JPH1125564A - Automatic disk changer - Google Patents
Automatic disk changerInfo
- Publication number
- JPH1125564A JPH1125564A JP17346097A JP17346097A JPH1125564A JP H1125564 A JPH1125564 A JP H1125564A JP 17346097 A JP17346097 A JP 17346097A JP 17346097 A JP17346097 A JP 17346097A JP H1125564 A JPH1125564 A JP H1125564A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disk
- unit
- storage
- storage shelf
- drive unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 84
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 9
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Automatic Disk Changers (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、CD(コンパクト
ディスク)のような記録用のディスクを多数枚収納する
収納棚と、ディスクから記録を読取ったり書き込んだり
する駆動ユニット(ドライブ装置)とを一緒に設けて、
収納棚から任意のディスクを自動的に取り出して駆動装
置に装填的に装填したり、駆動装置から収納棚に自動的
に戻したりできるようにしたディスクオートチェンジャ
ー装置に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a storage shelf for accommodating a large number of recording disks such as CDs (compact disks) and a drive unit (drive device) for reading and writing records from the disks. Provided in
The present invention relates to a disk auto-changer device capable of automatically taking out an arbitrary disk from a storage shelf and loading it into a drive device, or automatically returning the drive device to the storage shelf.
【0002】[0002]
【従来の技術】種々のデータ・情報類を記憶する記録媒
体として、磁気式や光学式、或いは光・磁気式等のディ
スクが広く普及しており、多数枚のディスクを使用した
電子ファイルシステムも広く利用されている。そして、
多数枚のディスクを備えた電子ファイルシステムやデー
タバンクシステム等を有効に機能させるため、多数枚の
ディスクを収納棚に整列して収納し、収納棚における任
意のディスクを自動的に取り出して駆動装置に装填でき
るようにしたディスクオートチェンジャー装置が実用化
されている。2. Description of the Related Art As recording media for storing various data and information, disks of magnetic type, optical type, and optical / magnetic type are widely used. Electronic file systems using a large number of disks are also available. Widely used. And
In order to effectively operate an electronic file system or a data bank system equipped with a large number of disks, a large number of disks are arranged and stored in a storage shelf, and any disk in the storage shelf is automatically taken out and driven. A disk autochanger device that can be loaded into a disk has been put to practical use.
【0003】その例として特公平6-95422 号公報には、
多数枚のディスクを、水平状に寝かせた状態で収納棚に
多段に並べる一方、収納棚の前方の部位に、駆動ユニッ
トを、駆動軸(ディスクの中心穴に嵌まる軸)が上向き
に露出するようにして設け、更に、駆動装置の上方に、
上下昇降自在なピッキング装置を設け、ピッキング装置
によって収納棚からディスクを取り出してから、ピッキ
ング装置を昇降させることにより、ディスクを駆動ユニ
ットの駆動軸に嵌め込んだり抜き外したりするようにし
た構成が開示されている。As an example, Japanese Patent Publication No. 6-95422 discloses that
While arranging a large number of discs on a storage shelf in a state of being laid horizontally in a multi-stage manner, a drive shaft (an axis fitted into a center hole of the disc) is exposed upward at a position in front of the storage shelf. And further above the drive,
Disclosed is a configuration in which a picking device that can be moved up and down is provided, and a disk is taken out of a storage shelf by the picking device, and then the picking device is moved up and down so that the disk can be inserted into or removed from a drive shaft of a drive unit. Have been.
【0004】また、特公平7-107771号公報には、多数枚
のディスクを立てた状態で収納棚に並べて収納する一
方、収納棚の前方に、駆動装置を、その駆動軸が横向き
になるようにして設け、収納棚と駆動装置の箇所との間
に、ガイド装置を介してディスクを転がり移動させるよ
うにした構成が開示されている。[0004] Japanese Patent Publication No. 7-107771 discloses that a large number of discs are arranged in a storage shelf in an upright state and stored in a storage shelf. A configuration is disclosed in which a disk is rolled and moved between a storage shelf and a location of a drive device via a guide device.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】ところで、CD等のデ
ィスクの駆動装置は、コンピュータ等に内蔵されている
ものと、増設用として別体に販売されているものとがあ
る。このうち増設用の駆動装置(単に「CDドライバ」
と称していることが多い)は、一般に、読み取り部等を
内蔵した本体に、ディスクを本体の内部に引き込んだり
ディスクを本体の内部から外側に出したりするための可
動トレーを突出・後退動自在に装着し、可動トレーに、
ディスクが嵌まる円形の凹所を形成した構成になってい
る。また、トレーのうちディスクの中心穴の箇所には、
ディスクの中心穴に駆動軸を嵌め込みできるように貫通
穴が空いている。By the way, there are drive units for disks such as CDs which are built in a computer or the like, and drive units which are sold separately for extension. Among them, a drive for expansion (simply "CD driver")
Generally, a movable tray for pulling a disk into the main unit or ejecting a disk from the main unit to the outside can be protruded and retracted on a main unit with a built-in reading unit etc. Attached to the movable tray,
It has a configuration in which a circular recess into which a disk fits is formed. In the center hole of the disc in the tray,
A through hole is provided so that the drive shaft can be fitted into the center hole of the disc.
【0006】そして、前記オートチェンジャー装置にお
いては、前記した市販の増設用駆動装置を使用できると
それだけコストを低減することができ、また、収納する
ディスクが増加した場合に駆動装置を増設することも容
易になる。しかし、前記両公報のように、ディスクの外
周面をピッキング装置で掴んだ状態でディスクを移動さ
せたり、ディスクを転がり移動させて収納棚と駆動装置
とに移し換えたりする構成では、駆動装置の駆動軸を露
出した状態にしておかねばならず、増設用として市販さ
れている駆動装置は使用できないため、専用の駆動装置
を製造しなければならず、このため、製造コストが嵩む
と共に駆動装置の増設も厄介であるという問題があっ
た。In the autochanger device, the cost can be reduced by using the above-mentioned commercially available expansion drive device, and the drive device can be easily expanded when the number of disks to be stored increases. become. However, as described in the above publications, in a configuration in which the disk is moved while the outer peripheral surface of the disk is grasped by a picking device, or the disk is rolled and transferred to a storage shelf and a driving device, The drive shaft must be exposed, and a drive device that is commercially available for expansion cannot be used.Therefore, a dedicated drive device must be manufactured, which increases the manufacturing cost and increases the cost of the drive device. There was a problem that expansion was troublesome.
【0007】本発明はこの問題に解消することを目的と
するものである。An object of the present invention is to solve this problem.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】本発明に係るディスクオ
ートチェンジャーは、中心穴が空いた記録用のディスク
を1枚だけ収納する単位収納部を整列して多数設けた収
納棚と、前記ディスクを装填してこれに記録を読み出し
たり記録を書き込んだりする駆動ユニットと、ディスク
を前記収納棚における任意の単位収納部と駆動ユニット
との間に移し換える搬送機構とを備えており、前記駆動
ユニットを、読み取り部等を内蔵した本体と、ディスク
を本体の内部に引き込んだりディスクを本体の内部から
外側に出したりするために前記本体に突出・後退動自在
に装着した可動トレーとを備えたものに構成し、前記可
動トレーにディスクが嵌まる凹所を形成する一方、前記
搬送機構に、ディスクを収納棚の単位収納部に出し入れ
するためにディスクの外周面を掴んで移動させるように
した第1ピッキングユニットと、前記駆動ユニットにお
ける本体から突出した状態での可動トレーの凹所にディ
スクを出し入れできるようにディスクの内周縁を持った
状態で移動するようにした第2ピッキングユニットとを
設け、第1ピッキングユニットと第2ピッキングユニッ
トとの間にディスクを移し換え自在である点を特徴とし
ている。According to the present invention, there is provided a disk autochanger comprising: a storage shelf provided with a large number of unit storage portions for storing only one recording disk having a center hole formed therein; A drive unit that reads and writes a record on the drive unit, and a transport mechanism that transfers a disk between an arbitrary unit storage unit and a drive unit in the storage shelf, the drive unit includes: It comprises a main body with a built-in reading unit, and a movable tray mounted on the main body so as to protrude and retract so that the disk can be pulled into the main body or the disk can be taken out of the main body. The movable tray is formed with a recess in which a disk fits, and the transport mechanism is provided with a disk for taking a disk into and out of a unit storage section of a storage shelf. A first picking unit adapted to grip and move the outer peripheral surface of the disk, and a state in which the disk has an inner peripheral edge so that the disk can be taken in and out of the recess of the movable tray in a state where the disk protrudes from the main body. A second picking unit is provided, and a disc can be freely transferred between the first picking unit and the second picking unit.
【0009】[0009]
【発明の奏する効果】このように構成すると、収納棚へ
のディスクの出し入れを、ディスクの外周面を掴むよう
にした第1ピッキングユニットによって行うようにした
ものであるから、ピッキングに際してディスクの記録面
を汚したり傷付けたりすることはなく、しかも、第1ピ
ッキングユニットのうちディスクに当たる部分は細巾で
足りるから、収納棚における単位収納部のピッチを小さ
くできて、ディスクの収納効率を向上できる。According to this structure, the disk can be taken in and out of the storage shelf by the first picking unit which grips the outer peripheral surface of the disk. The first picking unit does not need to be contaminated or scratched, and the portion of the first picking unit that hits the disk need only be a small width. Therefore, the pitch of the unit storage sections in the storage shelf can be reduced, and the disk storage efficiency can be improved.
【0010】また、駆動ユニットへのディスクの装填・
取り出しを、ディスクの内周部を持って移動する第2ピ
ッキングユニットによって行うものであるから、駆動ユ
ニットとして、増設用ドライブとして市販されて駆動装
置をそのまま使用できる。すなわち、一般に単体で市販
されている駆動装置は、読み取り部等を内蔵した本体
と、ディスクを本体の内部に引き込んだりディスクを本
体の内部から外側に出したりするために前記本体に突出
・後退動自在に装着した可動トレーとを備え、前記可動
トレーにディスクが嵌まる凹所を形成した構造になって
おり、第2ピッキングユニットにより、この構成の駆動
ユニットにディスクを装填したり取り出したりすること
ができる。In addition, loading of a disk into the drive unit
Since the removal is performed by the second picking unit that moves while holding the inner peripheral portion of the disk, the drive unit is commercially available as an additional drive, and the drive unit can be used as it is. That is, generally, a drive device that is commercially available as a single unit includes a main body having a built-in reading unit and the like, and a protruding / retracting movement of the main body in order to pull a disk into the main body or eject a disk from the main body to the outside. A movable tray which is freely mounted, and has a structure in which a recess is formed in the movable tray so that the disk fits therein. The second picking unit allows loading and unloading of the disk into and from the drive unit having this configuration. Can be.
