JPH11271068A - Map information display device, map information display method, and recording medium - Google Patents
Map information display device, map information display method, and recording mediumInfo
- Publication number
- JPH11271068A JPH11271068A JP10071976A JP7197698A JPH11271068A JP H11271068 A JPH11271068 A JP H11271068A JP 10071976 A JP10071976 A JP 10071976A JP 7197698 A JP7197698 A JP 7197698A JP H11271068 A JPH11271068 A JP H11271068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- map
- landmark
- schematic
- route
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】既存の地図データをもとに、地図上の有意な情
報を有効に利用できる地図(略地図)を表示することを
可能にする。
【解決手段】道路と地図中の有意なものを示すランドマ
ークとを含む地図データと、地図データに含まれる道路
部分に関する道路網データとを蓄積する地図情報蓄積部
12と、地図データをもとに地図を表示する地図表示部
14と、表示された地図に対して出発地と目的地を入力
する情報入力部10と、出発地と目的地に基づいて地図
情報蓄積部12から道路網データを読み出す道路網読出
部16と、道路網データをもとに出発地から目的地まで
の経路を検出する経路検出部18と、検出された経路に
基づいて地図データをもとに、地図が簡略化された略地
図を生成する略地図生成部20と、生成された略地図上
で経路検出部18によって検出された経路を表示する略
地図表示部22とを具備する。
(57) [Summary] [PROBLEMS] To display a map (schematic map) that can effectively use significant information on a map based on existing map data. A map information storage unit (12) for storing map data including roads and landmarks indicating significant ones in the map, road network data on road portions included in the map data, and a map data storage unit. A map display unit 14 for displaying a map, an information input unit 10 for inputting a departure place and a destination for the displayed map, and road network data from a map information storage unit 12 based on the departure place and the destination. A road network reading unit 16 for reading, a route detecting unit 18 for detecting a route from a departure point to a destination based on road network data, and a map simplified based on map data based on the detected route. And a schematic map display unit 22 for displaying a route detected by the route detection unit 18 on the generated schematic map.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、地図上に経路を表
示するのに好適な地図情報表示装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a map information display device suitable for displaying a route on a map.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、情報機器における地図情報の表示
は、CD−ROM等の記録媒体に登録されている地図情
報を、指定されたエリアや縮尺に応じて読み出し、この
読み出した地図情報をそのまま利用して行われている。2. Description of the Related Art Conventionally, map information is displayed on an information device by reading map information registered in a recording medium such as a CD-ROM according to a designated area or scale, and reading the read map information as it is. It is performed using.
【0003】地図情報をそのまま利用して表示される地
図は、実際の道路や建物の位置が等比で表されたもので
あり、また地図中に含まれる情報が指定されたエリアや
縮尺に応じて予め決められたものとなっている。[0003] A map displayed by using map information as it is is one in which the actual positions of roads and buildings are represented in an equal ratio, and the information included in the map is specified according to a designated area or scale. Is determined in advance.
【0004】例えば、カーナビゲーションシステムとし
て提供される地図情報表示装置は、現在位置を含むエリ
アの地図を表示し、その地図上で現在位置を示す所定の
マークなどを表示するものである。また、カーナビゲー
ションシステムでは、目的地までの経路を地図情報をも
とにして検索するルート検索機能が設けられたものがあ
る。For example, a map information display device provided as a car navigation system displays a map of an area including a current position, and displays a predetermined mark indicating the current position on the map. Some car navigation systems are provided with a route search function for searching a route to a destination based on map information.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】このように従来の地図
情報表示装置では、予め登録されている地図情報がその
まま用いられて地図の表示が行われ、また地図中に表示
される情報、例えば建物や道路などを示す情報も予め決
められたものが対象となっていた。As described above, in the conventional map information display apparatus, a map is displayed by using the pre-registered map information as it is, and information displayed in the map, for example, a building is displayed. Information indicating roads, roads, and the like is also predetermined.
【0006】従って、利用者が所望する情報が表示され
るエリアや縮尺を指定すると、不必要な情報も多数含ま
れることがあり、地図中の必要な情報がわかりにくくな
ってしまうことがあった。Therefore, if the user specifies an area or scale on which desired information is displayed, a lot of unnecessary information may be included, and the necessary information in the map may be difficult to understand. .
【0007】また、地図上で所定の目的地までの経路を
確認しようとする場合、カーナビゲーションシステムに
おけるルート検索機能を利用することができるが、検索
結果とする経路を地図上に表示するだけで、他の地図中
の情報の表示とは何ら関係せず、地図中に表示される有
意な建物などを利用して経路を確認するといったことが
できなかった。In order to confirm a route to a predetermined destination on a map, a route search function of a car navigation system can be used. However, only a route obtained as a search result is displayed on the map. It has nothing to do with the display of information in other maps, and it was not possible to confirm a route using a significant building or the like displayed in the map.
【0008】本発明は前記のような事情を考慮してなさ
れたもので、既存の地図データをもとに、地図上の有意
な情報を有効に利用できる地図を表示することが可能な
地図情報表示装置、地図情報表示方法、及び記録媒体を
提供することを目的とする。[0008] The present invention has been made in view of the above circumstances, and based on existing map data, map information capable of displaying a map that can effectively use significant information on the map. It is an object to provide a display device, a map information display method, and a recording medium.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】本発明は、道路と地図中
の有意なものを示すランドマークとを含む地図データ
と、この地図データに含まれる道路部分に関する道路網
データとを蓄積する地図データ蓄積手段と、前記地図デ
ータ蓄積手段に蓄積された地図データをもとに地図を表
示する地図表示手段と、前記地図表示手段によって表示
された地図に対して、少なくとも出発地と目的地を入力
する情報入力手段と、前記情報入力手段によって入力さ
れた出発地と目的地に基づいて、前記地図データ蓄積手
段によって蓄積された道路網データを読み出す道路網読
出手段と、前記道路網読出手段によって読み出された道
路網データをもとに、前記情報入力手段によって入力さ
れた出発地から目的地までの経路を検出する経路検出手
段と、前記経路検出手段によって検出された経路に基づ
いて、前記地図データ蓄積手段に蓄積された地図データ
をもとに、地図が簡略化された略地図を生成する略地図
生成手段と、前記略地図生成手段によって生成された略
地図上で、前記経路検出手段によって検出された経路を
表示する略地図表示手段とを具備したことを特徴とす
る。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides map data for storing map data including roads and landmarks indicating significant points in the map, and road network data relating to road portions included in the map data. Storage means; map display means for displaying a map based on the map data stored in the map data storage means; and inputting at least a departure place and a destination for the map displayed by the map display means. Information input means, road network read means for reading road network data stored by the map data storage means based on the departure point and destination input by the information input means, and read by the road network read means Route detection means for detecting a route from a departure point to a destination input by the information input means based on the obtained road network data; A schematic map generating means for generating a simplified map having a simplified map based on the map data stored in the map data storing means on the basis of the route detected by the step; And a schematic map display means for displaying the route detected by the route detection means on the set schematic map.
