[go: up one dir, main page]

JPH11180005A - Method and apparatus for reprinting in image forming apparatus - Google Patents

Method and apparatus for reprinting in image forming apparatus

Info

Publication number
JPH11180005A
JPH11180005A JP9351333A JP35133397A JPH11180005A JP H11180005 A JPH11180005 A JP H11180005A JP 9351333 A JP9351333 A JP 9351333A JP 35133397 A JP35133397 A JP 35133397A JP H11180005 A JPH11180005 A JP H11180005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
reprinting
forming apparatus
reprint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9351333A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsutomu Nagato
勉 永戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP9351333A priority Critical patent/JPH11180005A/en
Publication of JPH11180005A publication Critical patent/JPH11180005A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method and an apparatus for reprinting in an image forming apparatus for reprinting by storing data of a document, a drawing or the like in the case of printing the document, the drawing or the like, easily selecting desired data from a plurality of the stored data, and reprinting the data. SOLUTION: The method for reprinting in the image forming apparatus 1 comprises the steps of storing image data such as a document, a drawing or the like once printed in a hard disk 14, reprinting the document, the drawing or the like by using the image data stored in the disk 14, and outputting a list printed with a thumb nail image of the document, the drawing or the like stored in the disk 14 by a controller 11 as needed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、画像形成装置の
再印刷方法および装置に関し、特に、再印刷を行うデー
タを容易に選択することのできる画像形成装置の再印刷
方法および装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a reprinting method and apparatus for an image forming apparatus, and more particularly to a reprinting method and apparatus for an image forming apparatus capable of easily selecting data to be reprinted.

【0002】[0002]

【従来技術】一般に、プリンタやプロッタ等の印刷装置
はホストコンピュータ等の上位装置から印刷データを受
信し、受け取った印刷データをドットイメージに展開し
て印刷を行い、印刷が終了すると印刷データを破棄して
次の印刷データの受信に備える。
2. Description of the Related Art Generally, a printing device such as a printer or a plotter receives print data from a host device such as a host computer, develops the received print data into a dot image and performs printing, and discards the print data when printing is completed. To prepare for receiving the next print data.

【0003】また、複写機等では読み込んだ原稿の画像
データをページメモリ上にドットイメージとして格納し
てから印刷を行い、印刷が終了すると画像データを破棄
する。
In a copying machine or the like, image data of a read document is stored as a dot image in a page memory and then printed, and when the printing is completed, the image data is discarded.

【0004】このため、同一の文書や図面等を再度印刷
または複写しようとする場合には、もう一度上位装置か
ら印刷装置に印刷データを転送や、原稿の読み込みを行
ってから印刷を行う必要があり、操作が煩わしくなるな
るとともに、再印刷に要する時間も長くなってしまう。
For this reason, when the same document or drawing is to be printed or copied again, it is necessary to transfer the print data from the host device to the printing device again, or to read the original before printing. However, the operation becomes cumbersome, and the time required for reprinting becomes long.

【0005】このような問題に対処する技術としては、
特開平6−155863号公報で提案されているプリン
タ等がある。この特開平6−155863号公報で提案
されているプリンタは、画像データ(印刷データ)をド
ットイメージに展開して印刷を行うとともに、展開した
ドットイメージを記憶しておき、再印刷の要求があった
場合には、記憶したドットイメージを読み出して印刷を
行うため、上位装置からプリンタへの画像データの再送
をする必要がない。
[0005] Techniques for addressing such a problem include:
There is a printer and the like proposed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H6-155863. The printer proposed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H6-155863 develops image data (print data) into a dot image for printing, stores the developed dot image, and receives a request for reprinting. In this case, since the stored dot image is read and printed, it is not necessary to retransmit the image data from the host device to the printer.

【0006】また、この特開平6−155863号公報
で提案されているプリンタでは、複数のドットイメージ
を記憶し、ユーザがこれを選択することで再印刷を行え
るようにすることも提案されている。
Further, in the printer proposed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H6-155863, it has been proposed that a plurality of dot images are stored and the user can select the dot image to perform reprinting. .

【0007】ところが、この特開平6−155863号
公報で提案されているプリンタでは、複数のドットイメ
ージから所望のドットイメージを選択する方法として、
入力装置を設けるとしか提案されていない。入力装置か
ら所望のドットイメージを選択するには、ユーザが所望
のドットイメージが何回前に印刷された画像であるかを
把握している必要があり、所望のドットイメージを選択
することは非常に困難である。
However, the printer proposed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H6-155863 discloses a method for selecting a desired dot image from a plurality of dot images.
It has only been proposed to provide an input device. In order to select a desired dot image from the input device, the user needs to know how many times the desired dot image has been printed before, and it is very difficult to select the desired dot image. Difficult.

【0008】また、画像データをドットイメージとして
記憶しているため、画像データの受信後にドットイメー
ジへの変換が終了する前に印刷がキャンセルされた場合
などは、何も記憶されず再印刷の際は画像データの再転
送が必要となる。
Further, since the image data is stored as a dot image, if the printing is canceled before the conversion to the dot image is completed after the reception of the image data, nothing is stored and the reprinting is not performed. Requires retransmission of image data.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
画像形成装置(印刷装置)では、印刷した文書や図面等
の画像をドットイメージデータで記憶し、再印刷の際に
は記憶したドットイメージを使用して文書や図面等の再
印刷を行っているが、複数のドットイメージを記憶した
場合に所望のドットイメージを選択することが困難であ
るといった問題があった。
As described above, in a conventional image forming apparatus (printing apparatus), an image of a printed document or drawing is stored as dot image data, and the stored dots are stored when reprinting. Documents and drawings are reprinted using images. However, when a plurality of dot images are stored, it is difficult to select a desired dot image.

【0010】また、印刷装置で画像データをドットイメ
ージへ変換する前に印刷のキャンセルを行った場合など
には再印刷を行う際には再度画像データを転送する必要
があった。
In addition, when printing is canceled before the image data is converted into a dot image by the printing apparatus, it is necessary to transfer the image data again when performing reprinting.

【0011】そこで、この発明は、印刷や複写を行った
際に、そのデータを記憶するとともに、記憶した複数の
データから所望のデータを容易に選択して再印刷を行う
ことのできる画像形成装置の再印刷方法および装置を提
供することを目的とする。
Accordingly, the present invention provides an image forming apparatus capable of storing data when printing or copying is performed, and selecting desired data from a plurality of stored data easily and performing reprinting. It is an object of the present invention to provide a reprinting method and apparatus.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、請求項1の発明では、入力された画像データをド
ットイメージに変換して、画像の印刷を行う画像形成装
置の再印刷方法において、前記ドットイメージに基づい
て画像の印刷を行うとともに、前記画像データを所定の
形式の再印刷用データとして記憶保持し、前記画像の再
印刷に際しては、前記記憶保持した複数の再印刷用デー
タから所望の再印刷用データを選択し、該選択した再印
刷用データに基づいて画像の印刷を行うことを特徴とす
る。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a reprinting method for an image forming apparatus which converts input image data into a dot image and prints an image. Performing printing of an image based on the dot image, storing and holding the image data as reprint data in a predetermined format, and reprinting the image based on the plurality of stored and stored reprint data. A desired reprint data is selected, and an image is printed based on the selected reprint data.

【0013】また、請求項2の発明では、請求項1の発
明において、前記再印刷用データは、前記画像データと
同一のデータであることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the reprint data is the same data as the image data.

【0014】また、請求項3の発明では、請求項1の発
明において、前記再印刷用データは、前記画像データか
ら変換されたドットイメージデータであることを特徴と
する。
According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the reprinting data is dot image data converted from the image data.

【0015】また、請求項4の発明では、請求項1の発
明において、前記画像データは、上位装置から転送され
る印刷データであることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the image data is print data transferred from a host device.

【0016】また、請求項5の発明では、請求項1の発
明において、前記画像データは、画像読取装置で読み取
られた原稿のイメージデータであることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the image data is image data of a document read by an image reading device.

【0017】また、請求項6の発明では、請求項2また
は3の発明において、前記再印刷用データは、該再印刷
用データの属性とともに記憶保持され、前記再印刷を行
う際には、前記属性に基づいて前記記憶保持された再印
刷用データのリストを生成して出力することを特徴とす
る。
According to a sixth aspect of the present invention, in the second or third aspect, the reprinting data is stored and held together with an attribute of the reprinting data. A list of the reprint data stored and held is generated and output based on the attribute.

【0018】また、請求項7の発明では、請求項6の発
明において、前記リストは、前記複数の再印刷用データ
から前記属性に基づいて選択された再印刷用データのリ
ストであることを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the sixth aspect, the list is a list of reprint data selected from the plurality of reprint data based on the attribute. And

【0019】また、請求項8の発明では、請求項6の発
明において、前記リストは、前記再印刷用データに基づ
くサムネイル画像が付加されることを特徴とする。
According to an eighth aspect of the present invention, in the sixth aspect of the present invention, the list is added with a thumbnail image based on the reprint data.

【0020】また、請求項9の発明では、請求項8の発
明において、前記サムネイル画像は、前記再印刷用デー
タに基づいて印刷される画像の全体の縮小画像であるこ
とを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, in the eighth aspect of the present invention, the thumbnail image is a reduced image of the entire image printed based on the reprint data.

【0021】また、請求項10の発明では、請求項8の
発明において、前記サムネイル画像は、前記再印刷用デ
ータに基づいて印刷される画像の一部を切り出した画像
であることを特徴とする。
According to a tenth aspect, in the eighth aspect, the thumbnail image is an image obtained by cutting out a part of an image to be printed based on the reprint data. .

【0022】また、請求項11の発明では、請求項8の
発明において、前記サムネイル画像は、前記画像データ
を前記再印刷用データとして記憶保持する際に生成され
ることを特徴とする。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the eighth aspect of the present invention, the thumbnail image is generated when the image data is stored and held as the reprint data.

【0023】また、請求項12の発明では、請求項8の
発明において、前記サムネイル画像は、前記リストを生
成する際に生成されることを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the eighth aspect of the present invention, the thumbnail image is generated when the list is generated.

【0024】また、請求項13の発明では、請求項9の
発明において、前記再印刷用データに基づいて印刷され
る画像の粗密度を判定し、該判定により所定の値よりも
密であるとされた再印刷用データに対応するサムネイル
画像を他のサムネイル画像よりも大きなサイズで生成す
ることを特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the ninth aspect of the present invention, the coarse density of an image to be printed is determined based on the reprinting data, and it is determined that the density is higher than a predetermined value. The thumbnail image corresponding to the generated reprint data is generated in a larger size than other thumbnail images.

【0025】また、請求項14の発明では、請求項9の
発明において、前記再印刷用データに基づいて印刷され
る画像の粗密度を判定し、該判定により所定の値よりも
密であるとされた再印刷用データに対応するサムネイル
画像を他のサムネイル画像よりも低解像度で生成するこ
とを特徴とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the ninth aspect of the present invention, the coarse density of an image to be printed is determined based on the reprinting data, and it is determined that the density is higher than a predetermined value. The thumbnail image corresponding to the generated reprint data is generated at a lower resolution than other thumbnail images.

【0026】また、請求項15の発明では、請求項9の
発明において、前記再印刷用データに基づいて印刷され
る画像の粗密度を判定し、該判定により所定の値よりも
密であるとされた再印刷用データに対応するサムネイル
画像を他のサムネイル画像よりも階調数を下げて生成す
ることを特徴とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the ninth aspect of the present invention, the coarse density of an image to be printed is determined based on the reprinting data, and it is determined that the density is higher than a predetermined value. The thumbnail image corresponding to the reprinted data is generated with a lower number of gradations than other thumbnail images.

