JPH11184871A - Issued data browsing system - Google Patents
Issued data browsing systemInfo
- Publication number
- JPH11184871A JPH11184871A JP9351272A JP35127297A JPH11184871A JP H11184871 A JPH11184871 A JP H11184871A JP 9351272 A JP9351272 A JP 9351272A JP 35127297 A JP35127297 A JP 35127297A JP H11184871 A JPH11184871 A JP H11184871A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- browsing
- data
- document
- bulletin
- search
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明は、公報等の特定データを記録した記
憶媒体から所望の特定データを自動検索してのオンライ
ン上での閲覧を可能にすることにより、回覧する必要の
ない閲覧を実現して、閲覧作業の迅速化とその作業負担
を軽減する。
【解決手段】 公報を検索・閲覧可能に蓄積する個別公
報閲覧システム100と個人用PC201mとが接続されてい
るWANに速報サーバ10を接続し構築しており、速報サ
ーバ10は検索DB10b内の検索式に該当する公報の検索
を閲覧サーバ103に定期的に依頼してそれから返送され
てきた検索結果をPVfileとして速報DB10dに登録する
と共に検索結果の速報公報をメール文書形式で作成し個
人用PC201a〜201cに配信する一方、個人用PC201
a〜201cは表示出力する速報公報中でチェックされた
公報の転送要求を閲覧サーバ103のPV103bに要求する
と共にその閲覧作業の進捗を速報DB10d内のPVfileに
呼出可能に添付させる。
An object of the present invention is to automatically search for a desired specific data from a storage medium in which specific data such as a gazette is recorded, and to browse the data online, thereby enabling circulation of the specific data. Speed up the browsing work and reduce the work load. SOLUTION: A bulletin server 10 is connected to a WAN in which an individual publication browsing system 100 for storing and publishing the publication so as to be searchable and browseable and a personal computer 201m are connected, and the bulletin server 10 searches in a search DB 10b. A search for a publication corresponding to the formula is periodically requested to the browsing server 103, and the search result returned from the browsing server 103 is registered as a PVfile in the preliminary report DB 10d, and a preliminary report publication of the search result is created in a mail document format. 201c, while personal PC 201
Reference numerals a to 201c request the PV 103b of the browsing server 103 to request a transfer of the publication checked in the preliminary bulletin to be displayed and output, and attach the progress of the browsing work to the PV file in the preliminary bulletin DB 10d in a callable manner.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、発行データ閲覧シ
ステムに関し、例えば、公開特許公報などの特定データ
の閲覧を容易に行ない得るものに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an issued data browsing system, and more particularly to a system capable of easily browsing specific data such as a patent publication.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来より、公開特許公報などの特定のデ
ータは定期・不定期に発行されており、例えば、公開特
許公報は開発された新規技術が掲載されているので、最
新の技術やその動向を調査・評価するために関係技術者
が業務として閲覧することが多く、関係技術者間で回覧
することなども行なわれている。2. Description of the Related Art Conventionally, specific data such as published patent publications have been issued regularly and irregularly. For example, published patent publications have published new technologies, In order to investigate and evaluate trends, related technicians often browse as business, and circulate among related technicians.
【0003】この種の発行される特定データの閲覧とし
ては、例えば、公開特許公報の場合には、公報集(合
本)を購入して関係技術者間で回覧することが行なわれ
ている。また、近年、公開特許公報などの特定なデータ
はCD−ROMによっても発行されているので、新たに
発行されたCD−ROM(記憶媒体)の購入を予め閲覧
を要求する者に知らせて、その者が適宜関係のあるデー
タを検索・抽出することにより個人で所望の特定データ
を閲覧したり、その者がグループ内の回覧としたりして
閲覧することが行なわれている。[0003] As for browsing this kind of issued specific data, for example, in the case of a patent publication, a collection of publications (combined book) is purchased and circulated among related engineers. Further, in recent years, specific data such as patent publications are also issued on CD-ROMs. Therefore, the purchaser of a newly issued CD-ROM (storage medium) is notified to a person who requests browsing in advance, and that An individual browses desired specific data by searching and extracting relevant data as needed, or the individual browses the information within a group.
【0004】ここで、発行される特定データとしては、
一定期間の公開特許公報などの他には、例えば、特定の
趣味などについての特定データ、特定技術分野の論文な
どが挙げられ、これに限るものではないが、以下の説明
では、主に公開特許公報の場合を一例に説明する。Here, the specific data to be issued includes:
In addition to published patent publications for a certain period of time, for example, specific data on specific hobbies and the like, papers in specific technical fields, and the like can be cited, but are not limited thereto. The case of the gazette will be described as an example.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の特定データの閲覧にあっては、公報集などの
合本を関係技術者間で回覧する場合には、掲載されてい
る膨大な件数のうちから関係のある公報などを探して閲
覧しなければならず、閲覧作業が煩雑で遅れがちになり
やすい。閲覧の遅れは、回覧全体が遅れるとともに、複
数回の回覧が溜って他の者に一度に回ることもあってさ
らに閲覧作業の負担が大きくなる、という問題があっ
た。この問題は、CD−ROM内から関係ある特定デー
タを検索・抽出する場合でも同様である。However, in such conventional browsing of specific data, when circulating a copy such as a bulletin book among related engineers, a huge number of articles are listed. Among them, the user must search for and browse the relevant publications and the like, and the browsing operation is complicated and tends to be delayed. The delay in browsing has a problem that the entire circulation is delayed, and a plurality of circulations accumulate and may be circulated to other persons at once, which further increases the burden of the browsing work. This problem is the same even when searching and extracting relevant specific data from the CD-ROM.
【0006】また、CD−ROM内から関係ある特定デ
ータを検索・抽出するにしても、新たなCD−ROMが
購入される度に検索・抽出作業を行なわなければなら
ず、その作業負担が大きい。また、新たに購入したCD
−ROM内に閲覧対象の特定データ(例えば、閲覧を希
望する技術内容の公報)がない場合もあってその作業が
無駄になる場合もある、という問題があった。Further, even when searching and extracting relevant specific data from a CD-ROM, a search / extraction operation must be performed every time a new CD-ROM is purchased, and the work load is large. . Also, newly purchased CD
-There is a problem that the specific data to be browsed (for example, a publication of the technical content desired to be browsed) may not be present in the ROM, and that the work may be wasted.
【0007】そこで、本発明は、発行されたCD−RO
Mなどの記憶媒体から所望の特定データを自動検索・抽
出してのオンライン上での閲覧を可能にすることによ
り、個人での閲覧と共に回覧する必要のない複数人での
効率のよい閲覧を可能にして、発行された特定データの
閲覧作業の迅速化と共にその作業負担を軽減することを
目的とする。[0007] Accordingly, the present invention relates to an issued CD-RO.
By automatically searching for and extracting desired specific data from storage media such as M and enabling online browsing, efficient browsing by multiple people without having to circulate along with individual browsing is possible. It is another object of the present invention to speed up the work of browsing the issued specific data and reduce the work load.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、請
求項1に記載の発明は、定期または不定期に発行される
記憶媒体に記憶された特定データを蓄積する大容量のデ
ータ蓄積手段と、データ蓄積手段内を検索する1つまた
は2つ以上の検索条件からなる検索式および該検索式に
該当する特定データの閲覧を要求する閲覧者情報を登録
する条件登録手段と、データ蓄積手段内を条件登録手段
に予め登録されている検索式に基づいて検索し該当する
特定データを該データ蓄積手段から読み出すデータ検索
手段と、検索・読出された特定データに関する簡易文書
データを作成する文書作成手段と、作成された簡易文書
データを条件登録手段内の当該検索式に対応する閲覧者
に送信する簡易文書送信手段と、少なくとも簡易文書デ
ータおよび特定データを出力可能な出力手段を備えて閲
覧を要求する特定データを指定入力する閲覧操作手段
と、閲覧者に指定された特定データをデータ蓄積手段内
から読み出して送信するデータ送信手段と、を備える発
行データ閲覧システムであって、前記簡易文書送信手段
により送信されてきた簡易文書データを閲覧操作手段に
より呼出可能に格納する文書格納手段を有し、該文書格
納手段は閲覧作業の進捗についての閲覧結果を添付して
該簡易文書データを格納することを特徴とするものであ
る。In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 comprises a large-capacity data storage means for storing specific data stored in a storage medium issued regularly or irregularly. A condition registering unit for registering a search formula including one or more search conditions for searching the data storage unit and a viewer information requesting browsing of specific data corresponding to the search formula; Data retrieval means for retrieving the specified data from the data storage means based on a retrieval formula registered in advance in the condition registration means, and document creation means for producing simple document data relating to the retrieved and read specific data A simple document transmitting means for transmitting the created simple document data to a viewer corresponding to the search expression in the condition registering means; Browsing operation means for designating and inputting specific data requested to be browsed by providing output means capable of outputting data, and data transmitting means for reading and transmitting specific data designated by the viewer from within the data storage means. An issuance data browsing system, comprising document storage means for storing the simple document data transmitted by the simple document transmission means so as to be retrievable by a browsing operation means, wherein the document storage means is capable of browsing the progress of the browsing work. The simple document data is stored with a result attached.
【0009】この請求項1に記載の発明では、発行され
るCD−ROMなどの記憶媒体(以下、CD−ROM)
に記録された公開特許公報などの特定データが、逐次、
データ蓄積手段内に蓄積されるとともに、予め登録され
ている検索式に該当する特定データの存在が検索・確認
されると、検索された特定データに関する簡易文書デー
タ(例えば、特定データのタイトルなどを一覧表示する
目次文書)が作成されて予め登録されている閲覧者情報
(アドレスなど)により閲覧者のPCなどの閲覧操作手
段(以下、PC)に送信され表示出力など(記録出力で
もよい)される。このため、閲覧者はその簡易文書デー
タの表示出力をみて特定データを指定しその本文の送信
を要求することにより返送されてきた特定データをPC
のディスプレイに表示出力させるなどして閲覧すること
ができる。そして、そのPCから自動または手動入力さ
れた閲覧した特定データについての閲覧作業の進捗(閲
覧結果)が簡易文書データに添付されてPCから呼出可
能に格納される。したがって、閲覧者は新たなCD−R
OMなどの購入の度に検索式の入力操作などを行なうこ
となく、所望の特定データをオンライン上で容易に閲覧
することができ、該当する特定データがないにも拘らず
に検索式の入力操作などの閲覧作業を無駄に行なうこと
もない。また、簡易文書データを再度表示出力して閲覧
作業を再開するときには、その簡易文書データと共に自
己または他者の閲覧の進捗をみて特定データを指定し閲
覧することができる。According to the first aspect of the present invention, a storage medium such as a CD-ROM to be issued (hereinafter referred to as a CD-ROM)
Specific data such as published patent gazettes recorded in
When the existence of specific data corresponding to a pre-registered search formula is searched and confirmed while being stored in the data storage means, simple document data (for example, the title of the specific data, etc. A table-of-contents document to be displayed in a list is created and transmitted to browsing operation means (hereinafter, PC) such as a PC of the browsing user according to pre-registered browsing user information (address, etc.), and is output (recorded and output). You. For this reason, the viewer specifies the specific data by viewing the display output of the simplified document data, and requests the transmission of the text, and transmits the returned specific data to the PC.