【0010】これにより、地図データをもとにして出発
地と目的地までの経路に応じた部分の地図、すなわち所
望するエリアの地図に該当する略地図が表示されること
になり、必要な情報を容易に確認することができる。Thus, based on the map data, a map of a portion corresponding to the route to the departure point and the destination, that is, a schematic map corresponding to a map of a desired area is displayed. Can be easily confirmed.
【0011】また、前記略地図生成手段は、前記地図デ
ータからランドマークを抽出し、この抽出したランドマ
ークの位置に基づいて、前記経路検出手段によって検出
された経路上のランドマークが関係する道路部分を省略
する道路省略手段を具備したことを特徴とする。The schematic map generating means extracts landmarks from the map data, and, based on the positions of the extracted landmarks, a road associated with the landmarks on the route detected by the route detecting means. A road elimination means for omitting a portion is provided.
【0012】これにより、道路部分を省略することで表
示すべき略地図のサイズを小さくして地図の把握及び表
示を容易にすると共に、地図中の目標物となるランドマ
ークが関係する道路部分を省略することで、地図として
の機能、例えば地図上の経路を確認するといったことを
妨げない。[0012] Thus, by omitting the road portion, the size of the schematic map to be displayed is reduced to facilitate the grasp and display of the map, and the road portion related to the landmark which is the target in the map is determined. Omission does not prevent a function as a map, for example, confirmation of a route on a map.
【0013】また、前記略地図生成手段は、生成した略
地図中の任意の地点と関連づけて、他の略地図を生成す
る階層情報作成手段を具備し、前記略地図表示手段は、
前記略地図生成手段によって生成された略地図での前記
地点への指示に応じて、前記階層情報作成手段によって
生成された、指示された地点に関連づけられた略地図を
表示する表示階層切替手段を具備したことを特徴とす
る。[0013] The schematic map generating means may include hierarchical information generating means for generating another schematic map in association with an arbitrary point in the generated schematic map.
Display hierarchy switching means for displaying a schematic map associated with the designated point, generated by the hierarchical information creating means, in response to an instruction to the point on the schematic map generated by the schematic map generating means. It is characterized by having.
【0014】これにより、表示された略地図の所定の地
点を指示することで、この地点に関連付けられた他の略
地図、例えば指定された位置の詳細を示す略地図を表示
させることができる。By designating a predetermined point on the displayed schematic map, it is possible to display another schematic map associated with this point, for example, a schematic map showing details of the designated position.
【0015】また、前記略地図表示手段は、2面以上の
表示領域をもち、前記略地図生成手段によって生成され
た略地図と、同略地図中の地点と関連づけられた他の略
地図とを分割して表示することを特徴とする。The simplified map display means has a display area of at least two planes, and displays the simplified map generated by the simplified map generation means and another simplified map associated with a point in the simplified map. It is characterized by being divided and displayed.
【0016】これにより、関連のある略地図を同時に参
照することで、略地図中の情報の確認を容易にする。ま
た、前記階層情報作成手段によって他の略地図が関連づ
けられる地点は、地図中のランドマークもしくは道路に
設定することを特徴とする。[0016] This makes it easy to confirm information in the schematic map by referring to the relevant schematic map at the same time. Further, a point to which another schematic map is associated by the hierarchical information creating means is set to a landmark or a road in the map.
【0017】これにより、略地図中の関連のある他の略
地図の表示を容易に指示することができる。また、前記
情報入力手段は、前記略地図表示手段によって表示され
る略地図中に表示すべきランドマークを特定する指示を
入力するランドマーク指示手段を具備し、前記略地図生
成手段は、前記ランドマーク指示手段からのランドマー
クを特定する指示に応じて、略地図中のランドマークを
限定するランドマーク限定手段を具備したことを特徴と
する。Thus, it is possible to easily instruct the display of another relevant schematic map in the schematic map. Further, the information input means includes landmark instruction means for inputting an instruction for specifying a landmark to be displayed in the schematic map displayed by the schematic map display means, and the schematic map generation means includes: Landmark limiting means for limiting landmarks in a schematic map in response to an instruction to specify a landmark from the mark instruction means is provided.
【0018】これにより、必要とするランドマークのみ
が略地図上に表示されるため、表示された略地図中から
の所望する情報の取得を容易にする。また、前記情報入
力手段は、略地図の縮尺または複雑度に応じて略地図に
表示すべきランドマークを特定する指示を入力するラン
ドマーク指示手段を具備し、前記略地図生成手段は、前
記ランドマーク指示手段からのランドマークを特定する
指示に応じて、略地図中のランドマークの形態を変更す
るランドマーク限定手段を具備したことを特徴とする。Thus, since only the necessary landmarks are displayed on the schematic map, it is easy to obtain desired information from the displayed schematic map. Further, the information input means includes landmark instruction means for inputting an instruction for specifying a landmark to be displayed on the schematic map according to the scale or complexity of the schematic map. Landmark limiting means for changing the form of the landmark in the approximate map in response to an instruction to specify the landmark from the mark instruction means is provided.
【0019】これにより、全ての表示可能なランドマー
クを表示すると、ランドマークを重ねた煩雑な表示をせ
ざるを得ない状況になった場合に、ランドマークの表示
形態を変更することで表示画面が煩雑となることを回避
できる。In this way, when all the landmarks that can be displayed are displayed, in a situation where the complicated display of the landmarks must be performed, the display form of the landmarks is changed by changing the display form of the landmarks. Can be prevented from becoming complicated.
【0020】また、前記情報入力手段は、前記略地図表
示手段によって表示される略地図中に表示すべきランド
マークの優先度を設定する指示を入力するランドマーク
指示手段を具備し、前記略地図生成手段は、前記ランド
マーク指示手段によって指示された優先度に従い、略地
図の表示状態に応じて表示するランドマークを限定する
ランドマーク限定手段を具備することを特徴とする。Further, the information input means includes landmark instruction means for inputting an instruction for setting a priority of a landmark to be displayed in the schematic map displayed by the schematic map display means. The generation means includes landmark limitation means for limiting a landmark to be displayed according to the display state of the schematic map in accordance with the priority designated by the landmark designation means.
【0021】これにより、ランドマークの略地図中にお
ける表示について、ランドマークの優先度(重要度)の
指定によって対象を限定することができる。また、前記
情報入力手段は、前記略地図表示手段により略地図中で
表示されるランドマークを追加するランドマーク追加手
段を具備したことを特徴とする。[0021] Thus, the display of the landmark in the schematic map can be limited by designating the priority (importance) of the landmark. Further, the information input means includes a landmark adding means for adding a landmark displayed on the schematic map by the schematic map display means.
