JPH11249503A - Image forming system - Google Patents
Image forming systemInfo
- Publication number
- JPH11249503A JPH11249503A JP10071384A JP7138498A JPH11249503A JP H11249503 A JPH11249503 A JP H11249503A JP 10071384 A JP10071384 A JP 10071384A JP 7138498 A JP7138498 A JP 7138498A JP H11249503 A JPH11249503 A JP H11249503A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- information
- data
- slave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 マスタ画像形成装置よりスレーブ画像形成装
置に関する情報を得ることができる画像形成システムを
提供する。
【解決手段】 画像形成に必要な画像データを記憶する
画像メモリと受信したコマンドデータを記憶するコマン
ドデータメモリを備えた複数の画像形成装置が、双方向
の画像転送用通信手段と、該画像形成装置の制御、及び
状態を示す双方向のコマンドデータ通信手段とによって
接続されることで画像形成システムが構成されており、
マスタ画像形成装置の操作表示部100の情報取得ボタ
ン102を押下し、次いで情報要求ボタン103,10
4を押下することで、マスタ画像形成装置から各スレー
ブ画像形成装置の情報を得ることができる。
(57) Abstract: An image forming system capable of obtaining information on a slave image forming apparatus from a master image forming apparatus. A plurality of image forming apparatuses each including an image memory for storing image data necessary for image formation and a command data memory for storing received command data, comprising: a communication unit for bidirectional image transfer; The image forming system is configured by being connected to the control of the apparatus and the bidirectional command data communication unit indicating the state,
Press the information acquisition button 102 on the operation display unit 100 of the master image forming apparatus, and then, press the information request buttons 103 and 10
By pressing 4, information on each slave image forming apparatus can be obtained from the master image forming apparatus.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成に必要な
画像データを記憶する画像メモリと受信したコマンドデ
ータを記憶するコマンドデータメモリを備えた複数の画
像形成装置が、双方向の画像転送用通信手段と、該画像
形成装置の制御、及び状態を示す双方向のコマンドデー
タ通信手段とによって接続されている画像形成システム
に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a plurality of image forming apparatuses provided with an image memory for storing image data necessary for image formation and a command data memory for storing received command data. The present invention relates to an image forming system that is connected by a communication unit and a bidirectional command data communication unit that indicates control and status of the image forming apparatus.
【0002】[0002]
【従来の技術】デジタル画像形成装置を複数台接続して
構成される画像形成システムが種々提案されている。例
えば、特開平8−174969号公報には、A,B,
C,Dの4台のステーションがタンデムシステムとして
接続され、画像信号と制御信号を相互に伝送し、自己が
発生する画像信号以外にも、他のステーションが発生す
る画像信号をページメモリ内に記憶させ、ステーション
の環境設定に従ってステーションを選択して、画像デー
タの転送を行う技術が開示されている。2. Description of the Related Art There have been proposed various image forming systems constituted by connecting a plurality of digital image forming apparatuses. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-174969 discloses A, B,
The four stations C and D are connected as a tandem system, and mutually transmit image signals and control signals. In addition to the image signals generated by itself, image signals generated by other stations are stored in the page memory. There is disclosed a technique for selecting a station according to the environment setting of the station and transferring the image data.
【0003】また、特開平8−174970号公報に
は、ステーションA,B,C,Dからなるタンデムシス
テム中のあるステーションは、自分自身のステータス転
送コマンドを一定時間置きに発行し、その中にローカル
にコピーを行っているステーションがある場合、その旨
が他のステーションに可視表示される技術が開示されて
いる。Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 8-174970 discloses that a certain station in a tandem system including stations A, B, C, and D issues its own status transfer command at regular time intervals. There is disclosed a technique in which when there is a local copying station, the fact is visually displayed on another station.
【0004】さらに、特開平8−181802号公報に
は、複数の複写機をステーションA〜Dまで接続し、大
量の印刷を行う場合、マスタ装置であるステーションA
は、ステーションB〜Dに適当な印刷枚数と画像データ
を送信すると共に、各装置の状態を要求し、それを受信
した各装置は、ステーションAに対して、紙詰まりや紙
切れといった装置のステータス情報を送り返すと共に、
ステーションAは、それを受信すると、それを表示する
設定が成されているかを調べて、成されていなければ各
装置からのステータスを装置毎に表示する技術が開示さ
れている。Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 8-181802 discloses that a plurality of copiers are connected to stations A to D to perform a large amount of printing.
Transmits the appropriate number of prints and image data to the stations B to D, requests the status of each device, and each device that receives the status reports the status information of the device to the station A, such as a paper jam or an out of paper. And send back
A technique is disclosed in which a station A, upon receiving it, checks whether a setting for displaying it is made, and if not, displays a status from each device for each device.
