[go: up one dir, main page]

JPH11176715A - Processing status display device and processing status display system - Google Patents

Processing status display device and processing status display system

Info

Publication number
JPH11176715A
JPH11176715A JP33743697A JP33743697A JPH11176715A JP H11176715 A JPH11176715 A JP H11176715A JP 33743697 A JP33743697 A JP 33743697A JP 33743697 A JP33743697 A JP 33743697A JP H11176715 A JPH11176715 A JP H11176715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing apparatus
host computer
processing
display
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP33743697A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hajime Yoshizaki
一 由崎
Kenichi Nakayama
健一 中山
Mihoko Matsuda
実穂子 松田
Hitoshi Shimono
仁司 下野
Koji Kitajima
浩二 北島
Takaaki Yamamoto
高章 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP33743697A priority Critical patent/JPH11176715A/en
Publication of JPH11176715A publication Critical patent/JPH11176715A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体製造装置の基板処理状況を表示するこ
と。 【解決手段】 半導体製造装置内には従来から装置の動
作を制御する制御装置(図示せず)が内蔵され、この制
御装置は基板の処理状態を把握している。そこで、前記
制御装置に基板の処理状態を取得して、新たに設けた3
個の表示器12a、12b、12cを前記基板の処理状
態に応じて点灯する手段を設け、この手段により、基板
処理後は表示器12aを点灯し、基板処理中は表示器1
2bを点灯し、基板処理前は表示器12cを点灯する。
これにより、半導体製造装置の基板処理状態がオペレー
タに明示される。
(57) [Summary] To display a substrate processing status of a semiconductor manufacturing apparatus. SOLUTION: A control device (not shown) for controlling the operation of the device is conventionally built in a semiconductor manufacturing device, and the control device grasps a processing state of a substrate. Therefore, the processing state of the substrate is acquired by the control device, and the newly provided 3
Means for turning on the indicators 12a, 12b, and 12c in accordance with the processing state of the substrate. By this means, the display 12a is turned on after the substrate processing, and the display 1 is turned on during the substrate processing.
2b is turned on, and the display 12c is turned on before the substrate processing.
Thereby, the substrate processing state of the semiconductor manufacturing apparatus is clearly indicated to the operator.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、基板に処理を施す
製造装置に係り、特に半導体製造装置の処理状態を表示
する処理状態表示装置及び処理状態表示システムに関す
る。
The present invention relates to a manufacturing apparatus for processing a substrate, and more particularly to a processing state display device and a processing state display system for displaying a processing state of a semiconductor manufacturing apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、半導体製造装置にセットするカセ
ットとしては、まず処理前の基板を収納するカセット
と、処理を施された基板を収納するカセットがそれぞれ
必要であった。このような半導体製造装置では、基板の
処理が終了した後に、新たに処理前の基板が収納されて
いるカセットを交換する必要があるが、交換時間を少な
くするために、予め、処理前の基板が収納されたカセッ
トを用意するためのバッファーを準備することが多い。
このバッファーを使用すると、ひとつの半導体製造装置
に対して処理前の基板を収納した複数のカセットが存在
することになる。従って、このような場合、半導体製造
装置の処理状況を明示する装置がないと、オペレータは
各カセットの処理状況を一目で知ることができなかっ
た。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a cassette to be set in a semiconductor manufacturing apparatus, first, a cassette for storing a substrate before processing and a cassette for storing a processed substrate are required. In such a semiconductor manufacturing apparatus, after processing of a substrate is completed, it is necessary to replace the cassette in which the substrate before processing is newly stored. In many cases, a buffer for preparing a cassette in which is stored is prepared.
When this buffer is used, a plurality of cassettes storing substrates before processing exist in one semiconductor manufacturing apparatus. Therefore, in such a case, the operator cannot know at a glance the processing status of each cassette unless there is an apparatus for clearly indicating the processing status of the semiconductor manufacturing apparatus.

【0003】従来の半導体製造装置には、処理終了時に
点灯するパイロットランプが装備されているが、このパ
イロットランプの点滅情報だけでは、上記したオペレー
タが各カセットの処理状況を一目で知るための情報を提
供し得なかった。元々、上記したパイロットランプは、
装置の稼動状況やメンテナンスを目的として設置されて
おり、カセットの処理状況を判断するために用いるもの
ではなかった。
A conventional semiconductor manufacturing apparatus is equipped with a pilot lamp which is turned on at the end of processing. However, only the blinking information of the pilot lamp allows the operator to know at a glance the processing status of each cassette. Could not be provided. Originally, the pilot lamp mentioned above,
It is installed for the purpose of operating status and maintenance of the apparatus, and is not used for judging the processing status of the cassette.

【0004】ところで、上記のような基板処理の前後で
それぞれ別のカセットが必要な半導体製造装置では、処
理前のウエハを収納していたカセットから基板を取り出
したあと、空のカセットが発生し、その空のカセットを
搬送するという無駄が生じる。そこで、処理前の基板と
処理後の基板を同一のカセットに収納するようにして、
上記無駄を回避する装置の場合、上記したような処理終
了時に点灯するパイロットランプだけでは、オペレータ
は処理状況を予測し、新たなカセットを用意する適切な
タイミングを判断することができなかった。このため、
オペレータが半導体製造装置の処理状況を把握できない
ことによって、待ち時間が生じ易くなり、効率的な作業
ができなかった。
In a semiconductor manufacturing apparatus requiring separate cassettes before and after the above-described substrate processing, an empty cassette is generated after a substrate is taken out of a cassette storing wafers before processing. There is a waste in transporting the empty cassette. Therefore, by storing the substrate before processing and the substrate after processing in the same cassette,
In the case of the above-mentioned waste avoiding apparatus, the operator cannot predict the processing status and determine an appropriate timing for preparing a new cassette only with the pilot lamp which is turned on at the end of the processing as described above. For this reason,
When an operator cannot grasp the processing status of the semiconductor manufacturing apparatus, waiting time is likely to occur, and efficient work cannot be performed.

【0005】なお、半導体製造装置の操作パネル上に、
カセットの処理状況が示される装置もあるが、目的の情
報を得るために操作が必要であることと、またディスプ
レィの表示面積が小さいため、オペレータが一目で認識
することはできないため、上記した状況を改善するよう
なものではなかった。
[0005] The operation panel of the semiconductor manufacturing apparatus is
There are devices that show the processing status of the cassette, but the operation is necessary to obtain the desired information, and the display area of the display is small, so the operator cannot recognize it at a glance. Was not something to improve.

【0006】従来から、図10に示すように、上記した
半導体製造装置1a〜1cは装置の状態に関する情報を
ネットワーク回線2を介してホストコンピュータ3との
間でやり取りしていた。又、表示灯4a〜4cは、各半
導体製造装置1a〜1cに内蔵されている制御装置11
a〜11cにより制御され、点灯、点滅して、装置の状
態をオペレータに表示していた。
Conventionally, as shown in FIG. 10, the above-described semiconductor manufacturing apparatuses 1a to 1c exchange information on the state of the apparatuses with a host computer 3 via a network line 2. In addition, the indicator lights 4a to 4c are connected to the control device 11 built in each of the semiconductor manufacturing apparatuses 1a to 1c.
Controlled by a to 11c, they were lit and flashed to display the status of the apparatus to the operator.

【0007】このような表示灯4a〜4cの点灯、点滅
などの点灯方式を統一化するためには、前記制御装置1
1a〜11cを内蔵する半導体製造装置1a〜1cのメ
ーカーに対し、仕様の作成及び指示を出さなければなら
なかった。
In order to unify lighting methods such as lighting and blinking of the indicator lights 4a to 4c, the control device 1
It was necessary to create specifications and issue instructions to the manufacturers of the semiconductor manufacturing apparatuses 1a to 1c incorporating the semiconductor devices 1a to 11c.

【0008】更に、既存の半導体製造装置1a〜1cの
表示灯4a〜4cの表示内容を変更させる場合は、前記
制御装置11a〜11cが半導体製造装置1a〜1cに
内蔵されているため、半導体製造装置1a〜1cの改造
を行わなくてはならず、そのためには、生産ラインをス
トップさせなけらばならなかった。
Further, when the display contents of the indicator lamps 4a to 4c of the existing semiconductor manufacturing apparatuses 1a to 1c are changed, the control apparatuses 11a to 11c are built in the semiconductor manufacturing apparatuses 1a to 1c. The equipment 1a to 1c had to be remodeled, for which the production line had to be stopped.