【0022】これにより、任意のランドマークを略地図
上に表示させて利用できるため汎用性が向上する。ま
た、前記略地図表示手段は、略地図中の経路に対応する
道路部分に関する情報を明示的に表示する経路表示手段
を具備したことを特徴とする。[0022] Thereby, since any landmark can be displayed on a schematic map and used, the versatility is improved. Further, the schematic map display means includes a route display means for explicitly displaying information on a road portion corresponding to a route in the schematic map.
【0023】これにより、略地図上における経路の確認
だけでなく、略地図からは把握できない情報、例えば略
地図に対応する道路での実距離や実際の道路を通行する
際に要する予測時間などを表示させて確認することがで
きる。Thus, not only the route on the schematic map can be confirmed, but also information that cannot be grasped from the schematic map, such as the actual distance on the road corresponding to the schematic map and the estimated time required for passing through the actual road. It can be displayed and confirmed.
【0024】また、前記略地図表示手段は、前記略地図
中の経路に対する指示に応じて、指示された経路に関す
る数値情報を表示する数値情報表示手段を具備したこと
を特徴とする。Further, the schematic map display means includes numerical information display means for displaying numerical information on the designated route in response to an instruction for a route in the schematic map.
【0025】これにより、経路に対する任意の指示に応
じて、略地図からは把握できない情報、例えば略地図に
対応する道路での実距離や実際の道路を通行する際に要
する予測時間などを表示させることができる。Thus, in response to an arbitrary instruction for the route, information that cannot be grasped from the schematic map, for example, the actual distance on the road corresponding to the schematic map and the estimated time required for passing through the actual road are displayed. be able to.
【0026】また、前記略地図表示手段は、現在の装置
が存在する位置を、略地図と共に同略地図と関係付けて
表示する現在地表示手段を具備したことを特徴とする。
これにより、現在の装置が存在する位置、例えば出発点
からの移動距離などをを示す表示が略地図と共に表示さ
れる。[0026] Further, the simplified map display means includes a current location display means for displaying a current location of the apparatus together with the simplified map in association with the simplified map.
As a result, a display indicating the position where the current apparatus is located, for example, the moving distance from the starting point, is displayed together with the schematic map.
【0027】[0027]
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1は本実施形態に係わる
地図情報表示装置のシステム構成を示すブロック図であ
る。図1に示すように、本実施形態における地図情報表
示装置は、情報入力部10、地図情報蓄積部12、地図
表示部14、道路網読出部16、経路検出部18、略地
図生成部20、及び略地図表示部22によって構成され
ている。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of the map information display device according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the map information display device according to the present embodiment includes an information input unit 10, a map information storage unit 12, a map display unit 14, a road network readout unit 16, a route detection unit 18, a schematic map generation unit 20, And a simplified map display section 22.
【0028】本実施形態における地図情報表示装置は、
例えばCD−ROM、DVD、磁気ディスク等の記録媒
体に記録されたプログラムを読み込み、このプログラム
によって動作が制御されるコンピュータによって実現す
ることができる。The map information display device according to the present embodiment
For example, it can be realized by a computer that reads a program recorded on a recording medium such as a CD-ROM, a DVD, and a magnetic disk, and controls the operation of the program.
【0029】また、地図情報表示装置は、サーバコンピ
ュータと、同サーバコンピュータと相互に通信が可能な
クライアントコンピュータとによって構成することがで
きる。サーバコンピュータ上では、地図情報蓄積部1
2、道路網読出部16、経路検出部18、及び略地図生
成部20を実現し、クライアントコンピュータ上では、
情報入力部10、地図表示部14、及び略地図表示部2
2を実現する。あるいは、略地図生成部20をクライア
ントコンピュータ上で実現しても良い。クライアントコ
ンピュータとしては、通信機能付きの携帯型情報機器に
よって構成することができる。Further, the map information display device can be constituted by a server computer and a client computer which can communicate with the server computer. On the server computer, the map information storage unit 1
2. A road network reading unit 16, a route detecting unit 18, and a schematic map generating unit 20 are realized.
Information input unit 10, map display unit 14, and simplified map display unit 2
2 is realized. Alternatively, the rough map generator 20 may be realized on a client computer. The client computer can be constituted by a portable information device with a communication function.
【0030】以下、地図情報表示装置を構成する各機能
について説明する。情報入力部10は、地図表示部14
によって表示された地図に対して、略地図を表示するた
めの少なくとも出発地と目的地を入力する。情報入力部
10には、略地図上で表示されるランドマークに関する
処理を実行するランドマーク指示部10a、ランドマー
ク追加部10bが設けられている。Hereinafter, each function of the map information display device will be described. The information input unit 10 includes a map display unit 14
At least a departure place and a destination for displaying the schematic map are input to the map displayed by the above. The information input unit 10 is provided with a landmark instruction unit 10a and a landmark addition unit 10b for executing a process relating to a landmark displayed on a schematic map.
【0031】ランドマーク指示部10aは、略地図表示
部22によって表示される略地図中に表示すべきランド
マークを特定する指示を入力する機能、略地図の縮尺ま
たは複雑度に応じて略地図に表示すべきランドマークを
特定する指示を入力する機能、略地図表示部22によっ
て表示される略地図中に表示すべきランドマークの優先
度を設定する指示を入力する機能を含んでいる。The landmark instructing unit 10a has a function of inputting an instruction for specifying a landmark to be displayed in the schematic map displayed by the schematic map display unit 22, and a function of displaying a schematic map according to the scale or complexity of the schematic map. The function includes a function of inputting an instruction for specifying a landmark to be displayed and a function of inputting an instruction for setting a priority of a landmark to be displayed in the schematic map displayed by the schematic map display unit 22.
【0032】ランドマーク追加部10bは、略地図表示
部22により略地図中で表示されるランドマークを作成
し、各種属性情報を付加して、予め地図データ12aに
含まれているランドマークと同様に扱われるように追加
する機能である。The landmark adding section 10b creates landmarks to be displayed in a schematic map by the schematic map display section 22, adds various types of attribute information, and creates landmarks similar to the landmarks included in the map data 12a in advance. It is a function to be added so that it is handled.
【0033】また、情報入力部10は、現在の装置が存
在している位置を、出発点から移動した方向や距離を計
測する、あるいは位置検出装置(例えば、GPS(Glob
alpositioning system)から入力することで取得し、
略地図表示部22の現在地表示部22dに通知すること
ができる。The information input unit 10 measures the direction and distance from the starting point to the position where the current device is located, or a position detecting device (for example, GPS (Glob
alpositioning system).
