[go: up one dir, main page]

JPH11143604A - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置

Info

Publication number
JPH11143604A
JPH11143604A JP30305997A JP30305997A JPH11143604A JP H11143604 A JPH11143604 A JP H11143604A JP 30305997 A JP30305997 A JP 30305997A JP 30305997 A JP30305997 A JP 30305997A JP H11143604 A JPH11143604 A JP H11143604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
display
unit
portable terminal
screen display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30305997A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyuki Kobayashi
文幸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP30305997A priority Critical patent/JPH11143604A/ja
Priority to AU91322/98A priority patent/AU739713B2/en
Priority to GB9824281A priority patent/GB2331204B/en
Publication of JPH11143604A publication Critical patent/JPH11143604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/56Arrangements for indicating or recording the called number at the calling subscriber's set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1614Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0492Change of orientation of the displayed image, e.g. upside-down, mirrored
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用者によるボタン操作、もしくは使用者の
保持状態に応じて表示部の画面表示方向を切替可能とす
る。 【解決手段】 携帯情報端末31を横向きに保持した場
合の携帯情報端末31の上面および下面、もしくは携帯
情報端末31を縦向きに保持した場合の両側面には、圧
力センサ33および34がそれぞれ設けられており、圧
力センサ33および34に使用者の指や手のひらが触れ
ることにより、表示部32の画面表示方向が切り替えら
れる。すなわち、使用者が携帯情報端末31を横向きに
保持する場合には、圧力センサ33および34に使用者
の指や手のひらが触れないため、表示部32は長辺方向
に画面表示される。一方、使用者が携帯情報端末31を
縦向きに保持する場合には、圧力センサ33および34
に使用者の指や手のひらが触れるため、表示部32は短
辺方向に画面表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯端末装置に関
し、特に画面表示方向を切り替える画面切替機能を有す
る携帯端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、スケジュールを登録し、月間、週
間もしくは日毎に表示させるスケジュール機能や、電話
回線と接続して、パソコン通信やFAX送信を行う通信
機能等の機能を有する携帯情報端末が広く普及してい
る。
【0003】図12は、一般的な携帯情報端末の外観平
面図である。
【0004】図12において、携帯情報端末1は、LC
Dにて構成された長方形の表示部2を有している。この
携帯情報端末1では、表示部2に表示する内容は長辺と
平行な向きに表示されるように設計されている。そのた
め、表示部2に表示する内容は、常に長手方向と平行に
表示され、短辺方向と平行に表示されることはない。
【0005】図13は、図12に示した携帯情報端末1
の回路構成を示すブロック図である。
【0006】図13において、タッチパネルやボタンで
ある入力部3から情報が入力されると、入力情報は制御
部4において処理され、記億部5に記億されるととも
に、表示部2に表示される。また、入力部3を操作する
ことにより、記憶部5に記憶された情報は読み出され、
表示部2に表示される。
【0007】また、この種の携帯情報端末には、端末本
体にPHSを組み込み、PHS電話として使用する電話
機能を有するものもある。
【0008】図14は、図13に示した携帯情報端末1
に電話機能を追加した携帯情報端末の回路構成を示すブ
ロック図である。また、図13に示した構成要素と同一
の構成要素については、同一の参照番号を付している。
【0009】図14において、電話機能を使用する場合
には、入力部3から相手先の電話番号を入力する。入力
部3から入力された相手先の電話番号は、制御部6およ
び無線部10を介してアンテナ11から送受信される。
ここで、音声を送受信する場合には、入出力ユニットと
して音声増幅部9、レシーバ7およびマイク8を使用
し、音声以外の情報を送受信する場合には、入力部3お
よび表示部2を使用する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の携帯情報端末1では、表示部2に表示する内容が、常
に長辺方向と平行に表示され、短辺方向と平行に表示さ
れることはないため、非常に利便性に欠けるという問題
がある。
【0011】本発明の目的は、上記問題点に鑑み、携帯
端末装置に設けられた切替ボタンを使用者が操作するこ
とによって、表示部の画面表示方向を切替可能とする携
帯端末装置を提供することにある。
【0012】また、本発明の他の目的は、使用者の操作
を一切必要とせずに、使用者の保持状態に応じて自動的
に表示部の画面表示方向を切替可能とする携帯端末装置
を提供することにある。
【0013】さらに、本発明の他の目的は、切替ボタン
を設ける新たなスペースを追加することなく、小型化を
実現する携帯端末装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の携帯端末装置は、情報を表示する表示手段
と、使用者によって保持されているか否かを判断する判
断手段と、判断手段の判断結果に応じて、表示手段の画
面表示方向を自動的に切り替える制御手段と、を有す
る。判断手段は、圧力センサもしくは受光センサを含む
ことが好ましい。
【0015】また、本発明の携帯端末装置は、情報を表
示する表示手段と、使用者との接触を検出する検出手段
と、検出手段の検出結果により、表示手段の画面表示方
向を自動的に切り替える制御手段と、を有する。さら
に、携帯端末装置の筐体表面に凹部を設け、検出手段が
凹部内に設けられる。検出手段は、表示手段が設けられ
た面を除いた面に少なくとも一つ配設されることが好ま
しい。検出手段は、携帯端末装置を縦方向に保持した状
態で表示手段が設けられた面に対して両側面に配設され
てもよい。制御手段は、両側面に配設された検出手段の
うちいずれか一方、もしくは両方に使用者が接触してい
る場合には、表示手段の画面表示方向を第一の方向に設
定し、両側面に配設された検出手段のうちいずれの検出
手段にも使用者が接触していない場合には、表示手段の
画面表示方向を第二の方向に設定することが好ましい。
検出手段は、圧力センサもしくは受光センサを含むこと
が好ましい。凹部は、表示手段が設けられた面と同一平
面上に少なくとも一つ配設されることが好ましい。ま
た、凹部は、使用者の指に対応した形状であることが好
ましい。無線信号を受信する受信手段と無線信号を送信
する送信手段のうち、いずれか一方もしくは両方を有
し、制御手段により、表示手段の画面表示方向が切り替
えられたときに、自動的に電話機能が設定されることが
好ましい。一方、無線信号を受信する受信手段と無線信
号を送信する送信手段のうち、いずれか一方もしくは両
方を有し、制御手段により、表示手段の画面表示方向が
第二の方向から第一の方向に切り替えられたときに、電
話機能に関する情報が自動的に表示手段に表示されるこ
とが好ましい。電話機能に関する情報は、テンキーであ
ることが好ましい。
【0016】また、本発明の携帯端末装置は、情報を表
示する表示手段と、複数の機能のうちいずれかの機能か
を判断する判断手段と、判断手段の判断結果に基づい
て、表示手段の画面表示方向を自動的に切り替える制御
手段と、を有する。無線信号を受信する受信手段と無線
信号を送信する送信手段のうち、いずれか一方もしくは
両方を有し、判断手段が複数の機能のうち電話機能を使
用すると判断した場合に、制御手段が表示手段の画面表
示方向を第一の方向から第二の方向に自動的に切り替え
ることが好ましい。携帯端末装置は、携帯電話機もしく
は無線選択呼出受信機であることが好ましい。
【0017】また、本発明の携帯端末装置は、情報を表
示する表示手段と、表示手段の画面表示方向を切り替え
るスイッチ手段と、スイッチ手段の操作に応じて、表示
手段の画面表示方向を切り替えることを有する。表示手
段とスイッチ手段とは、同一平面上に配設されているこ
とが好ましい。
【0018】また、本発明の携帯端末装置は、複数の表
示画面を有し、使用形態に応じて自動的に複数の表示画
面のうちの一つを選択して表示する。使用形態の判定
は、携帯端末装置の向きに基づいて判定することが好ま
しい。また、使用形態の判定は、使用者の予め定められ
