[go: up one dir, main page]

JPH11217219A - 複合化顔料及びこれを含有する化粧料 - Google Patents

複合化顔料及びこれを含有する化粧料

Info

Publication number
JPH11217219A
JPH11217219A JP10032035A JP3203598A JPH11217219A JP H11217219 A JPH11217219 A JP H11217219A JP 10032035 A JP10032035 A JP 10032035A JP 3203598 A JP3203598 A JP 3203598A JP H11217219 A JPH11217219 A JP H11217219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic
titanium oxide
titanium dioxide
silica
composite pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10032035A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Ogawa
雅久 小川
Hisanori Sakatani
尚紀 坂谷
Toshiyuki Kobayashi
利行 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nonogawa Shoji Ltd
Original Assignee
Nonogawa Shoji Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nonogawa Shoji Ltd filed Critical Nonogawa Shoji Ltd
Priority to JP10032035A priority Critical patent/JPH11217219A/ja
Publication of JPH11217219A publication Critical patent/JPH11217219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】微粒子酸化チタンの表面にシリカを15〜50重量
%被覆したことを特徴とする複合化顔料及びこれを含有
する化粧料を提供する。 【構成】本発明は微粒子酸化チタンの表面にシリカを15
〜50重量%被覆したことを特徴とする複合化顔料及びこ
れを含有する化粧料である。本発明の化粧料は、日焼け
止め化粧料、化粧下地、ファンデーション、おしろい、
口紅、リップクリームなどが挙げられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は、従来の微粒子酸化チ
タンに比べ、優れた変色防止効果と高い分散性をもち、
かつ軽くてなめらかな使用感を持つ複合化顔料及びこれ
を含有する化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に酸化チタンは表面処理をす
る場合、表面被覆処理材にシリカ(SiO2)、アルミナ
(Al2O3)およびジルコニア(ZrO2)のうちの一種また
は二種以上で構成された酸化物を0.1〜5.0%程度被覆し
たものを使用している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】微粒子酸化チタンにお
いては、紫外線遮断効果に優れるものの、従来の表面処
理被覆量では変色安定性が不十分なうえ、分散性も悪
く、化粧料に多量に配合した場合、塗布時の「のび」を
重くし使用感を著しく悪いものにしていた。また酸化チ
タン表面の触媒活性によって、化粧料中の油剤や香料を
変質させてしまうことがあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで我々は優れた変色
防止効果と高い分散性、さらに軽くのびてなめらかな使
用感を持つ微粒子酸化チタンを開発すべく研究を行なっ
た結果、シリカの被覆率を従来の0.1〜5.0重量%よりも
高い15〜50重量%にすることで解決した。
【0005】すなわち、本発明は、微粒子酸化チタンの
表面にシリカを15〜50重量%被覆することを特徴とする
複合化顔料およびこれを含有する化粧料を提供するもの
である。
【0006】なお、この発明の顔料を構成する微粒子酸
化チタンは特に限定されるものではないが、好ましくは
平均粒径が0.01〜 0.2μmが望ましい。すなわち、微粒
子酸化チタンの平均粒径が0.01μm未満の場合、紫外線
に対する遮断効果が低くなり、また実使用上も嵩高くな
り多量に配合できず実用に適さない。また0.2μm以上
では一般の白色顔料として使用している酸化チタンその
ものであり隠蔽力の高さに比べ、紫外線遮断効果が望め
ないからである。
【0007】更に複合化顔料に被覆するシリカについ
て、被覆材の複合化顔料全体に占める割合は15〜50重量
%であることが望ましい。15重量%を下回ると酸化チタ
ンの変色防止効果が低く、また高い分散性、使用感のな
めらかさが得られない。また50重量%を超えると酸化チ
タンの比率が低いため紫外線遮断効果が損なわれ目的の
効果が得られないからである。
【0008】本発明の化粧料としては、たとえば紫外線
から肌をまもるための日焼け止め化粧料、メーキャップ
化粧料のうち顔全体に使用する化粧下地、ファンデーシ
ョン、おしろい、また口唇に塗布する口紅・リップクリ
ームが挙げられる。本発明の組成は、その剤形により異
