[go: up one dir, main page]

JPH1118043A - Electronic still camera - Google Patents

Electronic still camera

Info

Publication number
JPH1118043A
JPH1118043A JP9167003A JP16700397A JPH1118043A JP H1118043 A JPH1118043 A JP H1118043A JP 9167003 A JP9167003 A JP 9167003A JP 16700397 A JP16700397 A JP 16700397A JP H1118043 A JPH1118043 A JP H1118043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
position information
still camera
electronic still
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9167003A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Manabu Ishida
学 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP9167003A priority Critical patent/JPH1118043A/en
Publication of JPH1118043A publication Critical patent/JPH1118043A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子スチルカメラにおいて、画像再生のロス
をなくし効率を向上する。 【解決手段】 被写体を撮影して画像データを記録する
手段と、画像を表示する手段とを備え、指定された一連
の画像を順次再生する際に、再生開始前に画像位置情報
テーブルをあらかじめ作成し、その画像位置情報テーブ
ルに基づき画像を再生する。
(57) [Problem] To improve efficiency by eliminating loss of image reproduction in an electronic still camera. An image position information table is created in advance before starting reproduction when sequentially reproducing a series of designated images, comprising: means for photographing a subject and recording image data; and means for displaying images. Then, the image is reproduced based on the image position information table.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は撮影した被写体像の
画像データの記録媒体への記録が可能で、かつ再生可能
な電子スチルカメラに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic still camera capable of recording image data of a photographed subject image on a recording medium and reproducing the image data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の電子スチルカメラにおいては、あ
らかじめ指定された複数の画像データを再生する際、該
当する画像の再生時に画像の位置情報を検索し、画像デ
ータを再生し、その表示を行う。
2. Description of the Related Art In a conventional electronic still camera, when a plurality of image data specified in advance is reproduced, position information of the image is searched for at the time of reproducing the corresponding image, the image data is reproduced and displayed. .

【0003】また、画像の特徴づけを行うために画像に
対応したコメント情報を付加することも可能であり、そ
れを1つのコメント情報ファイルとして管理しておき、
所定の画像を再生する場合には、同時にコメント情報フ
ァイルを読み込み該当する画像のコメント情報を検索
し、その画像とともに表示を行う。
It is also possible to add comment information corresponding to an image in order to characterize the image, and manage it as one comment information file.
When a predetermined image is reproduced, the comment information file is read at the same time, the comment information of the corresponding image is searched, and the image is displayed together with the image.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし近年電子スチル
カメラ装置の記憶媒体は高容量化がすすみ、特に記憶媒
体としてMD(ミニディスク、以下MDとする)が利用
されるようになっている。
However, in recent years, the storage medium of the electronic still camera device has been increasing in capacity, and in particular, an MD (mini-disc, hereinafter referred to as MD) has been used as the storage medium.

【0005】MDは従来の記録媒体であるフラッシュカ
ードなどに比べメディア単価も安く高容量であるという
メリットはあるが、アクセス速度が遅いというデメリッ
トがある。
[0005] The MD has the merit that the unit price of the medium is low and the capacity is high as compared with the conventional recording medium such as a flash card, but has the disadvantage that the access speed is slow.

【0006】このため、このMDに記録された所定の複
数枚の画像を一定時間おきに再生する場合に、一枚再生
する度に、画像位置情報を取得するためにMDにアクセ
スすると、一定時間内に一枚の画像を再生できないとい
う問題が発生する。
For this reason, when a plurality of predetermined images recorded on the MD are reproduced at regular time intervals, each time one image is reproduced, if the MD is accessed to obtain image position information, a predetermined time period is required. A problem that one image cannot be reproduced within the camera.