【0005】さらに、特開平8−186670号公報に
は、通信回線を介して1つの画像データを複数の画像形
成装置へ送信し、複写効率を向上させることが記載され
ている。Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-186670 describes that one image data is transmitted to a plurality of image forming apparatuses via a communication line to improve copy efficiency.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】上述のような画像形成
システムでは、マスタ画像形成装置となる画像形成装置
と、複数のスレーブ画像形成装置とでデータの送受信が
行われるようになっている。従来のシステムでは、マス
タ画像形成装置側で各スレーブ画像形成装置に関する情
報(ロギングデータ等)を取得することが出来ないの
で、サービスマンによる作業効率が悪いという問題があ
った。特に、スレーブ画像形成装置が遠隔地にある場合
は、スレーブ画像形成装置の状態を把握するのに時間が
掛かっていた。In the above-described image forming system, data is transmitted and received between an image forming apparatus serving as a master image forming apparatus and a plurality of slave image forming apparatuses. In the conventional system, since the master image forming apparatus cannot acquire information (logging data and the like) on each slave image forming apparatus, there is a problem that the work efficiency by the service person is poor. In particular, when the slave image forming apparatus is located at a remote place, it takes time to grasp the state of the slave image forming apparatus.
【0007】そこで本発明は、マスタ画像形成装置より
スレーブ画像形成装置に関する情報を得ることができる
画像形成システムを提供することを目的とする。Accordingly, it is an object of the present invention to provide an image forming system capable of obtaining information on a slave image forming apparatus from a master image forming apparatus.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、画像形成に必要な画像デー
タを記憶する画像メモリと受信したコマンドデータを記
憶するコマンドデータメモリを備えた複数の画像形成装
置が、双方向の画像転送用通信手段と、該画像形成装置
の制御、及び状態を示す双方向のコマンドデータ通信手
段とによって接続されている画像形成システムにおい
て、マスタ画像形成装置の操作表示部は情報要求手段を
備え、この情報要求手段が押されると、マスタ画像形成
装置のメイン制御部は、システムを構成する全てのスレ
ーブ画像形成装置に対して、固有ID及び状態等の情報
の送信要求を行うことを特徴とするものである。According to a first aspect of the present invention, there is provided an image memory for storing image data necessary for image formation and a command data memory for storing received command data. In the image forming system in which the plurality of image forming apparatuses are connected by a bidirectional image transfer communication unit and a bidirectional command data communication unit indicating control and status of the image forming apparatus, the master image forming apparatus The operation display unit of the apparatus includes an information requesting unit. When the information requesting unit is pressed, the main control unit of the master image forming apparatus sends a unique ID, a status, etc. to all the slave image forming apparatuses constituting the system. Is transmitted.
【0009】また上記目的を達成するために、請求項2
記載の発明は、請求項1記載の画像形成システムにおい
て、マスタ画像形成装置は、取得したスレーブ画像形成
装置の情報のプリントアウトが可能であることを特徴と
するものである。[0009] To achieve the above object, the present invention provides a second aspect.
According to the invention described in the first aspect, in the image forming system according to the first aspect, the master image forming apparatus can print out the acquired information of the slave image forming apparatus.
【0010】また上記目的を達成するために、請求項3
記載の発明は、請求項2記載の画像形成システムにおい
て、スレーブ画像形成装置の情報をプリントアウトする
際、情報を取得したスレーブ画像形成装置のIDを付加
することを特徴とするものである。[0010] In order to achieve the above object, a third aspect is provided.
According to a second aspect of the present invention, in the image forming system according to the second aspect, when printing out information of the slave image forming apparatus, an ID of the slave image forming apparatus that has acquired the information is added.
【0011】[0011]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に沿って詳細に説明する。図1はデジタル画像形成
装置のブロック構成図、図2はその外部機器インターフ
ェイス部(以下、外部機器I/F部)のブロック構成図
である。Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram of a digital image forming apparatus, and FIG. 2 is a block diagram of an external device interface unit (hereinafter, external device I / F unit).
【0012】本発明のデジタル画像形成装置の概略構成
を図1を用いて説明する。操作表示部100は、画像形
成動作開始を指示するプリントスタートキー、複写枚数
や該デジタル画像形成装置のIDを入力するときに使用
するテンキー、該デジタル画像形成装置が備える機能を
設定する装置機能設定キー、画像形成システムにかかわ
る機能を設定するシステム機能設定キー、設定された機
能、データなどを表示する液晶タッチパネルなどを備え
ている。A schematic configuration of a digital image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to FIG. The operation display unit 100 includes a print start key for instructing the start of an image forming operation, a numeric keypad used to input the number of copies and an ID of the digital image forming apparatus, and an apparatus function setting for setting functions of the digital image forming apparatus. A key, a system function setting key for setting functions related to the image forming system, a liquid crystal touch panel for displaying set functions, data, and the like are provided.
【0013】ADF200は、セットされた原稿を所定
のタイミングでコンタクトガラスに原稿を給送し、所定
のタイミングで該原稿を排紙する。スキャナ/IPU3
00は、コンタクトガラスにセットされた原稿にランプ
からの光を照射し、この反射光を、ミラー群、フィル
タ、レンズを介してCCDに結像し、光電変換された信
号を、増幅、A/D変換し、デジタル画像データを得
る。該デジタル画像データは、所定のシェーディング補
正、ガンマ補正などの処理が施される。また、操作表示
部100より、変倍処理、加工処理などの指定があれ
ば、これらの処理も行い、所定のタイミングで有効画像
領域の上記デジタル画像データをメイン制御部600に
送る。The ADF 200 feeds the set original to the contact glass at a predetermined timing, and discharges the original at a predetermined timing. Scanner / IPU3
No. 00 irradiates the original set on the contact glass with light from a lamp, forms an image of the reflected light on a CCD via a mirror group, a filter, and a lens, amplifies the photoelectrically converted signal, and performs A / A D-convert to obtain digital image data. The digital image data is subjected to predetermined shading correction, gamma correction, and other processing. If the operation display unit 100 designates a scaling process, a processing process, and the like, these processes are also performed, and the digital image data of the effective image area is sent to the main control unit 600 at a predetermined timing.