It can be viewed by displaying it on a display of a computer. Then, the progress (browsing result) of the browsing work for the browsed specific data automatically or manually input from the PC is attached to the simple document data and stored so as to be retrievable from the PC. Therefore, the viewer can use a new CD-R
It is possible to easily browse desired specific data online without having to perform a search formula input operation each time an OM or the like is purchased, and to perform a search formula input operation even though there is no corresponding specific data. The browsing work such as is not wasted. When the simple document data is displayed and output again and the browsing operation is resumed, the specific data can be designated and viewed together with the simple document data while observing the progress of the browsing by the user or others.
【0010】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明の構成に加え、前記簡易文書データの作成を通知
するメッセージを前記条件登録手段内に登録済みの閲覧
者の前記閲覧操作手段に表示出力させるメール通知手段
を設け、前記閲覧操作手段は出力手段の表示画面中のリ
ンクボタンの選択に応じて当該簡易文書データの返送を
要求する一方、前記簡易文書送信手段は当該閲覧者から
の返送要求に応じて作成を通知した簡易文書データを送
信することを特徴とするものである。[0010] According to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, a message notifying the creation of the simplified document data is read by the viewer registered in the condition registration means. Means for displaying and outputting the mail, the browsing operation means requests return of the simple document data in response to selection of a link button on the display screen of the output means, and the simple document transmitting means sets the viewer In this case, the simple document data of which creation has been notified is transmitted in response to a return request from.
【0011】この請求項2に記載の発明では、新たに簡
易文書データが作成されたときにその旨を通知するメッ
セージを表示出力させるデータが閲覧者のPCに送信さ
れて表示出力される。そのメッセージをみた閲覧者が表
示画面中のリンクボタンをクリックなどして選択する
と、当該簡易文書データの返送が要求されて、作成され
た簡易文書データが送信される。したがって、新たに作
成された特定データに関する簡易文書データを受け取る
ために閲覧者がPCの立上げ時などに適宜受け取るべき
簡易文書データの有無を確認するのではなく、新たな特
定データの検索により作成された簡易文書データがある
ことが通知され、閲覧者は任意のタイミング(例えば、
手が空いたときなど)にリンクボタンを選択するだけで
その簡易文書データを表示出力させて閲覧作業を継続し
て行なうことができる。According to the second aspect of the present invention, when new simple document data is created, data for displaying and outputting a message notifying the creation is transmitted to the PC of the viewer and output. When a viewer who sees the message selects the link button on the display screen by clicking or the like, the return of the simple document data is requested, and the created simple document data is transmitted. Therefore, in order to receive the simple document data relating to the newly created specific data, the viewer does not check for the presence of the simple document data to be appropriately received at the time of starting up the PC or the like. The user is notified that there is a simple document data that has been
By simply selecting the link button when the hand is available, the simplified document data can be displayed and output, and the browsing operation can be continued.
【0012】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載の発明の構成に加え、前記条件登録手段が閲覧
者をグループ登録して該グループ毎の検索式を登録する
一方、前記簡易文書送信手段は簡易文書データをグルー
プ内の閲覧者毎に送信することを特徴とするものであ
る。この請求項3に記載の発明では、同一の検索式を用
いる閲覧者がグループ登録されて、簡易文書データが個
々の閲覧者毎に送信される。したがって、共通の特定デ
ータがグループ内の複数人の閲覧者により閲覧される。According to a third aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first or second aspect of the present invention, the condition registration means registers a viewer as a group and registers a search formula for each group. The simple document transmitting means transmits the simple document data to each viewer in the group. According to the third aspect of the present invention, the browsers who use the same search formula are registered as a group, and the simple document data is transmitted to each browsing person. Therefore, the common specific data is viewed by a plurality of viewers in the group.
【0013】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の発明の構成に加え、前記文書作成手段はデータ検索手
段により検索された特定データを前記条件登録手段にグ
ループ登録された1人または2人以上の閲覧者毎に分割
する分割条件に従って特定データ単位に分割して該分割
された特定データ毎の分割簡易文書データを作成し、前
記簡易文書送信手段が該分割簡易文書データを対応する
閲覧者に送信することを特徴とするものである。According to a fourth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the third aspect of the present invention, the document creating means stores the specific data retrieved by the data retrieving means in a group registered in the condition registering means. Alternatively, the document is divided into specific data units in accordance with the division condition for dividing the data into two or more viewers, and divided simple document data for each of the divided specific data is created. It is transmitted to a viewer who performs the operation.
【0014】この請求項4に記載の発明では、同一の検
索式を用いるグループ内で分割された1人または2人以
上の閲覧者毎に、その分割条件に従って特定データ単位
に分割されたその特定データに関する分割簡易文書デー
タが別個に作成されて、その簡易文書データが送信され
る。したがって、グループで閲覧する特定データがグル
ープ内の複数人の閲覧者により手分けされて閲覧され
る。According to the present invention, for each of one or two or more viewers divided in a group using the same search formula, the specific data divided into specific data units in accordance with the division condition. The divided simple document data relating to the data is separately created, and the simplified document data is transmitted. Therefore, the specific data to be browsed in the group is browsed separately by a plurality of viewers in the group.
【0015】請求項5に記載の発明は、請求項1から4
のいずれかに記載の発明の構成に加え、前記文書格納手
段は、閲覧結果として特定データの閲覧完了情報または
閲覧未了情報を添付した簡易文書データを閲覧操作手段
により呼出可能に格納することを特徴とするものであ
る。この請求項5に記載の発明では、閲覧者による閲覧
結果として閲覧完了情報または閲覧未了情報を、特定デ
ータの閲覧作業を再開する際に簡易文書データと共に呼
出可能に添付することができる。したがって、閲覧者は
閲覧の終了していない特定データを容易に指定して閲覧
することができ、閲覧の終了した特定データを指定して
無駄な処理を実行させてしまうことがない。[0015] The invention according to claim 5 provides the invention according to claims 1 to 4.
In addition to the configuration of the invention described in any one of the above, the document storage means may store, as a browsing result, simple document data to which browsing completion information or unfinished browsing information of the specific data is attached so as to be called by the browsing operation means. It is a feature. According to the fifth aspect of the present invention, the browsing completion information or the unfinished browsing information as a browsing result by the browsing user can be attached so as to be able to be called together with the simple document data when the browsing operation of the specific data is resumed. Therefore, the viewer can easily specify and view the specific data whose browsing has not been completed, and do not perform unnecessary processing by specifying the specific data whose browsing has been completed.
【0016】[0016]
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づいて説
明する。図1〜図10は本発明に係る発行データ閲覧シス
テムの第1実施形態を示す図である。なお、本実施形態
では、CD−ROMに記録されて定期的に発行される公
開特許公報を特定データとして検索・閲覧する場合を一
例に説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 to FIG. 10 are diagrams showing a first embodiment of an issued data browsing system according to the present invention. In the present embodiment, a case will be described as an example where a public patent publication recorded on a CD-ROM and periodically issued is searched and browsed as specific data.
【0017】図1および図2において、10は速報閲覧シ
ステムサーバ、100は個別公報閲覧システム、201〜nは
クライアントPC(各事業所毎のPCの集合)であり、
これら速報閲覧システムサーバ10、個別公報閲覧システ
ム100、クライアントPC201〜nが外部の公衆回線を介
するデータ通信も可能にWAN(ワイドエリアネットワ
ーク)に接続されて本実施形態の発行公報閲覧システム
(発行データ閲覧システム)が構築されている。なお、
以下の説明ではクライアントPC201における個人用P
C201mを一例に説明する。In FIGS. 1 and 2, reference numeral 10 denotes a bulletin browsing system server, 100 denotes an individual bulletin browsing system, 201 to n denote client PCs (a set of PCs for each office),
The bulletin browsing system server 10, the individual publication browsing system 100, and the client PCs 201 to n are connected to a WAN (Wide Area Network) so that data communication via an external public line is also possible. Browsing system). In addition,
In the following description, the personal P
C201m will be described as an example.
【0018】まず、速報閲覧システムサーバ(以下、速
報サーバという)10は、操作制御手段としてのPC11を
備えており、クライアントPC201〜nとの間でWAN
を介して送受するメール文書を統括管理するメールシス
テムサーバにより構成されている。この速報サーバ10
は、メールシステムサーバとしては各種のデータベース
(DB)を準備して、ジャンルのない通常のメール文書
はメールDB内に、また例えば会議に関するメール文書
(以下、会議文書という)は会議DB内になどとジャン
ル分けして登録管理すると共に、そのメール文書の宛先
のクライアントPC201内の個人用PC201mには新規の
メール文書の存在を通知する図3に示すメッセージを表
示出力させる信号(データ)を送ってディスプレイ上に
表示出力させるようになっており(メッセージデータ自
体を送信して表示出力させてもよい)、その個人用PC
201mはメッセージ中の了承ボタンをクリックしたとき
にはその表示出力を停止して作業中の操作を継続するこ
とができる一方、受取ボタン(リンクボタン)をクリッ
クしたときには新規のメール文書の受取許可命令を返送
することにより速報サーバ10から新規のメール文書を受
け取ってディスプレイ上に表示出力しメール文書内容を
確認することができる。また、個人用PC201mは、了
承ボタンをクリックして作業中の操作を継続した後には
メールDB内を一覧表示するアイコン(リンクボタン)
をクリックすることにより未参照のメール付近を中心に
スクロール可能にメール文書の種別やタイトルなどを一
覧表示して、そのなかから任意のメール文書をクリック
することにより受取ボタンをクリックしたときと同様に
所望のメール文書を表示出力し同様にその内容を確認す
ることができるようになっており、また、参照した後で
も会議文書の内容などを再度確認したい場合には会議D
B内を一覧表示するアイコンをクリックして同様に操作
することにより所望の会議文書を表示出力してその内容
を確認することができる。なお、このメール文書のジャ
ンル分けは、ジャンル分けされたDB内に予め準備され
ているフォーマットの書式を読出入手することにより、
あるいはジャンルに該当するIDを所定の箇所(例え
ば、先頭データ)に付加することによりそのメール文書
を会議文書などと判断可能にして会議DB内で登録管理
することができる。First, a bulletin browsing system server (hereinafter referred to as a bulletin server) 10 includes a PC 11 as operation control means, and a WAN between client PCs 201 to n.
