[go: up one dir, main page]

JPH11144281A - Disk reproducer - Google Patents

Disk reproducer

Info

Publication number
JPH11144281A
JPH11144281A JP9312099A JP31209997A JPH11144281A JP H11144281 A JPH11144281 A JP H11144281A JP 9312099 A JP9312099 A JP 9312099A JP 31209997 A JP31209997 A JP 31209997A JP H11144281 A JPH11144281 A JP H11144281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
signal
data
tangential tilt
tilt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9312099A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiyuki Teraoka
善之 寺岡
Goro Fujita
五郎 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9312099A priority Critical patent/JPH11144281A/en
Publication of JPH11144281A publication Critical patent/JPH11144281A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To detects a tangential tilt from the changeover point of a land part and a groove part. SOLUTION: The inclination with respect to the disk rotational direction (q) of an optical pickup device 17 is adjusted based on a detection output by detecting a tangential tilt in the disk rotational direction from a push-pull reproduced signal at the changeover point of the land part or the groove part in the disk rotational direction formed on a disk 11 or the rising point and falling point of pits formed on the disk. Thus, it is made possible to irradiate a beam vertically with respect to the surface of the disk and the error rate of a reproduced signal is prevented from being deteriorated.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、位相情報を有す
るマークなどがプリフォーマットされたディスクの回転
方向におけるチルト(タンジェンシャルチルト)による
エラーレートの劣化を改善できるディスク再生装置に関
する。詳しくは、位相情報を有するマークなどの再生信
号を判別してタンジェンシャルチルト量を検出し、この
チルト量が軽減されるように機械的若しくは電気的な補
正を加えることによって、エラーレートの劣化を改善で
きるようにしたものである。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a disc reproducing apparatus capable of improving deterioration of an error rate due to tilt (tangential tilt) in a rotational direction of a disc on which marks having phase information are preformatted. More specifically, the reproduction rate of a mark or the like having phase information is determined to detect the tangential tilt amount, and mechanical or electrical correction is performed so as to reduce the tilt amount, thereby reducing the deterioration of the error rate. It is something that can be improved.

【0002】[0002]

【従来の技術】光磁気ディスクなどのディスク状記録媒
体を有したディスク記録再生装置などでは、図15に示
すようにディスク11がスピンドルモータ13によって
この例では時計方向pに回転駆動され、ディスク11の
盤面に対向するように配置された移動可能な光ピックア
ップ装置17によってデータの記録再生が行われる。
2. Description of the Related Art In a disk recording / reproducing apparatus having a disk-shaped recording medium such as a magneto-optical disk, a disk 11 is rotated clockwise p in this example by a spindle motor 13 as shown in FIG. The recording and reproduction of data is performed by a movable optical pickup device 17 arranged so as to face the board surface.

【0003】光ピックアップ装置17にはその内部にレ
ーザなどの光源(図示はしない)が内蔵され、対物レン
ズ17aを介してディスク11のデータ記録面にレーザ
が照射されてデータの記録が行われ、また記録されたデ
ータがこのレーザの戻り光を利用して再生される。
A light source (not shown) such as a laser is built in the optical pickup device 17, and the data recording surface of the disk 11 is irradiated with laser through an objective lens 17a to record data. The recorded data is reproduced by using the return light of the laser.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、ディスク1
1を回転駆動するとき、その半径方向qではなく、回転
方向pに対して傾いている場合がある。この傾き(チル
ト)を以下タンジェンシャルチルトと呼称すれば、この
タンジェンシャルチルトは、ディスク自身に起因する場
合と、それ以外に起因する場合とがある。
By the way, the disk 1
1 may be inclined with respect to the rotation direction p instead of the radial direction q. If the inclination (tilt) is hereinafter referred to as tangential tilt, the tangential tilt may be caused by the disc itself or may be caused by other factors.

【0005】ディスク自身に起因する場合としてはディ
スク11の面ぶれがある。ディスク11以外に起因する
場合としては、スピンドルモータ13へのディスク取り
付けが平行でない場合や、ディスク取り付けは正しい
が、光ピックアップ装置17がディスク11に対してそ
の回転方向に傾いている場合などが考えられる。
[0005] As a case caused by the disk itself, there is surface deviation of the disk 11. Possible causes other than the disk 11 include a case where the disk is not mounted on the spindle motor 13 in a parallel manner, a case where the disk is correctly mounted, but the optical pickup device 17 is inclined with respect to the disk 11 in the rotation direction. Can be

【0006】後者の場合は、ディスク11の回転方向を
図16矢印pで示すと、ディスク11と光ピックアップ
装置17との相対的な位置関係が正確であるときは図1
6のようになり、ディスク盤面に対して垂直にビームが
照射される。
In the latter case, if the rotation direction of the disk 11 is indicated by an arrow p in FIG. 16, if the relative positional relationship between the disk 11 and the optical pickup device 17 is accurate, the direction shown in FIG.
As shown in FIG. 6, the beam is irradiated perpendicularly to the disk surface.

【0007】しかし、相対的な位置関係がずれると、例
えば図17のように光ピックアップ装置17が回転方向
pに対する垂直軸に対してθ(ラジアン)だけ傾いてい
るときにはタンジェンシャルチルトが発生していること
になり、ビームはディスク盤面に対して垂直には照射さ
れない。
However, if the relative positional relationship deviates, a tangential tilt occurs when the optical pickup device 17 is inclined by θ (radian) with respect to the vertical axis with respect to the rotation direction p as shown in FIG. 17, for example. Therefore, the beam is not irradiated perpendicularly to the disk surface.

【0008】ディスク盤面に対して垂直にレーザビーム
が照射されたときには、図18実線曲線Laに示すよう
に光軸に対して対称な光強度分布となる。上述したよう
なタンジェンシャルチルトが発生していると、例えば図
18鎖線曲線Lbに示すように光軸に対して非対称な光
強度分布となる。
When a laser beam is irradiated perpendicularly to the disk surface, a light intensity distribution symmetrical with respect to the optical axis is obtained as shown by a solid curve La in FIG. When the tangential tilt occurs as described above, the light intensity distribution becomes asymmetric with respect to the optical axis, for example, as shown by a chain line curve Lb in FIG.

【0009】したがって、図19Aに示すようにディス
ク盤面に形成されたピットに対して対称な光強度分布を
持つビームを照射した場合には、図19B実線Lcで示
すような歪みのない再生信号(後述するようなプッシュ
プル再生信号)Sppが得られる。
Therefore, when a beam having a symmetrical light intensity distribution is applied to the pits formed on the disk surface as shown in FIG. 19A, a reproduced signal (FIG. 19B) without distortion as shown by a solid line Lc. As a result, a push-pull reproduction signal Spp described later is obtained.

【0010】しかし、タンジェンシャルチルトが発生し
ているディスク盤面にビームを照射すると、ビームがデ
ィスク盤面に垂直に照射されないことから、非対称な光
強度分布となり、その結果図19鎖線曲線Ldで示すよ
うな左右非対称で、その出力レベルも低下した再生信号
Sppしか得ることができない。このように非対称な再生
信号Sppであると、記録時のデータを正しく再生するこ
とができない場合が生じてエラーレートが劣化してしま
う。
However, when the beam is applied to the disk surface where the tangential tilt has occurred, the beam is not irradiated perpendicularly to the disk surface, resulting in an asymmetrical light intensity distribution. As a result, as shown by the chain line curve Ld in FIG. Only a reproduced signal Spp which is asymmetrical left and right and whose output level is lowered can be obtained. If the reproduction signal Spp is asymmetric, the data at the time of recording cannot be correctly reproduced, and the error rate deteriorates.