【0011】このように本発明によると、ディスクを収
納棚と駆動ユニットとの間にディスクを移動させる手段
として、搬送機構に、ディスクの外周面を掴む第1ピッ
キングユニットと、ディスクの内周面を持つ第2ピッキ
ングユニットとを設けたことにより、市販されている駆
動装置を駆動ユニットに使用することが可能となり、そ
の結果、ディスクの収納効率の低下や損傷・汚れといっ
た不具合を将来することなく、製造コストを低減できる
と共に駆動ユニットの増設にも容易に対応することがで
きる。As described above, according to the present invention, as a means for moving the disk between the storage shelf and the drive unit, the transport mechanism includes a first picking unit for gripping the outer peripheral surface of the disk, and an inner peripheral surface of the disk. By providing the second picking unit having a drive unit, a commercially available drive unit can be used for the drive unit, and as a result, problems such as a decrease in storage efficiency of the disk and damage or dirt can be prevented in the future. In addition, the manufacturing cost can be reduced, and an increase in the number of drive units can be easily handled.
【0012】請求項3のように構成すると、新たなディ
スクを使用できるようにしたり、不要になったディスク
を排除したりすることが簡単である利点を有する。According to the structure of the third aspect, there is an advantage that it is easy to use a new disk or to eliminate an unnecessary disk.
【0013】[0013]
【発明の実施形態】次に、本発明の実施形態を図面に基
づいて説明する。図1〜図19では請求項1及び請求項2
を具体化した第1実施形態を示しており、このうち図1
ではディスクオートチェンジャー装置の外観を示してお
り、図2では主要構成要素のレイアウトを示している。
両図に示すように、ディスクオートチェンジャー装置は
キャビネット状の箱体1を備えており、箱体1の下部に
は抽斗2を前後動自在に装着している。箱体1の上部に
は操作パネル3を設けている。Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 to 19, claim 1 and claim 2
Is shown in the first embodiment, and FIG.
FIG. 2 shows the appearance of the disc autochanger device, and FIG. 2 shows the layout of the main components.
As shown in both figures, the disk autochanger device includes a cabinet-like box 1, and a drawer 2 is attached to the lower part of the box 1 so as to be movable back and forth. An operation panel 3 is provided on an upper portion of the box 1.
【0014】図2に示すように、箱体1の内部には、複
数段の棚ユニット4から成る前後一対の収納棚5を相対
向して設け、各棚ユニット4に、多数枚のディスクDを
立てた状態で並設できるようにしている。各収納棚5の
上方にはそれぞれ空間を設けており、奥側に位置した収
納棚5の上方の空間に、複数台の駆動ユニット6を左右
に重ね合わせた状態で配置している。駆動ユニット6
は、ディスクDの駆動軸(ディスクDの回転軸心)が水
平横向きとなるように配置している。As shown in FIG. 2, inside the box 1, a pair of front and rear storage shelves 5 comprising a plurality of shelves 4 are provided opposite to each other. So that they can be installed side by side. A space is provided above each of the storage shelves 5, and a plurality of drive units 6 are disposed in the space above the storage shelves 5 located on the back side in a state of being superposed on the left and right. Drive unit 6
Are arranged such that the drive shaft of the disk D (the rotation axis of the disk D) is oriented horizontally and horizontally.
【0015】前後収納棚5の間の空間には、請求項に記
載した搬送機構の一環として、収納棚5にディスクDを
出し入れするための第1搬送ユニット7を、両収納棚5
の前面に沿って上下方向及び水平方向に移動自在に配置
している。また、駆動ユニット6の前方の部位には、搬
送機構の一環として、ディスクDを第1搬送ユニット7
と駆動ユニット6との間に移し換えるための第2搬送ユ
ニット8を、駆動ユニット6の前面に沿って水平動自在
となるように配置している。In the space between the front and rear storage shelves 5, a first transfer unit 7 for loading and unloading the disk D from and into the storage shelves 5 is provided as part of the transfer mechanism described in the claims.
Are arranged movably in the vertical and horizontal directions along the front surface of the camera. In addition, the disk D is loaded into the first transport unit 7 as a part of the transport mechanism in a portion in front of the drive unit 6.
A second transport unit 8 for transferring between the drive unit 6 and the second transport unit 6 is disposed so as to be horizontally movable along the front surface of the drive unit 6.
【0016】更に、箱体1のうち前部の収納棚5の上方
の部位には、ディスクDの入出庫部9を設けている。以
下、各部位の詳細を説明する。先ず、収納棚5の構造に
ついて図3〜図5を参照して説明する。図3は収納棚5
を構成する棚ユニット4の部分斜視図、図4のうち(A)
は棚ユニット4の側断面図、(B) は(A) のB-B 視断面
図、図5は収納棚5の側部の斜視図である。Further, a storage section 9 for the disk D is provided in a portion of the box 1 above the front storage shelf 5. Hereinafter, details of each part will be described. First, the structure of the storage shelf 5 will be described with reference to FIGS. FIG. 3 shows the storage shelf 5
Is a partial perspective view of the shelf unit 4 constituting FIG.
Is a sectional side view of the shelf unit 4, (B) is a sectional view taken along the line BB of (A), and FIG. 5 is a perspective view of the side of the storage shelf 5.
【0017】棚ユニット4は、ディスクDの略半分程度
を囲うように側面視凹状に形成された金属製の本体枠10
を備えており、この本体枠10の底面には第1ディスク受
け11を、背面の中途高さ部位には第2ディスク受け12
を、背面の上端には第3ディスク受け13をそれぞれ装着
し、ディスクDを三点支持の状態で格納(収納)するよ
うにしている。各ディスク受け11,12,13は合成樹脂製が
好適であるが、金属製や木製でも良い。また、本体枠10
には補強桟14を嵌め入れている。The shelf unit 4 includes a metal main body frame 10 formed in a concave shape in a side view so as to surround approximately half of the disk D.
The main frame 10 has a first disk receiver 11 on the bottom surface and a second disk receiver 12
A third disk receiver 13 is mounted on the upper end of the rear surface, and the disk D is stored (stored) in a state of being supported at three points. The disc receivers 11, 12, 13 are preferably made of synthetic resin, but may be made of metal or wood. Also, body frame 10
A reinforcing bar 14 is fitted in the slab.
【0018】前記各ディスク受け11,12,13には、請求項
1に記載した単位収納部を具体化する一手段として、デ
ィスクDの外周縁が嵌まる収納溝15を一定ピッチで多数
形成しており、これにより、ディスクDを立てた状態で
多数並設できるようにしている。各収納溝15の開口部
は、ディスクDの嵌め込みがガイドされるようにテーパ
状に広がっている。As one means for embodying the unit storage portion described in claim 1, a plurality of storage grooves 15 into which the outer peripheral edge of the disk D fits are formed in each of the disk receivers 11, 12, and 13 at a constant pitch. As a result, a large number of disks D can be arranged side by side in an upright state. The opening of each storage groove 15 is tapered so that the fitting of the disk D is guided.
【0019】図4(A)に示すように、第1ディスク受け11
及び第2ディスク受け12における収納溝15の底面までデ
ィスクDを当てた状態で、第3ディスク受け13の収納溝
15にディスクDが浅く嵌まった状態になるように設定し
ている。換言すると、棚ユニット4にディスクDを収納
した状態で、第3ディスク受け13における収納溝15の底
面とディスクDの外周面との間に隙間16が空くように設
定している。As shown in FIG. 4A, the first disk receiver 11
In a state where the disk D is applied to the bottom surface of the storage groove 15 in the second disk receiver 12, the storage groove of the third disk receiver 13 is
15 is set so that the disk D is fitted shallowly. In other words, when the disk D is stored in the shelf unit 4, a gap 16 is set between the bottom surface of the storage groove 15 in the third disk receiver 13 and the outer peripheral surface of the disk D.
【0020】なお、言うまでもないが、ディスクDの軸
心は第1ディスク受け11の前端よりも後方に位置してい
る。棚ユニット4の本体枠10は一体に連続しているが、
各ディスク受け11,12,13が取付く部分が桟状に分断され
ていても良い。各棚ユニット4には、地震等によって箱
体1が揺れ動いてもディスクDが転がり落ちないように
するための安全バー17を設けている。安全バー17の両端
には、棚ユニット4の奥に向けて延びるアーム18を取付
けており、アーム18の後端を、棚ユニット4における本
体枠10の左右両側面に固着した側板19の上端にピンにて
回動自在に取り付けている。Needless to say, the axis of the disk D is located behind the front end of the first disk receiver 11. Although the main body frame 10 of the shelf unit 4 is integrally continuous,
The portion to which each of the disk receivers 11, 12, and 13 is attached may be divided into a crosspiece. Each shelf unit 4 is provided with a safety bar 17 for preventing the disk D from rolling down even if the box 1 shakes due to an earthquake or the like. At both ends of the safety bar 17, an arm 18 extending toward the back of the shelf unit 4 is attached. The rear end of the arm 18 is attached to the upper end of a side plate 19 fixed to the left and right sides of the main body frame 10 of the shelf unit 4. It is rotatably mounted with pins.
【0021】更に、各安全バー17の端部の箇所で鉛直状
に延びる連動杆20を上下動自在に配置し、この連動杆20
に設けた第1ブラケット21によって、各安全バー17の両
端から外向きに突出させたピン22を支持している。各安
全バー17は、ばね23によって下方に引張付勢されている
(自重のみで下向き付勢しても良い)。連動杆20は図示
しないガイド部材によって上下動自在に保持されてい
る。Further, a vertically extending interlocking rod 20 is disposed at the end of each safety bar 17 so as to be vertically movable.