The current location display section 22d of the simplified map display section 22 can be notified.
【0034】地図情報蓄積部12は、道路と地図中の有
意なものを示すランドマークとを含む地図データ12a
と、この地図データに含まれる道路部分に関する道路網
データ12bとを蓄積する。The map information storage unit 12 stores map data 12a including roads and landmarks indicating significant ones in the map.
And the road network data 12b relating to the road portion included in the map data.
【0035】地図表示部14は、地図情報蓄積部12に
蓄積された地図データをもとに地図を表示する。道路網
読出部16は、情報入力部10によって入力された出発
地と目的地に基づいて、地図情報蓄積部12によって蓄
積された道路網データ12bから該当するデータを読み
出して経路検出部18に提供する。The map display unit 14 displays a map based on the map data stored in the map information storage unit 12. The road network reading unit 16 reads corresponding data from the road network data 12b stored by the map information storage unit 12 based on the departure point and the destination input by the information input unit 10, and provides the data to the route detection unit 18. I do.
【0036】経路検出部18は、道路網読出部16によ
って読み出された道路網データをもとに、情報入力部1
0によって入力された出発地から目的地までの経路を検
出する。The route detecting unit 18 is based on the road network data read by the road network reading unit 16 and
The route from the departure point to the destination input by 0 is detected.
【0037】略地図生成部20は、経路検出部18によ
って検出された経路に基づいて、地図情報蓄積部12に
蓄積された地図データをもとに地図が簡略化された略地
図を生成するもので、道路省略部20a、階層情報作成
部20b、ランドマーク限定部20cの機能が設けられ
ている。The simplified map generator 20 generates a simplified map based on the route detected by the route detector 18 based on the map data stored in the map information storage 12. Thus, functions of a road omitting unit 20a, a hierarchy information creating unit 20b, and a landmark limiting unit 20c are provided.
【0038】道路省略部20aは、地図情報蓄積部12
に蓄積された表示対象とする地図データ12aからラン
ドマークを抽出し、この抽出したランドマークの位置に
基づいて、経路検出部18によって検出された経路上の
ランドマークが関係する道路部分を省略した略地図を生
成させる。The road omitting unit 20a includes the map information storage unit 12
The landmarks are extracted from the map data 12a to be displayed, which is stored in the map data, and the road portions related to the landmarks on the route detected by the route detection unit 18 are omitted based on the positions of the extracted landmarks. Generate a schematic map.
【0039】階層情報作成部20bは、生成した略地図
中の任意の地点と関連づけて他の略地図を生成するもの
で、例えばある地点における詳細な略地図を生成して関
連づける。また、階層情報作成部20bは、略地図中の
他の略地図が関連づけられる地点を、地図中のランドマ
ークもしくは道路に設定する。The hierarchical information creating section 20b creates another schematic map in association with an arbitrary point in the created schematic map. For example, it generates and associates a detailed schematic map at a certain point. Further, the hierarchy information creating unit 20b sets a point in the schematic map to which another schematic map is associated, as a landmark or a road in the map.
【0040】ランドマーク限定部20cは、表示対象と
する地図データ12aに含まれるランドマークに対し
て、情報入力部10のランドマーク指示部10aからの
ランドマークを特定する指示に応じて略地図中のランド
マークを限定する機能、ランドマーク指示部10aから
のランドマークを特定する指示に応じて、略地図中のラ
ンドマークの形態を変更する機能、ランドマーク指示部
10aによって指示された優先度に従い、略地図表示部
22による略地図の表示状態に応じて表示するランドマ
ークを限定する機能が設けられている。The landmark limiting section 20c is adapted to display a landmark included in the map data 12a to be displayed in response to an instruction for specifying the landmark from the landmark instructing section 10a of the information input section 10. , The function of changing the form of a landmark in a schematic map in response to an instruction to specify a landmark from the landmark instruction unit 10a, and the priority specified by the landmark instruction unit 10a. A function is provided for limiting the landmarks to be displayed according to the display state of the schematic map by the schematic map display unit 22.
【0041】略地図表示部22は、略地図生成部20に
よって生成された略地図上で、経路検出部18によって
検出された経路を表示するもので、表示階層切替部22
a、経路表示部22b、数値情報表示部22c、及び現
在地表示部22dの機能が設けられている。The schematic map display unit 22 displays the route detected by the route detection unit 18 on the schematic map generated by the schematic map generation unit 20. The display hierarchy switching unit 22
a, a route display unit 22b, a numerical information display unit 22c, and a current location display unit 22d.
【0042】表示階層切替部22aは、略地図生成部2
0によって生成された略地図での他の略地図が関連づけ
られた地点への指示に応じて、階層情報作成部20bに
よって生成された指示された地点に関連づけられた略地
図を表示する。The display layer switching unit 22a is a schematic map generation unit 2.
In response to an instruction to a point to which another schematic map is associated with the schematic map generated by “0”, a schematic map associated with the specified point generated by the hierarchical information creating unit 20b is displayed.
【0043】経路表示部22bは、略地図中の経路に対
応する道路部分に関する情報を明示的に表示する。数値
情報表示部22cは、略地図中の経路に対する指示に応
じて、指示された経路に関する数値情報を表示する。The route display section 22b explicitly displays information on a road portion corresponding to a route in the schematic map. The numerical information display unit 22c displays numerical information on the designated route according to the instruction on the route in the schematic map.
【0044】現在地表示部22dは、情報入力部10か
ら現在の装置が存在する位置を入力し、この現在位置を
略地図と共に同略地図と関係付けて表示する。次に、本
実施形態における動作の概略について、図2に示すフロ
ーチャートを参照しながら説明する。The current location display section 22d inputs the current location of the apparatus from the information input section 10, and displays the current location together with the schematic map in association with the schematic map. Next, an outline of the operation in the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
【0045】まず、情報入力部10から地図の表示の指
示と共に目的地付近の位置を示す情報が入力されると
(ステップS1)、地図表示部14は、目的地付近を示
す情報に応じて、地図情報蓄積部12に蓄積された地図
データ12aを読み出し、この地図データ12aに基づ
いて目的地周辺の地図を画面上に表示させる(ステップ
S2)。First, when information indicating a position near the destination is input together with an instruction to display a map from the information input unit 10 (step S1), the map display unit 14 responds to the information indicating the vicinity of the destination. The map data 12a stored in the map information storage unit 12 is read, and a map around the destination is displayed on the screen based on the map data 12a (step S2).
【0046】ここで、地図表示の対象となる地図データ
12aは、地図を表現できるデータ形式であればどのよ
うなものでも良く、例えば地図のイメージを表す画像デ
ータでも、地図を構成する要素を表すベクトルデータで
もかまわない。Here, the map data 12a to be displayed on the map may be of any data format as long as it can represent a map. For example, image data representing an image of a map may represent elements constituting the map. It can be vector data.