【0014】プリンタ制御部400は、メイン制御部6
00から送られてくるデジタル画像データを、プリンタ
固有の特性に合わせるためのガンマ変換などを行い、L
Dの光書き込みによって、これに基づく静電潜像を帯電
された感光体上に形成する。そして、この潜像をトナー
により顕像化し、紙などの転写材に転写し、定着器によ
り溶融定着し、該デジタル画像形成装置外に上記転写材
を排出する。ソータ部500は、上記排出されてくる転
写材を、操作表示部100より設定されたモードに応じ
て仕分けし、排出する。The printer control unit 400 includes a main control unit 6
Gamma conversion or the like is performed on the digital image data sent from 00 to match the characteristics specific to the printer.
By the optical writing of D, an electrostatic latent image based on this is formed on the charged photoconductor. The latent image is visualized with toner, transferred to a transfer material such as paper, fused and fixed by a fixing device, and the transfer material is discharged out of the digital image forming apparatus. The sorter unit 500 sorts and discharges the discharged transfer material according to the mode set from the operation display unit 100.
【0015】メイン制御部600は、操作表示部100
から設定された機能に従って、ADF200、スキャナ
/IPU300、プリンタ制御部400、ソータ部50
0、外部機器I/F部800にコマンドを送ったり、ス
キャナ/IPU300から送られてくるデジタル画像デ
ータを、スイッチ601を切り替えることにより、プリ
ンタ制御部400、外部機器I/F部800に送った
り、外部機器I/F部800から送られてくるデジタル
画像データを、プリンタ制御部400に送る。また、操
作表示部100や外部機器I/F部800から送られて
くるプリントスタート信号、プリンタ制御部400から
送られてくるポリゴンモータ同期信号などにより、AD
F200に原稿の給紙タイミングを送信したり、スキャ
ナ/IPU300にスキャナスタート信号を送信した
り、プリンタ制御部400の様々なモータ、クラッチあ
るいはLDなどの負荷を駆動し、バンク部700より転
写材を給送し、転写材にトナー像を定着し、ソータ部5
00に排紙する等のデジタル画像形成装置全体の制御を
行う。また、不揮発RAMを持ち、UPモードデータ、
SPモードデータ、登録複写モード及び登録色の読み込
み及び書き込みを行い、さらにこの不揮発RAMには機
種固有ID等も格納されている。The main control unit 600 includes an operation display unit 100
ADF 200, scanner / IPU 300, printer control unit 400, sorter unit 50 according to the function set from
0, a command is sent to the external device I / F unit 800, and digital image data sent from the scanner / IPU 300 is sent to the printer control unit 400 and the external device I / F unit 800 by switching the switch 601. The digital image data sent from the external device I / F unit 800 is sent to the printer control unit 400. In addition, a print start signal sent from the operation display unit 100 or the external device I / F unit 800, a polygon motor synchronization signal sent from the printer control unit 400, or the like causes an AD.
The document feed timing is transmitted to the F200, the scanner start signal is transmitted to the scanner / IPU 300, and various motors, clutches or LDs of the printer control unit 400 are driven to transfer the transfer material from the bank unit 700. Feeding, fixing the toner image on the transfer material, and
The control of the entire digital image forming apparatus, such as discharging at 00, is performed. It also has a non-volatile RAM, UP mode data,
The SP mode data, the registered copy mode, and the registered colors are read and written, and the nonvolatile RAM also stores a model-specific ID and the like.
【0016】バンク部700は、各種の転写材(各種サ
イズの転写材、普通紙、特殊紙等)をそれぞれ専用のカ
セット、トレイに収容しておくユニットである。操作表
示部100から所定の転写材が指定されると、その転写
材がセットされたカセットあるいはトレイから1枚ずつ
給紙されるようになっている。The bank section 700 is a unit for storing various transfer materials (transfer materials of various sizes, plain paper, special paper, etc.) in dedicated cassettes and trays. When a predetermined transfer material is designated from the operation display unit 100, the transfer material is fed one by one from a cassette or a tray in which the transfer material is set.
【0017】外部機器I/F部800は、以下の図2に
おいて詳細に説明するが、他の画像形成装置とデータの
授受を行う際のインターフェイス部である。The external device I / F unit 800, which will be described in detail with reference to FIG. 2, is an interface unit for exchanging data with another image forming apparatus.
【0018】これら操作表示部100、プリンタ制御部
400、メイン制御部600、外部機器I/F部800
により、プリンタ部1000を構成する。また、各ユニ
ット間において、実線両矢印は画像データライン、破線
両矢印はコマンド・データラインをそれぞれ示す。The operation display unit 100, printer control unit 400, main control unit 600, external device I / F unit 800
Thus, the printer unit 1000 is configured. Between the units, a solid double-headed arrow indicates an image data line, and a broken double-headed arrow indicates a command data line.
