JPH1121255A - 機能性分子輸送体及びその製造方法 - Google Patents
機能性分子輸送体及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH1121255A JPH1121255A JP9177262A JP17726297A JPH1121255A JP H1121255 A JPH1121255 A JP H1121255A JP 9177262 A JP9177262 A JP 9177262A JP 17726297 A JP17726297 A JP 17726297A JP H1121255 A JPH1121255 A JP H1121255A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- functional molecule
- transporter
- histone
- oligonucleotide
- functional
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 108010078791 Carrier Proteins Proteins 0.000 claims abstract description 73
- 108010033040 Histones Proteins 0.000 claims abstract description 73
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 claims abstract description 57
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 25
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims abstract description 16
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims abstract description 16
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 claims abstract description 16
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 claims abstract description 6
- 102000053642 Catalytic RNA Human genes 0.000 claims abstract description 3
- 108090000994 Catalytic RNA Proteins 0.000 claims abstract description 3
- 108091092562 ribozyme Proteins 0.000 claims abstract description 3
- 239000000074 antisense oligonucleotide Substances 0.000 claims abstract 4
- 238000012230 antisense oligonucleotides Methods 0.000 claims abstract 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 238000001415 gene therapy Methods 0.000 abstract description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 7
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 abstract description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 20
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 18
- 102000006947 Histones Human genes 0.000 description 17
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 16
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 8
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 8
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 5
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 5
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 5
- 238000002983 circular dichroism Methods 0.000 description 4
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 4
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 4
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 4
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 102100039869 Histone H2B type F-S Human genes 0.000 description 3
- 101001035372 Homo sapiens Histone H2B type F-S Proteins 0.000 description 3
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 238000001142 circular dichroism spectrum Methods 0.000 description 3
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 3
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 3
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 3
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 3
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 3
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091000080 Phosphotransferase Proteins 0.000 description 2
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000011481 absorbance measurement Methods 0.000 description 2
- -1 cationic lipid Chemical class 0.000 description 2
- 210000003855 cell nucleus Anatomy 0.000 description 2
- 230000003013 cytotoxicity Effects 0.000 description 2
- 231100000135 cytotoxicity Toxicity 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 2
- 102000020233 phosphotransferase Human genes 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 2
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 1
- 208000030507 AIDS Diseases 0.000 description 1
- 108050005273 Amino acid transporters Proteins 0.000 description 1
- 102000034263 Amino acid transporters Human genes 0.000 description 1
- 206010002199 Anaphylactic shock Diseases 0.000 description 1
- 108010077544 Chromatin Proteins 0.000 description 1
- 206010010356 Congenital anomaly Diseases 0.000 description 1
- 102000018832 Cytochromes Human genes 0.000 description 1
- 108010052832 Cytochromes Proteins 0.000 description 1
- 241000206602 Eukaryota Species 0.000 description 1
- NYHBQMYGNKIUIF-UUOKFMHZSA-N Guanosine Chemical class C1=NC=2C(=O)NC(N)=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O NYHBQMYGNKIUIF-UUOKFMHZSA-N 0.000 description 1
- 239000000232 Lipid Bilayer Substances 0.000 description 1
- 102000007999 Nuclear Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010089610 Nuclear Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000011931 Nucleoproteins Human genes 0.000 description 1
- 108010061100 Nucleoproteins Proteins 0.000 description 1
- 102000001253 Protein Kinase Human genes 0.000 description 1
- IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N Thymidine Chemical class O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N 0.000 description 1
- 102000004338 Transferrin Human genes 0.000 description 1
- 108090000901 Transferrin Proteins 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000003838 adenosines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 208000003455 anaphylaxis Diseases 0.000 description 1
- 230000003416 augmentation Effects 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000001364 causal effect Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 210000003483 chromatin Anatomy 0.000 description 1
- 239000013611 chromosomal DNA Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 1
- OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N cytosine Chemical class NC=1C=CNC(=O)N=1 OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 230000012202 endocytosis Effects 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 1
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 210000003712 lysosome Anatomy 0.000 description 1
- 230000001868 lysosomic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000520 microinjection Methods 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 230000025308 nuclear transport Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000008300 phosphoramidites Chemical class 0.000 description 1
- 238000000053 physical method Methods 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 1
- 108060006633 protein kinase Proteins 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-K thiophosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=S RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000012581 transferrin Substances 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 1
- 239000013603 viral vector Substances 0.000 description 1
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 機能性分子を効率よく放出できる機能性分子
輸送体及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 ヒストンサブユニットのうちH1を含ま
ないことを特徴とする機能性分子輸送体;ヒストンサブ
ユニットを H2a→H2b→H3→H4 の順序で混合
することを特徴とする機能性分子輸送体の製造方法;核
酸等の機能性分子とヒストンタンパク質由来の上記機能
性分子輸送体との複合体;及び該複合体の製造方法。
輸送体及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 ヒストンサブユニットのうちH1を含ま
ないことを特徴とする機能性分子輸送体;ヒストンサブ
ユニットを H2a→H2b→H3→H4 の順序で混合
することを特徴とする機能性分子輸送体の製造方法;核
酸等の機能性分子とヒストンタンパク質由来の上記機能
性分子輸送体との複合体;及び該複合体の製造方法。
Description
【0001】
【産業の属する技術分野】本発明は、細胞内に機能性分
子を導入するための新規機能性分子輸送体及びその製造
方法、ならびに該機能性分子と機能性分子輸送体との複
合体及びその製造方法に関する。より詳しくは、本発明
は、主として遺伝子治療など遺伝子導入の際に有用な、
核酸等の機能性分子を細胞内に効率良く安全に導入する
ためのヒストンタンパク質由来の機能性分子輸送体及び
その製造方法、ならびに該核酸等の機能性分子とヒスト
ンタンパク質由来の上記機能性分子輸送体との複合体及
びその製造方法に関する。
子を導入するための新規機能性分子輸送体及びその製造
方法、ならびに該機能性分子と機能性分子輸送体との複
合体及びその製造方法に関する。より詳しくは、本発明
は、主として遺伝子治療など遺伝子導入の際に有用な、
核酸等の機能性分子を細胞内に効率良く安全に導入する
ためのヒストンタンパク質由来の機能性分子輸送体及び
その製造方法、ならびに該核酸等の機能性分子とヒスト
ンタンパク質由来の上記機能性分子輸送体との複合体及
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】遺伝子治療とは、薬剤として作用する外
来遺伝子(以下、「薬物遺伝子」という)を体内に導入
し発現させることで疾患の治療を行おうとする全く新し
い治療方法である。遺伝子治療によって治療効果が期待
できる疾患は先天性、後天性を問わず遺伝子の異常が原
因で発症する疾患すべてが含まれるが、特に、致死的で
あり、かつ治療法が確立されていない癌やAIDSに対
しては非常に有用性の高い治療方法であると考えられて
いる。
来遺伝子(以下、「薬物遺伝子」という)を体内に導入
し発現させることで疾患の治療を行おうとする全く新し
い治療方法である。遺伝子治療によって治療効果が期待
できる疾患は先天性、後天性を問わず遺伝子の異常が原
因で発症する疾患すべてが含まれるが、特に、致死的で
あり、かつ治療法が確立されていない癌やAIDSに対
しては非常に有用性の高い治療方法であると考えられて
いる。
【0003】遺伝子治療は、異常(原因)遺伝子をその
ままにして、新しい(正常)遺伝子を付け加える付加遺
伝子療法(Augmentation Gene Th
erapy)と、異常遺伝子を正常遺伝子で置き換える
置換遺伝子療法(Replacement Gene
Therapy)に大別される。
ままにして、新しい(正常)遺伝子を付け加える付加遺
伝子療法(Augmentation Gene Th
erapy)と、異常遺伝子を正常遺伝子で置き換える
置換遺伝子療法(Replacement Gene
Therapy)に大別される。
【0004】遺伝子治療の臨床応用としては、1989
年米国において初めて遺伝子治療の臨床試験が行われて
以来、すでにイタリア、オランダ、フランス、イギリ
ス、中国においても臨床試験が開始されている。しかし
ながら、遺伝子治療の臨床応用において、薬物遺伝子を
効率良く安全に標的細胞へ導入するための最適な遺伝子
の形態や方法の開発が大きな技術的課題の1つとなって
いる。
年米国において初めて遺伝子治療の臨床試験が行われて
以来、すでにイタリア、オランダ、フランス、イギリ
ス、中国においても臨床試験が開始されている。しかし
ながら、遺伝子治療の臨床応用において、薬物遺伝子を
効率良く安全に標的細胞へ導入するための最適な遺伝子
の形態や方法の開発が大きな技術的課題の1つとなって
いる。
【0005】1980年代初期には、マイクロインジェ
クション等物理的手法の応用が試みられたが、疾患治療
のために必要な薬物遺伝子を安定かつ効率良く導入する
ことができず、臨床応用には至らなかった。
クション等物理的手法の応用が試みられたが、疾患治療
のために必要な薬物遺伝子を安定かつ効率良く導入する
ことができず、臨床応用には至らなかった。
【0006】その後、外来遺伝子を効率良く細胞に導入
するための担体となる組み換えウイルス(ウイルスベク
ター)が開発され、初めて遺伝子治療の臨床応用が可能
となった(Miller.,A.D.Human Ge
ne Therapy,1,5一14、1990)。し
かしながら、治療に必要な量のウイルスベクターを生産
するためには大量の細胞を培養する必要があり、一般的
な薬物の生産コストに比べて非常に高価になってしまう
ということ、また、ウイルスベクターによっては、細胞
毒性や免疫原性等が確認されるなど、まだまだ改良する
点が多い。
するための担体となる組み換えウイルス(ウイルスベク
ター)が開発され、初めて遺伝子治療の臨床応用が可能
となった(Miller.,A.D.Human Ge
ne Therapy,1,5一14、1990)。し
かしながら、治療に必要な量のウイルスベクターを生産
するためには大量の細胞を培養する必要があり、一般的
な薬物の生産コストに比べて非常に高価になってしまう
ということ、また、ウイルスベクターによっては、細胞
毒性や免疫原性等が確認されるなど、まだまだ改良する
点が多い。
【0007】非ウイルス性の輸送体に関する従来の技術
としては、細胞表面に付するレセプターを介した手法も
しくはカチオン性脂質を介した手法に視点が絞られてい
る。レセプターを介したオリゴヌクレオチド導入例とし
てはトランスフェリン(transferrine)や
アシアログリコタンパク質(asialoglycop
rotein)、のようなリガンドとDNAとの複合体
を使って、これを細胞内へ輸送しようとした報告があ
る。((1) Wagner, E.,Proc. Na
tl. Acad. Sci., USA 88, 425
5−4259 (1991),(2) Wilson,
J. M.,J. Biol. Chem., 267,
11483−11489 (1992)) また、生体膜類似の脂質二分子膜構造を有する構造体で
あるリポソームを利用したシステムが多く見られる。例
えば、リポソームにオリゴヌクレオチド薬物を封入して
安定性の向上をはかると同時に、リポソームを化学修飾
することにより標的細胞に対する親和性を増したという
報告例がある。((1) Felgner, P. L.
, Proc. Natl. Acad. Sci.,
USA 84 ,7413−7417 (1987),
(2) Malone, R. W., Proc. N
atl. Acad. Sci., USA 86, 60
77−6087 (1989) ,(3) Hawley
−Nelson, P.,Focus 15, 73−7
9(1993)) さらに、核酸が負電荷を有することを利用し、正電荷を
有する合成高分子との間で複合体を形成させることによ
り、標的となる細胞もしくは細胞内へ送達させることを
試みた研究報告もある。((1) Nature ,2
71, 130−135 (1978),(2) J.
Biol. Chem., 262, 4429−443
2(1987),(3) J. Biol. Che
m., 263, 14621−1462(1988),
(4) Proc. Natl. Acad. Sc
i., USA 87, 3410−3414 (199
0)) 列記した人工的合成ポリマーに着眼した研究において、
それら輸送体の使用により核酸の安定な輸送、または効
率良い細胞内導入、ターゲティング機能の増大が確実に
果たされている。しかしながら、輸送した核酸の輸送体
からの放出に関しては、途上の状況にある。
としては、細胞表面に付するレセプターを介した手法も
しくはカチオン性脂質を介した手法に視点が絞られてい
る。レセプターを介したオリゴヌクレオチド導入例とし
てはトランスフェリン(transferrine)や
アシアログリコタンパク質(asialoglycop
rotein)、のようなリガンドとDNAとの複合体
を使って、これを細胞内へ輸送しようとした報告があ
る。((1) Wagner, E.,Proc. Na
tl. Acad. Sci., USA 88, 425
5−4259 (1991),(2) Wilson,
J. M.,J. Biol. Chem., 267,
11483−11489 (1992)) また、生体膜類似の脂質二分子膜構造を有する構造体で
あるリポソームを利用したシステムが多く見られる。例
えば、リポソームにオリゴヌクレオチド薬物を封入して
安定性の向上をはかると同時に、リポソームを化学修飾
することにより標的細胞に対する親和性を増したという
報告例がある。((1) Felgner, P. L.
, Proc. Natl. Acad. Sci.,
USA 84 ,7413−7417 (1987),
(2) Malone, R. W., Proc. N
atl. Acad. Sci., USA 86, 60
77−6087 (1989) ,(3) Hawley
−Nelson, P.,Focus 15, 73−7
9(1993)) さらに、核酸が負電荷を有することを利用し、正電荷を
有する合成高分子との間で複合体を形成させることによ
り、標的となる細胞もしくは細胞内へ送達させることを
試みた研究報告もある。((1) Nature ,2
71, 130−135 (1978),(2) J.
Biol. Chem., 262, 4429−443
2(1987),(3) J. Biol. Che
m., 263, 14621−1462(1988),
(4) Proc. Natl. Acad. Sc
i., USA 87, 3410−3414 (199
0)) 列記した人工的合成ポリマーに着眼した研究において、
それら輸送体の使用により核酸の安定な輸送、または効
率良い細胞内導入、ターゲティング機能の増大が確実に
果たされている。しかしながら、輸送した核酸の輸送体
からの放出に関しては、途上の状況にある。
【0008】一方、生体由来の天然のタンパク質を輸送
体として利用する試みもある。例えば、下記文献におい
ては、核タンパク質であるヒストン等を用い、それをプ
ラスミドDNA用の輸送体とした研究を行なっている。
((A)Masaru Yamaizumi, Nat
ure,273,782−784(1978).,
(B)Yasufumi Kaneda, SCIEN
CE, 243,375−378(1989), (C)
Mirjam Breeuwer and David
S. Goldfarb, Cell, 60,999−
1008(1990).,(D)Jian Che
n.,Human Gene Therapy,5,4
29−435(1994)) 文献(A)では、ヒストンの細胞核への移行が非常にス
ムーズに生じることが示されており、文献(B)では、
プラスミドDNAを封入したリポソームに核タンパク質
を導入することにより、培養細胞への取り込みの向上を
はかっている。文献(C)では、ヒストンH1へチトク
ロムCを導入することにより、細胞核内への取り込みの
向上をはかっている。文献(D)では、ガラクトシル化
したヒストンへプラスミドDNAを結合させることによ
り、細胞内への取り込みおよびオリゴヌクレオチド発現
の向上について検討している。
体として利用する試みもある。例えば、下記文献におい
ては、核タンパク質であるヒストン等を用い、それをプ
ラスミドDNA用の輸送体とした研究を行なっている。
((A)Masaru Yamaizumi, Nat
ure,273,782−784(1978).,
(B)Yasufumi Kaneda, SCIEN
CE, 243,375−378(1989), (C)
Mirjam Breeuwer and David
S. Goldfarb, Cell, 60,999−
1008(1990).,(D)Jian Che
n.,Human Gene Therapy,5,4
29−435(1994)) 文献(A)では、ヒストンの細胞核への移行が非常にス
ムーズに生じることが示されており、文献(B)では、
プラスミドDNAを封入したリポソームに核タンパク質
を導入することにより、培養細胞への取り込みの向上を
はかっている。文献(C)では、ヒストンH1へチトク
ロムCを導入することにより、細胞核内への取り込みの
向上をはかっている。文献(D)では、ガラクトシル化
したヒストンへプラスミドDNAを結合させることによ
り、細胞内への取り込みおよびオリゴヌクレオチド発現
の向上について検討している。
【0009】リポソーム輸送体の場合、これに内包した
オリゴヌクレオチドを放出しにくいといった大きな欠点
がある。また、合成アミノ酸輸送体のような正電荷を有
する高分子は、高い細胞毒性を有することが以前から指
摘されている(Bio−conjugate Che
m., 1, 149−153 (1990))。それと
同時に、それら合成高分子が生体内へ投与される場合
は、異物として認識されることにより、アナフィラキシ
ーショック等の免疫系への影響も懸念されておりいまだ
現実化されていない。
オリゴヌクレオチドを放出しにくいといった大きな欠点
がある。また、合成アミノ酸輸送体のような正電荷を有
する高分子は、高い細胞毒性を有することが以前から指
摘されている(Bio−conjugate Che
m., 1, 149−153 (1990))。それと
同時に、それら合成高分子が生体内へ投与される場合
は、異物として認識されることにより、アナフィラキシ
ーショック等の免疫系への影響も懸念されておりいまだ
現実化されていない。
【0010】真核生物において、染色体のDNAはヒス
トンと結合してクロマチンと呼ばれる複合体を形成して
いる。ヒストンは通常、H1、H2a、H2b、H3、
H4の5種類のサブユニットからなり、塩基性アミノ酸
の含量がきわめて多いことが知られている。ヒストンが
多くの正電荷を有することは、この分子の1つの主要な
特徴である。そのために、DNA等負電荷を有する物質
との間で相互作用することが可能となっている。H1以
外のヒストンサブユニットの一次構造は、生物種が異な
っても非常によく保存されており、異種の生物のヒスト
ンサブユニットを組み合わせてもヒストン自体は再構成
されることが知られている。また、ヒストンがタンパク
質の一種であるにもかかわらず、特別な酵素活性をもた
ないことも広く知られており、これは、機能性分子輸送
体としてヒストンを利用する上で有利な特徴であると考
えられる。さらに、ヒストンサブユニットのH2aとH
2bの一次構造中には、細胞核移行性シグナルとしての
機能をもつアミノ酸配列が存在しているとの報告もある
(Robert B. Moreland, Molec
ular and Cellular Biology
, 7,4048−4057(1987))。これらヒ
ストンの性質を利用し、ヒストンサブユニットをH2a
→H2b→H3→H4→H1の順序で混合してヒストン
を再構築することを特徴とするオリゴヌクレオチド用ヒ
ストン輸送体の製造方法が開示されている(特開平8−
301791)。
トンと結合してクロマチンと呼ばれる複合体を形成して
いる。ヒストンは通常、H1、H2a、H2b、H3、
H4の5種類のサブユニットからなり、塩基性アミノ酸
の含量がきわめて多いことが知られている。ヒストンが
多くの正電荷を有することは、この分子の1つの主要な
特徴である。そのために、DNA等負電荷を有する物質
との間で相互作用することが可能となっている。H1以
外のヒストンサブユニットの一次構造は、生物種が異な
っても非常によく保存されており、異種の生物のヒスト
ンサブユニットを組み合わせてもヒストン自体は再構成
されることが知られている。また、ヒストンがタンパク
質の一種であるにもかかわらず、特別な酵素活性をもた
ないことも広く知られており、これは、機能性分子輸送
体としてヒストンを利用する上で有利な特徴であると考
えられる。さらに、ヒストンサブユニットのH2aとH
2bの一次構造中には、細胞核移行性シグナルとしての
機能をもつアミノ酸配列が存在しているとの報告もある
(Robert B. Moreland, Molec
ular and Cellular Biology
, 7,4048−4057(1987))。これらヒ
ストンの性質を利用し、ヒストンサブユニットをH2a
→H2b→H3→H4→H1の順序で混合してヒストン
を再構築することを特徴とするオリゴヌクレオチド用ヒ
ストン輸送体の製造方法が開示されている(特開平8−
301791)。
【0011】しかしながら、前記機能性分子輸送体にお
ける内包核酸の安定性は高められたが、核酸の放出に関
しては低いものであり、機能性輸送体の性質としては十
分なものとは言えない。
ける内包核酸の安定性は高められたが、核酸の放出に関
しては低いものであり、機能性輸送体の性質としては十
分なものとは言えない。
【0012】特に、一度結合したもしくは内包された核
酸を効率良く放出する輸送体は未だ開発されておらず、
これは機能性分子輸送体を開発する上で解決すべき重要
な課題として残されている。
酸を効率良く放出する輸送体は未だ開発されておらず、
これは機能性分子輸送体を開発する上で解決すべき重要
な課題として残されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
した従来技術をふまえ、本発明者らは種々の検討を行
い、ヒストンサブユニットの規則的な混合によってポリ
ペプチドを構築することにより安定に内包された機能性
分子が効率よく放出される機能性分子輸送体及びその製
造方法を提供し、また、上記ポリペプチドを構築の過程
で、機能性分子を共存させることにより機能性分子と機
能性分子輸送体との複合体およびその製造方法を提供す
ることにある。
した従来技術をふまえ、本発明者らは種々の検討を行
い、ヒストンサブユニットの規則的な混合によってポリ
ペプチドを構築することにより安定に内包された機能性
分子が効率よく放出される機能性分子輸送体及びその製
造方法を提供し、また、上記ポリペプチドを構築の過程
で、機能性分子を共存させることにより機能性分子と機
能性分子輸送体との複合体およびその製造方法を提供す
ることにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者ら上述した目的
を達成するために鋭意研究した結果、内包した機能性分
子を効率よく放出する輸送体を見出した。
を達成するために鋭意研究した結果、内包した機能性分
子を効率よく放出する輸送体を見出した。
【0015】すなわち、本発明はヒストンサブユニット
のうちH1を含まない機能性分子輸送体を提供する。
のうちH1を含まない機能性分子輸送体を提供する。
【0016】本発明はさらに、ヒストンサブユニットを
H2a→H2b→H3→H4の順序で混合して機能性分
子輸送体を構築することからなる製造方法;およびこの
方法によって得られる機能性分子輸送体を提供する。こ
こで得られる機能性分子輸送体は上記ヒストンサブユニ
ットH1を含まない機能性分子輸送体に属する。
H2a→H2b→H3→H4の順序で混合して機能性分
子輸送体を構築することからなる製造方法;およびこの
方法によって得られる機能性分子輸送体を提供する。こ
こで得られる機能性分子輸送体は上記ヒストンサブユニ
ットH1を含まない機能性分子輸送体に属する。
【0017】さらに、本発明は、機能性分子と機能性分
子輸送体との複合体;およびヒストンサブユニットを
H2a→H2b→H3→H4 の順序で混合することか
らなる機能性分子輸送体の製造工程において、機能性分
子を共存させることを特徴とする複合体の製造方法を提
供する。
子輸送体との複合体;およびヒストンサブユニットを
H2a→H2b→H3→H4 の順序で混合することか
らなる機能性分子輸送体の製造工程において、機能性分
子を共存させることを特徴とする複合体の製造方法を提
供する。
【0018】ここで、本発明の先行出願である上述の特
開平8−301791の方法と本発明の方法とを比較す
ると、該先行出願がヒストンサブユニットをH2a→H
2b→H3→H4→H1の順序で混合してヒストンを再
構築することを特徴とするオリゴヌクレオチド用ヒスト
ン輸送体の製造方法であるのに対して、本発明はヒスト
ンサブユニットをH2a→H2b→H3→H4の順序で
混合することからなる機能性分子輸送体の製造方法であ
る。
開平8−301791の方法と本発明の方法とを比較す
ると、該先行出願がヒストンサブユニットをH2a→H
2b→H3→H4→H1の順序で混合してヒストンを再
構築することを特徴とするオリゴヌクレオチド用ヒスト
ン輸送体の製造方法であるのに対して、本発明はヒスト
ンサブユニットをH2a→H2b→H3→H4の順序で
混合することからなる機能性分子輸送体の製造方法であ
る。
【0019】要するに、本発明においては、H1サブユ
ニットを混合する段階を除くことにより、内包した機能
性分子を効率よく放出する輸送体を得ることができた。
ニットを混合する段階を除くことにより、内包した機能
性分子を効率よく放出する輸送体を得ることができた。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の機能性分子輸送体の製造
方法は、ヒストンサブユニットの混合順序およびH1サ
ブユニットを使用しないことに特徴を有する。上述した
ように、本機能性分子輸送体は、ヒストンサブユニット
のH1を除く、H2a、H2b、H3、H4より構成さ
れ、H2a→H2b→H3→H4の順序で混合して再構
築する。ただし、H2aとH2bとの順序は逆であって
もよいが、まずH2aとH2bとの混合物を作成するこ
とが必要である。次いでこの混合物にH3、H4の順序
でサブユニットを添加する。サブユニットの混合方法と
しては4の階乗すなわち24通りが考えられるが、機能
性分子輸送体の構築過程においては本発明の方法以外の
順序で混合した場合には、白濁や沈殿が生じて再構築ヒ
ストンの生成が観察されなかった。本発明の機能性分子
輸送体の製造方法を図1に模式図として示す。
方法は、ヒストンサブユニットの混合順序およびH1サ
ブユニットを使用しないことに特徴を有する。上述した
ように、本機能性分子輸送体は、ヒストンサブユニット
のH1を除く、H2a、H2b、H3、H4より構成さ
れ、H2a→H2b→H3→H4の順序で混合して再構
築する。ただし、H2aとH2bとの順序は逆であって
もよいが、まずH2aとH2bとの混合物を作成するこ
とが必要である。次いでこの混合物にH3、H4の順序
でサブユニットを添加する。サブユニットの混合方法と
しては4の階乗すなわち24通りが考えられるが、機能
性分子輸送体の構築過程においては本発明の方法以外の
順序で混合した場合には、白濁や沈殿が生じて再構築ヒ
ストンの生成が観察されなかった。本発明の機能性分子
輸送体の製造方法を図1に模式図として示す。
【0021】本発明の機能性分子輸送体の構築に用いる
サブユニットの例としては、ベーリンガーマンハイム社
製のヒストンH2a、ヒストンH2b 、ヒストンH
3、ヒストンH4が挙げられる。
サブユニットの例としては、ベーリンガーマンハイム社
製のヒストンH2a、ヒストンH2b 、ヒストンH
3、ヒストンH4が挙げられる。
【0022】本発明の方法で機能性分子輸送体を製造す
るには、まず、各ヒストンサブユニットをイオン強度
0.01〜0.05、好ましくはイオン強度0.02の
リン酸緩衝液(pH7.2)に溶解後、それぞれの濃度
が5×10-5M〜1×10-4M、好ましくは1×10-5
Mになるように調整する。ヒストンの再構築は、H2a
溶液とH2b溶液を混合した後、これに対してH3溶液
を、最後にH4溶液を添加する順序で行う。これらサブ
ユニット溶液の混合に際しては、各サブユニットが等モ
ル数になるようにあらかじめ調製する必要がある。本発
明により得られる再構築されたヒストンは機能性分子輸
送体として有用である。
るには、まず、各ヒストンサブユニットをイオン強度
0.01〜0.05、好ましくはイオン強度0.02の
リン酸緩衝液(pH7.2)に溶解後、それぞれの濃度
が5×10-5M〜1×10-4M、好ましくは1×10-5
Mになるように調整する。ヒストンの再構築は、H2a
溶液とH2b溶液を混合した後、これに対してH3溶液
を、最後にH4溶液を添加する順序で行う。これらサブ
ユニット溶液の混合に際しては、各サブユニットが等モ
ル数になるようにあらかじめ調製する必要がある。本発
明により得られる再構築されたヒストンは機能性分子輸
送体として有用である。
【0023】また、本発明の機能性分子輸送体と機能性
分子との複合体を製造するには、上述した機能性分子輸
送体の製造過程で機能性分子を添加する。機能性分子の
添加は、いつでも良いが、好ましくはH2aとH2bを
混合した後であればいつでもよく、より好ましくはH2
aとH2bを混合した後からH4を添加する前までに添
加する、さらに好ましくはH2aとH2bの混合物に機
能性分子を添加し、次いでH3、H4の順序でサブユニ
ットを添加するのが良い。
分子との複合体を製造するには、上述した機能性分子輸
送体の製造過程で機能性分子を添加する。機能性分子の
添加は、いつでも良いが、好ましくはH2aとH2bを
混合した後であればいつでもよく、より好ましくはH2
aとH2bを混合した後からH4を添加する前までに添
加する、さらに好ましくはH2aとH2bの混合物に機
能性分子を添加し、次いでH3、H4の順序でサブユニ
ットを添加するのが良い。
【0024】内包させる機能性分子は核酸であり、その
分子の大きさ、種類には制限がない。核酸の種類とし
て、例えば線状二本鎖 DNA、環状二本鎖 DNA、オ
リゴヌクレオチド、RNA等が挙げられ、好ましくは、
アンチセンスヌクレオチド、ホスホロチオエート型アン
チセンスヌクレオチド、リボザイムおよびプラスミドか
ら選択される。
分子の大きさ、種類には制限がない。核酸の種類とし
て、例えば線状二本鎖 DNA、環状二本鎖 DNA、オ
リゴヌクレオチド、RNA等が挙げられ、好ましくは、
アンチセンスヌクレオチド、ホスホロチオエート型アン
チセンスヌクレオチド、リボザイムおよびプラスミドか
ら選択される。
【0025】
【実施例】実施例によって本発明をさらに具体的に説明
するが、本発明はこれら実施例によって制限されるもの
ではない。なお、下記実施例において一連の操作は室温
付近で行った。
するが、本発明はこれら実施例によって制限されるもの
ではない。なお、下記実施例において一連の操作は室温
付近で行った。
【0026】機能性分子として用い得るモデルオリゴヌ
クレオチドの合成とその標識を以下の方法により行っ
た。
クレオチドの合成とその標識を以下の方法により行っ
た。
【0027】[モデルオリゴヌクレオチドの合成]図2
に示した配列のオリゴヌクレオチドを、DNA合成機
(アプライドバイオシステムズ社製タイプ380Bまた
はタイプ392)を用いて合成した。アミダイト試薬に
は、全て、ミリポア社のものを用いた。図2ではアデノ
シンヌクレオチドをA,グアノシンヌクレオチドをG、
シトシンヌクレオチドをC、チミジンヌクレオチドをT
と記載している。これらは、2’ー水酸基の保護基とし
てtーブチルジメチルシリル基を用いたホスホロアミダ
イト法(Nucleic Acid Res., vo
l.17, 7059−7071 (1989))により
合成した。オリゴヌクレオチドの精製は文献(Nucl
eic Acid Res.,vol.19,5125−
5130(1991))に記載された方法に従った。
に示した配列のオリゴヌクレオチドを、DNA合成機
(アプライドバイオシステムズ社製タイプ380Bまた
はタイプ392)を用いて合成した。アミダイト試薬に
は、全て、ミリポア社のものを用いた。図2ではアデノ
シンヌクレオチドをA,グアノシンヌクレオチドをG、
シトシンヌクレオチドをC、チミジンヌクレオチドをT
と記載している。これらは、2’ー水酸基の保護基とし
てtーブチルジメチルシリル基を用いたホスホロアミダ
イト法(Nucleic Acid Res., vo
l.17, 7059−7071 (1989))により
合成した。オリゴヌクレオチドの精製は文献(Nucl
eic Acid Res.,vol.19,5125−
5130(1991))に記載された方法に従った。
【0028】[オリゴヌクレオチドの標識]オリゴヌク
レオチドへの32P標識は、オリゴヌクレオチド(1.8
3OD,260ユニット,5pmol)27.3μl、
オートクレーブした精製水15.7μl、γ−32P−A
TP 1μl、T4−ポリヌクレオチドキナーゼキット
(宝酒造株式会社、Code No. 2030)の10
×キナーゼ緩衝液およびキナーゼ各1μlを混合後、3
7℃にて1時間反応させて行った。
レオチドへの32P標識は、オリゴヌクレオチド(1.8
3OD,260ユニット,5pmol)27.3μl、
オートクレーブした精製水15.7μl、γ−32P−A
TP 1μl、T4−ポリヌクレオチドキナーゼキット
(宝酒造株式会社、Code No. 2030)の10
×キナーゼ緩衝液およびキナーゼ各1μlを混合後、3
7℃にて1時間反応させて行った。
【0029】下記実施例で用いた、H2a→H2b→H
3→H4→H1の順序でオリゴヌクレオチドを内包させ
て構築した再構築ヒストンは特開平8−301791の
再構築ヒストンと同一である。
3→H4→H1の順序でオリゴヌクレオチドを内包させ
て構築した再構築ヒストンは特開平8−301791の
再構築ヒストンと同一である。
【0030】[実施例1] 〈吸光度測定と沈殿生成〉4種類のヒストンサブユニッ
トをイオン強度0.02リン酸緩衝液(pH7.2)に
溶解後、それぞれの濃度が1×10-5Mになるように調
整する。各サブユニットおよびオリゴヌクレオチド溶液
(約5pmol/μl)を図3に示すような順序で混合
した。
トをイオン強度0.02リン酸緩衝液(pH7.2)に
溶解後、それぞれの濃度が1×10-5Mになるように調
整する。各サブユニットおよびオリゴヌクレオチド溶液
(約5pmol/μl)を図3に示すような順序で混合
した。
【0031】得られる生成物の白濁、沈殿生成を360
nmにおける吸光度測定により分光学的に行った。
nmにおける吸光度測定により分光学的に行った。
【0032】吸光度測定の結果を図3に示す。縦軸はヒ
ストンサブユニットの混合順序を、横軸はその混合にお
ける360nmの吸光度すなわち系の濁りを示す。サブ
ユニットの混合方法としては、4の階乗すなわち24通
りが考えられるが、機能性分子輸送体の構築において、
H2a→H2b→H3→H4以外の順序で混合した場
合、その系は白濁した。これに対し、先の規則性を基に
混合した場合、その系においては白濁、沈殿物の生成は
全く観測されなかった。また、上記濃度のオリゴヌクレ
オチドをH2aとH2bの混合溶液に添加後、H3、H
4の順序で各サブユニットを混合することによりオリゴ
ヌクレオチド/機能性分子輸送体複合体の調製を行った
が、その系において白濁、沈殿物の生成は観測されなか
った。これらの結果から、本発明の規則的な混合により
機能性分子輸送体が得られた。
ストンサブユニットの混合順序を、横軸はその混合にお
ける360nmの吸光度すなわち系の濁りを示す。サブ
ユニットの混合方法としては、4の階乗すなわち24通
りが考えられるが、機能性分子輸送体の構築において、
H2a→H2b→H3→H4以外の順序で混合した場
合、その系は白濁した。これに対し、先の規則性を基に
混合した場合、その系においては白濁、沈殿物の生成は
全く観測されなかった。また、上記濃度のオリゴヌクレ
オチドをH2aとH2bの混合溶液に添加後、H3、H
4の順序で各サブユニットを混合することによりオリゴ
ヌクレオチド/機能性分子輸送体複合体の調製を行った
が、その系において白濁、沈殿物の生成は観測されなか
った。これらの結果から、本発明の規則的な混合により
機能性分子輸送体が得られた。
【0033】[実施例2] 〈円偏向二色性測定(CD)〉溶液中のヒストンタンパ
ク質の立体構造は、CD測定により検討した。CD測定
装置には日本分光工業株式会社のJ−720型を、セル
には光路長1mmの円筒型セルを用い、25℃の条件で
200〜250nmの波長領域において4回のスキャン
を行い、CDスペクトルを求めた。
ク質の立体構造は、CD測定により検討した。CD測定
装置には日本分光工業株式会社のJ−720型を、セル
には光路長1mmの円筒型セルを用い、25℃の条件で
200〜250nmの波長領域において4回のスキャン
を行い、CDスペクトルを求めた。
【0034】図4は、ベイリンガー社から購入した天然
のヒストン(商品名ヒストン(Histone)、ベー
リンガー・マンハイム社製)(1)、オリゴヌクレオチ
ドを混合させたベイリンガー社のヒストン(2)、H2
a→H2b→H3→H4→H1の順序でオリゴヌクレオ
チドを内包させて構築した再構築ヒストン(3)、本発
明のH2a→H2b→H3→H4の順序で構築した機能
性分子輸送体(4)、オリゴヌクレオチドを内包した本
発明の機能性分子輸送体(5)のCDスペクトルを示
す。5つのCDスペクトルは、この測定装置の精度内で
完全に一致した。
のヒストン(商品名ヒストン(Histone)、ベー
リンガー・マンハイム社製)(1)、オリゴヌクレオチ
ドを混合させたベイリンガー社のヒストン(2)、H2
a→H2b→H3→H4→H1の順序でオリゴヌクレオ
チドを内包させて構築した再構築ヒストン(3)、本発
明のH2a→H2b→H3→H4の順序で構築した機能
性分子輸送体(4)、オリゴヌクレオチドを内包した本
発明の機能性分子輸送体(5)のCDスペクトルを示
す。5つのCDスペクトルは、この測定装置の精度内で
完全に一致した。
【0035】この結果から、本発明の機能性分子輸送体
(4)、本発明の機能性分子輸送体へオリゴヌクレオチ
ドを内包させたもの(5)および天然のヒストンとオリ
ゴヌクレオチドを混合したもの(2)は、いずれも天然
のヒストン(1)と同じ立体構造をもつことが示され
た。この結果は、少なくともタンパク質の生理的活性レ
ベルにおいて、本発明の機能性分子輸送体が天然ヒスト
ンに近い機能を持つことを示唆するものである。
(4)、本発明の機能性分子輸送体へオリゴヌクレオチ
ドを内包させたもの(5)および天然のヒストンとオリ
ゴヌクレオチドを混合したもの(2)は、いずれも天然
のヒストン(1)と同じ立体構造をもつことが示され
た。この結果は、少なくともタンパク質の生理的活性レ
ベルにおいて、本発明の機能性分子輸送体が天然ヒスト
ンに近い機能を持つことを示唆するものである。
【0036】[実施例3]本発明の機能性分子輸送体か
らのオリゴヌクレオチドの遊離量の検討は次の方法で検
討した。
らのオリゴヌクレオチドの遊離量の検討は次の方法で検
討した。
【0037】まず、上述した方法でオリゴヌクレオチド
を32P標識し、続いてオリゴヌクレオチドを内包した天
然のヒストン、H1を含む再構築ヒストン、機能性分子
輸送体を作製した。すなわち、天然のヒストン、再構築
ヒストン、本発明の機能性分子輸送体サブユニットを用
い、これらに対して32P−ATPで標識したオリゴヌク
レオチドを薬物として使用し、3種のオリゴヌクレオチ
ド/機能性分子輸送体複合体溶液を作製した。
を32P標識し、続いてオリゴヌクレオチドを内包した天
然のヒストン、H1を含む再構築ヒストン、機能性分子
輸送体を作製した。すなわち、天然のヒストン、再構築
ヒストン、本発明の機能性分子輸送体サブユニットを用
い、これらに対して32P−ATPで標識したオリゴヌク
レオチドを薬物として使用し、3種のオリゴヌクレオチ
ド/機能性分子輸送体複合体溶液を作製した。
【0038】上記3種の試料を、天然のヒストン、再構
築ヒストン、本発明の機能性分子輸送体サブユニットは
通過せず、オリゴヌクレオチドのみを透過する分画能を
有する限外濾過用チューブ(日本ミリポアリミテッド
製、ウルトラフリーC3−GCUFC3TGCOO)に
別個に添加し、各種複合体からのオリゴヌクレオチドの
遊離を次の3つの方法から検討した。
築ヒストン、本発明の機能性分子輸送体サブユニットは
通過せず、オリゴヌクレオチドのみを透過する分画能を
有する限外濾過用チューブ(日本ミリポアリミテッド
製、ウルトラフリーC3−GCUFC3TGCOO)に
別個に添加し、各種複合体からのオリゴヌクレオチドの
遊離を次の3つの方法から検討した。
【0039】(方法1)オリゴヌクレオチドを内包した
機能性分子輸送体溶液に0.01Nの塩酸(和光純薬工
業株式会社 075−2431)溶液を添加して酸性の
pHへ調製した。
機能性分子輸送体溶液に0.01Nの塩酸(和光純薬工
業株式会社 075−2431)溶液を添加して酸性の
pHへ調製した。
【0040】(方法2)オリゴヌクレオチドを内包した
機能性分子輸送体溶液に最終濃度が7Mとなるように尿
素を添加した。
機能性分子輸送体溶液に最終濃度が7Mとなるように尿
素を添加した。
【0041】(方法3)オリゴヌクレオチドを内包した
機能性分子輸送体溶液を85℃まで昇温した。
機能性分子輸送体溶液を85℃まで昇温した。
【0042】いずれの操作後も30分間静置して3,0
00rpmで15分間遠心した。この遠心により機能性
分子輸送体から遊離したフリーのオリゴヌクレオチドの
みが下層へ集まった。下層溶液は20%のポリアクリル
アミドゲルにて電気泳動後、フジ写真フィルム社製のバ
イオイメージングアナライザ(BAS2000)により残
存オリゴヌクレオチドを定量した。そして、この定量値
から遊離オリゴヌクレオチド量(%)を算出した。これ
らの算出結果を図5−図7に示す。
00rpmで15分間遠心した。この遠心により機能性
分子輸送体から遊離したフリーのオリゴヌクレオチドの
みが下層へ集まった。下層溶液は20%のポリアクリル
アミドゲルにて電気泳動後、フジ写真フィルム社製のバ
イオイメージングアナライザ(BAS2000)により残
存オリゴヌクレオチドを定量した。そして、この定量値
から遊離オリゴヌクレオチド量(%)を算出した。これ
らの算出結果を図5−図7に示す。
【0043】図5は、ヒストンまたは機能性分子輸送体
の酸変性によって放出したオリゴヌクレオチドの程度を
観測したものである。ベイリンガー社の天然ヒストンと
H1サブユニットを含む再構築ヒストンの場合、オリゴ
ヌクレオチドの遊離は全く観測されなかった。これに対
して、本発明の機能性分子輸送体からのオリゴヌクレオ
チドの遊離は機能性分子輸送体溶液のpH4.5付近か
ら始まり、pH3付近ではほぼ100%のオリゴヌクレ
オチドが遊離した。これらの結果は、オリゴヌクレオチ
ドを内包した機能性分子輸送体が細胞内へエンドサイト
ーシスのルートで取り込まれた場合、内包されたオリゴ
ヌクレオチドがライソソームの酸性pHによって遊離す
る可能性を示唆するものである。
の酸変性によって放出したオリゴヌクレオチドの程度を
観測したものである。ベイリンガー社の天然ヒストンと
H1サブユニットを含む再構築ヒストンの場合、オリゴ
ヌクレオチドの遊離は全く観測されなかった。これに対
して、本発明の機能性分子輸送体からのオリゴヌクレオ
チドの遊離は機能性分子輸送体溶液のpH4.5付近か
ら始まり、pH3付近ではほぼ100%のオリゴヌクレ
オチドが遊離した。これらの結果は、オリゴヌクレオチ
ドを内包した機能性分子輸送体が細胞内へエンドサイト
ーシスのルートで取り込まれた場合、内包されたオリゴ
ヌクレオチドがライソソームの酸性pHによって遊離す
る可能性を示唆するものである。
【0044】図6は、ヒストンまたは機能性分子輸送体
の尿素変性によって放出したオリゴヌクレオチドの程度
を観測したものである。ベイリンガー社の天然ヒストン
とH1サブユニットを含む再構築ヒストンの場合、オリ
ゴヌクレオチドの遊離は全く観測されなかった。これに
対して、本発明の機能性分子輸送体からのオリゴヌクレ
オチドの遊離は機能性分子輸送体溶液の尿素濃度の5M
付近から始まり、尿素の高濃度付近では約80%のオリ
ゴヌクレオチドが遊離した。この結果から、ヒストンサ
ブユニットH1はヒストンの構造を強固にしておりこの
サブユニットの欠損した機能性分子輸送体は、外的条件
に対して非常にフレキシブルな構造をとることが示唆さ
れた。
の尿素変性によって放出したオリゴヌクレオチドの程度
を観測したものである。ベイリンガー社の天然ヒストン
とH1サブユニットを含む再構築ヒストンの場合、オリ
ゴヌクレオチドの遊離は全く観測されなかった。これに
対して、本発明の機能性分子輸送体からのオリゴヌクレ
オチドの遊離は機能性分子輸送体溶液の尿素濃度の5M
付近から始まり、尿素の高濃度付近では約80%のオリ
ゴヌクレオチドが遊離した。この結果から、ヒストンサ
ブユニットH1はヒストンの構造を強固にしておりこの
サブユニットの欠損した機能性分子輸送体は、外的条件
に対して非常にフレキシブルな構造をとることが示唆さ
れた。
【0045】図7は、ヒストンまたは機能性分子輸送体
の熱変性によって放出したオリゴヌクレオチドの程度を
観測したものである。25℃から85℃の温度範囲内で
受ける熱変性によって、ベイリンガー社の天然ヒストン
とH1サブユニットを含む再構築ヒストンの場合、オリ
ゴヌクレオチドの遊離は全く観測されなかった。これに
対して、本発明の機能性分子輸送体からのオリゴヌクレ
オチドの遊離は機能性分子輸送体溶液の50℃付近から
始まり、80℃付近でほぼ70%以上のオリゴヌクレオ
チドが遊離した。これらの結果は、外部エネルギー的影
響に関しても非常にフレキシブルであることがわかる。
の熱変性によって放出したオリゴヌクレオチドの程度を
観測したものである。25℃から85℃の温度範囲内で
受ける熱変性によって、ベイリンガー社の天然ヒストン
とH1サブユニットを含む再構築ヒストンの場合、オリ
ゴヌクレオチドの遊離は全く観測されなかった。これに
対して、本発明の機能性分子輸送体からのオリゴヌクレ
オチドの遊離は機能性分子輸送体溶液の50℃付近から
始まり、80℃付近でほぼ70%以上のオリゴヌクレオ
チドが遊離した。これらの結果は、外部エネルギー的影
響に関しても非常にフレキシブルであることがわかる。
【0046】
【発明の効果】以上、詳しく説明した通り、本発明によ
り、内包した機能性分子を効率よく放出することが可能
である機能性分子輸送体が提供される。このような機能
性分子輸送体は遺伝子治療の際に核酸等の機能性分子を
細胞内に効率良く安全に導入することができ、遺伝子治
療を初めとして遺伝子導入技術などの発展に寄与すると
ころ大である。
り、内包した機能性分子を効率よく放出することが可能
である機能性分子輸送体が提供される。このような機能
性分子輸送体は遺伝子治療の際に核酸等の機能性分子を
細胞内に効率良く安全に導入することができ、遺伝子治
療を初めとして遺伝子導入技術などの発展に寄与すると
ころ大である。
【図1】機能性分子輸送体の構築方法を示す模式図であ
る。
る。
【図2】モデル薬物として用いたオリゴヌクレオチドの
塩基配列である。
塩基配列である。
【図3】ヒストンユニットのランダム混合と本発明の方
法とを比較した吸光度測定のグラフである。
法とを比較した吸光度測定のグラフである。
【図4】各種ヒストン物質の円偏向二色性スペクトルを
比較したグラフである。
比較したグラフである。
【図5】種々のpHにおけるオリゴヌクレオチドの放出
試験の結果を示すグラフである。
試験の結果を示すグラフである。
【図6】種々の尿素濃度におけるオリゴヌクレオチドの
放出試験の結果を示すグラフである。
放出試験の結果を示すグラフである。
【図7】種々の温度におけるオリゴヌクレオチドの放出
試験の結果を示すグラフである。
試験の結果を示すグラフである。
Claims (7)
- 【請求項1】 ヒストンサブユニットのうちH1を含ま
ない機能性分子輸送体。 - 【請求項2】 ヒストンサブユニットを H2a→H2
b→H3→H4 の順序で混合することによって得られ
る請求項1記載の機能性分子輸送体。 - 【請求項3】 ヒストンサブユニットを H2a→H2
b→H3→H4 の順序で混合することを特徴とする、
請求項1又は請求項2記載の機能性分子輸送体の製造方
法。 - 【請求項4】 機能性分子と請求項1又は請求項2記載
の機能性分子輸送体との複合体。 - 【請求項5】 機能性分子が、アンチセンスオリゴヌク
レオチド、ホスホロチオエート型アンチセンスオリゴヌ
クレオチド、リボザイムおよびプラスミドから選択され
る核酸である請求項4記載の複合体。 - 【請求項6】 ヒストンサブユニットを H2a→H2
b→H3→H4 の順序で混合することからなる機能性
分子輸送体の製造工程において、機能性分子を共存させ
ることを特徴とする請求項4記載の複合体の製造方法。 - 【請求項7】 機能性分子をH2aとH2bの混合後に
添加する請求項6記載の製造方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP9177262A JPH1121255A (ja) | 1997-07-02 | 1997-07-02 | 機能性分子輸送体及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP9177262A JPH1121255A (ja) | 1997-07-02 | 1997-07-02 | 機能性分子輸送体及びその製造方法 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH1121255A true JPH1121255A (ja) | 1999-01-26 |
Family
ID=16027997
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP9177262A Pending JPH1121255A (ja) | 1997-07-02 | 1997-07-02 | 機能性分子輸送体及びその製造方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH1121255A (ja) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007536253A (ja) * | 2004-05-04 | 2007-12-13 | ナステック・ファーマシューティカル・カンパニー・インコーポレーテッド | 細胞内への核酸の送達を増強し、細胞中の標的遺伝子の発現を修飾するための組成物及び方法 |
| JP2008514647A (ja) * | 2004-09-27 | 2008-05-08 | ナステック ファーマスーティカル カンパニー インク. | 二本鎖リボ核酸によって炎症性疾患を治療する方法 |
| JP2009514877A (ja) * | 2005-11-04 | 2009-04-09 | エムディーアールエヌエー,インコーポレイテッド | siRNAの送達媒体としてのペプチド−ダイザ基質RNA抱合体 |
| KR20200143731A (ko) * | 2018-05-18 | 2020-12-24 | 에프. 호프만-라 로슈 아게 | 큰 핵산의 표적화된 세포내 전달 |
-
1997
- 1997-07-02 JP JP9177262A patent/JPH1121255A/ja active Pending
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007536253A (ja) * | 2004-05-04 | 2007-12-13 | ナステック・ファーマシューティカル・カンパニー・インコーポレーテッド | 細胞内への核酸の送達を増強し、細胞中の標的遺伝子の発現を修飾するための組成物及び方法 |
| JP2008514647A (ja) * | 2004-09-27 | 2008-05-08 | ナステック ファーマスーティカル カンパニー インク. | 二本鎖リボ核酸によって炎症性疾患を治療する方法 |
| JP2009514877A (ja) * | 2005-11-04 | 2009-04-09 | エムディーアールエヌエー,インコーポレイテッド | siRNAの送達媒体としてのペプチド−ダイザ基質RNA抱合体 |
| KR20200143731A (ko) * | 2018-05-18 | 2020-12-24 | 에프. 호프만-라 로슈 아게 | 큰 핵산의 표적화된 세포내 전달 |
| JP2021523727A (ja) * | 2018-05-18 | 2021-09-09 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft | 大核酸の細胞内標的指向送達 |
| US12312386B2 (en) | 2018-05-18 | 2025-05-27 | Hoffmann-La Roche Inc. | Targeted intracellular delivery of large nucleic acids |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| Luo et al. | Protein assembly: versatile approaches to construct highly ordered nanostructures | |
| Katyal et al. | Self-assembled protein-and peptide-based nanomaterials | |
| Chakraborti et al. | Self-assembly of ferritin: structure, biological function and potential applications in nanotechnology | |
| CN103403189B (zh) | 用于稳定的多价RNA纳米颗粒中的pRNA多价连接域 | |
| JP5902679B2 (ja) | IL−4Rαに結合する涙液リポカリンムテイン | |
| Jekhmane et al. | Virus-like particles of mRNA with artificial minimal coat proteins: particle formation, stability, and transfection efficiency | |
| Cao et al. | Peptide-induced DNA condensation into virus-mimicking nanostructures | |
| CN114364704B (zh) | 修饰的piggybac转座酶多肽、编码其的多核苷酸、引入载体、试剂盒、将靶序列整合到细胞基因组中的方法以及生产细胞的方法 | |
| US12410213B2 (en) | Polypeptides self-assembling into nanoparticles | |
| Ohara et al. | Reversible assembly of an artificial protein nanocage using alkaline Earth metal ions | |
| Jones et al. | Porous protein crystals: synthesis and applications | |
| CN115243699A (zh) | 分子导向系统肽及其用途 | |
| CN118019527A (zh) | 用于制备脂质纳米颗粒组合物的方法 | |
| JPH1121255A (ja) | 機能性分子輸送体及びその製造方法 | |
| US20180291377A1 (en) | Blood Brain Barrier Opening Agents and Uses Thereof | |
| JP3581877B2 (ja) | 機能性分子輸送体 | |
| WO1995009009A1 (fr) | Excipient constitue d'acides polyamines pour oligonucleotide | |
| CN113621647B (zh) | 用于内源性rna成像的遗传编码传感器及其制备方法和应用 | |
| WO2023183300A1 (en) | Compositions and methods for prevention and treatment of genetic disease | |
| CN107635548B (zh) | 利用突变型伴侣蛋白复合体的细胞内局部性药物递送系统用纳米胶囊 | |
| Azeem et al. | Nanomedicine and gene delivery | |
| JP2001512312A (ja) | 高効率トランスフェクションに関する組成物および方法 | |
| Joshi et al. | Conformational analysis of Infectious bursal disease virus (IBDV) derived cell penetrating peptide (CPP) analogs. | |
| Seitz | Virus-mimetic structures through protein engineering and nucleic acid origami | |
| Li | Combinatorial Library of Fluorinated Lipid Nanoparticles for Intracellular mRNA and Protein Delivery |