た部分への接触の有無により判定することが好ましい。
【0019】また、本発明の携帯端末装置は、表示部に
情報を表示するステップと、表示部における画面表示方
向の切替指示があるか否かを判断するステップと、画面
表示方向の切替指示があると判断した場合に、表示部に
おける画面表示方向が予め第一の方向に設定されている
か否かを確認するステップと、画面表示方向が予め第一
の方向に設定されている場合に、表示部における画面表
示方向を第二の方向に切り替えるステップと、画面表示
方向が予め第一の方向に設定されていない場合に、表示
部における画面表示方向を第一の方向に切り替えるステ
ップと、を有する。
【0020】さらに、本発明の携帯端末装置は、表示部
に情報を表示するステップと、電話機能を使用するか否
かを判断するステップと、電話機能を使用すると判断し
た場合に、表示部の画面表示方向を第一の方向に設定す
るステップと、を有する。
【0021】このように、本発明では、使用形態あるい
は使用者の希望により、表示部における文字等の画面表
示方向を変更することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の携帯端末装置の一
実施の形態について、図面を参照して説明する。
【0023】図1(A)および(B)は、本実施の形態
に係る携帯端末装置、好ましくは携帯情報端末の表示部
の画面表示を表示部の長辺方向と平行および短辺方向と
平行に設定した場合の外観平面図である。
【0024】図1(A)において、携帯情報端末21の
LCD等の表示部22にて、文字や記号等の画面表示
は、長方形の表示部の長辺と平行に表示されている状態
で、使用者が切替ボタン23を操作すると、図1(B)
に示すように、表示部22の画面表示は短辺方向と平行
な向きに切り替えられる。同様にして、図1(B)にお
いて、表示部22が短辺方向で表示されている状態で、
使用者が切替ボタン23を操作すると、図1(A)に示
すように、表示部22の画面表示は長辺方向に切り替え
られる。
【0025】なお、図1では、長方形の表示部を用いて
説明したが、長方形に限ることなく正方形でもよい。す
なわち、直交する2つの辺に対して、それぞれに沿う方
向に対して横方向に表示可能となればよい。換言すれ
ば、携帯情報端末の向きによらず、使用者にとって常に
一定の向き、例えば横方向に表示されればよい。これ
は、以下の全ての実施の形態においても同様である。
【0026】図2は、図1(A)および(B)に示した
携帯情報端末21の回路構成を示すブロック図である。
【0027】図2において、入力部24から入力された
情報は、制御部25において処理され、記憶部26に記
憶される。入力部24を操作することにより、記憶部2
6に記憶された情報が読み出され、表示部22に表示さ
れる。表示部22の表示の向きは、切替ボタン23を操
作することにより、短辺方向の表示もしくは長辺方向の
表示が選択設定される。なお、入力部24は、タッチパ
ネルやボタンであることが好ましい。
【0028】次に、図1(A)および(B)に示した携
帯情報端末21の使用者の操作に応じた表示部22の表
示方向の切替動作について図3のフローチャートを参照
して説明する。
【0029】まず、画面表示方向の切替指示があるか否
か、すなわち切替ボタン23が操作されたか否かが判断
される(ステップ101)。画面表示方向の切替指示が
あると判断した場合には(ステップ101でYES)、
現在表示部22の表示方向が長辺方向に設定されている
か否かが判断される(ステップ102)。表示部22の
表示方向が長辺方向に設定されている場合には(ステッ
プ102でYES)、表示部22の表示方向を切り替
え、短辺方向で表示する(ステップ103)。一方、表
示部22の表示方向が短辺方向に設定されている場合に
は(ステップ102でNO)、表示部22の表示方向を
切り替え、長辺方向で表示する(ステップ104)。
【0030】画面表示方向の切替指示がないと判断した
場合には(ステップ101でNO)、現在設定されてい
る画面表示方向で表示する(ステップ105)。
【0031】このようにして、使用者は状況もしくは用
途に応じて切替ボタン23を操作することにより、表示
部22の表示画面を短辺方向と長辺方向とで切り替える
ことができる。
【0032】なお、表示部22が短辺方向に設定されて
いる状態において、表示部22には、長辺方向設定時に
表示される情報だけでなく、電話機能を使用する際に必
要な情報、例えば電話番号入力用のテンキー等を表示す
ることもできる。この場合、電話機能を使用する際に必
要な情報は、切替ボタン23を操作して表示部22の画
面表示方向が短辺方向に設定されたときに自動的に表示
されることが好ましい。また、切替ボタン23とは異な
る図示せぬボタンを使用者が操作することによって表示
されるようにしてもよい。一方、電話機能を使用する際
の表示部22の長辺方向設定時における表示内容につい
ても、同様であることは言うまでもない。
【0033】このような使用する機能に応じた表示部2
2の切替動作について図4のフローチャートを参照して
説明する。
【0034】まず、使用者によって電話機能を使用する
ための操作、例えば図示せぬボタンの押下がなされたか
否かが判断される(ステップ201)。電話機能を使用
するための操作がなされた場合には(ステップ201で
YES)、表示部22の画面表示の向きは自動的に短辺
方向で表示される(ステップ202)。一方、電話機能
を使用するための操作がなされない場合には(ステップ
201でNO)、表示部22の画面表示の向きは自動的
に長辺方向で表示される(ステップ203)。
【0035】次に、本発明の第二の実施の形態に係る携
帯端末装置について、図面を参照して説明する。図5
(A)および(B)は、本実施の形態に係る携帯端末装
置、好ましくは携帯情報端末の表示部の画面表示を長辺
方向に設定した場合の外観平面図および斜視図であり、
図6(A)および(B)は、本実施の形態に係る携帯端
末装置、好ましくは携帯情報端末の表示部の画面表示を
短辺方向に設定した場合の外観平面図および斜視図であ
る。
【0036】図5(A)および図6(A)において、携
帯情報端末31は、従来使用者が手帳等に書いていた必
要な情報を電子ツール化して使用する電話帳、住所録、
スケジュール帳、メモ帳等の機能の他、電話機能や電子
メール機能も含めたPIM(personal inf
ormation management)機能を有し
ている。スケジュール帳、メモ帳等の機能を使用する場
合には、通常表示部32の画面表示方向が長辺方向であ
るため、図5(A)に示すように、携帯情報端末31は
横向きにして使用および保持される。表示部32はLC
Dであることが好ましい。
【0037】図7は、スケジュール機能を使用する場合
の表示部32の表示例を示している。
【0038】一方、電話機能を使用する場合には、通常
表示部32の画面表示方向が短辺方向であるため、図6
(A)に示すように、携帯情報端末31は縦向きにして
使用および保持される。
【0039】図5(B)および図6(B)において、携
帯情報端末31を横向きに使用および保持した場合の携
帯情報端末31の上面および下面、もしくは携帯情報端
末31を縦向きに使用および保持した場合の両側面に
は、圧力センサ33および34がそれぞれ設けられてい
る。
【0040】圧力センサ33および34の両方、もしく
はいずれか一方に使用者の指や手のひらが触れることに
より、表示部32の画面表示方向が切り替えられる。す
なわち、図5(A)および(B)に示すように、使用者
が携帯情報端末31を横向きに使用および保持する場合
には、圧力センサ33および34に使用者の指や手のひ
らが触れないため、表示部32は長辺方向に画面表示さ
れる。一方、図6(A)および(B)に示すように、使
用者が携帯情報端末31を縦向きに使用および保持する
場合には、圧力センサ33および34の両方、もしくは
いずれか一方に使用者の指や手のひらが触れるため、表
示部32は短辺方向に画面表示される。
【0041】このように、使用者が表示部を見る向きに
合わせて、自動的に表示方向を変更することができる。
【0042】図8は、図5(A)および(B)、図6
(A)および(B)に示した携帯情報端末31の回路構
成を示すブロック図である。
【0043】図8において、入力部35から情報が入力
されると、入力情報は制御部36において処理され、記
憶部37に記憶されるとともに、表示部32に表示され
る。また、入力部35を操作することにより、記憶部3
7に記憶された情報は読み出され、表示部32に表示さ
れる。入力部35は、タッチパネルやボタンであること
が好ましい。
【0044】表示部32の画面表示方向は、圧力センサ
33および34からの信号の有無によって制御部36が
制御する。すなわち、使用者の指や手のひらが圧力セン
サ33および34に触れない場合には、圧力センサ33
および34のいずれからも信号が出力されないため、制
御部36は、表示部32を制御して画面表示方向を長辺
方向に設定する。一方、使用者の指や手のひらが圧力セ
ンサ33および34に触れると、圧力センサ33および
34から信号が出力される。制御部36は、圧力センサ
33および34の両方、もしくはいずれか一方から信号
が入力されると、表示部32を制御して画面表示方向を
短辺方向に設定する。なお、信号の有無ではなく、例え
ば2値の信号の一方、他方で方向を制御することもでき
る。
【0045】電話機能を使用する場合には、入力部35
から相手先の電話番号を入力する。入力部35から入力
された相手先の電話番号は、制御部36および無線部4
1を介してアンテナ42から送受信される。ここで、音
声を送受信する場合には、入出力ユニットとして音声増
幅部40、レシーバ38およびマイク39を使用し、音
声以外の情報を送受信する場合には、入力部35および
表示部32を使用する。
【0046】このようにして、何ら操作を必要とせず
に、使用者の携帯情報端末31を保持する状態に応じて
自動的に表示部32の表示画面を短辺方向と長辺方向と
で切り替えることができる。また、図1に示した切替ボ
タン23を設ける必要がないため、切替ボタンを設ける