The pins 22 projecting outward from both ends of each safety bar 17 are supported by the first brackets 21 provided on the safety brackets 17. Each safety bar 17 is urged downward by a spring 23 (or may be urged downward only by its own weight). The interlocking rod 20 is vertically movably held by a guide member (not shown).
【0022】そして、図5に示すように、連動杆20の下
端部に第1ラック24を設け、これに、第1モータ25で駆
動される第1ピニオンギア26を噛合させている。従っ
て、第1モータ25を回転操作することにより、連動杆20
を介して各安全バー17を一斉に昇降させることができ
る。なお、第1モータ25は一つの収納棚5に1台ずつ設
ければ良い。また、連動杆20は電磁ソレノイド等の他の
駆動手段で駆動しても良く、連動手段としてはワイヤー
等の他の部材を使用しても良い。As shown in FIG. 5, a first rack 24 is provided at the lower end of the interlocking rod 20, and a first pinion gear 26 driven by a first motor 25 is meshed with the first rack 24. Therefore, by rotating the first motor 25, the interlocking rod 20 is rotated.
The safety bars 17 can be raised and lowered at the same time via the. Note that the first motor 25 may be provided one by one on one storage shelf 5. Further, the interlocking rod 20 may be driven by another driving means such as an electromagnetic solenoid, and another member such as a wire may be used as the interlocking means.
【0023】次に、第1搬送ユニット7の構造を図6〜
図10に基づいて説明する。図6のうち(A) は第1搬送ユ
ニット7の斜視図、(B) は(A) のB-B 視図、(C) は第1
搬送ユニット7の昇降機構の概略を示す図、図7は第1
搬送ユニット7の側面図、図8は図7のVIII−VIII視
図、図9(A)及び図10は第1搬送ユニット7の作動状態を
示す図、図9(B)は図9(A)のB-B 視断面図である。Next, the structure of the first transport unit 7 is shown in FIGS.
This will be described with reference to FIG. 6A is a perspective view of the first transport unit 7, FIG. 6B is a BB view of FIG. 6A, and FIG.
FIG. 7 is a view schematically showing an elevating mechanism of the transport unit 7, and FIG.
FIG. 8 is a side view of the transfer unit 7, FIG. 8 is a view taken along the line VIII-VIII of FIG. 7, FIGS. 9 (A) and 10 are views showing an operation state of the first transfer unit 7, and FIG. FIG.
【0024】第1搬送ユニット7は、側面視下向き開口
コ字状の第1移動体28を備えており、この第1移動体28
を、前後収納棚5の前面に沿って延びるように配置され
た横長で上向き開口樋状の支持レール29に移動自在に装
着している。第1移動体28は、図示しないガイドローラ
等によって支持レール29上を円滑に移動する。支持レー
ル29の両端には上下に延びる中空状のガイド枠30が固着
されており、このガイド枠30を、箱体1の内側面に沿っ
て立設した一対のガイド支柱31に昇降自在に装着してい
る。言うまでもないが、ガイド枠30はローラやコロ等に
よって円滑に昇降する。左右ガイド枠30又は一方のガイ
ド枠30には、タイミングベルト32を固着し、この第1タ
イミングベルト32に、第2モータ33で駆動される第2ピ
ニオンギア35を噛合させている。従って、第2モータ33
を正逆回転操作することにより、第1搬送ユニット7を
任意の高さに昇降させることができる。The first transport unit 7 includes a first movable body 28 having an open U-shape facing downward when viewed from the side.
Are movably mounted on a horizontally long and upwardly open gutter-like support rail 29 arranged to extend along the front surface of the front and rear storage shelves 5. The first moving body 28 smoothly moves on the support rail 29 by a guide roller or the like (not shown). A vertically extending hollow guide frame 30 is fixed to both ends of the support rail 29, and the guide frame 30 is mounted on a pair of guide columns 31 erected along the inner surface of the box 1 so as to be able to move up and down. doing. Needless to say, the guide frame 30 is smoothly moved up and down by rollers and rollers. A timing belt 32 is fixed to the left and right guide frames 30 or one of the guide frames 30, and a second pinion gear 35 driven by a second motor 33 is meshed with the first timing belt 32. Therefore, the second motor 33
The first transport unit 7 can be moved up and down to an arbitrary height by performing the forward / reverse rotation operation of.
【0025】敢えて説明するまでもないが、第2モータ
33はブラケット等を介して箱体1の内面に固着されてい
る。なお、支持レール29の昇降は、チェーンやラックと
ピニオンなど、種々の伝動機構を使用できる。前記支持
レール29の内側面に、その長手方向に沿って延びる第2
ラック36を設ける一方、第1移動体28の下面に、第3モ
ータ37で駆動される第2ピニオンギア38を一対設け、こ
れら第3ピニオンギア38をそれぞれ第2ラック36に噛合
させている。従って、第3モータ37を正逆回転させるこ
とにより、第1搬送ユニット7を任意の水平位置に移動
させることができる。Needless to say, the second motor
Reference numeral 33 is fixed to the inner surface of the box 1 via a bracket or the like. The lifting and lowering of the support rail 29 can use various transmission mechanisms such as a chain, a rack and a pinion. A second extending on the inner surface of the support rail 29 along the longitudinal direction thereof.
While the rack 36 is provided, a pair of second pinion gears 38 driven by a third motor 37 are provided on the lower surface of the first moving body 28, and these third pinion gears 38 are meshed with the second rack 36, respectively. Therefore, the first transport unit 7 can be moved to an arbitrary horizontal position by rotating the third motor 37 forward and backward.
【0026】第1移動体28はタイミングベルト等の他の
伝動手段で移動させても良い。図6(A)及び図7に示すよ
うに、第1搬送ユニット7の第1移動体28には、平面視
略半円状で外周面にラック歯を設けた固定テーブル39が
固着されており、この固定テーブル39にターンテーブル
40を水平回転自在に装着している。図7で示す符号41
は、ターンテーブル40を回転自在に支持するための軸受
けである。The first moving body 28 may be moved by another transmission means such as a timing belt. As shown in FIGS. 6A and 7, a fixed table 39 having a substantially semicircular shape in plan view and provided with rack teeth on the outer peripheral surface is fixed to the first moving body 28 of the first transport unit 7. Turntable to this fixed table 39,
40 is mounted for horizontal rotation. Reference numeral 41 shown in FIG.
Is a bearing for rotatably supporting the turntable 40.
【0027】ターンテーブル40の端部には、前記固定テ
ーブル39のラック歯に噛合するピニオン42を下向き突設
した第4モータ43を固着している。従って、第4モータ
43を正逆回転することにより、ターンテーブル40を 180
度水平回転させることができる。なお、ターンテーブル
の回転手段としては図示の構成には限らず、固定テーブ
ル39にラック歯を切ることに代えて、タイミングベルト
をねじ止め等にて固着しても良いし、第4モータ43に設
けた摩擦車を固定テーブル39の外周面に当てて、摩擦を
利用して回転させるなどしても良い。At the end of the turntable 40, a fourth motor 43 having a downwardly projecting pinion 42 meshing with the rack teeth of the fixed table 39 is fixed. Therefore, the fourth motor
By rotating 43 forward and reverse, turntable 40 is turned 180
Can be rotated horizontally by degrees. The rotating means of the turntable is not limited to the configuration shown in the figure. Instead of cutting the rack teeth on the fixed table 39, a timing belt may be fixed by screws or the like. The provided friction wheel may be brought into contact with the outer peripheral surface of the fixed table 39 and rotated using friction.
【0028】なお、収納棚5が片側にしかない場合はタ
ーンテーブル40は必要ない。ターンテーブル40には、ガ
イドレール44を介して、第1ピッキングユニット45を収
納棚5に向けて前進・後退動自在に装着している。第1
ピッキングユニット45は、ディスクDを囲うように側面
視略コ字状に形成されたスライド体46を備えており、ス
ライド体46の下端を構成する下張り出し部46aの先端部
を、収納棚5に向けて前傾した傾斜面に形成し、この傾
斜面に、ディスクDの下部に被嵌する受け溝47が形成さ
れている。When the storage shelf 5 is located on only one side, the turntable 40 is not required. A first picking unit 45 is mounted on the turntable 40 via a guide rail 44 so as to be able to move forward and backward toward the storage shelf 5. First
The picking unit 45 includes a slide member 46 formed in a substantially U-shape in side view so as to surround the disk D, and a tip end of a lower overhang portion 46 a constituting a lower end of the slide member 46 is attached to the storage shelf 5. A receiving groove 47 is formed on an inclined surface inclined forward toward the lower surface of the disk D.
【0029】また、スライド体46の上部には、クランプ
アーム48を、その先端部がディスクDの外周面に向けて
上方から遠近移動するようにピン49にて回動自在に取付
けている。クランプアーム48の先端に形成した下向き鉤
部の下面には、ディスクDの外周縁に斜め上方から被嵌
する嵌合溝50を形成している。図4(B)に示すように、ス
ライド体46における下張り出し部46aの少なくとも先端
部と、クランプアーム48の先端部とは、棚ユニット4に
ディスクDを出し入れするに際して隣のディスクDに干
渉しないような細幅に形成している。また、受け溝47と
嵌合溝50とも、ディスクDの嵌合がガイドされるよう
に、溝幅が開口端に向けて広がるようなテーパ状に形成
している。更に、図7及び図8に示すように、下張り出
し部46aの先端とクランプアーム48の先端とは、取り込
んだディスクDの軸心を挟んだ略対称位置に位置するよ
うに設定している。A clamp arm 48 is mounted on the upper part of the slide 46 so as to be rotatable with a pin 49 so that the tip of the clamp arm 48 moves toward and away from above toward the outer peripheral surface of the disk D. A fitting groove 50 is formed on the lower surface of the downward hook formed at the tip of the clamp arm 48 so as to be fitted obliquely from above on the outer peripheral edge of the disk D. As shown in FIG. 4B, at least the distal end of the lower overhang portion 46a of the slide body 46 and the distal end of the clamp arm 48 do not interfere with the adjacent disk D when the disk D is inserted into or removed from the shelf unit 4. It is formed in such a narrow width. Further, both the receiving groove 47 and the fitting groove 50 are formed in a tapered shape such that the groove width increases toward the opening end so that the fitting of the disk D is guided. Further, as shown in FIGS. 7 and 8, the tip of the lower overhang portion 46a and the tip of the clamp arm 48 are set so as to be located at substantially symmetrical positions with respect to the axis of the loaded disk D.