なり、その剤形は特に限定されず、例えば、液状、クリ
ーム状、油性固形状、プレス粉状、粉末状が挙げられ
る。本発明化粧料中への本複合化顔料の配合は、従来の
顔料と同様の方法により行うことができ、配合量は化粧
料の種類に応じて任意に選択されるが、化粧料中に0.5
〜95重量%が好ましく、さらに好ましくは1〜50重量%
である。
【0009】
【実施例】次に本発明を詳細に説明するため実施例を挙
げるが、本発明はこれに限定されるものではない。実施
例に示す配合量の部とは重量部を示す。
【0010】実施例1 平均粒径0.01μmの酸化チタン(アナターゼ型)粉末を
攪拌しながらSi(OEt)4/エタノール溶液を噴霧し、乾燥
後焼成処理することによって目的とする複合化顔料を得
た。生成した顔料の平均粒径は0.02μmであり、シリ
カ:酸化チタンの比率は50:50であった。
【0011】実施例2 平均粒径0.09μmの酸化チタン(アナターゼ型)粉末を
Si(OEt)4と共にエタノール中に分散し、Si(OEt)4を加水
分解することにより酸化チタン表面にシリカを付着させ
る。静置熟成した後、固液分離し乾燥することによって
目的とする複合化顔料を得た。生成した顔料の平均粒径
は0.10μmであり、シリカ:酸化チタンの比率は30:70
であった。
【0012】実施例3 平均粒径0.15μmの酸化チタン(ルチル型)粉末を水と
分散剤に加え、ケイ酸ソーダの水溶液を加える。攪拌し
ながら希塩酸水溶液を添加することによって中和し、生
成した沈殿物をろ過・洗浄後、スプレードライヤーで乾
燥し目的とする複合化顔料を得た。生成した顔料の平均
粒径は0.16μmであり、シリカ:酸化チタンの比率は1
5:85であった。
【0013】実施例4 日焼け止めクリーム 処方 配合量 1.流動パラフィン 6.5部 2.ワセリン 10.0 3.ステアリン酸 4.0 4.セチルアルコール 3.0 5.ステアリルアルコール 1.0 6.ポリオキシエチレン(25)モノステアレート 3.0 7.ソルビタンモノステアレート 2.5 8.1,3-ブチレングリコール 5.0 9.水酸化カリウム 0.1 10.シリカ50%被覆微粒子酸化チタン(実施例1) 5.0 11.パラオキシ安息香酸メチル 0.2 12.精製水 59.5 13.香料 適量 製造方法:油相成分1〜7および水相成分8〜12をそれぞ
れ70〜75℃に加熱溶解した後、油相成分1〜7に水相成分
8〜12を加えて乳化し、冷却途上で成分13を加えて混合
し、30℃まで冷却して製品とする。
【0014】実施例5 化粧下地クリーム 処方 配合量 1.ステアリン酸 2.4部 2.ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレート 1.0 3.ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル 2.0 4.セチルアルコール 1.0 5.液状ラノリン 2.0 6.流動パラフィン 3.0 7.ミリスチン酸イソプロピル 6.5 8.パラオキシ安息香酸ブチル 0.1 9.精製水 58.2 10.カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.1 11.プロピレングリコール 4.0 12.ベントナイト 0.5 13.パラオキシ安息香酸メチル 0.2 14.トリエタノールアミン 1.1 15.シリカ30%被覆微粒子酸化チタン(実施例2) 8.0 16.マイカ 5.0 17.タルク 2.0 18.着色顔料 2.0 19.香料 適量 製造方法:成分9〜13を70℃に加熱しよく膨潤させる。
これに成分14を溶解し水相とする。成分1〜8を加熱溶解
し、80℃に保ち油相とする。よく混合し粉砕機に通し粉
砕した成分15〜18を水相に加え、ホモミキサーで攪拌し
75℃に保つ。この油相に水相をかきまぜながら加え、冷
却し、45℃で成分19を加え、攪拌しながら冷却し製品と
する。
【0015】実施例6 パウダーファンデーション 処方 配合量 1.マイカ 43.0部 2.タルク 20.0 3.シリカ15%被覆微粒子酸化チタン(実施例3) 8.0 4.シリカ50%被覆微粒子酸化チタン(実施例1) 6.0 5.ステアリン酸亜鉛 4.0 6.黄酸化鉄 3.0 7.ベンガラ 0.8 8.黒酸化鉄 0.2 9.スクワラン 5.0 10.リンゴ酸ジイソステアリル 4.0 11.トリオクタン酸グリセリル 4.0 12.ソルビタンモノイソステアレート 0.5 13.パラオキシ安息香酸ブチル 0.3 14.パラオキシ安息香酸メチル 0.2 15.香料 適量 製造方法:成分9〜14を加熱溶解したのち15を混合し、
室温に冷却して油相とする。成分1〜8を混合機にてよく
攪拌し、さらに油相を添加しよく混合する。これを粉砕
機に通し粉砕したものを金皿にプレスし製品とする。
【0016】比較例1 日焼け止めクリーム 処方 配合量 1.流動パラフィン 6.5部 2.ワセリン 10.0 3.ステアリン酸 4.0 4.セチルアルコール 3.0 5.ステアリルアルコール 1.0 6.ポリオキシエチレン(25)モノステアレート 3.0 7.ソルビタンモノステアレート 2.5 8.1,3-ブチレングリコール 5.0 9.水酸化カリウム 0.1 10.微粒子酸化チタン(市販品平均粒径0.02μm) 5.0 11.パラオキシ安息香酸メチル 0.2 12.精製水 59.5 13.香料 適量 製造方法:実施例4に準ずる。
【0017】比較例2 化粧下地クリーム 処方 配合量 1.ステアリン酸 2.4部 2.ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレート 1.0 3.ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル 2.0 4.セチルアルコール 1.0 5.液状ラノリン 2.0 6.流動パラフィン 3.0 7.ミリスチン酸イソプロピル 6.5 8.パラオキシ安息香酸ブチル 0.1 9.精製水 58.2 10.カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.1 11.プロピレングリコール 4.0 12.ベントナイト 0.5 13.パラオキシ安息香酸メチル 0.2 14.トリエタノールアミン 1.1 15.微粒子酸化チタン(市販品平均粒径0.10μm) 8.0 16.マイカ 5.0 17.タルク 2.0 18.着色顔料 2.0 19.香料 適量 製造方法:実施例5に準ずる。
【0018】比較例3 パウダーファンデーション 処方 配合量 1.マイカ 43.0部 2.タルク 20.0 3.酸化チタン(市販品平均粒径0.25μm) 8.0 4.微粒子酸化チタン(市販品平均粒径0.02μm) 6.0 5.ステアリン酸亜鉛 4.0 6.黄酸化鉄 3.0 7.ベンガラ 0.8 8.黒酸化鉄 0.2 9.スクワラン 5.0 10.リンゴ酸ジイソステアリル 4.0 11.トリオクタン酸グリセリル 4.0 12.ソルビタンモノイソステアレート 0.5 13.パラオキシ安息香酸ブチル 0.3 14.パラオキシ安息香酸メチル 0.2 15.香料 適量 製造方法:実施例6に準ずる。
【0019】実施例1〜3について「のび」のなめらか
さ、光安定性の試験をおこない、実施例4〜6および比
較例1〜3について、使用感評価、紫外線遮断効果につ
いて下記の方法により官能評価ならびに試験を行った。
【0020】(評価方法1)本発明の微粒子酸化チタン
の「のび」のなめらかさを平面上の滑り試験の抵抗値に
よって比較した。底面が平滑な直径5cmの円盤状の板に
200gのおもりを乗せ、ガラス板に両面テープを貼り、
その上に均一に塗布した酸化チタンの表面をすべらすと
きの抵抗値を測定した。評価値はgで表し数字の低いほ
どのびが良い。
【0021】(評価方法2)本発明の微粒子酸化チタン
の光安定性について、油剤分散した酸化チタンを透明ガ
ラス容器に入れ直射日光のあたる屋外に放置した。昼光
5時間暴露した後の外観変化を評価した。
【0022】
【表1】酸化チタンの効果比較 ──────────────────────────────────── 試験酸化チタン 評価方法1 評価方法2 ──────────────────────────────────── 実施例1の微粒子酸化チタン 80g(のび普通) 変化なし 実施例2の微粒子酸化チタン 50g(のび良好) 変化なし 実施例3の微粒子酸化チタン 40g(のび良好) 変化なし 微粒子酸化チタン(平均粒径0.10μm) 150g(のびやや悪い) 変化なし [表面処理剤シリカ 2%] 微粒子酸化チタン(平均粒径0.05μm) 200g(のび悪い) 暗青色に変色 [表面処理剤アルミナ 5%] 微粒子酸化チタン(平均粒径0.02μm) 400g(のび悪い) 暗青色に変色 [表面処理剤メチルホ゜リシロキサン 8%] ────────────────────────────────────
【0023】(評価方法3)10名の官能パネルによ
り、実施例4,実施例5,実施例6の実使用塗布時のな
めらかさについて比較例1,比較例2,比較例3と比べ
官能評価した。 評価 非常に良好:のびがなめらかで均一に塗布できる :◎ 良好:均一に塗布できるがなめらかさに欠ける :○ やや不良:のびが重く仕上がりの均一性ももの足りない:△ 不良:均一につかないほどのびのなめらかさがない:×
【0024】(評価方法4)10名の使用パネルによ
り、実施例4,実施例5,実施例6の実使用塗布時の日
焼け止めの効果について比較例1,比較例2,比較例3
と比べ評価した。パネルの背部に均一に塗布し屋外の日
光により日焼けの程度を比較した。 評価 非常に良好:日焼けの症状が出ない :◎ 良好:若干の日焼けが認められる :○ やや不良:明らかな日焼けの状態が認められる :△ 不良:塗布していない場所と差がないほど日焼けする:×
【0025】
【表2】酸化チタン配合製品の効果比較 ──────────────────────────────────── 試験酸化チタン 試験方法3 試験方法4 ──────────────────────────────────── 実施例4 ◎ ○ 実施例5 ◎ ◎ 実施例6 ○ ◎ 比較例1 △ ○ 比較例2 ○ ○ 比較例3 △ ○ ────────────────────────────────────
【0026】
【発明の効果】表1,2に示される結果から、本発明の
複合化顔料は滑らかな使用感と光に対する変色防止効果
が優れており、これを配合する化粧料は、滑らかな使用
感と高い紫外線防止効果を合わせ持つことが可能になっ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // A61K 7/035 A61K 7/035

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 微粒子酸化チタンの表面にシリカを15
    〜50重量%被覆したことを特徴とする複合化顔料。
  2. 【請求項2】 微粒子酸化チタンの平均粒径が0.01〜
    0.2μmであることを特徴とする上記項1記載の複合化
    顔料。
  3. 【請求項3】 上記項1記載の複合化顔料を含有する
    化粧料。
  4. 【請求項4】 上記項2記載の複合化顔料を含有する
    化粧料。
  5. 【請求項5】 上記項1記載の複合化顔料を1〜50重
    量%含有する化粧料。
  6. 【請求項6】 上記項2記載の複合化顔料を1〜50重
    量%含有する化粧料。
JP10032035A 1998-01-28 1998-01-28 複合化顔料及びこれを含有する化粧料 Pending JPH11217219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10032035A JPH11217219A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 複合化顔料及びこれを含有する化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10032035A JPH11217219A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 複合化顔料及びこれを含有する化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11217219A true JPH11217219A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12347629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10032035A Pending JPH11217219A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 複合化顔料及びこれを含有する化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11217219A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001093812A1 (en) * 2000-06-05 2001-12-13 Showa Denko K.K. Cosmetic preparation
US6500415B2 (en) 2000-06-05 2002-12-31 Showa Denko K.K. Cosmetic composition
JP2006160638A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Pola Chem Ind Inc オイルゲル化粧料
JP2006273768A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Kao Corp 口唇用油性化粧料
JP2007302574A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Chanson Keshohin Kk 化粧方法および化粧下地料
JP2010090056A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Kao Corp エアゾール型日焼け止め化粧料
JP2010150164A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Pola Chem Ind Inc 乳化型皮膚外用剤
WO2013018828A1 (ja) 2011-08-03 2013-02-07 堺化学工業株式会社 複合粉体及びその製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344510A (ja) * 1986-08-11 1988-02-25 Kobayashi Kooc:Kk メ−キヤツプ化粧料
JPH02296726A (ja) * 1989-04-20 1990-12-07 Tioxide Group Plc 紫外線吸収性粒状材料
JPH05186323A (ja) * 1991-06-14 1993-07-27 L'oreal Sa 化粧品組成物
JPH0826931A (ja) * 1994-07-08 1996-01-30 Kao Corp 化粧料
JPH08253706A (ja) * 1994-12-30 1996-10-01 Miki America Inc 粒状複合材料、その製造法および粒状複合材料を含む化粧品
WO1997030130A1 (fr) * 1996-02-15 1997-08-21 Rhodia Chimie Particules de dioxyde de titane
JPH10120934A (ja) * 1996-09-24 1998-05-12 E I Du Pont De Nemours & Co 水和酸化物コーティングを有する二酸化チタン顔料を媒体ミルを使用して製造する方法
JPH10167929A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 球状白色顔料微粒子配合化粧料
WO1998047476A1 (fr) * 1997-04-18 1998-10-29 Showa Denko K.K. Preparation cosmetique, poudre d'oxyde de metal recouverte de silice et son procede de preparation

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344510A (ja) * 1986-08-11 1988-02-25 Kobayashi Kooc:Kk メ−キヤツプ化粧料