【0007】また、画像に対応したコメント情報を所定
の画像にあわせて表示する際、一枚の画像を再生する度
にコメント情報が記録されたコメント情報ファイルをM
Dにアクセスし読み込むと、上記と同様な問題が発生す
る。この時に、コメント情報ファイルをDRAM(ダイ
ナミックランダムアクセスメモリ、以下DRAMとす
る)やSRAM(スタティックランダムアクセスメモ
リ、以下SRAMとする)といった一時記憶装置に記憶
しておくことも可能であるが、再生対象でない画像のコ
メント情報も記憶しておくことになり、特に画像の記録
枚数が多いときには一時記憶装置を効率良く使用できな
い。
When displaying comment information corresponding to an image in accordance with a predetermined image, a comment information file in which the comment information is recorded every time one image is reproduced is stored in an M file.
When accessing and reading D, the same problem as described above occurs. At this time, the comment information file can be stored in a temporary storage device such as a DRAM (dynamic random access memory, hereinafter referred to as DRAM) or an SRAM (static random access memory, hereinafter referred to as SRAM). However, the comment information of the image which is not stored is also stored, and the temporary storage device cannot be used efficiently especially when the number of recorded images is large.

【0008】本発明の目的は、所定の複数枚の画像を一
定時間おきに途切れる事なくそのコメント情報とともに
再生することを可能とする電子スチルカメラを提供する
ことにある。
An object of the present invention is to provide an electronic still camera capable of reproducing a plurality of predetermined images together with comment information thereof at regular intervals without interruption.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の電子スチ
ルカメラは、被写体を撮影して画像データを記録する手
段と、画像を表示する手段とを備え、指定された一連の
画像を順次再生する際に、再生開始前に画像位置情報テ
ーブルをあらかじめ作成し、その画像位置情報テーブル
に基づき画像を再生することを特徴とした電子スチルカ
メラである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an electronic still camera comprising: means for photographing a subject and recording image data; and means for displaying the image, and sequentially reproducing a series of designated images. The electronic still camera is characterized in that an image position information table is created before starting the reproduction, and an image is reproduced based on the image position information table.

【0010】請求項2記載の電子スチルカメラは、前記
画像位置情報テーブルに画像のサイズ情報を含むことを
特徴とした請求項1記載の電子スチルカメラである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the electronic still camera according to the first aspect, wherein the image position information table includes image size information.

【0011】請求項3記載の電子スチルカメラは、前記
画像位置情報テーブルに画像のリンク記録情報を含むこ
とを特徴とした請求項1記載の電子スチルカメラであ
る。
According to a third aspect of the present invention, there is provided the electronic still camera according to the first aspect, wherein the image position information table includes link record information of an image.

【0012】請求項4記載の電子スチルカメラは、前記
画像位置情報テーブルに画像の特徴を表すコメント情報
を含むことを特徴とした請求項1記載の電子スチルカメ
ラである。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the electronic still camera according to the first aspect, wherein the image position information table includes comment information indicating characteristics of an image.

【0013】請求項5記載の電子スチルカメラは、前記
画像位置情報テーブルを再生する順番に配列することを
特徴とした請求項1記載の電子スチルカメラである。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the electronic still camera according to the first aspect, wherein the image position information tables are arranged in the order of reproduction.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下本発明の一実施例について、
図面を参照しながら説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described.
This will be described with reference to the drawings.

【0015】図1は本発明の一実施例であるデジタル電
子スチルカメラの構成を示すブロック図であり、被写体
像は、撮像レンズ1によって撮像手段であるCCD2上
に結像され、CCD2では撮像された画像に基づく光電
変換によって画像データを出力する。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a digital electronic still camera according to an embodiment of the present invention. A subject image is formed on a CCD 2 serving as an image pickup means by an image pickup lens 1, and is picked up by the CCD 2. The image data is output by photoelectric conversion based on the image.

【0016】出力された画像データは、プロセス処理回
路3でゲインコントロールされて、A/D変換器4でデ
ジタル画像データにされる。デジタル画像データは、デ
ジタル信号処理回路5でガンマ補正、アパーチャ補正が
施されて画像データ符号化手段および画像符号化手段で
ある画像データ圧縮・伸長回路6へ送られて符号化され
DRAMなどのバッファメモリ7に記憶される。
The output image data is gain-controlled by the process processing circuit 3 and converted into digital image data by the A / D converter 4. The digital image data is subjected to gamma correction and aperture correction by a digital signal processing circuit 5 and then sent to an image data encoding means and an image data compression / decompression circuit 6 which is an image encoding means, encoded and buffered in a DRAM or the like. Stored in the memory 7.