【0019】次に、図2に示す外部機器I/F部800
の概略構成を説明する。外部機器I/F部800は、外
部機器I/F部800全体の制御を行うプログラムなど
が記憶されているROM802と、これに基づいて動作
するCPU801と、画像データなどを記憶するRAM
803と、ID、システム構成等メインスイッチがオフ
されても記憶保持しておくNVRAM804と、メイン
制御部600とコマンドデータ、画像データの送受信を
行うコマンドデータI/F805と、画像データI/F
806と、外部接続機器とコマンドデータ、画像データ
の送受信を行う外部コマンドデータI/F807と、外
部画像データI/F808とからなる。Next, an external device I / F unit 800 shown in FIG.
Will be described. The external device I / F unit 800 includes a ROM 802 storing a program for controlling the entire external device I / F unit 800, a CPU 801 operating based on the ROM 802, and a RAM storing image data and the like.
803, an NVRAM 804 for storing and holding an ID, a system configuration and the like even when a main switch is turned off, a command data I / F 805 for transmitting and receiving command data and image data to and from the main control unit 600, and an image data I / F
806, an external command data I / F 807 for transmitting and receiving command data and image data to and from an externally connected device, and an external image data I / F 808.
【0020】また、外部機器I/F部800は、メイン
制御部600より送られてくるコマンドデータ、デジタ
ル画像データを、RAM803に一時記憶し、これを所
定の転送速度で、画像形成システムを構成する他のデジ
タル画像形成装置に、外部コマンドデータI/F80
7、外部画像データI/F808を介して送信したり、
他のデジタル画像形成装置から送られてくるコマンドデ
ータ、デジタル画像データを、外部コマンドデータI/
F807、外部画像データI/F808を介してRAM
803に一時記憶させ、所定のタイミングで、コマンド
データI/F805、画像データI/F806を介して
メイン制御部600に送る。The external device I / F unit 800 temporarily stores command data and digital image data sent from the main control unit 600 in the RAM 803, and configures the image data at a predetermined transfer rate in the image forming system. The external command data I / F 80
7. Transmission via external image data I / F 808,
Command data and digital image data sent from another digital image forming apparatus are transferred to external command data I /
F807, RAM via external image data I / F808
The data is temporarily stored in the main control unit 803 and transmitted to the main control unit 600 via the command data I / F 805 and the image data I / F 806 at a predetermined timing.
【0021】図3は画像形成システムの構成例を示す概
念図である。この例では4つの画像形成装置A(固有I
D01)、B(固有ID02)、C(固有ID03)、
D(固有ID04)が外部機器I/F部800で接続さ
れている。また、メイン制御部600の不揮発RAMに
は図4に示すように、画像形成装置固有IDや、装置に
関する情報(JAM回数・場所、サプライ交換日時
等)、データに関する情報が書き込まれている。FIG. 3 is a conceptual diagram showing a configuration example of the image forming system. In this example, four image forming apparatuses A (unique I
D01), B (unique ID02), C (unique ID03),
D (unique ID 04) is connected by the external device I / F unit 800. In addition, as shown in FIG. 4, an image forming apparatus unique ID, information about the apparatus (the number of times and place of JAM, the date and time of supply exchange, etc.), and information about data are written in the nonvolatile RAM of the main controller 600.
【0022】図5は操作表示部の表示画面の第1の例を
示す図である。操作表示部100の表示画面101に
は、スレーブ画像形成装置の情報取得ボタン102が示
されている。FIG. 5 is a diagram showing a first example of a display screen of the operation display unit. On a display screen 101 of the operation display unit 100, an information acquisition button 102 of the slave image forming apparatus is shown.
【0023】図6は本発明におけるデータの送受信に利
用されるコマンドフォーマットの一例を示す図である。
第1フィールドは、データ送信先を示すフィールドであ
り、通常はデータ送信先となる画像形成装置固有IDが
格納されている。また、ワイルドカード使用が許可され
ており、ワイルドカード時は全ての画像形成装置へのデ
ータ送信となる。第2フィールドは、送信元画像形成装
置固有IDであり、マスタ画像形成装置の不揮発RAM
の固有ID領域に格納されているデータが格納される。
第3フィールドは、コマンド格納領域であり、受信した
スレーブ画像形成装置はこのコマンドフィールドの内容
を解析し、各処理を実行する。第4フィールド以降は、
データ群であり、送信コマンドに依存する。FIG. 6 is a diagram showing an example of a command format used for transmitting and receiving data in the present invention.
The first field is a field indicating a data transmission destination, and usually stores an ID unique to the image forming apparatus to be the data transmission destination. The use of a wild card is permitted, and when the wild card is used, data is transmitted to all image forming apparatuses. The second field is a transmission source image forming apparatus unique ID, and is a non-volatile RAM of the master image forming apparatus.
The data stored in the unique ID area is stored.
The third field is a command storage area, and the received slave image forming apparatus analyzes the contents of the command field and executes each process. After the fourth field,
This is a data group, which depends on the transmission command.