新たなスペースを追加することなく、小型化を実現する
ことができる。
【0047】携帯情報端末31の使用者の操作に応じた
表示部32の切替動作については、図2に示したフロー
チャートと同一であり、冗長を避けるため、ここではそ
の説明を省略する。ただし、図2に示したステップ10
1、すなわち「画面表示方向の切替指示があるか否か」
は、本実施例では「圧力センサ33および34の両方、
もしくはいずれか一方に使用者の指や手のひらが触れた
か否か」に相当する。
【0048】なお、表示部32が短辺方向に設定されて
いる状態において、表示部32には、長辺方向設定時に
表示される情報だけでなく、電話機能を使用する際に必
要な情報、例えば電話番号入力用のテンキー等を表示す
ることができる。電話機能を使用する際に必要な情報
は、表示部32の画面表示方向が短辺方向に設定された
ときに自動的に表示されることが好ましい。また、図示
せぬボタンを使用者が操作することによって表示される
ようにしてもよい。電話機能を使用する際の表示部32
の長辺方向設定時における表示内容についても、同様で
あることは言うまでもない。
【0049】このような携帯情報端末31の使用する機
能に応じた表示部32の切替動作については、図4に示
したフローチャートと同一であり、冗長を避けるため、
ここではその説明を省略する。
【0050】次に、本発明の第三の実施の形態に係る携
帯端末装置について、図面を参照して説明する。図9
は、本実施の形態に係る携帯端末装置、好ましくは携帯
情報端末の外観平面図である。
【0051】図9において、携帯情報端末51は、表示
部52が設けられた面と同一平面上に凹部53が設けら
れ、凹部53内には受光センサ54が配設される。この
凹部53は、使用者の指、特に親指の形状に合うよう
に、ヘこんでいることが好ましい。
【0052】使用者が携帯情報端末51を横向きに使用
および保持する場合には、使用者の指が受光センサ54
が配設された凹部53に置かれ、受光センサ54におい
て外部光が遮断されるため、表示部52は長辺方向に画
面表示される。一方、使用者が携帯情報端末51を縦向
きに使用および保持する場合には、使用者の指は受光セ
ンサ54が配設された凹部53には置かれずに、受光セ
ンサ54において外部光が感知されるため、表示部52
は短辺方向に画面表示される。
【0053】このように、受光センサ54において外部
光が感知されたか否かにより、表示部52の画面表示方
向が切り替えられる。
【0054】このような携帯情報端末51の使用者の操
作に応じた表示部52の切替動作については、図2に示
したフローチャートと同一であり、冗長を避けるため、
ここではその説明を省略する。ただし、図2に示したス
テップ101、すなわち「画面表示方向の切替指示があ
るか否か」は、本実施例では「受光センサ54において
外部光が感知されたか否か」に相当する。
【0055】図10は、図9に示した携帯情報端末51
の回路構成を示すブロック図である。
【0056】図10において、入力部55から情報が入
力されると、入力情報は制御部56において処理され、
記億部57に記憶されるとともに、表示部52に表示さ
れる。また、入力部55を操作することにより、記憶部
57に記億された情報は読み出され、表示部52に表示
される。入力部55は、タッチパネルやボタンであるこ
とが好ましい。
【0057】表示部52の画面表示方向は、受光センサ
54からの信号の有無によって制御部56が制御する。
すなわち、使用者の指や手のひらが受光センサ54に置
かれない場合には、受光センサ54から信号が出力され
ないため、制御部56は、表示部52を制御して画面表
示方向を長辺方向に設定する。一方、使用者の指や手の
ひらが受光センサ54に置かれると、受光センサ54か
ら信号が出力される。制御部56は、受光センサ54か
ら信号が入力されると、表示部52を制御して画面表示
方向を短辺方向に設定する。
【0058】電話機能を使用する場合には、入力部55
から相手先の電話番号を入力する。入力部55から入力
された相手先の電話番号は、制御部56および無線部6
1を介してアンテナ62から送受信される。ここで、音
声を送受信する場合には、入出力ユニットとして音声増
幅部60、レシーバ58およびマイク59を使用し、音
声以外の情報を送受信する場合には、入力部55および
表示部52を使用する。
【0059】このようにして、何ら操作を必要とせず
に、使用者の携帯情報端末51を保持する状態に応じて
自動的に表示部52の表示画面を短辺方向と長辺方向と
で切り替えることができる。
【0060】なお、表示部52が短辺方向に設定されて
いる状態において、表示部52には、長辺方向設定時に
表示される情報だけでなく、電話機能を使用する際に必
要な情報、例えば電話番号入力用のテンキー等を表示す
ることができる。電話機能を使用する際に必要な情報
は、表示部52の画面表示方向が短辺方向に設定された
ときに自動的に表示されるが、図示せぬボタンを使用者
が操作することによって表示されるようにしてもよい。
電話機能を使用する際の表示部52の長辺方向設定時に
おける表示内容についても、同様であることは言うまで
もない。
【0061】この種の携帯情報端末51の使用する機能
に応じた表示部52の切替動作については、図4に示し
たフローチャートと同一であり、冗長を避けるため、こ
こではその説明を省略する。
【0062】以上、本発明について好適な実施の形態を
参照して説明したが、本発明の携帯端末装置は、上記実
施の形態に限定されるものではない。たとえば、本実施
の形態の携帯端末装置では、圧力センサ38および34
を2つ設けているが、圧力センサの数に関しては何ら限
定されない。図11は、圧力センサ74を1つ設けた一
例であり、図9に示した受光センサ54の代わりに圧力
センサ74を設けている。すなわち、携帯情報端末71
は、表示部72が設けられた面と同一平面上に凹部73
が設けられ、凹部73には圧力センサ74が配設され
る。このようにして、使用者の指が圧力センサ74に触
れたか否かにより、表示部72の画面表示方向が自動的
に切り替えられる。
【0063】また、圧力センサを設ける場所に関しても
何ら限定されない。たとえば、本実施の形態の携帯端末
装置では、圧力センサ33および34を表示部が設けら
れた面に対して上面および下面、もしくは側面に配設し
ているが、表示部が設けられた正面に対して対向する背
面に配設しても何ら問題はない。一方、図11に示すよ
うに、表示部72が設けられた面と同一平面上に圧力セ
ンサ74を配設してもよい。
【0064】また、受光センサについても、圧力センサ
同様、その数や場所に関しては何ら限定されない。
【0065】また、本実施の形態の携帯端末装置では、
圧力センサ33および34の両方、もしくはいずれか一
方に使用者の指や手のひらが触れると、表示部32の画
面表示方向が縦方向に自動的に切り替えられるが、圧力
センサ33および34の両方に使用者の指や手のひらが
触れない限り、表示部32の画面表示方向は縦方向に切
り替えられないように制御してもよい。
【0066】また、本実施の形態の携帯端末装置では、
スケジュール帳、メモ帳等の機能を使用する場合には、
表示部32の画面表示方向を予め長辺方向に設定する一
方、電話機能を使用する場合には、表示部82の画面表
示方向を予め短辺方向に設定しているが、使用者の図示
せぬスイッチ等の操作により、機能に応じた画面表示方
向を予め設定することもできる。
【0067】さらに、本実施の形態の携帯端末装置で
は、携帯情報端末を一例として説明したが、携帯電話機
や無線選択呼出受信機等にも適用できることは言うまで
もない。
【0068】上述した実施例では、表示部を四辺形とし
て扱ったが、楕円等の形状でもよい。すなわち、表示部
内の直交する2方向に装置の向きに応じて表示方向を変
更すれば、LCDの2方向の電極の制御において、どの
ような形状でも可能であることは明らかである。
【0069】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の携帯端末
装置によれば、携帯端末装置に設けられた切替ボタンを
使用者が操作することによって、表示部の表示画面方向
を切り替えることができる。
【0070】また、携帯端末装置の有する各面のうち、
いずれかの面に圧力センサ、もしくは受光センサを設
け、その圧力センサ、もしくは受光センサに使用者の指
や手のひらが触れたか否かにより表示部の画面表示方向
を切り替えるため、使用者の操作を一切必要とせずに、
使用者の携帯端末装置保持状態に応じて自動的に表示部
の表示画面方向を切り替えることができる。
【0071】さらに、圧力センサ、もしくは受光センサ
を、表示部を有する面を除いた面に配設することによ
り、表示部の画面表示方向を切り替えるために操作する
切替ボタンを設ける新たなスペースを追加することな
く、小型化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による携帯情報端末21の表示部22の
表示画面を長辺方向および短辺方向に設定した場合の好
適な外観平面図である。
【図2】図1に示した携帯情報端末の好適な回路構成を
示すブロック図である。
【図3】図1に示した携帯情報端末の使用者の操作に応
じた表示部の表示方向の切替動作を説明するフローチャ
ートである。
【図4】図1に示した携帯情報端末21の使用する機能
に応じた表示部22の表示方向の切替動作を説明するフ
ローチャートである。
【図5】本発明の第二の実施の形態に係る携帯情報端末
31の表示部32の画面表示を長辺方向に設定した場合
の好適な外観平面図および斜視図である。
【図6】本発明の第二の実施の形態に係る携帯情報端末
31の表示部32の画面表示を短辺方向に設定した場合
の好適な外観平面図および斜視図である。
【図7】図5に示した携帯情報端末31のスケジュール
機能を使用する場合の表示部32の好適な表示例であ
る。
【図8】図5および6に示した携帯情報端末31の好適
な回路構成を示すブロック図である。
【図9】本発明の第三の実施の形態に係る携帯情報端末
51の表示部52の画面表示を長辺方向に設定した場合
の好適な外観平面図である。
