シアニン色素、フタロシアニン色素及びスクアライン色
素からなる群から選ばれた色素のクラスの一員である請
求項17に記載のエネルギー転移色素。 - 【請求項19】 ドナー色素がカルボキシフルオレセイ
ン、4,7−ジクロロフルオレセイン色素、非対称ベン
ゾキサンテン色素、ローダミン、カルボキシローダミ
ン、N,N,N’,N’−テトラメチルカルボキシロー
ダミン、カルボキシR110、及びカルボキシR6G からなる
群から選ばれる請求項12に記載のエネルギー転移色
素。 - 【請求項20】 アクセプター色素がキサンテン色素、
シアニン色素、フタロシアニン色素及びスクアライン色
素からなる群から選ばれた色素のクラスの一員である請
求項19に記載のエネルギー転移色素。 - 【請求項21】 アクセプター色素が4,7−ジクロロ
フルオレセイン色素、非対称ベンゾキサンテン色素、ロ
ーダミン、4,7−ジクロロローダミン色素、カルボキ
シローダミン、N,N,N’,N’−テトラメチルカル
ボキシローダミン、カルボキシR110、カルボキシR6G 、
カルボキシ−X−ローダミン及びCy5からなる群から選
ばれる請求項12に記載のエネルギー転移色素。 - 【請求項22】 アクセプターが一般構造式 【化7】 (式中、 Y1 及びY2 は夫々独立にヒドロキシル、酸素、イミニ
ウム及びアミンからなる群から選ばれ、 R11〜R16は夫々独立に水素、フッ素、塩素、臭素、ヨ
ウ素、カルボキシル、アルキル、アルケン、アルキン、
スルホネート、アミノ、アンモニウム、アミド、ニトリ
ル、アルコキシ、フェニル、置換フェニル、隣接置換基
が一緒にされて環を形成する場合、及びこれらの組み合
わせからなる群から選ばれ、 X1 〜X5 は夫々独立に水素、フッ素、塩素、臭素、ヨ
ウ素、カルボキシル、アルキル、アルケン、アルキン、
スルホネート、アミノ、アンモニウム、アミド、ニトリ
ル、アルコキシ、隣接置換基が一緒にされて環を形成す
る場合、及びこれらの組み合わせからなる群から選ば
れ、かつX3 及びX4 の一つはR28基に結合されてい
る)を有する請求項12に記載のエネルギー転移色素。 - 【請求項23】 アクセプター色素が一般構造式 【化8】 (式中、 R1 〜R4 は夫々独立に水素、及びアルキルからなる群
から選ばれ、またはR 1 とR5 、R2 とR6 、R3 とR
8 、R4 とR9 の基の一つ以上が一緒にされて環を形成
し、 R5 〜R10は夫々独立に水素、フッ素、塩素、臭素、ヨ
ウ素、カルボキシル、アルキル、アルケン、アルキン、
スルホネート、スルホン、アミノ、アンモニウム、アミ
ド、ニトリル、アルコキシ、フェニル、及び置換フェニ
ルからなる群から選ばれ、またはR5 〜R10の二つ以上
が一緒にされて一つ以上の環を形成し、 X1 、X3 及びX4 は夫々独立に水素、フッ素、塩素、
臭素、ヨウ素、カルボキシル、アルキル、アルケン、ア
ルキン、スルホネート、スルホン、アミノ、アンモニウ
ム、アミド、ニトリル、またはアルコキシからなる群か
ら選ばれ、 X2 及びX5 は塩素であり、かつX3 及びX4 の一つは
R28に結合されている)を有する請求項12に記載のエ
ネルギー転移色素。 - 【請求項24】 置換基R5 〜R10により形成された環
が5員環、6員環または7員環である請求項23に記載
のエネルギー転移色素。 - 【請求項25】 R1 とR5 、R2 とR6 、R3 と
R8 、R4 とR9 の基の一つ以上が一緒にされて5員
環、6員環または7員環を形成する請求項23に記載の
エネルギー転移色素。 - 【請求項26】 R1 〜R10、X1 、X3 及びX4 がDR
110-2 、DR6G-2、DTMR-2、及びDROX-2からなる群から選
ばれた色素に相当するように選ばれる請求項23に記載
のエネルギー転移色素。 - 【請求項27】 一般構造式 【化9】 (式中、 Y1 、Y1'、Y2 及びY2'は夫々独立にヒドロキシル、
酸素、イミニウム及びアミンからなる群から選ばれ、 R11〜R16及びR11' 〜R16' は夫々独立に水素、フッ
素、塩素、臭素、ヨウ素、カルボキシル、アルキル、ア
ルケン、アルキン、スルホネート、アミノ、アンモニウ
ム、アミド、ニトリル、アルコキシ、フェニル、置換フ
ェニル、隣接置換基が一緒にされて環を形成する場合、
及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれ、かつX
1 〜X5 及びX1'〜X5'は夫々独立に水素、フッ素、塩
素、臭素、ヨウ素、カルボキシル、アルキル、アルケ
ン、アルキン、スルホネート、アミノ、アンモニウム、
アミド、ニトリル、アルコキシ、隣接置換基が一緒にさ
れて環を形成する場合、及びこれらの組み合わせからな
る群から選ばれ、 Y1 、Y2 、R11〜R16及びX1 〜X5 は第一波長の光
を吸収し、応答して励起エネルギーを放出することがで
きるドナー色素に相当するように選ばれ、 Y1'、Y2'、R11' 〜R16' 及びX1'〜X5'はドナー色
素により放出された励起エネルギーを吸収し、応答して
第二波長で蛍光を発することができるアクセプター色素
に相当するように選ばれ、かつX3 及びX4 の一つ並び
にX3'及びX4'の一つは一緒にされて、エネルギーがド
ナーからアクセプター色素に転移されるようにドナーを
アクセプター色素に結合するリンカーを形成する)を有
するエネルギー転移蛍光色素。 - 【請求項28】 リンカーがドナーをアクセプターに結
合する主鎖(これは長さが9原子未満である)を有する
請求項27に記載のエネルギー転移色素。 - 【請求項29】 リンカーが一般式R25Z3C(O) (式
中、R25はX3 またはX4 置換基でドナー色素に結合さ
れたC1-4アルキルであり、Z3 はNH、OまたはSであ
り、C(O)はカルボニル基であり、かつ末端カルボニル基
がX3'またはX 4'置換基でアクセプター色素に結合され
ている)を有する請求項27に記載のエネルギー転移色
素。 - 【請求項30】 リンカーが一般式R25Z3C(O) R26Z
4C(O) (式中、R25はX3 またはX4 置換基でドナー色
素に結合されたC1-4アルキルであり、R26はC1-4アルキ
ルであり、Z3 及びZ4 は夫々独立にNH、OまたはS
であり、C(O)はカルボニル基であり、かつ末端カルボニ
ル基がX3'またはX4'置換基でアクセプター色素に結合
されている)を有する請求項27に記載のエネルギー転
移色素。 - 【請求項31】 5または6カルボキシTMR-B-CF、5ま
たは6カルボキシTMR-F-CF、5または6カルボキシTMR-
P-CF、5または6カルボキシTMR-P-CF、5または6カル
ボキシTMR-A-CF、5または6カルボキシTMR-D-CF、5ま
たは6カルボキシTMR-N-CF、5または6カルボキシROX-
CF、CY5-CF、5または6カルボキシTMR-gly-5AMF及び5
または6カルボキシTMR-5AMF、5または6カルボキシCF
-B-TMR-2、5または6カルボキシCFB-DR110-2 、5また
は6カルボキシCFB-DR6g-2、及び5または6カルボキシ
CFB-DROX-2からなる群から選ばれたエネルギー転移蛍光
色素。 - 【請求項32】 エネルギー転移蛍光色素に結合される
ように修飾された、ヌクレオシド、ヌクレオシドモノホ
スフェート、ヌクレオシドジホスフェート、ヌクレオシ
ドトリホスフェート、オリゴヌクレオチド及びオリゴヌ
クレオチド類縁体からなる群から選ばれた試薬と、 試薬に結合されたエネルギー転移蛍光色素とを含む蛍光
標識された試薬であって、 エネルギー転移蛍光色素が構造式 【化10】 (式中、 ドナーは第一波長の光を吸収し、応答して励起エネルギ
ーを放出することができる色素であり、 アクセプターはドナー色素により放出された励起エネル
ギーを吸収し、応答して第二波長で蛍光を発することが
できる色素であり、 C(O)はカルボニル基であり、 Z1 はNH、硫黄及び酸素からなる群から選ばれ、 R21はドナー色素に結合されたC1-5アルキルであり、 R22はアルケン、ジエン、アルキン、少なくとも一つの
不飽和結合を有する5員環及び6員環またはカルボニル
炭素に結合されている縮合環構造からなる群から選ばれ
た置換基であり、かつR28はリンカーをアクセプター色
素に結合する官能基を含む)を有する色素を含む蛍光標
識された試薬。 - 【請求項33】 R22がシクロペンテン、シクロヘキセ
ン、シクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、フラ
ン、チオフラン、ピロール、イソピロール、イソアゾー
ル、ピラゾール、イソイミダゾール、ピラン、ピロン、
ベンゼン、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、プラジ
ンオキサジン、インデン、ベンゾフラン、チオナフテ
ン、インドール及びナフタレンからなる群から選ばれた
5員環または6員環である請求項32に記載の蛍光標識
された試薬。 - 【請求項34】 リンカーが構造式 【化11】 (式中、 Z2 はNH、硫黄及び酸素からなる群から選ばれ、かつ
R29はC1-5アルキルである)を有する請求項32に記載
の蛍光標識された試薬。 - 【請求項35】 リンカーが構造式 【化12】 を有する請求項32に記載の蛍光標識された試薬。
- 【請求項36】 ドナー色素が色素のキサンテンクラス
の一員である請求項32に記載の蛍光標識された試薬。 - 【請求項37】 アクセプター色素がキサンテン色素、
シアニン色素、フタロシアニン色素及びスクアライン色
素からなる群から選ばれた色素のクラスの一員である請
求項36に記載の蛍光標識された試薬。 - 【請求項38】 ドナー色素がフルオレセイン色素、ロ
ーダミン色素及び非対称ベンゾキサンテン色素からなる
群から選ばれた色素のクラスの一員である請求項32に
記載の蛍光標識された試薬。 - 【請求項39】 ドナー色素がカルボキシフルオレセイ
ン、4,7−ジクロロフルオレセイン色素、非対称ベン
ゾキサンテン色素、ローダミン、4,7−ジクロロロー
ダミン色素、カルボキシローダミン、N,N,N’,
N’−テトラメチルカルボキシローダミン、カルボキシ
R110、及びカルボキシR6G からなる群から選ばれる請求
項32に記載の蛍光標識された試薬。 - 【請求項40】 アクセプター色素が4,7−ジクロロ
フルオレセイン色素、非対称ベンゾキサンテン色素、ロ
ーダミン、4,7−ジクロロローダミン色素、カルボキ
シローダミン、N,N,N’,N’−テトラメチルカル
ボキシローダミン、カルボキシR110、カルボキシR6G 、
カルボキシ−X−ローダミン及びCy5からなる群から選
ばれる請求項32に記載の蛍光標識された試薬。 - 【請求項41】 アクセプター色素がDR110-2 、DR6G-
2、DTMR及びDROXからなる群から選ばれる請求項32に
記載の蛍光標識された試薬。 - 【請求項42】 試薬がデオキシヌクレオシド、デオキ
シヌクレオシドモノホスフェート、デオキシヌクレオシ
ドジホスフェート及びデオキシヌクレオシドトリホスフ
ェートからなる群から選ばれる請求項32に記載の蛍光
標識された試薬。 - 【請求項43】 デオキシヌクレオチドがデオキシシト
シン、デオキシアデノシン、デオキシグアノシン、及び
デオキシチミジンからなる群から選ばれる請求項42に
記載の蛍光標識された試薬。 - 【請求項44】 試薬がジデオキシヌクレオシド、ジデ
オキシヌクレオシドモノホスフェート、ジデオキシヌク
レオシドジホスフェート及びジデオキシヌクレオシドト
リホスフェートからなる群から選ばれる請求項32に記
載の蛍光標識された試薬。 - 【請求項45】 ジデオキシヌクレオチドがデオキシシ
トシン、デオキシアデノシン、デオキシグアノシン、及
びデオキシチミジンからなる群から選ばれる請求項32
に記載の蛍光標識された試薬。 - 【請求項46】 試薬がオリゴヌクレオチドである請求
項42に記載の蛍光標識された試薬。 - 【請求項47】 オリゴヌクレオチドがポリメラーゼを
使用することにより延長可能である3'末端を有する請求
項46に記載の蛍光標識された試薬。 - 【請求項48】 エネルギー転移蛍光色素に結合される
ように修飾された、ヌクレオシド、ヌクレオシドモノホ
スフェート、ヌクレオシドジホスフェート、ヌクレオシ
ドトリホスフェート、オリゴヌクレオチド及びオリゴヌ
クレオチド類縁体からなる群から選ばれた試薬と、 試薬に結合されたエネルギー転移蛍光色素とを含む蛍光
標識された試薬であって、 エネルギー転移蛍光色素が構造式 【化13】 (式中、 C(O)はカルボニル基であり、 Y1 及びY2 は夫々独立にヒドロキシル、酸素、イミニ
ウム及びアミンからなる群から選ばれ、 Z1 はNH、硫黄及び酸素からなる群から選ばれ、 R11〜R17は夫々独立に水素、フッ素、塩素、臭素、ヨ
ウ素、カルボキシル、アルキル、アルケン、アルキン、
スルホネート、アミノ、アンモニウム、アミド、ニトリ
ル、アルコキシ、フェニル、置換フェニル、隣接置換基
が一緒にされて環を形成する場合、及びこれらの組み合
わせからなる群から選ばれ、 R21はC1-5アルキルであり、 R22はアルケン、ジエン、アルキン、少なくとも一つの
不飽和結合を有する5員環及び6員環またはカルボニル
炭素に結合されている縮合環構造からなる群から選ばれ
た置換基であり、 R28はリンカーをアクセプター色素に結合する官能基を
含み、かつアクセプターは色素のキサンテンクラスの一
員により放出された励起エネルギーを吸収することがで
きる色素である)を有する色素を含む蛍光標識された試
薬。 - 【請求項49】 R22がシクロペンテン、シクロヘキセ
ン、シクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、フラ
ン、チオフラン、ピロール、イソピロール、イソアゾー
ル、ピラゾール、イソイミダゾール、ピラン、ピロン、
ベンゼン、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、プラジ
ンオキサジン、インデン、ベンゾフラン、チオナフテ
ン、インドール及びナフタレンからなる群から選ばれた
5員環または6員環である請求項48に記載の蛍光標識
された試薬。 - 【請求項50】 色素が構造式 【化14】 (式中、 Z2 はNH、硫黄及び酸素からなる群から選ばれ、かつ
R29はC1-5アルキルである)を有する請求項48に記載
の蛍光標識された試薬。 - 【請求項51】 リンカーが構造式 【化15】 を有する請求項48に記載の蛍光標識された試薬。
- 【請求項52】 アクセプター色素がキサンテン色素、
シアニン色素、フタロシアニン色素及びスクアライン色
素からなる群から選ばれた色素のクラスの一員である請
求項48に記載の蛍光標識された試薬。 - 【請求項53】 ドナー色素がフルオレセイン色素、ロ
ーダミン色素及び非対称ベンゾキサンテン色素からなる
群から選ばれた色素のクラスの一員である請求項48に
記載の蛍光標識された試薬。 - 【請求項54】 アクセプター色素がキサンテン色素、
シアニン色素、フタロシアニン色素及びスクアライン色
素からなる群から選ばれた色素のクラスの一員である請
求項53に記載の蛍光標識された試薬。 - 【請求項55】 ドナー色素がカルボキシフルオレセイ
ン、4,7−ジクロロフルオレセイン色素、非対称ベン
ゾキサンテン色素、ローダミン、カルボキシローダミ
ン、N,N,N’,N’−テトラメチルカルボキシロー
ダミン、カルボキシR110、及びカルボキシR6G からなる
群から選ばれる請求項48に記載の蛍光標識された試
薬。 - 【請求項56】 アクセプター色素が4,7−ジクロロ
フルオレセイン色素、非対称ベンゾキサンテン色素、ロ
ーダミン、4,7−ジクロロローダミン色素、カルボキ
シローダミン、N,N,N’,N’−テトラメチルカル
ボキシローダミン、カルボキシR110、カルボキシR6G 、
カルボキシ−X−ローダミン及びCy5からなる群から選
ばれる請求項48に記載の蛍光標識された試薬。 - 【請求項57】 アクセプターが一般構造式 【化16】 (式中、 Y1 及びY2 は夫々独立にヒドロキシル、酸素、イミニ
ウム及びアミンからなる群から選ばれ、 R11〜R16は夫々独立に水素、フッ素、塩素、臭素、ヨ
ウ素、カルボキシル、アルキル、アルケン、アルキン、
スルホネート、アミノ、アンモニウム、アミド、ニトリ
ル、アルコキシ、フェニル、置換フェニル、隣接置換基
が一緒にされて環を形成する場合、及びこれらの組み合
わせからなる群から選ばれ、 X1 〜X5 は夫々独立に水素、フッ素、塩素、臭素、ヨ
ウ素、カルボキシル、アルキル、アルケン、アルキン、
スルホネート、アミノ、アンモニウム、アミド、ニトリ
ル、アルコキシ、隣接置換基が一緒にされて環を形成す
る場合、及びこれらの組み合わせからなる群から選ば
れ、かつX3 及びX4 の一つはR28基に結合されてい
る)を有する請求項48に記載の蛍光標識された試薬。 - 【請求項58】 アクセプター色素が一般構造式 【化17】 (式中、 R1 〜R4 は夫々独立に水素、及びアルキルからなる群
から選ばれ、またはR 1 とR5 、R2 とR6 、R3 とR
7 、R4 とR8 の基の一つ以上が一緒にされて環を形成
し、 R5 〜R10は夫々独立に水素、フッ素、塩素、臭素、ヨ
ウ素、カルボキシル、アルキル、アルケン、アルキン、
スルホネート、スルホン、アミノ、アンモニウム、アミ
ド、ニトリル、アルコキシ、フェニル、及び置換フェニ
ルからなる群から選ばれ、またはR5 〜R10の二つ以上
が一緒にされて一つ以上の環を形成し、 X1 、X3 及びX4 は夫々独立に水素、フッ素、塩素、
臭素、ヨウ素、カルボキシル、アルキル、アルケン、ア
ルキン、スルホネート、スルホン、アミノ、アンモニウ
ム、アミド、ニトリル、またはアルコキシからなる群か
ら選ばれ、 X2 及びX5 は塩素であり、かつX3 及びX4 の一つは
R28に結合されている)を有する請求項48に記載の蛍
光標識された試薬。 - 【請求項59】 R1 〜R10、X1 、X3 及びX4 がDR
110-2 、DR6G-2、DTMR-2、及びDROX-2からなる群から選
ばれた色素に相当するように選ばれる請求項58に記載
の蛍光標識された試薬。 - 【請求項60】 試薬がデオキシヌクレオシド、デオキ
シヌクレオシドモノホスフェート、デオキシヌクレオシ
ドジホスフェート及びデオキシヌクレオシドトリホスフ
ェートからなる群から選ばれる請求項48に記載の蛍光
標識された試薬。 - 【請求項61】 デオキシヌクレオチドがデオキシシト
シン、デオキシアデノシン、デオキシグアノシン、及び
デオキシチミジンからなる群から選ばれる請求項60に
記載の蛍光標識された試薬。 - 【請求項62】 試薬がジデオキシヌクレオシド、ジデ
オキシヌクレオシドモノホスフェート、ジデオキシヌク
レオシドジホスフェート及びジデオキシヌクレオシドト
リホスフェートからなる群から選ばれる請求項48に記
載の蛍光標識された試薬。 - 【請求項63】 ジデオキシヌクレオチドがデオキシシ
トシン、デオキシアデノシン、デオキシグアノシン、及
びデオキシチミジンからなる群から選ばれる請求項48
に記載の蛍光標識された試薬。 - 【請求項64】 試薬がオリゴヌクレオチドである請求
項48に記載の蛍光標識された試薬。 - 【請求項65】 オリゴヌクレオチドがポリメラーゼを
使用することにより延長可能である3'末端を有する請求
項64に記載の蛍光標識された試薬。 - 【請求項66】 エネルギー転移蛍光色素に結合される
ように修飾された、ヌクレオシド、ヌクレオシドモノホ
スフェート、ヌクレオシドジホスフェート、ヌクレオシ
ドトリホスフェート、オリゴヌクレオチド及びオリゴヌ
クレオチド類縁体からなる群から選ばれた試薬と、 試薬に結合されたエネルギー転移蛍光色素とを含む蛍光
標識された試薬であって、 エネルギー転移蛍光色素が構造式 【化18】 (式中、 Y1 、Y1'、Y2 及びY2'は夫々独立にヒドロキシル、
酸素、イミニウム及びアミンからなる群から選ばれ、 R11〜R16及びR11' 〜R16' は夫々独立に水素、フッ
素、塩素、臭素、ヨウ素、カルボキシル、アルキル、ア
ルケン、アルキン、スルホネート、アミノ、アンモニウ
ム、アミド、ニトリル、アルコキシ、フェニル、置換フ
ェニル、隣接置換基が一緒にされて環を形成する場合、
及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれ、 X1 〜X5 及びX1'〜X5'は夫々独立に水素、フッ素、
塩素、臭素、ヨウ素、カルボキシル、アルキル、アルケ
ン、アルキン、スルホネート、アミノ、アンモニウム、
アミド、ニトリル、アルコキシ、隣接置換基が一緒にさ
れて環を形成する場合、及びこれらの組み合わせからな
る群から選ばれ、 Y1 、Y2 、R11〜R16及びX1 〜X5 は第一波長の光
を吸収し、応答して励起エネルギーを放出することがで
きるドナー色素に相当するように選ばれ、 Y1'、Y2'、R11' 〜R16' 及びX1'〜X5'はドナー色
素により放出された励起エネルギーを吸収し、応答して
第二波長で蛍光を発することができるアクセプター色素
に相当するように選ばれ、かつX3 及びX4 の一つ並び
にX3'及びX4'の一つは一緒にされて、エネルギーがド
ナーからアクセプター色素に転移されるようにドナーを
アクセプター色素に結合するリンカーを形成する)を有
する色素を含む蛍光標識された試薬。 - 【請求項67】 リンカーがドナーをアクセプターに結
合する主鎖(これは長さが9原子未満である)を有する
請求項66に記載の蛍光標識された試薬。 - 【請求項68】 リンカーが一般式R25Z3C(O) (式
中、R25はX3 またはX4 置換基でドナー色素に結合さ
れたC1-4アルキルであり、Z3 はNH、OまたはSであ
り、C(O)はカルボニル基であり、かつ末端カルボニル基
がX3'またはX 4'置換基でアクセプター色素に結合され
ている)を有する請求項66に記載の蛍光標識された試
薬。 - 【請求項69】 リンカーが一般式R25Z3C(O) R26Z
4C(O) (式中、R25はX3 またはX4 置換基でドナー色
素に結合されたC1-4アルキルであり、R26はC1-4アルキ
ルであり、Z3 及びZ4 は夫々独立にNH、OまたはS
であり、C(O)はカルボニル基であり、かつ末端カルボニ
ル基がX3'またはX4'置換基でアクセプター色素に結合