【0017】符号化された画像データは、MD I/F
(インターフェース)8を通って、図示しない公知のデ
ータ書き込み・読み込み手段によって記録媒体であるM
D9に順次記録される。ここで、記録された画像はその
画像番号を示すファイル名とともに、FATにその位置
情報、サイズ情報、リンク情報が記録される。
The encoded image data is an MD I / F
(Interface) 8 through a known data writing / reading means (not shown)
D9 is sequentially recorded. Here, for the recorded image, the position information, size information and link information are recorded in the FAT together with the file name indicating the image number.

【0018】なお、前記各部はCPU11によってコン
トロールされる。このFATの登録例については後述す
る。
The above components are controlled by the CPU 11. An example of this FAT registration will be described later.

【0019】なお、図1において、15は前記撮像レン
ズ1の絞り、繰り出し量等をコントロールするためのレ
ンズドライバ、10は前記CCD2、プロセス処理部3
にタイミング信号を送るための信号発生部、12は被写
体照明手段であるストロボ、13は各種モード設定や再
生画像を表示するための表示部、14は各種入力、設定
を行うための操作部である。
In FIG. 1, reference numeral 15 denotes a lens driver for controlling the aperture of the imaging lens 1 and the amount of extension thereof, 10 denotes the CCD 2, and the processing unit 3
, A signal generator for sending a timing signal to the camera, 12 a strobe as object illuminating means, 13 a display for setting various modes and displaying reproduced images, and 14 an operation unit for making various inputs and settings. .

【0020】またMD9に記録されたデータの再生時に
は、使用者により指定された画像番号に対応する画像フ
ァイルをFAT情報内にて検索を行い、その位置情報、
サイズ情報、リンク情報、名前情報をもとに画像データ
はMD9から読み出されてMD I/F8を通って、バ
ッファメモリ7に転送される。
When reproducing the data recorded on the MD9, an image file corresponding to the image number designated by the user is searched in the FAT information, and the position information,
The image data is read from the MD 9 based on the size information, the link information, and the name information, and is transferred to the buffer memory 7 through the MD I / F 8.

【0021】そして画像データは、画像データ圧縮・伸
長回路6でデータ伸長(複号)されて、デジタル信号処
理回路5を通って表示部13に表示される。
The image data is expanded (decoded) by the image data compression / expansion circuit 6 and displayed on the display unit 13 through the digital signal processing circuit 5.

【0022】ここで、画像にコメントをつける場合につ
いて説明する。画像にコメントをつける場合には、操作
部14により指定した画像にコメントを挿入する。挿入
されたコメントは後述のコメント情報ファイルに規定の
フォーマットにてMD9に記憶される。
Here, a case where a comment is added to an image will be described. When adding a comment to an image, the comment is inserted into the image specified by the operation unit 14. The inserted comment is stored in the MD 9 in a prescribed format in a comment information file described later.

【0023】図2はMD9に記録されるFATの記録内
容を示す説明図であり、1つのファイルは19バイトの
情報により構成され、その登録内にその名前情報(12
バイト)、アドレス位置情報1(2バイト)、サイズ情
報1(1バイト)、アドレス位置情報2(2バイト)、
サイズ情報2(1バイト)、リンク情報(1バイト)が
記憶される。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing the recorded contents of the FAT recorded on the MD 9. One file is composed of 19 bytes of information, and the name information (12
Byte), address position information 1 (2 bytes), size information 1 (1 byte), address position information 2 (2 bytes),
Size information 2 (1 byte) and link information (1 byte) are stored.

【0024】図2の例では、ファイル名IMG0001
0.IMGというファイルがアドレス0050hからサ
イズ2アロケーションブロックサイズ(1アロケーショ
ンブロックサイズ=64Kバイト)にてリンク無しにて
記憶されている状態である。
In the example of FIG. 2, the file name IMG0001
0. In this state, a file called IMG is stored from address 0050h in size 2 allocation block size (1 allocation block size = 64 Kbytes) without link.

【0025】さらに、ファイル名IMG00020.I
MGというファイルがアドレス0100hとアドレス0
150hからサイズ1アロケーションブロックサイズに
てリンク有りにて分割されて記憶されている状態であ
る。
Further, the file name IMG00020. I
MG file is address 0100h and address 0
This is a state in which data is divided and stored with a link with a size 1 allocation block size from 150h.

【0026】ここで、画像ファイル名のIMGXXXX
X.IMGの内XXXXXが10進数にて画像番号を示
すとする。例えば、上記のIMG00010.IMGと
いうファイル名であれば、その画像番号は10番であ
る。また、この後の説明では、画像サイズは128Kバ
イトつまり2アロケーションサイズ固定として説明を続
ける。
Here, the image file name IMGXXXX
X. It is assumed that XXXXXX of the IMG indicates an image number in a decimal number. For example, the above IMG00010. If the file name is IMG, its image number is 10. Further, in the following description, the description is continued assuming that the image size is fixed at 128 Kbytes, that is, 2 allocation sizes.

【0027】図3は、コメント情報ファイルの記録内容
を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing the recorded contents of the comment information file.

【0028】コメント情報ファイル内には、コメントの
付けられた画像番号(2バイト)とコメント内容(8バ
イト)が記録されている。
In the comment information file, a commented image number (2 bytes) and comment contents (8 bytes) are recorded.

【0029】図3の例では画像番号Ah番の画像データ
に‘FLOWER’というコメントが付加されており、
14h番の画像データにはコメントが付加されていな
い。
In the example of FIG. 3, a comment “FLOWER” is added to the image data of the image number Ah.
No comment is added to the 14h-th image data.

【0030】図4は、画像位置情報テーブルの記録内容
を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing the recorded contents of the image position information table.

【0031】画像位置情報テーブルは、画像番号(2バ
イト)、画像のリンク有無フラグ(1バイト)、画像位
置アドレス情報1(2バイト)、画像アロケーションサ
イズ情報1(1バイト)、画像位置アドレス情報2(2
バイト)、画像アロケーションサイズ情報2(1バイ
ト)、画像コメント情報(8バイト)から構成される。
つまり、登録のために1つの画像につき17バイトの領
域を使用し、再生順に登録される。
The image position information table includes an image number (2 bytes), an image link presence / absence flag (1 byte), image position address information 1 (2 bytes), image allocation size information 1 (1 byte), and image position address information. 2 (2
Byte), image allocation size information 2 (1 byte), and image comment information (8 bytes).
That is, an image is registered in the order of reproduction using a 17-byte area for one image for registration.

【0032】図4の例では、1つ目の登録は画像番号1
0番の画像の登録であり、アドレス0050hから画像
アロケーションサイズ2にて分割されずに記録されてお
り、コメントとして‘FLOWER’が付加されてい
る。
In the example of FIG. 4, the first registration is image number 1
This is the registration of the image No. 0, which is recorded from the address 0050h without being divided by the image allocation size 2, and "FLOWER" is added as a comment.

【0033】2つ目の登録は画像番号20番の画像の登
録であり、アドレス0100hとアドレス0150hか
らそれぞれ画像アロケーションサイズ1にて分割されて
記録されており、コメントは付加されていない。
The second registration is the registration of the image with the image number 20. The image is divided from the address 0100h and the address 0150h by the image allocation size 1, and is recorded without any comment.

【0034】図5は、指定された複数枚の画像を順番に
再生する場合の手順について説明した流れ図である。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a procedure for sequentially reproducing a plurality of designated images.

【0035】S1にて、使用者により再生候補となる画
像番号が決定され、その候補を配列変数KOUHO
[i]に記憶する。
At S1, the user determines an image number to be a reproduction candidate, and substitutes the candidate with the array variable KOUHO.
Stored in [i].

【0036】S2にて、KOUHO[i]に記憶された
画像番号をもとに、FATから対象となる画像ファイル
を検索し、その画像ファイルの画像番号、画像のリンク
有無フラグ、画像位置アドレス情報、画像アロケーショ
ンサイズ情報を画像位置情報テーブルに登録する。
In S2, a target image file is searched from the FAT based on the image number stored in KOUHO [i], and the image number of the image file, the link presence / absence flag of the image, and image position address information Then, the image allocation size information is registered in the image position information table.

【0037】S3にて、コメント情報ファイルをMD9
から読み出し、KOUHO[i]に対応した画像番号の
コメントを画像位置情報テーブルの対応したコメントフ
ィールドに登録する。
At S3, the comment information file is stored in MD9
, And the comment of the image number corresponding to KOUHO [i] is registered in the corresponding comment field of the image position information table.

【0038】ここで、S2とS3はS1でKOUHO
[i]に登録された再生候補の画像数分繰り返す。
Here, S2 and S3 are KOUHO at S1.
This is repeated for the number of images of the reproduction candidates registered in [i].

【0039】S4にて、S2及びS3にて作成された画
像位置情報テーブルに基づき、その画像データをMD9
よりバッファメモリ6に読み出し、画像データ圧縮・伸
長手段6により画像の伸長を行い、その表示を表示部1
2に行う。この時、画像位置情報テーブルのコメント部
にコメントが存在する時には、このコメントを表示部1
2に表示する。
At S4, based on the image position information table created at S2 and S3, the image data is transferred to MD9.
The image data is read out to the buffer memory 6, the image is expanded by the image data compression / expansion means 6, and the display is displayed on the display unit 1.
Repeat for 2. At this time, when a comment exists in the comment section of the image position information table, this comment is displayed on the display section 1.
2 is displayed.

【0040】ここで、S4はS1で登録された再生候補
の画像数分繰り返す。
Here, S4 is repeated for the number of reproduction candidate images registered in S1.

【0041】[0041]

【発明の効果】請求項1記載の電子スチルカメラにおい
ては、再生開始前に画像位置情報テーブルをあらかじめ
作成し、その画像位置情報テーブルに基づき画像を再生
することにより、一定時間おきに所定の画像を再生する
場合においても画像の位置情報をMDにアクセスせず再
生できるので、画像を一定時間おきに途切れる事なく再
生できる。
According to the electronic still camera of the first aspect, an image position information table is created in advance before the reproduction is started, and the image is reproduced based on the image position information table. Can be reproduced without accessing the MD, so that the image can be reproduced at regular intervals without interruption.

【0042】請求項2記載の電子スチルカメラにおいて
は、前記画像位置情報テーブルが、画像の位置情報とサ
イズ情報を含むことにより、画像の再生が開始後は、画
像のFAT(ファイルアロケーションテーブル、以下F
ATとする)情報を一時記憶装置に記憶しておく必要が
なくなり、一時記憶装置が効率良く使用できる。
In the electronic still camera according to the second aspect, the image position information table includes the position information and the size information of the image, so that after the reproduction of the image is started, the FAT of the image (file allocation table; F
There is no need to store information (referred to as AT) in a temporary storage device, and the temporary storage device can be used efficiently.

【0043】請求項3記載の電子スチルカメラにおいて
は、上記請求項2の効果に加え、分割されて記憶された
画像のアドレス情報も前記画像位置情報テーブルに登録
できるため、画像を記憶する時MDのスペースを効率良
く使用する事ができ、また再生時には分割されて記憶さ
れた画像データであっても制約なく再生できる。
According to the electronic still camera of the third aspect, in addition to the effect of the second aspect, the address information of the divided and stored image can also be registered in the image position information table. This space can be used efficiently, and at the time of reproduction, even image data divided and stored can be reproduced without restriction.

【0044】請求項4記載の電子スチルカメラにおいて
は、前記画像位置情報テーブルが、画像の特徴を表すコ
メント情報を含むこと、および前記コメント情報が所定
のコメント情報ファイルより検索し作成され一時記憶装
置に記憶されることにより、画像の再生毎にコメント情
報ファイルをMDから読み出す必要がなくなり、再生速
度を向上する事ができるとともに、再生対象となる画像
のコメント情報のみを一時記憶装置に記憶するだけでよ
くなり、一時記憶装置を効率よく使用することができ
る。
[0044] In the electronic still camera according to the fourth aspect, the image position information table includes comment information indicating the characteristics of the image, and the comment information is created by retrieving from a predetermined comment information file. , It is not necessary to read out the comment information file from the MD every time the image is reproduced, the reproduction speed can be improved, and only the comment information of the image to be reproduced is only stored in the temporary storage device. And the temporary storage device can be used efficiently.

【0045】請求項5記載の電子スチルカメラにおいて
は、また前記画像位置情報テーブルを、再生する順番に
配列しておくことにより、画像再生時のアドレス位置情
報、サイズ情報、リンク情報およびコメント情報を再生
順番に従い、順次に取り出すだけでよく各情報の取り出
し処理を単純化できる。
In the electronic still camera according to the fifth aspect, by arranging the image position information tables in the order of reproduction, the address position information, size information, link information and comment information at the time of image reproduction can be stored. It is only necessary to sequentially take out the information according to the reproduction order, and the process of taking out each information can be simplified.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例における電子スチルカメラの
全体構成を概略的に示すブロック回路図である。
FIG. 1 is a block circuit diagram schematically showing an overall configuration of an electronic still camera according to one embodiment of the present invention.

【図2】FATの説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of a FAT.

【図3】コメント情報ファイルの説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of a comment information file.

【図4】画像位置情報テーブルの説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of an image position information table.

【図5】複数画像を順に再生する場合のフローチャート
である。
FIG. 5 is a flowchart in the case of sequentially reproducing a plurality of images.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 被写体を撮影して画像データを記録する
手段と、画像を表示する手段とを備え、指定された一連
の画像を順次再生する際に、再生開始前に画像位置情報
テーブルをあらかじめ作成し、その画像位置情報テーブ
ルに基づき画像を再生することを特徴とした電子スチル
カメラ。
1. A system comprising: means for photographing a subject and recording image data; and means for displaying an image. When sequentially reproducing a series of designated images, an image position information table is stored in advance before starting reproduction. An electronic still camera which creates and reproduces an image based on the image position information table.
【請求項2】 前記画像位置情報テーブルに画像のサイ
ズ情報を含むことを特徴とした請求項1記載の電子スチ
ルカメラ。
2. The electronic still camera according to claim 1, wherein the image position information table includes image size information.
【請求項3】 前記画像位置情報テーブルに画像のリン
ク記録情報を含むことを特徴とした請求項1記載の電子
スチルカメラ。
3. The electronic still camera according to claim 1, wherein the image position information table includes link record information of an image.
【請求項4】 前記画像位置情報テーブルに画像の特徴
を表すコメント情報を含むことを特徴とした請求項1記
載の電子スチルカメラ。
4. The electronic still camera according to claim 1, wherein the image position information table includes comment information indicating characteristics of the image.
【請求項5】 前記画像位置情報テーブルを再生する順
番に配列することを特徴とした請求項1記載の電子スチ
ルカメラ。
5. The electronic still camera according to claim 1, wherein the image position information tables are arranged in the order of reproduction.
JP9167003A 1997-06-24 1997-06-24 Electronic still camera Pending JPH1118043A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9167003A JPH1118043A (en) 1997-06-24 1997-06-24 Electronic still camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9167003A JPH1118043A (en) 1997-06-24 1997-06-24 Electronic still camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1118043A true JPH1118043A (en) 1999-01-22

Family

ID=15841586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9167003A Pending JPH1118043A (en) 1997-06-24 1997-06-24 Electronic still camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1118043A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100963902B1 (en) 2003-10-28 2010-06-17 삼성전자주식회사 How to record and retrieve file side information

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100963902B1 (en) 2003-10-28 2010-06-17 삼성전자주식회사 How to record and retrieve file side information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6334027B1 (en) Electronic still camera
KR920005598A (en) Digital Electronic Still Camera
KR20000002840A (en) Still image management data generating and writing method of rewritable data recording apparatus
JPWO2002023898A1 (en) Video recording / reproducing apparatus and method, disk, video reproducing apparatus, and video recording apparatus and method
JP2001189915A (en) Recording device
US8045018B2 (en) Picture recording device
JP2000092437A (en) Digital camera
JP3766113B2 (en) camera
JPH1118043A (en) Electronic still camera
JPH0549000A (en) Electronic camera
US7492491B2 (en) Image processing apparatus
JP2000175147A (en) Electronic still camera
JP3628043B2 (en) Image data reproducing apparatus and recording apparatus, image data reproducing method and image data recording method
JPH0879686A (en) Method and apparatus for recording information in electronic still camera
JP2009033438A (en) Imaging device
JP2791081B2 (en) Electronic still camera device
JP2002051302A (en) Electronic still camera
JPH11136627A (en) Digital camera
JPH11176143A (en) Information recording / reproducing device
JP3416651B2 (en) Digital camera
JP4105959B2 (en) Digital camera
JP4298935B2 (en) Digital still camera and operation control method thereof
JPH07112264B2 (en) Digital image reproducing device
JP4227108B2 (en) camera
JP2005064852A (en) Digital camera and method of determining order of reproducing images