【0027】また、請求項16の発明では、請求項13
乃至15のいずれかの発明において、前記再印刷用デー
タを圧縮して記憶保持し、該再印刷用データの圧縮率が
所定の値よりも低い場合に、前記再印刷用データに基づ
いて印刷される画像が密であると判定することを特徴と
する。
According to the sixteenth aspect of the present invention,
In any one of the inventions, the reprinting data is compressed and stored, and when the compression ratio of the reprinting data is lower than a predetermined value, printing is performed based on the reprinting data. Is determined to be dense.

【0028】また、請求項17の発明では、請求項13
乃至15のいずれかの発明において、前記再印刷用デー
タを圧縮せずに記憶保持し、該再印刷用データに基づき
印刷される画像の黒画素数が所定の値よりも大きい場合
に、前記再印刷用データに基づいて印刷される画像が密
であると判定することを特徴とする。
According to the seventeenth aspect of the present invention,
In any one of the inventions according to any one of the inventions, the reprinting data is stored without being compressed, and when the number of black pixels of an image printed based on the reprinting data is larger than a predetermined value, the reprinting data is stored. The image to be printed is determined to be dense based on the print data.

【0029】また、請求項18の発明では、請求項10
の発明において、前記再印刷用データに基づき印刷され
る画像から、予め設定された位置を切り出して前記サム
ネイル画像を生成することを特徴とする。
According to the eighteenth aspect of the present invention, in the tenth aspect,
In the invention, a predetermined position is cut out from an image printed based on the reprinting data to generate the thumbnail image.

【0030】また、請求項19の発明では、請求項10
の発明において、前記再印刷用データに基づき印刷され
る画像が文書である場合には、該印刷される画像から見
出し語を検出し、該検出した見出し語を切り出して前記
サムネイル画像を生成することを特徴とする。
According to the nineteenth aspect, the tenth aspect is provided.
In the invention, when an image printed based on the reprint data is a document, a headword is detected from the printed image, and the detected headword is cut out to generate the thumbnail image. It is characterized by.

【0031】また、請求項20の発明では、請求項10
の発明において、前記再印刷用データに基づき印刷され
る画像が図面である場合には、該印刷される画像から最
も密度の高い部分を切り出して前記サムネイル画像を生
成することを特徴とする。
According to the twentieth aspect, in the tenth aspect,
In the invention, when an image to be printed based on the reprint data is a drawing, a portion having the highest density is cut out from the printed image to generate the thumbnail image.

【0032】また、請求項21の発明では、請求項8の
発明において、前記リストは、現に出力可能な用紙のう
ち最も小さい用紙に印刷されて出力され、前記サムネイ
ル画像の数は、該出力される用紙の大きさに対応して変
化することを特徴とする。
According to a twenty-first aspect of the present invention, in the eighth aspect of the present invention, the list is printed and output on the smallest one of the currently outputable papers, and the number of the thumbnail images is output. It changes in accordance with the size of the paper.

【0033】また、請求項22の発明では、入力された
画像データをドットイメージに変換して、画像の印刷を
行う画像形成装置の再印刷装置において、入力された画
像データをドットイメージに変換するドットイメージ変
換手段と、該ドットイメージ変換手段により変換された
ドットイメージに基づいて画像の印刷を行う印刷手段
と、前記画像データを所定の形式の再印刷用データとし
て記憶保持する記憶保持手段と、該記憶保持手段により
前記記憶保持した複数の再印刷用データから所望の再印
刷用データを選択する選択手段とを具備することを特徴
とする。
Further, in the invention of claim 22, the input image data is converted into a dot image, and the input image data is converted into a dot image in the reprinting apparatus of the image forming apparatus for printing the image. Dot image conversion means, printing means for printing an image based on the dot image converted by the dot image conversion means, storage holding means for storing and holding the image data as reprint data in a predetermined format, Selecting means for selecting desired reprint data from the plurality of reprint data stored and held by the storage means.

【0034】また、請求項23の発明では、請求項22
の発明において、前記記憶保持手段は、前記再印刷用デ
ータを前記画像データと同一のデータとして記憶保持す
ることを特徴とする。
Further, according to the invention of claim 23, claim 22
In the invention, the storage unit stores and holds the reprint data as the same data as the image data.

【0035】また、請求項24の発明では、請求項22
の発明において、前記記憶保持手段は、前記再印刷用デ
ータを前記画像データから変換されたドットイメージデ
ータとして記憶保持することを特徴とする。
In the invention of claim 24, claim 22
In the present invention, the storage means stores and holds the reprint data as dot image data converted from the image data.

【0036】また、請求項25の発明では、請求項22
の発明において、上位装置から転送される印刷データを
前記画像データとして受信する印刷データ受信手段をさ
らに具備することを特徴とする。
According to the twenty-fifth aspect, in the twenty-second aspect,
The present invention is characterized by further comprising print data receiving means for receiving print data transferred from a higher-level device as the image data.

【0037】また、請求項26の発明では、請求項22
の発明において、原稿を読み取るとともに該読み取った
イメージデータを前記画像データとして出力する画像読
取装置をさらに具備することを特徴とする。
In the invention of claim 26, claim 22
According to the invention, the image processing apparatus further comprises an image reading device that reads an original and outputs the read image data as the image data.

【0038】また、請求項27の発明では、請求項23
または24の発明において、前記記憶保持手段は、前記
再印刷用データを記憶保持するデータ記憶手段と、前記
再印刷用データの属性を記憶保持する属性記憶手段と、
該属性記憶手段により記憶された属性に基づいて前記再
印刷用データのリストを生成して出力するリスト生成手
段とを具備することを特徴とする。
According to the twenty-seventh aspect, the twenty-third aspect
In the invention according to the twenty-fourth aspect, the storage unit is a data storage unit that stores the reprint data, an attribute storage unit that stores an attribute of the reprint data,
And a list generating means for generating and outputting a list of the reprint data based on the attribute stored by the attribute storing means.

【0039】また、請求項28の発明では、請求項27
の発明において、前記リスト生成手段は、前記記憶され
た複数の再印刷用データから所望の再印刷用データを前
記属性に基づいて選択する再印刷用データ選択手段を具
備することを特徴とする。
In the invention of claim 28, claim 27
In the invention, the list generating means includes a reprint data selecting means for selecting desired reprint data from the plurality of stored reprint data based on the attribute.

【0040】また、請求項29の発明では、請求項27
の発明において、前記リスト生成手段は、前記再印刷用
データに基づくサムネイル画像を付加するサムネイル画
像生成手段を具備することを特徴とする。
In the invention of claim 29, claim 27
In the invention, the list generating means includes a thumbnail image generating means for adding a thumbnail image based on the reprint data.

【0041】また、請求項30の発明では、請求項29
の発明において、前記サムネイル画像生成手段は、前記
再印刷用データに基づいて印刷される画像の全体の縮小
画像を生成することを特徴とする。
According to the invention of claim 30, in claim 29,
In the invention, the thumbnail image generating means generates a reduced image of the entire image to be printed based on the reprint data.

【0042】また、請求項31の発明では、請求項29
の発明において、前記サムネイル画像生成手段は、前記
再印刷用データに基づいて印刷される画像の一部を切り
出した画像を生成することを特徴とする。
In the invention of claim 31, according to claim 29,
In the invention, the thumbnail image generating means generates an image obtained by cutting out a part of an image to be printed based on the reprint data.

【0043】また、請求項32の発明では、請求項30
の発明において、前記再印刷用データに基づいて印刷さ
れる画像の粗密度を判定する粗密度判定手段をさらに具
備し、前記サムネイル画像生成手段は、前記粗密度判定
手段により所定の値よりも密であるとされた再印刷用デ
ータに対応するサムネイル画像を他のサムネイル画像よ
りも大きなサイズで生成することを特徴とする。
Also, in the invention of claim 32, claim 30
The invention further comprises a coarse density determining means for determining a coarse density of an image to be printed based on the reprint data, wherein the thumbnail image generating means has a coarser density than a predetermined value by the coarse density determining means. And generating a thumbnail image corresponding to the reprint data determined to be larger in size than other thumbnail images.

【0044】また、請求項33の発明では、請求項30
の発明において、前記再印刷用データに基づいて印刷さ
れる画像の粗密度を判定する粗密度判定手段をさらに具
備し、前記サムネイル画像生成手段は、前記粗密度判定
手段により所定の値よりも密であるとされた再印刷用デ
ータに対応するサムネイル画像を他のサムネイル画像よ
りも低解像度で生成することを特徴とする。
According to the thirty-third aspect of the present invention,
The invention further comprises a coarse density determining means for determining a coarse density of an image to be printed based on the reprint data, wherein the thumbnail image generating means has a coarser density than a predetermined value by the coarse density determining means. The thumbnail image corresponding to the reprint data determined to be is generated at a lower resolution than other thumbnail images.

【0045】また、請求項34の発明では、請求項30
の発明において、前記再印刷用データに基づいて印刷さ
れる画像の粗密度を判定する粗密度判定手段をさらに具
備し、前記サムネイル画像生成手段は、前記粗密度判定
手段により所定の値よりも密であるとされた再印刷用デ
ータに対応するサムネイル画像を他のサムネイル画像よ
りも階調数を下げて生成することを特徴とする。
According to the thirty-fourth aspect, in the thirty-fourth aspect,
The invention further comprises a coarse density determining means for determining a coarse density of an image to be printed based on the reprint data, wherein the thumbnail image generating means has a coarser density than a predetermined value by the coarse density determining means. The thumbnail image corresponding to the reprint data determined to be is generated with a lower gradation number than other thumbnail images.

【0046】また、請求項35の発明では、請求項31
の発明において、前記サムネイル画像生成手段は、前記
再印刷用データに基づき印刷される画像から、予め設定
された位置を切り出して前記サムネイル画像を生成する
ことを特徴とする。
Further, in the invention of claim 35, claim 31
In the invention, the thumbnail image generating means cuts out a preset position from an image printed based on the reprinting data and generates the thumbnail image.

【0047】また、請求項36の発明では、請求項29
の発明において、前記リスト生成手段は、現に出力可能
な用紙のうち最も小さい用紙を選択し、該選択した用紙
の大きさに対応した数の前記サムネイル画像を付加した
リストを生成することを特徴とする。
According to the invention of claim 36, in claim 29,
In the invention, the list generation means selects the smallest paper among the papers that can be currently output, and generates a list to which a number of the thumbnail images corresponding to the size of the selected paper are added. I do.

【0048】[0048]

【発明の実施の形態】以下、この発明に係わる画像形成
装置の再印刷方法および装置の一実施例を添付図面を参
照して詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of a method and apparatus for reprinting an image forming apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0049】図1は、画像形成装置の構成を示すブロッ
ク図である。図1において、画像形成装置1は、各部を
制御するコントローラ11、用紙への印刷を行う印刷部
12、入力されたPDL(page descript
ion language)で記述された印刷データか
ら変換されたドットイメージデータであるビットマップ
データを一時的に記憶するページメモリ13、ドットイ
メージデータ等を再印刷用に記憶するハードディスク1
4、ユーザが指示等を入力する入力部(コントロールパ
ネル)15を具備して構成され、印刷データの送信元の
上位装置であるホストコンピュータ2と接続される。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the image forming apparatus. In FIG. 1, an image forming apparatus 1 includes a controller 11 that controls each unit, a printing unit 12 that prints on paper, and an input PDL (page description).
page memory 13 for temporarily storing bitmap data, which is dot image data converted from print data described in “ion language”, and a hard disk 1 for storing dot image data and the like for reprinting.
4. It is provided with an input unit (control panel) 15 for the user to input instructions and the like, and is connected to the host computer 2 which is a higher-level device that transmits print data.