【0009】又、半導体製造装置1a〜1cに付設され
ている表示灯4a〜4cをホストコンピュータ3に直接
繋いだシステムもあるが、このような構成では、生産工
程の変動が発生した楊合や半導体製造装置1a〜1cの
増設や移動が生じた場合に伴つて、前記表示灯4a〜4
cとホストコンピュータ3を繋ぐ配線の変更等を行わな
ければならず、これに多大な労力及びコストがかかって
いた。
There is also a system in which the indicator lights 4a to 4c attached to the semiconductor manufacturing apparatuses 1a to 1c are directly connected to the host computer 3. However, in such a configuration, a change in the production process may occur. When the semiconductor manufacturing apparatuses 1a to 1c are added or moved, the indicator lights 4a to 4c
For example, the wiring connecting the host computer 3 to the host computer 3 must be changed, which requires a great deal of labor and cost.

【0010】ところで上記のような従来のシステムにお
いて、作業指示は、図11に示すようにネットワーク回
線2でホストコンピュータ3と繋がっている作業指示端
末5により指示を出すようになっている。このようなシ
ステムでは、オペレータが作業指示を出す場合、オペレ
ータは作業指示できる状態かを半導体製造装置1a〜1
cまで近づいて確認してから作業指示端末5に移動し、
ここで、指示内容を確認した後、この作業指示端末5か
ら作業指示を出していた。或いは、オペレータは作業指
示端末5のところに行き、先に半導体製造装置1a〜1
c全部について作業指示を確認し、作業指示のある半導
体製造装置1a〜1cについて作業指示が出せる状態か
どうかの確認の後、作業指示端末5から作業指示を出し
ていた。このため、作業指示を出すのに時間が掛かると
共に、多大な労力及びコストをが掛かっていた。
In the above-described conventional system, a work instruction is issued by a work instruction terminal 5 connected to a host computer 3 via a network line 2 as shown in FIG. In such a system, when an operator issues a work instruction, the semiconductor manufacturing apparatuses 1a to 1a determine whether the operator can issue a work instruction.
c, move to the work instruction terminal 5,
Here, after confirming the contents of the instruction, the work instruction terminal 5 issues a work instruction. Alternatively, the operator goes to the work instruction terminal 5 and firstly the semiconductor manufacturing apparatuses 1a to 1
The work instruction is issued from the work instruction terminal 5 after confirming the work instruction for all of the semiconductor manufacturing apparatuses 1a to 1c having the work instruction. Therefore, it takes time to issue a work instruction, and a great deal of labor and cost are required.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の半
導体製造装置1a〜1cでは、装置の基板処理状況をオ
ペレータに表示する装置を装備していないため、オペレ
ータは複数の基板収納用のカセットがある場合などに各
カセットの処理状況をなかなか把握することができず、
作業効率が悪いという問題があった。
As described above, the conventional semiconductor manufacturing apparatuses 1a to 1c are not equipped with an apparatus for displaying the substrate processing status of the apparatus to the operator, so that the operator needs a cassette for storing a plurality of substrates. It is difficult to grasp the processing status of each cassette when there is
There was a problem that work efficiency was poor.

【0012】又、処理前の基板と処理後の基板を同一カ
セットに収納するような場合も、新たなカセットを用意
する適切なタイミングを知ることができず、作業効率が
悪いという問題があった。
Also, when a substrate before processing and a substrate after processing are stored in the same cassette, it is not possible to know an appropriate timing for preparing a new cassette, and there is a problem that the working efficiency is poor. .

【0013】更に、上記した半導体製造装置1a〜1c
に付設されている表示灯4a〜4cは、半導体製造装置
1a〜1cに内蔵されている制御装置11a〜11cに
より点灯、点滅されていたため、生産工程の変動が発生
した場合や半導体製造装置1a〜1cの増設や移動が生
じた場合に伴い、前記表示灯4a〜4cとホストコンピ
ュータ3を繋ぐ配線の変更等を行わなければならず、こ
れに多大な労力及びコストがかかるという問題があると
共に、単に表示内容を変更させる場合でも、生産ライン
をストップさせなければならないという問題があった。
Further, the above-described semiconductor manufacturing apparatuses 1a to 1c
Since the indicator lights 4a to 4c attached to are turned on and blinked by the control devices 11a to 11c built in the semiconductor manufacturing apparatuses 1a to 1c, when the production process fluctuates or when the semiconductor manufacturing apparatuses 1a to 1c With the addition or movement of 1c, the wiring connecting the indicator lamps 4a to 4c and the host computer 3 must be changed, which requires a great deal of labor and cost. There was a problem that the production line had to be stopped even if the display contents were simply changed.

【0014】又、半導体製造装置1a〜1cの動作状態
を示すものは、装置に近接して配置された表示灯4a〜
4cしかないため、オペレータが作業指示端末5から作
業指示を出す際に、いちいち半導体製造装置1a〜1c
側にある表示灯4a〜4cを見に行って、半導体製造装
置1a〜1cの動作状態を確認してから作業指示を出せ
るかどうかを判断しなければならず、これには作業指示
を出す作業指示端末5と半導体製造装置1a〜1c間を
頻繁に移動しなければならないため、作業指示を出すの
に時間、労力及びコストが掛かるという問題があった。
The indicators indicating the operating states of the semiconductor manufacturing apparatuses 1a to 1c are indicated by indicator lamps 4a to 4c arranged close to the apparatuses.
4c, when the operator issues a work instruction from the work instruction terminal 5, the semiconductor manufacturing apparatuses 1a to 1c
It is necessary to go to the indicator lights 4a to 4c on the side and check the operation state of the semiconductor manufacturing apparatuses 1a to 1c before determining whether a work instruction can be issued. Since it is necessary to frequently move between the instruction terminal 5 and the semiconductor manufacturing apparatuses 1a to 1c, there is a problem that it takes time, labor and cost to issue a work instruction.

【0015】本発明は、上述の如き従来の問題点を解決
するためになされたもので、その第1の目的は、半導体
製造装置の基板処理状況を表示して作業効率を向上させ
ることができる処理状態表示装置を提供し、第2の目的
は半導体製造装置の装置状態やロット状態などの各種情
報の表示内容や表示方式の変更をホストコンピュータの
設定やプログラムの変更だけで容易に行うことができる
処理状態表示システムを提供し、第3の目的は半導体製
造装置と作業指示端末の間を頻繁に移動することなく、
作業指示端末から作業指示を出すことができる処理状態
表示システムを提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and a first object of the present invention is to display a substrate processing status of a semiconductor manufacturing apparatus to improve work efficiency. A second object of the present invention is to provide a processing status display device, in which a display content and a display method of various information such as a device status and a lot status of a semiconductor manufacturing device can be easily changed only by changing settings of a host computer or a program. A third object of the present invention is to provide a processing state display system capable of displaying a processing state without frequently moving between a semiconductor manufacturing apparatus and a work instruction terminal.
An object of the present invention is to provide a processing state display system capable of issuing a work instruction from a work instruction terminal.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明の特徴は、基板に処理を施す製造装置
と、この製造装置の基板の処理状況を取得する手段と、
この手段により取得された基板の処理状況を、基板処理
前、基板処理中、基板処理後に区別して表示する表示手
段とを備えたことにある。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a manufacturing apparatus for processing a substrate, means for obtaining a processing status of the substrate of the manufacturing apparatus,
There is provided a display means for displaying the processing status of the substrate obtained by this means before, during, and after the substrate processing.

【0017】この第1の発明によれば、製造装置の基板
処理状態、即ち、基板処理前、基板処理中、基板処理後
が区別して表示される。これにより、作業者は基板処理
状態を明確に知ることができる。
According to the first aspect of the invention, the substrate processing state of the manufacturing apparatus, that is, before the substrate processing, during the substrate processing, and after the substrate processing is displayed separately. Thereby, the operator can clearly know the substrate processing state.