And a mail system server that centrally manages mail documents transmitted and received via the Internet. This bulletin server 10
Prepares various databases (DB) as a mail system server, and stores ordinary mail documents without genres in the mail DB, and mail documents related to meetings (hereinafter referred to as meeting documents) in the meeting DB, for example. In addition to registering and managing the mail document by genre, a signal (data) for displaying and outputting a message shown in FIG. 3 notifying the presence of a new mail document is sent to the personal PC 201m in the client PC 201 of the destination of the mail document. The personal computer is designed to be displayed on a display (the message data itself may be transmitted and displayed).
The 201m stops the display output when the user clicks the acknowledge button in the message and can continue the operation in progress, while returning the new mail document reception permission command when the user clicks the reception button (link button). By doing so, a new mail document can be received from the bulletin server 10 and displayed on a display to check the contents of the mail document. In addition, the personal PC 201m displays an icon (link button) for displaying a list in the mail DB after continuing the operation during the work by clicking the acknowledge button.
Click to display a list of the types and titles of mail documents so that you can scroll around the unreferenced mail, and click on any of the mail documents from the list, as if you clicked the Receive button. A desired mail document can be displayed and output, and its contents can be checked in the same manner. If the user wants to check the contents of the meeting document again even after referring to it, the meeting D
By clicking an icon for displaying a list in B and performing the same operation, a desired conference document can be displayed and output, and its contents can be confirmed. The mail document categorization is performed by reading and obtaining a format of a format prepared in advance in the categorized DB.
Alternatively, by adding an ID corresponding to a genre to a predetermined location (for example, head data), the mail document can be determined as a meeting document or the like, and can be registered and managed in the meeting DB.
【0019】また、この速報サーバ10が構築するメール
システムサーバとしては、メール文書を送受信する個人
用PC201m間で文書内容の承認(了承)・否認(拒
否)などを付加してメール文書の内容についての応答を
もやりとりすることができるようになっており、速報サ
ーバ10は、例えば、会議を主催する担当者が個人用PC
201mから速報サーバ10にアクセスして会議DB内に予
め準備されているフォーマットの会議通知文書(メール
文書形式)を入手して必要事項を設定(作成)した後に
会議への出席の可否などの応答を依頼するボタンをクリ
ックされることにより送付されてくる会議通知文書を会
議DB内に蓄積するとともに、該会議通知文書の送信先
として設定された出席候補者の個人用PC201mに上記
したメールシステムサーバにおけるメール文書と同様に
送信する一方、その候補者の個人用PC201mからは表
示する出席ボタンまたは欠席ボタンがクリックされるこ
とにより出席・欠席情報が付加された会議通知文書が返
送されてくるのでその会議通知文書を会議DB内に書き
戻すことによりその会議通知文書を配布した担当者が会
議の出欠を管理することができるようになっている。As a mail system server constructed by the bulletin server 10, the contents of a mail document are added to the personal computer 201m for sending and receiving a mail document by appending (approving) / rejecting (rejecting) the contents of the document. The bulletin server 10 is, for example, a person in charge of hosting a conference,
Access to the bulletin server 10 from 201m, obtain a meeting notification document (mail document format) in a format prepared in advance in the meeting DB, set (create) necessary items, and respond to whether or not to attend the meeting. Is stored in the conference DB when the button for requesting the conference is clicked, and the mail system server described above is transmitted to the personal PC 201m of the attending candidate set as the transmission destination of the conference notification document. Is transmitted in the same manner as the mail document in the above, the meeting notification document to which the attendance / absence information is added is returned from the personal PC 201m of the candidate by clicking the attendance button or absence button to be displayed. The person in charge of distributing the meeting notification document by managing the attendance of the meeting by writing back the meeting notification document in the meeting DB. It has become possible way.
【0020】一方、個別公報閲覧システム100は、従来
より公開特許公報などを閲覧する際に利用されているも
ので、購入などした公開特許公報等が記録されている複
数枚のCD−ROM101をCDチェンジャー(データ蓄
積手段)102にセット(登録)しておき、個別公報閲覧
サーバ(以下、閲覧サーバという)103がPC104からの
入力指示に従って出願期間やIPCなどの検索条件から
作成した検索式に該当する公報(データ)を検索して
(検索機能)、その公報の書誌的事項(出願番号、公開
番号、出願日、出願人、発明の名称など)を目次形式に
一覧表示する目次データを作成しPC104のディスプレ
イに表示出力させたり、指定された公報の要約書、明細
書、図面などの詳細データをPC104のディスプレイに
表示出力させたりして閲覧(査読)すること(閲覧機
能、所謂、Patent Viewer)ができるようになってい
る。また、この個別公報閲覧システム100はWANを介
して遠隔地の事業所の個人用PC201mなどから直接ア
クセスすることによりPC104と同様に操作して公報の
目次データや詳細データを閲覧することができるように
構築されている。すなわち、閲覧サーバ103がデータ検
索手段を構成する。なお、本実施形態ではCDチェンジ
ャー102をデータ蓄積手段として使用するが、新規に購
入したCD−ROM101内の公報データ(特定データ)
を一定量蓄積する大容量蓄積装置としてもよく、またC
D−ROM101内に記録された公報の書誌的事項を抜き
出して登録してデータベースとして利用可能に構築して
もよい。On the other hand, the individual publication browsing system 100 is conventionally used for browsing published patent publications and the like, and stores a plurality of CD-ROMs 101 on which purchased published publications and the like are recorded. It is set (registered) in a changer (data storage means) 102, and corresponds to a search formula created by an individual bulletin browsing server (hereinafter referred to as a browsing server) 103 from a search condition such as an application period or an IPC according to an input instruction from a PC 104. Search for the publication (data) to be created (search function), and create table of contents data that lists the bibliographical items (application number, publication number, application date, applicant, title of invention, etc.) of the publication in a table of contents format View and output by displaying and outputting on the display of the PC 104, and displaying and outputting detailed data such as the abstract, specification, and drawings of the specified publication on the display of the PC 104 Be (browsing function, so-called, Patent Viewer) so that the can. Also, the individual publication browsing system 100 can browse the table of contents data and detailed data of the publication by operating in the same manner as the PC 104 by directly accessing from a personal PC 201m or the like of a remote office via a WAN via a WAN. Has been built. That is, the browsing server 103 constitutes a data search unit. In this embodiment, the CD changer 102 is used as the data storage means, but the publication data (specific data) in the newly purchased CD-ROM 101 is used.
May be used as a large-capacity storage device for storing a fixed amount of
Bibliographic items of a gazette recorded in the D-ROM 101 may be extracted, registered, and constructed to be usable as a database.
【0021】そして、本実施形態における速報サーバ10
は、クライアントPC201〜nが出力手段のディスプレ
イを備える閲覧操作手段として機能して、条件登録手
段、文書作成手段、簡易文書送信手段、データ送信手
段、メール通知手段、および文書格納手段として機能す
ることにより、個別公報閲覧システム100のCDチェン
ジャー102に新たにセットされたCD−ROM101内の予
め登録されている検索式に該当する公報についての閲覧
をクライアントPC201〜n内の個人用PC201mから滞
りなく行なえる発行公報閲覧システムを構築するように
なっており、PC11、104、201〜n、サーバ10、103の
各々がCPU、ROM、RAM、ネットワークI/F
(インターフェイス)などを内蔵してそのCPUがRO
M内に格納されている制御プログラムに従ってRAMを
ワークエリアとして使用しつつI/Fを介してデータの
送受を行なうことにより、公報閲覧システムとしての基
本的な処理を実行すると共に本実施形態における各種処
理を実行する。Then, the bulletin server 10 in the present embodiment
Means that client PCs 201 to n function as browsing operation means including a display of output means, and function as condition registration means, document creation means, simple document transmission means, data transmission means, mail notification means, and document storage means. Thus, the publication corresponding to the search formula registered in advance in the CD-ROM 101 newly set in the CD changer 102 of the individual publication browsing system 100 can be browsed without delay from the personal PC 201m in the client PCs 201 to n. The PCs 11, 104, 201-n, and the servers 10, 103 each include a CPU, a ROM, a RAM, and a network I / F.
(Interface) etc. and the CPU is RO
By transmitting and receiving data via the I / F while using the RAM as a work area in accordance with the control program stored in the M, the basic processing as a publication browsing system is executed, and various processes in the present embodiment are performed. Execute the process.
【0022】ここで、本実施形態の発行公報閲覧システ
ムは、円滑な運用を実現すべく、例えば、図4に示す開
発グループ毎のメンバーが業務として関連する最新技術
(公開特許公報)を各人の個人用PC201mで閲覧する
場合に自動的にその閲覧業務を簡易かつ容易に漏れなく
迅速に行なえるように予め許可登録した上で利用できる
ようになっており、この発行公報閲覧システムにおける
処理としては、図5に示すように、申請登録処理、公報
検索通知処理、公報閲覧処理、閲覧結果管理処理とに分
けられる。Here, in order to realize smooth operation, the publication publication browsing system according to the present embodiment uses, for example, the latest technology (open patent publication) in which members of each development group shown in FIG. In order to be able to perform the browsing work automatically, easily, easily and quickly without any omission when browsing with the personal PC 201m, it is possible to use it after processing is performed in this publication publication browsing system. Are divided into application registration processing, publication search notification processing, publication browsing processing, and browsing result management processing, as shown in FIG.