【0050】図2は、コントローラ11の詳細を示した
ブロック図である。コントローラ11は、ビットマップ
展開部111とリスト生成部112、圧縮・伸長部11
3を具備し、ビットマップ展開部111はホストコンピ
ュータ2から転送される印刷データをビットマップデー
タに変換してページメモリ13上に展開する。リスト生
成部112はユーザの指示によりハードディスク14に
格納されている再印刷用のビットマップデータのリスト
を生成し、圧縮・伸長部113はページメモリ13上の
ビットマップデータを圧縮してハードディスク14に格
納するとともに再印刷を行う際にはハードディスク14
に格納されている圧縮されたビットマップデータを伸長
してページメモリ13上に展開する。
FIG. 2 is a block diagram showing details of the controller 11. The controller 11 includes a bitmap expansion unit 111, a list generation unit 112, and a compression / decompression unit 11
The bitmap developing unit 111 converts print data transferred from the host computer 2 into bitmap data and develops the bitmap data on the page memory 13. The list generation unit 112 generates a list of bitmap data for reprinting stored on the hard disk 14 according to a user's instruction, and the compression / decompression unit 113 compresses the bitmap data on the page memory 13 and stores it in the hard disk 14. When storing and reprinting, the hard disk 14
Is expanded and expanded on the page memory 13.

【0051】次に、再印刷用のビットマップデータをハ
ードディスク14に格納する際の各部の処理を説明す
る。図3は、画像形成装置1のビットマップデータ格納
時の処理の流れを示すフローチャートである。
Next, the processing of each unit when storing the bitmap data for reprinting in the hard disk 14 will be described. FIG. 3 is a flowchart showing the flow of processing when the image forming apparatus 1 stores bitmap data.

【0052】画像形成装置1は、ホストコンピュータ2
から転送される印刷データを受信すると処理を開始し
(ステップ201)、ビットマップ展開部111で印刷
データをビットマップデータに変換してページメモリ1
3上に展開して(ステップ202)、印刷部12がペー
ジメモリ13に展開されたビットマップデータを使用し
て印刷を行う(ステップ203)。
The image forming apparatus 1 includes a host computer 2
When the print data transferred from the printer 1 is received, the process starts (step 201), and the bitmap developing unit 111 converts the print data into bitmap data and
3 (step 202), and the printing unit 12 performs printing using the bitmap data developed in the page memory 13 (step 203).

【0053】次に、コントローラ11がハードディスク
14に格納されているファイルの数を調べ(ステップ2
04)、格納されているファイルの数が格納可能なファ
イル数の上限に達していた場合には(ステップ204で
YES)、最も古いファイルを削除し(ステップ20
5)、格納されているファイルの数が格納可能なファイ
ル数の上限に達していない場合にはそのままで(ステッ
プ204でNO)、圧縮・伸長部113がページメモリ
13上に展開されているビットマップデータを圧縮して
(ステップ206)、ハードディスク14に格納する
(ステップ207)。
Next, the controller 11 checks the number of files stored in the hard disk 14 (step 2).
04), if the number of stored files has reached the upper limit of the number of files that can be stored (YES in step 204), the oldest file is deleted (step 20).
5) If the number of stored files does not reach the upper limit of the number of storable files (NO in step 204), the compression / decompression unit 113 stores the bits expanded in the page memory 13 The map data is compressed (step 206) and stored in the hard disk 14 (step 207).

【0054】ビットマップデータがハードディスク14
に格納されると、リスト生成部112はハードディスク
14に格納されているビットマップデータの格納履歴を
生成または変更してその格納履歴をハードディスク14
に格納する(ステップ208)。この格納履歴には、ハ
ードディスク14に格納したビットマップデータの格納
日時や印刷用紙サイズ等の属性情報が記録される。
The bit map data is stored in the hard disk 14
Is stored in the hard disk 14, the list generation unit 112 generates or changes the storage history of the bitmap data stored in the hard disk 14, and stores the storage history in the hard disk 14.
(Step 208). In this storage history, attribute information such as the storage date and time of the bitmap data stored on the hard disk 14 and the printing paper size are recorded.

【0055】格納履歴を格納すると、画像形成装置1は
ページメモリ13を解放して(ステップ209)、処理
を終了する(ステップ210)。
After storing the storage history, the image forming apparatus 1 releases the page memory 13 (step 209), and ends the processing (step 210).

【0056】図4は、リスト生成部112が生成する格
納履歴の一例を示した図である。リスト生成部112
は、ページメモリ13上のビットマップデータをハード
ディスク14に格納する際に、格納するビットマップデ
ータのファイル名と出力年月日やイメージサイズ(用紙
サイズ)、エラー等の属性を格納履歴として生成して、
ハードディスク14に格納する。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the storage history generated by the list generation unit 112. List generation unit 112
When storing bitmap data on the page memory 13 on the hard disk 14, the file name of the bitmap data to be stored and attributes such as output date, image size (paper size), and error are generated as a storage history. hand,
It is stored on the hard disk 14.

【0057】また、ハードディスク14にすでに格納履
歴が格納されていた場合には、新たに格納するビットマ
ップデータに関する情報をその格納履歴に追加する。
If the storage history has already been stored in the hard disk 14, information on bitmap data to be newly stored is added to the storage history.

【0058】なお、図3のステップ204でハードディ
スク14にその格納可能なファイル数の上限だけすでに
ファイルが格納されていた場合、例えば格納可能なファ
イル数の上限が10で、その内容が図4に示すような場
合には、コントローラ11は最も古いファイルである格
納番号1の“RPL1.SPL”のファイルを削除し
て、新たなファイルを格納するとともに、リスト生成部
112は格納履歴を変更する。
If, in step 204 in FIG. 3, the files are already stored in the hard disk 14 by the upper limit of the number of storable files, for example, the upper limit of the number of storable files is 10, and the contents are shown in FIG. In such a case, the controller 11 deletes the oldest file “RPL1.SPL” with the storage number 1 and stores a new file, and the list generation unit 112 changes the storage history.

【0059】次に、画像形成装置1から再印刷出力を行
う場合について説明する。再印刷はユーザが入力部(コ
ントロールパネル)15を操作して、再印刷指示を入力
することで行われる。
Next, a case where reprint output is performed from the image forming apparatus 1 will be described. Reprinting is performed by the user operating the input unit (control panel) 15 and inputting a reprint instruction.

【0060】図5に入力部(コントロールパネル)15
の構成を示す。入力部15は、各種情報を表示するLC
D151、数値の入力を行う数値入力キー152、カー
ソル位置を移動させるカーソルキー153、入力を確定
するEnterキー154、画像形成装置1とホストコ
ンピュータ2の接続を操作するOnlineキー155
を具備して構成される。
FIG. 5 shows an input unit (control panel) 15.
Is shown. The input unit 15 includes an LC for displaying various information.
D151, numerical input keys 152 for inputting numerical values, cursor keys 153 for moving a cursor position, Enter keys 154 for confirming inputs, and Online keys 155 for operating the connection between the image forming apparatus 1 and the host computer 2
It comprises.

【0061】再印刷を行う際には、ユーザは図6に示す
ようなLCD151の表示内容にしたがって数値入力キ
ー152、カーソルキー153、Enterキー15
4、Onlineキー155の各キーを操作する。
When performing reprinting, the user operates the numeric keypad 152, the cursor key 153, and the Enter key 15 according to the display contents of the LCD 151 as shown in FIG.
4. Each key of the online key 155 is operated.

【0062】また、再印刷を行う際に、ユーザが所望の
ビットマップデータの格納番号を覚えている場合には、
入力部15の操作で直ちに再印刷出力を行うことが可能
であるが、格納番号を覚えていない場合には図7に示す
ようなリストを出力して格納番号を獲得する。出力する
リストは、ハードディスク14に格納されている全ビッ
トマップデータを対象とすることはもちろんのこと、日
時や用紙サイズ等の属性情報を利用して検索した結果の
みを出力することも可能である。
When reprinting is performed, if the user remembers the storage number of the desired bitmap data,
Although reprinting can be performed immediately by operating the input unit 15, if the storage number is not remembered, a list as shown in FIG. 7 is output to obtain the storage number. The list to be output not only covers all the bitmap data stored in the hard disk 14 but also can output only a search result using attribute information such as date and time and paper size. .

【0063】図7は、画像形成装置1が出力する格納フ
ァイルのリストの一例を示した図である。図7に示すリ
スト50は、ハードディスク14に格納されているビッ
トマップデータのイメージ51乃至54等のリストであ
り、イメージ51乃至54等のサムネイル画像が印刷さ
れている。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a list of storage files output by the image forming apparatus 1. A list 50 shown in FIG. 7 is a list of bitmap data images 51 to 54 stored in the hard disk 14, and thumbnail images such as the images 51 to 54 are printed.

【0064】リスト50に印刷されるサムネイル画像
は、イメージ全体の縮小画像やイメージの一部を切り出
した画像であり、例えばイメージ51および52は縮小
画像として印刷され、イメージ53および54はイメー
ジの一部を切り出した画像が印刷されている。
The thumbnail image printed on the list 50 is a reduced image of the entire image or an image obtained by cutting out a part of the image. For example, images 51 and 52 are printed as reduced images, and images 53 and 54 are one of the images. The cut out image is printed.

【0065】イメージの一部の切り出しは、例えば図面
等のように所定の部分にその図面に関する情報が記載さ
れてある場合などに有効であり、縮小画像はイメージの
全体像を得るのに適している。
The cut-out of a part of an image is effective when, for example, information on the drawing is described in a predetermined portion such as a drawing, and the reduced image is suitable for obtaining the whole image of the image. I have.

【0066】このイメージの一部切り出しは、図8
(a)に示すように予め設定した所定の部分を切り出す
ほか、部8(b)に示すように文書などの見出し語の部
分や、図8(c)に示すように図面の複雑な部分を主要
部と見做して切り出しを行ってもよい。
FIG. 8 shows a partial cutout of this image.
In addition to cutting out a predetermined part set in advance as shown in (a), a part of a headword such as a document as shown in part 8 (b) and a complicated part of the drawing as shown in FIG. The clipping may be performed assuming the main part.

【0067】また、リスト50に印刷されるサムネイル
画像の種類は、予め設定しておくが、この設定は全ての
イメージ(ビットマップデータ)に対して共通であって
もイメージ毎に行ってもよい。
The type of thumbnail image to be printed on the list 50 is set in advance, but this setting may be common to all images (bitmap data) or may be performed for each image. .

【0068】ここで、図9を参照して再印刷出力時の画
像形成装置1の動作を説明する。図9は、再印刷出力時
の画像形成装置1の動作の流れを示すフローチャートで
ある。
Here, the operation of the image forming apparatus 1 at the time of reprint output will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart showing a flow of the operation of the image forming apparatus 1 at the time of reprinting output.

【0069】再印刷出力の処理は、ユーザが入力部15
のOnlineキー155を押下して画像形成装置1と
ホストコンピュータ2の接続をオフラインとすることで
開始され(ステップ251)。画像形成装置1とホスト
コンピュータ2の接続がオフライン状態となると、LC
D151にはメニューが表示され、カーソルキー153
の操作によりそのメニューから“再印刷”を選択すると
(ステップ252でYES)、LCD151には図6
(a)に示したような再印刷メニューが表示される。
The reprint output process is performed by the user through the input unit 15.
Of the image forming apparatus 1 and the host computer 2 by pressing the Online key 155 of the user (step 251). When the connection between the image forming apparatus 1 and the host computer 2 goes offline, LC
A menu is displayed on D151, and the cursor key 153 is displayed.
When "reprint" is selected from the menu by the operation (YES in step 252), the LCD 151 displays FIG.
A reprint menu as shown in (a) is displayed.