【図10】図9に示した携帯情報端末51の好適な回路
構成を示すブロック図である。
【図11】本発明の圧力センサ74の配置を説明する図
である。
【図12】従来の携帯情報端末1の外観平面図である。
【図13】図12に示した携帯情報端末1の回路構成を
示すブロック図である。
【図14】図13に示した携帯情報端末1に電話機能を
追加した携帯情報端末1の好適な回路構成を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 携帯情報端末 2 表示部 3 入力部 4 制御部 5 記憶部 6 制御部 7 レシーバ 8 マイク 9 音声増幅部 10 無線部 11 アンテナ 21 携帯情報端末 22 表示部 23 切替ボタン 24 入力部 25 制御部 26 記憶部 31 携帯情報端末 32 表示部 33 圧力センサ 34 圧力センサ 35 入力部 36 制御部 37 記憶部 38 レシーバ 39 マイク 40 音声増幅部 41 無線部 42 アンテナ 51 携帯情報端末 52 表示部 53 凹部 54 受光センサ 55 入力部 56 制御部 57 記憶部 58 レシーバ 59 マイク 60 音声増幅部 61 無線部 62 アンテナ 71 携帯情報端末 72 表示部 73 凹部 74 圧力センサ

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報を表示する表示手段と、使用者によ
    って保持されているか否かを判断する判断手段と、前記
    判断手段の判断結果に応じて、前記表示手段の画面表示
    方向を自動的に切り替える制御手段と、を有することを
    特徴とする携帯端末装置。
  2. 【請求項2】 前記判断手段が、圧力センサもしくは受
    光センサを含むことを特徴とする請求項1記載の携帯端
    末装置。
  3. 【請求項3】 情報を表示する表示手段と、使用者との
    接触を検出する検出手段と、前記検出手段の検出結果に
    より、前記表示手段の画面表示方向を自動的に切り替え
    る制御手段と、を有することを特徴とする携帯端末装
    置。
  4. 【請求項4】 前記携帯端末装置の筐体表面に凹部を設
    け、前記検出手段が前記凹部内に設けられたことを特徴
    とする請求項3記載の携帯端末装置。
  5. 【請求項5】 前記検出手段は、前記表示手段が設けら
    れた面を除いた面に少なくとも一つ配設されることを特
    徴とする請求項3記載の携帯端末装置。
  6. 【請求項6】 前記検出手段は、前記携帯端末装置を縦
    方向に保持した状態で前記表示手段が設けられた面に対
    して両側面に配設されることを特徴とする請求項3記載
    の携帯端末装置。
  7. 【請求項7】 前記制御手段は、前記両側面に配設され
    た検出手段のうちいずれか一方、もしくは両方に使用者
    が接触している場合には、前記表示手段の画面表示方向
    を第一の方向に設定し、前記両側面に配設された検出手
    段のうちいずれの検出手段にも使用者が接触していない
    場合には、前記表示手段の画面表示方向を第二の方向に
    設定することを特徴とする請求項6記載の携帯端末装
    置。
  8. 【請求項8】 前記検出手段が、圧力センサもしくは受
    光センサを含むことを特徴とする請求項3記載の携帯端
    末装置。
  9. 【請求項9】 前記凹部は、前記表示手段が設けられた
    面と同一平面上に少なくとも一つ配設されることを特徴
    とする請求項4記載の携帯端末装置。
  10. 【請求項10】 前記凹部は、前記使用者の指に対応し
    た形状であることを特徴とする請求項4記載の携帯端末
    装置。
  11. 【請求項11】 無線信号を受信する受信手段と無線信
    号を送信する送信手段のうち、いずれか一方もしくは両
    方を有し、前記制御手段により、前記表示手段の画面表
    示方向が切り替えられたときに、自動的に電話機能が設
    定されることを特徴とする請求項1または3記載の携帯
    端末装置。
  12. 【請求項12】 無線信号を受信する受信手段と無線信
    号を送信する送信手段のうち、いずれか一方もしくは両
    方を有し、前記制御手段により、前記表示手段の画面表
    示方向が第二の方向から第一の方向に切り替えられたと
    きに、電話機能に関する情報が自動的に前記表示手段に
    表示されることを特徴とする請求項1または3記載の携
    帯端末装置。
  13. 【請求項13】 前記電話機能に関する情報が、テンキ
    ーであることを特徴とする請求項12記載の携帯端末装
    置。
  14. 【請求項14】 情報を表示する表示手段と、複数の機
    能のうちいずれかの機能かを判断する判断手段と、前記
    判断手段の判断結果に基づいて、前記表示手段の画面表
    示方向を自動的に切り替える制御手段と、を有すること
    を特徴とする携帯端末装置。
  15. 【請求項15】 無線信号を受信する受信手段と無線信
    号を送信する送信手段のうち、いずれか一方もしくは両
    方を有し、前記判断手段が前記複数の機能のうち電話機
    能を使用すると判断した場合に、前記制御手段が前記表
    示手段の画面表示方向を第一の方向から第二の方向に自
    動的に切り替えることを特徴とする請求項14記載の携
    帯端末装置。
  16. 【請求項16】 前記携帯端末装置が、携帯電話機もし
    くは無線選択呼出受信機であることを特徴とする請求項
    1、3または14記載の携帯端末装置。
  17. 【請求項17】 情報を表示する表示手段と、前記表示
    手段の画面表示方向を切り替えるスイッチ手段と、前記
    スイッチ手段の操作に応じて、前記表示手段の画面表示
    方向を切り替えることを有することを特徴とする携帯端
    末装置。
  18. 【請求項18】 前記表示手段と前記スイッチ手段と
    が、同一平面上に配設されていることを特徴とする請求
    項17記載の携帯端末装置。
  19. 【請求項19】複数の表示画面を有し、使用形態に応じ
    て自動的に前記複数の表示画面のうちの一つを選択して
    表示することを特徴とする携帯端末装置。
  20. 【請求項20】 前記使用形態の判定を前記携帯端末装
    置の向きに基づいて判定することを特徴とする請求項1
    9記載の携帯端末装置。
  21. 【請求項21】 前記使用形態の判定を使用者の予め定
    められた部分への接触の有無により判定することを特徴
    とする請求項19記載の携帯端末装置。
  22. 【請求項22】 表示部に情報を表示するステップと、
    前記表示部における画面表示方向の切替指示があるか否
    かを判断するステップと、画面表示方向の切替指示があ
    ると判断した場合に、前記表示部における画面表示方向
    が予め第一の方向に設定されているか否かを確認するス
    テップと、画面表示方向が予め第一の方向に設定されて
    いる場合に、前記表示部における画面表示方向を第二の
    方向に切り替えるステップと、画面表示方向が予め第一
    の方向に設定されていない場合に、前記表示部における
    画面表示方向を第一の方向に切り替えるステップと、を
    有することを特徴とする携帯端末装置の画面表示方向切
    替方法。
  23. 【請求項23】 表示部に情報を表示するステップと、
    電話機能を使用するか否かを判断するステップと、前記
    電話機能を使用すると判断した場合に、前記表示部の画
    面表示方向を第一の方向に設定するステップと、を有す
    ることを特徴とする携帯端末装置の画面表示方向切替方
    法。
JP30305997A 1997-11-05 1997-11-05 携帯端末装置 Pending JPH11143604A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30305997A JPH11143604A (ja) 1997-11-05 1997-11-05 携帯端末装置
AU91322/98A AU739713B2 (en) 1997-11-05 1998-11-04 Portable terminal device capable of controlling direction of screen display on display
GB9824281A GB2331204B (en) 1997-11-05 1998-11-05 Portable terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30305997A JPH11143604A (ja) 1997-11-05 1997-11-05 携帯端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11143604A true JPH11143604A (ja) 1999-05-28

Family

ID=17916419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30305997A Pending JPH11143604A (ja) 1997-11-05 1997-11-05 携帯端末装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH11143604A (ja)
AU (1) AU739713B2 (ja)
GB (1) GB2331204B (ja)

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002135380A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折り畳み式携帯型電子機器
JP2002156958A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Kenwood Corp 表示装置および電子装置