されている)を有する請求項66に記載の蛍光標識され
た試薬。 - 【請求項70】 エネルギー転移蛍光色素に結合される
ように修飾された、ヌクレオシド、ヌクレオシドモノホ
スフェート、ヌクレオシドジホスフェート、ヌクレオシ
ドトリホスフェート、オリゴヌクレオチド及びオリゴヌ
クレオチド類縁体からなる群から選ばれた試薬と、 試薬に結合されたエネルギー転移蛍光色素とを含む蛍光
標識された試薬であって、 エネルギー転移蛍光色素が5または6カルボキシTMR-B-
CF、5または6カルボキシTMR-F-CF、5または6カルボ
キシTMR-P-CF、5または6カルボキシTMR-P-CF、5また
は6カルボキシTMR-A-CF、5または6カルボキシTMR-D-
CF、5または6カルボキシTMR-N-CF、5または6カルボ
キシROX-CF、CY5-CF、5または6カルボキシTMR-gly-5A
MF及び5または6カルボキシTMR-5AMF、5または6カル
ボキシCF-B-TMR-2、5または6カルボキシCFB-DR110-2
、5または6カルボキシCFB-DR6g-2、及び5または6
カルボキシCFB-DROX-2からなる群から選ばれる蛍光標識
された試薬。 - 【請求項71】 試薬がデオキシヌクレオシド、デオキ
シヌクレオシドモノホスフェート、デオキシヌクレオシ
ドジホスフェート及びデオキシヌクレオシドトリホスフ
ェートからなる群から選ばれる請求項70に記載の蛍光
標識された試薬。 - 【請求項72】 デオキシヌクレオチドがデオキシシト
シン、デオキシアデノシン、デオキシグアノシン、及び
デオキシチミジンからなる群から選ばれる請求項71に
記載の蛍光標識された試薬。 - 【請求項73】 試薬がジデオキシヌクレオシド、ジデ
オキシヌクレオシドモノホスフェート、ジデオキシヌク
レオシドジホスフェート及びジデオキシヌクレオシドト
リホスフェートからなる群から選ばれる請求項70に記
載の蛍光標識された試薬。 - 【請求項74】 試薬がオリゴヌクレオチドである請求
項70に記載の蛍光標識された試薬。 - 【請求項75】 オリゴヌクレオチドがポリメラーゼを
使用することにより延長可能である3'末端を有する請求
項74に記載の蛍光標識された試薬。 - 【請求項76】核酸配列をデオキシヌクレオシドトリホ
スフェート、少なくとも一種のジデオキシヌクレオシド
トリホスフェート及びDNAポリメラーゼの存在下で蛍
光標識されたオリゴヌクレオチドプライマーとハイブリ
ッドを形成することにより延長された標識されたプライ
マーの混合物を生成し(そのDNAポリメラーゼは、プ
ライマーの延長を終止するジデオキシヌクレオシドトリ
ホスフェートがとり込まれるまでデオキシヌクレオシド
トリホスフェートでプライマーを延長する)、 延長されたプライマーの混合物を分離し、そして生成さ
れた延長されたプライマーの混合物を蛍光測定すること
により核酸配列の配列を決定することを含む核酸配列の
配列決定方法であって、 蛍光標識されたオリゴヌクレオチドプライマーが配列決
定され、ポリメラーゼにより延長可能な3'末端を有する
核酸配列の一部に相補性のオリゴヌクレオチド配列と、 オリゴヌクレオチドに結合されたエネルギー転移蛍光色
素とを含み、エネルギー転移蛍光色素が構造式 【化19】 (式中、 ドナーは第一波長の光を吸収し、応答して励起エネルギ
ーを放出することができる色素であり、 アクセプターはドナー色素により放出された励起エネル
ギーを吸収し、応答して第二波長で蛍光を発することが
できる色素であり、 C(O)はカルボニル基であり、 Z1 はNH、硫黄及び酸素からなる群から選ばれ、 R21はドナー色素に結合されたC1-5アルキルであり、 R22はアルケン、ジエン、アルキン、少なくとも一つの
不飽和結合を有する5員環及び6員環またはカルボニル
炭素に結合されている縮合環構造からなる群から選ばれ
た置換基であり、かつR28はリンカーをアクセプター色
素に結合する官能基を含む)を有することを特徴とする
核酸配列の配列決定方法。 - 【請求項77】核酸配列をデオキシヌクレオシドトリホ
スフェート、少なくとも一種のジデオキシヌクレオシド
トリホスフェート及びDNAポリメラーゼの存在下で蛍
光標識されたオリゴヌクレオチドプライマーとハイブリ
ッドを形成することにより延長された標識されたプライ
マーの混合物を生成し(そのDNAポリメラーゼは、プ
ライマーの延長を終止するジデオキシヌクレオシドトリ
ホスフェートがとり込まれるまでデオキシヌクレオシド
トリホスフェートでプライマーを延長する)、 延長されたプライマーの混合物を分離し、そして生成さ
れた延長されたプライマーの混合物を蛍光測定すること
により核酸配列の配列を決定することを含む核酸配列の
配列決定方法であって、 蛍光標識されたオリゴヌクレオチドプライマーが配列決
定され、ポリメラーゼにより延長可能な3'末端を有する
核酸配列の一部に相補性のオリゴヌクレオチド配列と、 オリゴヌクレオチドに結合されたエネルギー転移蛍光色
素とを含み、エネルギー転移蛍光色素が構造式 【化20】 (式中、 C(O)はカルボニル基であり、 Y1 及びY2 は夫々独立にヒドロキシル、酸素、イミニ
ウム及びアミンからなる群から選ばれ、 Z1 はNH、硫黄及び酸素からなる群から選ばれ、 R11〜R17は夫々独立に水素、フッ素、塩素、臭素、ヨ
ウ素、カルボキシル、アルキル、アルケン、アルキン、
スルホネート、アミノ、アンモニウム、アミド、ニトリ
ル、アルコキシ、フェニル、置換フェニル、隣接置換基
が一緒にされて環を形成する場合、及びこれらの組み合
わせからなる群から選ばれ、 R21はC1-5アルキルであり、 R22はアルケン、ジエン、アルキン、少なくとも一つの
不飽和結合を有する5員環及び6員環またはカルボニル
炭素に結合されている縮合環構造からなる群から選ばれ
た置換基であり、 R28はリンカーをアクセプター色素に結合する官能基を
含み、かつアクセプターは色素のキサンテンクラスの一
員により放出された励起エネルギーを吸収することがで
きる色素である)を有することを特徴とする核酸配列の
配列決定方法。 - 【請求項78】核酸配列をデオキシヌクレオシドトリホ
スフェート、少なくとも一種の蛍光標識されたジデオキ
シヌクレオシドトリホスフェート及びDNAポリメラー
ゼの存在下でプライマーとハイブリッドを形成すること
により延長されたプライマーの混合物を生成し(そのD
NAポリメラーゼは、プライマーの延長を終止する蛍光
標識されたジデオキシヌクレオシドトリホスフェートが
延長されたプライマーにとり込まれるまでデオキシヌク
レオシドトリホスフェートでプライマーを延長する)、 延長されたプライマーの混合物を分離し、そして延長さ
れたプライマーの分離された混合物に結合された蛍光標
識されたジデオキシヌクレオチドを検出することにより
核酸配列の配列を決定することを含む核酸配列の配列決
定方法であって、 蛍光標識されたジデオキシヌクレオシドトリホスフェー
トがジデオキシヌクレオシドトリホスフェートと、 ジデオキシヌクレオシドトリホスフェートに結合された
エネルギー転移蛍光色素とを含み、エネルギー転移蛍光
色素が構造式 【化21】 (式中、 ドナーは第一波長の光を吸収し、応答して励起エネルギ
ーを放出することができる色素であり、 アクセプターはドナー色素により放出された励起エネル
ギーを吸収し、応答して第二波長で蛍光を発することが
できる色素であり、 C(O)はカルボニル基であり、 Z1 はNH、硫黄及び酸素からなる群から選ばれ、 R21はドナー色素に結合されたC1-5アルキルであり、 R22はアルケン、ジエン、アルキン、少なくとも一つの
不飽和結合を有する5員環及び6員環またはカルボニル
炭素に結合されている縮合環構造から選ばれた置換基で
あり、かつR28はリンカーをアクセプター色素に結合す
る官能基を含む)を有することを特徴とする核酸配列の
配列決定方法。 - 【請求項79】核酸配列をデオキシヌクレオシドトリホ
スフェート、少なくとも一種の蛍光標識されたジデオキ
シヌクレオシドトリホスフェート及びDNAポリメラー
ゼの存在下でプライマーとハイブリッドを形成すること
により延長されたプライマーの混合物を生成し(そのD
NAポリメラーゼは、プライマーの延長を終止する蛍光
標識されたジデオキシヌクレオシドトリホスフェートが
延長されたプライマーにとり込まれるまでデオキシヌク
レオシドトリホスフェートでプライマーを延長する)、 延長されたプライマーの混合物を分離し、そして延長さ
れたプライマーの分離された混合物に結合された蛍光標
識されたジデオキシヌクレオチドを検出することにより
核酸配列の配列を決定することを含む核酸配列の配列決
定方法であって、 蛍光標識されたジデオキシヌクレオシドトリホスフェー
トがジデオキシヌクレオシドトリホスフェートと、 ジデオキシヌクレオシドトリホスフェートに結合された
エネルギー転移蛍光色素とを含み、その色素が構造式 【化22】 (式中、 C(O)はカルボニル基であり、 Y1 及びY2 は夫々独立にヒドロキシル、酸素、イミニ
ウム及びアミンからなる群から選ばれ、 Z1 はNH、硫黄及び酸素からなる群から選ばれ、 R11〜R17は夫々独立に水素、フッ素、塩素、臭素、ヨ
ウ素、カルボキシル、アルキル、アルケン、アルキン、
スルホネート、アミノ、アンモニウム、アミド、ニトリ
ル、アルコキシ、フェニル、置換フェニル、隣接置換基
が一緒にされて環を形成する場合、及びこれらの組み合
わせからなる群から選ばれ、 R21はC1-5アルキルであり、 R22はアルケン、ジエン、アルキン、少なくとも一つの
不飽和結合を有する5員環及び6員環またはカルボニル
炭素に結合されている縮合環構造からなる群から選ばれ
た置換基であり、 R28はリンカーをアクセプター色素に結合する官能基を
含み、かつアクセプターは色素のキサンテンクラスの一
員により放出された励起エネルギーを吸収することがで
きる色素である)を有することを特徴とする核酸配列の
配列決定方法。
Applications Claiming Priority (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US08/642,330 US5863727A (en) | 1996-05-03 | 1996-05-03 | Energy transfer dyes with enhanced fluorescence |
| US08/642330 | 1996-10-04 | ||
| US08/726462 | 1996-10-04 | ||
| US08/726,462 US5800996A (en) | 1996-05-03 | 1996-10-04 | Energy transfer dyes with enchanced fluorescence |
Related Child Applications (3)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000010932A Division JP2000187036A (ja) | 1996-05-03 | 2000-01-19 | 長いスト―クスシフトを有するエネルギ―転移色素 |
| JP2000010931A Division JP2000154381A (ja) | 1996-05-03 | 2000-01-19 | 硬質リンカ―を有するエネルギ―転移色素 |
| JP2000010933A Division JP3592173B2 (ja) | 1996-05-03 | 2000-01-19 | シアニンエネルギー転移色素 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH1088124A true JPH1088124A (ja) | 1998-04-07 |
| JP3090626B2 JP3090626B2 (ja) | 2000-09-25 |
Family
ID=27093992
Family Applications (8)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP09115920A Expired - Fee Related JP3090626B2 (ja) | 1996-05-03 | 1997-05-06 | 増強された蛍光を有するエネルギー転移色素 |
| JP2000010933A Expired - Lifetime JP3592173B2 (ja) | 1996-05-03 | 2000-01-19 | シアニンエネルギー転移色素 |
| JP2000010931A Withdrawn JP2000154381A (ja) | 1996-05-03 | 2000-01-19 | 硬質リンカ―を有するエネルギ―転移色素 |
| JP2000010932A Pending JP2000187036A (ja) | 1996-05-03 | 2000-01-19 | 長いスト―クスシフトを有するエネルギ―転移色素 |
| JP2003028821A Expired - Fee Related JP3499238B2 (ja) | 1996-05-03 | 2003-02-05 | 核酸配列の配列決定方法 |
| JP2003288286A Withdrawn JP2004068023A (ja) | 1996-05-03 | 2003-08-06 | 硬質リンカ―を有するエネルギ―転移色素 |
| JP2003288285A Withdrawn JP2004043819A (ja) | 1996-05-03 | 2003-08-06 | 硬質リンカ―を有するエネルギ―転移色素 |
| JP2004136932A Withdrawn JP2004250713A (ja) | 1996-05-03 | 2004-04-30 | 硬質リンカ―を有するエネルギ―転移色素 |
Family Applications After (7)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000010933A Expired - Lifetime JP3592173B2 (ja) | 1996-05-03 | 2000-01-19 | シアニンエネルギー転移色素 |
| JP2000010931A Withdrawn JP2000154381A (ja) | 1996-05-03 | 2000-01-19 | 硬質リンカ―を有するエネルギ―転移色素 |
| JP2000010932A Pending JP2000187036A (ja) | 1996-05-03 | 2000-01-19 | 長いスト―クスシフトを有するエネルギ―転移色素 |
| JP2003028821A Expired - Fee Related JP3499238B2 (ja) | 1996-05-03 | 2003-02-05 | 核酸配列の配列決定方法 |
| JP2003288286A Withdrawn JP2004068023A (ja) | 1996-05-03 | 2003-08-06 | 硬質リンカ―を有するエネルギ―転移色素 |
| JP2003288285A Withdrawn JP2004043819A (ja) | 1996-05-03 | 2003-08-06 | 硬質リンカ―を有するエネルギ―転移色素 |
| JP2004136932A Withdrawn JP2004250713A (ja) | 1996-05-03 | 2004-04-30 | 硬質リンカ―を有するエネルギ―転移色素 |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US5800996A (ja) |
| EP (2) | EP0805190B1 (ja) |
| JP (8) | JP3090626B2 (ja) |
| AT (2) | ATE335051T1 (ja) |
| CA (1) | CA2203494C (ja) |
| DE (2) | DE69736434T2 (ja) |
Cited By (18)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO1999002544A1 (fr) * | 1997-07-11 | 1999-01-21 | The Institute Of Physical And Chemical Research | Composes possedant une fonction de transfert d'energie et procede de sequencage des bases d'adn a l'aide de ces composes |
| JP2001508494A (ja) * | 1997-09-23 | 2001-06-26 | モレキュラー プローブス インコーポレーテッド | スルホン化キサンテン誘導体 |
| WO2001063265A1 (fr) * | 2000-02-28 | 2001-08-30 | Daiichi Pure Chemicals Co., Ltd. | Procede de mesure dans lequel on utilise la fluorescence de longue duree du type d'excitation |
| JP2002523783A (ja) * | 1998-08-31 | 2002-07-30 | アマーシャム・ファルマシア・バイオテック・インコーポレーテッド | エネルギー転移色素 |
| JP2003508065A (ja) * | 1999-08-27 | 2003-03-04 | ピーイー コーポレイション (エヌワイ) | Uv励起性蛍光エネルギー移動色素 |
| JP2004043819A (ja) * | 1996-05-03 | 2004-02-12 | Applera Corp | 硬質リンカ―を有するエネルギ―転移色素 |
| JP2004518766A (ja) * | 2001-04-02 | 2004-06-24 | セルメド バイオサイエンシズ インコーポレイテッド | ハロゲン化ローダミン誘導体およびその適用 |
| JP2005532434A (ja) * | 2002-07-01 | 2005-10-27 | グアヴァ テクノロジーズ,インコーポレーテッド | 蛍光色素、エネルギー転移ペア及び方法 |
| JP2006257427A (ja) * | 2000-02-07 | 2006-09-28 | Applera Corp | 電子欠乏窒素複素環で置換したフルオレセイン色素 |
| JP2007031388A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Univ Nihon | ヌクレオチド誘導体及びその利用 |
| JP2007518844A (ja) * | 2003-12-16 | 2007-07-12 | プリシセンス エイ/エス | 検体を検出するための試薬 |
| JP2008541055A (ja) * | 2005-05-03 | 2008-11-20 | アプレラ コーポレイション | 蛍光検出システムおよびそれとともに使用するための色素セット |
| JP2009046685A (ja) * | 1996-05-03 | 2009-03-05 | Applera Corp | 硬質リンカ―を有するエネルギ―転移色素 |
| US7524974B2 (en) | 2002-07-08 | 2009-04-28 | Tetsuo Nagano | Fluorescent probe |
| US7541467B2 (en) | 2004-01-09 | 2009-06-02 | Shigenobu Yano | Fluorescent zinc ion sensor |
| US7696245B2 (en) | 2003-03-28 | 2010-04-13 | Sekisui Medical Co., Ltd. | Fluorescent probe for zinc |
| JP2011232072A (ja) * | 2010-04-26 | 2011-11-17 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 有機蛍光色素内包シリカナノ粒子、その製造方法、それを用いた生体物質標識剤 |
| JP2013522419A (ja) * | 2010-03-15 | 2013-06-13 | パーデュー・リサーチ・ファウンデーション | 光学特性が向上した高次構造化色素 |
Families Citing this family (349)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6723556B1 (en) * | 1982-12-02 | 2004-04-20 | Cornell Research Foundation, Inc. | Nucleic acid encoding a fragment of bovine luteinizing hormone/chorionic gonadotropin receptor |
| US5935522A (en) * | 1990-06-04 | 1999-08-10 | University Of Utah Research Foundation | On-line DNA analysis system with rapid thermal cycling |
| US6787304B1 (en) | 1994-12-28 | 2004-09-07 | Georgetown University | Fluorometric assay for detecting nucleic acid cleavage |
| US20030165908A1 (en) * | 1994-12-30 | 2003-09-04 | Georgetown University | Fluorometric assay for detecting nucleic acid cleavage |
| US5945526A (en) * | 1996-05-03 | 1999-08-31 | Perkin-Elmer Corporation | Energy transfer dyes with enhanced fluorescence |