【0018】第2の発明の特徴は、基板に処理を施す製
造装置と、この製造装置に関係する情報を表示する表示
灯と、前記製造装置に制御装置と回線を介して接続さ
れ、前記製造装置の状態をオンラインで管理するホスト
コンピュータと、このホストコンピュータに回線を介し
て接続され、このホストコンピュータが前記制御装置よ
り前記回線を介して取得した前記製造装置に関係する情
報を分析した結果を入力し、この分析結果に基づいて表
示指令を作成する表示灯システム制御コントローラと、
この表示灯システム制御コントローラに回線を介して接
続され、この表示灯システム制御コントローラにより作
成された表示指令に基づいた表示を前記表示灯に出す駆
動ユニットとを備えたことにある。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a manufacturing apparatus for processing a substrate, an indicator light for displaying information relating to the manufacturing apparatus, and a control device connected to the manufacturing apparatus via a line. A host computer that manages the state of the apparatus online, and a host computer that is connected to the host computer via a line, and analyzes the information obtained by the host computer from the control apparatus and related to the manufacturing apparatus obtained through the line; An indicator light system controller that inputs and creates a display command based on the analysis result;
A drive unit is connected to the indicator light system controller via a line, and outputs a display to the indicator light based on a display command created by the indicator light system controller.

【0019】この第2の発明によれば、ホストコンピュ
ータがオンラインで前記製造装置の装置情報を分析し、
この分析結果に基づいて、表示灯システム制御コントロ
ーラが駆動ユニットを介してオンラインで表示灯の表示
状態を変える。これにより、表示形式の統一、表示内容
の変更、生産工程の変更などに対して、ホストコンピュ
ータの設定又は表示灯制御のプログラムを変えること
で、表示灯の点灯方式やその内容が前記変更などに対応
して変わる。
According to the second aspect, the host computer analyzes the apparatus information of the manufacturing apparatus online,
Based on the analysis result, the indicator light system controller changes the display state of the indicator light online via the drive unit. By changing the setting of the host computer or the indicator light control program for unifying the display format, changing the display contents, changing the production process, etc., the lighting method and the contents of the indicator lights can be changed according to the above. Change correspondingly.

【0020】第3の発明の特徴は、基板に処理を施す製
造装置と、この製造装置に関係する情報を表示し、或い
は作業指示を表示する表示灯と、前記製造装置の制御装
置と回線を介して接続され、前記製造装置の状態をオン
ラインで管理するホストコンピュータと、このホストコ
ンピュータに回線を介して接続され、このホストコンピ
ュータからの情報に基づいて表示指令を作成する表示灯
システム制御コントローラと、この表示灯システム制御
コントローラと回線を介して接続され、この表示灯シス
テム制御コントローラにより作成された表示指令に基づ
いた表示を前記表示灯に出す駆動ユニットと、前記ホス
トコンピュータに回線を介して接続され、ホストコンピ
ュータが管理する情報を貰って、これをオペレータに提
示し、且つ前記オペレータの操作に従った作業指示を前
記ホストコンピュータに出すことにより、前記作業指示
に対応した表示を前記ホストコンピュータ、前記表示灯
システム制御コントローラ及び前記駆動ユニットを介し
て表示灯に出す作業指示端末とを備えたことにある。
A feature of the third invention is that a manufacturing apparatus for processing a substrate, an indicator light for displaying information related to the manufacturing apparatus or for displaying a work instruction, and a line connecting the control apparatus of the manufacturing apparatus to a line. A host computer that is connected through the line and manages the state of the manufacturing apparatus online, and an indicator light system controller that is connected to the host computer through a line and creates a display command based on information from the host computer. A drive unit connected to the indicator light system controller via a line, and outputting a display based on a display command created by the indicator light system controller to the indicator light, and connected to the host computer via a line. The host computer receives the information managed by the host computer and presents it to the operator. A work instruction terminal that issues a work instruction in accordance with the operation of the operator to the host computer, and outputs a display corresponding to the work instruction to the indicator light via the host computer, the indicator light system controller and the drive unit. That you have.

【0021】この第3の発明によれば、作業指示端末は
前記製造装置の状態をオンラインで管理するホストコン
ピュータから製造装置の装置情報、ロット情報、ロット
の予約情報を貰って、オペレータに表示する。このた
め、オペレータはある製造装置に関わる作業指示を出す
時、この製造装置に関わる前記情報を端末で確認し、そ
の場で、作業指示を出せる状態かどうかを判断し、この
判断結果に基づいて、作業指示端末から作業指示を出
す。
According to the third aspect, the work instruction terminal receives the apparatus information, lot information, and lot reservation information of the manufacturing apparatus from the host computer which manages the state of the manufacturing apparatus online, and displays the information to the operator. . For this reason, when issuing an operation instruction relating to a certain manufacturing apparatus, the operator checks the information relating to this manufacturing apparatus at a terminal, determines whether or not the operation instruction can be issued on the spot, and based on the determination result. Issue a work instruction from the work instruction terminal.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明の処理状態表示装置
の第1の実施の形態を示した正面概略図である。半導体
製造装置1の前面に基板を収納するカセット14を装置
内に投入するカセット投入口があり、このカセット投入
口の前面にLEDなどで構成される表示器12a、12
b、12cが設置されている。処理状態表示装置はこれ
ら表示器12a、12b、12cと半導体製造装置1に
内蔵されている図示されない制御装置とから構成されて
おり、表示器12a、12b、12cは点灯することに
より、それぞれ基板処理後、基板処理中、基板処理前を
表示する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic front view showing a first embodiment of the processing state display device of the present invention. On the front surface of the semiconductor manufacturing apparatus 1, there is a cassette insertion port for inserting a cassette 14 for accommodating substrates into the apparatus, and displays 12a and 12 made of LEDs or the like are provided on the front surface of the cassette insertion port.
b, 12c are installed. The processing state display device is composed of these displays 12a, 12b, 12c and a control device (not shown) built in the semiconductor manufacturing apparatus 1. The displays 12a, 12b, 12c are turned on to perform the respective substrate processing. Thereafter, during substrate processing and before substrate processing are displayed.

【0023】ここで、制御装置は半導体製造装置1の動
作を制御しているので、当然基板の処理状況を把握して
いる。それ故、基板の処理状況を取得して、処理状況に
応じて前記表示器12a、12b、12cのいずれかを
点灯させるソフトウェア的手段が前記制御装置に設けら
れている。
Here, since the control device controls the operation of the semiconductor manufacturing apparatus 1, it naturally understands the processing status of the substrate. Therefore, software means for acquiring the processing status of the substrate and lighting one of the indicators 12a, 12b, and 12c in accordance with the processing status is provided in the control device.

【0024】なお、この実施形態においては、基板とし
て半導体ウェハを例にとって説明するが、これに限定さ
れず露光用マスク基板、液晶用基板等にも本発明は適用
可能である。
In this embodiment, a semiconductor wafer is described as an example of a substrate, but the present invention is not limited to this, and the present invention can be applied to an exposure mask substrate, a liquid crystal substrate, and the like.

【0025】次に本実施の形態の動作について説明す
る。半導体製造装置1に内蔵された制御装置はカセット
11に収納されている基板の処理状況を把握しているた
め、基板の処理前には、表示器12cを点灯して、作業
者に基板の処理前であることを表示する。又、制御装置
は基板の処理中、表示器12bを点灯して、作業者に基
板の処理中であることを表示し、基板の処理後には、表
示器12aを点灯して、基板の処理後であることを表示
する。
Next, the operation of this embodiment will be described. Since the control device built in the semiconductor manufacturing apparatus 1 knows the processing status of the substrate stored in the cassette 11, the display 12c is turned on before processing the substrate, so that the operator can process the substrate. Indicates that it is before. Further, the control device turns on the display 12b during the processing of the substrate to indicate to the operator that the processing of the substrate is in progress. Is displayed.

【0026】本実施の形態によれば、表示器12a、1
2b、12cにより基板の処理状況が表示されることに
より、オペレータは複数の基板収納用のカセットがある
場合等に各カセットの処理状況を適格に把握することが
でき、又、処理前の基板と処理後の基板を同一カセット
に収納するような場合も、新たなカセットを適切なタイ
ミングで用意することによって待ち時間を減少すること
ができ、作業効率を著しく向上させことができる。
According to the present embodiment, the indicators 12a, 1
By displaying the processing status of the substrates by 2b and 12c, the operator can properly grasp the processing status of each cassette when there are a plurality of cassettes for accommodating the substrates, etc. Even in the case where the processed substrates are stored in the same cassette, waiting time can be reduced by preparing a new cassette at an appropriate timing, and the working efficiency can be significantly improved.