【0030】クランプアーム48は、その後部に係止した
ばね51によって、ディスクDから離反する方向に付勢さ
れている。また、図8に示すように、第1移動体28の後
部には、可動鉄心52を上向きにした第1電磁ソレノイド
53が第2ブラケット54を介して取付けられており、この
第1電磁ソレノイド53の可動鉄心52を、クランプアーム
48の後端に第3ブラケット55を介して取付けている。従
って、第1電磁ソレノイド53をON・OFFさせるとク
ランプアーム48が回動する。The clamp arm 48 is urged in a direction away from the disk D by a spring 51 locked at a rear portion thereof. As shown in FIG. 8, a first electromagnetic solenoid having a movable iron core 52 facing upward is provided at a rear portion of the first moving body 28.
53 is mounted via a second bracket 54, and the movable iron core 52 of the first electromagnetic solenoid 53 is attached to a clamp arm.
It is attached to the rear end of 48 via a third bracket 55. Therefore, when the first electromagnetic solenoid 53 is turned ON / OFF, the clamp arm 48 rotates.
【0031】図6(A)及び図7に示すように、ターンテー
ブル40のうち後部に、回転軸を下向きにした第5モータ
56を第4ブラケット57を介して取付け、この第5モータ
56の回転軸に固定したギア58と、ターンテーブル40の前
部に回転自在に取付けたアイドルギア59とにエンドレス
の第2タイミングベルト60を巻き掛けし、この第2タン
ミングベルト60をスライド体46の側面にねじ止め等の適
宜手段で固定している。従って、第5モータ56を正逆回
転させることにより、スライド体46を棚ユニット4に向
けて前進させたり後退させたりすることができる。As shown in FIGS. 6A and 7, a fifth motor having a rotating shaft directed downward is provided at a rear portion of the turntable 40.
56 is attached via a fourth bracket 57, and the fifth motor
An endless second timing belt 60 is wound around a gear 58 fixed to a rotation shaft 56 and an idle gear 59 rotatably mounted on the front of the turntable 40, and the second tamping belt 60 is slid. It is fixed to the side surface of 46 by appropriate means such as screwing. Therefore, by rotating the fifth motor 56 forward and backward, the slide body 46 can be moved forward or backward toward the shelf unit 4.
【0032】第1ピッキングユニット45の作動状態は図
9(A)に示している。この図より明らかなように、棚ユニ
ット4からディスクDを取り出す場合は、クランプアー
ム48を上向きに起こした状態で、第5モータ56を正転さ
せて第1移動体28を棚ユニット4に向けて前進させるこ
とにより、スライド体46における下張り出し部46aの受
け溝47をディスクDの下端縁に嵌め込み、それから第1
電磁ソレノイド53を作動させてクランプアーム48を前傾
回動させる。The operating state of the first picking unit 45 is shown in FIG.
This is shown in 9 (A). As is clear from this figure, when taking out the disk D from the shelf unit 4, the fifth motor 56 is rotated forward and the first moving body 28 is directed toward the shelf unit 4 with the clamp arm 48 raised. The receiving groove 47 of the lower overhang portion 46a of the slide body 46 is fitted into the lower end edge of the disc D, and then the first
The electromagnetic solenoid 53 is operated to rotate the clamp arm 48 forward.
【0033】これによって、ディスクDは、第1ピッキ
ングユニット45にクランプされるから、その状態で第5
モータ56を逆転させることにより、図10の状態にディス
クDを取り出すことができる。逆の手順により、ディス
クDを第1ピッキングユニット45から棚ユニット4に収
納することができる。ディスクDの取り出しに際して、
ディスクDが棚ユニット4における各収納溝15にきっち
り嵌まっていると、スライド体46の下張り出し部46aが
ディスクDに当たるとディスクDが損傷してしまう虞が
ある。これに対しては、第1移動体28の下張り出し部46
aがディスクDに当たるとディスクDが上方に逃げるよ
うにすれば良いと考えられるが、そのためには、第3デ
ィスク受け13をディスクDの軸心の高さ位置(図9(A)の
一点鎖線Aで示す位置)に配置しなければならず、かく
すると、ディスクDの保持機能が低下する(この状態で
も各ディスク受け11,12,13における収納溝15を深さを深
くするとディスクDの保持機能を向上できるが、この場
合はディスクDの記録面がこすられて汚れたり傷付けら
れたりする虞があり、得策でない)。As a result, the disc D is clamped by the first picking unit 45.
By reversing the motor 56, the disk D can be taken out as shown in FIG. By the reverse procedure, the disc D can be stored in the shelf unit 4 from the first picking unit 45. When taking out disk D,
If the disc D is fitted in each storage groove 15 of the shelf unit 4 exactly, the disc D may be damaged if the lower overhang 46a of the slide body 46 hits the disc D. In response to this, the lower portion 46 of the first moving body 28
It is conceivable that the disc D escapes upward when a hits the disc D. To this end, the third disc receiver 13 is placed at the height of the axis of the disc D (the dashed line in FIG. 9A). In this case, the holding function of the disc D is deteriorated (even in this state, if the depth of the storage groove 15 in each of the disc receivers 11, 12, and 13 is increased, the holding of the disc D is stopped. The function can be improved, but in this case, the recording surface of the disk D may be rubbed and stained or damaged, which is not an advantage.)
【0034】これに対して本実施形態のように、第3デ
ィスク受け13における収納溝15の底面とディスクDとの
間に隙間16が空くように設定しておくと、第3ディスク
受け13をディスクDの軸心よりもかなり上方に配置した
ものでありながら、前記隙間16の存在により、スライド
体46の下張り出し部46aがディスクDの下端に当たった
ときにディスクDが上昇することが許容されるから、デ
ィスクDが損傷したり変形したりすることはない。On the other hand, if a gap 16 is set between the bottom surface of the storage groove 15 in the third disk receiver 13 and the disk D as in this embodiment, the third disk receiver 13 is Even though the disk D is disposed considerably above the axis of the disk D, the existence of the gap 16 allows the disk D to rise when the lower overhang 46a of the slide body 46 hits the lower end of the disk D. Therefore, the disk D is not damaged or deformed.
【0035】しかも、ディスクDは、第1ピッキング装
置45による取り出しに際して、その下部はスライド体46
における下張り出し部46aの受け溝47に嵌まり込み、上
部は第3ディスク受け13の収納溝15に深く嵌まり込んで
いるから、ディスクDは抜け不能の状態で安定した状態
に正確に位置決めされており、この状態でクランプアー
ム48が前傾回動するため、クランプアーム48の嵌合溝50
はディスクDに対して正確に嵌め込まれる。Further, when the disk D is taken out by the first picking device 45, the lower part thereof is a slide body 46.
Of the lower overhang portion 46a, and the upper portion is deeply fitted into the storage groove 15 of the third disk receiver 13, so that the disk D is accurately positioned in a stable state in a state where it cannot be removed. In this state, the clamp arm 48 is tilted forward and rotated.
Is fitted into the disk D exactly.
【0036】従って、本実施形態のように前記隙間16が
空くように設定しておくと、棚ユニット4への出し入れ
に際してディスクDに汚れや傷が付くことを防止すると
共に安定した状態で棚ユニット4にディスクDを収納で
きる機能を損なうことなく、ディスクDの出し入れを安
全かつ正確に行うことができる利点がある。また、クラ
ンプアーム48とディスクDとの位置決めを正確に行える
ため、それだけクランプアーム48の幅寸法小さくするこ
とが可能となり、その結果、棚ユニット4へのディスク
Dの収納効率を向上できる。Therefore, if the gap 16 is set to be empty as in the present embodiment, it is possible to prevent the disc D from being stained or scratched when the disk D is taken in and out of the shelf unit 4, and to keep the shelf unit in a stable state. There is an advantage that the insertion and removal of the disk D can be performed safely and accurately without impairing the function of accommodating the disk D in the disk 4. Further, since the positioning between the clamp arm 48 and the disk D can be performed accurately, the width of the clamp arm 48 can be reduced accordingly, and as a result, the efficiency of storing the disk D in the shelf unit 4 can be improved.
【0037】クランプアーム48でディスクDをクランプ
した状態で、クランプアーム48はばね51の弾性復元力に
よって前傾状態に回動しているから、換言すると、クラ
ンプ状態でクランプアーム48は戻り回動し得る状態にな
っているから、クランプによってディスクDに大きな衝
撃が作用して損傷したり変形したりする不都合はない。In a state where the disk D is clamped by the clamp arm 48, the clamp arm 48 is rotated forward by the elastic restoring force of the spring 51. In other words, the clamp arm 48 is returned and rotated in the clamped state. As a result, there is no inconvenience that the disk D is damaged or deformed due to a large impact acting on the disk D by the clamp.
【0038】なお、敢えて説明するまでもないが、収納
棚5へのディスクDの出し入れ時には安全バー17は上向
き回動した状態になっている。上記のようにして収納棚
5から第1搬送ユニット7に取り込まれたディスクD
は、図11に概念的に示すように、第1搬送ユニット7に
よって第2搬送ユニットに受け渡され、第2搬送ユニッ
ト8によって駆動ユニット6に装填される。この点を次
に説明する。It is needless to say that the safety bar 17 is turned upward when the disk D is taken in and out of the storage shelf 5. The disk D taken into the first transport unit 7 from the storage shelf 5 as described above
As shown conceptually in FIG. 11, is transferred to the second transport unit by the first transport unit 7 and loaded into the drive unit 6 by the second transport unit 8. This will be described below.