| US5847162A (en) * | 1996-06-27 | 1998-12-08 | The Perkin Elmer Corporation | 4, 7-Dichlororhodamine dyes |
| US7388092B2 (en) | 1996-05-03 | 2008-06-17 | Applera Corporation | Oligonucleotides and analogs labeled with energy transfer dyes |
| US7825237B2 (en) * | 1996-05-03 | 2010-11-02 | Applied Biosystems, Llc | Oligonucleotides and analogs labeled with energy transfer dyes |
| WO1997046714A1 (en) * | 1996-06-04 | 1997-12-11 | University Of Utah Research Foundation | Monitoring hybridization during pcr |
| EP1674585B1 (en) * | 1996-06-04 | 2010-10-20 | University of Utah Research Foundation | Apparatus for performing PCR and monitoring the reaction in real time during temperature cycling |
| US5804386A (en) * | 1997-01-15 | 1998-09-08 | Incyte Pharmaceuticals, Inc. | Sets of labeled energy transfer fluorescent primers and their use in multi component analysis |
| ATE273381T1 (de) | 1997-02-12 | 2004-08-15 | Eugene Y Chan | Verfahren zur analyse von polymeren |
| US6265193B1 (en) * | 1997-03-12 | 2001-07-24 | Pe Corporation (Ny) | DNA polymerases having improved labeled nucleotide incorporation properties |
| US7745142B2 (en) | 1997-09-15 | 2010-06-29 | Molecular Devices Corporation | Molecular modification assays |
| US7632651B2 (en) | 1997-09-15 | 2009-12-15 | Mds Analytical Technologies (Us) Inc. | Molecular modification assays |
| US7070921B2 (en) | 2000-04-28 | 2006-07-04 | Molecular Devices Corporation | Molecular modification assays |
| AU752932B2 (en) * | 1997-10-09 | 2002-10-03 | Transgenomic, Inc. | Modifying double stranded DNA to enhance separations by matched ion polynucleotide chromatography |
| WO1999022018A2 (en) * | 1997-10-27 | 1999-05-06 | Boston Probes, Inc. | Methods, kits and compositions pertaining to pna molecular beacons |
| US6485901B1 (en) * | 1997-10-27 | 2002-11-26 | Boston Probes, Inc. | Methods, kits and compositions pertaining to linear beacons |
| US5936087A (en) * | 1997-11-25 | 1999-08-10 | The Perkin-Elmer Corporation | Dibenzorhodamine dyes |
| US6583168B1 (en) | 1997-11-25 | 2003-06-24 | Applera Corporation | Sulfonated diarylrhodamine dyes |
| CA2319490A1 (en) * | 1998-02-03 | 1999-08-05 | Amersham Pharmacia Biotech Inc. | Energy transfer dyes |
| US6361942B1 (en) | 1998-03-24 | 2002-03-26 | Boston Probes, Inc. | Method, kits and compositions pertaining to detection complexes |
| DE19824535A1 (de) | 1998-06-03 | 1999-12-09 | Roche Diagnostics Gmbh | Neue Rhodamin-Derivate und deren Verwendung |
| US6379957B1 (en) * | 1998-09-21 | 2002-04-30 | Leslie A. Johnston-Dow | Methods for HIV sequencing and genotyping |
| DE19850593A1 (de) * | 1998-11-03 | 2000-05-04 | Biochip Technologies Gmbh | Verfahren zum Nachweis von Hybridisierungsereignissen bei DNA |
| AU772281B2 (en) | 1998-12-14 | 2004-04-22 | Li-Cor Inc. | A system and methods for nucleic acid sequencing of single molecules by polymerase synthesis |
| US6635419B1 (en) | 1999-02-16 | 2003-10-21 | Applera Corporation | Polynucleotide sequencing method |
| WO2000064988A1 (en) * | 1999-04-23 | 2000-11-02 | Molecular Probes, Inc. | Xanthene dyes and their application as luminescence quenching compounds |
| US6248884B1 (en) | 1999-06-03 | 2001-06-19 | The Perkin-Elmer Corporation | Extended rhodamine compounds useful as fluorescent labels |
| US6982146B1 (en) * | 1999-08-30 | 2006-01-03 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | High speed parallel molecular nucleic acid sequencing |
| US6191278B1 (en) * | 1999-11-03 | 2001-02-20 | Pe Corporation | Water-soluble rhodamine dyes and conjugates thereof |
| US6372907B1 (en) * | 1999-11-03 | 2002-04-16 | Apptera Corporation | Water-soluble rhodamine dye peptide conjugates |
| US6716994B1 (en) | 2000-01-04 | 2004-04-06 | Applera Corporation | Mobility-Modifying Cyanine Dyes |
| DE10012326A1 (de) * | 2000-03-14 | 2001-09-20 | Philips Corp Intellectual Pty | Flüssigkristall-Farbbildschirm |
| US6346384B1 (en) | 2000-03-27 | 2002-02-12 | Dade Behring Inc. | Real-time monitoring of PCR using LOCI |
| US6465644B1 (en) | 2000-05-02 | 2002-10-15 | Applera Corporation | Sulfonated [8,9] benzophenoxazine dyes and the use of their labelled conjugates |
| US6869764B2 (en) | 2000-06-07 | 2005-03-22 | L--Cor, Inc. | Nucleic acid sequencing using charge-switch nucleotides |
| US6936702B2 (en) * | 2000-06-07 | 2005-08-30 | Li-Cor, Inc. | Charge-switch nucleotides |
| AU2002213125B2 (en) * | 2000-10-11 | 2007-11-22 | Applied Biosystems, Llc. | Fluorescent nucleobase conjugates having anionic linkers |
| US6448407B1 (en) * | 2000-11-01 | 2002-09-10 | Pe Corporation (Ny) | Atropisomers of asymmetric xanthene fluorescent dyes and methods of DNA sequencing and fragment analysis |
| WO2002044425A2 (en) | 2000-12-01 | 2002-06-06 | Visigen Biotechnologies, Inc. | Enzymatic nucleic acid synthesis: compositions and methods for altering monomer incorporation fidelity |
| US6962992B2 (en) | 2000-12-20 | 2005-11-08 | Molecullar Probes, Inc. | Crown ether derivatives |
| US7129346B2 (en) * | 2000-12-20 | 2006-10-31 | Molecular Probes, Inc. | Crown ether derivatives |
| US7579463B2 (en) | 2000-12-20 | 2009-08-25 | Life Technologies Corporation | Crown ether derivatives |
| AU2002310012A1 (en) | 2001-05-21 | 2002-12-03 | Monogram Biosciences, Inc. | Methods and compositions for analyzing proteins |
| EP1402069A4 (en) * | 2001-06-08 | 2006-01-25 | Us Genomics Inc | METHOD AND PRODUCTS FOR NUCLEIC ACID ANALYSIS BY NICK TRANSLATION |
| US6887690B2 (en) * | 2001-06-22 | 2005-05-03 | Pe Corporation | Dye-labeled ribonucleotide triphosphates |
| US20050042629A1 (en) | 2002-09-13 | 2005-02-24 | Applera Corporation | Thermus scotoductus nucleic acid polymerases |
| EP2196544A1 (en) | 2001-11-21 | 2010-06-16 | Applied Biosystems, LLC | Kit for ligation detection assays using codeable labels |
| AU2002346498A1 (en) | 2001-11-30 | 2003-06-17 | Applera Corporation | Thermus brockianus nucleic acid polymerases |
| US7026166B2 (en) * | 2002-01-22 | 2006-04-11 | Chiron Corporation | Fluorogenic dyes |
| US7166478B2 (en) * | 2002-03-12 | 2007-01-23 | Enzo Life Sciences, Inc., C/O Enzo Biochem, Inc. | Labeling reagents and labeled targets, target labeling processes and other processes for using same in nucleic acid determinations and analyses |
| EP1389638A1 (en) * | 2002-08-06 | 2004-02-18 | Roche Diagnostics GmbH | Improved fluorescent resonance energy transfer probes |
| EP1403382A3 (en) * | 2002-08-06 | 2004-05-06 | Roche Diagnostics GmbH | Improved fluorescent resonance energy transfer probes |
| WO2004029578A2 (en) * | 2002-09-25 | 2004-04-08 | Amersham Biosciences Corp | Energy transfer dyes, terminators and use thereof |
| EP1405920A3 (en) * | 2002-10-02 | 2004-04-14 | Roche Diagnostics GmbH | Improved FRET process |
| US7407747B2 (en) * | 2002-10-15 | 2008-08-05 | Applera Corporation | Method for drying dye-terminator sequencing reagents |
| AU2003275553A1 (en) * | 2002-10-16 | 2004-05-25 | Daiichi Pure Chemicals Co., Ltd. | Reagents for the measurement of peroxynitrites |
| EP1576126A3 (en) * | 2002-10-30 | 2005-10-26 | Pointilliste, Inc. | Systems for capture and analysis of biological particles and methods using the systems |
| US7704756B2 (en) * | 2003-01-21 | 2010-04-27 | Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. | Fluorogenic dyes |
| US20040241748A1 (en) * | 2003-02-10 | 2004-12-02 | Dana Ault-Riche | Self-assembling arrays and uses thereof |
| US8445702B2 (en) * | 2003-05-05 | 2013-05-21 | Life Technologies Corporation | Zinc binding compounds and their method of use |
| US20050250214A1 (en) * | 2004-05-05 | 2005-11-10 | Gee Kyle R | Zinc binding compounds and their method of use |
| WO2004101709A1 (en) * | 2003-05-09 | 2004-11-25 | Applera Corporation | Phenyl xanthene dyes |
| US7432298B2 (en) * | 2003-05-09 | 2008-10-07 | Applied Biosystems Inc. | Fluorescent polymeric materials containing lipid soluble rhodamine dyes |
| CA2445420A1 (en) | 2003-07-29 | 2005-01-29 | Invitrogen Corporation | Kinase and phosphatase assays |
| US7619059B2 (en) | 2003-07-29 | 2009-11-17 | Life Technologies Corporation | Bimolecular optical probes |
| US7727752B2 (en) | 2003-07-29 | 2010-06-01 | Life Technologies Corporation | Kinase and phosphatase assays |
| US7271265B2 (en) | 2003-08-11 | 2007-09-18 | Invitrogen Corporation | Cyanine compounds and their application as quenching compounds |
| US7570443B2 (en) | 2003-09-19 | 2009-08-04 | Applied Biosystems, Llc | Optical camera alignment |
| US7417726B2 (en) * | 2003-09-19 | 2008-08-26 | Applied Biosystems Inc. | Normalization of data using controls |
| US20060029948A1 (en) * | 2003-09-19 | 2006-02-09 | Gary Lim | Sealing cover and dye compatibility selection |
| EP1689764B1 (en) * | 2003-11-19 | 2013-01-02 | AlleLogic Biosciences Corporation | Oligonucleotides labeled with a plurality of fluorophores |
| DK1538154T3 (da) * | 2003-11-20 | 2009-03-02 | Exiqon As | Quencher-sammensætninger, der indeholder anthraquinon-enheder |
| WO2005056689A2 (en) * | 2003-12-05 | 2005-06-23 | Molecular Probes, Inc. | Cyanine dye compounds |
| US7776529B2 (en) | 2003-12-05 | 2010-08-17 | Life Technologies Corporation | Methine-substituted cyanine dye compounds |
| JP4127204B2 (ja) * | 2003-12-17 | 2008-07-30 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
| EP1711504A2 (en) | 2004-01-21 | 2006-10-18 | Molecular Probes Inc. | Derivatives of cephalosporin and clavulanic acid for detecting beta-lactamase in a sample |
| WO2005073409A2 (en) * | 2004-01-26 | 2005-08-11 | Applera Corporation | Methods, compositions, and kits for amplifying and sequencing polynucleotides |
| US7344701B2 (en) | 2004-02-03 | 2008-03-18 | Biosearch Technologies, Inc. | Xanthene dyes |
| WO2005077125A2 (en) * | 2004-02-11 | 2005-08-25 | Applera Corporation | Methods and compositions for detecting nucleic acids |