【0027】これにより、一つの半導体製造装置上で同
一期間内での処理能力が向上し、ランニングコストを低
減させることができる。予め予測される間隔で処理が行
われるため、不明確な要素が減少し、半導体製造の信頼
性を向上させることができる。基板の処理状況が明示れ
るため、装置の挙動をオペレータが把握でき、作業の安
全性を向上させることができる。
As a result, the processing capacity in one semiconductor manufacturing apparatus within the same period is improved, and the running cost can be reduced. Since processing is performed at intervals predicted in advance, unclear factors are reduced, and the reliability of semiconductor manufacturing can be improved. Since the processing status of the substrate is clearly shown, the behavior of the apparatus can be grasped by the operator, and the safety of work can be improved.

【0028】図2は本発明の処理状態表示装置の一実施
例を示した正面概略図である。本例の処理状態表示装置
の表示器12a、12b、12cはロードポートの前面
に設置されている。半導体製造装置1に内蔵されている
制御装置(図示せず)は、ロードポート内の個々のカセ
ットに対応するように、各カセット毎の未処理基板枚数
の処理状況をこれら表示器12a、12b、12cに表
示する。
FIG. 2 is a schematic front view showing an embodiment of the processing state display device of the present invention. The indicators 12a, 12b, and 12c of the processing status display device of the present example are installed on the front of the load port. A control device (not shown) built in the semiconductor manufacturing apparatus 1 displays the processing status of the number of unprocessed substrates for each cassette in these indicators 12a, 12b, and so as to correspond to each cassette in the load port. 12c.

【0029】図3は本発明の処理状態表示装置の他の実
施例を示した正面概略図である。本例の処理状態表示装
置の表示器12a、12b、12cはポッド8の前面に
設置されている。半導体製造装置に内蔵されている制御
装置(図示せず)はポッド8の未処理基板枚数の処理状
況をこれら表示器12a、12b、12cに表示する。
この例では、ポッド8のオペレータに表示器12a、1
2b、12cを目視しやすくすることができる。
FIG. 3 is a schematic front view showing another embodiment of the processing state display device of the present invention. The indicators 12 a, 12 b, and 12 c of the processing status display device of the present example are installed on the front of the pod 8. A control device (not shown) built in the semiconductor manufacturing apparatus displays the processing status of the number of unprocessed substrates in the pod 8 on these indicators 12a, 12b, and 12c.
In this example, the display 12a, 1
2b and 12c can be easily visually observed.

【0030】図4は本発明の処理状態表示装置の第2の
実施の形態を示した正面概略図である。本例では、表示
器12a、12b、12cの他にLCD等で構成された
表示器13が半導体製造装置1のカセット投入口の前面
に設置されていが、他の構成は図1に示した第1の実施
の形態と同様である。
FIG. 4 is a schematic front view showing a processing state display device according to a second embodiment of the present invention. In this example, in addition to the displays 12a, 12b, and 12c, a display 13 composed of an LCD or the like is installed on the front surface of the cassette insertion port of the semiconductor manufacturing apparatus 1, but other configurations are the same as those shown in FIG. This is the same as the first embodiment.

【0031】本例では、半導体製造装置1の内部に、カ
セット14に収められている基板枚数を検出する検出手
段(図示せず)と、処理終了基板枚数を検出する検出手
段(図示せず)を、半導体製造装置1又はその周辺部に
装備し、これら検出手段の検出情報を装置1内部の制御
装置(図示せず)に提供するようにしている。これによ
り、制御装置は処理前基板枚数を算出して、終了予告を
別途と設置された表示装置13に表示する。
In the present embodiment, a detecting means (not shown) for detecting the number of substrates contained in the cassette 14 and a detecting means (not shown) for detecting the number of processed substrates are provided inside the semiconductor manufacturing apparatus 1. Is provided in the semiconductor manufacturing apparatus 1 or its peripheral portion, and the detection information of these detecting means is provided to a control device (not shown) in the apparatus 1. Thus, the control device calculates the number of substrates before processing, and displays an end notice on the separately installed display device 13.

【0032】又、半導体製造装置1の内部に、処理条件
と搬送条件を解釈する手段と、処理開始時間と処理経過
時間を検出する計時手段を設けることにより、前記制御
装置に終了時間を算出させて、基板処理の予測終了時間
を表示装置13に表示するようにしてもよい。
Further, by providing means for interpreting processing conditions and transport conditions and time measuring means for detecting processing start time and processing elapsed time inside the semiconductor manufacturing apparatus 1, the control apparatus can calculate the end time. Thus, the predicted end time of the substrate processing may be displayed on the display device 13.

【0033】本実施の形態によればオペレータは基板処
理の終了タイミングを前実施の形態より精度よく知るこ
とができるため、作業効率を更に向上させることができ
る。
According to this embodiment, the operator can know the end timing of the substrate processing more accurately than in the previous embodiment, so that the working efficiency can be further improved.

【0034】図5は本発明の処理状態表示システムの第
1の実施の形態を示したブロック図である。但し、従来
例と同一部品は同一符号を用いて説明してある。半導体
製造装置1a〜1cに内蔵されている制御装置11a〜
11cはネットワーク回線2を介してホストコンピュー
タ3に接続されている。ホストコンピュータ3はネット
ワーク回線2を介して表示システム制御コントローラ6
を接続し、表示システム制御コントローラ6はネットワ
ーク回線2を介して駆動ユニット7を接続している。駆
動ユニット7は表示灯4a〜4cを接続し、これら表示
灯4a〜4cを点滅する。
FIG. 5 is a block diagram showing a first embodiment of the processing status display system according to the present invention. However, the same parts as those in the conventional example are described using the same reference numerals. Controllers 11a to 11a built in semiconductor manufacturing apparatuses 1a to 1c
Reference numeral 11c is connected to the host computer 3 via the network line 2. The host computer 3 is connected to the display system controller 6 via the network line 2.
, And the display system controller 6 connects the drive unit 7 via the network line 2. The drive unit 7 connects the indicator lights 4a to 4c and blinks these indicator lights 4a to 4c.

【0035】ここで、各表示灯4a〜4cの表示色はA
〜Dの4色とし、異常が発生した場合はA色を点灯、ロ
ットを終了した場合はB色を点滅するものとする。
Here, the display color of each of the indicator lights 4a to 4c is A
The color A is turned on when an abnormality occurs, and the color B blinks when the lot is completed.

【0036】次に本実施の形態の動作について説明す
る。例えば、半導体製造装置1aに故障が発生したとす
る。半導体製造装置1aの制御装置11aは、ネットワ
ーク回線2を介してホストコンピュータ3ヘ装置に異常
が発生したことを伝える。ホストコンピュータ3は、制
御装置11aから報告された内容に基づいて、その装置
がどのような状態なのかを解析して判断し、表示灯4a
の表示状態を変化させるべく、解析した結果をネットワ
ーク回線2を通じて表示システム制御コントローラ6へ
送る。
Next, the operation of this embodiment will be described. For example, assume that a failure has occurred in the semiconductor manufacturing apparatus 1a. The control device 11a of the semiconductor manufacturing apparatus 1a notifies the host computer 3 via the network line 2 that an abnormality has occurred in the apparatus. The host computer 3 analyzes and determines the state of the device based on the content reported from the control device 11a,
The analysis result is sent to the display system controller 6 through the network line 2 in order to change the display state of.

【0037】表示システム制御コントローラ6は、ホス
トコンピュータ3から前記解析結果を受け取ると、この
解析結果に基づいた表示指令を駆動ユニット7へ伝え
る。駆動ユニット7は、指定された表示灯4aに対して
A色を点灯させることで、半導体製造装置1aに異常が
発生している状態を示す。
Upon receiving the analysis result from the host computer 3, the display system controller 6 transmits a display command based on the analysis result to the drive unit 7. The drive unit 7 illuminates the designated indicator lamp 4a with the color A to indicate a state in which an abnormality has occurred in the semiconductor manufacturing apparatus 1a.