【0039】図12では駆動ユニット6の構造を示してお
り、図12のうち(A) は駆動ユニット6の斜視図、(B) は
(A) のB-B 視図、(C) は(B) のC-C 視拡大断面図であ
る。この実施形態の駆動ユニット6は従来から増設用と
して単体で市販されているもので、読み取り装置(図示
せず)等を内蔵した角形の本体62と、本体62に形成した
角穴63から突出・後退自在な可動トレー64とを備えてい
る。可動トレー64には、ディスクDが嵌まる円形の凹所
65を形成している。また、可動トレー64には、収納した
ディスクDに駆動軸を嵌め込むことの邪魔にならないよ
うに大きな貫通穴66が形成されている。FIG. 12 shows the structure of the drive unit 6, in which (A) is a perspective view of the drive unit 6, and (B) is a perspective view.
(A) is a BB view, and (C) is a CC cross-sectional view of (B). The drive unit 6 of this embodiment has been conventionally sold as a single unit for additional use. The drive unit 6 has a rectangular main body 62 having a built-in reading device (not shown) and a square hole 63 formed in the main body 62. It is provided with a movable tray 64 that can be retracted. The movable tray 64 has a circular recess into which the disk D fits.
Form 65. The movable tray 64 is formed with a large through hole 66 so as not to interfere with fitting the drive shaft to the stored disk D.
【0040】本実施形態の駆動ユニット6は、ディスク
Dの駆動軸を水平横向きにしたもので、ディスクDを立
てた状態で可動トレー64に装填するようにしている。こ
のため、可動トレー64の凹所65に嵌め入れたディスクD
が倒れ落ちないように、下端部に、一対の脱落防止爪67
を内向きに突設している。従って、ディスクDは、図12
(B) に二点鎖線で示すような高さ位置において可動トレ
ー64に挿入してから、凹所65内で一点鎖線のように落と
し込むことにより、可動トレー64に脱落不能に装填され
る。その状態で可動トレー64を本体62内に後退させるこ
とにより、ディスクDを駆動して読み出し書き込みを行
うことができる。The drive unit 6 of the present embodiment has a drive shaft of the disk D oriented horizontally and horizontally, and is loaded on the movable tray 64 with the disk D standing. For this reason, the disk D fitted in the recess 65 of the movable tray 64
At the lower end, a pair of fall prevention claws 67
Projecting inward. Therefore, the disk D shown in FIG.
(B) is inserted into the movable tray 64 at a height position indicated by the two-dot chain line, and then dropped in the recess 65 as indicated by the one-dot chain line, so that the movable tray 64 is irremovably loaded. By moving the movable tray 64 back into the main body 62 in this state, the disk D can be driven to perform reading and writing.
【0041】本実施形態では、多数の駆動ユニット6を
ケース68内に重ね合わせた状態で配置しており、ケース
68は、図2に示すように梁部材69に支持されている。ケ
ースはその間口寸法を増減することができ、従って、必
要に応じて駆動ユニット6を簡単に増やすことができ
る。次に、第2搬送ユニット8を図13〜図16に基づいて
説明する。図13は第2搬送ユニット8の分離斜視図、図
14のうち(A) は第2搬送ユニット8の側断面図、(B) は
側面図、図15のうち(A) は図14(A) のXV-XV 視断面図、
(B) は作用を示す図、図16は第2搬送ユニット8の作動
手順を示す図である。In the present embodiment, a number of drive units 6 are arranged in a state of being superimposed in a case 68.
68 is supported by a beam member 69 as shown in FIG. The size of the case can be increased or decreased, so that the number of drive units 6 can be easily increased as needed. Next, the second transport unit 8 will be described with reference to FIGS. FIG. 13 is an exploded perspective view of the second transport unit 8, and FIG.
14, (A) is a side sectional view of the second transport unit 8, (B) is a side view, (A) of FIG. 15 is a sectional view taken along the line XV-XV of FIG. 14 (A),
FIG. 16B is a diagram showing an operation, and FIG. 16 is a diagram showing an operation procedure of the second transport unit 8.
【0042】第2搬送ユニット8は箱型の第2移動体71
を備えている。この第2移動体71は、箱体1の天井面等
に固着した天レール72に対し、スライダー73及び第5ブ
ラケット74を介して移動自在に取付けられている。天レ
ール72は駆動ユニット6の並び方向に沿って延びてお
り、この天レール72の側面に第3ラック75を設ける一
方、第5ブラケット74の上端に、前記第3ラック75に噛
合する第5ピニオンギア76を備えた第6モータ77を取付
けている。従って、第6モータ77を正逆回転させること
により、第2移動体71を、駆動ユニット6における突出
した状態の可動トレー64に向けて前進・後退させること
ができる。The second transport unit 8 is a box-shaped second moving body 71.
It has. The second moving body 71 is movably attached to a ceiling rail 72 fixed to a ceiling surface or the like of the box 1 via a slider 73 and a fifth bracket 74. The top rail 72 extends in the direction in which the drive units 6 are arranged. A third rack 75 is provided on the side surface of the top rail 72, and a fifth rack 74 meshes with the third rack 75 at the upper end of the fifth bracket 74. A sixth motor 77 having a pinion gear 76 is mounted. Accordingly, by rotating the sixth motor 77 forward and backward, the second moving body 71 can be moved forward and backward toward the movable tray 64 in the protruding state in the drive unit 6.
【0043】言うまでもないが、第2移動体71は他の駆
動手段で往復動させても良い。前記第2移動体71の内部
には第2ピッキングユニット78を装着している。第2ピ
ッキングユニット78は、断面下向きコ字状の昇降体79
と、この昇降体79の内部に配置した上下一対のブロック
80,81 とを備えており、上ブロック80の先端には上向き
鉤状の上係止爪82を、下ブロック81の先端には下向き鉤
状の下係止爪82をそれぞれ形成している。Needless to say, the second moving body 71 may be reciprocated by another driving means. A second picking unit 78 is mounted inside the second moving body 71. The second picking unit 78 includes an elevating body 79 having a U-shaped cross section.
And a pair of upper and lower blocks arranged inside the elevating body 79
The upper block 80 has an upward hook-shaped upper locking claw 82 at the tip thereof, and the lower block 81 has a lower hook-shaped lower locking claw 82 formed at the tip thereof.
【0044】上下ブロック81の接近(又は密着)させた
状態では、上下係止爪82はディスクDの中心穴D1に嵌ま
ることができ、その状態で上下ブロック81を離反させる
と、上下係止爪82がディスクDの中心穴D1の内周面に当
たって、ディスクDをクランプすることができる。上下
ブロック80,81 には前後2本のガイド軸83が貫通しお
り、これら前後ガイド軸83は、第2移動体71に固定され
ている。従って、上下ブロック81はガイド軸83にガイド
された状態で上下動し得る。前記昇降体79は前後ガイド
軸83の間に位置しており、この昇降体79に下ブロック81
をピン84で固定している。従って、下ブロック81と昇降
体79とは一体になって昇降する。上下ブロック80,81 の
間には、ガイド軸83に嵌まったばね85が介在しており、
このばね85により、上下ブロック80,81 を離反する方向
に付勢している。When the upper and lower blocks 81 are close to each other (or are in close contact with each other), the upper and lower locking claws 82 can be fitted into the center holes D1 of the disk D. The pawl 82 contacts the inner peripheral surface of the center hole D1 of the disk D, and the disk D can be clamped. Two front and rear guide shafts 83 penetrate the upper and lower blocks 80 and 81, and these front and rear guide shafts 83 are fixed to the second movable body 71. Therefore, the upper and lower blocks 81 can move up and down while being guided by the guide shaft 83. The elevating body 79 is located between the front and rear guide shafts 83.
Are fixed with pins 84. Therefore, the lower block 81 and the elevating body 79 move up and down integrally. A spring 85 fitted on the guide shaft 83 is interposed between the upper and lower blocks 80 and 81,
The spring 85 urges the upper and lower blocks 80 and 81 in a direction away from each other.
【0045】第2移動体71の上面には、可動鉄心87を下
向きに突出させた第2電磁ソレノイド86を固定してお
り、この第2電磁ソレノイド86の可動鉄心87をピン等に
よって前記昇降体79に固定している。従って、この第2
電磁ソレノイド86をON・OFFさせると昇降体79と上
下ブロック80,81 とが一緒に昇降する。下ブロック81の
下面には、可動鉄心89を上向きに突出させた第3電磁ソ
レノイド88を固着しており、この第3電磁ソレノイド88
の可動鉄心89を上ブロック80にピン90等にて固定してい
る。従って、第3電磁ソレノイド88をON・OFFさせ
ることにより、上ブロック80を昇降させることができ
る。換言すると、第3電磁ソレノイド88をON・OFF
させることにより、上下ブロック80,81 の係止爪82を接
近させたり離反させたりすることができる。A second electromagnetic solenoid 86 having a movable iron core 87 protruding downward is fixed on the upper surface of the second movable body 71. The movable iron core 87 of the second electromagnetic solenoid 86 is fixed to the elevating body by a pin or the like. It is fixed to 79. Therefore, this second
When the electromagnetic solenoid 86 is turned ON / OFF, the elevating body 79 and the upper and lower blocks 80, 81 move up and down together. On the lower surface of the lower block 81, a third electromagnetic solenoid 88 having a movable iron core 89 protruding upward is fixed, and this third electromagnetic solenoid 88 is fixed.
Is fixed to the upper block 80 with pins 90 or the like. Therefore, by turning ON / OFF the third electromagnetic solenoid 88, the upper block 80 can be moved up and down. In other words, the third electromagnetic solenoid 88 is turned ON / OFF.
By doing so, the locking claws 82 of the upper and lower blocks 80, 81 can be made to approach and separate from each other.
【0046】第2駆動ユニット6と第1駆動ユニット6
との間でのディスクDの受け渡し、及び、第2駆動ユニ
ット6と駆動ユニット6との間でのディスクDの受け渡
しを図16に基づいて説明する。第1駆動ユニット6から
第2駆動ユニット6へのディスクDの受け渡しは、次の
手順で行われる。Second drive unit 6 and first drive unit 6
The transfer of the disc D between the second drive unit 6 and the transfer of the disc D between the second drive unit 6 and the drive unit 6 will be described with reference to FIG. Delivery of the disk D from the first drive unit 6 to the second drive unit 6 is performed in the following procedure.