| EP1725587A2 (en) * | 2004-03-19 | 2006-11-29 | U.S. Genomics, Inc. | Compositions and methods for detection of single molecules |
| ES2602732T3 (es) * | 2004-04-13 | 2017-02-22 | Biosearch Technologies, Inc. | Colorantes de xanteno |
| US20050255485A1 (en) * | 2004-05-14 | 2005-11-17 | Livak Kenneth J | Detection of gene duplications |
| US20080103053A1 (en) * | 2005-11-22 | 2008-05-01 | Helicos Biosciences Corporation | Methods and compositions for sequencing a nucleic acid |
| EP2471921A1 (en) * | 2004-05-28 | 2012-07-04 | Asuragen, Inc. | Methods and compositions involving microRNA |
| WO2006016978A1 (en) * | 2004-06-30 | 2006-02-16 | Applera Corporation | Analog probe complexes |
| WO2006023231A2 (en) | 2004-07-27 | 2006-03-02 | Molecular Probes, Inc. | Fluorescent metal ion indicators with large stokes shift |
| DE602005025782D1 (de) | 2004-09-21 | 2011-02-17 | Life Technologies Corp | Zweifarbige echtzeit/endpunkt-quantifizierung von mikro-rnas (mirnas) |
| ES2534301T3 (es) | 2004-11-12 | 2015-04-21 | Asuragen, Inc. | Procedimientos y composiciones que implican miARN y moléculas inhibidoras de miARN |
| US20060292586A1 (en) * | 2004-12-17 | 2006-12-28 | Schroth Gary P | ID-tag complexes, arrays, and methods of use thereof |
| US20060166238A1 (en) * | 2004-12-22 | 2006-07-27 | Ramsing Niels B | Probes, libraries and kits for analysis of mixtures of nucleic acids and methods for constructing the same |
| AU2006204006A1 (en) | 2005-01-06 | 2006-07-13 | Applera Corporation | Polypeptides having nucleic acid binding activity and compositions and methods for nucleic acid amplification |
| EP1838144B1 (en) | 2005-01-07 | 2016-08-31 | Oregon State University | Method to trigger rna interference |
| JP2008533167A (ja) | 2005-03-15 | 2008-08-21 | アプレラ コーポレイション | 分析物の検出のための、抗体の代替抗原系の使用 |
| EP1885718B1 (en) | 2005-05-11 | 2017-03-15 | Life Technologies Corporation | Fluorescent chemical compounds having high selectivity for double stranded dna, and methods for their use |
| US8357801B2 (en) | 2005-05-24 | 2013-01-22 | Enzo Life Sciences, Inc. | Labeling of target molecules, identification of organelles and other applications, novel compositions, methods and kits |
| US7737281B2 (en) * | 2005-05-24 | 2010-06-15 | Enzo Life Sciences, Inc. C/O Enzo Biochem, Inc. | Purine based fluorescent dyes |
| US7569695B2 (en) * | 2005-05-24 | 2009-08-04 | Enzo Life Sciences, Inc. | Dyes for the detection or quantification of desirable target molecules |
| US8362250B2 (en) | 2005-05-24 | 2013-01-29 | Enzo Biochem, Inc. | Fluorescent dyes and compounds, methods and kits useful for identifying specific organelles and regions in cells of interest |
| EP2463386B1 (en) | 2005-06-15 | 2017-04-12 | Complete Genomics Inc. | Nucleic acid analysis by random mixtures of non-overlapping fragments |
| US20070087360A1 (en) * | 2005-06-20 | 2007-04-19 | Boyd Victoria L | Methods and compositions for detecting nucleotides |
| US7817273B2 (en) * | 2005-06-30 | 2010-10-19 | Life Technologies Corporation | Two-dimensional spectral imaging system |
| US7663750B2 (en) * | 2005-06-30 | 2010-02-16 | Applied Biosystems, Llc | Two-dimensional spectral imaging system |
| WO2007024914A2 (en) * | 2005-08-22 | 2007-03-01 | Applera Corporation | Device and method for microfluidic control of a first fluid in contact with a second fluid, wherein the first and second fluids are immiscible |
| WO2007030521A1 (en) * | 2005-09-06 | 2007-03-15 | Invitrogen Corporation | Control of chemical modification |
| US20070059713A1 (en) * | 2005-09-09 | 2007-03-15 | Lee Jun E | SSB-DNA polymerase fusion proteins |
| ATE519863T1 (de) * | 2005-10-05 | 2011-08-15 | Hoffmann La Roche | Nicht-fluoreszente energieübertragung |
| WO2007044245A2 (en) | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Callida Genomics, Inc. | Self-assembled single molecule arrays and uses thereof |
| US8703734B2 (en) | 2005-12-12 | 2014-04-22 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Nanoprobes for detection or modification of molecules |
| WO2007070572A2 (en) * | 2005-12-12 | 2007-06-21 | The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services | Probe for nucleic acid sequencing and methods of use |
| US7521577B2 (en) * | 2006-01-12 | 2009-04-21 | Molecular Probes, Inc. | Heavy metal binding compounds and their method of use |
| SG170028A1 (en) * | 2006-02-24 | 2011-04-29 | Callida Genomics Inc | High throughput genome sequencing on dna arrays |
| CN101432439B (zh) | 2006-02-24 | 2013-07-24 | 考利达基因组股份有限公司 | Dna阵列上的高通量基因组测序 |
| EP1994182B1 (en) | 2006-03-15 | 2019-05-29 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Degenerate nucleobase analogs |
| WO2007140015A2 (en) | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Althea Technologies, Inc | Biochemical analysis of partitioned cells |
| US7910354B2 (en) | 2006-10-27 | 2011-03-22 | Complete Genomics, Inc. | Efficient arrays of amplified polynucleotides |
| WO2008070375A2 (en) | 2006-11-09 | 2008-06-12 | Complete Genomics, Inc. | Selection of dna adaptor orientation |
| US20080131878A1 (en) * | 2006-12-05 | 2008-06-05 | Asuragen, Inc. | Compositions and Methods for the Detection of Small RNA |
| EP2104734A2 (en) * | 2006-12-08 | 2009-09-30 | Asuragen, INC. | Mir-20 regulated genes and pathways as targets for therapeutic intervention |
| US8586743B2 (en) | 2007-01-30 | 2013-11-19 | Life Technologies Corporation | Labeling reagents and methods of their use |
| US11940413B2 (en) | 2007-02-05 | 2024-03-26 | IsoPlexis Corporation | Methods and devices for sequencing nucleic acids in smaller batches |
| AU2008236739B2 (en) | 2007-04-04 | 2014-05-29 | Ande Corporation | Plastic microfluidic separation and detection platforms |
| US20080274458A1 (en) * | 2007-05-01 | 2008-11-06 | Latham Gary J | Nucleic acid quantitation methods |
| WO2008151089A2 (en) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Invitrogen Corporation | Fluorescent phospholipase a2 indicators |
| US7816135B2 (en) | 2007-07-05 | 2010-10-19 | Becton, Dickinson And Company | Method of analyzing lymphocytes |
| WO2009036332A1 (en) | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Asuragen, Inc. | Micrornas differentially expressed in cervical cancer and uses thereof |
| US8017338B2 (en) | 2007-11-20 | 2011-09-13 | Life Technologies Corporation | Reversible di-nucleotide terminator sequencing |
| WO2009067632A1 (en) * | 2007-11-20 | 2009-05-28 | Applied Biosystems Inc. | Method of sequencing nucleic acids using elaborated nucleotide phosphorothiolate compounds |
| US8071562B2 (en) | 2007-12-01 | 2011-12-06 | Mirna Therapeutics, Inc. | MiR-124 regulated genes and pathways as targets for therapeutic intervention |
| WO2009097368A2 (en) | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Complete Genomics, Inc. | Methods and compositions for efficient base calling in sequencing reactions |
| US9017973B2 (en) | 2008-03-19 | 2015-04-28 | Intelligent Biosystems, Inc. | Methods and compositions for incorporating nucleotides |
| US20090246762A1 (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-01 | Applera Corporation, Applied Biosystems Group | Nucleic acid terminators incorporating a cationic moiety and methods for their use |
| EP2285960B1 (en) | 2008-05-08 | 2015-07-08 | Asuragen, INC. | Compositions and methods related to mir-184 modulation of neovascularization or angiogenesis |
| US20110118142A1 (en) | 2008-05-16 | 2011-05-19 | Life Technologies Corporation | Dual labeling methods for measuring cellular proliferation |
| US9250249B2 (en) | 2008-09-08 | 2016-02-02 | Enzo Biochem, Inc. | Autophagy and phospholipidosis pathway assays |
| US9334281B2 (en) * | 2008-09-08 | 2016-05-10 | Enzo Life Sciences, Inc. | Fluorochromes for organelle tracing and multi-color imaging |
| US20100159452A1 (en) * | 2008-12-22 | 2010-06-24 | Roche Molecular Systems, Inc. | Method For Detecting a Target Nucleic Acid in a Sample |
| CA2762986C (en) | 2009-05-22 | 2018-03-06 | Asuragen, Inc. | Mirna biomarkers of prostate disease |
| WO2010147654A2 (en) | 2009-06-15 | 2010-12-23 | Netbio Inc. | Improved methods for forensic dna quantitation |
| WO2011025919A1 (en) | 2009-08-28 | 2011-03-03 | Asuragen, Inc. | Mirna biomarkers of lung disease |
| US9133343B2 (en) | 2009-11-30 | 2015-09-15 | Enzo Biochem, Inc. | Dyes and compositions, and processes for using same in analysis of protein aggregation and other applications |
| CN102782156A (zh) | 2009-12-31 | 2012-11-14 | 文塔纳医疗系统公司 | 用于生成独特特异性核酸探针的方法 |
| AU2011220792A1 (en) | 2010-02-26 | 2012-07-26 | Ventana Medical Systems, Inc. | Cytogenic analysis of metaphase chromosomes |
| EP2539355B1 (en) | 2010-02-26 | 2016-10-05 | Ventana Medical Systems, Inc. | In-situ hybridization with polytag probes |
| US20120034603A1 (en) | 2010-08-06 | 2012-02-09 | Tandem Diagnostics, Inc. | Ligation-based detection of genetic variants |
| US20130261003A1 (en) | 2010-08-06 | 2013-10-03 | Ariosa Diagnostics, In. | Ligation-based detection of genetic variants |
| DE102010042634A1 (de) * | 2010-10-19 | 2012-04-19 | Atto-Tec Gmbh | Neue Amin-substituierte tricyclische Fluoreszenzfarbstoffe |
| CN106868107A (zh) | 2010-10-29 | 2017-06-20 | 奥斯瑞根公司 | 用于分析重复序列的mPCR方法 |
| US10131947B2 (en) | 2011-01-25 | 2018-11-20 | Ariosa Diagnostics, Inc. | Noninvasive detection of fetal aneuploidy in egg donor pregnancies |
| WO2012103031A2 (en) | 2011-01-25 | 2012-08-02 | Ariosa Diagnostics, Inc. | Detection of genetic abnormalities |
| JP6294079B2 (ja) | 2011-01-25 | 2018-03-14 | ミノル シル ホン コー | 膵臓幹細胞及び前駆細胞のためのマーカーとしてのzscan4及びその使用 |
| WO2012118745A1 (en) | 2011-02-28 | 2012-09-07 | Arnold Oliphant | Assay systems for detection of aneuploidy and sex determination |
| CN103534359B (zh) | 2011-03-14 | 2016-07-06 | 文塔纳医疗系统公司 | 分析染色体易位的方法及其系统 |
| JP5951755B2 (ja) | 2011-05-04 | 2016-07-13 | エイチティージー モレキュラー ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド | 定量的ヌクレアーゼプロテクションアッセイ(qNPA)法および定量的ヌクレアーゼプロテクション配列決定(qNPS)法の改善 |