【0047】また、目的地周辺の地図を読み出すための
目的地付近を示す情報を指示する方法としては、地図デ
ータ12aに基づいて地図をスクロールするように表示
させ、その中から目的地を含む地図を選択させる方法、
地図中の特定の位置と関連付けられた住所や店名などを
入力して該当する付近の地図を指定する方法、さらには
目的地がランドマークとして登録されている場合には、
ランドマークを指示する方法などを用いることができ
る。つまり、目的地周辺の地図を表示させる方法はどの
ような方法であっても良い。As a method of instructing information indicating the vicinity of the destination for reading the map around the destination, a map is displayed in a scrollable manner based on the map data 12a, and a map including the destination is selected from the displayed map. How to choose,
Enter the address or store name associated with a specific location on the map to specify the map in the vicinity, or if the destination is registered as a landmark,
A method of indicating a landmark can be used. That is, any method may be used to display a map around the destination.
【0048】次に、情報入力部10は、地図表示部14
によって表示された地図上において、出発地と目的地と
を示す指示を入力する(ステップS3)。出発地と目的
地を示す入力は、画面に表示された地図上でマウスやカ
ーソル、ペンなどの入力デバイスを用いて行ってもよい
し、地図中に含まれるランドマークをランドマーク一覧
表の中から選択するようにしても良い。情報入力部10
は、指定された出発地と目的地とを道路網読出部16に
通知する。なお、この時、情報入力部10は、略地図を
表示する際のランドマークの表示に対する指示をランド
マーク指示部10aによって入力して略地図生成部20
に通知する。詳細については後述する。Next, the information input unit 10 is connected to the map display unit 14.
Is input on the map displayed by (1) (step S3). The input indicating the starting point and the destination may be performed using an input device such as a mouse, a cursor, or a pen on the map displayed on the screen, or the landmark included in the map may be entered in the landmark list. You may choose from. Information input unit 10
Notifies the road network reading unit 16 of the designated departure place and destination. At this time, the information input unit 10 inputs an instruction for displaying a landmark at the time of displaying the schematic map by the landmark instruction unit 10a, and outputs the schematic map generation unit 20.
Notify. Details will be described later.
【0049】道路網読出部16は、情報入力部10から
通知された出発地と目的地とに該当する、地図情報蓄積
部12に蓄積された道路網データ12bを読み出し、経
路検出部18に提供する。The road network reading unit 16 reads the road network data 12 b stored in the map information storage unit 12 corresponding to the departure place and the destination notified from the information input unit 10, and provides it to the route detection unit 18. I do.
【0050】経路検出部18は、情報入力部10によっ
て入力された出発地と目的地、及び予め設定されている
経路探索条件に従って、地図における出発地と目的地と
を結ぶ、道路部分を通過する経路を探索する(ステップ
S4)。The route detector 18 passes through a road portion connecting the departure point and the destination on the map according to the departure point and the destination input by the information input unit 10 and a preset route search condition. A route is searched (step S4).
【0051】次に、略地図生成部20は、経路検出部1
8によって検出された経路と、地図情報蓄積部12に蓄
積された地図データ12a及び道路網データ12bをも
とに、地図を簡略化した略地図を生成し、略地図を表す
情報を略地図表示部22に出力する。Next, the schematic map generation unit 20 includes the route detection unit 1
8, a simplified map is generated based on the map data 12a and the road network data 12b stored in the map information storage unit 12, and information representing the simplified map is displayed on the rough map. Output to the unit 22.
【0052】この際、略地図生成部20は、情報入力部
10のランドマーク指示部10aによりランドマークの
表示に対する指示が入力されている場合、この指示に従
ってランドマークが略地図上で表示されるように略地図
を生成する。略地図生成部20によって生成される略地
図には、検出された経路に該当する道路部分、経路に関
係するランドマーク、経路に直接接続される道路などが
含まれるものとする。At this time, when an instruction for displaying a landmark is input by the landmark instruction section 10a of the information input section 10, the schematic map generation section 20 displays the landmark on the schematic map according to the instruction. To generate a schematic map. The schematic map generated by the schematic map generation unit 20 includes a road portion corresponding to the detected route, a landmark related to the route, a road directly connected to the route, and the like.
【0053】なお、略地図生成部20は、情報入力部1
0からの指示に応じて、その都度、地図データ12a及
び道路網データ12bをもとに略地図を生成するのでは
なく、予め作成され蓄積された中から該当する略地図の
情報を読み出すものであっても良い。It is to be noted that the schematic map generation unit 20 includes the information input unit 1
In response to an instruction from 0, a schematic map is not generated on the basis of the map data 12a and the road network data 12b each time, but information on the corresponding schematic map is read out from previously created and stored. There may be.
【0054】略地図表示部22は、略地図生成部20に
よって生成された略地図を表す情報を受け取り、この情
報に従って略地図を画面中に表示させる(ステップS
5)。次に、略地図表示部22における略地図表示につ
いて具体的な例を用いて説明する。The schematic map display unit 22 receives the information representing the schematic map generated by the schematic map generation unit 20, and displays the schematic map on the screen according to the information (step S).
5). Next, a schematic map display in the schematic map display unit 22 will be described using a specific example.
【0055】ここでは、指定されたランドマークに応じ
て、ランドマークが関係する道路部分を省略した略地図
を生成する場合について説明する。まず、情報入力部1
0のランドマーク指示部10aは、略地図上に目標物と
して表示させるランドマークの指定を入力する。この
際、ランドマーク指示部10aは、例えば図3に示すよ
うに、ランドマーク一覧表を提示し、その中から略地図
において有意な既知のランドマークや重要なランドマー
クを指定させる。ランドマーク一覧中からランドマーク
が指定されると、ランドマーク指示部10aは、この指
定されたランドマークを略地図生成部20に通知する。Here, a case will be described in which a schematic map in which the road portion related to the landmark is omitted according to the designated landmark is generated. First, the information input unit 1
The landmark instruction unit 10a of 0 inputs designation of a landmark to be displayed as a target on a schematic map. At this time, the landmark instructing unit 10a presents a landmark list, for example, as shown in FIG. When a landmark is designated from the landmark list, the landmark instruction unit 10a notifies the approximate map generation unit 20 of the designated landmark.
【0056】略地図生成部20では、指定されたランド
マークと出発地、または指定されたランドマークと目的
地、さらにはランドマーク間の道路部分の経路について
は、ユーザが知っているか、または把握が容易であるも
のと判断し、ランドマークが関係する道路部分について
長さ、他の道路との関係等を省略して略地図を生成す
る。なお、ランドマークの指示方法や分類方法はほかの
手段を用いてもよい。The simplified map generation unit 20 knows or grasps the designated landmark and departure place, the designated landmark and destination, and the route of the road between the landmarks. Is determined to be easy, and a simplified map is generated by omitting the length of the road portion related to the landmark, the relationship with other roads, and the like. It should be noted that other means may be used for the method of indicating and classifying landmarks.