【0047】すなわち、 .(I) に示すように、ディスクDが第2搬送ユニット
8の前方に位置するように第1搬送ユニット7を移動さ
せると共に、第2搬送ユニット8の昇降体79及び下ブロ
ック81を上昇させた状態で、第2搬送ユニット8をディ
スクDに向けて前進させることにより、上下ブロック8
0,81 の係止爪82をディスクDの中心穴D1に挿入する。 .次に、上ブロック80を下降させた状態で(上下係止
爪82を接近させた状態で)、昇降体79を下降させる。こ
の場合、下ブロック81の係止爪82はディスクDの内周面
に当たらないように設定している。すなわち、昇降体79
の昇降ストロークをH1、ディスクDの中心穴D1の内径を
d、非クランプ時における上下係止爪82の溝間の間隔を
E1とすると、H1<(E1/2 −d/2)の関係になっている。 .次に、第3電磁ソレノイド88をOFFにして、上ブ
ロック80をばね85によって上昇させる。これにより、(I
I)のように、上下ブロック80,81 の係止爪82によってデ
ィスクDは中心穴D1の箇所でクランプされる。この状態
では、上ブロック80はばね85の弾性復元力でクランプさ
れているので、ディスクDが損傷したり変形したりする
ことはない。 .次に、第1ピッキングユニット45によるディスクD
のクランプを解除して、第1搬送ユニット7を下降させ
る。 と言う手順で行う。That is,. As shown in (I), the first transport unit 7 was moved so that the disk D was located in front of the second transport unit 8, and the elevating body 79 and the lower block 81 of the second transport unit 8 were raised. In this state, the second transport unit 8 is advanced toward the disk D, so that the upper and lower blocks 8 are moved.
The 0,81 locking claws 82 are inserted into the center hole D1 of the disk D. . Next, with the upper block 80 lowered (with the upper and lower locking claws 82 approached), the elevating body 79 is lowered. In this case, the locking claw 82 of the lower block 81 is set so as not to contact the inner peripheral surface of the disk D. That is, the lifting body 79
The lifting stroke of H1, the inner diameter of the center hole D1 of the disk D is d, and the interval between the grooves of the upper and lower locking claws 82 when unclamped is
Assuming that E1, the relationship is H1 <(E1 / 2−d / 2). . Next, the third electromagnetic solenoid 88 is turned off, and the upper block 80 is raised by the spring 85. This gives (I
As shown in I), the disk D is clamped at the center hole D1 by the locking claws 82 of the upper and lower blocks 80 and 81. In this state, the upper block 80 is clamped by the elastic restoring force of the spring 85, so that the disk D is not damaged or deformed. . Next, the disc D by the first picking unit 45
Is released, and the first transport unit 7 is lowered. The procedure is as follows.
【0048】昇降体79を下降させてから上下ブロック8
0,81 によるクランプを行うのは、第1ピッキングユニ
ット45によるクランプ状態を保持した状態で、上下ブロ
ック80,81 によるクランプを行うためである(昇降体79
を下降させることなく上ブロック80を上昇させると、デ
ィスクDが持ち上げられるため、ディスクDが破損する
虞があり、さりとて、第1ピッキングユニット45による
クランプを解除するとディスクDが脱落してしまう虞が
ある)。After lowering the elevating body 79, the upper and lower blocks 8
The reason why the clamping by 0,81 is performed is to perform the clamping by the upper and lower blocks 80,81 while holding the clamped state by the first picking unit 45 (the lifting body 79).
If the upper block 80 is raised without lowering the disk D, the disk D is lifted, and the disk D may be damaged. In addition, if the clamp by the first picking unit 45 is released, the disk D may fall off. is there).
【0049】第2搬送ユニット8から第1搬送ユニット
7へのディスクDの受け渡しは上記と逆の手順で行われ
る。第2搬送ユニット8から駆動ユニット6へのディス
クDの受け渡しは次の手順で行われる。すなわち、 .駆動ユニット6の可動トレー64を突出させると共
に、(II)のように昇降体79を下降させてディスクDをク
ランプした状態で、第2搬送ユニット8を可動トレー64
に向けて前進させる。すると、(IV)に示すように、ディ
スクDは、脱落防止爪67に干渉しないように凹所65の底
面から上昇した状態で凹所65に入る。 .次に、上ブロック80を下降させて上下ブロック80,8
1 によるクランプを解除する。これにより、ディスクD
は可動トレー64の凹所65に嵌まり込み、脱落防止爪67に
より、(V) に示すように、ディスクDは可動トレー64に
装填される。 .次に、第2搬送ユニット8を後退させて、上下係止
爪82をディスクDから引き出す(この場合、上ブロック
80の下降ストロークH2と、ディスクDが可動トレー64の
凹所65内で落ち込む寸法H3と、クランプ解除状態での上
下係止爪82の突起間の間隔寸法E2とを、クランプ解除す
ると、凹所65の底で支持されたディスクDの中心穴D1か
ら上下係止爪82か抜け出るような寸法に設定してい
る)。 と言う手順で行われる。The delivery of the disk D from the second transport unit 8 to the first transport unit 7 is performed in the reverse procedure. Delivery of the disk D from the second transport unit 8 to the drive unit 6 is performed in the following procedure. That is,. With the movable tray 64 of the drive unit 6 protruding and the lifting / lowering body 79 being lowered as shown in (II) to clamp the disk D, the second transport unit 8 is moved to the movable tray 64.
Advance towards. Then, as shown in (IV), the disc D enters the recess 65 in a state of being raised from the bottom surface of the recess 65 so as not to interfere with the falling-off preventing claws 67. . Next, the upper block 80 is lowered, and the upper and lower blocks 80, 8
Release the clamp by 1. Thereby, the disk D
Is fitted into the recess 65 of the movable tray 64, and the disc D is loaded into the movable tray 64 by the drop-off preventing claws 67 as shown in FIG. . Next, the second transport unit 8 is retracted to pull out the upper and lower locking claws 82 from the disk D (in this case, the upper block
When the lowering stroke H2 of 80, the dimension H3 at which the disc D falls in the recess 65 of the movable tray 64, and the spacing E2 between the projections of the upper and lower locking claws 82 in the unclamped state are released, the recess is released. The size is set so that the upper and lower locking claws 82 can come out of the center hole D1 of the disc D supported at the bottom of the 65). It is performed in the procedure of saying.
【0050】駆動ユニット6から第2搬送ユニット8へ
のディスクDの取り出しは上記と逆の手順で行われる。
なお、昇降体79の昇降やブロック80,81 の昇降はステッ
プモータを使用して行っても良いが、本実施形態のよう
に電磁ソレノイドを使用すると構造が簡単になるから、
二つの電磁ソレノイド86,88 を使用することにより、簡
単な構成でありながら、ディスクDの損傷や変形を招来
することなくディスクDを移し換えることができる。The removal of the disk D from the drive unit 6 to the second transport unit 8 is performed in the reverse procedure.
In addition, the lifting of the lifting body 79 and the lifting and lowering of the blocks 80 and 81 may be performed using a step motor. However, if an electromagnetic solenoid is used as in this embodiment, the structure is simplified.
By using the two electromagnetic solenoids 86 and 88, the disk D can be transferred without causing damage or deformation of the disk D with a simple configuration.
【0051】次に、入出庫部9の構造を図17〜図19に基
づいて説明する。図17は入出庫部9の側断面図、図18の
うち(A) は図17のXVIII-XVIII 視断面図、(B) は(A) の
部分断面図、図19は作動状態を示す図である(図19では
断面表示のハッチングは省略している)。入出庫部9
は、箱体1に開口した窓穴92の箇所に設けており、窓穴
92を塞ぐ蓋板93と、この蓋板93の内面に取り付けた本体
枠10とを備えている。本体枠10は棚ユニット4のものと
同じ構造であり、本体枠10に、3本のディスク受け11,1
2,13を取り付けている。各ディスク受け11,12,13には、
ディスクDが嵌まる収納溝15を一定間隔で多数形成して
いる。Next, the structure of the loading / unloading section 9 will be described with reference to FIGS. 17 is a side sectional view of the loading / unloading section 9, FIG. 18 (A) is a sectional view taken along the line XVIII-XVIII of FIG. 17, (B) is a partial sectional view of (A), and FIG. (In FIG. 19, the hatching of the sectional view is omitted.) Entry and exit section 9
Is provided at the position of the window hole 92 opened in the box 1.
A cover plate 93 for closing the cover 92 and a main body frame 10 attached to the inner surface of the cover plate 93 are provided. The main body frame 10 has the same structure as that of the shelf unit 4, and the main body frame 10 has three disc receivers 11, 1
2,13 are installed. In each disk receiver 11,12,13,
A large number of storage grooves 15 into which the disk D fits are formed at regular intervals.
【0052】この場合、図18に示すように、収納溝15の
間隔は、人がディスクDを掴んで容易に収納できる程度
の大きい寸法に設定している。また、棚ユニット4の場
合と同様に、第3ディスク受け13における収納溝15の底
面とディスクDの外周面との間に隙間が空くように設定
している。更に、入出庫部9には、収納したディスクD
が振動によって脱落するのを防止するため、回動自在な
安全バー17を装着している。この安全バー17は、図示し
ないモータ又は電磁ソレノイド等の駆動手段によって回
動操作される。In this case, as shown in FIG. 18, the interval between the storage grooves 15 is set to be large enough that a person can easily hold the disk D and store it. Further, as in the case of the shelf unit 4, a gap is set between the bottom surface of the storage groove 15 in the third disk receiver 13 and the outer peripheral surface of the disk D. Further, in the loading / unloading section 9, the stored disk D
A rotatable safety bar 17 is mounted in order to prevent the device from falling off due to vibration. The safety bar 17 is rotated by driving means such as a motor or an electromagnetic solenoid (not shown).