【0011】従来においては、このタンジェンシャルチ
ルトによるエラーレートの劣化に対する改善は全くなさ
れていない。このようなエラーレートの劣化は特に高密
度記録用の径小ディスクを使用する場合に顕著となる。
Conventionally, no improvement has been made for the deterioration of the error rate due to the tangential tilt. Such deterioration of the error rate becomes remarkable especially when a small-diameter disk for high-density recording is used.

【0012】そこで、この発明ではこのような従来の課
題を解決したものであって、特にタンジェンシャルチル
トによるエラーレートの劣化を改善できるディスク再生
装置を提供するものである。
In view of the above, the present invention has been made to solve such a conventional problem, and in particular, to provide a disk reproducing apparatus capable of improving the error rate deterioration due to tangential tilt.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】この発明に係るディスク
再生装置では、ディスクに形成されたディスク回転方向
におけるランド部若しくはグルーブ部の切り替え点若し
くは上記ディスクに形成されたピットの立ち上がり点お
よび立ち下がり点でのプッシュプル再生信号より、ディ
スク回転方向におけるタンジェンシャルチルトを検出
し、その検出出力に基づいて上記タンジェンシャルチル
トを補正するようにしたことを特徴とする。
In a disk reproducing apparatus according to the present invention, a switching point of a land or a groove in a disk rotating direction formed on a disk or a rising point and a falling point of a pit formed on the disk. , The tangential tilt in the disk rotation direction is detected from the push-pull reproduction signal, and the tangential tilt is corrected based on the detected output.

【0014】この発明ではランド部若しくはグルーブ部
の切り替え点でのプッシュプル再生信号のレベルがディ
スク回転方向に対するタンジェンシャルチルトの量によ
って変化することに着目して、この再生信号からタンジ
ェンシャルチルト量を検出する。その検出出力に基づい
てタンジェンシャルチルトを補正する。具体的にはスピ
ンドルモータの取り付け状態を調整したり、光ピックア
ップ装置のディスク回転方向に対する傾きを調整する。
この調整によってビームはディスク盤面に対してほぼ垂
直状態で照射されることになり、これによって再生信号
のエラーレートを改善できる。
In the present invention, focusing on the fact that the level of the push-pull reproduction signal at the switching point of the land portion or the groove portion changes depending on the amount of tangential tilt in the disk rotation direction, the tangential tilt amount is calculated from this reproduction signal. To detect. The tangential tilt is corrected based on the detected output. Specifically, the state of attachment of the spindle motor is adjusted, and the inclination of the optical pickup device with respect to the disk rotation direction is adjusted.
By this adjustment, the beam is irradiated in a state substantially perpendicular to the disk surface, whereby the error rate of the reproduced signal can be improved.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、この
発明に係るディスク再生装置の一実施形態を光磁気ディ
スク装置(ディスク記録再生装置)に適用した場合につ
いて、図面を参照して詳細に説明する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a disk reproducing apparatus according to the present invention applied to a magneto-optical disk apparatus (disk recording / reproducing apparatus). explain.

【0016】この発明では、ディスクにプリフォーマッ
トされたピットの立ち上がりおよび立ち下がり点での再
生信号(プッシュプル再生信号)がディスク回転方向つ
まりタンジェンシャル方向のチルト量に対応して非対称
となることに着目したもので、タンジェンシャルチルト
量の検出およびこの検出信号に基づいた機械的若しくは
電気的な補正を施すことによって、ディスク盤面に照射
されるビームの光強度分布がその光軸に対してほぼ対称
となるようにして再生信号のエラーレートを改善したも
のである。
According to the present invention, the reproduction signal (push-pull reproduction signal) at the rising and falling points of the pits preformatted on the disk is asymmetrical in accordance with the amount of tilt in the disk rotation direction, that is, the tangential direction. By focusing on the tangential tilt amount and performing mechanical or electrical correction based on this detection signal, the light intensity distribution of the beam applied to the disk surface is almost symmetrical with respect to its optical axis. Thus, the error rate of the reproduction signal is improved.

【0017】ディスク11にプリフォーマットされたピ
ットとしてこの例では、グルーブウォブルによるクロッ
クマークを示す。後述するようにグルーブ若しくはラン
ドに形成したピットによってクロックマークが構成され
るからである。以下に示すものはクロックマークをアド
レス情報と共にプリフォーマットした光磁気ディスクの
場合である。
In this example, the pit preformatted on the disk 11 indicates a clock mark by groove wobble. This is because a clock mark is formed by pits formed in grooves or lands as described later. The following is a case of a magneto-optical disk in which a clock mark is preformatted together with address information.

【0018】この光磁気ディスク11は図8に示すよう
に、内周側より外周側に向かってトラック0〜トラック
nがスパイラル状に形成され、各トラックには円周方向
に0〜mのセクタが含まれている。
As shown in FIG. 8, in the magneto-optical disk 11, tracks 0 to n are formed spirally from the inner circumference toward the outer circumference, and each track has sectors 0 to m in the circumferential direction. It is included.

【0019】図9はセクタ(ウォンブルアドレスフレー
ム)フォーマットを示している。光磁気ディスク11に
は上述したように半径方向にグルーブ部12Gとランド
部12Lとが交互に形成され、グルーブ部12Gまたは
ランド部12Lのいずれかまたは双方にデータが記録さ
れる。
FIG. 9 shows a sector (wamble address frame) format. As described above, the groove portions 12G and the land portions 12L are alternately formed on the magneto-optical disk 11 in the radial direction, and data is recorded on one or both of the groove portions 12G and the land portions 12L.

【0020】図9Aに示すようにグルーブ部12Gの片
側は、例えばバイフェーズ変調後のアドレス情報ADM
に応じてウォブリングした状態とされている。この場
合、アドレス情報ADMが周波数変調(FM)され、変
調後の信号に対応するようにグルーブ部12Gがウォブ
リングされている。つまり、その変調後の信号がグルー
ブウォブルとして記録されている。
As shown in FIG. 9A, one side of the groove portion 12G has, for example, address information ADM after biphase modulation.
Is wobbled according to. In this case, the address information ADM is frequency-modulated (FM), and the groove 12G is wobbled so as to correspond to the modulated signal. That is, the modulated signal is recorded as a groove wobble.

【0021】グルーブ部12Gの片側がウォブリングさ
れることから、結果的にランド部12Lの片側もアドレ
ス情報ADMに応じてウォブリングした状態となってい
る。
Since one side of the groove 12G is wobbled, one side of the land 12L is also wobbled in accordance with the address information ADM.

【0022】グルーブウォブルは、図10に示すよう
に、アドレス情報ADMの1ビット(バイフェーズ1ビ
ット)当たり、“1”のときは4波となり、“0”のと
きは3波となっている。しかも、このグルーブウォブル
の振幅は、変調後の信号の周波数に応じて変化するよう
にされ、図10に拡大して示すように、アドレス情報A
DMの“1”および“0”の接合部に対応するグルーブ
ウォブルの0クロス点での傾きが変化しないようにされ
ている。
As shown in FIG. 10, the number of groove wobbles is four when the bit is "1" and three when the bit is "0", per one bit (one bit of the biphase) of the address information ADM. . Moreover, the amplitude of the groove wobble is changed in accordance with the frequency of the signal after modulation, and as shown in the enlarged view of FIG.
The inclination at the 0 cross point of the groove wobble corresponding to the joint between “1” and “0” of DM is not changed.

【0023】1セクタ(1ウォブルアドレスフレーム)
の期間のグルーブウォブルは、バイフェーズ変調前のデ
ータで例えば48ビットのデータを有している。この、
48ビッのトデータは、図9Bに示すように、4ビット
の同期信号データ、24ビットのフレームアドレスデー
タ、6ビットのリザーブドビット、14ビットのCRC
(cyclic redundancy check )コードで構成される。
One sector (one wobble address frame)
The groove wobble in the period has data before bi-phase modulation, for example, 48-bit data. this,
As shown in FIG. 9B, the 48-bit data includes 4 bits of synchronization signal data, 24 bits of frame address data, 6 bits of reserved bits, and 14 bits of CRC.
(Cyclic redundancy check) code.

【0024】1セクタは、図9Cに示すように、例えば
24セグメントで構成されている。各セグメントの境界
位置には、図9Aに示すように、クロックマークCMが
グルーブウォブルに多重化されてプリフォーマットされ
ている。そして、図9Dに示すように、各セグメント内
に100バイトのデータ領域が設けられると共に、各セ
グメントの境界位置に対応して10バイトの固定パター
ン領域が設けられている。データ書き込み時には、後述
するようにデータ領域にはNRZIデータが記録される
が、固定パターン領域にはNRZIデータに同期した2
Tの固定パターン信号が記録される(Tはデータのビッ
ト間隔)。
As shown in FIG. 9C, one sector is composed of, for example, 24 segments. At the boundary position of each segment, as shown in FIG. 9A, a clock mark CM is multiplexed into a groove wobble and preformatted. As shown in FIG. 9D, a 100-byte data area is provided in each segment, and a 10-byte fixed pattern area is provided corresponding to the boundary position of each segment. At the time of data writing, NRZI data is recorded in the data area as described later, but the fixed pattern area is synchronized with the NRZI data.
A fixed pattern signal of T is recorded (T is a data bit interval).

【0025】上述したクロックマークは図11のように
形成される。図ではマークを形成する領域が、ランド部
とグルーブ部との切り替え点となる。つまり、グルーブ
部12Gの溝が一定幅(ビット長)Wにわたりランド部
として形成される代わり、この切り替わり点での隣接す
るランド部では同じ幅Wがクロックマーク溝として形成
される。
The above-described clock mark is formed as shown in FIG. In the figure, the area where the mark is formed is a switching point between the land and the groove. That is, instead of the groove of the groove portion 12G being formed as a land portion over a certain width (bit length) W, the same width W is formed as a clock mark groove at an adjacent land portion at this switching point.

【0026】このようにランド部とグルーブ部とを切り
替えると、例えばランド部12L上を走査しているビー
ムBaがクロックマーク溝を走査し始めると、そのとき
のビームの戻り光は図12Bのように4分割された光検
出素子Da〜Ddのうち、2つの光検出素子この例では
DcとDdのみに当たる(斜線図示)。
When the land and the groove are switched in this way, for example, when the beam Ba scanning on the land 12L starts scanning the clock mark groove, the return light of the beam at that time is as shown in FIG. 12B. Among the four divided photodetectors Da to Dd, only two photodetectors in this example correspond to Dc and Dd (shown by oblique lines).

【0027】これに対してビームがクロックマーク溝の
終端部を横切るときには、戻り光の回折が反対となるか
ら、戻り光は図12Cのように4分割された光検出素子
Da〜Ddのうち、隣りの光検出素子DaとDbのみに
当たる(斜線図示)。したがって、4つの光検出素子D
a〜Ddの信号Sa〜Sdをプッシュプル信号として、 Spp=(Sa+Sb)−(Sc+Sd) ・・・・(1) のように出力すれば、ランド部12Lとグルーブ部12
Gとの切り替え点で図11Bに示すように極性の異なっ
た再生信号(クロックマーク信号)SCMを得ることがで
きる。この再生信号SCMより同図Cに示すようなパルス
信号PCMが形成され、このパルス信号PCMを参照してP
LL(phase-locked loop)回路によってデータクロッ
ク信号が形成される。
On the other hand, when the beam crosses the end of the clock mark groove, the diffraction of the return light is reversed. Therefore, the return light is one of the four photodetectors Da to Dd divided as shown in FIG. 12C. This corresponds to only the adjacent photodetectors Da and Db (shown by oblique lines). Therefore, four photodetectors D
If the signals Sa to Sd of a to Dd are output as push-pull signals as Spp = (Sa + Sb)-(Sc + Sd) (1), the land portion 12L and the groove portion 12 are output.
Can be obtained polarity different reproduced signal (clock mark signal) S CM as shown in FIG. 11B in the switching point of the G. Pulse signal P CM as shown from the reproduced signal S CM in the drawing C is formed, P with reference to the pulse signal P CM
A data clock signal is formed by an LL (phase-locked loop) circuit.

【0028】さて、ランド部12Lとグルーブ部12G
との切り替え点でピットを形成することによってクロッ
クマークCMを形成できるが、このクロックマークCM
によるクロックマーク信号SCMの出力レベルなどはタン
ジェンシャルチルト量に依存することが判明した。例え
ばタンジェンシャルチルトが全く発生していないときに
は、図11B、つまり図13曲線Lfのような上下対称
な信号となって出力される。
Now, the land portion 12L and the groove portion 12G
The clock mark CM can be formed by forming a pit at the switching point of the clock mark CM.
Such as the output level of by the clock mark signal S CM was found to be dependent on the tangential tilt amount. For example, when no tangential tilt occurs, the signal is output as a vertically symmetric signal as shown in FIG. 11B, that is, the curve Lf in FIG.

【0029】しかし、タンジェンシャルチルトが発生し
ているときには、図13曲線Lgに示すように、プラス
側とマイナス側とではピークレベルが相違すると共に、
中心部が持ち上がった非対称波形のクロックマーク信号
CMが得られる。図13はピット長Wが18μm、グル
ーブ溝Ggの深さがλ/8(λは記録波長)で、トラッ
クピッチが0.6μmであるときの測定例である。そし
て、曲線Lfは回転方向に対して+20mrad(ミリ
ラジアン:回転方向に対して上向いている)だけチルト
しているときの測定例である。
However, when a tangential tilt occurs, the peak level differs between the plus side and the minus side as shown by the curve Lg in FIG.
Clock mark signal S CM central portion raised asymmetric waveform is obtained. FIG. 13 shows a measurement example when the pit length W is 18 μm, the depth of the groove Gg is λ / 8 (λ is the recording wavelength), and the track pitch is 0.6 μm. The curve Lf is a measurement example when tilting by +20 mrad (milliradian: upward in the rotation direction) with respect to the rotation direction.

【0030】ここで、クロックマーク信号SCMのプラス
側ピーク値をPK(+)とし、マイナス側ピーク値をP
K(−)としたとき、 PK(+)=Sa+Sb ・・・・(2) PK(−)=Sc+Sd ・・・・(3) とすれば、PK(+)、PK(−)の大きさはタンジェ
ンシャルチルト量によって変化することが分かる。
Here, the positive peak value of the clock mark signal S CM is PK (+), and the negative peak value is P (P).
If K (-), PK (+) = Sa + Sb (2) PK (-) = Sc + Sd (3) Then, the sizes of PK (+) and PK (-) It can be seen that changes with the tangential tilt amount.

【0031】いま、PK(+)とPK(−)との不平衡
の割合(%)をTPP信号としたとき、 TPP ={PK(+)−PK(−)}/{PK(+)+PK(−)}×100(%) ・・・・(4) で表すとすると、図14のような特性曲線が得られる。
Now, assuming that the ratio (%) of the unbalance between PK (+) and PK (-) is a TPP signal, TPP = {PK (+)-PK (-)} / {PK (+) + PK (−)} × 100 (%) (4) As a result, a characteristic curve as shown in FIG. 14 is obtained.

【0032】曲線Lhは図11に示すピット長Wが9μ
mであるときの不平衡量を示し、同図曲線Liはピット
長がその2倍である18μmであるときの不平衡量を示
す。第1象限の曲線は回転方向に対してディスク11が
上向く側(光ピックアップ装置17とは反対側)にチル
トが発生しているときの不平衡量を示し、第3象限の曲
線は逆に下向く側にチルトが発生しているときの不平衡
量を示す。
The curve Lh has a pit length W shown in FIG.
The curve Li shows the unbalance amount when the pit length is 18 μm, which is twice the pit length. The curve in the first quadrant indicates the amount of imbalance when tilt occurs on the side where the disk 11 faces upward (the side opposite to the optical pickup device 17) with respect to the rotation direction, and the curve in the third quadrant faces downward. Shows the amount of unbalance when tilt occurs on the side.

【0033】このようにタンジェンシャルチルトの方向
とチルト量に関連してクロックマーク信号SCMの不平衡
量TPPが得られるので、この不平衡量TPPがなくな
るように機械的若しくは電気的なフィードバックをかけ
れば、タンジェンシャルチルトによる再生信号の劣化を
補正できる。
[0033] Since the unbalance amount of TPP in relation to the direction and amount of tilt of the thus tangential tilt clock mark signal S CM is obtained by multiplying the mechanical or electrical feedback thus unbalanced weight TPP is eliminated Thus, it is possible to correct the deterioration of the reproduced signal due to the tangential tilt.

【0034】まず、機械的な補正手段を上述した光磁気
ディスク装置に適用した場合から説明する。機械的な補
正手段としては、スピンドルモータ13のディスク回転
方向に対する取り付け角度をタンジェンシャルチルト量
に応じて調整するか、若しくは図2に示すようにディス
ク回転方向に対する光ピックアップ装置17の角度を調
整すればよい。図1例は後者の例である。
First, the case where the mechanical correction means is applied to the above-described magneto-optical disk device will be described. As mechanical correction means, the mounting angle of the spindle motor 13 with respect to the disk rotation direction is adjusted according to the tangential tilt amount, or as shown in FIG. 2, the angle of the optical pickup device 17 with respect to the disk rotation direction is adjusted. I just need. FIG. 1 shows an example of the latter.

【0035】図1に示すようにこの発明を適用した一例
を示す光磁気ディスク装置10について説明する。同図
において、記録時および再生時、ディスク11を角速度
一定で回転駆動するため、スピンドルモータ13の回転
軸には、その回転速度を検出するための周波数発電機1
4が取り付けられている。
As shown in FIG. 1, a description will be given of a magneto-optical disk drive 10 as an example to which the present invention is applied. In FIG. 1, a frequency generator 1 for detecting the rotation speed is provided on the rotation shaft of a spindle motor 13 in order to rotate the disk 11 at a constant angular velocity during recording and reproduction.
4 is attached.

【0036】光磁気ディスク装置10は、外部磁界発生
用の磁気ヘッド15と、この磁気ヘッド15の磁界発生
を制御する磁気ヘッドドライバ16と、半導体レーザ、
対物レンズ、光検出器等から構成される光学ヘッド装置
17と、この光学ヘッド装置17の半導体レーザの発光
を制御するレーザドライバ18とを有している。磁気ヘ
ッド15と光学ヘッド装置17は光磁気ディスク11を
挟むように対向して配設されている。レーザドライバ1
8には、後述するサーボコントローラ41よりD/Aコ
ンバータ19を介してレーザパワー制御信号SPCが供給
され、光学ヘッド装置17の半導体レーザより出力され
るレーザ光のパワーが記録時および再生時のそれぞれで
最適となるように制御される。
The magneto-optical disk drive 10 includes a magnetic head 15 for generating an external magnetic field, a magnetic head driver 16 for controlling the generation of a magnetic field of the magnetic head 15, a semiconductor laser,
The optical head device 17 includes an objective lens, a photodetector, and the like, and a laser driver 18 that controls light emission of a semiconductor laser of the optical head device 17. The magnetic head 15 and the optical head device 17 are disposed to face each other with the magneto-optical disk 11 therebetween. Laser driver 1
8, a laser power control signal SPC is supplied from a servo controller 41 to be described later via the D / A converter 19, and the power of the laser beam output from the semiconductor laser of the optical head device 17 is changed during recording and reproduction. Each is controlled to be optimal.

【0037】記録時には最適パワーPwをセッティング
し、再生時には最適パワーPr(Pw〉Pr)をセッテ
ィングするため、後述するシステムコントローラ51側
からは記録再生モードに応じたパワー制御信号がサーボ
コントローラ41に与えられる。
To set the optimum power Pw at the time of recording and to set the optimum power Pr (Pw> Pr) at the time of reproduction, a power control signal corresponding to the recording / reproduction mode is supplied from the system controller 51 to the servo controller 41, which will be described later. Can be

【0038】データ書き込み時(記録時)には、磁気ヘ
ッドドライバ16に記録データDrおよび固定パターン
信号SFPが供給され、磁気ヘッド15より記録データD
rおよび固定パターン信号SFPに対応した磁界が発生さ
れ、光学ヘッド装置17からのレーザビームとの共働に
より光磁気ディスク11のデータ領域に記録データDr
が記録されると共に、記録データDrが記録されるデー
タ領域に対応した固定パターン領域に固定パターン信号
FPが記録される。
At the time of data writing (at the time of recording), the recording data Dr and the fixed pattern signal SFP are supplied to the magnetic head driver 16, and the recording data D
r and a magnetic field corresponding to the fixed pattern signal SFP are generated, and the recording data Dr is recorded in the data area of the magneto-optical disk 11 in cooperation with the laser beam from the optical head device 17.
Is recorded, and the fixed pattern signal SFP is recorded in the fixed pattern area corresponding to the data area where the recording data Dr is recorded.

【0039】記録データDrを記録するときには、記録
データDrによって変調されるこのレーザビームをさら
に、データクロック再生器70より得られるデータクロ
ック信号DCKによって変調することがよく行われてい
る。そのためにレーザドライバ18にはデータクロック
再生器70で再生されたデータクロック信号DCKが供
給される。
When recording the recording data Dr, it is common practice to further modulate the laser beam modulated by the recording data Dr with the data clock signal DCK obtained from the data clock reproducing unit 70. For this purpose, the data clock signal DCK reproduced by the data clock reproducer 70 is supplied to the laser driver 18.

【0040】記録モードではクロックマークCMがプリ
フォーマットされた期間PB(幅Wに相当する)はレー
ザドライバ18が再生モードにコントロールされると共
に、この期間PBだけはデータクロックDCKによるレ
ーザビームの変調が中断される。
In the recording mode, the laser driver 18 is controlled to the reproduction mode during the period PB (corresponding to the width W) in which the clock mark CM is pre-formatted, and the laser beam is modulated by the data clock DCK only during this period PB. Interrupted.

【0041】フォトディテクタ39は図12に示すよう
に、4分割された上述の光検出素子(フォトダイオード
など)を有する光検出部39m(同図B,C)の他に、
2個のフォトダイオードで構成された光検出部39i,
39j(同図A,D)を有する。
As shown in FIG. 12, the photodetector 39 includes a photodetector 39m (B and C in FIG. 12) having the above-mentioned four divided photodetectors (such as photodiodes).
A photodetector 39i composed of two photodiodes,
39j (FIGS. A and D).

【0042】4個のフォトダイオードDa〜Ddの検出
信号Sa〜Sdに対して、光検出部39i,39jを構
成するフォトダイオードDi,Djの検出信号をSi,
Sjとするとき、光学ヘッド装置17の増幅回路部(図
示せず)で以下の演算が行われ、記録領域からの再生信
号SMO、非点収差方式のフォーカスエラー信号SFEおよ
びプッシュプル信号SPPが生成される。 SMO=Si−Sj ・・・・(5) SFE=(Sa+Sc)−(Sb+Sd) ・・・・(6) SPP=(Sa+Sb)−(Sc+Sd) ・・・・(7)
In response to the detection signals Sa to Sd of the four photodiodes Da to Dd, the detection signals of the photodiodes Di and Dj constituting the photodetectors 39i and 39j are represented by Si and
In the case of Sj, the following calculation is performed in the amplifier circuit unit (not shown) of the optical head device 17, and the reproduction signal S MO from the recording area, the focus error signal S FE of the astigmatism method, and the push-pull signal S A PP is generated. S MO = Si-Sj (5) S FE = (Sa + Sc)-(Sb + Sd) (6) S PP = (Sa + Sb)-(Sc + Sd) (7)

【0043】図1に戻って、ディスク装置10は、CP
U(central processing unit)を備えるサーボコント
ローラ41を有している。サーボコントローラ41には
光学ヘッド装置17で生成されるフォーカスエラー信号
FEがA/Dコンバータ42を介して供給される。ま
た、光学ヘッド装置17で生成されるプッシュプル再生
信号SPPは、プッシュプル法によるトラッキングエラー
信号STEと、光磁気ディスク11のグルーブウォブルに
対応したウォブル信号(FM信号)SWBと、光磁気ディ
スク11のクロックマークCMに対応したクロックマー
ク再生信号SCMとが合成されたものである。
Returning to FIG. 1, the disk device 10
A servo controller 41 having a U (central processing unit) is provided. The focus error signal SFE generated by the optical head device 17 is supplied to the servo controller 41 via the A / D converter 42. Further, the push-pull reproduction signal S PP generated by the optical head device 17 includes a tracking error signal S TE by the push-pull method, a wobble signal (FM signal) S WB corresponding to the groove wobble of the magneto-optical disk 11, and an optical signal. a clock mark reproduced signal S CM corresponding to the clock mark CM of the magnetic disk 11 is synthesized.

【0044】サーボコントローラ41には、プッシュプ
ル再生信号SPPよりローパスフィルタ43で抽出された
トラッキングエラー信号STEがA/Dコンバータ44を
介して供給される。このサーボコントローラ41には、
さらに上述した周波数発電機14より出力される周波数
信号SFGが供給される。
[0044] The servo controller 41, the push-pull reproduced signal S PP from the tracking error signal extracted by the low-pass filter 43 S TE is supplied through an A / D converter 44. This servo controller 41 includes:
Further, a frequency signal SFG output from the frequency generator 14 described above is supplied.

【0045】サーボコントローラ41によって、トラッ
キングコイルやフォーカスコイル、さらには光学ヘッド
装置17をラジアル方向に移動させるためのリニアモー
タを含むアクチュエータ45が制御され、トラッキング
やフォーカスのサーボが行われ、また光学ヘッド装置1
7のラジアル方向への移動が制御される。
The servo controller 41 controls an actuator 45 including a tracking coil, a focus coil, and a linear motor for moving the optical head device 17 in the radial direction, and performs tracking and focus servo. Apparatus 1
7 is controlled in the radial direction.

【0046】また、サーボコントローラ41によってス
ピンドルモータ13が制御され、上述したように記録時
や再生時に光磁気ディスク11が角速度一定で回転する
ように制御される。
Further, the spindle motor 13 is controlled by the servo controller 41 so that the magneto-optical disk 11 is controlled so as to rotate at a constant angular velocity during recording and reproduction as described above.

【0047】ディスク装置10は、CPUを備えるシス
テムコントローラ51と、データバッファ52と、ホス
トコンピュータとの間でデータやコマンドの送受を行う
ためのSCSI(Small Computer System Interface)
インタフェース53とを有している。システムコントロ
ーラ51はシステム全体を制御するためのものである。
The disk device 10 includes a system controller 51 having a CPU, a data buffer 52, and a SCSI (Small Computer System Interface) for transmitting and receiving data and commands to and from a host computer.
Interface 53. The system controller 51 controls the entire system.

【0048】また、ディスク装置10は、ホストコンピ
ュータからSCSIインタフェース53を通じて供給さ
れる書き込みデータに対して誤り訂正符号の付加処理を
行うと共に、後述するデータ復調器の出力データに対し
て誤り訂正処理を行うためのECC(error correction
code)回路54と、このECC回路54で誤り訂正符
号が付加された書き込みデータをNRZI(Non Return
to Zero Inverted)データに変換して記録データDr
を得ると共に、上述した固定パターン信号SFPを発生す
るデータ変調器55とを有している。
The disk device 10 performs an error correction code addition process on write data supplied from the host computer via the SCSI interface 53, and performs an error correction process on output data of a data demodulator described later. ECC (error correction)
code) circuit 54 and the write data to which the error correction code has been added by the ECC circuit 54.
to Zero Inverted) data and record data Dr
And a data modulator 55 for generating the above-described fixed pattern signal SFP .

【0049】また、ディスク装置10は、光学ヘッド装
置17で生成される再生信号SMOをディジタル信号に変
換するためのA/Dコンバータ56と、このディジタル
信号の周波数特性を補償するためのイコライザ回路57
と、周波数補償された出力データに対してディジタル的
にデータ識別処理をして再生データDpを得るデータ識
別器58と、このデータ識別器58より出力される再生
データDpに対してNRZI逆変換の処理をして読み出
しデータを得るためのデータ復調器59とを有してい
る。データ識別器58は、2値化回路やビタビ復号器等
で構成される。
The disk device 10 has an A / D converter 56 for converting the reproduction signal SMO generated by the optical head device 17 into a digital signal, and an equalizer circuit for compensating the frequency characteristics of the digital signal. 57
A data discriminator 58 that digitally performs data discrimination processing on the frequency-compensated output data to obtain reproduced data Dp, and performs NRZI inverse conversion on the reproduced data Dp output from the data discriminator 58. A data demodulator 59 for processing to obtain read data. The data discriminator 58 includes a binarizing circuit, a Viterbi decoder, and the like.

【0050】また、ディスク装置10は、光学ヘッド装
置17で生成されるプッシュプル信再生号SPPに含まれ
るウォブル信号SWBよりフレーム同期信号FDおよびフ
レームアドレスデータFADを得るADIP(Address
In Pre-groove)デコーダ60と、プッシュプル再生信
号SPPに含まれるクロックマーク再生信号SCMおよび光
磁気ディスク11の固定パターン領域に対応した再生信
号SMOよりデータクロック信号DCKを得るデータクロ
ック再生器70と、フレーム同期信号FD、フレームア
ドレスデータFADおよびデータクロック信号DCKを
使用して、リードゲート信号やライトゲート信号等のシ
ステム各部に必要なタイミング信号を発生するタイミン
グ発生器90とを有している。フレームアドレスデータ
FADはサーボコントローラ41にも供給され、またデ
ータクロック信号DCKはA/Dコンバータ56にサン
プリングクロックとして供給される。
[0050] Also, the disk device 10, ADIP to obtain a wobble signal S WB from the frame synchronizing signal FD and the frame address data FAD included in the push-pull signal reproducing No. S PP produced in the optical head apparatus 17 (Address
And In Pre-groove) decoder 60, a data clock reproducing obtaining data clock signal DCK from the push-pull reproduced signal S clock mark reproduction signal included in the PP S CM and a reproduction signal S MO corresponding to the fixed pattern region of the magneto-optical disc 11 And a timing generator 90 that generates a timing signal necessary for each part of the system such as a read gate signal and a write gate signal using the frame synchronization signal FD, the frame address data FAD and the data clock signal DCK. ing. The frame address data FAD is also supplied to the servo controller 41, and the data clock signal DCK is supplied to the A / D converter 56 as a sampling clock.

【0051】この発明では上述した構成に加え、さらに
タンジェンシャルチルト量の検出およびその補正処理が
行われる。機械的な補正手段として以下の実施形態では
図2に示すように光ピックアップ装置17をディスク回
転方向に対して傾き調整できるようにしたものである。
According to the present invention, in addition to the above-described configuration, the tangential tilt amount is detected and corrected. In the following embodiment, the optical pickup device 17 can be tilt-adjusted with respect to the disk rotation direction as shown in FIG. 2 as a mechanical correction means.

【0052】そのため、まず図1に示すように上述した
プッシュプル再生信号SPPがローパスフィルタ43に供
給されて帯域制限された再生信号STEが出力され、この
再生信号STEがA/D変換器44によってディジタル変
換されたのちサーボコントローラ41に供給される。サ
ーボコントローラ41ではこれに内蔵されたCPUが、
ROM(何れも図示しない)に格納された制御プログラ
ムに基づいてタンジェンシャルチルト量およびチルト方
向が夫々検出される。
For this reason, first, as shown in FIG. 1, the above-described push-pull reproduction signal SPP is supplied to the low-pass filter 43 to output a band-limited reproduction signal STE , and this reproduction signal STE is subjected to A / D conversion. The digital data is supplied to the servo controller 41 after the digital conversion by the device 44. In the servo controller 41, the built-in CPU
The tangential tilt amount and the tilt direction are detected based on a control program stored in a ROM (neither is shown).

【0053】すなわち、図13に示すピーク値PK
(+)、PK(−)が夫々算出され、算出されたピーク
値PK(+)、PK(−)を(4)式に代入して不平衡
量TPPが求められる。求めた不平衡量TPPを表す制
御信号がチルト調整手段100に供給され、その値に応
じて光ピックアップ装置17のチルト量が制御される。
That is, the peak value PK shown in FIG.
(+) And PK (-) are calculated respectively, and the calculated peak values PK (+) and PK (-) are substituted into the equation (4) to obtain the unbalance amount TPP. A control signal indicating the obtained unbalance amount TPP is supplied to the tilt adjusting unit 100, and the tilt amount of the optical pickup device 17 is controlled according to the value.

【0054】図3はチルト調整手段100の一例を示す
もので、対物レンズ17aがその中央上部に配された内
側筐体101には周知のようにフォーカスおよびトラッ
キングを夫々調整するための駆動コイル(図示はしな
い)が設けられている。この内側筐体101のうちディ
スク回転方向と直交する向きに位置する左右の筐体側面
に夫々回転軸102が取り付けられ、この左右の回転軸
102は図4に示すように外側筐体103に軸支されて
いる。
FIG. 3 shows an example of the tilt adjusting means 100. In a well-known manner, a drive coil (not shown) for adjusting focus and tracking is provided on an inner casing 101 in which an objective lens 17a is arranged at the upper center thereof. (Not shown) is provided. Rotation shafts 102 are respectively attached to left and right side surfaces of the inner housing 101 which are positioned in a direction orthogonal to the disk rotation direction, and the left and right rotation shafts 102 are attached to the outer housing 103 as shown in FIG. Supported.

【0055】そして図示はしないが、この外側筐体10
3は光ピックアップ装置17全体をディスク半径方向に
スライドさせるためのスライド駆動手段(図示はしな
い)の筐体としても利用されており、スライド駆動手段
の一部を構成している。スライド駆動手段としてはリニ
アモータなどを利用できる。
Although not shown, the outer casing 10
Reference numeral 3 is also used as a housing of a slide drive unit (not shown) for sliding the entire optical pickup device 17 in the disk radial direction, and constitutes a part of the slide drive unit. A linear motor or the like can be used as the slide driving means.

【0056】内側筐体101のうちディスク回転方向側
に位置する前後の側面、図の例では前側側面にチルト調
整部105が設けられる。チルト調整部105としてこ
の例では円弧状歯部(弧状ラック)106と、これに歯
合するピニオンギア107を有し、ピニオンギア107
はステッピングモータ108によって駆動される。
The tilt adjusting section 105 is provided on the front and rear side surfaces of the inner casing 101 located on the disk rotation side, in the illustrated example, on the front side surface. In this example, the tilt adjusting unit 105 includes an arc-shaped tooth (arc-shaped rack) 106 and a pinion gear 107 meshing with the arc-shaped tooth.
Is driven by a stepping motor 108.

【0057】チルト調整装置100をこのように構成し
た場合、図14に示す不平衡量TPPのうち、あるディ
スク回転角のときに得られる不平衡量が図14の+TP
Paであったときには、この不平衡信号+TPPaに基
づいて制御信号(チルト補正の向きおよび補正量)が生
成され、この制御信号によってステッピングモータ10
8がそのチルト量がゼロになるように制御される。
When the tilt adjusting device 100 is configured as described above, of the unbalance amount TPP shown in FIG. 14, the unbalance amount obtained at a certain disk rotation angle is + TP in FIG.
When the pressure is Pa, a control signal (direction and amount of tilt correction) is generated based on the unbalanced signal + TPPa.
8 is controlled so that the tilt amount becomes zero.

【0058】例えば、上述したようにディスク回転方向
に対してプラス側(上向き)のチルト(+TPPa)が
生じたときには、光ピックアップ装置17をマイナス側
に傾けることによって、ディスク盤面に対しビームが垂
直に照射されるようになる。
For example, when a tilt (+ TPPa) on the plus side (upward) with respect to the disc rotation direction occurs as described above, the beam is perpendicular to the disc surface by tilting the optical pickup device 17 to the minus side. It will be irradiated.

【0059】タンジェンシャルチルト量はディスク回転
方向に対して一様でない場合が多いので、この場合には
ディスク回転角位置に応じた不平衡量TPPが算出され
るため、時間と共にチルト補正量が異なった値となる。
In many cases, the tangential tilt amount is not uniform in the disk rotation direction. In this case, the unbalance amount TPP is calculated in accordance with the disk rotation angle position. Value.

【0060】上述した例は、機械的な制御によってタン
ジェンシャルチルトに対する補正を行った例であるが、
電気的な補正によってもタンジェンシャルチルトを補正
することができる。図5はその一実施形態であって、こ
の例ではイコライザ回路57の周波数特性を補正するよ
うにしたものである。
The above example is an example in which the tangential tilt is corrected by mechanical control.
Tangential tilt can also be corrected by electrical correction. FIG. 5 shows an embodiment of the present invention. In this example, the frequency characteristic of the equalizer circuit 57 is corrected.

【0061】図18に示すようにディスク盤面に対して
垂直にビームが当たらないときにはディスク盤面に対す
るビーム強度は鎖線曲線Lbのようになり、それによっ
て得られるプッシュプル再生信号SPPも図19鎖線曲線
Ldのようになまった波形として出力される。このなま
った波形を上述したイコライザ回路57によって補正す
るものである。
As shown in FIG. 18, when the beam does not hit the disk surface perpendicularly, the beam intensity on the disk surface becomes like a dashed line curve Lb, and the push-pull reproduction signal SPP obtained thereby is also shown in FIG. Is output as a blunted waveform. This waveform is corrected by the equalizer circuit 57 described above.

【0062】図19の曲線を再掲すると図6曲線Lgの
ようになる。同図において曲線Lfはタンジェンシャル
チルトがないときの出力波形である。曲線Lfは出力波
形のピークを中心として左右がほぼ対称であるが、チル
トが発生したときの曲線Lgではピークを中心として左
右非対称になっている。そのため、イコライザ回路57
で補正する場合には左右非対称が正しく補正されるよう
にイコライザ回路57で補正する必要がある。
The curve shown in FIG. 19 is reproduced as a curve Lg in FIG. In the figure, a curve Lf is an output waveform when there is no tangential tilt. The curve Lf is almost symmetrical about the peak of the output waveform on the left and right, but the curve Lg when tilt occurs is asymmetrical about the peak on the left and right. Therefore, the equalizer circuit 57
In this case, the equalizer circuit 57 needs to correct the left-right asymmetry so that the right-left asymmetry is correctly corrected.

【0063】図7はこのイコライザ回路57の具体例を
示す。同図は縦続接続された2個の遅延素子110、1
11と、3個の係数器112,113および114と加
算器115とで構成されたディジタルイコライザ回路を
示す。それぞれの係数をka〜kcとしたとき、これら
の係数ka〜kcによって図6の波形位置が補正される
ことになる。いま、タンジェンシャルチルトが発生して
いないときの各係数ka〜kcを, のように定めたとき、そのままの係数でタンジェンシャ
ルチルトが発生しているときの出力波形を等化すると上
述した曲線Lgとなる。
FIG. 7 shows a specific example of the equalizer circuit 57. The figure shows two cascaded delay elements 110, 1
11 shows a digital equalizer circuit composed of 11, three coefficient units 112, 113 and 114, and an adder 115. Assuming that the respective coefficients are ka to kc, the waveform position in FIG. 6 is corrected by these coefficients ka to kc. Now, each of the coefficients ka to kc when no tangential tilt occurs, When the output waveform when the tangential tilt is generated is equalized with the coefficient as it is, the above-mentioned curve Lg is obtained.

【0064】これに対して、非対称補正を行う。例え
ば、 のような非対称な係数によって波形等化すると、図6の
曲線Lhのようになる。
On the other hand, asymmetry correction is performed. For example, When the waveform is equalized by an asymmetric coefficient such as shown in FIG.

【0065】両曲線LfとLhとを比較すれば明らかな
ように、非対称補正を行う前よりも正常曲線Lfに近づ
いていることが分かる。特にピークよりも右側の波形は
ほぼ一致し、その左側も正常波形に近づいている。
As is clear from comparison between the two curves Lf and Lh, it can be seen that the curve Lf is closer to the normal curve Lf than before the asymmetry correction is performed. In particular, the waveform on the right side of the peak almost coincides, and the left side also approaches the normal waveform.

【0066】このように波形等化すれば、たとえタンジ
ェンシャルチルトが発生していたとしても、出力波形を
正常な出力波形に近づけることができるので、再生信号
のエラーレートを改善できる。
If the waveform is equalized in this way, even if a tangential tilt occurs, the output waveform can be made closer to a normal output waveform, so that the error rate of the reproduced signal can be improved.

【0067】タンジェンシャルチルトの検出は、ランド
部12Lとグルーブ部12Gとの切り替え点を利用する
他に、ディスク盤面に形成されたアドレスをピット情報
として形成している場合には、このピット情報を利用し
てタンジェンシャルチルトを検出することができる。
The tangential tilt is detected not only by using the switching point between the land 12L and the groove 12G, but also when the address formed on the disk surface is formed as pit information. Utilization can be used to detect tangential tilt.

【0068】上述では光磁気ディスク11のグルーブ部
12Gの片側のみウォブリングした状態とされたものを
示したが、グルーブ部12Gの両側がウォブリングされ
た状態であってもよい。
In the above description, only one side of the groove portion 12G of the magneto-optical disk 11 is wobbled. However, the side portion of the groove portion 12G may be wobbled.

【0069】グルーブ部12Gのウォブリングしている
側にクロックマークCMがプリフォーマットされたもの
を示したが、ウォブリングしていない側にクロックマー
クCMがプリフォーマットされてもよく、さらには両側
にクロックマークCMがプリフォーマットされていても
よい。
Although the clock mark CM is preformatted on the wobbled side of the groove portion 12G, the clock mark CM may be preformatted on the non-wobbled side. The CM may be pre-formatted.

【0070】アドレス情報ADMの“1”および“0”
に対応するグルーブウォブルの波数がそれぞれ「4」、
「3」としたが、これに限定されるものではなく、また
整数でなくてもよい。
"1" and "0" of address information ADM
The wave number of the groove wobble corresponding to is "4",
Although “3” is used, the present invention is not limited to this and may not be an integer.

【0071】記録領域の固定パターン領域がクロックマ
ークCMの記録位置に1対1に対応して設けられている
が、必ずしも対応させる必要はない。例えば、固定パタ
ーン領域の個数をクロックマークCMの個数より少なく
してもよい。
Although the fixed pattern area of the recording area is provided in one-to-one correspondence with the recording position of the clock mark CM, it is not always necessary to make it correspond. For example, the number of fixed pattern areas may be smaller than the number of clock marks CM.

【0072】[0072]

【発明の効果】以上説明したようにこの発明では、ディ
スクにプリフォーマットされたランド部あるいはグルー
ブ部の切り替え点やピットの立ち上がり点、立ち下がり
点での再生プッシュプル信号に基づいてディスク回転方
向におけるチルトを検出するようにしたものである。
As described above, according to the present invention, in the disc rotation direction in the disc rotation direction on the basis of the reproduction push-pull signal at the switching point of the land or groove section preformatted on the disc and the rising and falling points of the pits. This is to detect a tilt.

【0073】これによれば、特別なチルト検出手段を使
用することなくタンジェンシャルチルトを検出できる特
徴を有する。そしてチルト検出出力に基づいてスピンド
ルモータの取り付け位置や、光ピックアップ装置のタン
ジェンシャルチルト角をそれぞれ補正することによっ
て、再生波形が改善され、これによって再生信号のエラ
ーレートを大幅に改善できる特徴を有する。
According to this, the tangential tilt can be detected without using any special tilt detecting means. By correcting the mounting position of the spindle motor and the tangential tilt angle of the optical pickup device based on the tilt detection output, the reproduced waveform is improved, and thus the error rate of the reproduced signal can be greatly improved. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明に係るディスク再生装置の一実施形態
の構成を示すブロック図(その1)である。
FIG. 1 is a block diagram (No. 1) showing a configuration of an embodiment of a disk reproducing apparatus according to the present invention.

【図2】この発明に係る一実施形態の概念図である。FIG. 2 is a conceptual diagram of one embodiment according to the present invention.

【図3】チルト補正装置の一実施形態を示す要部の構成
図である。
FIG. 3 is a configuration diagram of a main part showing an embodiment of a tilt correction device.

【図4】その側面図である。FIG. 4 is a side view thereof.

【図5】この発明に係るディスク再生装置の一実施形態
の構成を示すブロック図(その2)である。
FIG. 5 is a block diagram (part 2) showing a configuration of an embodiment of a disk reproducing apparatus according to the present invention.

【図6】イコライザ回路の出力波形の一例を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an output waveform of an equalizer circuit.

【図7】イコライザ回路の一実施形態を示す系統図であ
る。
FIG. 7 is a system diagram showing an embodiment of an equalizer circuit.

【図8】光磁気ディスクのセクタのレイアウトを示す図
である。
FIG. 8 is a diagram showing a layout of sectors on a magneto-optical disk.

【図9】セクタ(ウォブルアドレスフレーム)フォーマ
ットを説明するための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining a sector (wobble address frame) format.

【図10】グルーブウォブルの構成例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration example of a groove wobble.

【図11】ランド部とグルーブ部およびクロックマーク
との関係を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a relationship between a land portion, a groove portion, and a clock mark.

【図12】光学系を構成するフォトディテクタの構成
と、その上に形成されるスポットを示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a configuration of a photodetector constituting an optical system and a spot formed thereon.

【図13】タンジェンシャルチルトと出力波形の関係を
示す特性図である。
FIG. 13 is a characteristic diagram showing a relationship between a tangential tilt and an output waveform.

【図14】タンジェンシャルチルトと不平衡信号の関係
を示す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a relationship between a tangential tilt and an unbalanced signal.

【図15】タンジェンシャルチルトの説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram of a tangential tilt.

【図16】タンジェンシャルチルトのないときの説明図
である。
FIG. 16 is an explanatory diagram when there is no tangential tilt.

【図17】タンジェンシャルチルトがあるときの説明図
である。
FIG. 17 is an explanatory diagram when there is a tangential tilt;

【図18】スポットとビーム強度との関係を示す図であ
る。
FIG. 18 is a diagram showing a relationship between a spot and a beam intensity.

【図19】タンジェンシャルチルトによる出力波形への
影響を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing the influence of the tangential tilt on the output waveform.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10・・・光磁気ディスク装置、11・・・光磁気ディ
スク、12G・・・グルーブ部、12L・・・ランド
部、15・・・外部磁界発生用の磁気ヘッド、16・・
・磁気ヘッドドライバ、17・・・光学ヘッド装置、1
8・・・レーザドライバ、41・・・サーボコントロー
ラ、51・・・システムコントローラ、52・・・デー
タバッファ、53・・・SCSIインタフェース、54
・・・ECC回路、55・・・データ変調器、57・・
・イコライザ回路、100・・・チルト制御回路、10
2・・・回転軸
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Magneto-optical disk device, 11 ... Magneto-optical disk, 12G ... Groove part, 12L ... Land part, 15 ... Magnetic head for generating an external magnetic field, 16 ...
.Magnetic head driver, 17 ... optical head device, 1
8 Laser driver, 41 Servo controller, 51 System controller, 52 Data buffer, 53 SCSI interface, 54
... ECC circuit, 55 ... Data modulator, 57 ...
.Equalizer circuit, 100 ... Tilt control circuit, 10
2 ... Rotary axis

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディスクに形成されたディスク回転方向
におけるランド部若しくはグルーブ部の切り替え点若し
くは上記ディスクに形成されたピットの立ち上がり点お
よび立ち下がり点でのプッシュプル再生信号より、ディ
スク回転方向におけるタンジェンシャルチルトを検出
し、 その検出出力に基づいて上記タンジェンシャルチルトを
補正するようにしたことを特徴とするディスク再生装
置。
1. A tangent in the disk rotation direction from a push-pull reproduction signal at a switching point of a land or a groove in the disk rotation direction formed on the disk or at a rising point and a falling point of a pit formed on the disk. A disc reproducing apparatus characterized by detecting a partial tilt and correcting the tangential tilt based on the detected output.
【請求項2】 上記タンジェンシャルチルトが検出され
たときには、ディスクに対するスピンドルモータの取り
付け状態を補正するようにしたことを特徴とする請求項
1記載のディスク再生装置。
2. The disk reproducing apparatus according to claim 1, wherein when the tangential tilt is detected, the state of attachment of the spindle motor to the disk is corrected.
【請求項3】 上記タンジェンシャルチルトが検出され
たときには、光ピックアップ装置のディスク回転方向に
対する傾きを調整するようにしたことを特徴とする請求
項1記載のディスク再生装置。
3. The disk reproducing apparatus according to claim 1, wherein when the tangential tilt is detected, the inclination of the optical pickup device with respect to the disk rotation direction is adjusted.
【請求項4】 上記タンジェンシャルチルトが検出され
たときには、上記再生信号のイコライザ特性を制御する
ようにしたことを特徴とする請求項1記載のディスク再
生装置。
4. The disk reproducing apparatus according to claim 1, wherein when the tangential tilt is detected, an equalizer characteristic of the reproduced signal is controlled.
【請求項5】 上記イコライザ特性は、再生波形のピー
ク値に対して左右非対称に補正するようにしたことを特
徴とする請求項4記載のディスク再生装置。
5. The disk reproducing apparatus according to claim 4, wherein said equalizer characteristic is corrected so as to be left-right asymmetric with respect to a peak value of a reproduction waveform.
JP9312099A 1997-11-13 1997-11-13 Disk reproducer Pending JPH11144281A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9312099A JPH11144281A (en) 1997-11-13 1997-11-13 Disk reproducer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9312099A JPH11144281A (en) 1997-11-13 1997-11-13 Disk reproducer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11144281A true JPH11144281A (en) 1999-05-28

Family

ID=18025237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9312099A Pending JPH11144281A (en) 1997-11-13 1997-11-13 Disk reproducer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11144281A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6157600A (en) * 1998-09-14 2000-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tilt detection device, optical disc device, and tilt control method
KR100375223B1 (en) * 2000-11-21 2003-03-07 엘지전자 주식회사 Apparatus for optical pick-up and methode for tilt controlling of optical pick-up
US6865144B2 (en) * 2000-08-04 2005-03-08 Pioneer Corporation Optical pickup apparatus and tilt amount detecting method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6157600A (en) * 1998-09-14 2000-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tilt detection device, optical disc device, and tilt control method
US6167009A (en) * 1998-09-14 2000-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tilt detection device, optical disc device, and tilt control method
US6169715B1 (en) 1998-09-14 2001-01-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tilt detection device, optical disc device, and tilt control method
US6549493B1 (en) 1998-09-14 2003-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tilt detection device, optical disc device, and tilt control method
US6865144B2 (en) * 2000-08-04 2005-03-08 Pioneer Corporation Optical pickup apparatus and tilt amount detecting method
KR100375223B1 (en) * 2000-11-21 2003-03-07 엘지전자 주식회사 Apparatus for optical pick-up and methode for tilt controlling of optical pick-up

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3240762B2 (en) Optical recording medium reproducing method and reproducing apparatus
CN1271611C (en) CD drive
CN1236433C (en) Optical disk servo error detection method and its device
JP2001034950A (en) Optical disk and optical disk recording / reproducing device
JPH1116216A (en) Optical disk and optical disk device
JP3113611B2 (en) Optical disk drive
JPH11175991A (en) Tracking control device, tracking control method, recording / reproducing device, and optical disk
JP2001118244A (en) Recording/reproducing device and method
JP3881835B2 (en) Recording / playback device
JP2813200B2 (en) Optical disk drive device
JPH11144281A (en) Disk reproducer
JPH11149644A (en) Optical disk, optical disk record device, its method, optical disk recording and reproducing device and its method
JPH0644571A (en) Disc, disc recording device, and disc reproducing device
JP2000222747A (en) Optical disk device and servo parameter adjusting device
JP3507956B2 (en) optical disk
JP3663146B2 (en) Magneto-optical disk unit
JP2001229564A (en) Optical disk recording method and apparatus
JPS61294640A (en) Optical information recording and reproducing method
JPH10208249A (en) optical disk
JP3196440B2 (en) Data recording method for optical recording medium, data recording apparatus for optical recording medium, and data reproducing apparatus for optical recording medium
JPH06274885A (en) Recording method for optical disk
US7539088B2 (en) Optical disc recording and reproducing method adaptive to wobble pregroove
JPH11345460A (en) Optical disk drive
JPH10208323A (en) Frequency demodulating circuit, and optical disk having the same
JP3985767B2 (en) Optical disc apparatus and optical disc reproducing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050301

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070621

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Effective date: 20070823

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071009