| EP3447147A1 (en) | 2011-05-12 | 2019-02-27 | NetBio, Inc. | Methods and compositions for rapid multiplex amplification of str loci |
| WO2012159025A2 (en) | 2011-05-18 | 2012-11-22 | Life Technologies Corporation | Chromosome conformation analysis |
| ES2578370T3 (es) | 2011-07-01 | 2016-07-26 | HTG Molecular Diagnostics, Inc | Métodos para detectar fusiones génicas |
| JP5826071B2 (ja) | 2011-08-30 | 2015-12-02 | 富士フイルム株式会社 | キサンテン誘導体の多量体構造を有する新規化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、カラーフィルター、及びカラートナー |
| WO2013039883A1 (en) | 2011-09-12 | 2013-03-21 | Abbvie Biotherapeutics Inc. | Artificial nk cells and uses thereof |
| WO2013040251A2 (en) | 2011-09-13 | 2013-03-21 | Asurgen, Inc. | Methods and compositions involving mir-135b for distinguishing pancreatic cancer from benign pancreatic disease |
| US9416153B2 (en) | 2011-10-11 | 2016-08-16 | Enzo Life Sciences, Inc. | Fluorescent dyes |
| WO2013055995A2 (en) | 2011-10-14 | 2013-04-18 | President And Fellows Of Harvard College | Sequencing by structure assembly |
| WO2013057586A1 (en) | 2011-10-19 | 2013-04-25 | Oslo Universitetssykehus Hf | Compositions and methods for producing soluble t - cell receptors |
| WO2013108126A2 (en) | 2012-01-16 | 2013-07-25 | University Of Oslo | Methyltransferases and uses thereof |
| CN102618086B (zh) * | 2012-03-07 | 2013-12-11 | 东华大学 | 一种一步法制备梯形宽波段吸收聚炔方酸菁染料的方法 |
| CN102634225B (zh) * | 2012-03-24 | 2013-11-06 | 大连理工大学 | 5(6)取代的罗丹明异构体的拆分合成方法 |
| WO2013167387A1 (en) | 2012-05-10 | 2013-11-14 | Ventana Medical Systems, Inc. | Uniquely specific probes for pten, pik3ca, met, top2a, and mdm2 |
| EP4148142B1 (en) | 2012-05-21 | 2025-08-13 | The Scripps Research Institute | Methods of sample preparation |
| US9914967B2 (en) | 2012-06-05 | 2018-03-13 | President And Fellows Of Harvard College | Spatial sequencing of nucleic acids using DNA origami probes |
| DK2872646T3 (en) | 2012-07-12 | 2017-12-04 | Université Paris Descartes | PROCEDURES FOR PREDICTING SURVIVAL TIME AND TREATMENT RESPONSE OF A PATIENT, SUFFERING A FAST CANCER WITH A SIGNATURE OF AT LEAST 7 GENES |
| IN2014DN07866A (ja) | 2012-07-20 | 2015-04-24 | Harvard College | |
| WO2014048942A1 (en) | 2012-09-25 | 2014-04-03 | Ventana Medical Systems, Inc. | Probes for pten, pik3ca, met, and top2a, and method for using the probes |
| US9476089B2 (en) | 2012-10-18 | 2016-10-25 | President And Fellows Of Harvard College | Methods of making oligonucleotide probes |
| WO2014126647A1 (en) * | 2013-02-15 | 2014-08-21 | Empire Technology Development Llc | Photocatalytic degradation of sugar |
| US9540685B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-01-10 | President And Fellows Of Harvard College | Methods of identifying homologous genes using FISH |
| WO2015036405A1 (en) | 2013-09-10 | 2015-03-19 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods for diagnosing and treating basal cell carcinoma |
| EP3066218B1 (en) | 2013-11-05 | 2018-12-26 | HTG Molecular Diagnostics, Inc. | Methods for detecting nucleic acids |
| ES2686631T3 (es) | 2014-01-05 | 2018-10-18 | Biomirna Holdings Ltd. | Determinaciones de cáncer de pulmón utilizando relaciones de miARN |
| US10619210B2 (en) | 2014-02-07 | 2020-04-14 | The Johns Hopkins University | Predicting response to epigenetic drug therapy |
| EP3110966A1 (en) | 2014-02-24 | 2017-01-04 | Ventana Medical Systems, Inc. | Automated rna detection using labeled 2'-o-methyl rna oligonucleotide probes and signal amplification systems |
| US20170217872A1 (en) * | 2014-05-07 | 2017-08-03 | Danmarks Tekniske Universitet | Method for the preparation of Intermediates for carboxy-fluoresceins and novel carboxy-fluorescein |
| CN107075546B (zh) | 2014-08-19 | 2021-08-31 | 哈佛学院董事及会员团体 | 用于对核酸探测并作图的rna-引导的系统 |
| ES2832748T3 (es) | 2014-08-19 | 2021-06-11 | Hoffmann La Roche | Procedimientos y composiciones para la detección de ácidos nucleicos |
| AU2015315103B2 (en) | 2014-09-09 | 2022-01-27 | Igenomx International Genomics Corporation | Methods and compositions for rapid nucleic acid library preparation |
| EP3009147A1 (en) | 2014-10-16 | 2016-04-20 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Method for treating resistant glioblastoma |
| WO2016081740A1 (en) | 2014-11-21 | 2016-05-26 | Nanostring Technologies, Inc. | Enzyme- and amplification-free sequencing |
| WO2016094330A2 (en) | 2014-12-08 | 2016-06-16 | 20/20 Genesystems, Inc | Methods and machine learning systems for predicting the liklihood or risk of having cancer |
| US20180010194A1 (en) | 2015-01-12 | 2018-01-11 | Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) | Methods for the Diagnosis of Pancreatic Cancer |
| US9957393B2 (en) | 2015-03-30 | 2018-05-01 | Enzo Biochem, Inc. | Monoazo dyes with cyclic amine as fluorescence quenchers |
| WO2016177774A1 (en) | 2015-05-04 | 2016-11-10 | Academisch Medisch Centrum | Method of quantifying mirnas using normalization |
| CA2992616C (en) | 2015-07-23 | 2023-01-03 | Asuragen, Inc. | Methods, compositions, kits, and uses for analysis of nucleic acids comprising repeating a/t-rich segments |
| WO2017029391A1 (en) | 2015-08-20 | 2017-02-23 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | New method for treating cancer |
| US10584161B2 (en) | 2015-09-21 | 2020-03-10 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Monoclonal antibodies specific for heartland virus and methods of their use |
| WO2017055320A1 (en) | 2015-09-29 | 2017-04-06 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods for quantifying the population of cytotoxic lymphocytes in a tissue sample |
| WO2017055321A1 (en) | 2015-09-29 | 2017-04-06 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods for quantifying the population of fibroblasts in a tissue sample |
| WO2017055319A1 (en) | 2015-09-29 | 2017-04-06 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods for quantifying the population of b cells in a tissue sample |
| WO2017055327A1 (en) | 2015-09-29 | 2017-04-06 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods for quantifying the population of endothelial cells in a tissue sample |
| WO2017055325A1 (en) | 2015-09-29 | 2017-04-06 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods for quantifying the population of nk cells in a tissue sample |
| WO2017055322A1 (en) | 2015-09-29 | 2017-04-06 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods for quantifying the population of neutrophils in a tissue sample |
| WO2017055324A1 (en) | 2015-09-29 | 2017-04-06 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods for quantifying the population of cells of monocytic origin in a tissue sample |
| WO2017055326A1 (en) | 2015-09-29 | 2017-04-06 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods for quantifying the population of myeloid dendritic cells in a tissue sample |
| WO2017060397A1 (en) | 2015-10-09 | 2017-04-13 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods for predicting the survival time of subjects suffering from melanoma metastases |
| WO2017067944A1 (en) | 2015-10-19 | 2017-04-27 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods for predicting the survival time of subjects suffering from triple negative breast cancer |
| WO2017079763A1 (en) | 2015-11-06 | 2017-05-11 | Ventana Medical Systems, Inc. | Representative diagnostics |
| US10793909B2 (en) | 2015-11-10 | 2020-10-06 | Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) | Methods for predicting the survival time of patients with decompensated alcoholic cirrhosis |
| US10760135B2 (en) | 2016-01-13 | 2020-09-01 | Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) | Methods for predicting pancreatic cancer treatment response |
| WO2017182834A1 (en) | 2016-04-19 | 2017-10-26 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | New method for treating resistant glioblastoma |
| EP4324929B1 (en) | 2016-05-16 | 2025-09-17 | Bruker Spatial Biology, Inc. | Methods for detecting target nucleic acids in a sample |
| US11155885B2 (en) | 2016-05-20 | 2021-10-26 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Real-time reverse transcriptase-polymerase chain reaction assay with modified probe for the diagnosis of rabies viruses and other lyssaviruses |
| WO2017202962A1 (en) | 2016-05-24 | 2017-11-30 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of non small cell lung cancer (nsclc) that coexists with chronic obstructive pulmonary disease (copd) |
| BR112018075513A2 (pt) | 2016-06-13 | 2019-10-01 | Us Health | ácidos nucleicos que codificam as partículas seme-lhantes ao vírus da zika e seu uso nas vacinas e no ensaio de diagnóstico do vírus da zika |
| US11060147B2 (en) | 2016-06-14 | 2021-07-13 | Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) | Methods for predicting acute severe colitis treatment response |
| CN109642898B (zh) * | 2016-06-28 | 2023-07-07 | 文塔纳医疗系统公司 | 用多染料醌甲基化物和酪酰胺缀合物的显色ihc和ish染色的新颜色 |
| WO2018011107A1 (en) | 2016-07-11 | 2018-01-18 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Use of er-alpha 46 in methods and kits for assessing the status of breast cancer |
| WO2018011166A2 (en) | 2016-07-12 | 2018-01-18 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods for quantifying the population of myeloid dendritic cells in a tissue sample |
| WO2018045162A1 (en) | 2016-09-01 | 2018-03-08 | Biogen Ma Inc. | Biomarkers predictive of primary progressive multiple sclerosis and uses thereof |
| WO2018046738A1 (en) | 2016-09-12 | 2018-03-15 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods for predicting the survival time of patients suffering from cancer |
| WO2018046736A1 (en) | 2016-09-12 | 2018-03-15 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods for predicting the survival time of patients suffering from cancer |
| WO2018054960A1 (en) | 2016-09-21 | 2018-03-29 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods for predicting and treating resistance to chemotherapy in npm-alk(+) alcl |