【0023】このため、以下に図5に示す各々の処理毎
に対応させて速報閲覧システムサーバ10、個別公報閲覧
システム100、クライアントPC201〜nを説明する。な
お、クライアントPC201における開発グループ(閲覧
グループ)1のメンバーが個人用PC201a〜201cで閲
覧業務を行なう場合を一例に説明する。 <申請登録処理>速報サーバ10は、CDチェンジャー10
2にセットされたCD−ROM101内から検索式に該当す
る公報を検索・抽出する閲覧サーバ103の機能103aを利
用してその検索・抽出した公報の書誌的事項の返送をそ
の閲覧サーバ103に依頼する検索処理機能10aを備えて
おり、この検索処理を行なう検索式や検索依頼タイミン
グ等は内蔵するメモリ内に確保した検索DB(条件登録
手段)10b内に予め登録するようになっている。この検
索DB10b内に登録する検索式や検索タイミングなどの
検索条件は、PC11、201などから直接登録できるよう
にしてもよいが、本実施形態では上記したように予め許
可登録するために、例えば、閲覧グループ1の代表者
(本実施形態では後述する閲覧メンバの1人)が上記し
た会議通知文書と同様に、個人用PC201aから速報サ
ーバ10にアクセスして申請DB10c内に予め準備されて
いる図6に示すフォーマットの速報閲覧申請文書(メー
ル文書形式)を入手して必要事項を設定(作成)した後
に本システム管理者や上司などに承認をもらうことによ
り許可登録を受けるようになっており、承認を受けた申
請文書の内容を検索DB10b内に検索条件として予め登
録することにより閲覧グループ1がWAN上で発行公報
閲覧システムを利用することができる。なお、申請文書
は、個人用PC201aでの作成中や作成後にも申請DB1
0c内に読出・参照可能に蓄積保持することができ、承
認後でも申請DB10c内から読み出して設定を変更し再
度承認をもらうことにより検索条件を変更することがで
きる。For this reason, the bulletin browsing system server 10, the individual bulletin browsing system 100, and the client PCs 201 to n will be described below corresponding to each processing shown in FIG. A case where members of the development group (viewing group) 1 in the client PC 201 perform browsing work on the personal PCs 201a to 201c will be described as an example. <Application registration process> The bulletin server 10 is a CD changer 10
Using the function 103a of the browsing server 103 for searching and extracting a publication corresponding to the retrieval formula from the CD-ROM 101 set in 2 in the request, the browsing server 103 is requested to return the bibliographic items of the retrieved and extracted publication. A search formula 10a for performing this search process and a search request timing are registered in advance in a search DB (condition registration means) 10b secured in a built-in memory. Search conditions such as search formulas and search timings to be registered in the search DB 10b may be directly registered from the PCs 11, 201, etc. In the present embodiment, for example, in order to perform permission registration in advance as described above, for example, A diagram in which the representative of the browsing group 1 (one of the browsing members described later in the present embodiment) accesses the bulletin server 10 from the personal PC 201a and prepares it in the application DB 10c in advance, similarly to the above-described conference notification document. After obtaining the preliminary browsing application document (mail document format) in the format shown in Fig. 6 and setting (creating) the necessary items, the system administrator or supervisor obtains approval to obtain permission registration. By pre-registering the contents of the approved application document as search conditions in the search DB 10b, the browsing group 1 uses the issued publication browsing system on the WAN. Can be Note that the application document can be stored in the application DB1 during or after creation on the personal PC 201a.
It can be stored and held in 0c so that it can be read and referenced. Even after approval, the search condition can be changed by reading from the application DB 10c, changing the settings, and receiving approval again.
【0024】この申請文書には、図6に示す次の各種情
報を設定・表示するように作成されている。 文書のステータス:申請文書の作成中、承認依頼中、承
認否認、承認済み、あるいは処理期間終了などのステー
タス情報が自動的に付加されて、個人用PC201mで申
請文書を申請DB10c内から読み出したときに表示され
る。This application document is prepared so as to set and display the following various information shown in FIG. Document status: When the application document is read from the application DB 10c by the personal PC 201m, the status information such as the application document is being created, the approval request is being made, the approval is rejected, the approval is completed, or the processing period is completed. Will be displayed.
【0025】申請文書の作成者やメンバー:予め登録さ
れている社員毎のWAN上の個人用PC201mのアドレ
ス番号を一覧表示するアドレス帳から選択することがで
き、漢字氏名変換ボタンをマウスによりクリックするこ
とにより漢字表示することができる。 検索条件:出願人やIPCなどをカッコで括ってアンド
・オアにより組み合せた検索式を入力することができ、
検索条件貼付ボタンをクリックすることにより閲覧サー
バ103を試験的に使用して予め仮登録した検索式のファ
イルを開いて選択することもできる。Application document creator or member: The address number of personal PC 201m on the WAN registered for each employee registered in advance can be selected from an address book displaying a list, and a kanji name conversion button is clicked with a mouse. By doing so, kanji can be displayed. Search condition: You can enter a search expression that combines applicant and IPC in parentheses and combines them with AND or
By clicking the search condition attaching button, the user can also open and select a file of the search formula temporarily registered in advance using the browsing server 103 on a trial basis.
【0026】速報ID:本申請文書を特定可能な連番が
申請文書作成当初に自動的に付されて表示される。 技術内容やテーマID:閲覧グループの名称や開発テー
マIDを設定入力することにより表示される。 配布期間:閲覧する公報の検索期間を開発テーマなどに
応じて入力することにより、この期間中に検索・抽出さ
れた公報に関する後述する速報公報(メール文書)を配
布する期間を設定することができる。この配布期間は短
縮・延長することができ、現在日付よりも前の日付に短
縮変更することにより中止することもできる。Preliminary report ID: A serial number that can identify this application document is automatically added and displayed when the application document is created. Technical content and theme ID: Displayed by setting and inputting the name of the viewing group and the development theme ID. Distribution period: By inputting the search period of the publication to be browsed according to the development theme, etc., it is possible to set the period for distributing the below-mentioned bulletin publication (mail document) relating to the publication searched and extracted during this period. . This distribution period can be shortened or extended, and can also be canceled by shortening the distribution date to a date earlier than the current date.
【0027】配布間隔:閲覧する公報の検索間隔を開発
テーマの技術分野の公報発行数などに応じて入力するこ
とにより、その速報文書を配布する間隔を設定すること
ができる。 配布方法:検索された公報を確実かつ迅速に閲覧担当の
メンバーのいずれかが閲覧するように、例えば、図7に
示すように通常(割り振りなし)3人のメンバーすべて
に同一の速報公報を配布するところを、図8に示すよう
に検索された公報数をメンバー数で除算して閲覧するノ
ルマを均等に割り振ることもできる。なお、各人に別個
の公報を割り振るのではなく、2人以上が同一の公報を
閲覧するようにして閲覧の質に差が出ないようにしても
よい。Distribution interval: By inputting the search interval of the publication to be viewed in accordance with the number of publications in the technical field of the development theme, the distribution interval of the flash document can be set. Distribution method: Distribute the same bulletin to all three members (normally, without allocation) as shown in FIG. 7, for example, as shown in FIG. However, as shown in FIG. 8, the number of publications retrieved may be divided by the number of members to evenly allocate the browsing quota. Instead of allocating separate publications to each person, two or more persons may browse the same publication so that there is no difference in the quality of browsing.
【0028】備考:本申請文書の作成時のメモを入力す
ることにより表示される。 承認者宛先:本システムの管理者を本申請文書の承認者
として予め設定するが、例えば、上司などを承認者とす
る場合にはネットワーク上のアドレス番号により選択す
ることもできる。 そして、速報サーバ10は、個人用PC201aから不図示
の承認依頼ボタンがクリックされることにより送付され
てくる申請文書を申請DB10c内に蓄積するとともに、
承認者の個人用PC201mに上記したメールシステムサ
ーバにおけるメール文書と同様に送信するようになって
おり、その承認者の個人用PC201mからは表示する承
認ボタンまたは否認ボタンがクリックされることにより
承認・否認情報が付加された申請文書が返送されてくる
ので、その申請文書を申請DB10c内に承認済み・承認
否認などのステータス情報を付して書き戻し蓄積保存す
るとともに、その承認情報が付されている場合には申請
文書内容のメンバーのアドレス、検索式、配布条件など
を検索条件として検索処理機能10aが利用可能に検索D
B10b内に登録する。すなわち、速報サーバ10の検索D
B10bが条件登録手段を構成している。なお、この検索
DB10bに登録した申請文書は速報公報の配布先として
登録されているメンバーのアドレスを用いて各個人用P
C201a〜201cにメール送信して各メンバーに閲覧業務
の内容を把握させることができるようになっている。ま
た、検索DB10b内に登録する検索条件の検索間隔は周
単位で設定されるので、検索を実行する曜日が重ならな
いように分散して実行する曜日を設定するようにして個
別公報閲覧システム100の負担を均一にするようになっ
ており、この検索の実行の時間についても午後12時過
ぎの夜中に実行するように設定されている。Remarks: This is displayed by inputting a memo when creating this application document. Approver destination: The administrator of this system is set in advance as the approver of this application document. For example, when the boss or the like is the approver, it can be selected by the address number on the network. Then, the bulletin server 10 accumulates in the application DB 10c an application document sent by clicking an approval request button (not shown) from the personal PC 201a,
The e-mail is sent to the approver's personal PC 201m in the same manner as the mail document in the mail system server described above. Since the application document with the rejection information is returned, the application document is written back in the application DB 10c with status information such as approved or rejected, stored and stored, and the approval information is added. If there is, the search processing function 10a can be used with the address of the member of the application document, search formula, distribution condition, etc. as a search condition.
Register in B10b. That is, search D of the bulletin server 10
B10b constitutes a condition registering means. The application document registered in the search DB 10b is used for each personal P by using the address of the member registered as the distribution destination of the bulletin.
By sending an e-mail to C201a to 201c, each member can be informed of the contents of the browsing operation. Further, since the search interval of the search condition registered in the search DB 10b is set in a unit of a week, the day of the week to execute the search is set in a distributed manner so that the day of the search is not overlapped. The load is made uniform, and the time for executing this search is set to be executed in the middle of the night after 12:00 pm.
【0029】<公報検索通知処理>そして、速報サーバ
10は、内蔵するタイマー機能により計時する日時が配布
期間の開始日または先の検索日から検索DB10b内に登
録された配布間隔の日数以上経過しているときには、検
索処理機能10aが該先の検索日等以降に新規にCDチェ
ンジャー102にセットされたCD−ROM101内から検索
DB10b内の検索式に該当する公報の検索・抽出を依頼
するようになっており、該当する公報の書誌的事項が返
送されてきた場合には、その検索結果をPV(Patent V
iew)fileとしてメモリ内の速報DB(文書格納手
段)10d内に例えば、6カ月などの予め設定されている
一定期間の間蓄積するとともに図9に示す速報公報(簡
易文書データ)をメール文書形式で作成して検索DB10
b内に登録する閲覧メンバーの各個人用PC201a〜201
cに上記したメールシステムサーバにおけるメール文書
と同様に送信する。この速報公報には、検索内容と共
に、公報の公開番号、発明の名称、出願人などの予め設
定されている該公報の書誌的事項(検索結果)が一覧に
され、各公報毎には閲覧を要求するチェック欄(図中、
○印)、各公報に対する未読(閲覧前)/既読(閲覧済
み)などの閲覧作業の進捗や複数段階の重要度などの閲
覧結果を示すしおり欄(図中、□印)、各公報に対する
コメントの有無を示すコメント欄(図中、△印)が付さ
れている。したがって、個人用PC201a〜201cから定
期的にCDチェンジャー102にセットされたCD−RO
M101内の公報を自動的に検索・抽出して(検索式に該
当する公報の検索・抽出を各人が依頼する操作を行なう
ことなく)、閲覧する必要のある公報の有無が個人用P
C201a〜201cにおいて知ることができ、閲覧業務を行
なえるタイミングに一覧表示されている公報を以下で説
明するように容易に順次に閲覧することができる。<Publication search notification processing>
10, when the date and time measured by the built-in timer function has elapsed from the start date of the distribution period or the previous search date by the number of days of the distribution interval registered in the search DB 10b, the search processing function 10a performs After the date, etc., a request is made to request a search / extraction of a publication corresponding to the retrieval formula in the retrieval DB 10b from the CD-ROM 101 newly set in the CD changer 102, and the bibliographic items of the corresponding publication are returned. If the search results have been searched, the search results
iew) As a file, it is stored in a bulletin DB (document storage means) 10d in a memory for a predetermined period, such as six months, and the bulletin gazette (simple document data) shown in FIG. Search DB10 created in
Each personal computer 201a-201 of the reading member registered in b
c to the same as the mail document in the mail system server described above. In this bulletin publication, bibliographic items (search results) of the publication, such as the publication number of the publication, the title of the invention, the applicant, and the like, which are set in advance, are listed together with the search contents. Required check box (in the figure,
Bookmark column (indicated by □ in the figure) indicating the progress of browsing work such as unread (before browsing) / read (read) and browsing results such as multiple levels of importance for each publication (marked with □ in the figure). A comment column (indicated by a triangle in the figure) indicating the presence or absence of a comment is added. Therefore, the CD-RO set in the CD changer 102 periodically from the personal computers 201a to 201c.