【0070】再印刷メニューには“再印刷出力”と“格
納ファイル情報出力”の2つがあり、カーソルキー15
3でLCD151に表示されている“>”を動かしてメ
ニューを選択して、Enterキー154を押下して決
定する。
There are two reprint menus, "Reprint output" and "Store file information output".
3, the user moves the “>” displayed on the LCD 151 to select a menu, and presses the Enter key 154 to determine.

【0071】再印刷メニューから“再印刷出力”が選択
された場合には(ステップ253でYES)、引き続い
てユーザが指定する格納番号に基づいて、圧縮・伸長部
113がハードディスク14に格納されているファイル
のうちからユーザが指定した格納番号のファイルを伸長
して、ページメモリ13上に展開し(ステップ25
4)、印刷部12がこれを印刷して(ステップ25
5)、処理を終了する(ステップ262)。
When "reprint output" is selected from the reprint menu (YES in step 253), the compression / decompression unit 113 is subsequently stored in the hard disk 14 based on the storage number designated by the user. Out of the stored files, the file having the storage number designated by the user is expanded and expanded on the page memory 13 (step 25).
4) The printing unit 12 prints this (step 25).
5), end the process (step 262).

【0072】一方、再印刷メニューから“格納ファイル
情報出力”が選択された場合には(ステップ253でN
O、ステップ256でYES)、LCD151には図6
(b)に示したような格納ファイル情報出力メニューが
表示され、ユーザがサムネイル画像の有無や出力年月日
の範囲等の諸条件を数値入力キー152、カーソルキー
153、Enterキー154、Onlineキー15
5の各キーを操作することで設定すると、この設定で
「サムネイル画像あり」が指定されていれば(ステップ
257でYES)、圧縮・伸長部113がハードディス
ク14に格納されているビットマップデータを伸長し
て、ページメモリ13上に展開し、リスト生成部112
がこのビットマップデータに基づきサムネイル画像を生
成する(ステップ258)。サムネイル画像が生成さ
れ、または「サムネイル画像なし」が指定されていれば
(ステップ257でNO)、リスト生成部112は、作
成したサムネイル画像(ステップ257でYESだった
場合のみ)と格納履歴に基づいて図7に示したようなリ
ストを生成し(ステップ259)、これをページメモリ
13上に展開して(ステップ260)、印刷部12が印
刷を行って(ステップ261)、処理を終了する(ステ
ップ262)。
On the other hand, when “output stored file information” is selected from the reprint menu (N in step 253)
O, YES in step 256), and LCD 151 shows FIG.
A storage file information output menu as shown in (b) is displayed, and the user can set various conditions such as the presence / absence of a thumbnail image and the output date range by using the numerical value input key 152, the cursor key 153, the Enter key 154, and the Online key. Fifteen
5 is set by operating the respective keys, if “thumbnail image is present” is designated by this setting (YES in step 257), the compression / decompression unit 113 transmits the bitmap data stored in the hard disk 14 The list is expanded and expanded on the page memory 13, and the list generation unit 112 is expanded.
Generates a thumbnail image based on the bitmap data (step 258). If a thumbnail image is generated or “No Thumbnail Image” is specified (NO in step 257), list generation unit 112 determines the thumbnail image based on the created thumbnail image (only when YES in step 257) and the storage history. 7 is generated (step 259), the list is developed on the page memory 13 (step 260), the printing unit 12 performs printing (step 261), and the process ends (step 261). Step 262).

【0073】図7に示すようなリストが出力されると、
ユーザはこのリストを閲覧して所望の画像の格納番号を
獲得し、この格納番号に基づいて再印刷出力を行う(ス
テップ251、252でYES、253でYES、25
4、255、262)。
When a list as shown in FIG. 7 is output,
The user browses this list, acquires the storage number of the desired image, and performs reprint output based on the storage number (YES in steps 251 and 252, YES in 253, 25
4, 255, 262).

【0074】なお、上述の説明では、ビットマップデー
タを圧縮・伸長部113で圧縮してハードディスク14
に格納しているが、圧縮は必ずしも行う必要はなく、ビ
ットマップデータをそのまま格納してもよい。
In the above description, the bitmap data is compressed by the compression /
, But compression is not necessarily performed, and bitmap data may be stored as it is.

【0075】また、リスト生成部112が生成するリス
トに付加するサムネイル画像の大きさは、通常は全て同
じ大きさであり、その数(リスト1ページあたりのサム
ネイル画像数)は、予め設定された数であるが、サムネ
イル画像の元となる原画像が複雑な画像(1画像あたり
の黒画素の密度が高い)の場合、縮小して得られたサム
ネイル画像が識別不能となってしまう場合がある。その
ため、複雑な画像に対しては、サムネイル画像の大きさ
を大きくしたり(例えば他のサムネイル画像の2画像分
の大きさ)、解像度を低くまたは階調数を下げる等の処
理を行う。解像度を低くするのは、例えば600dpi
の原画像を3分の1の大きさに縮小した場合には200
dpiの画像となるが、この200dpiの縮小画像を
大きさはそのままで100dpiにすれば、画素数を間
引きしたことになり、縮小による画像の潰れがなくな
る。階調数を下げるのは、例えば写真画像等で16階調
の画像を8階調に下げることで、正確さには欠けるが小
さくても識別の容易な画像を得ることができるためであ
る。
The sizes of the thumbnail images added to the list generated by the list generation unit 112 are usually all the same, and the number (the number of thumbnail images per page of the list) is set in advance. However, if the original image that is the basis of the thumbnail image is a complex image (the density of black pixels per image is high), the thumbnail image obtained by the reduction may not be able to be identified. . Therefore, for a complex image, processing such as increasing the size of the thumbnail image (for example, the size of two other thumbnail images), lowering the resolution or decreasing the number of gradations is performed. To lower the resolution, for example, 600 dpi
If the original image is reduced to one third,
Although the image becomes a dpi image, if the reduced image of 200 dpi is reduced to 100 dpi while keeping the size, the number of pixels is reduced, and the image is not collapsed by the reduction. The number of gradations is reduced because, for example, a 16-gradation image such as a photographic image is reduced to 8 gradations, so that an image with low accuracy but easy to identify can be obtained.

【0076】ここで、図10を参照して特別な処理(サ
ムネイル画像の大きさや解像度の変更)を行うビットマ
ップデータの検出処理を説明する。図10は、サムネイ
ル画像の生成処理の流れを示すフローチャートであり、
図10(a)はビットマップデータが圧縮されて格納さ
れている場合を、図10(b)はビットマップデータが
非圧縮で格納されている場合を示している。
Here, a process of detecting bitmap data for performing a special process (changing the size and resolution of a thumbnail image) will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a flowchart showing a flow of a thumbnail image generation process.
FIG. 10A shows a case where bitmap data is stored after being compressed, and FIG. 10B shows a case where bitmap data is stored without being compressed.

【0077】ビットマップデータが圧縮されて格納され
ている場合には、リスト生成部112がサムネイル画像
の生成を開始すると(ステップ301)、圧縮されてい
るビットマップデータの圧縮率を取得し(ステップ30
2)、その圧縮率が所定の値よりも高い場合には(ステ
ップ303でYES)、当該ビットマップデータは比較
的黒画素の少ない画像のデータであるから、通常のサム
ネイル画像を作成し(ステップ304)、圧縮率が所定
の値よりも低い場合には(ステップ303でNO)、当
該ビットマップデータは比較的黒画素の多い画像のデー
タであるから、低解像度やサイズの大きい特別のサムネ
イル画像を作成し(ステップ305)、処理を終了する
(ステップ306)。
When the bitmap data is compressed and stored, when the list generation unit 112 starts generating a thumbnail image (step 301), the compression rate of the compressed bitmap data is obtained (step 301). 30
2) If the compression ratio is higher than a predetermined value (YES in step 303), a normal thumbnail image is created because the bitmap data is data of an image having relatively few black pixels (step 303). 304), if the compression ratio is lower than the predetermined value (NO in step 303), the bitmap data is data of an image having a relatively large number of black pixels. Is created (step 305), and the process ends (step 306).

【0078】また、ビットマップデータが非圧縮で格納
されている場合には、リスト生成部112がサムネイル
画像の生成を開始すると(ステップ351)、ビットマ
ップデータからその画像の画素の白黒比率を取得し(ス
テップ352)、その白黒比率から白画素の割合が所定
の値よりも高い場合には(ステップ353でYES)、
通常のサムネイル画像を作成し(ステップ354)、白
画素の圧縮率が所定の値よりも低い場合には(ステップ
353でNO)、特別のサムネイル画像を作成し(ステ
ップ355)、処理を終了する(ステップ356)。
When the bitmap data is stored uncompressed, when the list generation unit 112 starts generating a thumbnail image (step 351), the monochrome ratio of the pixels of the image is obtained from the bitmap data. If the ratio of white pixels is higher than a predetermined value based on the black-and-white ratio (step 352) (YES in step 353),
A normal thumbnail image is created (step 354). If the compression ratio of the white pixels is lower than a predetermined value (NO in step 353), a special thumbnail image is created (step 355), and the process ends. (Step 356).

【0079】なお、リスト生成部112が出力するリス
トを印刷する用紙のサイズは、予め設定されたものを使
用するが、現に印刷可能な用紙(例えば複数の給紙カセ
ットが具備された画像形成装置では、複数の用紙が印刷
可能である)のうち最も小さいサイズの用紙に印刷を行
うことで、用紙の補給等のユーザの手間を省くことがで
きる。この場合には、リストが印刷される用紙が大きけ
れば付加するサムネイルの数を増やし、小さければ減ら
し、用紙を有効に利用する。
The size of the sheet on which the list output by the list generating unit 112 is printed uses a preset size, but the size of the currently printable sheet (for example, an image forming apparatus equipped with a plurality of sheet cassettes). In this case, printing is performed on a sheet of the smallest size among a plurality of sheets that can be printed), so that the user's labor such as replenishing sheets can be saved. In this case, if the size of the sheet on which the list is printed is large, the number of thumbnails to be added is increased.

【0080】次に、この発明に係わる画像形成装置の再
印刷方法および装置の第2の実施例について説明する。
この第2の実施例は、サムネイル画像のデータを生成す
るタイミングがビットマップデータの格納時であること
が上述の第1の実施例と異なっている。
Next, a description will be given of a second embodiment of the method and apparatus for reprinting an image forming apparatus according to the present invention.
The second embodiment is different from the first embodiment in that the timing of generating thumbnail image data is at the time of storing bitmap data.

【0081】図11は、第2の実施例における画像形成
装置のビットマップデータ格納時の処理の流れを示すフ
ローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing the flow of processing when bitmap data is stored in the image forming apparatus according to the second embodiment.

【0082】画像形成装置1(図1および2参照)は、
ホストコンピュータ2から転送される印刷データを受信
すると処理を開始し(ステップ401)、ビットマップ
展開部111で印刷データをビットマップデータに変換
してページメモリ13上に展開して(ステップ40
2)、印刷部12がページメモリ13に展開されたビッ
トマップデータを使用して印刷を行う(ステップ40
3)。
The image forming apparatus 1 (see FIGS. 1 and 2)
When print data transferred from the host computer 2 is received, the process starts (step 401), and the bitmap developing unit 111 converts the print data into bitmap data and develops it on the page memory 13 (step 40).
2) The printing unit 12 performs printing using the bitmap data developed in the page memory 13 (step 40).
3).