| WO2018055080A1 (en) | 2016-09-22 | 2018-03-29 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods and pharmaceutical compositions for reprograming immune environment in a subject in need thereof |
| CN110234600B (zh) | 2016-10-21 | 2023-03-21 | 美国政府(由卫生和人类服务部的部长所代表) | 分子纳米标签 |
| SG10202100951SA (en) | 2016-11-21 | 2021-03-30 | Nanostring Technologies Inc | Chemical compositions and methods of using same |
| WO2018122245A1 (en) | 2016-12-28 | 2018-07-05 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods of predicting the survival time of patients suffering from cms3 colorectal cancer |
| WO2018122249A1 (en) | 2016-12-28 | 2018-07-05 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods for predicting the survival time of patients suffering from a microsatellite stable colorectal cancer |
| WO2018146239A1 (en) | 2017-02-10 | 2018-08-16 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Biomarker for outcome in aml patients |
| WO2018162404A1 (en) | 2017-03-06 | 2018-09-13 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Biomarker for outcome in aml patients |
| WO2018172540A1 (en) | 2017-03-24 | 2018-09-27 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Method to predict the progression of alzheimer's disease |
| EP3601613B1 (en) | 2017-03-29 | 2021-12-01 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods for assessing pregnancy outcome |
| WO2018189215A1 (en) | 2017-04-12 | 2018-10-18 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Method for predicting the survival time of a patient suffering from hepatocellular carcinoma |
| EP3631008A1 (en) | 2017-06-02 | 2020-04-08 | Affymetrix, Inc. | Array-based methods for analysing mixed samples using differently labelled allele-specific probes |
| US11441174B2 (en) | 2017-06-02 | 2022-09-13 | Affymetrix, Inc. | Array-based methods for analysing mixed samples using differently labelled allele-specific probes |
| WO2019038219A1 (en) | 2017-08-21 | 2019-02-28 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | NEW PROGNOSTIC METHOD OF PANCREATIC CANCER |
| WO2019043138A1 (en) | 2017-09-01 | 2019-03-07 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | METHOD FOR PREDICTING OUTCOME OF CANCER |
| WO2019057995A1 (en) | 2017-09-25 | 2019-03-28 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | USE OF VNN1 AS A BIOMARKER AND THERAPEUTIC TARGET IN SARCOMES |
| US11639930B2 (en) | 2017-11-02 | 2023-05-02 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Enhanced chemiluminescent enzyme-linked immunosorbent assay for detection of antibodies against Babesia microti |
| CN111656179B (zh) | 2017-11-13 | 2023-11-03 | 豪夫迈·罗氏有限公司 | 用于使用表位电泳进行样品分析的装置 |
| WO2019104070A1 (en) | 2017-11-21 | 2019-05-31 | Nanostring Technologies, Inc. | O-nitrobenzyl photocleavable bifunctional linker |
| WO2019133727A1 (en) | 2017-12-29 | 2019-07-04 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Universal influenza virus probe set for enrichment of any influenza virus nucleic acid |
| WO2019207030A1 (en) | 2018-04-26 | 2019-10-31 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods for predicting a response with an immune checkpoint inhibitor in a patient suffering from a lung cancer |
| CN120350103A (zh) | 2018-05-14 | 2025-07-22 | 布鲁克空间生物学公司 | 化学组合物及其使用方法 |
| WO2019229489A1 (en) | 2018-05-31 | 2019-12-05 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Use of mir-146a-5p and mir-186 as biomarkers of osteoarthritis |
| WO2020030954A1 (en) | 2018-08-09 | 2020-02-13 | Integrative Medicine Clinic, Sia | Theranostics-like protein sanps conjugated to integrin and pmsa targeting peptides and therapy of prostate cancer |
| US10513610B1 (en) * | 2018-08-20 | 2019-12-24 | Laiqiang Ying | Sulfonated 4,7-dichlororhodamine dyes and their application |
| WO2020089428A1 (en) | 2018-11-02 | 2020-05-07 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | New prognostic method of pancreatic cancer |
| WO2020089432A1 (en) | 2018-11-02 | 2020-05-07 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | New prognostic method of pancreatic cancer |
| WO2020132607A1 (en) | 2018-12-20 | 2020-06-25 | Life Technologies Corporation | Asymmetric rhodamine dye and use thereof in biological assays |
| MX2021007494A (es) | 2018-12-20 | 2021-10-13 | Life Technologies Corp | Colorante de rodamina modificado y uso del mismo en ensayos biológicos. |
| MX2021008121A (es) | 2019-01-03 | 2021-12-10 | Inst Nat Sante Rech Med | Metodos y composiciones farmaceuticas para mejorar las respuestas inmunitarias dependientes de celulas t cd8+ en sujetos que sufren de cancer. |
| WO2020148349A1 (en) | 2019-01-16 | 2020-07-23 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Variants of erythroferrone and their use |
| US12385104B2 (en) | 2019-01-31 | 2025-08-12 | The United States of America, as represented by the Secretary, Department of Health Human Services | Methods and compositions for detecting transfusion-transmitted pathogens |
| EP3924520A1 (en) | 2019-02-13 | 2021-12-22 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods and compositions for selecting a cancer treatment in a subject suffering from cancer |
| WO2020182932A1 (en) | 2019-03-13 | 2020-09-17 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | New gene signatures for predicting survival time in patients suffering from renal cell carcinoma |
| WO2020193740A1 (en) | 2019-03-28 | 2020-10-01 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | New strategy for treating pancreatic cancer |
| WO2020201362A2 (en) | 2019-04-02 | 2020-10-08 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods of predicting and preventing cancer in patients having premalignant lesions |
| EP3719144A1 (en) | 2019-04-05 | 2020-10-07 | Fundación para la Investigación Biomédica del Hospital Universitario de la Paz (FIBHULP) | Mir-151a-3p as an universal endogenous control for exosome cargo normalization |
| CN113677992B (zh) | 2019-04-15 | 2024-08-09 | Inserm(法国国家健康医学研究院) | 一种分析细胞群能量代谢的方法 |
| WO2020212586A1 (en) | 2019-04-18 | 2020-10-22 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods for the treatment and prognosis of cancer |
| JP2022530390A (ja) | 2019-04-24 | 2022-06-29 | アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル | 抗精神病剤の応答を予測するための方法 |
| JP7441243B2 (ja) | 2019-05-14 | 2024-02-29 | エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー | 試料分析のための装置および方法 |
| WO2020229521A1 (en) | 2019-05-14 | 2020-11-19 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods for inhibiting or reducing bacterial biofilms on a surface |
| WO2021001539A1 (en) | 2019-07-04 | 2021-01-07 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | New strategy to detect and treat eosinophilic fasciitis |
| WO2021004379A1 (zh) * | 2019-07-05 | 2021-01-14 | 南京金斯瑞生物科技有限公司 | 一种荧光标记核酸及其合成方法 |
| US20220267857A1 (en) | 2019-07-19 | 2022-08-25 | Fundación Para La Investigación Biomédikca Del Hospital Universitario La Paz (Fibhulp) | Method for determining the response to treatment of a patient affected by non-small cell lung carcinoma (nsclc) |
| WO2021044012A1 (en) | 2019-09-05 | 2021-03-11 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Method of treatment and pronostic of acute myeloid leukemia |
| WO2021063968A1 (en) | 2019-09-30 | 2021-04-08 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Method and composition for diagnosing chronic obstructive pulmonary disease |
| US20240301497A1 (en) | 2019-10-17 | 2024-09-12 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods for diagnosing nasal intestinal type adenocarcinomas |
| EP4045887B1 (en) | 2019-10-18 | 2024-12-25 | The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University | Clinical- and industrial-scale intact-tissue sequencing |
| WO2021170777A1 (en) | 2020-02-28 | 2021-09-02 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods for diagnosing, prognosing and managing treatment of breast cancer |
| EP4114978A4 (en) | 2020-03-06 | 2024-07-03 | Singular Genomics Systems, Inc. | LINKED PAIRED STRAND SEQUENCING |
| US20230086718A1 (en) | 2020-03-20 | 2023-03-23 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Method for predicting the survival time of a patient suffering from a cancer |
| EP4165214A1 (en) | 2020-06-10 | 2023-04-19 | Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale (INSERM) | Method for treating and prognosing cancer like glioblastoma |
| US12209273B2 (en) | 2020-06-12 | 2025-01-28 | 10X Genomics, Inc. | Nucleic acid assays using click chemistry bioconjugation |
| WO2021255204A1 (en) | 2020-06-18 | 2021-12-23 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | New strategy for treating pancreatic cancer |
| WO2022015600A2 (en) | 2020-07-13 | 2022-01-20 | Singular Genomics Systems, Inc. | Methods of sequencing complementary polynucleotides |
| WO2022018163A1 (en) | 2020-07-22 | 2022-01-27 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Method for predicting survival time in patients suffering from cancer |
| CA3186950A1 (en) | 2020-07-23 | 2022-01-27 | Scott Benson | Compositions, systems and methods for biological analysis involving energy transfer dye conjugates and analytes comprising the same |
| WO2022020729A2 (en) | 2020-07-23 | 2022-01-27 | Life Technologies Corporation | Systems and methods for biological analysis |
| WO2022056078A1 (en) | 2020-09-11 | 2022-03-17 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Rnase h-assisted detection assay for rna (radar) |
| CN117120629A (zh) | 2020-09-16 | 2023-11-24 | 纳米线科技公司 | 化学组合物及其使用方法 |
| WO2022064049A1 (en) | 2020-09-28 | 2022-03-31 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Method for diagnosing brucella infection |
| WO2022084327A1 (en) | 2020-10-20 | 2022-04-28 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Method for predicting the response to tnf inhibitors |