Publications in M101 are automatically searched / extracted (without performing the operation of requesting each person to search / extract the publications corresponding to the search formula), and whether or not there is a publication to be viewed is determined by the personal P
The publications that can be known at C201a to 201c and are listed at the timing when the browsing operation can be performed can be easily browsed sequentially as described below.
【0030】このとき、速報サーバ10は、検索された公
報の閲覧をメンバーに割り振ることを申請時に指定され
ている場合には、均等に分割した公報を一覧にしたメン
バー毎に異なる速報公報を作成して個人用PC201a〜2
01cに送信するために、速報DB10d内にはグループ用
のPVfileと個人用のPVfileとを速報IDに
より対応付けして蓄積保持するようになっており、申請
時に割り振りが指示されていない場合にはグループ用P
Vfileと個人用のPVfileは同一の内容となる
ように操作するが、割り振りが指示されている場合には
個人用PC201a〜201cには個人用のPVfileから
作成した速報公報をメール送信し、以降で説明する個人
用PC201a〜201cにおける操作によりグループ用のP
Vfileに反映させるようになっている。At this time, if it is specified at the time of the application that the browsing of the retrieved publication is to be allocated to the members, the preliminary report server 10 creates a different preliminary publication for each member that lists the publications equally divided. And personal PC 201a-2
For transmission to 01c, the bulletin DB 10d stores and holds the PV file for the group and the PVfile for the individual in association with the bulletin ID, and when the allocation is not instructed at the time of application, P for group
The Vfile and the personal PVfile are operated so as to have the same contents. However, when the allocation is instructed, the personal computer 201a to 201c is sent by e-mail a bulletin created from the personal PVfile, and thereafter, An operation on the personal computers 201a to 201c to be explained will cause a P
This is reflected in Vfile.
【0031】<公報閲覧処理>一方、個人用PC201a
〜201cは、速報サーバ10からの速報公報の存在を新規
のメール文書の場合と同様に図3に示すメッセージをデ
ィスプレイ上に表示出力するので、その受取ボタンをク
リックされたときには送られてきた速報公報を表示出力
して閲覧すべき公報を確認することができるようになっ
ており、その一覧中の1つ以上のチェック欄のクリック
に続けてPV起動ボタンをクリックされることにより、
個別公報閲覧システム100における閲覧サーバ103の閲覧
機能であるPV(Patent Viewer)103bを利用して、チ
ェック欄により指定された公報の閲覧を要求し、そのP
V103bがCDチェンジャー102のCD−ROM101内か
ら読み出して転送する要約書、明細書、図面などの公報
データ(特定データ)をディスプレイにスクロール可能
に表示出力して閲覧業務を行なうことができる。なお、
了承ボタンの選択(クリック)の後にメールDB内を一
覧表示するアイコンや速報DB10d内を一覧表示するア
イコンをクリックされたときにも、通常のメール文書と
同様に、表示される一覧の中から最新の速報公報などと
クリックすることにより受取ボタンをクリックしたとき
と同様に閲覧操作(業務)を行なうことができる。した
がって、新たな速報公報を参照して閲覧業務を遂行する
必要があることが通常利用されているメール文書により
通知され、閲覧メンバーは手が空いているときには受取
ボタンをクリックすることにより迅速に閲覧業務を開始
することができ、また他の作業中のときには後でDB内
を一覧表示するアイコンをクリックするだけでその閲覧
作業を開始することができる。<Publication browsing process> On the other hand, personal computer 201a
To 201c output the message shown in FIG. 3 on the display as in the case of a new mail document, indicating the existence of the bulletin gazette from the bulletin server 10, so that when the receiving button is clicked, the bulletin sent The gazette can be displayed and checked to check the gazette to be viewed. By clicking one or more check boxes in the list and clicking a PV activation button,
Using the PV (Patent Viewer) 103b, which is a browsing function of the browsing server 103 in the individual publication browsing system 100, a request is made to browse the publication specified by the check box, and the P
The publication data (specific data) such as abstracts, specifications, drawings, etc., read out from the CD-ROM 101 of the CD changer 102 and transferred by the V103b can be displayed on a display in a scrollable manner for browsing. In addition,
When an icon for displaying a list in the mail DB or an icon for displaying a list in the bulletin DB 10d is clicked after the selection (click) of the acknowledgment button, the latest list is displayed in the same manner as a normal mail document. By clicking on the bulletin bulletin of the above, a browsing operation (business) can be performed in the same manner as when the receiving button is clicked. Therefore, it is notified by a commonly used e-mail document that it is necessary to perform browsing work with reference to a new bulletin bulletin, and browsing members can quickly browse by clicking the receive button when they are not available Work can be started, and when other work is being performed, browsing work can be started by simply clicking an icon for displaying a list in the DB later.
【0032】そして、個人用PC201a〜201cは、終了
ボタンがクリックされて公報データの表示出力を終了し
た後には速報公報を再度表示出力してしおり欄への重要
度の入力やコメント欄へのコメントの書き込みをするこ
とができるようになっており、この速報公報の表示出力
時に、公報に対応するしおり欄をクリックされたときに
は重要度の入力例を表示する入力欄を開いて入力された
閲覧した公報の重要度をその公報に既読(閲覧終了)情
報と共に対応付けして速報公報に添付することができ、
またコメント欄をクリックされたときには自由書式でコ
メントを入力することができる入力欄を開いてその閲覧
した公報に対するコメントを速報公報に添付することが
できる。After the end button is clicked and the display output of the bulletin data is terminated, the personal PCs 201a to 201c display and output the bulletin again, and input the importance in the bookmark column and comment in the comment column. When the bulletin column corresponding to the gazette is clicked at the time of display output of the bulletin, the input column for displaying the input example of the importance is opened and the input browsing is performed. The importance of a gazette can be associated with the gazette along with read (reading end) information and attached to the bulletin gazette,
When the comment column is clicked, an input column in which a comment can be input in a free format is opened, and a comment on the viewed publication can be attached to the bulletin publication.
【0033】この後に、個人用PC201a〜201cは、保
存反映ボタンがクリックされたときにはしおりやコメン
トが添付された速報公報を速報サーバ10に送信して速報
DB10d内のPVfileに書き戻して蓄積管理させる
ようになっており、再度この速報公報を速報DB10d内
から読み出したときのしおり欄には既読や重要度を示す
色が表示されると共にコメントが添付されているときに
はコメント欄がコメントありを示す色を表示してこのコ
メント欄をクリックすることにより添付されているコメ
ントを表示出力するようになっている。したがって、閲
覧グループ1のメンバーは速報公報から既読/未読の公
報を把握することができると共に、その重要度を重ねて
表示出力することにより一定レベル以上重要な公報を各
メンバーで閲覧することを指示などするもでき、また、
添付されているコメントも適宜参照して閲覧業務を行な
うことができる。なお、しおり欄に表示する既読や重要
度を示す色としては、任意に設定すればよく、例えば、
未読のときには色表示なし、既読だが重要度の入力がな
いときには緑色、既読した結果で重要度が高くなる程に
青色・水色・黄色・燈色・赤色、閲覧メンバー全員が閲
覧する必要があるときには桃色などとして、他の閲覧メ
ンバーによる閲覧結果で重要度が異なる場合には重要度
が高い値を優先し、コメントについては累積するように
すればよい。After that, when the save reflection button is clicked, the personal PCs 201a to 201c transmit the bulletin gazette with the bookmark or the comment attached to the bulletin server 10 and write it back to the PV file in the bulletin DB 10d for storage management. When the bulletin is read again from the bulletin DB 10d, a color indicating read or importance is displayed in the bookmark column, and when a comment is attached, the comment column indicates that there is a comment. By displaying the color and clicking this comment field, the attached comment is displayed and output. Therefore, the members of the browsing group 1 can grasp the read / unread gazettes from the bulletin gazette, and display the important gazettes in a superimposed manner so that each member can browse the gazettes that are important at a certain level or more. You can also give instructions,
The browsing operation can be performed by referring to the attached comments as appropriate. The color indicating read or importance displayed in the bookmark column may be set arbitrarily, for example,
There is no color display when unread, green when read but there is no input of importance, blue, light blue, yellow, light blue, red as the importance becomes higher as a result of read, all members need to read In some cases, the value may be pink, etc., and when the browsing results of the other browsing members have different degrees of importance, a value with a higher degree of priority may be prioritized, and comments may be accumulated.
【0034】ここで、速報サーバ10は、申請時に検索さ
れた公報の閲覧をメンバーに割り振ることを指定されて
いる場合には、均等に分割された公報を一覧にしたメン
バー毎に異なる速報公報のPVfileに閲覧結果が添
付されているので、個人用PC201a〜201cで保存反映
ボタンがクリックされたときには、送られてきたPVf
ileは速報DB10d内の個人用のPVfileに再度
読出可能に書き戻しするとともに、そのPVfileに
添付されている閲覧結果などは速報DB10d内のグルー
プ用のPVfileに追加・書換(反映)して蓄積管理
する。Here, when it is specified that the browsing of the publication searched at the time of application is assigned to the members, the bulletin server 10 provides a different bulletin publication for each member that lists the equally divided publications. Since the browsing result is attached to the PVfile, when the save reflection button is clicked on the personal computers 201a to 201c, the transmitted PVf
The ile writes back to the personal PV file in the bulletin DB 10d so as to be readable again, and adds and rewrites (reflects) the browsing result attached to the PV file to the group PV file in the bulletin DB 10d and stores and manages the result. I do.