【0053】蓋板93の下端部は、箱体1の内面に設けた
第6ブラケット94にピン95で回動自在に取り付けられて
いる。また、本体枠10の一端部に、外周面が前記ピン95
を中心にした円弧となるように形成したガイド体96を設
け、この円弧状ガイド体96の外周面にラック歯を形成す
る一方、箱体1の内面に、前記円弧状ガイド体96のラッ
ク歯に噛合する第6ピニオンギア98を備えた第7モータ
99を固着している。従って、第7モータ99を正逆駆動す
ることにより、蓋板93及び本体枠10を、図17に示す閉じ
状態と図19に示す開き状態とに自在に変更できる。な
お、蓋板93は手動で開閉しても良い。The lower end of the cover plate 93 is rotatably attached to a sixth bracket 94 provided on the inner surface of the box 1 with a pin 95. Further, the outer peripheral surface is provided at one end of the main body frame 10 with the pin 95.
A guide body 96 is formed so as to form an arc centered at the center of the circle, and rack teeth are formed on the outer peripheral surface of the arc-shaped guide body 96, while the rack teeth of the arc-shaped guide body 96 are formed on the inner surface of the box 1. Motor provided with a sixth pinion gear 98 that meshes with the seventh motor
99 is fixed. Therefore, by driving the seventh motor 99 in the forward and reverse directions, the cover plate 93 and the body frame 10 can be freely changed between the closed state shown in FIG. 17 and the open state shown in FIG. Note that the cover plate 93 may be manually opened and closed.
【0054】図17に示すように、入出庫部9に収納した
ディスクDが前部に位置した収納棚5に収納したディス
クDの真上に位置するように設定しており、第2搬送ユ
ニット8により、閉じた状態の入出庫部9からディスク
Dを出し入れすることができる。次に、他の実施形態を
説明する。As shown in FIG. 17, the disk D stored in the loading / unloading section 9 is set so as to be located directly above the disk D stored in the storage shelf 5 located at the front, and the second transport unit 8 allows the disk D to be taken in and out of the closed loading / unloading section 9. Next, another embodiment will be described.
【0055】図20(A) に示すのは、前後一対の収納棚5
を設けた場合において、前部の収納棚5をユニット化し
て、これを箱体1に対して前方から着脱自在に装着した
第2実施形態である。符号101 はガイド部材である。こ
のように前部の収納棚5を取り外しできるように構成す
ると、内部の修理やメンテナンスが楽である。いずれか
一方又は両方の収納棚5を紙面と直交した方向に引き抜
けるように構成しても良い。FIG. 20A shows a pair of front and rear storage shelves 5.
In the second embodiment, the front storage shelf 5 is unitized and detachably attached to the box body 1 from the front in the case where is provided. Reference numeral 101 denotes a guide member. If the front storage shelf 5 is configured to be detachable in this way, repair and maintenance of the inside are easy. One or both storage shelves 5 may be configured to be pulled out in a direction perpendicular to the paper surface.
【0056】図20(B) に示す第3実施形態では、内部の
修理やメンテナンスをより一層容易にするための手段と
して、前後収納棚5をユニット化して、両者を平面視で
逆方向に開き回動するように構成している。図21に示す
第4実施形態では、棚ユニット4がディスクDの外周に
沿って連続して延びるように形成している。この場合
も、第1実施形態と同様に、収納溝15の上部とディスク
Dの外周面との間に隙間が空くように設定している。In the third embodiment shown in FIG. 20 (B), the front and rear storage shelves 5 are unitized and opened in opposite directions in plan view as means for further facilitating repair and maintenance of the inside. It is configured to rotate. In the fourth embodiment shown in FIG. 21, the shelf unit 4 is formed so as to extend continuously along the outer periphery of the disk D. Also in this case, as in the first embodiment, the clearance is set so as to leave a gap between the upper portion of the storage groove 15 and the outer peripheral surface of the disk D.
【0057】図22の第5実施形態では入出庫部9を水平
スライド式にしている。入出庫部9を上向きに開口した
状態に形成して、ディスクDを上方から出し入れするよ
うに構成しても良い。この場合は、上面の開口穴は二点
鎖線で示すようなシャッター式等の蓋板102 で塞げばよ
い。図23に示す第6実施形態では、駆動ユニット6を、
ディスクDを寝かせた状態でセットするように構成して
いる。駆動ユニット6は上下多段に積み重ねている。こ
の実施形態の場合は、収納棚5にはディスクDを立てた
状態で収納しているため、第2ピッキングユニット78
を、紙面と直交した方向に延びる軸線回りに回動するよ
うに旋回自在に構成することにより、ディスクDを立て
た状態と寝かせた状態とに自在に変更できるようにして
いる。In the fifth embodiment shown in FIG. 22, the loading / unloading section 9 is of a horizontal slide type. The loading / unloading unit 9 may be formed so as to be opened upward, and the disk D may be taken in and out from above. In this case, the opening hole on the upper surface may be closed with a cover plate 102 of a shutter type or the like as shown by a two-dot chain line. In the sixth embodiment shown in FIG.
The disc D is set in a lying state. The drive units 6 are vertically stacked. In the case of this embodiment, since the disk D is stored in the storage shelf 5 in an upright state, the second picking unit 78 is stored.
Is configured to be rotatable around an axis extending in a direction perpendicular to the paper surface, so that the disk D can be freely changed between a standing state and a lying state.
【0058】図24に示す第7実施形態では、搬送ユニッ
トに一つの移動体103 のみを設け、この移動体103 に、
収納棚5にディスクDを出し入れする第1ピッキングユ
ニット45と、第1ピッキングユニット45と駆動ユニット
6との間にディスクDを受け渡す第2ピッキングユニッ
ト78とを設けている。第2ピッキングユニット78は、デ
ィスクDの中心穴D1の箇所をクランプした状態で、駆動
ユニット6の可動トレー64に向けて前進・後退するよう
に構成している。In the seventh embodiment shown in FIG. 24, only one moving body 103 is provided in the transport unit.
A first picking unit 45 for taking the disk D in and out of the storage shelf 5 and a second picking unit 78 for transferring the disk D between the first picking unit 45 and the drive unit 6 are provided. The second picking unit 78 is configured to move forward and backward toward the movable tray 64 of the drive unit 6 while clamping the center hole D1 of the disk D.
【0059】図25に示す第8実施形態では、第2ピッキ
ングユニット78に、ディスクDの中心穴D1に嵌まる上向
き鉤状の係止爪82を一つだけ前後動自在に設け、ディス
クDを引っ掛けた状態の係止爪82を後退させることによ
り、ディスクDを内周縁の箇所でクランプできるように
している。符号104 はゴム等の軟質板である。なお、デ
ィスクDは係止爪82によってきっちり保持することには
限らず、単に係止爪82に引っ掛けただけの状態で移動さ
せても良い。In the eighth embodiment shown in FIG. 25, the second picking unit 78 is provided with only one upwardly hook-shaped engaging claw 82 which fits into the center hole D1 of the disk D so as to be movable back and forth. The disk D can be clamped at the position of the inner peripheral edge by retracting the hook 82 in the hooked state. Reference numeral 104 denotes a soft plate such as rubber. The disk D is not limited to being held tightly by the locking claw 82, but may be moved while being simply hooked on the locking claw 82.
【0060】以上、本発明の実施形態を説明したが、本
発明は更に種々の形態に具体化できる。例えば、箱体1
を断熱構造にしたり、箱体1を断熱構造のキャビネット
に収納したりしてもよく、このようにすると、火災から
ディスクDや駆動ユニット6を保護できる利点がある。
また、制御方法としては、使用頻度の高いディスクの取
り出し時間を短縮できるように、使用頻度の高いディス
クは収納棚のうち駆動ユニットの近くに収納し、使用頻
度の少ない(又は全く使用されない)ディスクは駆動ユ
ニットから遠い部位に収納し直す自動整理機能を設けて
も良い。また、ある程度の期間使用されなかったディス
クは入出庫部に返却するように制御することもできる
(この場合は、箱体に表示部を設けても良いし、操作す
るパソコンの画面にその旨の表示をしても良い。Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention can be further embodied in various forms. For example, box 1
May have a heat insulating structure, or the box 1 may be housed in a cabinet having a heat insulating structure. In this case, there is an advantage that the disk D and the drive unit 6 can be protected from fire.
In addition, as a control method, frequently used disks are stored near a drive unit on a storage shelf so that less frequently used disks (or are not used at all) so as to shorten the time required to remove frequently used disks. May be provided with an automatic rearranging function of re-storing it in a part remote from the drive unit. In addition, discs that have not been used for a certain period of time can be controlled to be returned to the loading / unloading unit (in this case, a display unit may be provided on the box, or the screen of the operating personal computer may indicate that). It may be displayed.
【0061】また、入出庫部に入庫されたディスクを一
旦駆動ユニットで読取って、入庫姿勢が適正がどうか
(一般には記録面は片面であるため入庫姿勢を誤ってい
ると読み出しや書き込みを行えない)を確認し、適正な
ディスクについては、予め定められた収納順序に従って
収納棚に収納し、当該ディスクに関する情報(書き込ま
れている内容の目次や、情報が書き込まれていない白紙
の状態であることなど)と収納する単位収納部の番地と
を操作用パソコン等に記憶させて、以後の使用に備え
る。Also, once the disk which has been stored in the loading / unloading section is read by the drive unit, it is determined whether or not the loading attitude is appropriate. (Generally, since the recording surface is single-sided, reading or writing cannot be performed if the loading attitude is incorrect.) ), And store the appropriate disk in the storage shelf according to a predetermined storage order, and make sure that the information on the disk (the table of contents of the written contents and the blank state where no information is written) ) And the address of the unit storage unit to be stored are stored in an operation personal computer or the like to prepare for subsequent use.
【0062】一方、入庫姿勢が誤っていたり、構造に欠
陥があったりするディスクは、操作用パソコン等の画面
にその旨のエラーメッセージを表示すると共に入出庫部
に返却して、エラーの内容に応じて作業者に対策を指示
する。箱体の外面に、エラーメッセージや入庫完了メッ
セージ等を表示するディスプレーを設けても良い。ま
た、一つのディスクオートチェンジャー装置で直径の異
なる複数種類のディスクを扱えるようにしても良い。On the other hand, a disc whose storage posture is wrong or whose structure is defective has an error message to that effect displayed on the screen of an operation personal computer or the like, and is returned to the storage / reception section to determine the content of the error. Instruct the worker accordingly. A display for displaying an error message, a storage completion message, or the like may be provided on the outer surface of the box. Further, a single disk autochanger device may be able to handle a plurality of types of disks having different diameters.
【図1】第1実施形態に係るディスクオートチェンジャ
ー装置の外観を示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a disk autochanger device according to a first embodiment.
【図2】主要構成要素のレイアウトを示す斜視図であ
る。FIG. 2 is a perspective view showing a layout of main components.
【図3】棚ユニットの部分斜視図である。FIG. 3 is a partial perspective view of a shelf unit.
【図4】(A) は棚ユニットの側断面図、(B) は(A) のB-
B 視断面図である。FIG. 4A is a side sectional view of a shelf unit, and FIG.
FIG.
【図5】収納棚の側部の斜視図である。FIG. 5 is a perspective view of a side portion of the storage shelf.
【図6】(A) は第1搬送ユニットの斜視図、(B) は(A)
のB-B 視図、(C) は第1搬送ユニットの昇降機構の概略
を示す図である。FIG. 6A is a perspective view of a first transport unit, and FIG. 6B is a perspective view of the first transport unit.
(C) is a diagram schematically showing a lifting mechanism of the first transport unit.
【図7】第1搬送ユニットの側面図である。FIG. 7 is a side view of the first transport unit.
【図8】図7のVIII−VIII視図である。8 is a VIII-VIII view of FIG. 7;
【図9】(A)は第1搬送ユニットの作動状態を示す図、
図9(B)は図9(A)のB-B 視断面図である。FIG. 9A is a diagram illustrating an operation state of a first transport unit.
FIG. 9 (B) is a sectional view taken along the line BB of FIG. 9 (A).
【図10】第1搬送ユニットの作動状態を示す図であ
る。FIG. 10 is a diagram illustrating an operation state of a first transport unit.
【図11】ディスクの移し換えの経路を示す概略図であ
る。FIG. 11 is a schematic diagram showing a transfer path of a disk.
【図12】駆動ユニットを示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a drive unit.
【図13】第2搬送ユニットの分離斜視図である。FIG. 13 is an exploded perspective view of a second transport unit.
【図14】(A) は第2搬送ユニットの側断面図、(B) は
側面図である。14A is a side sectional view of a second transport unit, and FIG. 14B is a side view.
【図15】図14の XV-XV視断面図である。FIG. 15 is a sectional view taken along the line XV-XV in FIG. 14;
【図16】第2搬送ユニットの作動手順を示す図であ
る。FIG. 16 is a diagram illustrating an operation procedure of the second transport unit.
【図17】入出庫部の側断面図である。FIG. 17 is a side sectional view of a loading / unloading unit.
【図18】(A) は図17の XVIII-XVIII視図、(B) は(A)
の拡大断面図である。18A is a view from XVIII-XVIII in FIG. 17, and FIG. 18B is a view from FIG.
It is an expanded sectional view of.
【図19】入出庫部を空けた状態の断面図である。FIG. 19 is a cross-sectional view showing a state in which a loading / unloading section is opened.
【図20】(A) は第2実施形態を示す図、(B) は第3実
施形態を示す図である。20A is a diagram showing a second embodiment, and FIG. 20B is a diagram showing a third embodiment.
【図21】第4実施形態を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing a fourth embodiment.
【図22】第5実施形態を示す図である。FIG. 22 is a diagram showing a fifth embodiment.
【図23】第6実施形態を示す図である。FIG. 23 is a diagram showing a sixth embodiment.
【図24】第7実施形態を示す図である。FIG. 24 is a diagram showing a seventh embodiment.
【図25】第8実施形態を示す図である。FIG. 25 is a diagram showing an eighth embodiment.
1 箱体 4 棚ユニット 5 収納棚 6 駆動ユニット 7 第1搬送ユニット 8 第2搬送ユニット 9 入出庫部 10 棚ユニットの本体枠 11,12,13 ディスク受け 15 収納溝 17 安全バー 45 第1ピッキングユニット 47 受け溝 48 クランプアーム 62 駆動ユニットの本体 64 可動トレー 65 凹所 71 第2移動体 80,81 ブロック 82 係止爪 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Box 4 Shelf unit 5 Storage shelf 6 Drive unit 7 1st conveyance unit 8 2nd conveyance unit 9 Warehousing part 10 Main unit frame of shelf unit 11,12,13 Disk receptacle 15 Storage groove 17 Safety bar 45 1st picking unit 47 Receiving groove 48 Clamp arm 62 Main body of drive unit 64 Movable tray 65 Recess 71 Second moving body 80,81 Block 82 Locking pawl
Claims (3)
け収納する単位収納部を整列して多数設けた収納棚と、
前記ディスクを装填してこれに記録を読み出したり記録
を書き込んだりする駆動ユニットと、ディスクを前記収
納棚における任意の単位収納部と駆動ユニットとの間に
移し換える搬送機構とを備え、 前記駆動ユニットを、読み取り部等を内蔵した本体と、
ディスクを本体の内部に引き込んだりディスクを本体の
内部から外側に出したりするために前記本体に突出・後
退動自在に装着した可動トレーとを備えたものに構成
し、前記可動トレーにディスクが嵌まる凹所を形成する
一方、 前記搬送機構に、ディスクを収納棚の単位収納部に出し
入れするためにディスクの外周面を掴んで移動させるよ
うにした第1ピッキングユニットと、前記駆動ユニット
における本体から突出した状態での可動トレーの凹所に
ディスクを出し入れできるようにディスクの内周縁を持
った状態で移動するようにした第2ピッキングユニット
とを設け、第1ピッキングユニットと第2ピッキングユ
ニットとの間にディスクを移し換え自在であること、を
特徴とするディスクオートチェンジャー装置。A storage shelf provided with a large number of unit storage sections for storing only one recording disk having a center hole formed therein;
A drive unit that loads the disk and reads or writes a record on the disk, and a transport mechanism that transfers the disk between an arbitrary unit storage unit and a drive unit in the storage shelf, wherein the drive unit With a body with a built-in reading unit,
A movable tray protruding from and retracted to the main body so as to pull the disk into the main body and to take the disk out of the main body, and to fit the disk into the movable tray. A first picking unit configured to grab and move the outer peripheral surface of the disk to move the disk into and out of the unit storage section of the storage shelf while forming a round recess; and a main body of the drive unit. A second picking unit that moves with the inner peripheral edge of the disc so that the disc can be taken in and out of the recess of the movable tray in a protruding state; and a first picking unit and a second picking unit. A disc autochanger device, wherein a disc can be freely transferred between the discs.
収納棚の前面に沿って上下方向及び水平方向に移動自在
な第1搬送ユニットと、駆動ユニットに向けて往復動自
在な第2搬送ユニットとを備えており、第1搬送ユニッ
トには前記第1ピッキングユニットを、第2搬送ユニッ
トには前記第2ピッキングユニットをそれぞれ設け、こ
れら第1搬送ユニットと第2搬送ユニットとを介して、
ディスクを収納棚と駆動ユニットとに移し換えるように
構成していること、を特徴とするディスクオートチェン
ジャー装置。2. The method according to claim 1, wherein the transport mechanism comprises:
A first transport unit movable vertically and horizontally along the front surface of the storage shelf; and a second transport unit movable reciprocally toward a drive unit, wherein the first transport unit includes the first transport unit. The picking unit is provided in the second transport unit, and the second picking unit is provided in the second transport unit.
A disk automatic changer device, wherein a disk is transferred to a storage shelf and a drive unit.
ユニットと搬送機構とは箱体内に収納されており、この
箱体の適宜部位に、当該箱体の内部にディスクを入庫し
たり内部からディスクを取り出したりするための入出庫
部を設け、前記搬送機構によって入出庫部と収納棚との
間にディスクを移し換え自在であること、特徴とするデ
ィスクオートチェンジャー装置。3. The storage device according to claim 1, wherein the storage shelf, the drive unit, and the transport mechanism are stored in a box body, and a disk is stored in an appropriate portion of the box body inside the box body. An automatic disc changer device comprising: a loading / unloading section for taking out a disk from the inside; and a disk being freely transferred between the loading / unloading section and a storage shelf by the transport mechanism.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP17346097A JPH1125564A (en) | 1997-06-30 | 1997-06-30 | Automatic disk changer |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP17346097A JPH1125564A (en) | 1997-06-30 | 1997-06-30 | Automatic disk changer |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH1125564A true JPH1125564A (en) | 1999-01-29 |
Family
ID=15960894
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP17346097A Withdrawn JPH1125564A (en) | 1997-06-30 | 1997-06-30 | Automatic disk changer |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH1125564A (en) |
-
1997
- 1997-06-30 JP JP17346097A patent/JPH1125564A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4159480B2 (en) | Library device | |
| CN104205220B (en) | Disc device | |
| EP0623924B1 (en) | Magazine drawer manipulation system for a data carrier loader | |
| JP4166406B2 (en) | Data cartridge exchange apparatus and method for enabling a user to access a data cartridge | |
| JP2520675Y2 (en) | Pull-out pawl mechanism of disk file device | |
| JPH04214260A (en) | Disk cartridge housing device | |
| US5301177A (en) | Device for simultaneously loading two different kinds of recording media | |
| JP3760024B2 (en) | Storage device for recording media | |
| JPH1125564A (en) | Automatic disk changer | |
| JPH0636269B2 (en) | Disk file device | |
| JP5884033B2 (en) | Disk device and spindle unit | |
| JPH1125565A (en) | Housing, loading and unloading device of disk | |
| JP3644501B2 (en) | Recording / playback device | |
| JP2708054B2 (en) | Playback device for recording media | |
| JPH0424512Y2 (en) | ||
| JP3817379B2 (en) | Recording medium storage device | |
| JPH0636435A (en) | Disk device | |
| JPH0519883Y2 (en) | ||
| JP3473311B2 (en) | Disc playback device | |
| JP3449916B2 (en) | Disk playing device | |
| JPH0278053A (en) | Memory disk cassette automatic exchange device | |
| JPH08167223A (en) | Disk changer | |
| JP3449915B2 (en) | Disk playing device | |
| JPH0345322Y2 (en) | ||
| JPH02156461A (en) | Disc recording/playback device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20040907 |