【0057】例えば、図4に示すように、地図に対して
出発地と目的地が指定され、表示対象とする既知の目標
物を示すランドマークとして学校のランドマークが指示
された場合、略地図生成部20の道路省略部20aは、
図5に示すように、例えば出発地と学校を表すランドマ
ークとの間の道路部分を省略した略地図を生成する。For example, as shown in FIG. 4, when a departure point and a destination are specified on a map and a school landmark is designated as a landmark indicating a known target to be displayed, a schematic map is displayed. The road elimination unit 20a of the generation unit 20
As shown in FIG. 5, for example, a simplified map in which a road portion between a departure place and a landmark representing a school is omitted is generated.
【0058】これにより、略地図がより簡略化され、略
地図のサイズが小さくなるので表示領域に制限がある場
合でも容易に表示が可能となる。また、既知であるとし
て指定されたランドマークに関係する道路部分を省略す
るので、道路部分を省略したとしても地図としての役割
(機能)を十分に果たすことができる。As a result, the simplified map is further simplified, and the size of the simplified map is reduced, so that the display can be easily performed even when the display area is limited. Further, since the road portion related to the landmark designated as known is omitted, the role (function) as a map can be sufficiently fulfilled even if the road portion is omitted.
【0059】なお、略地図において用いられるランドマ
ークは、図3に示すような予め用意されたものだけでな
く、情報入力部10のランドマーク追加部10bにより
任意に追加、編集することができる。The landmarks used in the schematic map are not limited to those prepared in advance as shown in FIG. 3, but can be arbitrarily added and edited by the landmark adding section 10b of the information input section 10.
【0060】図6及び図7は、ランドマーク追加部10
bにおいて、ランドマークや、ランドマークに付随する
属性情報(種別、重要度、時間等)について変更や追加
を行う例を示している。FIGS. 6 and 7 show the landmark adding section 10.
3B shows an example in which a landmark and attribute information (type, importance, time, etc.) associated with the landmark are changed or added.
【0061】ランドマークは、ビットマップエディタや
CADなどを用いて作成し、ランドマークの名前、種
類、優先度などを任意に指定して登録する。優先度は、
既登録のマークについても変更が可能であり、略地図の
縮尺が小さく全てのランドマークを表示すると略地図が
煩雑なってしまう場合などに、優先度の高いランドマー
クから表示させるといったランドマークの限定を行なう
ために利用される。A landmark is created using a bitmap editor, CAD, or the like, and the name, type, priority, etc. of the landmark are arbitrarily specified and registered. The priority is
Registered marks can also be changed, and if the scale of the simplified map is small and displaying all landmarks complicates the simplified map, limiting the landmarks such as displaying high priority landmarks first Used to perform
【0062】この場合、どの重要度以上のものを表示す
るかは、ランドマーク指示部10aからユーザによる指
定を入力してもよいし、事前に基準を設定しておいても
よい。また、ランドマーク指示部10aから、作成した
い(表示したい)略地図に併せて表示すべきランドマー
クの種別を入力することによって、略地図上に表示され
るランドマークを制限することもできる。In this case, which importance or higher is to be displayed may be specified by the user from the landmark indicating section 10a, or a reference may be set in advance. Further, by inputting the type of landmark to be displayed along with the schematic map to be created (displayed) from the landmark instruction section 10a, it is possible to limit the landmarks displayed on the schematic map.
【0063】図6は、登録されているランドマークの一
覧表の例であり、ランドマーク追加部10bは、変更し
たい部分がマウスを用いたクリックなどの操作によって
入力することによって、または追加ボタンを押すことに
よって、地図情報表示装置で利用できるランドマークを
変更、追加する。FIG. 6 is an example of a list of registered landmarks. The landmark adding unit 10b inputs a part to be changed by an operation such as a click using a mouse, or presses an add button. Pressing this button changes or adds landmarks available on the map information display device.
【0064】図7は、ランドマークの編集画面の例を示
している。また、前記経路表示は、前記優先度に応じ
て、ランドマークが重ならないように表示することがで
きる。ただし、ランドマークの情報が地図データ12a
と共にサーバコンピュータ側に置かれる構成の場合、前
述したランドマークに対する追加、変更等の操作は、サ
ーバコンピュータ側で行われるものとする。FIG. 7 shows an example of a landmark editing screen. In addition, the route display can be performed so that landmarks do not overlap according to the priority. However, the information of the landmark is the map data 12a.
In the case of a configuration in which the landmark is added to the server computer, operations such as adding and changing the landmark described above are performed on the server computer.
【0065】また、クライアントコンピュータ側では、
ランドマーク追加部10bによってユーザ固有のランド
マークを作成し、自装置側で保持することができる。こ
の場合、クライアント側の情報入力部10は、固有のラ
ンドマークを表示すべき地図上の位置を示す情報を入力
してサーバ側に通知する。サーバ側では、情報入力部1
0から通知された位置をもとに略地図を作成し、この略
地図上で固有のランドマークを表示すべき位置を示す情
報を、略地図の情報と共に返す。クライアント側は、サ
ーバから通知された固有のランドマークを表示すべき位
置を示す情報に従って、自装置側で保持しているランド
マークを表示させる。On the client computer side,
A landmark unique to the user can be created by the landmark adding unit 10b, and can be held on the own device side. In this case, the information input unit 10 on the client side inputs information indicating a position on the map where the unique landmark is to be displayed, and notifies the server side. On the server side, the information input unit 1
A schematic map is created based on the position notified from 0, and information indicating a position where a unique landmark should be displayed on the schematic map is returned together with the schematic map information. The client displays the landmarks held on its own device side in accordance with the information indicating the position where the unique landmark to be displayed is notified from the server.
【0066】これにより、略地図上の任意の位置に、オ
リジナルのランドマークを表示させることが可能とな
る。次に、略地図等の任意の地点と関係付けて、他の略
地図を生成する場合について説明する。ここでは、略地
図等の地点と関係付けられる他の略地図として、その地
点における詳細な略地図(縮尺が大きい地図に対応す
る)を生成する場合について説明する図8乃至図10に
は、出発地から目的地近くのランドマークまでの略地図
の情報と、目的地近くのランドマーク地点の付近の略地
図の情報を階層的にもつ場合の表示例である。なお、こ
れらの情報はリアルタイムで作成してもよいし、事前に
作成していてもよい。Thus, it is possible to display the original landmark at an arbitrary position on the schematic map. Next, a case where another schematic map is generated in association with an arbitrary point such as a schematic map will be described. Here, FIGS. 8 to 10 illustrate a case where a detailed schematic map (corresponding to a map with a large scale) at that point is generated as another schematic map associated with the point such as a schematic map. This is a display example when hierarchical map information from a land to a landmark near the destination and information about a schematic map near a landmark point near the destination are hierarchically provided. These pieces of information may be created in real time or may be created in advance.
【0067】例えば、図8に示す地図において、目的地
から出発地までの経路途中で通過すべきランドマークが
情報入力部10から入力されると、経路検出部18は、
ランドマークの位置に応じた経路を検出して略地図生成
部20に通知する。For example, in the map shown in FIG. 8, when a landmark to be passed on the way from the destination to the departure point is input from the information input unit 10, the route detection unit 18
A route corresponding to the position of the landmark is detected and notified to the schematic map generation unit 20.
【0068】略地図生成部20の階層情報作成部20b
は、経路検出部18によって検出された経路をもとに、
出発地から目的地近くのランドマークまでの経路に応じ
た大まかな略地図を作成し、さらに目的地近くのランド
マークの地点と関係付けて、目的地を含む目的地近くの
ランドマーク付近の詳細な略地図を生成する。すなわ
ち、階層情報作成部20bは、階層的に略地図を生成し
て、略地図表示部22に通知する。The hierarchical information generator 20b of the schematic map generator 20
Is based on the route detected by the route detection unit 18,
Create a rough sketch map of the route from the starting point to the landmark near the destination, and link it to the landmark point near the destination to get details about the landmark near the destination, including the destination Generate a simple schematic map. In other words, the hierarchical information creating unit 20b hierarchically generates a schematic map and notifies the schematic map display unit 22 of the generated map.
【0069】一方、略地図表示部22は、略地図生成部
20から通知された略地図の情報をもとに、図9(a)
に示すようにして通常の形態によって略地図を表示す
る。ここで、ランドマーク(図9(a)では学校を表す
ランドマーク)付近がマウスなどの操作によって指示さ
れると、表示階層切替部22aは、図9(b)に示すよ
うな、略地図詳細表示用のサブウインドウを画面中に設
け、目的地を含む目的地近くのランドマーク付近の詳細
な略地図を表示する。On the other hand, the schematic map display section 22 displays the schematic map information shown in FIG.
A simplified map is displayed in a normal form as shown in FIG. Here, when the vicinity of a landmark (in FIG. 9A, a landmark representing a school) is designated by an operation of a mouse or the like, the display hierarchy switching unit 22a displays a schematic map detail as shown in FIG. 9B. A display sub-window is provided on the screen, and a detailed schematic map near a landmark near the destination including the destination is displayed.
【0070】これにより、略地図表示部22における表
示画面のサイズや解像度に制限がある場合であっても、
不都合なく略地図を表示させることができる。なお、略
地図の任意の地点に関係付ける地図は、略地図だけに限
らず通常の地図における詳細地図であっても良い。この
場合、略地図生成部20は、地図データ12aをもとに
地図を生成し略地図表示部22に通知する。Thus, even if the size and resolution of the display screen in the schematic map display unit 22 are limited,
A simplified map can be displayed without any inconvenience. It should be noted that the map associated with an arbitrary point in the schematic map is not limited to the schematic map, and may be a detailed map in a normal map. In this case, the approximate map generator 20 generates a map based on the map data 12a and notifies the approximate map display 22.
【0071】また、図9に示すように、サブウィンドウ
を設けるのではなく、十分な表示領域が備えられていれ
ば、図10に示すように、1画面中に略地図表示用の第
1画面と略地図詳細表示用の第2画面とを同時に設け
て、両方の階層の略地図を同時に表示させるようにして
も良い。なお、3面以上であっても良い。If a sufficient display area is provided instead of providing a sub-window as shown in FIG. 9, a first screen for displaying a schematic map is displayed in one screen as shown in FIG. It is also possible to provide a second screen for detailed display of the schematic map at the same time, and to display the schematic maps of both layers at the same time. Note that three or more surfaces may be used.
【0072】次に、略地図に表示すべきランドマークの
指定によって経路を決定する場合について説明する。ま
ず、情報入力部2は、例えばランドマーク一覧表(図6
参照)から、略地図の表示において必要とするランドマ
ークの種別(あるいは特定のランドマーク)を入力し、
経路検出部18に通知する。経路検出部18は、情報入
力部10から通知されたランドマークの種別に応じて、
地図情報蓄積部12から指定されたランドマーク種別に
該当するランドマークのある交差点を損なうことなく経
路検出を行って略地図生成部20に通知する。Next, a case where a route is determined by designating a landmark to be displayed on a schematic map will be described. First, the information input unit 2 is, for example, a landmark list (FIG. 6).
), Enter the type of landmark (or specific landmark) required for displaying the simplified map,
Notify the route detection unit 18. The route detection unit 18 determines the type of the landmark notified from the information input unit 10,
The route is detected without damaging the intersection where the landmark corresponding to the landmark type specified from the map information storage unit 12 is lost, and the rough map generation unit 20 is notified.
【0073】略地図生成部20は、経路検出部18によ
って検出された経路をもとに、略地図上で表示すべきと
して指定されたランドマーク、及び経路にかかわる道路
部分を略地図として生成し、略地図表示部22に通知す
る。Based on the route detected by the route detecting unit 18, the rough map generating unit 20 generates a landmark designated to be displayed on the rough map and a road portion related to the route as a rough map. Is notified to the approximate map display unit 22.
【0074】例えば、図11に示すように、出発地と目
的地に存在するコンビニエンスストアを示すランドマー
クが指定された場合、図12に示すように、該当するラ
ンドマークが存在する交差点を通過する経路が検出され
て略地図が生成される。For example, as shown in FIG. 11, when a landmark indicating a convenience store existing at a departure place and a destination is designated, as shown in FIG. 12, the vehicle passes through an intersection where the corresponding landmark exists. A route is detected and a schematic map is generated.
【0075】これにより、所望の目標物を必ず通過する
経路を表す略地図を簡単に表示させることができる。次
に、略地図において表示すべきランドマークに対する条
件を指定することで、ランドマークを限定する場合につ
いて説明する。ここでは、ランドマークに対する条件と
して時間を指定する例について説明する。As a result, it is possible to easily display a schematic map representing a route that always passes through a desired target. Next, a case where the landmarks are limited by designating conditions for the landmarks to be displayed on the schematic map will be described. Here, an example in which time is specified as a condition for a landmark will be described.