| WO2022087485A1 (en) | 2020-10-22 | 2022-04-28 | Singular Genomics Systems, Inc. | Nucleic acid circularization and amplification on a surface |
| US12071667B2 (en) | 2020-11-04 | 2024-08-27 | 10X Genomics, Inc. | Sequence analysis using meta-stable nucleic acid molecules |
| WO2022096633A1 (en) | 2020-11-06 | 2022-05-12 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods for diagnosis and treating polycystic ovary syndrome (pcos) |
| WO2022135753A1 (en) | 2020-12-21 | 2022-06-30 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods for prognosis the humoral response of a subject prior to vaccination |
| WO2022136252A1 (en) | 2020-12-21 | 2022-06-30 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods for prognosis the humoral response of a subject prior to vaccination |
| WO2022152698A1 (en) | 2021-01-12 | 2022-07-21 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Use of npdk-d to evaluate cancer prognosis |
| US12060603B2 (en) | 2021-01-19 | 2024-08-13 | 10X Genomics, Inc. | Methods for internally controlled in situ assays using padlock probes |
| US11486001B2 (en) | 2021-02-08 | 2022-11-01 | Singular Genomics Systems, Inc. | Methods and compositions for sequencing complementary polynucleotides |
| US20240044901A1 (en) | 2021-02-09 | 2024-02-08 | Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale | New method to pronostic lung cancer |
| US11884977B2 (en) | 2021-03-12 | 2024-01-30 | Singular Genomics Systems, Inc. | Nanoarrays and methods of use thereof |
| EP4263868A4 (en) | 2021-03-12 | 2024-11-27 | Singular Genomics Systems, Inc. | NANONETWORKS AND METHODS OF USE THEREOF |
| EP4308934A1 (en) | 2021-03-17 | 2024-01-24 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Method for diagnosing pancreatic cancer |
| WO2022207566A1 (en) | 2021-03-29 | 2022-10-06 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | New method to evaluate pancreatic cancer prognosis |
| EP4326903A1 (en) | 2021-04-23 | 2024-02-28 | Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) | Methods and compositions for treating cell senescence accumulation related disease |
| WO2022232308A1 (en) | 2021-04-27 | 2022-11-03 | Singular Genomics Systems, Inc. | High density sequencing and multiplexed priming |
| EP4334706A4 (en) | 2021-05-05 | 2025-08-06 | Singular Genomics Systems Inc | MULTIOMICS ANALYSIS DEVICE AND METHODS OF USE THEREOF |
| EP4347877A1 (en) | 2021-06-01 | 2024-04-10 | 10X Genomics, Inc. | Methods and compositions for analyte detection and probe resolution |
| CN117751197A (zh) | 2021-06-02 | 2024-03-22 | 10X基因组学有限公司 | 使用不对称可环化探针的样品分析 |
| WO2023280790A1 (en) | 2021-07-05 | 2023-01-12 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Gene signatures for predicting survival time in patients suffering from renal cell carcinoma |
| EP4370896A1 (en) | 2021-07-13 | 2024-05-22 | 10X Genomics, Inc. | Methods for preparing polymerized matrix with controllable thickness |
| US12139751B2 (en) | 2021-07-30 | 2024-11-12 | 10X Genomics, Inc. | Circularizable probes for in situ analysis |
| EP4326900B1 (en) | 2021-07-30 | 2024-09-04 | 10X Genomics, Inc. | Methods and compositions for synchronizing reactions in situ |
| US12391984B2 (en) | 2021-08-03 | 2025-08-19 | 10X Genomics, Inc. | Compositions and methods for rolling circle amplification |
| EP4381095A1 (en) | 2021-08-03 | 2024-06-12 | 10X Genomics, Inc. | Nucleic acid concatemers and methods for stabilizing and/or compacting the same |
| WO2023023484A1 (en) | 2021-08-16 | 2023-02-23 | 10X Genomics, Inc. | Probes comprising a split barcode region and methods of use |
| WO2023076832A1 (en) | 2021-10-25 | 2023-05-04 | Singular Genomics Systems, Inc. | Manipulating and detecting biological samples |
| WO2023076833A1 (en) | 2021-10-26 | 2023-05-04 | Singular Genomics Systems, Inc. | Multiplexed targeted amplification of polynucleotides |
| WO2023089159A1 (en) | 2021-11-22 | 2023-05-25 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | New strategy targeting stroma/tumor cell crosstalk to treat a cancer |
| WO2023129898A2 (en) | 2021-12-27 | 2023-07-06 | 10X Genomics, Inc. | Methods and compositions for rolling circle amplification |
| US20230279475A1 (en) | 2022-01-21 | 2023-09-07 | 10X Genomics, Inc. | Multiple readout signals for analyzing a sample |
| US20250067745A1 (en) | 2022-01-31 | 2025-02-27 | Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale | Cd38 as a biomarker and biotarget in t-cell lymphomas |
| WO2023152133A1 (en) | 2022-02-08 | 2023-08-17 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Method for diagnosing colorectal cancer |
| WO2023164570A1 (en) | 2022-02-23 | 2023-08-31 | Insitro, Inc. | Pooled optical screening and transcriptional measurements of cells comprising barcoded genetic perturbations |
| WO2023172665A2 (en) | 2022-03-10 | 2023-09-14 | Singular Genomics Systems, Inc. | Nucleic acid delivery scaffolds |
| WO2023192616A1 (en) | 2022-04-01 | 2023-10-05 | 10X Genomics, Inc. | Compositions and methods for targeted masking of autofluorescence |
| EP4519674A1 (en) | 2022-05-06 | 2025-03-12 | 10X Genomics, Inc. | Analysis of antigen and antigen receptor interactions |
| EP4519453A1 (en) | 2022-05-06 | 2025-03-12 | 10X Genomics, Inc. | Methods and compositions for in situ analysis of v(d)j sequences |
| EP4522769A1 (en) | 2022-05-11 | 2025-03-19 | 10X Genomics, Inc. | Compositions and methods for in situ sequencing |
| WO2023245190A1 (en) | 2022-06-17 | 2023-12-21 | 10X Genomics, Inc. | Catalytic de-crosslinking of samples for in situ analysis |
| US20240101978A1 (en) | 2022-08-12 | 2024-03-28 | 10X Genomics, Inc. | Puma1 polymerases and uses thereof |
| US12116626B2 (en) | 2022-08-16 | 2024-10-15 | 10X Genomics, Inc. | AP50 polymerases and uses thereof |
| WO2024061930A1 (en) | 2022-09-22 | 2024-03-28 | Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale | New method to treat and diagnose peripheral t-cell lymphoma (ptcl) |
| US20240191297A1 (en) | 2022-10-14 | 2024-06-13 | 10X Genomics, Inc. | Methods, compositions, and systems for assessing biological sample quality |
| US20240167081A1 (en) | 2022-11-08 | 2024-05-23 | 10X Genomics,Inc. | Immobilization methods and compositions for in situ detection |
| EP4573210A1 (en) | 2022-11-16 | 2025-06-25 | 10X Genomics, Inc. | Methods and compositions for assessing performance of in situ assays |
| WO2024115935A1 (en) | 2022-11-29 | 2024-06-06 | Inserm | Methods for the treatment of b-cell lymphoma using cd39 inhibitors |
| WO2024130203A1 (en) | 2022-12-16 | 2024-06-20 | 10X Genomics, Inc. | Methods and compositions for assessing performance |
| WO2024148300A1 (en) | 2023-01-06 | 2024-07-11 | 10X Genomics, Inc. | Methods and compositions for in situ analysis of variant sequences |
| WO2024163948A2 (en) | 2023-02-03 | 2024-08-08 | 10X Genomics, Inc. | In situ analysis of variant sequences in biological samples |
| WO2024191684A1 (en) | 2023-03-10 | 2024-09-19 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Detection of hepatitis c virus ribonucleic acid from whole blood using reverse transcription loop-mediated isothermal amplification |
| WO2024196764A2 (en) | 2023-03-17 | 2024-09-26 | Nanostring Technologies, Inc. | Assay for recombinase accessible chromatin and related compositions and methods |
| WO2025090132A2 (en) | 2023-05-12 | 2025-05-01 | Life Technolohgies Corporation | Methods and kits for detecting endotoxin |
| WO2024236131A1 (en) | 2023-05-17 | 2024-11-21 | Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale | Stratificate and method to treat a patient suffering from a cancer |
| WO2024245951A1 (en) | 2023-05-26 | 2024-12-05 | Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale | Combination of slc8a1 inhibitor and mitochondria-targeted antioxidant for treating melanoma |
| WO2025029831A1 (en) | 2023-07-31 | 2025-02-06 | 10X Genomics, Inc. | Methods and systems for targeted rna cleavage and target rna-primed rolling circle amplification |
| WO2025027127A1 (en) | 2023-08-02 | 2025-02-06 | Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale | New prognostic method of kidney failure |
| WO2025045894A1 (en) | 2023-08-28 | 2025-03-06 | Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale | Methods and kits for diagnosing cause of nephrotic syndrome and guiding therapy |
| WO2025059422A1 (en) | 2023-09-14 | 2025-03-20 | Bruker Spatial Biology, Inc. | Methods for detecting target nucleic acids in a sample |
| WO2025068340A1 (en) | 2023-09-27 | 2025-04-03 | Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale | Method to predict aml outcome |
| WO2025073765A1 (en) | 2023-10-03 | 2025-04-10 | Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale | Methods of prognosis and treatment of patients suffering from melanoma |
| WO2025078632A1 (en) | 2023-10-12 | 2025-04-17 | Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale | Methods of prognosis and treatment of patients suffering from cancer |
| WO2025101775A1 (en) | 2023-11-07 | 2025-05-15 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Immunogenic compositions comprising full-length influenza virus neuraminidase protein subunits and methods of use |
| WO2025109147A1 (en) | 2023-11-24 | 2025-05-30 | Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale | Method to predict the risk of a cardiovascular event in a patient with type 2 diabetes |
| WO2025114473A1 (en) | 2023-11-29 | 2025-06-05 | Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale | Method for assessing diseases associated with a loss of p53 function in subjects in need thereof |
| US20250207203A1 (en) | 2023-12-20 | 2025-06-26 | 10X Genomics, Inc. | In situ detection of copy number variations in biological samples |
| WO2025147587A1 (en) | 2024-01-05 | 2025-07-10 | Glyphic Biotechnologies, Inc. | Protein sequencing using super-resolution imaging |