【0024】図12はスレーブ画像形成装置の情報取得
時のマスタ画像形成装置の動作処理を示すフローチャー
トである。図5に示す情報取得ボタン102が押下され
ると、マスタ画像形成装置のメイン制御部600はシス
テム構成、各スレーブ画像形成装置状態を把握するため
に、システムを構成する全ての画像形成装置に対し、画
像形成装置固有ID送信要求信号、及び画像形成装置状
態要求信号を発信する(S1)。FIG. 12 is a flowchart showing the operation processing of the master image forming apparatus when acquiring information from the slave image forming apparatus. When the information acquisition button 102 shown in FIG. 5 is depressed, the main control unit 600 of the master image forming apparatus sends a message to all image forming apparatuses constituting the system in order to grasp the system configuration and the status of each slave image forming apparatus. Then, an image forming apparatus unique ID transmission request signal and an image forming apparatus state request signal are transmitted (S1).
【0025】図13はマスタ画像形成装置から各信号
(固有ID、状態)を受信したスレーブ画像形成装置の
動作処理を示すフローチャートである。スレーブ画像形
成装置側はマスタ画像形成装置より制御コマンドを受信
すると(S11でY)、コマンドフォーマットの第1フ
ィールド部(送信先アドレス)と自局の固有IDとを比
較し(S12)、送信先アドレスと一致した場合はS1
3へ移行する。また、自局の固有IDと一致しない場合
はS14へ移行し、送信先アドレスがワイルドカードで
あるか否かをチェックし、ワイルドカードでなければ、
受信データを他のスレーブ画像形成装置へ転送する(S
15)。FIG. 13 is a flowchart showing the operation processing of the slave image forming apparatus which has received each signal (unique ID and state) from the master image forming apparatus. When the slave image forming apparatus receives the control command from the master image forming apparatus (Y in S11), the slave field forming apparatus compares the first field part (transmission destination address) of the command format with the unique ID of its own station (S12). S1 if the address matches
Move to 3. If it does not match the unique ID of the own station, the process proceeds to S14, where it is checked whether or not the destination address is a wild card.
Transfer the received data to another slave image forming apparatus (S
15).
【0026】ワイルドカードである場合はS16へ移行
し、コマンドフォーマットの第2フィールドの送信元ア
ドレスを参照し、受信したスレーブ画像形成装置が持つ
固有IDと比較し、固有IDと送信元アドレスが同じで
あれば、受信データの転送をそこで止める(システムを
1周りした)。また、固有IDと送信元アドレスが違う
ならばS17へ移行し、受信データをコマンドデータメ
モリにコピーする。If it is a wild card, the flow shifts to S16, where the source address in the second field of the command format is referred to and compared with the unique ID of the received slave image forming apparatus, and the unique ID and the source address are the same. If so, the transfer of the received data is stopped there (the system has been turned around once). If the unique ID and the transmission source address are different, the process shifts to S17 to copy the received data to the command data memory.
【0027】S18では受信データを他のスレーブ画像
形成装置へ転送し、S13へ移行する。S13ではコマ
ンドフォーマットの第3フィールドのコマンドを解析
し、解析終了後、S19へ移行し、S19ではコマンド
フォーマットの第2フィールドを参照し、送信元アドレ
スが示すマスタ画像形成装置へ応答処理を行い、コマン
ド受信時の処理を終了する。In S18, the received data is transferred to another slave image forming apparatus, and the process proceeds to S13. In step S13, the command in the third field of the command format is analyzed, and after the analysis, the process proceeds to step S19. In step S19, a response process is performed to the master image forming apparatus indicated by the source address with reference to the second field of the command format. The processing at the time of receiving the command ends.
【0028】ここで再び図12に戻り、接続画像形成装
置状態要求信号を送信したマスタ画像形成装置はタイマ
を起動し、ある一定時間でタイムアウトとし、時間内に
応答受信した(S2でY)画像形成装置のみをシステム
構成画像形成装置として認識し、S3へ移行する。また
受信した各スレーブ画像形成装置IDは、マスタ画像形
成装置にてメモリバッファに格納しておく。S3では受
信した応答データよりシステムを構成する各スレーブ画
像形成装置の固有ID及びジョブ実行状態を操作表示部
100上に表示する。Returning again to FIG. 12, the master image forming apparatus which has transmitted the connection image forming apparatus state request signal starts a timer, times out after a certain period of time, and receives a response within the time (Y in S2). Only the forming apparatus is recognized as the system configuration image forming apparatus, and the process proceeds to S3. Each received slave image forming apparatus ID is stored in a memory buffer in the master image forming apparatus. In S3, the unique ID and the job execution status of each slave image forming apparatus constituting the system are displayed on the operation display unit 100 based on the received response data.
【0029】図7は操作表示部の表示画面の第2の例を
示す図である。各スレーブ画像形成装置固有ID及び取
得した情報要求ボタンが示されている。符号103はマ
シンID1に対するJAM情報要求ボタン、104はマ
シンID1に対するサプライ交換日時情報要求ボタンで
ある。ボタン103,104の押下により、操作表示部
100はメイン制御部600へ選択されたマシンIDを
通知する。マシンIDを受信すると(S5でY)、メイ
ン制御部600は受信したコマンド解析を行い(S
6)、JAM情報取得要求ならS7へ、またサプライ交
換日時取得要求ならS8へ分岐し、それぞれ各要求に応
じたコマンドをスレーブ画像形成装置へ送信する(S
9)。このようにしてマスタ画像形成装置よりスレーブ
画像形成装置へ各種要求コマンドの送信を行う。FIG. 7 is a diagram showing a second example of the display screen of the operation display unit. Each slave image forming apparatus unique ID and the acquired information request button are shown. Reference numeral 103 denotes a JAM information request button for machine ID 1, and reference numeral 104 denotes a supply replacement date / time information request button for machine ID 1. When the buttons 103 and 104 are pressed, the operation display unit 100 notifies the main control unit 600 of the selected machine ID. Upon receiving the machine ID (Y in S5), the main controller 600 analyzes the received command (S5).
6) If it is a JAM information acquisition request, the process branches to S7, and if it is a supply exchange date and time acquisition request, the process branches to S8, and commands corresponding to each request are transmitted to the slave image forming apparatus (S).
9). In this way, various request commands are transmitted from the master image forming apparatus to the slave image forming apparatuses.
【0030】図14はマスタ画像形成装置から各種要求
コマンドを受信したスレーブ画像形成装置の動作処理を
示すフローチャートである。マスタ画像形成装置よりデ
ータを受信した(S21でY)スレーブ画像形成装置
は、受信コマンドの解析を行い(S22)、受信コマン
ドがJAM情報要求であるならS23へ分岐する。S2
3では図4に示す不揮発RAMのJAM情報領域よりJ
AM情報を取得し、要求元もマスタ画像形成装置へJA
M情報を通知する(S24)。また、受信コマンドがJ
AM情報でないならS25へ分岐し、再度コマンド解析
を行い、サプライ交換日時要求なら前記と同様に、サプ
ライ交換日時情報を取得し(S26)、要求元へ通知す
る(S27)。FIG. 14 is a flowchart showing the operation processing of the slave image forming apparatus which has received various request commands from the master image forming apparatus. The slave image forming apparatus that has received data from the master image forming apparatus (Y in S21) analyzes the received command (S22), and branches to S23 if the received command is a JAM information request. S2
3, the JAM information area of the nonvolatile RAM shown in FIG.
Acquire AM information and request source to master image forming apparatus JA
The M information is notified (S24). If the received command is J
If it is not AM information, the flow branches to S25, where the command analysis is performed again. If the request is a supply exchange date and time request, supply exchange date and time information is acquired in the same manner as described above (S26) and notified to the request source (S27).
【0031】図8は操作表示部の表示画面の第3の例を
示す図である。この図はスレーブ画像形成装置よりJA
M情報を取得した例を示している。図6のデータ伝送フ
ォーマットより受信データを解析し、マシンID及びJ
AM情報の表示を行っている。また、マスタ画像形成装
置は受信した情報を図9に示すメモリバッファへ格納し
ておく。このようにしてマスタ画像形成装置より各スレ
ーブ画像形成装置の情報の取得及び表示を行う。FIG. 8 is a diagram showing a third example of the display screen of the operation display unit. This figure shows the JA from the slave image forming apparatus.
The example which acquired M information is shown. The received data is analyzed from the data transmission format shown in FIG.
AM information is displayed. Further, the master image forming apparatus stores the received information in the memory buffer shown in FIG. In this way, the information of each slave image forming apparatus is obtained and displayed from the master image forming apparatus.
【0032】次に、取得した各種の情報のプリントアウ
トに関する実施の形態を説明する。図8の105はプリ
ントアウトボタンである。このボタン105が押される
とメイン制御部600は、上述のごとく取得・記憶した
データのプリントアウト要求信号を図1のスキャナ/I
PU300へ送信する。スキャナ/IPU300がプリ
ントアウト可能状態であれば、メイン制御部600は上
記メモリバッファより出力データをスキャナ/IPU3
00へ送信する。例えば、JAM情報をプリントするな
ら、メイン制御部600はJAM情報プリントアウト要
求信号をスキャナ/IPU300へ通知する。スキャナ
/IPU300がプリントアウト可能状態であれば、メ
イン制御部600へプリント許可信号を通知し、メイン
制御部600はプリント許可信号受信でプリントアウト
する項目データ(メモリバッファへ記憶したデータ)を
スキャナ/IPU300へ通知する。このとき、情報元
のスレーブ画像形成装置IDも送信し、スキャナ/IP
U300はこのIDを例えばプリント用紙の右上に印字
することにより、プリントアウトされた用紙がどのスレ
ーブ画像形成装置の情報かを識別することができる。Next, an embodiment relating to printout of various types of acquired information will be described. Reference numeral 105 in FIG. 8 denotes a printout button. When this button 105 is pressed, the main control unit 600 sends a printout request signal of the data acquired and stored as described above to the scanner / I
Transmit to PU300. If the scanner / IPU 300 is in a printable state, the main control unit 600 outputs output data from the memory buffer to the scanner / IPU 3.
Send to 00. For example, when printing JAM information, the main control unit 600 notifies the scanner / IPU 300 of a JAM information printout request signal. If the scanner / IPU 300 is in a printable state, the main control unit 600 notifies the main control unit 600 of a print permission signal, and the main control unit 600 sends the item data (data stored in the memory buffer) to be printed out upon reception of the print permission signal to the scanner / IPU 300. Notify IPU 300. At this time, the slave image forming apparatus ID of the information source is also transmitted, and the scanner / IP
The U300 prints this ID on the upper right of the print paper, for example, so that the slave can be identified as the information of the slave image forming apparatus on which the printed paper is printed.
【0033】図10、図11はメイン制御部及びスキャ
ナ/IPU間で使用されるI/Fフォーマットの例を示
す図である。図10において、第1フィールドはコマン
ドを示し、第2フィールド以降はプリントアウトデータ
を示す。例えば第2フィールドはスレーブ画像形成装置
IDを示し、第3フィールドはJAM位置AでのJAM
回数、第4フィールドではJAM位置BでのJAM回
数、・・・、最終フィールド(ETX)は送信データの
終了を示している。FIGS. 10 and 11 show examples of the I / F format used between the main control unit and the scanner / IPU. In FIG. 10, the first field indicates a command, and the second and subsequent fields indicate printout data. For example, the second field indicates the slave image forming apparatus ID, and the third field indicates the JAM at the JAM position A.
The number of times, the fourth field, the number of times of JAM at the JAM position B,..., The last field (ETX) indicates the end of the transmission data.
【0034】図11はサプライ交換日時に関する送信デ
ータを示している。第1フィールド、第2フィールドは
図10と同様にコマンド、マシンIDを示し、例えば第
3フィールドはトナー交換を示し、第4フィールドに交
換「月」、第5フィールドには「日」を示している。FIG. 11 shows transmission data relating to the supply replacement date and time. The first field and the second field indicate a command and a machine ID as in FIG. 10, for example, the third field indicates toner exchange, the fourth field indicates "month", and the fifth field indicates "day". I have.
【0035】[0035]
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、マスタ画
像形成装置となる画像形成装置より画像形成システムを
構成する各スレーブ画像形成装置の装置情報が容易に把
握できるので、サービスマンの作業効率を上げることが
できる。According to the first aspect of the present invention, the device information of each slave image forming apparatus constituting the image forming system can be easily grasped from the image forming apparatus serving as the master image forming apparatus. Efficiency can be increased.
【0036】請求項2記載の発明によれば、上記の効果
に加え、装置情報のファイリング等を行うことができ、
装置の管理をより容易なものとすることができる。According to the second aspect of the present invention, in addition to the above effects, filing of device information and the like can be performed.
The management of the device can be made easier.
【0037】請求項3記載の発明によれば、上記の効果
に加え、まとめて複数のスレーブ画像形成装置の情報を
プリントアウトしたときでも容易に装置が特定できる効
果がある。According to the third aspect of the present invention, in addition to the above effects, there is an effect that the information can be easily specified even when the information of a plurality of slave image forming apparatuses is printed out collectively.
【図1】デジタル画像形成装置のブロック構成図であ
る。FIG. 1 is a block diagram of a digital image forming apparatus.
【図2】その外部機器インターフェイス部のブロック構
成図である。FIG. 2 is a block diagram of the external device interface unit.
【図3】画像形成システムの構成例を示す概念図であ
る。FIG. 3 is a conceptual diagram illustrating a configuration example of an image forming system.
【図4】不揮発RAMデータ格納マップを示す図であ
る。FIG. 4 is a diagram showing a nonvolatile RAM data storage map.
【図5】操作表示部の表示画面の第1の例を示す図であ
る。FIG. 5 is a diagram illustrating a first example of a display screen of an operation display unit.
【図6】本発明におけるデータの送受信に利用されるコ
マンドフォーマットの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a command format used for data transmission / reception in the present invention.
【図7】操作表示部の表示画面の第2の例を示す図であ
る。FIG. 7 is a diagram illustrating a second example of the display screen of the operation display unit.
【図8】操作表示部の表示画面の第3の例を示す図であ
る。FIG. 8 is a diagram illustrating a third example of the display screen of the operation display unit.
【図9】データ格納バッファのマシンIDとJAM位置
データエリアを示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a machine ID and a JAM position data area of a data storage buffer.
【図10】メイン制御部及びスキャナ/IPU間で使用
されるI/Fフォーマットの例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an I / F format used between a main control unit and a scanner / IPU.
【図11】メイン制御部及びスキャナ/IPU間で使用
されるI/Fフォーマットの例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an I / F format used between a main control unit and a scanner / IPU.
【図12】スレーブ画像形成装置の情報取得時のマスタ
画像形成装置の動作処理を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart illustrating an operation process of the master image forming apparatus when acquiring information of the slave image forming apparatus.
【図13】マスタ画像形成装置から固有IDを受信した
スレーブ画像形成装置の動作処理を示すフローチャート
である。FIG. 13 is a flowchart illustrating an operation process of a slave image forming apparatus that has received a unique ID from a master image forming apparatus.
【図14】マスタ画像形成装置から各種要求コマンドを
受信したスレーブ画像形成装置の動作処理を示すフロー
チャートである。FIG. 14 is a flowchart illustrating an operation process of the slave image forming apparatus that has received various request commands from the master image forming apparatus.