WO2003021876A1 (fr) * 2001-08-28 2003-03-13 Sony Corporation Appareil et procede de traitement d'informations et support d'enregistrement associe
JP2005221660A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Sony Corp 表示装置
JP2007264923A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Ntt Docomo Inc ユーザインタフェース
JP2007267929A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Pentax Corp 電子内視鏡用プロセッサ、及び、電子内視鏡システム
JP2008027183A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Sharp Corp 情報処理装置
CN100432900C (zh) * 2004-03-30 2008-11-12 夏普株式会社 电子设备
JP2009284525A (ja) * 2009-08-23 2009-12-03 Lenovo Singapore Pte Ltd 携帯端末装置のアンテナの制御方法および携帯端末装置
JP2010026638A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Sony Computer Entertainment Inc 携帯型画像表示装置、その制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
US7852319B2 (en) 2006-04-26 2010-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and operation control method
US7864163B2 (en) 2006-09-06 2011-01-04 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying structured electronic documents
JP2011145829A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Buffalo Inc 操作入力装置
JP2011170598A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Rohm Co Ltd タッチパネル入力装置
JP2011198000A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Rohm Co Ltd タッチパネル入力装置
JP2011197848A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Rohm Co Ltd タッチパネル入力装置
US8214768B2 (en) 2007-01-05 2012-07-03 Apple Inc. Method, system, and graphical user interface for viewing multiple application windows
JP2012145867A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Nikon Corp 電子機器
JP2013528831A (ja) * 2010-05-07 2013-07-11 マイクロチップ テクノロジー ジャーマニー ツー ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー ディスプレイのための回路基板ならびにディスプレイおよび回路基板を有するディスプレイモジュール
JP5342059B1 (ja) * 2012-11-15 2013-11-13 株式会社東芝 電子機器、表示制御方法およびプログラム
KR20140069371A (ko) * 2006-09-06 2014-06-09 애플 인크. 휴리스틱스를 적용하여 명령을 판단하기 위한 터치 스크린 장치, 방법 및 그래픽 사용자 인터페이스
US8842074B2 (en) 2006-09-06 2014-09-23 Apple Inc. Portable electronic device performing similar operations for different gestures
US8860676B2 (en) 2010-01-26 2014-10-14 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Display control device, method, program, and integrated circuit
JP2015061296A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 シャープ株式会社 携帯端末、および制御方法
JP5726754B2 (ja) * 2009-11-25 2015-06-03 レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) 携帯情報端末、入力制御方法、およびプログラム
US9250800B2 (en) 2010-02-18 2016-02-02 Rohm Co., Ltd. Touch-panel input device
US9318792B2 (en) 2005-06-03 2016-04-19 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Method for controlling antennas of mobile terminal device and such a mobile terminal device
US9367232B2 (en) 2007-01-07 2016-06-14 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US9619143B2 (en) 2008-01-06 2017-04-11 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for viewing application launch icons
US9733812B2 (en) 2010-01-06 2017-08-15 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface with content display modes and display rotation heuristics
US9772751B2 (en) 2007-06-29 2017-09-26 Apple Inc. Using gestures to slide between user interfaces
JP2017181593A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 旭化成エレクトロニクス株式会社 表示装置
US9933937B2 (en) 2007-06-20 2018-04-03 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for playing online videos
US9933913B2 (en) 2005-12-30 2018-04-03 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US10180761B2 (en) 2014-06-27 2019-01-15 Sharp Kabushiki Kaisha Touch-panel-equipped display device including side surface electrodes
US10313505B2 (en) 2006-09-06 2019-06-04 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US10620780B2 (en) 2007-09-04 2020-04-14 Apple Inc. Editing interface
US11023122B2 (en) 2006-09-06 2021-06-01 Apple Inc. Video manager for portable multifunction device
US11126321B2 (en) 2007-09-04 2021-09-21 Apple Inc. Application menu user interface
US11169690B2 (en) 2006-09-06 2021-11-09 Apple Inc. Portable electronic device for instant messaging
US11194467B2 (en) 2019-06-01 2021-12-07 Apple Inc. Keyboard management user interfaces
US11467722B2 (en) 2007-01-07 2022-10-11 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying electronic documents and lists

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000079772A1 (de) * 1999-06-22 2000-12-28 Siemens Aktiengesellschaft Bedieneinrichtung