Family Cites Families (25)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO1984001394A1 (en) * | 1982-09-30 | 1984-04-12 | Iro Ab | Yarn storing, feeding and measuring device |
| US4490543A (en) * | 1982-11-12 | 1984-12-25 | University Of Northern Iowa Foundation | Low toxicity radiation sensitizer |
| EP0201751A2 (en) * | 1985-05-08 | 1986-11-20 | Abbott Laboratories | 4'-aminomethyfluorescein derivatives for use in fluorescence polarization immunoassys |
| CA1273552A (en) * | 1985-12-23 | 1990-09-04 | Michael J. Heller | Fluorescent stokes shift probes for polynucleotide hybridization assays |
| US4996143A (en) * | 1985-12-23 | 1991-02-26 | Syngene, Inc. | Fluorescent stokes shift probes for polynucleotide hybridization |
| US4780421A (en) * | 1986-04-03 | 1988-10-25 | Sclavo Inc. | Cleavable labels for use in binding assays |
| US5188934A (en) * | 1989-11-14 | 1993-02-23 | Applied Biosystems, Inc. | 4,7-dichlorofluorescein dyes as molecular probes |
| US5401847A (en) * | 1990-03-14 | 1995-03-28 | Regents Of The University Of California | DNA complexes with dyes designed for energy transfer as fluorescent markers |
| US5405975A (en) * | 1993-03-29 | 1995-04-11 | Molecular Probes, Inc. | Fluorescent ion-selective diaryldiaza crown ether conjugates |
| US5453517A (en) * | 1992-02-25 | 1995-09-26 | Molecular Probes, Inc. | Reactive derivatives of bapta used to make ion-selective chelators |
| JPH04107559A (ja) * | 1990-08-29 | 1992-04-09 | Kao Corp | 感光性組成物及びそれを用いた硬化像の形成方法 |
| US5187085A (en) * | 1990-09-28 | 1993-02-16 | Applied Biosystems, Inc. | Nucleic acid sequence analysis with nucleoside-5'-o-(1-thiotriphosphates) |
| DE69219610T2 (de) * | 1991-09-16 | 1997-10-02 | Molecular Probes Inc | Dimere unsymmetrische Cyaninfarbstoffe |
| US5747244A (en) * | 1991-12-23 | 1998-05-05 | Chiron Corporation | Nucleic acid probes immobilized on polystyrene surfaces |
| EP0552108B1 (en) * | 1992-01-17 | 1999-11-10 | Lakowicz, Joseph R. | Energy transfer phase-modulation fluoro-immunoassay |
| EP0658167B1 (en) * | 1992-09-03 | 1999-04-14 | The Perkin-Elmer Corporation | 4,7-dichlorofluorescein dyes as molecular probes |
| EP0601889A2 (en) * | 1992-12-10 | 1994-06-15 | Maine Medical Center Research Institute | Nucleic acid probes |
| JP3368011B2 (ja) * | 1993-10-04 | 2003-01-20 | キヤノン株式会社 | 核酸検出法 |
| US5654419A (en) * | 1994-02-01 | 1997-08-05 | The Regents Of The University Of California | Fluorescent labels and their use in separations |
| US5565554A (en) * | 1994-07-29 | 1996-10-15 | The Regents Of The University Of California | Dimeric fluorescent energy transfer dyes comprising asymmetric cyanine azole-indolenine chromophores |
| WO1996004059A1 (en) * | 1994-08-03 | 1996-02-15 | Langley James S | Steam enhancer |
| US5741657A (en) * | 1995-03-20 | 1998-04-21 | The Regents Of The University Of California | Fluorogenic substrates for β-lactamase and methods of use |
| US6008373A (en) * | 1995-06-07 | 1999-12-28 | Carnegie Mellon University | Fluorescent labeling complexes with large stokes shift formed by coupling together cyanine and other fluorochromes capable of resonance energy transfer |
| US5728528A (en) * | 1995-09-20 | 1998-03-17 | The Regents Of The University Of California | Universal spacer/energy transfer dyes |
| US5800996A (en) * | 1996-05-03 | 1998-09-01 | The Perkin Elmer Corporation | Energy transfer dyes with enchanced fluorescence |
-
1996
- 1996-10-04 US US08/726,462 patent/US5800996A/en not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-04-23 CA CA002203494A patent/CA2203494C/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-05-02 EP EP97303039A patent/EP0805190B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-05-02 DE DE69736434T patent/DE69736434T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-05-02 EP EP99201120A patent/EP0940450B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-05-02 AT AT99201120T patent/ATE335051T1/de not_active IP Right Cessation
- 1997-05-02 AT AT97303039T patent/ATE187752T1/de not_active IP Right Cessation
- 1997-05-02 DE DE69700935T patent/DE69700935T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-05-06 JP JP09115920A patent/JP3090626B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-01-19 JP JP2000010933A patent/JP3592173B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-01-19 JP JP2000010931A patent/JP2000154381A/ja not_active Withdrawn
- 2000-01-19 JP JP2000010932A patent/JP2000187036A/ja active Pending
-
2003
- 2003-02-05 JP JP2003028821A patent/JP3499238B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-08-06 JP JP2003288286A patent/JP2004068023A/ja not_active Withdrawn
- 2003-08-06 JP JP2003288285A patent/JP2004043819A/ja not_active Withdrawn
-
2004
- 2004-04-30 JP JP2004136932A patent/JP2004250713A/ja not_active Withdrawn
Cited By (24)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009046685A (ja) * | 1996-05-03 | 2009-03-05 | Applera Corp | 硬質リンカ―を有するエネルギ―転移色素 |
| JP2004043819A (ja) * | 1996-05-03 | 2004-02-12 | Applera Corp | 硬質リンカ―を有するエネルギ―転移色素 |
| JP2004068023A (ja) * | 1996-05-03 | 2004-03-04 | Applera Corp | 硬質リンカ―を有するエネルギ―転移色素 |
| WO1999002544A1 (fr) * | 1997-07-11 | 1999-01-21 | The Institute Of Physical And Chemical Research | Composes possedant une fonction de transfert d'energie et procede de sequencage des bases d'adn a l'aide de ces composes |
| JP2001508494A (ja) * | 1997-09-23 | 2001-06-26 | モレキュラー プローブス インコーポレーテッド | スルホン化キサンテン誘導体 |
| JP2002523783A (ja) * | 1998-08-31 | 2002-07-30 | アマーシャム・ファルマシア・バイオテック・インコーポレーテッド | エネルギー転移色素 |
| JP2003508065A (ja) * | 1999-08-27 | 2003-03-04 | ピーイー コーポレイション (エヌワイ) | Uv励起性蛍光エネルギー移動色素 |
| JP2007277564A (ja) * | 2000-02-07 | 2007-10-25 | Applera Corp | 電子欠乏窒素複素環で置換したフルオレセイン色素 |
| JP2006257427A (ja) * | 2000-02-07 | 2006-09-28 | Applera Corp | 電子欠乏窒素複素環で置換したフルオレセイン色素 |
| JP2007277565A (ja) * | 2000-02-07 | 2007-10-25 | Applera Corp | 電子欠乏窒素複素環で置換したフルオレセイン色素 |
| WO2001063265A1 (fr) * | 2000-02-28 | 2001-08-30 | Daiichi Pure Chemicals Co., Ltd. | Procede de mesure dans lequel on utilise la fluorescence de longue duree du type d'excitation |
| JP4589588B2 (ja) * | 2000-02-28 | 2010-12-01 | 哲雄 長野 | 長寿命励起型蛍光を用いる測定方法 |
| JP2004518766A (ja) * | 2001-04-02 | 2004-06-24 | セルメド バイオサイエンシズ インコーポレイテッド | ハロゲン化ローダミン誘導体およびその適用 |
| JP2005532434A (ja) * | 2002-07-01 | 2005-10-27 | グアヴァ テクノロジーズ,インコーポレーテッド | 蛍光色素、エネルギー転移ペア及び方法 |
| US7524974B2 (en) | 2002-07-08 | 2009-04-28 | Tetsuo Nagano | Fluorescent probe |
| US7696245B2 (en) | 2003-03-28 | 2010-04-13 | Sekisui Medical Co., Ltd. | Fluorescent probe for zinc |
| JP2007518844A (ja) * | 2003-12-16 | 2007-07-12 | プリシセンス エイ/エス | 検体を検出するための試薬 |
| US7892748B2 (en) | 2003-12-16 | 2011-02-22 | Precisense A/S | Reagent for detecting an analyte |
| US8318443B2 (en) | 2003-12-16 | 2012-11-27 | Medtronic Minimed, Inc. | Reagent for detecting an analyte |
| US7541467B2 (en) | 2004-01-09 | 2009-06-02 | Shigenobu Yano | Fluorescent zinc ion sensor |
| JP2008541055A (ja) * | 2005-05-03 | 2008-11-20 | アプレラ コーポレイション | 蛍光検出システムおよびそれとともに使用するための色素セット |
| JP2007031388A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Univ Nihon | ヌクレオチド誘導体及びその利用 |
| JP2013522419A (ja) * | 2010-03-15 | 2013-06-13 | パーデュー・リサーチ・ファウンデーション | 光学特性が向上した高次構造化色素 |
| JP2011232072A (ja) * | 2010-04-26 | 2011-11-17 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 有機蛍光色素内包シリカナノ粒子、その製造方法、それを用いた生体物質標識剤 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2003274999A (ja) | 2003-09-30 |
| JP2000154381A (ja) | 2000-06-06 |
| EP0805190B1 (en) | 1999-12-15 |
| JP2000187036A (ja) | 2000-07-04 |
| DE69736434D1 (de) | 2006-09-14 |
| JP3499238B2 (ja) | 2004-02-23 |
| AU1999597A (en) | 1997-11-20 |
| JP3090626B2 (ja) | 2000-09-25 |
| US5800996A (en) | 1998-09-01 |
| EP0940450A1 (en) | 1999-09-08 |
| ATE187752T1 (de) | 2000-01-15 |
| EP0805190A3 (en) | 1998-01-07 |
| JP3592173B2 (ja) | 2004-11-24 |
| EP0805190A2 (en) | 1997-11-05 |
| DE69700935T2 (de) | 2000-04-27 |
| CA2203494A1 (en) | 1997-11-03 |
| JP2004250713A (ja) | 2004-09-09 |
| AU691143B2 (en) | 1998-05-07 |
| ATE335051T1 (de) | 2006-08-15 |
| DE69700935D1 (de) | 2000-01-20 |
| JP2000154332A (ja) | 2000-06-06 |
| JP2004043819A (ja) | 2004-02-12 |
| DE69736434T2 (de) | 2007-03-01 |
| EP0940450B1 (en) | 2006-08-02 |
| CA2203494C (en) | 2000-12-26 |
| JP2004068023A (ja) | 2004-03-04 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3090626B2 (ja) | 増強された蛍光を有するエネルギー転移色素 | |
| US5863727A (en) | Energy transfer dyes with enhanced fluorescence | |
| US7399854B2 (en) | Regents labeled with energy transfer dyes | |
| US20030165961A1 (en) | UV excitable energy transfer reagents | |
| US7388092B2 (en) | Oligonucleotides and analogs labeled with energy transfer dyes | |
| US6218124B1 (en) | Method for detecting oligonucleotides using UV light source | |
| CA2297589C (en) | Energy transfer dyes with enhanced fluorescence | |
| US7825237B2 (en) | Oligonucleotides and analogs labeled with energy transfer dyes |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721 Year of fee payment: 8 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721 Year of fee payment: 9 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721 Year of fee payment: 9 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721 Year of fee payment: 9 |
|
| R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721 Year of fee payment: 10 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721 Year of fee payment: 10 |
|
| R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721 Year of fee payment: 11 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721 Year of fee payment: 11 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721 Year of fee payment: 11 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721 Year of fee payment: 11 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721 Year of fee payment: 12 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |