JPH11195186A - Central monitoring system program and central monitoring system construction method using the same - Google Patents
Central monitoring system program and central monitoring system construction method using the sameInfo
- Publication number
- JPH11195186A JPH11195186A JP36147897A JP36147897A JPH11195186A JP H11195186 A JPH11195186 A JP H11195186A JP 36147897 A JP36147897 A JP 36147897A JP 36147897 A JP36147897 A JP 36147897A JP H11195186 A JPH11195186 A JP H11195186A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- central monitoring
- monitoring system
- screen
- building
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 中央監視システムの構築の標準化を図り、中
小規模のビルにも低コストで中央監視システムを構築す
ることのできる中央監視システム用プログラムおよびそ
れを用いた中央監視システムの構築方法を提供すること
を課題とする。
【解決手段】 中央監視システム1用の基本プログラム
P’は、ビルの階数および設置される各種設備の台数等
が仮設定された基本モデルとなるもので、実際のビルの
階数や設備台数等に応じて基本プログラムP’が変更可
能な構成となっている。そして、このような基本プログ
ラムP’を記憶装置に記憶させておき、しかる後に、実
際のビルの階数や設備台数等に応じて基本プログラム
P’を変更することによって実際のシステムを構成する
プログラムPを作成する構成とした。
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a central monitoring system program and a central monitoring system using the same, which can standardize the construction of a central monitoring system and can build a central monitoring system at low cost even in small and medium-sized buildings. It is an object to provide a construction method of SOLUTION: A basic program P 'for a central monitoring system 1 is a basic model in which the number of floors of a building and the number of various facilities to be installed are temporarily set. The basic program P ′ can be changed accordingly. Then, such a basic program P 'is stored in a storage device, and thereafter, the basic program P' is changed according to the actual number of floors and the number of facilities of the building, thereby changing the basic program P 'to constitute a program P which constitutes an actual system. Was created.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば中小規模の
事務所ビル等の建築物に、空調設備などの各種設備の中
央監視システムを設置するときに用いて好適な中央監視
システム用プログラムおよびそれを用いた中央監視シス
テムの構築方法に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a program for a central monitoring system suitable for use in installing a central monitoring system for various facilities such as air conditioners in buildings such as small and medium-sized office buildings. The present invention relates to a method for constructing a central monitoring system using a computer.
【0002】[0002]
【従来の技術】周知のように、各種製造業界等において
は、大量生産を前提として設計製造工程の標準化が図ら
れ、十分な品質を確保したうえでのコスト削減が進んで
いる。一方、建設業界においては、建物自体の大量生産
は不可能であるために大量生産によるコスト削減は実現
できないが、品質を確保したうえでのコスト削減が求め
られていることに変わりはない。2. Description of the Related Art As is well known, in the various manufacturing industries and the like, standardization of design and manufacturing processes is attempted on the premise of mass production, and cost reduction while ensuring sufficient quality is progressing. On the other hand, in the construction industry, mass production of the building itself is impossible, so cost reduction by mass production cannot be realized, but cost reduction with securing quality is still required.
【0003】このため、住宅等については、いわゆるプ
レハブ化によって建物を構成する各部材の標準化を図
り、設計施工の容易化、および部材の大量生産によるコ
スト削減が図られている。[0003] For houses and the like, therefore, the members constituting the building are standardized by so-called prefabrication, thereby facilitating design and construction and reducing costs by mass production of members.
【0004】これに対し、ビル等については、その規模
や構造,用途が多種多様であるため、住宅等に比較して
標準化を図るのが困難である。特に、ビル内に設置する
例えば空調設備や照明設備、あるいは警備システム等の
各種設備については、各ビルの規模、用途、入居するテ
ナント等を考慮して、一件々々個別に設備設計を行って
いるのが現状である。[0004] On the other hand, buildings and the like are various in scale, structure and use, so that it is difficult to standardize compared to houses and the like. In particular, for each type of equipment installed in a building, such as air conditioning equipment, lighting equipment, or security systems, etc., individual equipment design is performed on a case-by-case basis, taking into account the size, use, tenants, etc. of each building. That is the current situation.
【0005】また近年、前記したような各種設備の作動
状況等を一括して監視する中央監視システムの普及が図
られつつあるが、このような中央監視システムについて
も、前記各種設備自体と同様、個別に構築しているのが
現状である。[0005] In recent years, central monitoring systems for monitoring the operating status of various facilities as described above have been widely spread, and such central monitoring systems are also similar to the various facilities themselves. Currently, they are being built individually.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の中央監視システムの構築方法には、以下
のような問題が存在する。中央監視システムを構築する
場合、ビルの各階の構成(設備の台数や配置等)が同様
であれば、ある階の分のシステムを構築した後は、これ
を残りの階の分に容易に展開することができる。したが
って、大規模なビルであればあるほど、中央監視システ
ムの構築に要する手間とコストは、全体に対して小さな
ものとなる。これに対し、例えば6000m2以下の中
小規模のビルに中央監視システムを備えようとした場
合、システム構築の手間とコストが非常に割高になり、
採算が合わないために普及が妨げられていた。本発明
は、以上のような点を考慮してなされたもので、中央監
視システムの構築の標準化を図り、中小規模のビルにも
低コストで中央監視システムを構築することのできる中
央監視システム用プログラムおよびそれを用いた中央監
視システムの構築方法を提供することを課題とする。However, the above-described conventional method for constructing a central monitoring system has the following problems. When constructing a central monitoring system, if the configuration of each floor of the building (number and arrangement of equipment, etc.) is the same, after constructing a system for one floor, it can be easily deployed to the remaining floors can do. Therefore, the larger the building, the smaller the labor and cost required to build the central monitoring system. On the other hand, for example, if an attempt is made to provide a central monitoring system in a small or medium-sized building of 6000 m 2 or less, the labor and cost for building the system become very expensive,
Spread was hindered by unprofitability. The present invention has been made in view of the above points, and aims to standardize the construction of a central monitoring system, and is intended for a central monitoring system capable of constructing a central monitoring system at low cost even in small and medium-sized buildings. It is an object to provide a program and a method for constructing a central monitoring system using the program.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
建物に設置される空調設備等の各種設備を監視するため
の中央監視システム用プログラムであって、該プログラ
ムは、前記建物の階数や各種設備の台数等を仮設定して
なる前記プログラムの基本モデルが記憶手段に記憶され
た構成からなり、前記基本モデルは、実際の建物の階数
や設備台数、配置等によって変更可能とされていること
を特徴としている。The invention according to claim 1 is
A central monitoring system program for monitoring various types of equipment such as air conditioning equipment installed in a building, wherein the program is a basic model of the program in which the number of floors of the building, the number of various types of equipment, and the like are temporarily set. Is stored in the storage means, and the basic model is characterized in that it can be changed according to the actual number of floors, the number of facilities, the arrangement and the like of the building.
【0008】請求項2に係る発明は、請求項1記載の中
央監視システム用プログラムにおいて、前記プログラム
が、監視する設備が異常を発生したときにはその対処方
法を表示する構成となっていることを特徴としている。According to a second aspect of the present invention, in the program for a central monitoring system according to the first aspect, when the monitored facility has an abnormality, the program displays a method of coping with the abnormality. And
【0009】請求項3に係る発明は、請求項1または2
記載の中央監視システム用プログラムにおいて、前記プ
ログラムが、監視する設備の各種計測・計量値データを
記憶し、記憶した前記データに基づいて、請求書等の帳
票を発行できる構成となっていることを特徴としてい
る。The invention according to claim 3 is the invention according to claim 1 or 2
The program for a central monitoring system according to the above, wherein the program is configured to store various measurement and measurement value data of the equipment to be monitored, and to issue a form such as a bill based on the stored data. Features.
【0010】請求項4に係る発明は、予め、建物に設置
される空調設備等の各種設備の台数等が仮設定されてな
る中央監視システム用プログラムの基本モデルを記憶手
段に記憶させておき、しかる後に、実際の建物の中央監
視システムを構築するに際し、実際の建物の設備台数や
配置等に応じて、前記記憶手段に記憶させた前記基本モ
デルを変更し、これを前記中央監視システム用プログラ
ムとして用いることを特徴としている。According to a fourth aspect of the present invention, a basic model of a central monitoring system program in which the number of various types of equipment such as air conditioning equipment installed in a building is temporarily set is stored in a storage means in advance. Thereafter, when constructing an actual building central monitoring system, the basic model stored in the storage means is changed according to the actual number of facilities and the arrangement of the building, and this is changed to the central monitoring system program. It is characterized by being used as
【0011】請求項5に係る発明は、請求項4記載の中
央監視システムの構築方法において、前記基本モデルを
変更するに際して、前記設備の台数や配置等に、実際の
設備設計用CADデータを流用することを特徴としてい
る。According to a fifth aspect of the present invention, in the method for constructing a central monitoring system according to the fourth aspect, when the basic model is changed, actual equipment design CAD data is used for the number and arrangement of the equipment. It is characterized by doing.
【0012】[0012]
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る中央監視シス
テム用プログラムおよびそれを用いた中央監視システム
の構築方法の実施の形態の一例を、図1ないし図17を
参照して説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A central monitoring system program according to the present invention and an example of an embodiment of a central monitoring system construction method using the same will be described below with reference to FIGS.
【0013】図1は、中央監視システムの基本構成を示
す図である。この図に示すように、受変電設備、空調設
備、照明設備等、各種設備を集中して監視するための中
央監視システム1は、各種設備側に備えられたプログラ
マブルロジックコントローラまたはシーケンサー(以
下、「PLC」と略称する)2と、監視室等に設置され
た中央監視装置3とから概略構成されている。FIG. 1 is a diagram showing a basic configuration of a central monitoring system. As shown in this figure, a central monitoring system 1 for centrally monitoring various facilities such as a power receiving and transforming facility, an air conditioning facility, a lighting facility, and the like includes a programmable logic controller or a sequencer (hereinafter, " PLC ") and a central monitoring device 3 installed in a monitoring room or the like.
【0014】PLC2は、各種設備の制御盤等に備えら
れ、当該設備の作動の有無(ON,OFF),温度,電
圧,電流,電力等の作動状況を検出し、そのデータを中
央監視装置3に伝達し、また中央監視装置3から伝達さ
れる命令に基づき、各設備を制御するようになってい
る。The PLC 2 is provided in a control panel or the like of various facilities, detects the presence or absence of operation (ON, OFF) of the facilities, operating conditions such as temperature, voltage, current, and electric power, and transmits the data to the central monitoring device 3. , And each device is controlled based on a command transmitted from the central monitoring device 3.
【0015】中央監視装置3には、パーソナルコンピュ
ータ等が用いられ、予め入力されているプログラム(中
央監視システム用プログラム)Pに基づき、PLC2を
介し、予め登録された設備の作動を監視し、制御できる
ようになっている。As the central monitoring device 3, a personal computer or the like is used. Based on a program (program for central monitoring system) P which is input in advance, the operation of the equipment registered in advance is monitored via the PLC 2 and controlled. I can do it.
【0016】[プログラムPの機能]このプログラムP
では、各設備の運転・停止時刻を予め登録することによ
り、各設備の自動運転ができ、さらには、例えば一つ室
内に設備が複数台ある場合等、複数台の設備をグループ
化して一括して運転・停止制御できるようになってい
る。[Function of Program P] This program P
By registering the operation / stop time of each facility in advance, each facility can be automatically operated.Furthermore, for example, when there are multiple facilities in one room, multiple facilities are grouped and grouped together. Operation and stop control.
【0017】また、プログラムPでは、PLC2から出
力された各種計測・計量値データを図2(a)に示すよ
うなデータベースT1に保存し、最大値,最小値,平均
値等を表示できるようになっている。さらに前記データ
ベースT1に保存したデータから日報や月報を作成する
ことも可能となっている。The program P stores various measured / weighed value data output from the PLC 2 in a database T1 as shown in FIG. 2A so that the maximum value, the minimum value, the average value and the like can be displayed. Has become. Further, a daily report and a monthly report can be created from the data stored in the database T1.
【0018】さらに、プログラムPでは、前記データベ
ースT1に保存したデータから、各テナント毎に、例え
ば電力、水道等のエネルギー使用量を算出し、賃料等を
合わせた請求書や請求明細書等の帳票を作成できるよう
になっている。もちろん、各計測・計量用のメータ毎の
集計結果なども作成が可能である。また、各エネルギー
の使用料金の計算式は、任意に設定変更が可能となって
いる。Further, the program P calculates the energy consumption of, for example, electric power and water for each tenant from the data stored in the database T1, and forms a bill such as an invoice or a bill statement together with rent and the like. Can be created. Of course, it is also possible to create a total result for each meter for each measurement and measurement. The formula for calculating the usage fee for each energy can be arbitrarily changed.
【0019】これ以外に、プログラムPでは、各設備の
作動状況(運転・停止、開・閉等)を監視し、故障等が
発生した場合には、警報を発するとともに、故障状況や
その対応方法等を画面表示できるようになっている。In addition to the above, the program P monitors the operation status (operation / stop, open / close, etc.) of each facility, and when a failure or the like occurs, issues an alarm, and also reports the failure status and the corresponding method. Etc. can be displayed on the screen.
【0020】なお、このプログラムPは、予め中央監視
システム用プログラムの基本モデルとして作成された基
本プログラム(基本モデル)P’を、必要に応じ変更す
ることによって作成されたものである。The program P is created by changing a basic program (basic model) P 'previously created as a basic model of the program for the central monitoring system as required.
【0021】以下に、この基本プログラムP’について
説明する。The basic program P 'will be described below.
【0022】[基本プログラムP’の内容]上記中央監
視装置3の基本プログラムP’には、そのOS(Operat
ing System)として例えば米国マイクロソフト社(Micr
osoft Corporation)製のWindows NT workstation 4.0
(製品名)等を用い、画面表示,データベース,帳票類
の作成等をおこなうためのアプリケーションソフトとし
て、例えば米国intelution社製のFIX(製品名)、マ
イクロソフト社のVISUAL BASIC(製品名)、同じくMS.E
XSEL(製品名)等を用いる。もちろん、これらOSやア
プリケーションソフトには他の製品を用いても良いし、
また専用に開発されたものを用いても良い。[Contents of Basic Program P '] The basic program P' of the central monitoring device 3 has its OS (Operat
Microsoft Corporation (Micr)
osoft Corporation) Windows NT workstation 4.0
Application software for screen display, database, creation of forms, etc. using (product name) etc., for example, FIX (product name) manufactured by US Intel Corporation, VISUAL BASIC (product name) manufactured by Microsoft, MS .E
Use XSEL (product name) or the like. Of course, other products may be used for these OS and application software,
Also, a specially developed one may be used.
【0023】基本プログラムP’によってモニターに表
示される各画面では、各種アプリケーションソフトと同
様、所望の表示画面に移行するための命令を出す各種切
替ボタンが表示され、画面上でボタンが押された場合に
はこれを明示するためにボタンの表示色を薄くする等す
るようになっている。また、各画面上では、マウスある
いはカーソルの移動により画面上の任意の位置を指し示
すことができ、マウスのクリックあるいはキーボードで
のリターン入力等により、画面上に表示されたボタンを
押すことができる。また、画面上で各種設備の運転状況
を示すため、例えば「運転」あるいは「閉」状態では
「赤」を表示し、「停止」あるいは「開」状態では
「緑」を表示する。その他に、各種計測・計量値は数字
で表示する。さらに、スクリーンセーバー(同一画面を
表示することによりモニター画面が焼き付くのを防止す
るためのアプリケーションソフト)が作動している状態
で、警報信号を受信した場合には、スクリーンセーバー
は自動的に解除されるようになっている。On each screen displayed on the monitor by the basic program P ', various switching buttons for issuing a command to shift to a desired display screen are displayed as in the case of various application software, and the buttons are pressed on the screen. In this case, the display color of the button is lightened to clearly indicate this. Further, on each screen, an arbitrary position on the screen can be pointed by moving a mouse or a cursor, and a button displayed on the screen can be pressed by a mouse click or a return input from a keyboard. In addition, in order to show the operation status of various facilities on the screen, for example, “red” is displayed in the “operating” or “closed” state, and “green” is displayed in the “stopped” or “open” state. In addition, various measured and weighed values are indicated by numbers. Furthermore, when an alarm signal is received while a screen saver (application software for preventing the monitor screen from burning by displaying the same screen) is activated, the screen saver is automatically canceled. It has become.
【0024】また基本プログラムP’によってモニター
に表示される各画面では、故障等の発生により故障信号
を受信した場合、故障個所を赤く点滅させるとともに、
その対応方法を示す画面をポップアップ(現在表示して
いる画面の表側に画面を表示する)させる。In each screen displayed on the monitor by the basic program P ', when a failure signal is received due to the occurrence of a failure or the like, the failure location flashes red,
A screen showing the corresponding method is popped up (a screen is displayed on the front side of the currently displayed screen).
【0025】図3は、上記基本プログラムP’における
表示画面の基本的な構成を示す図である。この図に示す
ように、基本プログラムP’では、初期画面Zから、受
変電設備A、空調系統図B、空調配置図C、帳票D、設
定Eの各画面をそれぞれ表示できる構成となっており、
また前記各画面からは、さらにその具体的な内容を示す
画面A1,A2,B1,C1,C2,C3,D1,E
1,E2,…を順次表示できる構成となっており、いわ
ゆるツリー状の画面構成をなしている。FIG. 3 is a diagram showing a basic configuration of a display screen in the basic program P '. As shown in this figure, the basic program P 'is configured to display each screen of the substation equipment A, the air conditioning system diagram B, the air conditioning layout diagram C, the form D, and the setting E from the initial screen Z. ,
From each of the screens, screens A1, A2, B1, C1, C2, C3, D1, and E showing more specific contents are displayed.
1, E2,... Can be sequentially displayed, and has a so-called tree-like screen configuration.
【0026】次に、各画面の説明を行う。図4に示すよ
うに、初期画面Zは、画面中央に当該中央監視システム
を設置する建物の竣工写真やパース等の画像11が、ビ
ットマップ(BMP)データとして張り込まれるように
なっている。また、画像11の下方には、「受変電設
備」、「空調系統図」、「空調配置図」、「帳票」、
「設定」等のボタン12が表示されている。これらのボ
タン12を画面上で押すことによって、それぞれ所定の
画面に移行するようになっている。Next, each screen will be described. As shown in FIG. 4, an image 11 such as a completed photograph or a perspective of a building in which the central monitoring system is installed is pasted as bitmap (BMP) data on the initial screen Z in the center of the screen. In addition, below the image 11, “substation equipment”, “air conditioning system diagram”, “air conditioning layout diagram”, “form”,
Buttons 12 such as "Setting" are displayed. By pressing these buttons 12 on the screen, the screen shifts to a predetermined screen.
【0027】図5に示すように、画面A1は、例えば受
変電設備の回路図13を表示するとともに、データベー
スT1(図2(a)参照)に記憶されたデータに基づ
き、契約用電力量計の計測値14等を表示するようにな
っている。As shown in FIG. 5, a screen A1 displays, for example, a circuit diagram 13 of a power receiving and transforming facility, and a contract watt-hour meter based on data stored in a database T1 (see FIG. 2A). Are displayed.
【0028】そして、方向性地絡継電器、過電流継電
器、不足電圧継電器、トランス過負荷、PF溶断等の各
警報が発生した場合には、当該異常箇所15を点滅させ
る等して表示するようになっている。When an alarm such as a directional ground fault relay, an overcurrent relay, an undervoltage relay, a transformer overload, or a PF blow occurs, the abnormal portion 15 is displayed by blinking or the like. Has become.
【0029】さらに、警報が発せられたときには、図6
に示すように、画面A2がポップアップして表示され
る。この画面A2は、異常の対処方法を示すものであ
り、故障機器の写真16、連絡先17等を表示するよう
になっている。Further, when an alarm is issued, the state shown in FIG.
As shown in the figure, the screen A2 is displayed in a pop-up. The screen A2 shows a method of coping with the abnormality, and displays a photograph 16 of the malfunctioning device, a contact 17 and the like.
【0030】図7に示す画面B1は、空調設備系統図で
あり、ビル全体に設置された各空調設備のそれぞれに対
応したアイコン18a、18bを表示し、それぞれの運
転・停止の状態表示を行う。なお、この図7に示した例
のように、ビルの全階を表示できない場合には、スクロ
ールバー19を設け、画面上には一部の階のみを表示
し、必要に応じスクロールバー19を操作するようにな
っている。ところで、この図において、例えばアイコン
18aは空調パッケージを示し、アイコン18bは全熱
交換機を示している。The screen B1 shown in FIG. 7 is an air-conditioning equipment system diagram, in which icons 18a and 18b corresponding to each of the air-conditioning equipments installed in the whole building are displayed, and the operation / stop state is displayed. . When the entire floor of the building cannot be displayed as in the example shown in FIG. 7, a scroll bar 19 is provided, and only a part of the floor is displayed on the screen. It is designed to be operated. By the way, in this figure, for example, the icon 18a indicates an air conditioning package, and the icon 18b indicates a total heat exchanger.
【0031】この画面B1においても、警報が発せられ
たときには、故障機器のアイコン18aあるいは18b
を点滅させ、前記画面A2(図6参照)と同様の異常の
対処方法を示す画面をポップアップさせる。In this screen B1, when an alarm is issued, the icon 18a or 18b
Blinks, and pops up a screen indicating a method of coping with the abnormality similar to the screen A2 (see FIG. 6).
【0032】図8に示す画面C1は、空調設備配置図で
あり、ビルの各階に設置された空調設備の配置を示し、
各設備の運転・停止の状態表示を行うものである。この
画面C1では、実際のビルの設備平面配置図に対応した
レイアウト図20が表示され、空調パッケージや全熱交
換器を示すアイコン21a,21bは、実際の設置位置
に対応した位置に表示される。また、画面C1中には、
ビルの各階(例えば1階〜8階)に対応した階数ボタン
22が表示され、この階数ボタン22を押すと、押され
た階の空調設備配置図が画面C1に表示されるようにな
っている。Screen C1 shown in FIG. 8 is an air conditioner layout diagram, showing the layout of air conditioners installed on each floor of the building.
The status of operation and stop of each facility is displayed. On this screen C1, a layout diagram 20 corresponding to the actual floor plan of the equipment of the building is displayed, and icons 21a and 21b indicating the air conditioning package and the total heat exchanger are displayed at positions corresponding to the actual installation positions. . Also, in the screen C1,
A floor number button 22 corresponding to each floor (for example, the first floor to the eighth floor) of the building is displayed, and when the floor number button 22 is pressed, the air conditioner layout of the pressed floor is displayed on the screen C1. .
【0033】この画面C1においても、警報が発せられ
たときには、故障機器のアイコンを点滅させ、前記画面
A2(図6参照)と同様の異常の対処方法を示す画面を
ポップアップさせる。Also in this screen C1, when an alarm is issued, the icon of the faulty device is made to blink, and a screen showing a method of coping with an abnormality similar to the screen A2 (see FIG. 6) is popped up.
【0034】さらに、画面C1においては、画面上のア
イコン21aあるいは21bをクリックすると、図9に
示すような画面C2がポップアップするようになってい
る。この画面C2では、ON・OFFボタン23a、2
3bを押すことにより、画面C1で選択(クリック)し
たアイコン21に対応する設備を、個別に運転・停止操
作できるようになっている。なお、ON・OFF選択
後、実行ボタン24を押せば、当該設備の運転状態にか
かわらず、強制的にON・OFFできるようになってい
る。Further, when the icon 21a or 21b on the screen C1 is clicked, a screen C2 as shown in FIG. 9 pops up. On this screen C2, ON / OFF buttons 23a, 2
By pressing 3b, the equipment corresponding to the icon 21 selected (clicked) on the screen C1 can be individually operated / stopped. If ON / OFF is selected after ON / OFF is selected, ON / OFF can be forcibly performed regardless of the operation state of the facility.
【0035】また、画面C2中のスケジュールボタン2
5を押すと、図10に示すような画面C3がポップアッ
プし、運転時間の設定ができる。画面C3上には、
「夏」、「冬」、「中間」、「任意」を選択するボタン
26a,26b,26c,26dがある。そして、
「夏」、「冬」、「中間」を選択すると、そのそれぞれ
に対して、予め設定された運転時間が、時刻表示バー2
7a,27b,27cに「平日」、「休日」、「半休」
の3パターンで表示される。また、直接入力窓28a,
28bには、時刻表示バー27a,27b,27cに表
示された時刻が数字で表示されるよう、リンクしてい
る。また、ボタン26dで「任意」を選択すると、時刻
表示バー27a,27b,27cにおいてマウスでドラ
ッグすることにより、運転開始時刻および停止時刻を設
定できるようになっている。また、直接入力窓28a,
28bにおいて、数字を直接入力することによっても運
転開始時刻および停止時刻を設定できる。The schedule button 2 on the screen C2
When 5 is pressed, a screen C3 as shown in FIG. 10 pops up, and the operation time can be set. On screen C3,
There are buttons 26a, 26b, 26c, 26d for selecting "summer", "winter", "middle", and "arbitrary". And
When "summer", "winter", or "middle" is selected, the preset operation time is displayed for each of them in the time display bar 2.
"Weekday", "Holiday", "Half-day" on 7a, 27b, 27c
Are displayed in three patterns. In addition, the direct input window 28a,
28b is linked so that the times displayed on the time display bars 27a, 27b, and 27c are displayed by numerals. When "arbitrary" is selected with the button 26d, the operation start time and the stop time can be set by dragging the mouse on the time display bars 27a, 27b, 27c. In addition, the direct input window 28a,
At 28b, the operation start time and stop time can also be set by directly inputting numbers.
【0036】図11に示すように、画面D1は、帳票の
選択画面である。この画面D1のボタン30で、表示し
たい項目、「日報」、「月報」、「請求書」、「料金明
細表」、「請求一覧」、「検針一覧」、「警報履歴」等
を選択し、さらにプルダウンメニュー31からテナント
名を選択すると、該当するテナント毎に、データベース
T1(図2(a)参照)のデータに基づき、該当する項
目についての帳票が作成され、画面上に表示されるよう
になっている。またこれらの帳票は、プリントアウト可
能である。これらの帳票の書式(フォーマット)につい
ては、ここでは何ら問うものではない。なお、図12に
示すものは、この画面D1において入力可能な項目を示
すものである(入力可能なものを「○」、入力できない
ものを「×」で示してある)。As shown in FIG. 11, the screen D1 is a form selection screen. With the button 30 of this screen D1, items to be displayed, “daily report”, “monthly report”, “invoice”, “charge schedule”, “billing list”, “meter reading list”, “alarm history” and the like are selected. Further, when a tenant name is selected from the pull-down menu 31, a form for the corresponding item is created based on the data of the database T1 (see FIG. 2A) for each corresponding tenant, and the form is displayed on the screen. Has become. These forms can be printed out. There is no question about the format of these forms here. The items shown in FIG. 12 indicate items that can be entered on this screen D1 (items that can be entered are indicated by “○”, and items that cannot be entered are indicated by “x”).
【0037】図13に示す画面E1は、季節の設定画面
である。この画面E1では、前記画面C3(図10参
照)に表示される季節の期間の設定ができるようになっ
ている。季節は「中間1(冬と夏の間)」、「夏」、
「中間2(夏と冬の間)」、「冬」、「任意」の5項目
があり、それぞれについて開始日と最終日をキーボード
から入力欄32に入力できるようになっており、登録ボ
タン33を押すことによりこれが設定登録される。ただ
し、「中間1」、「夏」、「中間2」、「冬」の4項目
については、重複があったり、間隔が開いている場合に
は、登録ボタン33を押しても設定が確定しないように
なっている。もちろん、一つの入力欄32(例えば
「夏」の最終日)を変更すると、これに関連する入力欄
32(この場合、「中間2」の開始日)がこれに伴って
自動的に変わるようにしても良い。The screen E1 shown in FIG. 13 is a season setting screen. On this screen E1, a season period displayed on the screen C3 (see FIG. 10) can be set. Seasons are "Mid 1 (between winter and summer)", "Summer",
There are five items, “intermediate 2 (between summer and winter)”, “winter”, and “arbitrary”. For each of them, the start date and the last date can be input from the keyboard into the input box 32. This is set and registered by pressing. However, for the four items of “middle 1”, “summer”, “middle 2”, and “winter”, if there is an overlap or the interval is long, the setting is not determined even if the registration button 33 is pressed. It has become. Of course, when one input field 32 (for example, the last day of “summer”) is changed, the related input field 32 (in this case, the start date of “intermediate 2”) is automatically changed accordingly. May be.
【0038】そして、この画面E1と前記画面C3(図
10参照)は互いにリンクしており、画面E1で設定さ
れた季節の設定内容は、画面C3のボタン26a,26
b,26c,26dで選択する「夏」、「冬」、「中
間」、「任意」の各設定内容に自動的に反映されるよう
になっている。The screen E1 and the screen C3 (see FIG. 10) are linked to each other, and the set contents of the season set on the screen E1 are the buttons 26a and 26 of the screen C3.
The settings are automatically reflected in the settings of “summer”, “winter”, “middle”, and “optional” selected by b, 26c, and 26d.
【0039】図14に示す画面E2は、ビル内の各階に
入居したテナント名の設定画面である。この画面E2の
入力欄34の各欄には、ビル内の各階(一つの階に複数
の部屋がある場合には各部屋)に入居したテナントの名
称をキーボードから入力できるようになっている。そし
て、この画面E2は、図2(b)に示すデータベースT
2,画面B1(図7参照),画面C1(図8参照),画
面D1(図11参照)にリンクしており、画面E2にお
いて登録ボタン35を押すと、入力欄34の内容がデー
タベースT2に設定登録され、その設定内容が画面B1
(図7参照),画面C1(図8参照),画面D1(図1
1参照)のテナント名表示部36,37,38等に自動
的に反映されるようになっている。Screen E2 shown in FIG. 14 is a screen for setting the name of a tenant who has moved in on each floor in the building. In each field of the input field 34 of the screen E2, the name of a tenant who has entered a floor of the building (or each room if there are a plurality of rooms on one floor) can be input from a keyboard. This screen E2 is displayed in the database T shown in FIG.
2. The screen is linked to the screen B1 (see FIG. 7), the screen C1 (see FIG. 8), and the screen D1 (see FIG. 11). When the register button 35 is pressed on the screen E2, the contents of the input field 34 are stored in the database T2. The settings are registered, and the settings are displayed on screen B1.
(See FIG. 7), screen C1 (see FIG. 8), screen D1 (see FIG. 1).
1) is automatically reflected on the tenant name display sections 36, 37, 38 and the like.
【0040】図15に示す画面E3は、カレンダーの設
定画面であり、各月における「平日」、「休日」、「半
休」の設定を行うことができるようになっており、その
設定内容は、図2(c)に示すデータベースT3に記憶
され、基本プログラムP’による各設備の制御に反映さ
れるようになっている。Screen E3 shown in FIG. 15 is a calendar setting screen in which "weekday", "holiday", and "half-holiday" can be set in each month. The information is stored in the database T3 shown in FIG. 2C and is reflected in the control of each facility by the basic program P '.
【0041】また、図16に示す画面E4は、基本プロ
グラムP’で複数台の設備をグループ化して一括して運
転・停止制御する場合の、グループ設定を行うためのも
のである。この画面E4の選択欄40でグループ設定し
たい機器を選択し、実行ボタン41をクリックすると、
図17に示す画面E5がポップアップする。画面E5で
は、画面C1(図8参照)と同様の内容が表示されるの
で、この画面E5で、グループ化したい複数台の設備の
アイコン41を、マウスのドラッグ操作等により囲み線
42で囲み、これを登録ボタン43で設定登録すること
によって、対応する設備がグループ化されるようになっ
ている。A screen E4 shown in FIG. 16 is used to make a group setting when a plurality of facilities are grouped by the basic program P 'and operation / stop control is performed collectively. When a device to be set as a group is selected in the selection field 40 of the screen E4 and the execution button 41 is clicked,
A screen E5 shown in FIG. 17 pops up. Since the same content as the screen C1 (see FIG. 8) is displayed on the screen E5, the icons 41 of a plurality of facilities to be grouped are surrounded by a surrounding line 42 by a mouse drag operation or the like on the screen E5. By registering this with the registration button 43, the corresponding equipment is grouped.
【0042】基本プログラムP’には、上記空調パッケ
ージに関する監視内容だけでなく、これ以外にも、照
明、給湯ボイラ、警備システム等、各種設備やシステム
についても、同様に監視できるようになっている。The basic program P 'can monitor not only the monitoring contents of the air-conditioning package but also other facilities and systems such as a lighting system, a hot water boiler, and a security system. .
【0043】上記のような基本プログラムP’は、例え
ば8階建て、各階10台といった仮設定に基づいて作成
された基本モデルであり、この基本モデルは、階数、各
階の設備台数等について変更可能となっている。The basic program P 'as described above is a basic model created based on provisional settings such as, for example, 8 floors and 10 floors, and this basic model can change the number of floors, the number of facilities on each floor, and the like. It has become.
【0044】そして、この基本プログラムP’は、フロ
ッピーディスクやCD−ROMの記憶メディア、あるい
はコンピュータのハードディスク等の記憶装置等に記憶
させておき、必要に応じ基本プログラムP’を読み出し
て実際のシステムに対応させるための変更作業を行うこ
とができるようになっている。The basic program P 'is stored in a storage medium such as a floppy disk or CD-ROM, or a storage device such as a hard disk of a computer. It is possible to carry out a change operation to correspond to.
【0045】[設備の構築方法]実際のビルに設備およ
びその中央監視システムを設置し構築するに際し、設備
自体については、本出願人が既に開発した特開平9−1
38640号公報に記載された技術を用いるのが好適で
ある。この技術は、ビルに設置する空調設備、照明設
備、機械警備設備、電気鍵設備、インターホン等の各種
設備の制御回路を作成するに際し、設備の基本モデルに
対応した基本回路を作成しフロッピーディスク等の記憶
手段に記憶させておき、この基本回路から、実際のビル
の階数や設置する設備の台数等を変更することによっ
て、実際の設備に対応した制御回路を作成し、この制御
回路を各設備の制御盤に入力する構成となっている。[Equipment Construction Method] When installing and constructing the equipment and its central monitoring system in an actual building, the equipment itself is described in Japanese Patent Laid-Open No. 9-1 which has already been developed by the present applicant.
It is preferable to use the technique described in Japanese Patent No. 38640. This technology is used to create control circuits for various types of equipment such as air-conditioning equipment, lighting equipment, mechanical security equipment, electric key equipment, and intercoms installed in buildings. The control circuit corresponding to the actual equipment is created by changing the floor number of the actual building, the number of the installed equipment, and the like from this basic circuit, and this control circuit is stored in each equipment. Input to the control panel.
【0046】一方、上記のようにして制御回路を作成す
ることによって各設備を製作するとともに、これらの設
備を監視する中央監視システムを構築するには、そのプ
ログラムの作成に前記基本プログラムP’を用いる。す
なわち、この基本プログラムP’を基に、実際のビルの
階数に応じて、画面B1,C1等に表示される図面を変
更し、また設置する設備の台数や配置を変更する。この
とき、画面表示に用いる図面には、作業の容易化および
効率化を図るために、特開平9−138640号公報に
記載された技術を適用して行った設備設計時のCAD
(Computer AidedDesign)のデータを流用して取り込む
ようにする。さらに、画面A1の回路図13や、画面A
2に表示する故障機器の写真16、連絡先17等を取り
込んでプログラムPに記憶させる。これにより、基本プ
ログラムP’を基に、実際のビルの設備構成に対応した
中央監視システム1のプログラムPが作成される。な
お、テナント名や季節等の各種設定項目は、プログラム
Pの作成時に入力設定しても良いし、また、システム構
築後にビルの管理者が設定作業を行うようにしても良
い。On the other hand, in order to manufacture each facility by creating a control circuit as described above and to construct a central monitoring system for monitoring these facilities, the basic program P 'must be used to create the program. Used. That is, based on the basic program P ′, the drawings displayed on the screens B1, C1, etc. are changed according to the actual floor number of the building, and the number and arrangement of the installed equipment are changed. At this time, the drawings used for screen display include CAD at the time of equipment design performed by applying the technology described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-138640 in order to facilitate work and increase efficiency.
(Computer AidedDesign) data should be diverted and imported. Further, the circuit diagram 13 of the screen A1 and the screen A
2, the photograph 16 of the faulty device, the contact information 17 and the like to be displayed are taken in and stored in the program P. Thus, the program P of the central monitoring system 1 corresponding to the actual building equipment configuration is created based on the basic program P '. Various setting items such as tenant names and seasons may be input and set when the program P is created, or a building manager may perform setting work after the system is constructed.
【0047】そして、上記のようにして作成したプログ
ラムPをコンピュータにインストールすることにより中
央監視装置3が構成され、さらにPLC2を介して、こ
れを所定の位置に設置された各設備に接続することによ
り、中央監視システム1が構築される。The central monitoring device 3 is configured by installing the program P created as described above in a computer, and further connecting the central monitoring device 3 to each facility installed at a predetermined position via the PLC 2. Thereby, the central monitoring system 1 is constructed.
【0048】[中央監視システム1の運用方法]上記中
央監視システム1をビルの管理者等が運用するには、画
面Eの各画面において、プログラムPにテナント名や季
節、運転時間等を設定しさえすれば、ビル内の予め登録
された設備の作動を監視するとともに、運転・停止制御
が自動的に行われる。そして、各設備の作動状況はPL
C2を介してデータベースT1に保存されるので、「帳
票」用の画面Dの各画面で所要の操作を行うことによ
り、前記データが自動的に集計され、日報、月報、請求
書等の各種帳票が作成される。[Operation method of central monitoring system 1] In order for a building manager or the like to operate the central monitoring system 1, a tenant name, a season, an operation time, and the like are set in the program P on each screen of the screen E. As long as the operation of the pre-registered equipment in the building is monitored, the operation / stop control is automatically performed. And the operation status of each facility is PL
Since the data is stored in the database T1 via C2, by performing a required operation on each screen of the "form" screen D, the data is automatically totaled, and various forms such as a daily report, a monthly report, an invoice, etc. Is created.
【0049】さらに、各設備の作動状況(運転・停止、
開・閉等)を監視し、故障等が発生した場合には、警報
を発するとともに、故障状況やその対応方法等が画面に
明示されるので、管理者は、これに応じて対処すればよ
い。Further, the operation status of each facility (operation / stop,
Open / close, etc.), and if a failure or the like occurs, an alarm is issued, and the failure status and how to deal with the failure are clearly indicated on the screen. The administrator may respond accordingly. .
【0050】上述した中央監視システム1用の基本プロ
グラムP’は、ビルの階数および設置される各種設備の
台数等が仮設定された基本モデルとなるもので、実際の
ビルの階数や設備台数等に応じて基本プログラムP’が
変更可能な構成となっている。そして、上述した中央監
視システム1の構築方法によれば、このような基本プロ
グラムP’を記憶装置に記憶させておき、しかる後に、
実際のビルの階数や設備台数等に応じて基本プログラム
P’を変更することによって実際のシステムを構成する
プログラムPを作成する構成となっている。このように
基本モデルとなる基本プログラムP’を用いることによ
り、ビルの中央監視システム1を構築するに際しては必
要箇所のみ変更すれば良く、システムのソフトウェアの
作成にかかる手間,時間,コストを大幅に削減すること
ができる。この結果、従来普及が困難であった中小規模
のビル等にも、中央監視システム1を低コストで提供す
ることが可能となり、その普及を図ることができる。The above-described basic program P 'for the central monitoring system 1 is a basic model in which the number of floors of a building and the number of various facilities to be installed are temporarily set. The basic program P ′ can be changed according to Then, according to the above-described method of constructing the central monitoring system 1, such a basic program P ′ is stored in a storage device, and thereafter,
By changing the basic program P ′ according to the actual number of floors and the number of facilities in the building, the program P that constitutes the actual system is created. By using the basic program P 'serving as a basic model in this way, only the necessary parts need to be changed when constructing the central monitoring system 1 for a building, and the labor, time, and cost involved in creating system software are greatly reduced. Can be reduced. As a result, the central monitoring system 1 can be provided at low cost to small and medium-sized buildings and the like, which have been difficult to spread in the past.
【0051】しかも、基本モデルとなる基本プログラム
P’を実際の条件に対応させるには、特開平9−138
640号公報に記載された技術を適用して行った設備設
計時のCADデータを流用する構成となっている。これ
により、中央監視システム1の構築をさらに容易かつ効
率よく行うことが可能となる。その結果、各設備のみな
らず、中央監視システム1までを含めた設備全体の設計
施工の大幅な効率化を図ることができる。Furthermore, in order to make the basic program P ', which is a basic model, correspond to the actual conditions, refer to Japanese Patent Laid-Open No.
The configuration is such that CAD data at the time of equipment design performed by applying the technology described in Japanese Patent No. 640 is diverted. This makes it possible to more easily and efficiently construct the central monitoring system 1. As a result, the efficiency of designing and constructing not only each facility but also the entire facility including the central monitoring system 1 can be greatly improved.
【0052】また、上述したプログラムPでは、監視す
る設備が異常を発生したときには対処方法や異常箇所の
図面等を画面上に表示する構成となっている。これによ
り、異常発生時の対処を確実に行うことが可能となり、
監視作業の容易化が図られ、設備監視や保守の専門家で
なくとも監視作業を行うことが可能となるので、この結
果、人員コストを節減することも可能となる。Further, the above-mentioned program P has a configuration in which, when an abnormality occurs in the equipment to be monitored, a countermeasure method and a drawing of an abnormal part are displayed on the screen. As a result, it is possible to reliably take measures when an abnormality occurs,
The monitoring work is facilitated, and the monitoring work can be performed even by a person who is not a specialist in equipment monitoring and maintenance. As a result, it is possible to reduce personnel costs.
【0053】さらに、プログラムPでは、監視する設備
における各種計測・計量値データを記憶し、これに基づ
いて請求書等の帳票を発行できる構成となっている。こ
れにより、設備の監視だけでなく、ビルの管理自体の大
幅な効率化を図ることが可能となる。Further, the program P is configured to store various measured / weighed value data in the equipment to be monitored and to issue forms such as bills based on the data. As a result, it becomes possible not only to monitor the equipment but also to greatly increase the efficiency of building management itself.
【0054】加えて、上記プログラムPでは、テナント
名や季節等の各種設定項目が、自動的に各部に反映され
るようになっている。また、プログラムPでは、複数台
の設備をまとめて一括で制御する場合には、設備のグル
ープ化を画面上で容易に行うことができる。これによ
り、設備管理の能率化を図ることができる。In addition, in the program P, various setting items such as a tenant name and a season are automatically reflected in each section. In the program P, when a plurality of facilities are controlled collectively, the facilities can be easily grouped on a screen. Thereby, the efficiency of equipment management can be improved.
【0055】なお、上記実施の形態において、本発明の
主旨を逸脱しない範囲内であれば、他のいかなる構成を
採用しても良い。例えば、上記プログラムPにおいて、
設備に異常が発生したときには、回路図13等を表示す
る構成としたが、もちろん、回路図13に代えて実際の
制御盤内の写真や見取り図(イラスト)等を表示するよ
うにしても良い。また、上記プログラムPにおけるツリ
ー状の画面構成については、もちろん、上記のものに限
定する意図はなく、操作が容易であれば他のいかなる画
面構成であっても良い。In the above embodiment, any other configuration may be adopted without departing from the gist of the present invention. For example, in the program P,
When an abnormality occurs in the equipment, the circuit diagram 13 and the like are displayed. However, a photograph or a sketch (illustration) in the actual control panel may be displayed instead of the circuit diagram 13. The tree-shaped screen configuration in the program P is not, of course, intended to be limited to the above-described one, and any other screen configuration may be used as long as the operation is easy.
【0056】加えて、プログラムPにおいては、画面上
のボタンを押したりするために、例えばマウスクリック
を行うようにしたが、もちろん、予め決定されているキ
ー操作や、タッチパネル等、他の入力手段を用いても良
い。In addition, in the program P, for example, a mouse click is performed in order to press a button on the screen, but it is needless to say that other input means such as a predetermined key operation and a touch panel are used. May be used.
【0057】さらに、プログラムPの記憶手段として
は、上記に挙げたフロッピーディスクやCD−ROM等
の記憶メディア、ハードディスク等の記憶装置以外に
も、他の記憶手段を適宜用いることが可能である。Further, as the storage means of the program P, other storage means can be used as appropriate in addition to the above-mentioned storage media such as a floppy disk and a CD-ROM, and a storage device such as a hard disk.
【0058】もちろん、プログラムPの具体的な内容に
関しては、上記したような機能を揺するのであれば、い
かなるものであっても良い。Of course, the specific contents of the program P may be any as long as the above-mentioned functions are changed.
【0059】これ以外にも、本発明の主旨を逸脱しない
範囲内であれば、いかなる構成を採用しても良く、また
上記したような構成を適宜選択的に組み合わせたものと
しても良いのは言うまでもない。Other than this, any configuration may be adopted as long as it does not depart from the gist of the present invention, and it is needless to say that the above-described configurations may be selectively combined as appropriate. No.
【0060】[0060]
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る中
央監視システム用プログラムによれば、建物の階数や各
種設備の台数等を仮設定してなる中央監視システムの基
本モデルを記憶手段に記憶したもので、この基本モデル
は、実際の建物の階数や設備台数、配置等によって変更
可能な構成となっている。このような基本モデルからな
るプログラムを用いることにより、各ビルの中央監視シ
ステムを構築するに際しては、必要箇所のみ変更すれば
良く、システムのソフトウェアの作成にかかる手間,時
間,コストを大幅に削減することができる。この結果、
従来普及が困難であった中小規模のビル等にも、中央監
視システムを低コストで提供することが可能となり、そ
の普及を図ることができる。As described above, according to the central monitoring system program of the first aspect, the basic model of the central monitoring system, which temporarily sets the number of floors of the building, the number of various facilities, and the like, is stored in the storage means. This basic model has a configuration that can be changed depending on the actual number of floors, the number of facilities, the arrangement, and the like of the building. By using a program consisting of such a basic model, when building a central monitoring system for each building, only the necessary parts need to be changed, and the labor, time and cost involved in creating system software are greatly reduced. be able to. As a result,
The central monitoring system can be provided at low cost to small and medium-sized buildings and the like, which have been difficult to spread in the past, and can be spread.
【0061】請求項2に係る中央監視システム用プログ
ラムによれば、基本モデルが、監視する設備が異常を発
生したときには対処方法を表示する構成となっている。
これにより、異常発生時の対処を確実に行うことが可能
となり、監視作業の容易化が図られ、監視や保守の専門
家でなくとも監視作業を行うことが可能となるので、こ
の結果、人員コストを節減することも可能となる。According to the central monitoring system program of the second aspect, the basic model is configured to display a coping method when an abnormality occurs in the monitored equipment.
As a result, it is possible to surely take measures when an abnormality occurs, to facilitate the monitoring work, and to perform the monitoring work even without a specialist in monitoring and maintenance. Costs can also be saved.
【0062】請求項3に係る中央監視システム用プログ
ラムによれば、基本モデルが、監視する設備における各
種計測・計量値データを記憶し、これらのデータに基づ
いて請求書等の帳票を発行できる構成となっている。こ
れにより、設備の監視だけでなく、ビルの管理自体の大
幅な効率化を図ることが可能となる。According to the central monitoring system program of the third aspect, the basic model stores various measurement and measurement value data in the equipment to be monitored and can issue a form such as a bill based on the data. It has become. As a result, it becomes possible not only to monitor the equipment but also to greatly increase the efficiency of building management itself.
【0063】請求項4に係る中央監視システムの構築方
法によれば、予め、建物に設置される各種設備の台数等
が仮設定されてなる中央監視システム用プログラムの基
本モデルを記憶手段に記憶させておき、しかる後に、実
際の建物の設備台数、配置等に応じて基本モデルを変更
し、これを中央監視システム用プログラムとして用いる
構成となっている。これにより、システム構築に要する
手間,時間,コストを大幅に削減することができる。こ
の結果、従来普及が困難であった中小規模のビル等にも
中央監視システムを低コストで提供することが可能とな
り、その普及を図ることができる。According to the construction method of the central monitoring system according to the fourth aspect, the basic model of the central monitoring system program in which the number of various facilities installed in the building is temporarily set is stored in the storage means in advance. In advance, after that, the basic model is changed according to the actual number of facilities of the building, the arrangement thereof, and the like, and this is used as a program for the central monitoring system. As a result, the labor, time, and cost required for system construction can be significantly reduced. As a result, the central monitoring system can be provided at low cost to small and medium-sized buildings and the like, which have been difficult to spread in the past, and the spread can be achieved.
【0064】請求項5に係る中央監視システムの構築方
法によれば、基本モデルを変更するに際して、設備の台
数や配置等に実際の設備設計用CADデータを流用する
構成となっている。これにより、ハードウェア、ソフト
ウェアを含めた中央監視システム全体の構築の容易化、
効率化を図ることができる。According to the construction method of the central monitoring system according to the fifth aspect, when the basic model is changed, the actual CAD data for facility design is used for the number and arrangement of facilities. This makes it easy to build the entire central monitoring system, including hardware and software,
Efficiency can be improved.
【図1】 本発明に係る中央監視システム用プログラム
およびそれを用いた中央監視システムの構築方法の実施
の形態を示す図であって、前記中央監視システムの構成
を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a central monitoring system program according to the present invention and a method of constructing a central monitoring system using the same, and is a diagram showing a configuration of the central monitoring system.
【図2】 前記中央監視システム用プログラムにおける
データベースの内容の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of the contents of a database in the central monitoring system program.
【図3】 同プログラムにおける画面表示の全体構成を
示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an overall configuration of a screen display in the same program.
【図4】 同プログラムにおいて表示される画面の一つ
を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing one of the screens displayed in the program.
【図5】 同、他の画面を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing another screen.
【図6】 同、さらに他の画面を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing still another screen.
【図7】 同、さらに他の画面を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing still another screen.
【図8】 同、さらに他の画面を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing still another screen.
【図9】 同、さらに他の画面を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing still another screen.
【図10】 同、さらに他の画面を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing still another screen.
【図11】 同、さらに他の画面を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing still another screen.
【図12】 図11で示した画面中で入力できる項目を
示す図である。FIG. 12 is a diagram showing items that can be input on the screen shown in FIG. 11;
【図13】 前記プログラムにおける表示される画面の
一つを示す図である。FIG. 13 is a diagram showing one of screens displayed in the program.
【図14】 同、画面の他の一つを示す図である。FIG. 14 is a diagram showing another example of the screen.
【図15】 同、さらに他の画面を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing still another screen.
【図16】 同、さらに他の画面を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing still another screen.
【図17】 同、さらに他の画面を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing still another screen.
1 中央監視システム P プログラム(中央監視システム用プログラム) P’ 基本プログラム(基本モデル) 1 Central monitoring system P program (program for central monitoring system) P 'basic program (basic model)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新 武康 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 高橋 宗純 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 佐藤 和浩 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Shin Takeyasu 1-3-2 Shibaura, Minato-ku, Tokyo Shimizu Corporation Inside (72) Inventor Munezumi Takahashi 1-2-3 Shibaura, Minato-ku, Tokyo Shimizu Corporation (72) Inventor Kazuhiro Sato 1-3-2 Shibaura, Minato-ku, Tokyo Shimizu Corporation
Claims (5)
を監視するための中央監視システム用プログラムであっ
て、該プログラムは、前記建物の階数や各種設備の台数
等を仮設定してなる前記プログラムの基本モデルが記憶
手段に記憶された構成からなり、 前記基本モデルは、実際の建物の階数や設備台数、配置
等によって変更可能とされていることを特徴とする中央
監視システム用プログラム1. A program for a central monitoring system for monitoring various facilities such as air conditioners installed in a building, wherein the program temporarily sets the number of floors of the building, the number of various facilities, and the like. A central monitoring system program, wherein the basic model of the program is configured to be stored in storage means, and the basic model can be changed according to the actual number of floors, the number of facilities, the layout, and the like of the building.
グラムにおいて、前記プログラムが、監視する設備が異
常を発生したときにはその対処方法を表示する構成とな
っていることを特徴とする中央監視システム用プログラ
ム。2. The program for a central monitoring system according to claim 1, wherein the program displays a method for coping with the occurrence of an abnormality in the equipment to be monitored when the program is monitored. program.
ム用プログラムにおいて、前記プログラムが、監視する
設備の各種計測・計量値データを記憶し、記憶した前記
データに基づいて、請求書等の帳票を発行できる構成と
なっていることを特徴とする中央監視システム用プログ
ラム。3. The program for a central monitoring system according to claim 1, wherein the program stores various measurement / weighing value data of equipment to be monitored, and forms such as a bill based on the stored data. A program for a central monitoring system, characterized in that the program can be issued.
種設備の台数等が仮設定されてなる中央監視システム用
プログラムの基本モデルを記憶手段に記憶させておき、 しかる後に、実際の建物の中央監視システムを構築する
に際し、実際の建物の設備台数や配置等に応じて、前記
記憶手段に記憶させた前記基本モデルを変更し、これを
前記中央監視システム用プログラムとして用いることを
特徴とする中央監視システムの構築方法。4. A basic model of a program for a central monitoring system in which the number of various types of equipment such as air conditioning equipment installed in a building is temporarily set in advance in a storage means. When constructing the central monitoring system, the basic model stored in the storage unit is changed according to the actual number of facilities and the layout of the building, and this is used as the central monitoring system program. How to build a central monitoring system.
方法において、前記基本モデルを変更するに際して、前
記設備の台数や配置等に、実際の設備設計用CADデー
タを流用することを特徴とする中央監視システムの構築
方法。5. The method for constructing a central monitoring system according to claim 4, wherein, when the basic model is changed, actual equipment design CAD data is used for the number and arrangement of the equipment. How to build a central monitoring system.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP36147897A JPH11195186A (en) | 1997-12-26 | 1997-12-26 | Central monitoring system program and central monitoring system construction method using the same |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP36147897A JPH11195186A (en) | 1997-12-26 | 1997-12-26 | Central monitoring system program and central monitoring system construction method using the same |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH11195186A true JPH11195186A (en) | 1999-07-21 |
Family
ID=18473753
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP36147897A Withdrawn JPH11195186A (en) | 1997-12-26 | 1997-12-26 | Central monitoring system program and central monitoring system construction method using the same |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH11195186A (en) |
Cited By (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2007123092A1 (en) * | 2006-04-17 | 2007-11-01 | Daikin Industries, Ltd. | Air conditioning system |
| JP2008509478A (en) * | 2004-08-06 | 2008-03-27 | ルートロン エレクトロニクス カンパニー インコーポレイテッド | System and method for grouping electrical devices graphically |
| JP2009300046A (en) * | 2008-06-17 | 2009-12-24 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Control system for air conditioner |
| WO2011099075A1 (en) * | 2010-02-12 | 2011-08-18 | 三菱電機株式会社 | Air conditioning system management device |
| JP2013182464A (en) * | 2012-03-02 | 2013-09-12 | Azbil Corp | Graphic screen generation device and generation method |
| JP2013238996A (en) * | 2012-05-15 | 2013-11-28 | Mitsubishi Electric Corp | Monitoring control system |
| WO2015071958A1 (en) * | 2013-11-12 | 2015-05-21 | 三菱電機株式会社 | Remote controller |
| WO2015111173A1 (en) * | 2014-01-23 | 2015-07-30 | 三菱電機株式会社 | Air conditioner controller and air conditioning system |
| JP2021004908A (en) * | 2019-06-25 | 2021-01-14 | 日本メックス株式会社 | Response training method for power receiving facility abnormal time |
| JP2021007040A (en) * | 2020-10-06 | 2021-01-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Information creation method, information creation system and program |
-
1997
- 1997-12-26 JP JP36147897A patent/JPH11195186A/en not_active Withdrawn
Cited By (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008509478A (en) * | 2004-08-06 | 2008-03-27 | ルートロン エレクトロニクス カンパニー インコーポレイテッド | System and method for grouping electrical devices graphically |
| WO2007123092A1 (en) * | 2006-04-17 | 2007-11-01 | Daikin Industries, Ltd. | Air conditioning system |
| JP2009300046A (en) * | 2008-06-17 | 2009-12-24 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Control system for air conditioner |
| WO2011099075A1 (en) * | 2010-02-12 | 2011-08-18 | 三菱電機株式会社 | Air conditioning system management device |
| US9366453B2 (en) | 2010-02-12 | 2016-06-14 | Mitsubishi Electric Corporation | Control system of air conditioning system |
| JP2013182464A (en) * | 2012-03-02 | 2013-09-12 | Azbil Corp | Graphic screen generation device and generation method |
| JP2013238996A (en) * | 2012-05-15 | 2013-11-28 | Mitsubishi Electric Corp | Monitoring control system |
| WO2015071958A1 (en) * | 2013-11-12 | 2015-05-21 | 三菱電機株式会社 | Remote controller |
| JP5980445B2 (en) * | 2013-11-12 | 2016-08-31 | 三菱電機株式会社 | Remote controller |
| WO2015111173A1 (en) * | 2014-01-23 | 2015-07-30 | 三菱電機株式会社 | Air conditioner controller and air conditioning system |
| JP2021004908A (en) * | 2019-06-25 | 2021-01-14 | 日本メックス株式会社 | Response training method for power receiving facility abnormal time |
| JP2021007040A (en) * | 2020-10-06 | 2021-01-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Information creation method, information creation system and program |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN107209212B (en) | Resource monitoring system with device decomposition and device specific notification | |
| US8335593B2 (en) | Power-using device monitor | |
| Piette et al. | Analysis of an information monitoring and diagnostic system to improve building operations | |
| US7774101B2 (en) | System and method for managing buildings | |
| US8645495B2 (en) | Facility maintenance and management system | |
| JP4558999B2 (en) | Virtual modular relay device | |
| CN102622829B (en) | Civil airport ground power supply and air conditioning unit service integrated settlement system | |
| US20110112875A1 (en) | Site survey and installation for remote facility management system | |
| US20110113360A1 (en) | Facility monitoring and control system interface | |
| JPH11195186A (en) | Central monitoring system program and central monitoring system construction method using the same | |
| JP2001356814A (en) | System for controlling energy and method for controlling energy consumption | |
| CN104040570A (en) | Load profile management and cost sensitivity analysis | |
| CN109840684A (en) | Management method, equipment, system and the storage medium of architecture information | |
| JP2006185318A (en) | Energy information management device | |
| JP2002215221A (en) | Monitoring and control equipment | |
| JP2002101577A (en) | Power management system | |
| CN105612484A (en) | Systems and methods for monitoring and/or controlling resources of building structures via a dashboard interface | |
| JP4164586B2 (en) | Electricity billing system for air conditioner | |
| JP2010218034A (en) | Integrated management system and method | |
| JP3989914B2 (en) | Energy management system | |
| JP7748051B2 (en) | Building Management Systems | |
| CN108733849B (en) | Visualization system and method for heat consumption analysis of cement production kiln system based on MVC | |
| JP3492527B2 (en) | Building group monitoring and control system | |
| JP3846690B2 (en) | Data analysis support apparatus and data analysis support method | |
| JP7570609B1 (en) | Building management facility construction support system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050301 |