【0083】次に、コントローラ11がハードディスク
14に格納されているファイルの数を調べ(ステップ4
04)、格納されているファイルの数が格納可能なファ
イル数の上限に達していた場合には(ステップ404で
YES)、最も古いファイルを削除し(ステップ40
5)、格納されているファイルの数が格納可能なファイ
ル数の上限に達していない場合にはそのままで(ステッ
プ404でNO)、リスト生成部112がページメモリ
13上に展開されているビットマップデータからサムネ
イル画像を生成する(ステップ406)。
Next, the controller 11 checks the number of files stored in the hard disk 14 (step 4).
04), if the number of stored files has reached the upper limit of the number of files that can be stored (YES in step 404), the oldest file is deleted (step 40).
5) If the number of stored files does not reach the upper limit of the number of storable files (NO in step 404), the list generation unit 112 expands the bit map stored in the page memory 13. A thumbnail image is generated from the data (step 406).

【0084】次に、圧縮・伸長部113がページメモリ
13上に展開されているビットマップデータを圧縮して
(ステップ407)、ハードディスク14に格納する
(ステップ408)。
Next, the compression / decompression unit 113 compresses the bitmap data expanded on the page memory 13 (step 407) and stores it on the hard disk 14 (step 408).

【0085】ビットマップデータがハードディスク14
に格納されると、リスト生成部112はハードディスク
14に格納されているビットマップデータの格納履歴を
生成または変更してその格納履歴をハードディスク14
に格納する(ステップ409)。この格納履歴には、ハ
ードディスク14に格納したビットマップデータの格納
日時や印刷用紙サイズ等の属性情報が記録される。
The bit map data is stored in the hard disk 14
Is stored in the hard disk 14, the list generation unit 112 generates or changes the storage history of the bitmap data stored in the hard disk 14, and stores the storage history in the hard disk 14.
(Step 409). In this storage history, attribute information such as the storage date and time of the bitmap data stored on the hard disk 14 and the printing paper size are recorded.

【0086】格納履歴を格納すると、画像形成装置1は
ページメモリ13を解放して(ステップ410)、処理
を終了する(ステップ411)。
After storing the storage history, the image forming apparatus 1 releases the page memory 13 (step 410), and ends the processing (step 411).

【0087】なお、ステップ409で格納される格納履
歴は、上述の第1の実施例の場合と同様であるので説明
は省略する。
The storage history stored in step 409 is the same as that in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0088】次に、図12を参照して再印刷出力時の画
像形成装置1の動作を説明する。図12は、第2の実施
例における再印刷出力時の画像形成装置の動作の流れを
示すフローチャートである。
Next, the operation of the image forming apparatus 1 at the time of reprint output will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a flowchart showing the flow of the operation of the image forming apparatus at the time of reprinting output in the second embodiment.

【0089】再印刷出力の処理は、ユーザが入力部15
のOnlineキー155を押下して画像形成装置1と
ホストコンピュータ2の接続をオフラインとすることで
開始され(ステップ451)。画像形成装置1とホスト
コンピュータ2の接続がオフライン状態となると、LC
D151にはメニューが表示され、カーソルキー153
の操作によりそのメニューから“再印刷”を選択すると
(ステップ452でYES)、LCD151には図6
(a)に示したような再印刷メニューが表示される。
The reprint output process is performed by the user using the input unit 15.
Of the image forming apparatus 1 and the host computer 2 by pressing the Online key 155 (step 451). When the connection between the image forming apparatus 1 and the host computer 2 goes offline, LC
A menu is displayed on D151, and the cursor key 153 is displayed.
When "reprint" is selected from the menu by the operation (YES in step 452), the LCD 151
A reprint menu as shown in (a) is displayed.

【0090】再印刷メニューには“再印刷出力”と“格
納ファイル情報出力”の2つがあり、カーソルキー15
3でLCD151に表示されている“>”を動かしてメ
ニューを選択して、Enterキー154を押下して決
定する。
There are two reprint menus, “reprint output” and “storage file information output”.
3, the user moves the “>” displayed on the LCD 151 to select a menu, and presses the Enter key 154 to determine.

【0091】再印刷メニューから“再印刷出力”が選択
された場合には(ステップ453でYES)、引き続い
てユーザが指定する格納番号に基づいて、圧縮・伸長部
113がハードディスク14に格納されているファイル
のうちからユーザが指定した格納番号のファイルを伸長
して、ページメモリ13上に展開し(ステップ45
4)、印刷部12がこれを印刷して(ステップ45
5)、処理を終了する(ステップ460)。
If "reprint output" is selected from the reprint menu (YES in step 453), the compression / decompression unit 113 is subsequently stored in the hard disk 14 based on the storage number specified by the user. Out of the files having the storage number designated by the user from among the stored files, and expands them on the page memory 13 (step 45).
4) The printing unit 12 prints this (step 45).
5), the process ends (step 460).

【0092】一方、再印刷メニューから“格納ファイル
情報出力”が選択された場合には(ステップ453でN
O、ステップ456でYES)、LCD151には図6
(b)に示したような格納ファイル情報出力メニューが
表示され、ユーザがサムネイル画像の有無や出力年月日
の範囲等の諸条件を数値入力キー152、カーソルキー
153、Enterキー154、Onlineキー15
5の各キーを操作することで設定すると、リスト生成部
112は、ハードディスク14に格納されているサムネ
イル画像(サムネイル画像ありが設定されていた場合の
み)と格納履歴に基づいて図7に示したようなリストを
生成し(ステップ457)、これをページメモリ13上
に展開して(ステップ458)、印刷部12が印刷を行
って(ステップ459)、処理を終了する(ステップ4
60)。
On the other hand, if “output stored file information” is selected from the reprint menu (N in step 453)
O, YES in step 456).
A storage file information output menu as shown in (b) is displayed, and the user can set various conditions such as the presence / absence of a thumbnail image and the range of output date and time by numerical input keys 152, cursor keys 153, Enter key 154, and Online key. Fifteen
5 by operating each key of FIG. 5, the list generation unit 112 shown in FIG. 7 based on the thumbnail images (only when the thumbnail image is set) stored in the hard disk 14 and the storage history. Such a list is generated (step 457), expanded on the page memory 13 (step 458), printed by the printing unit 12 (step 459), and the process is terminated (step 4).
60).

【0093】図7に示すようなリストが出力されると、
ユーザはこのリストを閲覧して所望の画像の格納番号を
獲得し、この格納番号に基づいて再印刷出力を行う(ス
テップ451、452でYES、453でYES、45
4、455、460)。
When a list as shown in FIG. 7 is output,
The user browses this list, acquires the storage number of the desired image, and performs reprint output based on the storage number (YES in steps 451 and 452, YES in 453, and 45 in 453).
4, 455, 460).

【0094】この第2の実施例においても格納するビッ
トマップデータは圧縮しても非圧縮でもよく、出力する
サムネイル画像の大きさや解像度を変更する等の第1の
実施例で説明した処理を同様にして行うことができる。
Also in the second embodiment, the stored bitmap data may be compressed or uncompressed, and the processing described in the first embodiment, such as changing the size and resolution of the thumbnail image to be output, is the same. You can do it.

【0095】次に、この発明に係わる画像形成装置の再
印刷方法および装置の第3の実施例について説明する。
この第3の実施例においても、画像形成装置の構成は図
1に示した構成と同様であり、コントローラ11′(図
1のコントローラ11に対応)の詳細は図13に示すよ
うな構成となる。
Next, a description will be given of a third embodiment of the reprinting method and apparatus of the image forming apparatus according to the present invention.
Also in the third embodiment, the configuration of the image forming apparatus is the same as the configuration shown in FIG. 1, and the details of the controller 11 '(corresponding to the controller 11 in FIG. 1) are as shown in FIG. .

【0096】図13は、第3の実施例におけるコントロ
ーラ11′の詳細を示すブロック図である。コントロー
ラ11′は、ビットマップ展開部116とリスト生成部
117、圧縮・伸長部118を具備し、ビットマップ展
開部116はホストコンピュータ2から転送される印刷
データをビットマップデータに変換してページメモリ1
3上に展開する。リスト生成部117はユーザの指示に
よりハードディスク14に格納されている再印刷用のビ
ットマップデータのリストを生成し、圧縮・伸長部11
8はホストコンピュータ2から転送される印刷データを
圧縮してハードディスク14に格納するとともに再印刷
を行う際にはハードディスク14に格納されている圧縮
された印刷データを伸長してビットマップ展開部116
へ入力する。
FIG. 13 is a block diagram showing details of the controller 11 'in the third embodiment. The controller 11 'includes a bitmap expansion unit 116, a list generation unit 117, and a compression / expansion unit 118. The bitmap expansion unit 116 converts print data transferred from the host computer 2 into bitmap data, and converts the print data into a page memory. 1
Expand on 3. The list generation unit 117 generates a list of bitmap data for reprinting stored in the hard disk 14 according to a user's instruction, and generates a list of the compression / decompression unit 11.
Reference numeral 8 denotes a bitmap expansion unit 116 which compresses the print data transferred from the host computer 2 and stores the compressed print data in the hard disk 14 when reprinting the compressed print data stored in the hard disk 14.
Enter

【0097】この第2の実施例では、再印刷用のデータ
をビットマップデータではなく、ホストコンピュータ2
から転送されるPDLで記述された印刷データのまま格
納する点が第1の実施例とは異なっている。
In the second embodiment, the data for reprinting is not bitmap data but the host computer 2
Is different from the first embodiment in that the print data described in PDL transferred from is stored as it is.

【0098】ここで、再印刷用の印刷データをハードデ
ィスク14に格納する際の各部の処理を説明する。図1
4は、画像形成装置の印刷データ格納時の処理の流れを
示すフローチャートである。
Here, the processing of each unit when storing the print data for reprinting in the hard disk 14 will be described. FIG.
4 is a flowchart illustrating a flow of a process when the image forming apparatus stores print data.

【0099】画像形成装置1は、ホストコンピュータ2
から転送される印刷データを受信すると処理を開始し
(ステップ501)、ビットマップ展開部116で印刷
データをビットマップデータに変換してページメモリ1
3上に展開して(ステップ502)、印刷部12がペー
ジメモリ13に展開されたビットマップデータを使用し
て印刷を行う(ステップ503)。
The image forming apparatus 1 includes a host computer 2
When the print data transferred from the printer 1 is received, the process starts (step 501), and the bitmap developing unit 116 converts the print data into bitmap data and
3 (step 502), and the printing unit 12 performs printing using the bitmap data developed in the page memory 13 (step 503).

【0100】次に、リスト生成部117は格納する印刷
データの格納履歴を生成または変更して(ステップ50
4)、その格納履歴をハードディスク14に格納する
(ステップ505)。
Next, the list generation unit 117 generates or changes the storage history of the print data to be stored (step 50).
4) The storage history is stored in the hard disk 14 (step 505).

【0101】格納履歴を格納すると、画像形成装置1は
ページメモリ13を解放して(ステップ506)、処理
を終了する(ステップ507)。
After storing the storage history, the image forming apparatus 1 releases the page memory 13 (step 506), and ends the processing (step 507).

【0102】一方、ホストコンピュータ2からの印刷デ
ータは、圧縮・伸長部118でも受信され、コントロー
ラ11′がハードディスク14に格納されているファイ
ルの数を調べ(ステップ522)、格納されているファ
イルの数が格納可能なファイル数の上限に達していた場
合には(ステップ522でYES)、最も古いファイル
を削除し(ステップ523)、格納されているファイル
の数が格納可能なファイル数の上限に達していない場合
にはそのままで(ステップ523でNO)、圧縮・伸長
部118が受信した印刷データを圧縮し(ステップ52
4)、ハードディスク14に格納して(ステップ52
5)、処理を終了する(ステップ526)。
On the other hand, the print data from the host computer 2 is also received by the compression / decompression unit 118, and the controller 11 'checks the number of files stored in the hard disk 14 (step 522). If the number has reached the upper limit of the number of files that can be stored (YES in step 522), the oldest file is deleted (step 523), and the number of stored files becomes the upper limit of the number of files that can be stored. If it has not reached (NO in step 523), the compression / decompression unit 118 compresses the received print data (step 52).
4) and store it on the hard disk 14 (step 52).
5), the process ends (step 526).

【0103】なお、画像形成装置1に複数の印刷データ
が転送されてきた場合には、印刷処理の順番待ちの間は
印刷データはハードディスク14にスプールされるた
め、このスプールされた印刷データを印刷処理後も消去
せずに、そのまま再印刷用の印刷データとして格納して
もよい。
When a plurality of print data are transferred to the image forming apparatus 1, the print data is spooled on the hard disk 14 while waiting for the turn of the printing process. The data may be stored as print data for reprinting without being erased even after the processing.

【0104】次に、画像形成装置1から再印刷出力を行
う場合について説明する。再印刷はユーザが入力部(コ
ントロールパネル)15を操作して、再印刷指示を入力
することで行われる。
Next, a case where reprint output is performed from the image forming apparatus 1 will be described. Reprinting is performed by the user operating the input unit (control panel) 15 and inputting a reprint instruction.

【0105】この第3の実施例においても入力部(コン
トロールパネル)15は第1の実施例と同様に図5に示
したような構成であり、そのLCD151の表示も図6
に示したのと同様である。また、画像形成装置1が出力
する格納ファイルのリストも図7に示した一例と同様で
ある。
Also in the third embodiment, the input unit (control panel) 15 has the same structure as that of the first embodiment shown in FIG. 5, and the display of the LCD 151 is also shown in FIG.
Is the same as shown in FIG. The list of storage files output by the image forming apparatus 1 is the same as that of the example shown in FIG.

【0106】ここで、図15を参照して再印刷出力時の
画像形成装置の動作を説明する。図15は、第3の実施
例における再印刷出力時の画像形成装置の動作の流れを
示すフローチャートである。
Here, the operation of the image forming apparatus at the time of reprint output will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a flowchart illustrating the flow of the operation of the image forming apparatus at the time of reprint output in the third embodiment.

【0107】再印刷出力の処理は、ユーザが入力部15
のOnlineキー155を押下して画像形成装置1と
ホストコンピュータ2の接続をオフラインとすることで
開始され(ステップ551)。画像形成装置1とホスト
コンピュータ2の接続がオフライン状態となると、LC
D151にはメニューが表示され、カーソルキー153
の操作によりそのメニューから“再印刷”を選択すると
(ステップ552でYES)、LCD151には図6
(a)に示したような再印刷メニューが表示される。
The reprint output process is performed by the user through the input unit 15.
Of the image forming apparatus 1 and the host computer 2 by pressing the Online key 155 (step 551). When the connection between the image forming apparatus 1 and the host computer 2 goes offline, LC
A menu is displayed on D151, and the cursor key 153 is displayed.
When "reprint" is selected from the menu by the operation (YES in step 552), the LCD 151 displays FIG.
A reprint menu as shown in (a) is displayed.

【0108】再印刷メニューには“再印刷出力”と“格
納ファイル情報出力”の2つがあり、カーソルキー15
3でLCD151に表示されている“>”を動かしてメ
ニューを選択して、Enterキー154を押下して決
定する。
There are two reprint menus, “reprint output” and “storage file information output”.
3, the user moves the “>” displayed on the LCD 151 to select a menu, and presses the Enter key 154 to determine.

【0109】再印刷メニューから“再印刷出力”が選択
された場合には(ステップ553でYES)、引き続い
てユーザが指定する格納番号に基づいて、圧縮・伸長部
118がハードディスク14に格納されているファイル
のうちからユーザが指定した格納番号のファイルを伸長
して(ステップ554)、ビットマップ展開部116が
伸長した印刷データをページメモリ13上に展開する
(ステップ555)。
When "reprint output" is selected from the reprint menu (YES in step 553), the compression / decompression unit 118 is subsequently stored in the hard disk 14 based on the storage number designated by the user. The file having the storage number designated by the user is expanded from the stored files (step 554), and the expanded print data is expanded on the page memory 13 by the bitmap expanding unit 116 (step 555).

【0110】ページメモリ13上にビットマップデータ
が展開されると、印刷部12がこれを印刷して(ステッ
プ556)、処理を終了する(ステップ563)。
When the bitmap data is developed on the page memory 13, the printing unit 12 prints it (step 556), and ends the processing (step 563).

【0111】一方、再印刷メニューから“格納ファイル
情報出力”が選択された場合には(ステップ553でN
O、ステップ557でYES)、LCD151には図6
(b)に示したような格納ファイル情報出力メニューが
表示され、ユーザがサムネイル画像の有無や出力年月日
の範囲等の諸条件を数値入力キー152、カーソルキー
153、Enterキー154、Onlineキー15
5の各キーを操作することで設定すると、この設定で
「サムネイル画像あり」が指定されていれば(ステップ
558でYES)、圧縮・伸長部118がハードディス
ク14に格納されているファイルを伸長し、ビットマッ
プ展開部116がページメモリ13上にビットマップデ
ータとして展開し、リスト生成部117がこのビットマ
ップデータに基づきサムネイル画像を生成する(ステッ
プ559)。サムネイル画像が生成され、または「サム
ネイル画像なし」が指定されていれば(ステップ558
でNO)、リスト生成部117は、作成したサムネイル
画像(ステップ558でYESだった場合のみ)と格納
履歴に基づいて図7に示したようなリストを生成し(ス
テップ560)、これをページメモリ13上に展開して
(ステップ561)、印刷部12が印刷を行って(ステ
ップ562)、処理を終了する(ステップ563)。
On the other hand, if “output stored file information” is selected from the reprint menu (N in step 553)
O, YES in step 557), and the LCD 151 displays FIG.
A storage file information output menu as shown in (b) is displayed, and the user can set various conditions such as the presence / absence of a thumbnail image and the output date range by using the numerical value input key 152, the cursor key 153, the Enter key 154, and the Online key. Fifteen
When the setting is made by operating each key of No. 5 and “Thumbnail image is present” is designated in this setting (YES in step 558), the compression / decompression unit 118 decompresses the file stored in the hard disk 14. , The bitmap developing unit 116 develops the bitmap data on the page memory 13, and the list generating unit 117 generates a thumbnail image based on the bitmap data (step 559). If a thumbnail image is generated or “no thumbnail image” is specified (step 558)
NO), the list generation unit 117 generates a list as shown in FIG. 7 based on the created thumbnail image (only when YES in step 558) and the storage history (step 560), and stores this in the page memory. 13 (Step 561), the printing unit 12 performs printing (Step 562), and ends the processing (Step 563).

【0112】図7に示すようなリストが出力されると、
ユーザはこのリストを閲覧して所望の画像の格納番号を
獲得し、この格納番号に基づいて再印刷出力を行う(ス
テップ551、552でYES、553でYES、55
4、555、556、563)。
When a list as shown in FIG. 7 is output,
The user browses this list, acquires the storage number of the desired image, and performs reprint output based on this storage number (YES in steps 551 and 552, YES in 553, 55 in 553).
4, 555, 556, 563).

【0113】この第3の実施例においても、ハードディ
スク14に格納する印刷データは圧縮、非圧縮のどちら
の処理でもよく、以下での説明は省略するが、印刷デー
タの格納時にサムネイル画像を生成してもよい(第1の
実施例に対する第2の実施例と同様)。また、ユーザの
操作や出力されるリストの種類は第1の実施例と同様で
あるので説明は省略する。
Also in the third embodiment, the print data stored in the hard disk 14 may be either compressed or uncompressed, and a description thereof will be omitted, but a thumbnail image is generated when the print data is stored. (Similar to the second embodiment with respect to the first embodiment). Further, the user's operation and the type of list to be output are the same as those in the first embodiment, and the description is omitted.

【0114】以上、第1および第2の実施例では再印刷
用のデータをビットマップデータとしてハードディスク
14に格納する場合を説明し、第2の実施例ではPDL
で記述された印刷データのままハードディスク14に格
納する場合を説明したが、両者を併用することも可能で
あり、例えば、通常は第1の実施例で説明したように再
印刷用のデータをビットマップデータとしてハードディ
スク14に格納しておき、画像形成装置1が印刷データ
を受信してからこれをビットマップデータに変換する前
に印刷がキャンセルされた場合等には、第2の実施例で
説明したようにハードディスク14にはPDLで記述さ
れた印刷データを格納するように構成することもでき
る。
As described above, the first and second embodiments describe the case where the data for reprinting is stored in the hard disk 14 as bitmap data. In the second embodiment, the PDL is stored.
Although the case where the print data described in (1) is stored in the hard disk 14 as it is described, it is also possible to use both of them. For example, normally, as described in the first embodiment, the data for reprinting is If the printing is canceled before the image forming apparatus 1 receives the print data and converts it into the bitmap data after the print data is stored in the hard disk 14 as the map data, the second embodiment will be described. As described above, the hard disk 14 may be configured to store print data described in PDL.

【0115】また、第1乃至3の各実施例では、ホスト
コンピュータから転送されるPDLで記述された印刷デ
ータに対する印刷を行う画像形成装置を説明したが、図
16に示すように、画像読取装置602を具備する画像
形成装置(複写機)601において、各実施例で説明し
た印刷データの代わりに画像読取装置602が読み取っ
た原稿イメージのラスタデータに対する処理をコントロ
ーラ611、印刷部612、ページメモリ613、ハー
ドディスク614、入力部615が行い、同様の方法で
再印刷を行うことができる(図16中で符号611乃至
615を付した各部は、図1の符号11乃至15を付し
た各部と対応する)。
In each of the first to third embodiments, the image forming apparatus for printing the print data described in the PDL transferred from the host computer has been described. However, as shown in FIG. In the image forming apparatus (copying machine) 601 including the 602, processing for raster data of a document image read by the image reading apparatus 602 instead of the print data described in each embodiment is performed by the controller 611, the printing unit 612, and the page memory 613. The hard disk 614 and the input unit 615 can perform reprinting in the same manner (the units denoted by reference numerals 611 to 615 in FIG. 16 correspond to the units denoted by reference numerals 11 to 15 in FIG. 1). ).

【0116】なお、上述の各実施例では、白黒出力の画
像形成装置に対応した説明を行っているが、この発明を
カラー出力の画像形成装置に適用することも可能である
ことを付記しておく。
In each of the above-described embodiments, the description has been made for a monochrome output image forming apparatus. However, it should be noted that the present invention can be applied to a color output image forming apparatus. deep.

【0117】[0117]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、一度印刷を行った文書や図面等の画像データをハー
ドディスク等の記憶装置に格納し、その記憶装置に格納
した画像データを使用して文書や図面等の再印刷を行う
とともに、記憶装置に格納された文書や図面等のサムネ
イル画像を印刷したリストを必要に応じて出力するよう
に構成したので、再印刷を行う際に容易に所望の画像を
選択することができるとともに、画像形成装置に格納さ
れている再印刷用のデータの管理をも容易に行うことが
できる。
As described above, according to the present invention, once printed image data such as a document or drawing is stored in a storage device such as a hard disk, and the image data stored in the storage device is used. Documents and drawings, and output a list of printed thumbnail images of documents and drawings stored in the storage device as necessary. A desired image can be selected, and data for reprinting stored in the image forming apparatus can be easily managed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】画像形成装置の構成を示すブロック図。FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus.

【図2】コントローラの詳細を示したブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing details of a controller.

【図3】画像形成装置のビットマップデータ格納時の処
理の流れを示すフローチャート。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a flow of a process when the image forming apparatus stores bitmap data.

【図4】リスト生成部が生成する格納履歴の一例を示し
た図。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a storage history generated by a list generation unit.

【図5】入力部(コントロールパネル)の構成を示した
図。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of an input unit (control panel).

【図6】LCDの表示内容例を示した図。FIG. 6 is a view showing an example of display contents of an LCD.

【図7】画像形成装置が出力する格納ファイルのリスト
の一例を示した図。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a list of storage files output by the image forming apparatus.

【図8】サムネイル画像の切り出し例を示した図。FIG. 8 is a diagram showing an example of clipping a thumbnail image.

【図9】再印刷出力時の画像形成装置の動作の流れを示
すフローチャート。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a flow of an operation of the image forming apparatus at the time of reprint output.

【図10】サムネイル画像の生成処理の流れを示すフロ
ーチャート。
FIG. 10 is a flowchart showing the flow of a thumbnail image generation process.

【図11】第2の実施例における画像形成装置のビット
マップデータ格納時の処理の流れを示すフローチャー
ト。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a flow of processing when bitmap data is stored in the image forming apparatus according to the second embodiment.

【図12】第2の実施例における再印刷出力時の画像形
成装置の動作の流れを示すフローチャート。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a flow of an operation of the image forming apparatus at the time of reprinting output in the second embodiment.

【図13】第3の実施例におけるコントローラの詳細を
示すブロック図。
FIG. 13 is a block diagram showing details of a controller in a third embodiment.

【図14】第3の実施例における画像形成装置の印刷デ
ータ格納時の処理の流れを示すフローチャート。
FIG. 14 is a flowchart illustrating a flow of a process when print data is stored in the image forming apparatus according to the third embodiment.

【図15】第3の実施例における再印刷出力時の画像形
成装置の動作の流れを示すフローチャート。
FIG. 15 is a flowchart illustrating a flow of an operation of the image forming apparatus at the time of reprinting output in the third embodiment.

【図16】画像読取装置を具備する画像形成装置の構成
を示した図。
FIG. 16 is a diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus including an image reading device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像形成装置 2 ホストコンピュータ 11 コントローラ 12 印刷部 13 ページメモリ 14 ハードディスク 15 入力部(コントロールパネル) 50 リスト 51、52、53、54 イメージ 111 ビットマップ展開部 112 リスト生成部 113 圧縮・伸長部 116 ビットマップ展開部 117 リスト生成部 118 圧縮・伸長部 151 LCD 152 数値入力キー 153 カーソルキー 154 Enterキー 155 Onlineキー 601 画像形成装置 602 画像読取装置 611 コントローラ 612 印刷部 613 ページメモリ 614 ハードディスク 615 入力部(コントロールパネル) Reference Signs List 1 image forming apparatus 2 host computer 11 controller 12 printing unit 13 page memory 14 hard disk 15 input unit (control panel) 50 list 51, 52, 53, 54 image 111 bitmap developing unit 112 list generating unit 113 compression / expansion unit 116 bits Map expansion unit 117 List generation unit 118 Compression / expansion unit 151 LCD 152 Numerical input key 153 Cursor key 154 Enter key 155 Online key 601 Image forming device 602 Image reading device 611 Controller 612 Printing unit 613 Page memory 614 Hard disk 615 Input unit (control) panel)

Claims (36)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力された画像データをドットイメージ
に変換して、画像の印刷を行う画像形成装置の再印刷方
法において、 前記ドットイメージに基づいて画像の印刷を行うととも
に、前記画像データを所定の形式の再印刷用データとし
て記憶保持し、前記画像の再印刷に際しては、前記記憶
保持した複数の再印刷用データから所望の再印刷用デー
タを選択し、該選択した再印刷用データに基づいて画像
の印刷を行うことを特徴とする画像形成装置の再印刷方
法。
1. A reprinting method for an image forming apparatus which converts input image data into a dot image and prints the image, the method comprising: printing an image based on the dot image; Is stored and held as reprint data in the format of the above, and at the time of reprinting the image, a desired reprint data is selected from the plurality of stored and stored reprint data, and based on the selected reprint data. A reprinting method for an image forming apparatus, wherein an image is printed by using a printing method.
【請求項2】 前記再印刷用データは、 前記画像データと同一のデータであることを特徴とする
請求項1記載の画像形成装置の再印刷方法。
2. The reprinting method according to claim 1, wherein the reprinting data is the same data as the image data.
【請求項3】 前記再印刷用データは、 前記画像データから変換されたドットイメージデータで
あることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置の再
印刷方法。
3. The method according to claim 1, wherein the reprint data is dot image data converted from the image data.
【請求項4】 前記画像データは、 上位装置から転送される印刷データであることを特徴と
する請求項1記載の画像形成装置。
4. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image data is print data transferred from a host device.
【請求項5】 前記画像データは、 画像読取装置で読み取られた原稿のイメージデータであ
ることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
5. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image data is image data of a document read by an image reading device.
【請求項6】 前記再印刷用データは、 該再印刷用データの属性とともに記憶保持され、前記再
印刷を行う際には、前記属性に基づいて前記記憶保持さ
れた再印刷用データのリストを生成して出力することを
特徴とする請求項2または3記載の画像形成装置の再印
刷方法。
6. The reprinting data is stored and held together with an attribute of the reprinting data. When performing the reprinting, a list of the stored and held up reprinting data is stored based on the attribute. 4. The reprinting method for an image forming apparatus according to claim 2, wherein the reprinting method is generated and output.
【請求項7】 前記リストは、 前記複数の再印刷用データから前記属性に基づいて選択
された再印刷用データのリストであることを特徴とする
請求項6記載の画像形成装置の再印刷方法。
7. The method according to claim 6, wherein the list is a list of reprint data selected from the plurality of reprint data based on the attribute. .
【請求項8】 前記リストは、 前記再印刷用データに基づくサムネイル画像が付加され
ることを特徴とする請求項6記載の画像形成装置の再印
刷方法。
8. The method according to claim 6, wherein a thumbnail image based on the reprint data is added to the list.
【請求項9】 前記サムネイル画像は、 前記再印刷用データに基づいて印刷される画像の全体の
縮小画像であることを特徴とする請求項8記載の画像形
成装置の再印刷方法。
9. The reprinting method for an image forming apparatus according to claim 8, wherein the thumbnail image is a reduced image of the entire image printed based on the reprinting data.
【請求項10】 前記サムネイル画像は、 前記再印刷用データに基づいて印刷される画像の一部を
切り出した画像であることを特徴とする請求項8記載の
画像形成装置の再印刷方法。
10. The method according to claim 8, wherein the thumbnail image is an image obtained by cutting out a part of an image to be printed based on the reprint data.
【請求項11】 前記サムネイル画像は、 前記画像データを前記再印刷用データとして記憶保持す
る際に生成されることを特徴とする請求項8記載の画像
形成装置の再印刷方法。
11. The reprinting method for an image forming apparatus according to claim 8, wherein the thumbnail image is generated when the image data is stored and held as the reprinting data.
【請求項12】 前記サムネイル画像は、 前記リストを生成する際に生成されることを特徴とする
請求項8記載の画像形成装置の再印刷方法。
12. The method according to claim 8, wherein the thumbnail image is generated when the list is generated.
【請求項13】 前記再印刷用データに基づいて印刷さ
れる画像の粗密度を判定し、 該判定により所定の値よりも密であるとされた再印刷用
データに対応するサムネイル画像を他のサムネイル画像
よりも大きなサイズで生成することを特徴とする請求項
9記載の画像形成装置の再印刷方法。
13. A method of determining a coarse density of an image to be printed based on the reprint data, and determining a thumbnail image corresponding to the reprint data determined to be denser than a predetermined value by another determination. The method according to claim 9, wherein the image is generated in a size larger than the thumbnail image.
【請求項14】 前記再印刷用データに基づいて印刷さ
れる画像の粗密度を判定し、 該判定により所定の値よりも密であるとされた再印刷用
データに対応するサムネイル画像を他のサムネイル画像
よりも低解像度で生成することを特徴とする請求項9記
載の画像形成装置の再印刷方法。
14. A method for determining a coarse density of an image to be printed based on the reprint data, and determining a thumbnail image corresponding to the reprint data determined to be denser than a predetermined value by another determination. The method according to claim 9, wherein the image is generated at a resolution lower than that of the thumbnail image.
【請求項15】 前記再印刷用データに基づいて印刷さ
れる画像の粗密度を判定し、 該判定により所定の値よりも密であるとされた再印刷用
データに対応するサムネイル画像を他のサムネイル画像
よりも階調数を下げて生成することを特徴とする請求項
9記載の画像形成装置の再印刷方法。
15. A method of determining a coarse density of an image to be printed based on the reprint data, and determining a thumbnail image corresponding to the reprint data determined to be denser than a predetermined value by another determination. 10. The reprinting method for an image forming apparatus according to claim 9, wherein the image is generated with a lower gradation number than the thumbnail image.
【請求項16】 前記再印刷用データを圧縮して記憶保
持し、 該再印刷用データの圧縮率が所定の値よりも低い場合
に、前記再印刷用データに基づいて印刷される画像が密
であると判定することを特徴とする請求項13乃至15
のいずれかに記載の画像形成装置の再印刷方法。
16. The reprinting data is compressed and stored, and when a compression rate of the reprinting data is lower than a predetermined value, an image printed based on the reprinting data is denser. 16. The method according to claim 13, wherein:
The reprinting method of the image forming apparatus according to any one of the above.
【請求項17】 前記再印刷用データを圧縮せずに記憶
保持し、 該再印刷用データに基づき印刷される画像の黒画素数が
所定の値よりも大きい場合に、前記再印刷用データに基
づいて印刷される画像が密であると判定することを特徴
とする請求項13乃至15のいずれかに記載の画像形成
装置の再印刷方法。
17. The reprinting data is stored and compressed without being compressed, and when the number of black pixels of an image printed based on the reprinting data is larger than a predetermined value, the reprinting data is stored. 16. The reprinting method for an image forming apparatus according to claim 13, wherein it is determined that an image to be printed is dense based on the image.
【請求項18】 前記再印刷用データに基づき印刷され
る画像から、 予め設定された位置を切り出して前記サムネイル画像を
生成することを特徴とする請求項10記載の画像形成装
置の再印刷方法。
18. The reprinting method for an image forming apparatus according to claim 10, wherein a predetermined position is cut out from an image printed based on the reprinting data to generate the thumbnail image.
【請求項19】 前記再印刷用データに基づき印刷され
る画像が文書である場合には、 該印刷される画像から見出し語を検出し、該検出した見
出し語を切り出して前記サムネイル画像を生成すること
を特徴とする請求項10記載の画像形成装置の再印刷方
法。
19. When an image printed based on the reprint data is a document, a headword is detected from the printed image, and the detected headword is cut out to generate the thumbnail image. The reprinting method for an image forming apparatus according to claim 10, wherein:
【請求項20】 前記再印刷用データに基づき印刷され
る画像が図面である場合には、 該印刷される画像から最も密度の高い部分を切り出して
前記サムネイル画像を生成することを特徴とする請求項
10記載の画像形成装置の再印刷方法。
20. When the image to be printed based on the reprinting data is a drawing, a portion having the highest density is cut out from the printed image to generate the thumbnail image. Item 11. A reprinting method for an image forming apparatus according to Item 10.
【請求項21】 前記リストは、 現に出力可能な用紙のうち最も小さい用紙に印刷されて
出力され、前記サムネイル画像の数は、該出力される用
紙の大きさに対応して変化することを特徴とする請求項
8記載の画像形成装置の再印刷方法。
21. The list is printed and output on the smallest one of currently outputable papers, and the number of the thumbnail images changes according to the size of the output paper. 9. The reprinting method for an image forming apparatus according to claim 8, wherein:
【請求項22】 入力された画像データをドットイメー
ジに変換して、画像の印刷を行う画像形成装置の再印刷
装置において、 入力された画像データをドットイメージに変換するドッ
トイメージ変換手段と、 該ドットイメージ変換手段により変換されたドットイメ
ージに基づいて画像の印刷を行う印刷手段と、 前記画像データを所定の形式の再印刷用データとして記
憶保持する記憶保持手段と、 該記憶保持手段により前記記憶保持した複数の再印刷用
データから所望の再印刷用データを選択する選択手段と
を具備することを特徴とする画像形成装置の再印刷装
置。
22. A re-printing apparatus of an image forming apparatus which converts input image data into a dot image and prints an image, wherein a dot image conversion means for converting the input image data into a dot image. A printing unit that prints an image based on the dot image converted by the dot image conversion unit; a storage unit that stores the image data as reprint data in a predetermined format; and the storage unit that stores the image data. Selecting means for selecting desired reprint data from a plurality of held reprint data, the reprint apparatus of the image forming apparatus.
【請求項23】 前記記憶保持手段は、 前記再印刷用データを前記画像データと同一のデータと
して記憶保持することを特徴とする請求項22記載の画
像形成装置の再印刷装置。
23. The reprinting apparatus for an image forming apparatus according to claim 22, wherein said storage and holding means stores and holds the reprinting data as the same data as the image data.
【請求項24】 前記記憶保持手段は、 前記再印刷用データを前記画像データから変換されたド
ットイメージデータとして記憶保持することを特徴とす
る請求項22記載の画像形成装置の再印刷装置。
24. The reprinting apparatus for an image forming apparatus according to claim 22, wherein said storage and holding unit stores and holds the reprinting data as dot image data converted from the image data.
【請求項25】 上位装置から転送される印刷データを
前記画像データとして受信する印刷データ受信手段をさ
らに具備することを特徴とする請求項22記載の画像形
成装置。
25. The image forming apparatus according to claim 22, further comprising print data receiving means for receiving print data transferred from a host device as the image data.
【請求項26】 原稿を読み取るとともに該読み取った
イメージデータを前記画像データとして出力する画像読
取装置をさらに具備することを特徴とする請求項22記
載の画像形成装置。
26. The image forming apparatus according to claim 22, further comprising an image reading device that reads a document and outputs the read image data as the image data.
【請求項27】 前記記憶保持手段は、 前記再印刷用データを記憶保持するデータ記憶手段と、 前記再印刷用データの属性を記憶保持する属性記憶手段
と、 該属性記憶手段により記憶された属性に基づいて前記再
印刷用データのリストを生成して出力するリスト生成手
段とを具備することを特徴とする請求項23または24
記載の画像形成装置の再印刷装置。
27. A storage device, comprising: a data storage device for storing and holding the reprint data; an attribute storage device for storing and holding an attribute of the reprint data; and an attribute stored by the attribute storage device. 25. A list generating means for generating and outputting the list of the reprint data based on the list.
A reprinting apparatus for the image forming apparatus according to the above.
【請求項28】 前記リスト生成手段は、 前記記憶された複数の再印刷用データから所望の再印刷
用データを前記属性に基づいて選択する再印刷用データ
選択手段を具備することを特徴とする請求項27記載の
画像形成装置の再印刷装置。
28. The printing apparatus according to claim 28, wherein the list generation unit includes a reprint data selection unit that selects desired reprint data from the stored plurality of reprint data based on the attribute. A reprinting apparatus for an image forming apparatus according to claim 27.
【請求項29】 前記リスト生成手段は、 前記再印刷用データに基づくサムネイル画像を付加する
サムネイル画像生成手段を具備することを特徴とする請
求項27記載の画像形成装置の再印刷装置。
29. The reprinting apparatus for an image forming apparatus according to claim 27, wherein said list generating means includes a thumbnail image generating means for adding a thumbnail image based on said reprinting data.
【請求項30】 前記サムネイル画像生成手段は、 前記再印刷用データに基づいて印刷される画像の全体の
縮小画像を生成することを特徴とする請求項29記載の
画像形成装置の再印刷装置。
30. The reprinting apparatus according to claim 29, wherein the thumbnail image generating unit generates a reduced image of the entire image to be printed based on the reprinting data.
【請求項31】 前記サムネイル画像生成手段は、 前記再印刷用データに基づいて印刷される画像の一部を
切り出した画像を生成することを特徴とする請求項29
記載の画像形成装置の再印刷装置。
31. The thumbnail image generating unit generates an image obtained by cutting out a part of an image to be printed based on the reprint data.
A reprinting apparatus for the image forming apparatus according to the above.
【請求項32】 前記再印刷用データに基づいて印刷さ
れる画像の粗密度を判定する粗密度判定手段をさらに具
備し、 前記サムネイル画像生成手段は、前記粗密度判定手段に
より所定の値よりも密であるとされた再印刷用データに
対応するサムネイル画像を他のサムネイル画像よりも大
きなサイズで生成することを特徴とする請求項30記載
の画像形成装置の再印刷装置。
32. The image processing apparatus according to claim 32, further comprising: a coarse density determining unit configured to determine a coarse density of an image to be printed based on the reprint data, wherein the thumbnail image generating unit determines a coarse density of the image to be printed by using the coarse density determining unit. 31. The reprinting apparatus for an image forming apparatus according to claim 30, wherein a thumbnail image corresponding to the reprint data determined to be dense is generated in a size larger than other thumbnail images.
【請求項33】 前記再印刷用データに基づいて印刷さ
れる画像の粗密度を判定する粗密度判定手段をさらに具
備し、 前記サムネイル画像生成手段は、前記粗密度判定手段に
より所定の値よりも密であるとされた再印刷用データに
対応するサムネイル画像を他のサムネイル画像よりも低
解像度で生成することを特徴とする請求項30記載の画
像形成装置の再印刷装置。
33. The image processing apparatus according to claim 33, further comprising a coarse density determining unit configured to determine a coarse density of an image to be printed based on the reprinting data, wherein the thumbnail image generating unit determines a coarse density of the image to be printed by using the coarse density determining unit. 31. The reprinting apparatus for an image forming apparatus according to claim 30, wherein a thumbnail image corresponding to the reprinting data determined to be dense is generated at a lower resolution than other thumbnail images.
【請求項34】 前記再印刷用データに基づいて印刷さ
れる画像の粗密度を判定する粗密度判定手段をさらに具
備し、 前記サムネイル画像生成手段は、前記粗密度判定手段に
より所定の値よりも密であるとされた再印刷用データに
対応するサムネイル画像を他のサムネイル画像よりも階
調数を下げて生成することを特徴とする請求項30記載
の画像形成装置の再印刷装置。
34. The image processing apparatus according to claim 34, further comprising: a coarse density determining unit configured to determine a coarse density of an image to be printed based on the reprint data; 31. The reprinting apparatus for an image forming apparatus according to claim 30, wherein a thumbnail image corresponding to the reprint data determined to be dense is generated with a lower gradation number than other thumbnail images.
【請求項35】 前記サムネイル画像生成手段は、前記
再印刷用データに基づき印刷される画像から、予め設定
された位置を切り出して前記サムネイル画像を生成する
ことを特徴とする請求項31記載の画像形成装置の再印
刷装置。
35. The image according to claim 31, wherein said thumbnail image generating means generates a thumbnail image by cutting out a preset position from an image printed based on said reprint data. Reprinting equipment for forming equipment.
【請求項36】 前記リスト生成手段は、 現に出力可能な用紙のうち最も小さい用紙を選択し、該
選択した用紙の大きさに対応した数の前記サムネイル画
像を付加したリストを生成することを特徴とする請求項
29記載の画像形成装置の再印刷装置。
36. The list generating means selects the smallest sheet among sheets that can be currently output, and generates a list to which a number of the thumbnail images corresponding to the size of the selected sheet are added. 30. The reprinting apparatus for an image forming apparatus according to claim 29, wherein:
JP9351333A 1997-12-19 1997-12-19 Method and apparatus for reprinting in image forming apparatus Pending JPH11180005A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9351333A JPH11180005A (en) 1997-12-19 1997-12-19 Method and apparatus for reprinting in image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9351333A JPH11180005A (en) 1997-12-19 1997-12-19 Method and apparatus for reprinting in image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11180005A true JPH11180005A (en) 1999-07-06

Family

ID=18416597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9351333A Pending JPH11180005A (en) 1997-12-19 1997-12-19 Method and apparatus for reprinting in image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11180005A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006053784A (en) * 2004-08-12 2006-02-23 Fuji Xerox Co Ltd Print processor, print processing method, image output device, print processing method of print processor and image output device, print processing system, and print processing program
JP2007142822A (en) * 2005-11-18 2007-06-07 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
JP2007148505A (en) * 2005-11-24 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd Image formation apparatus
JP2009087201A (en) * 2007-10-02 2009-04-23 Fuji Xerox Co Ltd Information processor and information processing program
JP2013159053A (en) * 2012-02-06 2013-08-19 Kyocera Document Solutions Inc Image forming apparatus and image forming system
JP2013248741A (en) * 2012-05-30 2013-12-12 Canon Inc Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006053784A (en) * 2004-08-12 2006-02-23 Fuji Xerox Co Ltd Print processor, print processing method, image output device, print processing method of print processor and image output device, print processing system, and print processing program
JP2007142822A (en) * 2005-11-18 2007-06-07 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
JP2007148505A (en) * 2005-11-24 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd Image formation apparatus
JP2009087201A (en) * 2007-10-02 2009-04-23 Fuji Xerox Co Ltd Information processor and information processing program
JP2013159053A (en) * 2012-02-06 2013-08-19 Kyocera Document Solutions Inc Image forming apparatus and image forming system
JP2013248741A (en) * 2012-05-30 2013-12-12 Canon Inc Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8223389B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program and storage medium therefor
US20100027044A1 (en) Device to edit documents for printout and method thereof
JP3745179B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and storage medium
US8368917B2 (en) Printing system and method thereof
JPH1083263A (en) Image forming apparatus and image processing method
JP6917285B2 (en) Image forming device
JP5077105B2 (en) Image processing apparatus, image processing program, and image processing system
US20060075362A1 (en) Image processing apparatus, method, and recording medium on which program is recorded for displaying thumbnail/preview image
JP2000224414A (en) Information processing system and its control method, information processing apparatus and its control method, computer-readable memory
JPH11180005A (en) Method and apparatus for reprinting in image forming apparatus
JP2003237167A (en) Printing control method
KR101219430B1 (en) Printing method, recordable medium recorded with a program to execute the printing method and host computer
JP4863079B2 (en) Image forming apparatus
US6851875B2 (en) Printer and print image reference system
JP2009143124A (en) Image processing device
JP2022026215A (en) Image forming device and its control method, program
JP2006137148A (en) Printing display method, printing system, printing apparatus, and intermediate print data generation program
JP2007237473A (en) Printing apparatus
JP2006123428A (en) Image forming apparatus
JPH11232001A (en) Printer controller
JP2006154912A (en) Document display and printing system, method and storage medium
JP2006171869A (en) Image reading device
JPH10202987A (en) Printer device
JP2010050561A (en) Image processing apparatus and image reading apparatus
JP2005210257A (en) Facsimile apparatus and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207