GB2359177A (en) 2000-02-08 2001-08-15 Nokia Corp Orientation sensitive display and selection mechanism
US7224373B1 (en) 2000-04-07 2007-05-29 Danger, Inc. Adjustable data processing display
WO2002047365A1 (en) * 2000-12-04 2002-06-13 Philip Paul Larson Ergonomic mobile hand-held communication/computer device
EP1229428A1 (en) * 2001-02-02 2002-08-07 TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) A portable touch screen device
WO2002093879A1 (de) * 2001-05-14 2002-11-21 Siemens Aktiengesellschaft Mobilfunkgerät
FI20015005A7 (fi) * 2001-05-31 2002-12-01 Nokia Corp Näyttöelimen sisältävä matkaviestin
US6636419B2 (en) * 2001-08-09 2003-10-21 Danger, Inc. Handheld display and keyboard
JP4313560B2 (ja) 2001-10-31 2009-08-12 パナソニック株式会社 携帯電話
FR2836275B1 (fr) * 2002-02-18 2005-11-25 Purple Labs Dispositif muni d'un ecran rectangulaire
GB2387504B (en) * 2002-04-12 2005-03-16 Motorola Inc Method and system of managing a user interface of a communication device
GB2421668B (en) * 2002-06-24 2007-01-03 Samsung Electronics Co Ltd Usage position detection
US7305631B1 (en) 2002-09-30 2007-12-04 Danger, Inc. Integrated motion sensor for a data processing device
US7181251B2 (en) 2003-10-22 2007-02-20 Nokia Corporation Mobile communication terminal with multi orientation user interface
DE102005016282A1 (de) * 2005-04-08 2006-10-12 Siemens Ag Eingabegerät und Mobilfunkgerät mit erweiterter Eingabefunktionalität
CN100571625C (zh) * 2006-08-07 2009-12-23 北京超思电子技术有限责任公司 一种查看指夹血氧计测量数据的方法及其指夹血氧计
CN102957801B (zh) * 2012-11-14 2015-08-19 深圳市金立通信设备有限公司 一种对称双屏移动终端切换屏幕的方法及装置
CN109976688B (zh) * 2019-02-28 2022-04-26 维沃移动通信有限公司 一种屏幕显示方法和装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62286329A (ja) * 1986-06-05 1987-12-12 Nec Corp 表示機能付無線選択呼出し受信機
NL9102013A (nl) * 1991-11-29 1993-06-16 Ericsson Radio Systems Bv Draagbare ontvangereenheid van een personenoproepstelsel.
US5335276A (en) * 1992-12-16 1994-08-02 Texas Instruments Incorporated Communication system and methods for enhanced information transfer
GB2287561B (en) * 1994-03-15 1997-11-12 Multitone Electronics Plc Portable communication devices having displays
US5715524A (en) * 1995-02-06 1998-02-03 Motorola, Inc. Radio communication device with movable housing element control
GB2320783A (en) * 1996-12-31 1998-07-01 Motorola Inc Portable electronic device adaptively reconfigured for right-handed or left-handed use
US6125286A (en) * 1997-06-05 2000-09-26 Motorola, Inc. Communication device having multiple displays and method of operating the same

Cited By (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002135380A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折り畳み式携帯型電子機器
JP2002156958A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Kenwood Corp 表示装置および電子装置
US7409231B2 (en) 2001-08-28 2008-08-05 Sony Corporation Information processing apparatus and method, and recording medium
WO2003021876A1 (fr) * 2001-08-28 2003-03-13 Sony Corporation Appareil et procede de traitement d'informations et support d'enregistrement associe
JPWO2003021876A1 (ja) * 2001-08-28 2004-12-24 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP2005221660A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Sony Corp 表示装置
CN100432900C (zh) * 2004-03-30 2008-11-12 夏普株式会社 电子设备
US9318792B2 (en) 2005-06-03 2016-04-19 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Method for controlling antennas of mobile terminal device and such a mobile terminal device
US10359907B2 (en) 2005-12-30 2019-07-23 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US11650713B2 (en) 2005-12-30 2023-05-16 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US11449194B2 (en) 2005-12-30 2022-09-20 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US10915224B2 (en) 2005-12-30 2021-02-09 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US10884579B2 (en) 2005-12-30 2021-01-05 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US12026352B2 (en) 2005-12-30 2024-07-02 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US9933913B2 (en) 2005-12-30 2018-04-03 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
JP2007264923A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Ntt Docomo Inc ユーザインタフェース
JP2007267929A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Pentax Corp 電子内視鏡用プロセッサ、及び、電子内視鏡システム
US7852319B2 (en) 2006-04-26 2010-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and operation control method
JP2008027183A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Sharp Corp 情報処理装置
US12204747B2 (en) 2006-09-06 2025-01-21 Apple Inc. Portable electronic device performing window operations with gestures on a touchscreen
US9690446B2 (en) 2006-09-06 2017-06-27 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying structured electronic documents
US12189913B2 (en) 2006-09-06 2025-01-07 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying structured electronic documents
US11736602B2 (en) 2006-09-06 2023-08-22 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
KR20140069371A (ko) * 2006-09-06 2014-06-09 애플 인크. 휴리스틱스를 적용하여 명령을 판단하기 위한 터치 스크린 장치, 방법 및 그래픽 사용자 인터페이스
US8842074B2 (en) 2006-09-06 2014-09-23 Apple Inc. Portable electronic device performing similar operations for different gestures
US11592952B2 (en) 2006-09-06 2023-02-28 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying structured electronic documents
US12236080B2 (en) 2006-09-06 2025-02-25 Apple Inc. Device, method, and medium for sharing images
US11481112B2 (en) 2006-09-06 2022-10-25 Apple Inc. Portable electronic device performing similar operations for different gestures
US11481106B2 (en) 2006-09-06 2022-10-25 Apple Inc. Video manager for portable multifunction device
US11240362B2 (en) 2006-09-06 2022-02-01 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US11762547B2 (en) 2006-09-06 2023-09-19 Apple Inc. Portable electronic device for instant messaging
US9335924B2 (en) 2006-09-06 2016-05-10 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
US11921969B2 (en) 2006-09-06 2024-03-05 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying structured electronic documents
US11169690B2 (en) 2006-09-06 2021-11-09 Apple Inc. Portable electronic device for instant messaging
US10313505B2 (en) 2006-09-06 2019-06-04 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US11106326B2 (en) 2006-09-06 2021-08-31 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying structured electronic documents
US11029838B2 (en) 2006-09-06 2021-06-08 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
US11023122B2 (en) 2006-09-06 2021-06-01 Apple Inc. Video manager for portable multifunction device
US12028473B2 (en) 2006-09-06 2024-07-02 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US9927970B2 (en) 2006-09-06 2018-03-27 Apple Inc. Portable electronic device performing similar operations for different gestures
US7864163B2 (en) 2006-09-06 2011-01-04 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying structured electronic documents
US10838617B2 (en) 2006-09-06 2020-11-17 Apple Inc. Portable electronic device performing similar operations for different gestures
US9952759B2 (en) 2006-09-06 2018-04-24 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
US10778828B2 (en) 2006-09-06 2020-09-15 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US10656778B2 (en) 2006-09-06 2020-05-19 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying structured electronic documents
US10222977B2 (en) 2006-09-06 2019-03-05 Apple Inc. Portable electronic device performing similar operations for different gestures
US10228815B2 (en) 2006-09-06 2019-03-12 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying structured electronic documents
US8214768B2 (en) 2007-01-05 2012-07-03 Apple Inc. Method, system, and graphical user interface for viewing multiple application windows
US10254949B2 (en) 2007-01-07 2019-04-09 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US9367232B2 (en) 2007-01-07 2016-06-14 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US11972103B2 (en) 2007-01-07 2024-04-30 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying electronic documents and lists
US10732821B2 (en) 2007-01-07 2020-08-04 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US11169691B2 (en) 2007-01-07 2021-11-09 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US11586348B2 (en) 2007-01-07 2023-02-21 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US11467722B2 (en) 2007-01-07 2022-10-11 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying electronic documents and lists
US9933937B2 (en) 2007-06-20 2018-04-03 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for playing online videos
US9772751B2 (en) 2007-06-29 2017-09-26 Apple Inc. Using gestures to slide between user interfaces
US11507255B2 (en) 2007-06-29 2022-11-22 Apple Inc. Portable multifunction device with animated sliding user interface transitions
US10761691B2 (en) 2007-06-29 2020-09-01 Apple Inc. Portable multifunction device with animated user interface transitions