JPH02296726A (ja) * 1989-04-20 1990-12-07 Tioxide Group Plc 紫外線吸収性粒状材料
JPH05186323A (ja) * 1991-06-14 1993-07-27 L'oreal Sa 化粧品組成物
JPH0826931A (ja) * 1994-07-08 1996-01-30 Kao Corp 化粧料
JPH08253706A (ja) * 1994-12-30 1996-10-01 Miki America Inc 粒状複合材料、その製造法および粒状複合材料を含む化粧品
WO1997030130A1 (fr) * 1996-02-15 1997-08-21 Rhodia Chimie Particules de dioxyde de titane
JPH10120934A (ja) * 1996-09-24 1998-05-12 E I Du Pont De Nemours & Co 水和酸化物コーティングを有する二酸化チタン顔料を媒体ミルを使用して製造する方法
JPH10167929A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 球状白色顔料微粒子配合化粧料
WO1998047476A1 (fr) * 1997-04-18 1998-10-29 Showa Denko K.K. Preparation cosmetique, poudre d'oxyde de metal recouverte de silice et son procede de preparation

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001093812A1 (en) * 2000-06-05 2001-12-13 Showa Denko K.K. Cosmetic preparation
US6500415B2 (en) 2000-06-05 2002-12-31 Showa Denko K.K. Cosmetic composition
JP4849586B2 (ja) * 2000-06-05 2012-01-11 昭和電工株式会社 化粧料
JP2006160638A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Pola Chem Ind Inc オイルゲル化粧料
JP2006273768A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Kao Corp 口唇用油性化粧料
JP2007302574A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Chanson Keshohin Kk 化粧方法および化粧下地料
JP2010090056A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Kao Corp エアゾール型日焼け止め化粧料
JP2010150164A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Pola Chem Ind Inc 乳化型皮膚外用剤
WO2013018828A1 (ja) 2011-08-03 2013-02-07 堺化学工業株式会社 複合粉体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1341147C (en) Sunscreen compositions
JP2915454B2 (ja) ホトクロミック性肌色顔料およびその製造方法
CN102281860A (zh) 包含彩色颜料的防晒组合物
JPH11217219A (ja) 複合化顔料及びこれを含有する化粧料
JPH10182397A (ja) 紫外線防御化粧料
JP3267508B2 (ja) シリカ・酸化セリウム複合粒子、その製造方法及びそれを配合した樹脂組成物並びに化粧料
JPH01143821A (ja) 化粧料
JP2635073B2 (ja) 化粧品組成物
US5030445A (en) Cosmetic composition
JP3479895B2 (ja) 二酸化チタンを含有する化粧料
JPS6267014A (ja) 化粧料組成物
JPH07228515A (ja) 紫外線防護化粧料
JP2002241212A (ja) 化粧料及び肌質改善剤
JPH1180588A (ja) 表面処理粉体及びそれを含有して成る化粧料
JP3518640B2 (ja) 酸化亜鉛被覆顔料の製造方法
JP3736970B2 (ja) 被覆粉体並びにこれを配合してなる化粧料
JP3480879B2 (ja) 化粧料
JPH0930933A (ja) 化粧料
AU2005226840B2 (en) UV-protective cosmetic preparation and use of decorative pigments comprising a protective layer
JP3594721B2 (ja) 表面被覆薄片状粉体、その製造方法及びそれを配合した化粧料
JP3677610B2 (ja) 酸化鉄含有二酸化チタン及びこれを含有する組成物
JP2978303B2 (ja) 化粧料
JP2002241231A (ja) 化粧料及び肌質改善剤
JPH10212211A (ja) 化粧料
JP4205206B2 (ja) 被覆粉体並びにこれを配合してなる化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080129