【0035】<閲覧結果管理処理>また、速報サーバ10
は、個人用PC201a〜201cで速報公報の再度の表示時
にグループ情報ボタンがクリックされると、図10に示す
ように、速報DB10dから同一の速報IDに対応付けら
れているグループ用と個人用のPVfileを読み出し
て検索された公報の特許公開番号を縦軸に閲覧メンバを
横軸にしたマトリックス中に公報毎に添付されているし
おり情報を対応する箇所に表示する編集文書(簡易文書
データ)をメール文書形式で作成して返送するようにな
っており、閲覧グループ1の代表者の個人用PC201a
で注目特許ボタンがクリックされたときには速報DB10
d内のグループ用と個人用のPVfileから既読情報
が添付されているだけで重要度の値の添付のない(ある
いは低い)公報を消去して注目すべき特許のみを速報D
B10d内に蓄積保持させることができ、速報DB10d内
の蓄積期間が経過する前に必要な検索結果のみを各閲覧
グループ独自で個人用PC201mのハードディスクなど
に容量を少なく容易に記憶させることができるようにな
っている。<Browsing result management processing> In addition, the bulletin server 10
When the group information button is clicked when the bulletin bulletin is displayed again on the personal computers 201a to 201c, as shown in FIG. 10, the group bulletin and the individual bulletin corresponded to the same bulletin ID from the bulletin DB 10d. An edited document (simple document data) that displays bookmark information attached to each publication in a corresponding position in a matrix in which the patent publication number of the publication retrieved by reading the PV file and the browsing members are represented on the horizontal axis is displayed on the vertical axis. The personal computer 201a of the representative of the browsing group 1 is created and sent back in a mail document format.
When the attention patent button is clicked, the bulletin DB10
(d) deletes the publications from the group and personal PVfiles in (d) to which only the read information is attached but does not have the importance value attached (or is low), and only the remarkable patents are released.
B10d can be stored and held, and only the search results necessary before the storage period in the preliminary announcement DB 10d elapses can be easily stored in a hard disk of the personal PC 201m with a small capacity by each viewing group independently. It has become.
【0036】また、個人用PC201a〜201cは、その編
集文書中の一欄と共にPV起動ボタンをクリックされた
ときには速報公報におけるチェック欄のクリックと同様
の処理を実行することができるようになっており、例え
ば、割り振られた公報の閲覧を終了した閲覧メンバーが
編集文書中の空欄により未読の公報と共にメンバー毎の
しおりによる閲覧結果(評価)を参考に、未読の公報を
代わって閲覧したり、重要な公報を重ねて閲覧をするな
どの閲覧業務を行なうこともできるようになっている。The personal PCs 201a to 201c can execute the same processing as clicking the check box in the bulletin when the PV start button is clicked together with one column in the edited document. For example, a browsing member who has finished browsing the allocated publication may browse the unread publication on behalf of the unread publication by referring to the browsing result (evaluation) of each member together with the unread publication in a blank space in the edited document. It is also possible to perform a browsing operation such as browsing through various publications.
【0037】このように本実施形態においては、速報サ
ーバ10が、個別公報閲覧システム100のCDチェンジャ
ー102に逐次セットされるCD−ROM101内から閲覧グ
ループなどが予め登録する検索式に該当する公報を定期
的に検索してその書誌的事項の一覧からなる速報公報を
作成し、その閲覧メンバーの個人用PC201a〜201cの
各々に送信するので、閲覧メンバーは速報公報を個人用
PC201a〜201cで表示出力して閲覧する公報を選択し
個別公報閲覧システム100にその公報データを送信して
もらうことにより、従来には回覧していた閲覧グループ
で閲覧すべき公報をオンライン上で閲覧することができ
るとともに、検索された公報は手分けしてあるいは重ね
て同時に閲覧することができる。この速報公報は、閲覧
した公報に閲覧結果としての既読情報を付加して蓄積管
理(書戻)するので、その速報公報を再度呼び出して閲
覧作業を再開するときには、自分による閲覧済みだけで
なく他のメンバーによる閲覧済みをも確認して未読の公
報を容易に指定して閲覧作業を行なうことができる。し
たがって、業務などで閲覧する必要のある公報を自動的
に検索・抽出してオンライン上で負担なくかつ迅速に閲
覧することができ、閲覧済みの公報を無駄に呼び出すな
どすることなく、閲覧の必要な公報を容易にまた効率よ
く閲覧することができる。As described above, in the present embodiment, the bulletin server 10 retrieves a gazette corresponding to a search formula registered in advance by a browsing group or the like from the CD-ROM 101 sequentially set in the CD changer 102 of the individual publication browsing system 100. The browsing member creates a bulletin gazette consisting of a list of the bibliographic items periodically and transmits the bulletin gazette to each of the browsing members' personal PCs 201a to 201c, so that the browsing member can display and output the bulletin gazette on the personal PCs 201a to 201c. By selecting a gazette to be viewed and sending the gazette data to the individual gazette viewing system 100, the gazette to be viewed in the browsing group previously circulated can be viewed online, The retrieved publications can be browsed separately or simultaneously at the same time. This bulletin gazette stores and manages (rewrites) the read gazette by adding read information as a browsing result, so when recalling the gazette and resuming the browsing work, not only the bulletin that has been browsed by itself but also It is also possible to confirm that the browsing has been completed by other members and easily designate an unread gazette to perform the browsing operation. Therefore, it is possible to automatically search and extract the gazettes that need to be browsed in business, etc. and browse them online without any burden and quickly. A simple publication can be easily and efficiently browsed.
【0038】このとき、新たに作成した速報公報は、メ
ール文書として存在することを通知するだけで、閲覧メ
ンバーが手が空いたときなどに個人用PC201a〜201c
で表示出力することができるので、メール文書の有無を
PCの立上げ時などに確認することなく(閲覧作業の要
否を気にすることなく)、他の作業を邪魔することなく
手が空いたときなどにその閲覧作業を続けて適宜に行な
うことができる。At this time, the newly created bulletin bulletin is simply notified that it exists as a mail document, and the personal PCs 201a to 201c are used when the reading member becomes available.
Can be displayed and output without having to check the presence or absence of a mail document when starting up the PC (without worrying about the necessity of browsing work), and freeing up hands without disturbing other work. In such a case, the browsing operation can be continued and performed appropriately.
【0039】さらに、閲覧メンバー毎に閲覧すべき公報
を分割した速報公報を作成してその個人用PC201a〜2
01cの各々に送信することもできるので、閲覧グループ
で閲覧すべき公報を手分けして同時に閲覧するように設
定することもでき、各閲覧メンバーにノルマを課して迅
速性および負担の軽減を確保しつつ閲覧業務を行なうこ
ともできる。Further, a bulletin is prepared by dividing the publication to be browsed for each browsing member, and the personal PCs 201a to 2a are prepared.
01c can also be sent to each of them, so you can set the browsing group to browse the bulletins to be browsed separately and set them to be viewed at the same time, imposing a quota on each browsing member to ensure promptness and reduced burden You can also perform browsing work while doing.
【0040】また、速報サーバ10および個人用PC201
mは既存の個別公報閲覧システム100の閲覧サーバ103が
行ない得る公報の検索および閲覧を依頼するだけである
ので、また、作成した速報公報も従来よりWAN上でや
りとりしているメール文書として速報サーバ10および個
人用PC201mの間で送受するので、本実施形態の発行
公報閲覧システムを安価に構築することができるととも
に、閲覧メンバーも通常のメール文書と同様な取り扱い
で容易に速報公報による閲覧業務を行なうことができ
る。The bulletin server 10 and the personal computer 201
m merely requests search and browsing of gazettes that can be performed by the browsing server 103 of the existing individual gazette browsing system 100. The prepared bulletin gazette is also used as a mail document that has been exchanged on WANs. 10 and the personal computer 201m, the publication publication browsing system of the present embodiment can be constructed at a low cost, and the browsing member can easily perform the browsing work by the bulletin gazette with the same handling as a normal mail document. Can do it.
【0041】なお、本実施形態では、速報公報に一覧表
示されている中からの公報の閲覧要求は個人用PC201
mから個別公報閲覧システム100にしてPV103bから公
報データを返送させているが、その閲覧要求および公報
データの送信も速報サーバ10が中継するように構成して
もよいことは云うまでもない。次に、図11は本発明に係
る発行公報閲覧システムの第2実施形態を示す図であ
り、本実施形態は上述実施形態と略同様に構成されてい
るので、図1〜図8を流用して同様な構成には同一の符
号を用いて説明する。In the present embodiment, a browsing request for a gazette from the list displayed in the bulletin is issued to the personal PC 201.
m, the publication data is returned from the PV 103b to the individual publication browsing system 100. However, it goes without saying that the bulletin server 10 may relay the browsing request and the transmission of the publication data. Next, FIG. 11 is a diagram showing a second embodiment of the publication publication browsing system according to the present invention. Since this embodiment is configured substantially in the same manner as the above-described embodiment, FIG. 1 to FIG. The same components will be described using the same reference numerals.
【0042】図1および図2において、速報サーバ10
は、メールシステムサーバとしてユーザインターフェイ
ス機能の充実したグループウェア、例えばLotusN
otes上で動作するために、独自に作成した文書や既
存のフォーマットに数値やアドレスなどを書き込んだ通
常のメール文書の送受は有効に行ない得る機能は備える
が、上述実施形態のように個別公報閲覧システム100か
ら送られてくる公報の書誌的事項(データ)をメール文
書形式に変換する機能を備えていない構成となってい
る。このため、速報サーバ10は、公報検索通知処理にお
いて個別公報閲覧システム100から送られてくる公報の
書誌的事項は上述実施形態と同様に検索結果のPVfi
leとして速報DB10d内に蓄積するが、検索DB10b
内に登録する閲覧メンバーの各個人用PC201a〜201c
には、上記したメールシステムサーバにおけるメール文
書により同様に送信することができる、検索内容、公報
の書誌的事項以外でメール文書化可能な閲覧メンバーに
より入力された公報に関するコメント、および検索結果
を受け取ったことを示す査読中(閲覧開始)あるいはそ
の査読済み(公報全ての閲覧完了)を示すしおり欄から
なる図10に示す速報閲覧文書を作成して図9に示す速報
公報に代えて送信するようになっており、この速報閲覧
文書は検索内容の欄中にシートマークのアイコンを表示
して速報DB10d内のPVfileを利用しての以下で
説明する公報閲覧処理を行なえるように作成する。In FIG. 1 and FIG.
Is a groupware with a rich user interface function as a mail system server, for example, LotusN
In order to operate on Otes, it has a function that can effectively send and receive documents created independently or ordinary mail documents in which numerical values and addresses are written in existing formats. The system does not have a function of converting bibliographic items (data) of a gazette sent from the system 100 into a mail document format. For this reason, the bulletin server 10 determines the bibliographic items of the bulletin sent from the individual bulletin browsing system 100 in the bulletin search notification processing in the same manner as in the above-described embodiment.
le is stored in the preliminary report DB 10d, but is stored in the search DB 10b.
PCs 201a-201c for each member of the browsing member to register
Receiving the search content, a comment on the publication input by a browsing member who can be documented in a mail other than the bibliographic matter of the publication, and the search result, which can be similarly transmitted by the mail document in the mail system server described above. A preliminary browsing document shown in FIG. 10 including a bookmark column indicating that the document is being peer-reviewed (beginning of browsing) or has been peer-reviewed (completion of browsing of all publications) is created and transmitted in place of the preliminary bulletin shown in FIG. The bulletin browsing document is created so that a sheet mark icon is displayed in the column of the search content and a bulletin browsing process described below using the PV file in the bulletin DB 10d can be performed.
【0043】そして、速報サーバ10は、公報閲覧処理に
おいては、個人用PC201mで通常のメール文書と同様
にその速報閲覧文書が表示出力され、シートマークのア
イコンのクリックに続けてPV起動ボタンがクリックさ
れることにより、立ち上げられたPV103bにその速報
閲覧文書に対応する速報DB10d内のPVfileを送
付して上述実施形態における図9に示す速報公報の表題
が検索結果一覧に換わる一覧表(直接公報の検索を依頼
されたときと同様の一覧表)をそのPV103bに作成さ
せて個人用PC201aに返送させるようになっており、
以降、上述実施形態と同様に、その検索結果一覧を表示
出力する個人用PC201mが、個別公報閲覧システム100
における閲覧サーバ103のPV103bとの間での公報閲覧
処理と共に、速報サーバ10との間での閲覧結果管理処理
を行なえるようになっている。なお、本実施形態では、
速報サーバ10は書誌的事項を処理できないので公報閲覧
処理時にPVfileから図10に示す編集文書を作成す
ることはできない。In the bulletin browsing process, the bulletin browsing document is displayed and output on the personal PC 201m in the same manner as a normal mail document, and the PV start button is clicked after clicking the sheet mark icon. As a result, the PV file in the bulletin DB 10d corresponding to the bulletin browsing document is sent to the launched PV 103b, and the title of the bulletin bulletin shown in FIG. 9 in the above embodiment is replaced with a search result list (direct publication). Is created in the PV 103b and returned to the personal PC 201a.
Thereafter, similarly to the above-described embodiment, the personal PC 201m for displaying and outputting the search result list is provided by the individual publication browsing system 100.
In addition to the publication browsing process with the PV 103b of the browsing server 103, the browsing result management process with the bulletin server 10 can be performed. In the present embodiment,
Since the bulletin server 10 cannot process bibliographic items, it is not possible to create the edited document shown in FIG. 10 from the PV file during the publication browsing process.
【0044】すなわち、PV103bは、直接公報の検索
・閲覧を依頼されて検索結果一覧表を作成する際に使用
するPVfileにしおりやコメントの閲覧結果が添付
されたデータを外部から受け取って図9に示す速報公報
と同一内容の検索結果一覧をメール文書形式で作成しP
C201mに返送する機能が追加されている。このように
本実施形態では、速報サーバ10が上述実施形態で説明し
た図9に示すメール文書の速報公報を作成する機能を備
えていないメールシステムサーバであっても、図10に示
す速報閲覧文書を作成して、閲覧メンバーの個人用PC
201mに速報公報と同様の検索結果一覧を表示出力可能
に送信するので、上述実施形態における公報検索通知処
理、公報閲覧処理および閲覧結果管理処理を同様に行な
うことができ、同様の作用効果を得ることができる。That is, the PV 103b is requested to directly search and browse the official gazette, and receives from the outside data attached to the PV file used to create the search result list with bookmarks and comments, as shown in FIG. Create a search result list with the same contents as the bulletin
The function of returning to C201m has been added. As described above, in the present embodiment, even if the bulletin server 10 is not the mail system server having the function of creating the bulletin of the mail document shown in FIG. 9 described in the above embodiment, the bulletin browsing document shown in FIG. Create a personal computer for browsing members
Since the same search result list as the bulletin bulletin is transmitted to 201m so that it can be displayed and output, the publication search notification processing, the publication browsing processing, and the browsing result management processing in the above embodiment can be performed in the same manner, and the same operation and effect can be obtained. be able to.
【0045】なお、上述実施形態では、グループで利用
する場合を説明しているが、個人の場合にも、メンバー
を入力しないことにより利用することができることは云
うまでもない。In the above-described embodiment, the case of using a group has been described. However, it is needless to say that an individual can be used without inputting a member.
【0046】[0046]
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、例え
ば、特定データが記録されているCD−ROM内から関
係のある特定データを閲覧する場合には、新たに購入し
て蓄積するCD−ROM内から予め登録する検索式に該
当する特定データを自動検索し、その特定データに関す
る目次一覧などとして作成した簡易文書データを予め登
録する閲覧者のPC等に送信して表示出力などさせるの
で、閲覧者がその簡易文書データから所望の特定データ
の返送を要求することにより、使用するPCのディスプ
レイ上で特定データを閲覧することができる。そして、
その閲覧した特定データについての閲覧作業の進捗を閲
覧結果として再度呼出可能に簡易文書データに添付する
ことができるので、閲覧を再開するときには自己または
他者の閲覧作業の進捗から閲覧の必要な特定データを容
易に指定することができる。したがって、閲覧者は検索
式に該当する特定データを自動的に検索・抽出してオン
ライン上で負担なく容易に閲覧することができ、その閲
覧作業は効率よくかつ迅速に行なうことができる。According to the first aspect of the present invention, for example, when browsing related specific data from a CD-ROM in which specific data is recorded, a newly purchased CD is stored. -Automatic search for specific data corresponding to the search formula registered in advance from the ROM, and transmission of simplified document data created as a table of contents related to the specific data to the PC of the viewer registered in advance for display and output. When the viewer requests return of desired specific data from the simplified document data, the specific data can be viewed on the display of the PC used. And
Since the progress of the browsing work for the browsed specific data can be attached to the simple document data so that it can be called again as a browsing result, when browsing is resumed, the necessary browsing is performed based on the progress of the browsing work by itself or another person. Data can be easily specified. Therefore, the viewer can automatically search and extract the specific data corresponding to the search formula, and can easily browse the data online without any burden, and the browsing operation can be performed efficiently and quickly.
【0047】請求項2に記載の発明によれば、新たに作
成した簡易文書データを直接閲覧者に直接受け取らせる
のではなく、簡易文書データの作成を通知するメッセー
ジを閲覧者のPCなどに表示出力させた後に、その閲覧
者によるリンクボタンのクリックなどの選択に応じてそ
の簡易文書データを送信するので、閲覧者は途中の作業
を継続することができると共に、その簡易文書データを
みて閲覧作業を行なうこともできる。このため、閲覧者
はPCの立上げ時や作業中に簡易文書データの有無を無
駄に確認することなく、その簡易文書データの作成通知
を受け取った後の手が空いたときなどに表示画面中のリ
ンクボタンを選択するだけで閲覧作業を行なうことがで
きる。したがって、特定データの閲覧作業の要否を気に
することなく、必要が生じたときに適宜その閲覧作業を
容易に行なうことができる。According to the second aspect of the present invention, a message notifying the creation of the simple document data is displayed on the PC of the viewer instead of having the viewer directly receive the newly created simple document data. After the output, the simple document data is transmitted in accordance with the selection of the link button by the viewer, for example, so that the viewer can continue the work in the middle and browse the simple document data. Can also be performed. Therefore, the viewer does not needlessly check the presence or absence of the simple document data at the time of starting up or working on the PC. The browsing operation can be performed only by selecting the link button of. Therefore, it is possible to easily perform the browsing operation when the need arises, without having to worry about the necessity of the browsing operation of the specific data.
【0048】請求項3に記載の発明によれば、例えば、
複数人の閲覧者をグループ登録することにより、検索式
に該当するそのグループ内で共通する特定データに関す
る簡易文書データを個々の閲覧者に送信するので、共通
の特定データをグループ内の複数人の閲覧者で回覧する
ことなく同時に閲覧することができる。したがって、発
行された特定データを迅速に閲覧することができる。According to the third aspect of the present invention, for example,
By registering multiple viewers as a group, simple document data related to specific data common to the group corresponding to the search formula is transmitted to each viewer, so the common specific data is It can be viewed simultaneously without being circulated by the viewer. Therefore, the issued specific data can be quickly browsed.
【0049】請求項4に記載の発明によれば、検索され
た特定データをグループ内の閲覧者毎に特定データ単位
に分割して、その分割毎に異なる特定データに関する簡
易文書データを閲覧者毎に別個に送信するので、複数の
特定データをグループ内で手分けして閲覧することがで
きる。したがって、その閲覧作業の負担を軽減すると共
に、検索された特定データすべての閲覧作業を迅速に完
了することができる。According to the fourth aspect of the present invention, the searched specific data is divided into specific data units for each viewer in the group, and the simplified document data relating to the specific data different for each division is provided for each viewer. Is transmitted separately, so that a plurality of specific data can be browsed separately in the group. Therefore, the burden of the browsing work can be reduced, and the browsing work of all the searched specific data can be completed quickly.
【0050】請求項5に記載の発明によれば、閲覧者に
よる閲覧完了情報や閲覧未了情報の閲覧結果を簡易文書
データに添付することができるので、特定データの閲覧
作業を再開する際にはその閲覧結果を簡易文書データと
共に呼び出すことができ、閲覧の終了した特定データを
無駄に読み出すなどすることなく未了の特定データを容
易に指定して効率よくかつ迅速に閲覧作業を再開するこ
とができる。According to the invention described in claim 5, the browsing result of the browsing completion information and the browsing unfinished information by the browsing user can be attached to the simple document data. Can retrieve the browsing result together with the simple document data, and easily and efficiently restart the browsing work by specifying the unfinished specific data easily without unnecessary reading of the browsing specific data. Can be.
【図1】本発明に係る発行データ閲覧システムの第1実
施形態を示す図であり、そのシステム全体の概念接続図
である。FIG. 1 is a diagram showing a first embodiment of an issued data browsing system according to the present invention, and is a conceptual connection diagram of the entire system.