【0038】図6は上記したシステムの動作手順を示し
たフローチャートである。まず、ステップ601にて、
故障を生じた半導体製造装置の制御装置は装置が故障し
たことをネットワーク回線2を介してホストコンピュー
タ3に報告する。ホストコンピュータ3はステップ60
2にて、故障を解析して、その結果を表示システム制御
コントローラ6に送る。表示システム制御コントローラ
6はステップ603にて、入力された故障解析結果に基
づいて、どの装置の表示灯を何色に点灯又は点滅するか
を内部データを参照して決定し、ステップ604にて、
故障した半導体製造装置の表示灯をA色で点灯する表示
指令を駆動ユニット7に送る。駆動ユニット7はステッ
プ605にて、受信した表示指令に従って故障した半導
体製造装置の表示灯をA色で点灯する。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation procedure of the above system. First, in step 601,
The control device of the semiconductor manufacturing apparatus in which the failure has occurred reports to the host computer 3 via the network line 2 that the apparatus has failed. The host computer 3 executes step 60
At 2, the failure is analyzed and the result is sent to the display system controller 6. In step 603, the display system controller 6 determines, based on the input failure analysis result, which color of the display lamp of which device is to be turned on or blinked with reference to the internal data.
A display command to turn on the indicator lamp of the failed semiconductor manufacturing apparatus in A color is sent to the drive unit 7. In step 605, the drive unit 7 turns on the indicator lamp of the failed semiconductor manufacturing apparatus in A color according to the received display command.

【0039】次に、例えば、半導体製造装置1bのロッ
トが終了したとする。装置の制御装置11bは、ネット
ワーク回線2を介してホストコンピュータ3にロットが
終了したことを伝える。ホストコンピュータ3は、制御
装置11bから報告された内容に基づいて、その装置が
どのような状態なのかを解析し、表示灯の状態を変化さ
せるべく、解析した結果をネットワーク回線2を通じて
表示システム制御コントローラ6へ送る。
Next, for example, it is assumed that the lot of the semiconductor manufacturing apparatus 1b has been completed. The controller 11b of the apparatus notifies the host computer 3 via the network line 2 that the lot has been completed. The host computer 3 analyzes the status of the device based on the content reported from the control device 11b, and displays the analysis result through the network line 2 to change the status of the indicator lamp. Send to controller 6.

【0040】表示システム制御コントローラ6は、ホス
トコンピュータ3からの解析結果を受け取ると、この解
析結果に基づいて表示指令を作成し、作成した表示指令
を駆動ユニット7へ伝える。駆動ユニット7は受け取っ
た表示指令に従って、半導体製造装置1bの表示灯4b
をB色で点滅させることで、装置がロットを終了してい
る状態を表示する。
Upon receiving the analysis result from the host computer 3, the display system controller 6 creates a display command based on the analysis result, and transmits the created display command to the drive unit 7. In accordance with the received display command, the drive unit 7 displays the indicator 4b of the semiconductor manufacturing apparatus 1b.
Blinks in B color to indicate that the apparatus has finished the lot.

【0041】本実施の形態によれば、表示灯システム制
御コントローラ6は、オペレーションシステムをROM
化し、表示灯システムソフトをホストコンピュータ3か
らファイル転送して貰うことにより、動作するようにな
っている。従って、表示灯4a〜4dを点灯させるため
のデータはホストコンピュータ3が管理しているため、
点灯方式の統一化及び変更に伴う表示灯4a〜4cの仕
様作成、変更時を、ホストコンピュータ3が保持してい
るデータを変えるだけで対応できるため、従来のように
多大の労力を必要せず、容易且つ安価に行うことができ
る。更に、表示内容を変更する場合は生産ラインをスト
ップすることなく、ホストコンピュータ3の設定変更だ
けで対応することができる。
According to this embodiment, the indicator light system controller 6 controls the operation system by using the ROM.
It operates by receiving the indicator light system software from the host computer 3 as a file. Therefore, since data for turning on the indicator lamps 4a to 4d is managed by the host computer 3,
The specification and change of the indicator lamps 4a to 4c accompanying the unification and change of the lighting method can be dealt with only by changing the data held in the host computer 3, so that a great deal of labor is not required unlike the related art. , Easily and inexpensively. Further, when the display content is changed, it is possible to cope with the change of the setting of the host computer 3 without stopping the production line.

【0042】又、表示灯4a〜4cの表示状態を半導体
製造装置1a〜1c全体を管理しているホストコンピュ
ータ3により制御しているので、製造装置全体の状態を
考慮した表示を行うことができる。更に、表示灯システ
ム制御コントローラ6のオペレーションシステムが低価
格なROMに格納されているので、ハードディスクの設
置をしなくて済み、コントローラ6を安価とすることが
できると共に、故障率を削減することができる。又、駆
動ユニット7は、表示システム制御コントローラ6より
1本のネットワーン回線2で接続され、半導体製造装置
1a〜1cに近い場所に設置することができるため、こ
の分、駆動ユニット7と表示灯4a〜4c間の配線(複
数配線)を短くでき、省配線化によりシステムを安価に
構築することができる。
Further, since the display state of the indicator lamps 4a to 4c is controlled by the host computer 3 which manages the whole of the semiconductor manufacturing apparatuses 1a to 1c, the display can be performed in consideration of the state of the whole manufacturing apparatus. . Further, since the operation system of the indicator light system control controller 6 is stored in a low-cost ROM, it is not necessary to install a hard disk, the controller 6 can be made inexpensive, and the failure rate can be reduced. it can. Further, the drive unit 7 is connected by one network line 2 from the display system controller 6 and can be installed in a place close to the semiconductor manufacturing apparatuses 1a to 1c. The wiring (a plurality of wirings) between 4a to 4c can be shortened, and the system can be constructed at low cost by reducing wiring.

【0043】図7は本発明の処理状態表示システムの第
2の実施の形態を示したブロック図である。但し、従来
例と同一部品は同一符号を用いて説明してある。半導体
製造装置1a〜1cに内蔵されている制御装置11a〜
11cはネットワーク回線2を介してホストコンピュー
タ3及び表示システム制御コントローラ6に接続されて
いる。ホストコンピュータ3はネットワーク回線2を介
して作業指示端末5を接続している。又、ホストコンピ
ュータ3はネットワーク回線2を介して表示システム制
御コントローラ6を接続し、表示システム制御コントロ
ーラ6はネットワーク回線2を介して駆動ユニット7を
接続している。駆動ユニット7は表示灯4a〜4cを接
続し、これら表示灯を点灯、消灯、点滅する。
FIG. 7 is a block diagram showing a processing state display system according to a second embodiment of the present invention. However, the same parts as those in the conventional example are described using the same reference numerals. Controllers 11a to 11a built in semiconductor manufacturing apparatuses 1a to 1c
Reference numeral 11c is connected to the host computer 3 and the display system controller 6 via the network line 2. The host computer 3 is connected to the work instruction terminal 5 via the network line 2. The host computer 3 is connected to the display system controller 6 via the network line 2, and the display system controller 6 is connected to the drive unit 7 via the network line 2. The drive unit 7 connects the indicator lights 4a to 4c, and turns on, turns off, and blinks these indicator lights.

【0044】ここで、各表示灯4a〜4cの表示色をA
〜Dの4色とし、異常が発生した場合はA色を点灯、ロ
ット処理が可能な状態の場合はC色を点灯し、ロット処
理が可能な状態で作業指示がある場合はC色を点滅し、
ロット処理中の場合はB色を点灯、ロット処理を終了し
た場合はB色を点滅するものとする。
Here, the display color of each of the indicator lights 4a to 4c is A
4 colors from D to D. If an abnormality occurs, light A color. If lot processing is possible, light C color. If lot processing is possible and there is a work instruction, flash C color. And
When the lot processing is being performed, the B color is turned on, and when the lot processing is completed, the B color is flickered.

【0045】次に本実施の形態の動作について説明す
る。例えば半導体製造装置1aは複数ロットを処理する
ことが可能な装置で、まだ1ロットしか処理をしていな
かったとする。この半導体製造装置1aの制御装置11
aは、ホストコンピュータ3へ、ネットワーク回線2を
通して現在の処理ロット数と基板枚数を伝える。ホスト
コンピュータ3は、制御装置11aから報告された内容
に基づいて、半導体製造装置1aがまだ1ロットしか処
理をしていないものと判断し、表示灯4aの表示状態を
変化させるべく、その判断結果をネットワーク回線2を
通じて表示システム制御コントローラ6へ伝えると同時
に、作業指示端末5にもネットワーク回線2を通じて伝
える。
Next, the operation of this embodiment will be described. For example, it is assumed that the semiconductor manufacturing apparatus 1a is an apparatus capable of processing a plurality of lots, and has processed only one lot. Control device 11 of this semiconductor manufacturing apparatus 1a
“a” notifies the host computer 3 of the current number of processed lots and the number of substrates through the network line 2. The host computer 3 determines that the semiconductor manufacturing apparatus 1a is still processing only one lot, based on the content reported from the control device 11a, and changes the display state of the indicator lamp 4a to make a determination. To the display system controller 6 via the network line 2 and also to the work instruction terminal 5 via the network line 2.

【0046】ホストコンピュータ3から前記判断結果を
受け取った表示システム制御コントローラ6は、指定さ
れた半導体製造装置1aの表示灯4aの点灯・点滅状態
を見て、次のロットを処理できる状態か否かを判断し、
処理が可能な場合、駆動ユニット7へロット処理可能表
示指令を伝える。駆動ユニット7は、指定された表示灯
4aに対して、B色を消灯し、C色を点滅させること
で、その装置に対し、次のロットが処理可能なことと、
作業指示があることを作業者に対して表示する。図8は
上記したシステムの動作手順の概略を示したフローチャ
ートである。まず、ステップ801にて、ロットが終了
した半導体製造装置の制御装置はこの装置のロット終了
をネットワーク回線2を介してホストコンピュータ3に
報告する。これを受けて、ホストコンピュータ3はステ
ップ802にて、前記半導体製造装置に次のロットがあ
るかどうかを判断し、その結果を表示システム制御コン
トローラ6に送る。表示システム制御コントローラ6は
ステップ803にて、入力された判断結果に基づいて、
どの装置の表示灯を何色に点灯又は点滅するかを内部デ
ータを参照して決定し、ステップ804にて、ロットを
終了した半導体製造装置の表示灯をC色で点滅する表示
指令を駆動ユニット7に送る。駆動ユニット7はステッ
プ805にて、受信した表示指令に従ってロットを終了
した半導体製造装置の表示灯をC色で点滅する。
The display system controller 6 having received the judgment result from the host computer 3 checks the lighting / flashing state of the indicator lamp 4a of the designated semiconductor manufacturing apparatus 1a and determines whether or not the next lot can be processed. Judge,
If processing is possible, a lot processing possible display command is transmitted to the drive unit 7. The drive unit 7 turns off the B color and blinks the C color for the designated indicator light 4a, so that the next lot can be processed for the device.
The fact that there is a work instruction is displayed to the worker. FIG. 8 is a flowchart showing an outline of the operation procedure of the above-described system. First, in step 801, the control device of the semiconductor manufacturing apparatus whose lot has been completed reports the lot completion of this apparatus to the host computer 3 via the network line 2. In response, the host computer 3 determines in step 802 whether there is a next lot in the semiconductor manufacturing apparatus and sends the result to the display system controller 6. The display system controller 6 determines in step 803 based on the input determination result.
It is determined by referring to the internal data which indicator light of which device is to be lit or blinked with reference to the internal data. Send to 7. In step 805, the drive unit 7 blinks the indicator light of the semiconductor manufacturing apparatus whose lot has been completed in C color according to the received display command.

【0047】次に、例えば、半導体製造装置1bのロッ
トが終了したとする。半導体製造装置1bの制御装置1
1bは、ホストコンピュータ3へロットが終了したこと
を伝える。ホストコンピュータ3は、制御装置11bか
ら報告された内容に基づいて、半導体製造装置1bがロ
ット処理を終了したと判断し、表示灯4bの状態を変化
させるべく、その判断結果をネットワーク回線2を通じ
て表示システム制御コントローラ6へ伝えると同時に、
作業指示端末5にもネットワーク回線2を通じて伝え
る。
Next, for example, it is assumed that the lot of the semiconductor manufacturing apparatus 1b has been completed. Control device 1 of semiconductor manufacturing device 1b
1b informs the host computer 3 that the lot has been completed. The host computer 3 determines that the semiconductor manufacturing apparatus 1b has finished the lot processing based on the content reported from the control device 11b, and displays the determination result through the network line 2 to change the state of the indicator 4b. Notifying the system controller 6
It is also transmitted to the work instruction terminal 5 through the network line 2.

【0048】ホストコンピュータ3から伝えられた内容
をもとに、表示システム制御コントローラ6は、ホスト
コンピュータ3から指定された半導体製造装置1bのロ
ット処理の終了を作業者に伝えるための表示灯4aの表
示指令を駆動ユニット7へ伝える。駆動ユニット7は、
指定された表示灯4aに対してB色を点滅させること
で、半導体製造装置1bがロットの処理を終了したこと
を作業者に対して表示する。
On the basis of the contents transmitted from the host computer 3, the display system controller 6 controls the display lamp 4a for transmitting the end of the lot processing of the semiconductor manufacturing apparatus 1b designated by the host computer 3 to the operator. The display command is transmitted to the drive unit 7. The drive unit 7
By blinking the B color on the designated indicator light 4a, it is displayed to the operator that the semiconductor manufacturing apparatus 1b has finished processing the lot.

【0049】ところで、ホストコンピュータ3は、それ
ぞれの半導体製造装置1a〜1cに対する今後のロット
の予約状況を常に表示システム制御コントローラ6へ伝
えておく。それぞれの半導体製造装置1a〜1cの制御
装置11a〜11cは、現在の半導体製造装置1a〜1
cの稼働状況をホストコンピュータ3へも伝えるが、同
じ内容を、表示システム制御コントローラ6へも伝え
る。
The host computer 3 always informs the display system controller 6 of the future lot reservation status for each of the semiconductor manufacturing apparatuses 1a to 1c. The control devices 11a to 11c of the respective semiconductor manufacturing apparatuses 1a to 1c include the current semiconductor manufacturing apparatuses 1a to 1c.
Although the operating status of c is transmitted to the host computer 3, the same contents are also transmitted to the display system controller 6.

【0050】表示システム制御コントローラ6は先にロ
ットの予約状況をホストコンピュータ3から伝えて貰っ
ている。このため、例えば半導体製造装置1cがロット
の処理をまもなく終了する場合(残り基板が3枚以下
等)に、ホストコンピュータ3からの指示を待つのでは
なく、表示システム制御コントローラ6が装置1cの稼
働状態と、この装置1cに対するロットの予約状況を判
断して、次のロット処理指示を直接作業者に対して指示
するための表示指令を駆動ユニット7へ伝える。駆動ユ
ニット7は、指示された表示灯4cに対してC色を点滅
させることで、半導体製造装置1cに対して、次のロッ
ト処理が可能なことを作業者に対して知らせる。
The display system controller 6 has previously received the lot reservation status from the host computer 3. Therefore, for example, when the semiconductor manufacturing apparatus 1c finishes processing a lot soon (three or less remaining substrates), instead of waiting for an instruction from the host computer 3, the display system controller 6 operates the apparatus 1c. The status and the reservation status of the lot for the apparatus 1c are determined, and a display command for directly instructing the next lot processing instruction to the operator is transmitted to the drive unit 7. The drive unit 7 blinks the indicated indicator lamp 4c in the C color to inform the operator to the semiconductor manufacturing apparatus 1c that the next lot processing is possible.

【0051】図9は上記したシステムの動作手順の概略
を示したフローチャートである。まず、ステップ901
にて、半導体製造装置1a〜1cの制御装置11a〜1
1cは各装置のロット状態をネットワーク回線2を介し
てホストコンピュータ3及び表示灯システム制御コント
ローラ6に報告する。
FIG. 9 is a flowchart showing the outline of the operation procedure of the above-mentioned system. First, step 901
, The control devices 11a to 1c of the semiconductor manufacturing devices 1a to 1c
1c reports the lot status of each device to the host computer 3 and the indicator light system controller 6 via the network line 2.

【0052】表示灯システム制御コントローラ6はステ
ップ902にて、前記半導体製造装置1a〜1cの制御
装置11a〜11cから貰う情報とホストコンピュータ
3から貰う情報とより、どの装置の表示灯を何色に点滅
するかを内部データを参照して決定し、ステップ903
にて、半導体製造装置の表示灯をC色で点滅する表示指
令を駆動ユニット7に送る。駆動ユニット7はステップ
904にて、受信した表示指令に従って、次のロット処
理指示があることを示すために、ロットが終了した半導
体製造装置の表示灯をC色で点滅する。
In step 902, the indicator light system controller 6 sets the indicator light of which device to what color based on the information obtained from the controllers 11a to 11c of the semiconductor manufacturing apparatuses 1a to 1c and the information obtained from the host computer 3. Step 903 determines whether or not to blink with reference to the internal data.
Then, a display command for blinking the indicator lamp of the semiconductor manufacturing apparatus in C color is sent to the drive unit 7. In step 904, the drive unit 7 blinks the indicator lamp of the semiconductor manufacturing apparatus for which the lot has been completed in C to indicate that there is a next lot processing instruction in accordance with the received display command.

【0053】一方、作業指示端末5はホストコンピュー
タ3よりネットワーク回線2を通して送って貰った装置
情報、ロット情報などの情報を表示して、オペレータに
提示する。これにより、オペレータは半導体製造装置1
a〜1cのところに行かなくとも、作業指示が出せる状
態か否かを判断でき、適格なタイミングで作業指示を作
業指示端末5からホストコンピュータ3に出す。ホスト
コンピュータ3はこの作業指示を受け取ると、これを分
析し、その分析結果を表示システム制御コントローラ6
に送る。表示システム制御コントローラ6は前記分析結
果に基づいて表示指令を作成し、これを駆動ユニット7
に送るため、駆動ユニット7は、指示された表示器に対
して前記表示指令に従った表示を行うことにより、前記
作業指示を作業員に出す。
On the other hand, the work instruction terminal 5 displays information such as device information and lot information sent from the host computer 3 through the network line 2 and presents it to the operator. Thereby, the operator can use the semiconductor manufacturing apparatus 1
It is possible to determine whether or not a work instruction can be issued without going to a to 1c, and to issue a work instruction from the work instruction terminal 5 to the host computer 3 at an appropriate timing. Upon receiving the work instruction, the host computer 3 analyzes the work instruction and displays the analysis result on the display system controller 6.
Send to The display system controller 6 creates a display command based on the analysis result and sends it to the drive unit 7.
The drive unit 7 sends the work instruction to the operator by performing display on the instructed display in accordance with the display instruction.

【0054】本実施の形態によれば、ホストコンピュー
タ3が装置情報、ロット情報、作業指示情報などを統括
して管理しているため、作業指示端末5はこれら情報を
ホストコンピュータ3から貰うことができる。これによ
り、オペレータはこれら情報を作業指示端末5上で確認
することができるため、半導体製造装置1a〜1cの状
態を確認するために、いちいち半導体製造装置1a〜1
c側の表示灯4a〜4cのところに頻繁に移動する必要
が無くなり、迅速且つ容易に作業指示端末5より作業指
示を作業者に出すことができ、作業効率を向上させるこ
とができる。
According to the present embodiment, since the host computer 3 controls and manages the device information, lot information, work instruction information, etc., the work instruction terminal 5 may receive these information from the host computer 3. it can. Thereby, the operator can confirm these information on the work instruction terminal 5, and therefore, in order to confirm the state of the semiconductor manufacturing apparatuses 1a to 1c, the semiconductor manufacturing apparatuses 1a to 1c
There is no need to frequently move to the c-side indicator lights 4a to 4c, and a work instruction can be quickly and easily issued from the work instruction terminal 5 to the worker, thereby improving work efficiency.

【0055】又、作業指示端末5は半導体製造装置1a
〜1cの全てを管理しているホストコンピュータ3より
各種情報を貰えるため、全ての半導体制御装置1a〜1
cの状態を考慮した作業指示を出すことができる。更
に、表示システム制御コントローラ6がロットの予約状
況をホストコンピュータ3から伝えてもらっているた
め、より迅速に作業者に対して表示指示を出すことが可
能になっている。
The work instruction terminal 5 is a semiconductor manufacturing device 1a.
To obtain various information from the host computer 3 which manages all of the semiconductor control devices 1a to 1c.
It is possible to issue a work instruction considering the state of c. Further, since the display system controller 6 is notified of the lot reservation status from the host computer 3, it is possible to promptly issue a display instruction to the operator.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、第1の発明
の処理状態表示装置によれば、半導体製造装置の基板処
理状況を表示して作業効率を向上させることができる。
As described above in detail, according to the processing state display apparatus of the first invention, the processing efficiency of the substrate can be displayed by displaying the substrate processing state of the semiconductor manufacturing apparatus.

【0057】第2の発明の処理状態表示システムによれ
ば、ホストコンピュータが半導体製造装置の状態等を表
示する表示灯の表示制御を管理しているため、ホストコ
ンピュータの設定、又はプログラムの変更だけで、表示
灯の表示方式や表示内容を容易に変更することができ
る。
According to the processing status display system of the second invention, since the host computer manages the display control of the indicator lamps for displaying the status of the semiconductor manufacturing apparatus, only the setting of the host computer or the change of the program is performed. Thus, it is possible to easily change the display method and display contents of the indicator lamp.

【0058】第3の発明の処理状態表示システムによれ
ば、作業指示端末は半導体製造装置を管理統括するホス
トコンピュータの情報をオペレータに提示するため、オ
ペレータは半導体製造装置と作業する端末との間を頻繁
に移動することなく、作業指示端末から迅速且つ容易に
作業指示を出すことができる。
According to the processing status display system of the third invention, the work instruction terminal presents the information of the host computer which supervises and manages the semiconductor manufacturing equipment to the operator, so that the operator can communicate between the semiconductor manufacturing equipment and the working terminal. A work instruction can be issued quickly and easily from the work instruction terminal without frequently moving the.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の処理状態表示装置の第1の実施の形態
を示した正面概略図である。
FIG. 1 is a schematic front view showing a first embodiment of a processing state display device according to the present invention.

【図2】本発明の処理状態表示装置の第1の実施例を示
した正面概略図である。
FIG. 2 is a schematic front view showing a first embodiment of the processing state display device of the present invention.

【図3】本発明の処理状態表示装置の第2の実施例を示
した正面概略図である。
FIG. 3 is a schematic front view showing a second embodiment of the processing state display device of the present invention.

【図4】本発明の処理状態表示装置の第2の実施の形態
を示した正面概略図である。
FIG. 4 is a schematic front view showing a processing state display device according to a second embodiment of the present invention.

【図5】本発明の処理状態表示システムの第1の実施の
形態を示したブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a first embodiment of the processing status display system of the present invention.

【図6】図5に示したシステムの動作手順を示したフロ
ーチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation procedure of the system shown in FIG. 5;

【図7】本発明の処理状態表示システムの第2の実施の
形態を示したブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a processing state display system according to a second embodiment of the present invention.

【図8】図7に示したシステムの動作手順を示したフロ
ーチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation procedure of the system shown in FIG. 7;

【図9】図7に示したシステムの他の動作手順を示した
フローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating another operation procedure of the system illustrated in FIG. 7;

【図10】従来の処理状態表示システムの構成例を示し
たブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration example of a conventional processing state display system.

【図11】従来の処理状態表示システムの他の構成例を
示したブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing another configuration example of a conventional processing state display system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、1a〜1c 半導体製造装置 2 ネットワーク回線 3 ホストコンピュータ 4a〜4c 表示灯 5 作業指示端末 6 表示灯システム制御コントローラ 7 駆動ユニット 8 ポッド 12a〜12c、13 表示器 14 カセット DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 1a-1c Semiconductor manufacturing apparatus 2 Network line 3 Host computer 4a-4c Indicator 5 Work instruction terminal 6 Indicator system controller 7 Drive unit 8 Pods 12a-12c, 13 Indicator 14 Cassette 14

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松田 実穂子 神奈川県川崎市川崎区駅前本町25番地1 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社内 (72)発明者 下野 仁司 神奈川県川崎市川崎区駅前本町25番地1 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社内 (72)発明者 北島 浩二 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 株式会 社東芝多摩川工場内 (72)発明者 山本 高章 神奈川県川崎市幸区堀川町72番地 株式会 社東芝川崎事業所内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Mihoko Matsuda 25-1, Ekimae Honcho, Kawasaki-ku, Kawasaki, Kanagawa Prefecture Inside of Toshiba Microelectronics Co., Ltd. (72) Inventor Hitoshi Shimono 25-1, Ekimae Honcho, Kawasaki-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Toshiba Inside Microelectronics Co., Ltd. (72) Koji Kitajima 1 Komugi Toshiba-cho, Saiwai-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Prefecture Inside the Toshiba Tamagawa Plant (72) Inventor Takaaki Yamamoto 72 Horikawa-cho, Saiwai-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Stock Company Toshiba Kawasaki Office

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 基板に処理を施す製造装置と、この製造
装置の基板の処理状況を取得する手段と、 この手段により取得された基板の処理状況を、基板処理
前、基板処理中、基板処理後に区別して表示する表示手
段と、 を有することを特徴とする処理状態表示装置。
1. A manufacturing apparatus for performing processing on a substrate, means for acquiring a processing state of the substrate of the manufacturing apparatus, and a processing state of the substrate obtained by the means, before the substrate processing, during the substrate processing, during the substrate processing, And a display means for displaying the information separately later.
【請求項2】 基板に処理を施す製造装置と、 この製造装置に関係する情報を表示する表示灯と、 前記製造装置に制御装置と回線を介して接続され、前記
製造装置の状態をオンラインで管理するホストコンピュ
ータと、 このホストコンピュータに回線を介して接続され、この
ホストコンピュータが前記制御装置より前記回線を介し
て取得した前記製造装置に関係する情報を分析した結果
を入力し、この分析結果に基づいて表示指令を作成する
表示灯システム制御コントローラと、 この表示灯システム制御コントローラに回線を介して接
続され、この表示灯システム制御コントローラにより作
成された表示指令に基づいた表示を前記表示灯に出す駆
動ユニットと、 を有することを特徴とする処理状態表示システム。
2. A manufacturing apparatus for performing processing on a substrate, an indicator light for displaying information related to the manufacturing apparatus, and a control device connected to the manufacturing apparatus via a line to change the state of the manufacturing apparatus online. A host computer to be managed, connected to the host computer via a line, and the host computer inputs a result of analyzing information related to the manufacturing apparatus obtained from the control device via the line, and the analysis result An indicator light system controller that creates a display command based on the indicator light system controller connected to the indicator light system controller via a line, and a display based on the display command created by the indicator light system controller is displayed on the indicator light. And a driving unit for outputting the processing status.
【請求項3】 基板に処理を施す製造装置と、 この製造装置に関係する情報を表示し、或いは作業指示
を表示する表示灯と、 前記製造装置の制御装置と回線を介して接続され、前記
製造装置の状態をオンラインで管理するホストコンピュ
ータと、 このホストコンピュータに回線を介して接続され、この
ホストコンピュータからの情報に基づいて表示指令を作
成する表示灯システム制御コントローラと、 この表示灯システム制御コントローラと回線を介して接
続され、この表示灯システム制御コントローラにより作
成された表示指令に基づいた表示を前記表示灯に出す駆
動ユニットと、 前記ホストコンピュータに回線を介して接続され、ホス
トコンピュータが管理する情報を貰って、これをオペレ
ータに提示し、且つ前記オペレータの操作に従った作業
指示を前記ホストコンピュータに出すことにより、前記
作業指示に対応した表示を前記ホストコンピュータ、前
記表示灯システム制御コントローラ及び前記駆動ユニッ
トを介して表示灯に出す作業指示端末と、 を有することを特徴とする処理状態表示システム。
3. A manufacturing apparatus for processing a substrate, an indicator light for displaying information related to the manufacturing apparatus or displaying a work instruction, and connected to a control device of the manufacturing apparatus via a line, A host computer that manages the state of the manufacturing apparatus online, an indicator light system controller that is connected to the host computer via a line, and that creates a display command based on information from the host computer; A drive unit that is connected to the controller via a line and outputs a display based on the display command generated by the indicator light system controller to the indicator light; and a drive unit connected to the host computer via a line to manage the host computer. To the operator, present it to the operator, and A work instruction terminal that issues a work instruction to the host computer, and issues a display corresponding to the work instruction to an indicator light via the host computer, the indicator light system controller, and the drive unit. A processing status display system characterized by the following.
JP33743697A 1997-12-08 1997-12-08 Processing status display device and processing status display system Abandoned JPH11176715A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33743697A JPH11176715A (en) 1997-12-08 1997-12-08 Processing status display device and processing status display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33743697A JPH11176715A (en) 1997-12-08 1997-12-08 Processing status display device and processing status display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11176715A true JPH11176715A (en) 1999-07-02

Family

ID=18308622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33743697A Abandoned JPH11176715A (en) 1997-12-08 1997-12-08 Processing status display device and processing status display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11176715A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006202960A (en) * 2005-01-20 2006-08-03 Hitachi Kokusai Electric Inc Substrate processing system
US7903271B2 (en) 2003-12-02 2011-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, progress display processing method, computer readable program storage medium and program
CN111590417A (en) * 2019-02-20 2020-08-28 株式会社迪思科 Processing device
CN113789550A (en) * 2021-10-22 2021-12-14 中铝郑州有色金属研究院有限公司 Aluminum electrolysis equipment

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7903271B2 (en) 2003-12-02 2011-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, progress display processing method, computer readable program storage medium and program
JP2006202960A (en) * 2005-01-20 2006-08-03 Hitachi Kokusai Electric Inc Substrate processing system
CN111590417A (en) * 2019-02-20 2020-08-28 株式会社迪思科 Processing device
KR20200101839A (en) * 2019-02-20 2020-08-28 가부시기가이샤 디스코 Processing apparatus
JP2020136499A (en) * 2019-02-20 2020-08-31 株式会社ディスコ Processing equipment
TWI805897B (en) * 2019-02-20 2023-06-21 日商迪思科股份有限公司 Processing device
CN111590417B (en) * 2019-02-20 2023-09-12 株式会社迪思科 Processing device
CN113789550A (en) * 2021-10-22 2021-12-14 中铝郑州有色金属研究院有限公司 Aluminum electrolysis equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3839295B2 (en) Equipment monitoring device
EP1096377A2 (en) System and method for identifying and grouping of tasks in a multi-tasking environment
US20180162685A1 (en) Remote configuration of elevators, escalators and automatic doors
WO2011115174A1 (en) Semiconductor manufacturing system
JPH11176715A (en) Processing status display device and processing status display system
EP1988442A1 (en) Maintenance guidance display device, maintenance guidance display method, and maintenance guidance display program
JPH11195191A (en) Failure support equipment
KR102057809B1 (en) Management system and the driving method for bus station guidance terminal
JP5847601B2 (en) Board production line
US7260441B2 (en) Method of inspecting a workpiece during a production run in which workpieces are supplied to workstations by an autoloader
JP6912946B2 (en) State judgment device
JPS6288540A (en) Machining tool processing equipment in FMS
JP2001353644A (en) Production line
EP0630493B1 (en) Method and system for automatic graphic display modification based on control program modification
JPH11212604A (en) Cpu unit in programmable controller and i/o expansion device
JP2000246586A (en) Machining control device for boring machine
JP2001125627A (en) Distributed plant monitoring and control equipment
KR101125142B1 (en) Inspection System
CN110050443A (en) To operation system of substrate
AU2018312863B2 (en) Device management system
JP2000141182A (en) Work machining device and manufacturing system
JP2555469B2 (en) Display method in sequence control
JPS62157762A (en) Equipment diagnosis device
KR20220092794A (en) System and method for automating PCB inspection
CN120646075A (en) Test control method and device based on sharing of test line and depot signal equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A762 Written abandonment of application

Effective date: 20050120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762