US12131007B2 (en) 2007-06-29 2024-10-29 Apple Inc. Portable multifunction device with animated user interface transitions
US11010017B2 (en) 2007-09-04 2021-05-18 Apple Inc. Editing interface
US11604559B2 (en) 2007-09-04 2023-03-14 Apple Inc. Editing interface
US11861138B2 (en) 2007-09-04 2024-01-02 Apple Inc. Application menu user interface
US11126321B2 (en) 2007-09-04 2021-09-21 Apple Inc. Application menu user interface
US10620780B2 (en) 2007-09-04 2020-04-14 Apple Inc. Editing interface
US9619143B2 (en) 2008-01-06 2017-04-11 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for viewing application launch icons
US10628028B2 (en) 2008-01-06 2020-04-21 Apple Inc. Replacing display of icons in response to a gesture
JP2010026638A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Sony Computer Entertainment Inc 携帯型画像表示装置、その制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2009284525A (ja) * 2009-08-23 2009-12-03 Lenovo Singapore Pte Ltd 携帯端末装置のアンテナの制御方法および携帯端末装置
JP2015144015A (ja) * 2009-11-25 2015-08-06 レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) 携帯情報端末、入力制御方法、およびプログラム
JP5726754B2 (ja) * 2009-11-25 2015-06-03 レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) 携帯情報端末、入力制御方法、およびプログラム
US9733812B2 (en) 2010-01-06 2017-08-15 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface with content display modes and display rotation heuristics
JP2011145829A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Buffalo Inc 操作入力装置
US8860676B2 (en) 2010-01-26 2014-10-14 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Display control device, method, program, and integrated circuit
JP2011170598A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Rohm Co Ltd タッチパネル入力装置
US9250800B2 (en) 2010-02-18 2016-02-02 Rohm Co., Ltd. Touch-panel input device
US9760280B2 (en) 2010-02-18 2017-09-12 Rohm Co., Ltd. Touch-panel input device
JP2011197848A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Rohm Co Ltd タッチパネル入力装置
JP2011198000A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Rohm Co Ltd タッチパネル入力装置
US9986643B2 (en) 2010-05-07 2018-05-29 Microchip Technology Germany Gmbh Circuit board for display and display module with display and circuit board
JP2013528831A (ja) * 2010-05-07 2013-07-11 マイクロチップ テクノロジー ジャーマニー ツー ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー ディスプレイのための回路基板ならびにディスプレイおよび回路基板を有するディスプレイモジュール
JP2012145867A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Nikon Corp 電子機器
WO2014076977A1 (ja) * 2012-11-15 2014-05-22 株式会社 東芝 電子機器、表示制御方法およびプログラム
JP5342059B1 (ja) * 2012-11-15 2013-11-13 株式会社東芝 電子機器、表示制御方法およびプログラム
JP2015061296A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 シャープ株式会社 携帯端末、および制御方法
US10180761B2 (en) 2014-06-27 2019-01-15 Sharp Kabushiki Kaisha Touch-panel-equipped display device including side surface electrodes
JP2017181593A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 旭化成エレクトロニクス株式会社 表示装置
US11842044B2 (en) 2019-06-01 2023-12-12 Apple Inc. Keyboard management user interfaces
US11620046B2 (en) 2019-06-01 2023-04-04 Apple Inc. Keyboard management user interfaces
US11194467B2 (en) 2019-06-01 2021-12-07 Apple Inc. Keyboard management user interfaces

Also Published As

Publication number Publication date
AU739713B2 (en) 2001-10-18
GB2331204B (en) 2000-04-19
GB9824281D0 (en) 1998-12-30
GB2331204A (en) 1999-05-12
AU9132298A (en) 1999-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11143604A (ja) 携帯端末装置
US6002946A (en) Handheld device having an optical data reader
US6418325B1 (en) Handheld device having an optical data reader
EP1758345B1 (en) Mobile telecommunication handset having touch pad
KR100422383B1 (ko) 단말장치
JPH0965436A (ja) 携帯端末
JP2001069223A (ja) 通信装置
US20060012563A1 (en) Rotatable input device for a mobile communication device
JPH0965437A (ja) 携帯端末
WO2008028499A1 (en) Mobile electronic device with competing input devices
JPH0918566A (ja) 電話機
KR100334796B1 (ko) 터치 스크린을 구비하는 이동통신 단말기의 키패드 장치
KR20030047095A (ko) 휴대용 단말기의 키입력장치 및 방법
JP3957693B2 (ja) マルチウィンドウ表示型携帯端末装置
EP1617630A1 (en) Rotatable and double sided keyboard for a foldable mobile communication device
JP2005269567A (ja) 携帯端末
JP2000236376A (ja) 携帯電話装置
JP3688317B2 (ja) 携帯形無線装置
JP2002342000A (ja) 携帯端末
JPH0964959A (ja) 携帯端末
JPS6028354A (ja) 表示操作装置
JP2580460Y2 (ja) 携帯電話装置
JP2005043983A (ja) キー入力装置
US20110300903A1 (en) Portable electronic device and control method therefor
US20090146956A1 (en) Portable electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020625