【図2】そのシステムを図1と異なる形式で示す概念接
続図である。FIG. 2 is a conceptual connection diagram showing the system in a format different from that of FIG. 1;
【図3】そのシステムにおけるメールの通知を説明する
表示例である。FIG. 3 is a display example for explaining a mail notification in the system.
【図4】そのシステムを使用する者を説明する概念図で
ある。FIG. 4 is a conceptual diagram illustrating a person who uses the system.
【図5】そのシステムにおけるデータの送受と共に各種
機能を示す概念図である。FIG. 5 is a conceptual diagram showing data transmission and reception and various functions in the system.
【図6】そのシステムにおいて送受する文書の表示例で
ある。FIG. 6 is a display example of a document transmitted and received in the system.
【図7】そのシステムにおける文書の配信を説明する概
念図である。FIG. 7 is a conceptual diagram illustrating document distribution in the system.
【図8】そのシステムにおける図7と異なる文書の配信
を説明する概念図である。FIG. 8 is a conceptual diagram illustrating distribution of a document different from that in FIG. 7 in the system.
【図9】そのシステムにおいて送受する図6と異なる文
書の表示例である。FIG. 9 is a display example of a document different from FIG. 6 transmitted and received in the system.
【図10】そのシステムにおいて送受する図6、図9と異
なる文書の表示例である。FIG. 10 is a display example of a document different from FIGS. 6 and 9 transmitted and received in the system.
【図11】本発明に係る発行データ閲覧システムの第2実
施形態を示す図であり、そのシステムにおいて送受する
文書の表示例である。FIG. 11 is a diagram showing a second embodiment of the issued data browsing system according to the present invention, and is a display example of a document transmitted and received in the system.
10 速報閲覧システムサーバ(条件登録手段、文書作
成手段、簡易文書送信手段、データ送信手段、メール通
知手段) 10a 検索処理機能 10b 検索DB(条件登録手段) 10c 申請DB 10d 速報DB(文書格納手段) 11 PC 100 個別公報閲覧システム 201〜n クライアントPC 201m、202m 個人用PC(閲覧操作手段) 101 CD−ROM 102 CDチェンジャー(データ蓄積手段) 103 個別公報閲覧サーバ(データ検索手段) 103a 検索・抽出機能 103b PV(Patent Viewer) 104 PC10 Flash report browsing system server (condition registration means, document creation means, simple document transmission means, data transmission means, mail notification means) 10a Search processing function 10b Search DB (condition registration means) 10c Application DB 10d Flash report DB (document storage means) 11 PC 100 Individual publication browsing system 201-n Client PC 201m, 202m Personal PC (Browsing operation means) 101 CD-ROM 102 CD changer (Data storage means) 103 Individual publication browsing server (Data retrieval means) 103a Search / extraction function 103b PV (Patent Viewer) 104 PC
Claims (5)
記憶された特定データを蓄積する大容量のデータ蓄積手
段と、データ蓄積手段内を検索する1つまたは2つ以上
の検索条件からなる検索式および該検索式に該当する特
定データの閲覧を要求する閲覧者情報を登録する条件登
録手段と、データ蓄積手段内を条件登録手段に予め登録
されている検索式に基づいて検索し該当する特定データ
を該データ蓄積手段から読み出すデータ検索手段と、検
索・読出された特定データに関する簡易文書データを作
成する文書作成手段と、作成された簡易文書データを条
件登録手段内の当該検索式に対応する閲覧者に送信する
簡易文書送信手段と、少なくとも簡易文書データおよび
特定データを出力可能な出力手段を備えて閲覧を要求す
る特定データを指定入力する閲覧操作手段と、閲覧者に
指定された特定データをデータ蓄積手段内から読み出し
て送信するデータ送信手段と、を備える発行データ閲覧
システムであって、 前記簡易文書送信手段により送信されてきた簡易文書デ
ータを閲覧操作手段により呼出可能に格納する文書格納
手段を有し、 該文書格納手段は閲覧作業の進捗についての閲覧結果を
添付して該簡易文書データを格納することを特徴とする
発行データ閲覧システム。1. A large-capacity data storage means for storing specific data stored in a storage medium issued periodically or irregularly, and one or more search conditions for searching the data storage means. A condition registering means for registering a search formula and viewer information for requesting browsing of specific data corresponding to the search formula, and a search in the data storage means based on a search formula registered in advance in the condition registering means. Data retrieval means for reading specific data from the data storage means, document creation means for creating simple document data relating to the searched and read specific data, and correspondence between the created simple document data and the search formula in the condition registration means A simple document transmitting means for transmitting the data to a viewer who performs the reading operation, and an output means capable of outputting at least the simple document data and the specific data. An issuance data browsing system comprising: a browsing operation unit for inputting; and a data transmission unit for reading and transmitting specific data designated by a viewer from within the data storage unit, wherein the data is transmitted by the simple document transmission unit. A document storage unit for storing the simple document data so as to be retrievable by the browsing operation unit, wherein the document storage unit stores the simple document data with a result of browsing work attached thereto. Data browsing system.
セージを前記条件登録手段内に登録済みの閲覧者の前記
閲覧操作手段に表示出力させるメール通知手段を設け、 前記閲覧操作手段は出力手段の表示画面中のリンクボタ
ンの選択に応じて当該簡易文書データの返送を要求する
一方、前記簡易文書送信手段は当該閲覧者からの返送要
求に応じて作成を通知した簡易文書データを送信するこ
とを特徴とする請求項1に記載の発行データ閲覧システ
ム。2. A mail notifying means for displaying and outputting a message notifying the creation of the simple document data to the browsing operation means of a viewer registered in the condition registration means, wherein the browsing operation means is While requesting the return of the simple document data in response to the selection of the link button on the display screen, the simple document transmitting means transmits the simple document data of which creation has been notified in response to the return request from the viewer. The issued data browsing system according to claim 1, wherein:
して該グループ毎の検索式を登録する一方、 前記簡易文書送信手段は簡易文書データをグループ内の
閲覧者毎に送信することを特徴とする請求項1または2
に記載の発行データ閲覧システム。3. The method according to claim 1, wherein the condition registering means registers the browsers as a group and registers a retrieval formula for each group, while the simple document transmitting means transmits the simple document data to each browsing person in the group. Claim 1 or 2
Published data browsing system described in.
検索された特定データを前記条件登録手段にグループ登
録された1人または2人以上の閲覧者毎に分割する分割
条件に従って特定データ単位に分割して該分割された特
定データ毎の分割簡易文書データを作成し、 前記簡易文書送信手段が該分割簡易文書データを対応す
る閲覧者に送信することを特徴とする請求項3に記載の
発行データ閲覧システム。4. The document creating means divides the specific data retrieved by the data retrieval means into specific data units according to a division condition for dividing one or more viewers registered in the condition registration means into groups. 4. The issuance data according to claim 3, wherein the divided simple document data is created for each of the divided specific data, and the simplified document transmitting unit transmits the divided simplified document data to a corresponding viewer. Browsing system.
データの閲覧完了情報または閲覧未了情報を添付した簡
易文書データを閲覧操作手段により呼出可能に格納する
ことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の発
行データ閲覧システム。5. The document storage means according to claim 1, wherein the browsing operation means stores, as a browsing result, simple document data to which browsing completion information or unfinished browsing information of specific data is attached. 4. The issued data browsing system according to any one of 4.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP9351272A JPH11184871A (en) | 1997-12-19 | 1997-12-19 | Issued data browsing system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP9351272A JPH11184871A (en) | 1997-12-19 | 1997-12-19 | Issued data browsing system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH11184871A true JPH11184871A (en) | 1999-07-09 |
Family
ID=18416201
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP9351272A Pending JPH11184871A (en) | 1997-12-19 | 1997-12-19 | Issued data browsing system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH11184871A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007529824A (en) * | 2004-03-15 | 2007-10-25 | ヤフー! インコーポレイテッド | Search system and method integrating user annotations |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH04342063A (en) * | 1991-05-20 | 1992-11-27 | Fujitsu Ltd | Operator history display method |
| JPH06139291A (en) * | 1992-10-30 | 1994-05-20 | Hitachi Ltd | Information retrieval method and system |
| JPH07334522A (en) * | 1994-06-13 | 1995-12-22 | Hitachi Ltd | Document reservation search system |
| JPH0934961A (en) * | 1995-07-17 | 1997-02-07 | Fujitsu Ltd | Data processing device |
-
1997
- 1997-12-19 JP JP9351272A patent/JPH11184871A/en active Pending
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH04342063A (en) * | 1991-05-20 | 1992-11-27 | Fujitsu Ltd | Operator history display method |
| JPH06139291A (en) * | 1992-10-30 | 1994-05-20 | Hitachi Ltd | Information retrieval method and system |
| JPH07334522A (en) * | 1994-06-13 | 1995-12-22 | Hitachi Ltd | Document reservation search system |
| JPH0934961A (en) * | 1995-07-17 | 1997-02-07 | Fujitsu Ltd | Data processing device |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007529824A (en) * | 2004-03-15 | 2007-10-25 | ヤフー! インコーポレイテッド | Search system and method integrating user annotations |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US12189932B2 (en) | Methods and apparatus for managing and exchanging information using information objects | |
| JP4559710B2 (en) | Contact user interface | |
| US7203910B1 (en) | Method and apparatus for organizing and processing information using a digital computer | |
| US20020167538A1 (en) | Flexible organization of information using multiple hierarchical categories | |
| US20020161603A1 (en) | Interactive publishing system providing content management | |
| KR101475335B1 (en) | Enhancing an inquiry for a search of a database | |
| US20140109007A1 (en) | Method And System For Defining Relationships Among Labels | |
| JP2012515957A (en) | Tools, methods, systems, and programmable storage media for mapping events (tools and methods for mapping and displaying events) | |
| JPH09153050A (en) | Document information collecting method and document information collecting device | |
| US20130007667A1 (en) | People centric, cross service, content discovery system | |
| US7463792B2 (en) | System and method of archiving family history | |
| JPH08314954A (en) | Information processing method and device | |
| JPH11184869A (en) | Issued data browsing system | |
| JPH11250053A (en) | Document management method, operation history management method, and information processing system | |
| WO2023080005A1 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
| JPH10247201A (en) | Information guidance system with information evaluation value | |
| JPH11184871A (en) | Issued data browsing system | |
| JP3225997B2 (en) | Information processing system | |
| JPH11184870A (en) | Publication publication browsing system | |
| JPH08320854A (en) | Information management system | |
| JPH04267654A (en) | Electronic bulletin board | |
| JP2002163429A (en) | Workflow management system, server, and recording medium | |
| JP2002082883A (en) | User support system using electronic mail | |
| JPH0756827A (en) | Group circulation system | |
| KR102347887B1 (en) | Method and apparatus for managing timeline using search engine |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041228 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050228 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050412 |