100 操作表示部 200 ADF 300 スキャナ/IPU 400 プリンタ制御部 500 ソータ部 600 メイン制御部 700 バンク部 800 外部機器I/F部 801 CPU 802 ROM 803 RAM 804 NVRAM 805 コマンドデータI/F 806 画像データI/F 807 外部コマンドデータI/F 808 外部画像データI/F 1000 プリンタ部 100 operation display section 200 ADF 300 scanner / IPU 400 printer control section 500 sorter section 600 main control section 700 bank section 800 external device I / F section 801 CPU 802 ROM 803 RAM 804 NVRAM 805 command data I / F 806 image data I / F F 807 External command data I / F 808 External image data I / F 1000 Printer unit
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04M 11/00 301 H04M 11/00 301 H04N 1/00 107 H04N 1/00 107Z ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI H04M 11/00 301 H04M 11/00 301 H04N 1/00 107 H04N 1/00 107Z
Claims (3)
画像メモリと受信したコマンドデータを記憶するコマン
ドデータメモリを備えた複数の画像形成装置が、双方向
の画像転送用通信手段と、該画像形成装置の制御、及び
状態を示す双方向のコマンドデータ通信手段とによって
接続されている画像形成システムにおいて、 マスタ画像形成装置の操作表示部は情報要求手段を備
え、この情報要求手段が入力されると、マスタ画像形成
装置のメイン制御部は、システムを構成する全てのスレ
ーブ画像形成装置に対して、固有ID及び状態等の情報
の送信要求を行うことを特徴とする画像形成システム。An image forming apparatus comprising: an image memory for storing image data necessary for image formation; and a command data memory for storing received command data, comprising: a communication unit for bidirectional image transfer; In an image forming system connected to a bidirectional command data communication unit for controlling and controlling a state of a forming apparatus, an operation display unit of a master image forming apparatus includes an information requesting unit, and the information requesting unit is inputted. An image forming system wherein the main control unit of the master image forming apparatus requests all slave image forming apparatuses constituting the system to transmit information such as a unique ID and status.
て、 マスタ画像形成装置は、取得したスレーブ画像形成装置
の情報のプリントアウトが可能であることを特徴とする
画像形成システム。2. The image forming system according to claim 1, wherein the master image forming apparatus can print out the acquired information of the slave image forming apparatus.
て、 スレーブ画像形成装置の情報をプリントアウトする際、
情報を取得したスレーブ画像形成装置のIDを付加する
ことを特徴とする画像形成システム。3. The image forming system according to claim 2, wherein the information of the slave image forming apparatus is printed out.
An image forming system characterized by adding an ID of a slave image forming apparatus that has acquired information.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP10071384A JPH11249503A (en) | 1998-03-05 | 1998-03-05 | Image forming system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP10071384A JPH11249503A (en) | 1998-03-05 | 1998-03-05 | Image forming system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH11249503A true JPH11249503A (en) | 1999-09-17 |
Family
ID=13458973
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP10071384A Pending JPH11249503A (en) | 1998-03-05 | 1998-03-05 | Image forming system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH11249503A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8477342B2 (en) | 2007-09-21 | 2013-07-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Remote network access system for generating output from selected image processing apparatus in a waiting state in response to operation on operation screen of remote access apparatus conformed to operation screen of the selected image processing apparatus |
-
1998
- 1998-03-05 JP JP10071384A patent/JPH11249503A/en active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8477342B2 (en) | 2007-09-21 | 2013-07-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Remote network access system for generating output from selected image processing apparatus in a waiting state in response to operation on operation screen of remote access apparatus conformed to operation screen of the selected image processing apparatus |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7551307B2 (en) | Image formation apparatus and image formation system | |
| EP0689157B1 (en) | Apparatus for printing digital image data | |
| US7202962B2 (en) | Scan and print processing in a network system having a plurality of devices | |
| JP3938844B2 (en) | Image forming system | |
| JP4109493B2 (en) | Image forming apparatus and central management apparatus | |
| JPH11249503A (en) | Image forming system | |
| JP4282228B2 (en) | Network management system | |
| JPH10294846A (en) | Image forming system | |
| JP3537108B2 (en) | Image processing system | |
| JPH1095153A (en) | Image forming system | |
| JP2008165596A (en) | Image forming system and image forming device | |
| JP3589547B2 (en) | Copying system | |
| JP3538325B2 (en) | Network system for image forming device | |
| US8750741B2 (en) | Image forming apparatus, image processing system having the same, and method for performing reservation job of the image forming apparatus | |
| JP2002252733A (en) | Network system for image forming apparatus | |
| JPH1098603A (en) | Image forming system | |
| JP4024585B2 (en) | Image forming apparatus network system, image forming apparatus, control method, and control program | |
| JPH10257216A (en) | Image communication device, communication control device, and network system | |
| JP2004207779A (en) | Image forming system and image printing method | |
| JP2002142050A (en) | Image forming system | |
| JPH09258610A (en) | Multi-function facsimile machine with toner saving function | |
| JP2002163090A (en) | Network system for image forming apparatus | |
| JPS62281560A (en) | copying device | |
| JPH1132157A (en) | Image forming system | |
| JP2000228707A (en) | Digital copier network system |