【0076】情報入力部10のランドマーク指示部10
aは、ランドマークに対する時間についての条件として
「夜」を指定する。なお、時間を条件とするためには、
各ランドマークに対して重要度と同様に時間に関する属
性情報が付加されて管理されていることを前提とする。
すなわち、表示すべき時間が「夜」(例えば午後六時か
ら午前六時)であるか「昼」(例えば午前六時から午後
六時)であるかを示す属性情報を付加しておく。The landmark indicating section 10 of the information input section 10
“a” designates “night” as a condition for time with respect to a landmark. In addition, in order to make time a condition,
It is assumed that attribute information on time is added and managed for each landmark as well as importance.
That is, attribute information indicating whether the time to be displayed is “night” (for example, from 6:00 pm to 6:00 am) or “day” (for example, from 6:00 am to 6:00 pm) is added.
【0077】略地図生成部20のランドマーク限定部2
0cは、情報入力部10のランドマーク指示部10aに
よって入力されたランドマークに対する条件に従って、
条件に該当するランドマークのみが表示されるようにラ
ンドマークを制限して略地図を生成する。The landmark limitation section 2 of the schematic map generation section 20
0c is set according to the condition for the landmark input by the landmark instruction unit 10a of the information input unit 10.
The landmark is restricted so that only the landmark that satisfies the condition is displayed, and a schematic map is generated.
【0078】図13及び図14にはランドマークに対す
る条件の指定によって、略地図上において表示されるラ
ンドマークが限定される例を示している。図13に示す
地図に含まれる多種類のランドマークについて、ランド
マークの条件を指定せずに略地図の生成を行った場合、
図14(a)に示すように、全てのランドマークが表示
された煩雑な略地図となってしまう。FIGS. 13 and 14 show examples in which landmarks displayed on a schematic map are limited by designating conditions for the landmarks. When a simplified map is generated for a variety of landmarks included in the map shown in FIG. 13 without specifying the landmark conditions,
As shown in FIG. 14A, a complicated schematic map in which all landmarks are displayed is obtained.
【0079】そこで、ランドマークに対する条件として
「昼」を指定することによって、「昼」に有意なランド
マーク、例えば学校、銀行、役所などのランドマークの
みを略地図上に表示させることができる。Therefore, by designating “day” as a condition for a landmark, only a landmark significant at “day”, for example, a landmark such as a school, a bank, or a government office, can be displayed on a schematic map.
【0080】また、ランドマークに対する条件として
「夜」を指定することによって、「夜」に有意なランド
マーク、例えば夜間営業しているコンビニエンスストア
やレストランなどのランドマークのみを略地図上に表示
させることができる。By designating "night" as a condition for a landmark, only landmarks significant in the "night", for example, only landmarks such as convenience stores and restaurants that are open at night, are displayed on a schematic map. be able to.
【0081】この他、例えば公共施設、食事、観光、シ
ョッピングなど、ユーザの嗜好にあわせて条件を指定す
ることができる。それぞれに対応するランドマークに対
しては、属性情報としてそれぞれの条件を示す情報が付
加されて管理されることになる。さらに、特定のランド
マーク(例えば、ある特定のレストランを示すランドマ
ークなど)に対して、個別に略地図上に表することが有
意な曜日(営業している曜日)、時間(営業時間)等を
属性情報として付加しておくことで、個々のランドマー
クに対する条件指定が可能となる。In addition, conditions such as public facilities, meals, sightseeing, and shopping can be designated according to the user's preference. For each corresponding landmark, information indicating each condition is added and managed as attribute information. Furthermore, for a specific landmark (for example, a landmark indicating a specific restaurant), it is significant that it is significant to individually represent on a schematic map a day of the week (business day of the week), a time of day (business hours), and the like. Is added as attribute information, it is possible to specify conditions for individual landmarks.
【0082】次に、地図の縮尺や複雑度に応じて、略地
図上に表示すべきランドマークを限定する場合について
説明する。例えば、縮尺1/100の地図において、図
15(a)に示すようにランドマークが表示される場
合、図15(b)に示すように縮尺1/500の地図で
置き換えるとランドマークが重なり煩雑な地図となって
しまう。Next, a case in which landmarks to be displayed on a schematic map are limited according to the scale and complexity of the map will be described. For example, when landmarks are displayed as shown in FIG. 15A on a map with a scale of 1/100, replacing the map with a map with a scale of 1/500 as shown in FIG. It becomes a map.
【0083】ここで、情報入力部10のランドマーク指
示部10aは、地図の縮尺(あるいは地図の複雑度)に
対して、略地図上で表示すべきランドマークの指定を入
力し、略地図生成部20に通知する。このとき、ランド
マークの指定は、ランドマーク毎、種別毎、あるいは特
定のランドマークなど、どのような指定であっても良
い。Here, the landmark instruction section 10a of the information input section 10 inputs designation of a landmark to be displayed on a schematic map with respect to the scale of the map (or the complexity of the map), and generates a schematic map. Notify section 20. At this time, the designation of the landmark may be any designation such as each landmark, each type, or a specific landmark.
【0084】略地図生成部20(ランドマーク限定部2
0c)は、略地図を生成する元の地図(地図データ12
a)の縮尺に応じた、ランドマーク指示部10aにより
指定された地図の縮尺に対するランドマークに応じて、
ランドマークを限定して略地図を生成する。The schematic map generator 20 (landmark limiter 2)
0c) is an original map (map data 12) for generating a schematic map.
According to the landmark corresponding to the scale of the map specified by the landmark indicating unit 10a according to the scale of a),
A simplified map is generated by limiting landmarks.
【0085】図16(a)(b)は、図15(b)のよ
うに地図の縮尺を変更した時に、対応する略地図に表示
すべきランドマークとして銀行のランドマークが指示さ
れた例を示している。この場合、図16(a)に示すよ
うに、ランドマークの数が限定され、この地図に対応す
る略地図においても図16(b)に示すように、銀行を
表すランドマークのみが表示され煩雑とならない。FIGS. 16 (a) and 16 (b) show examples in which a bank landmark is designated as a landmark to be displayed on the corresponding simplified map when the scale of the map is changed as shown in FIG. 15 (b). Is shown. In this case, as shown in FIG. 16A, the number of landmarks is limited, and even in a schematic map corresponding to this map, only landmarks representing banks are displayed as shown in FIG. Does not.
【0086】また、前述のように縮尺に応じても略地図
上で表示すべきランドマークを限定する他に、縮尺(ま
たは複雑度)に応じて、略地図上でのランドマークの表
示が煩雑とならない形態を指定することもできる。As described above, in addition to limiting the landmarks to be displayed on the schematic map depending on the scale, display of landmarks on the schematic map is complicated depending on the scale (or complexity). It is also possible to specify a form that does not result.
【0087】すなわち、ランドマークを種別で分類し、
単純な図形に置き換えることで、図15に示すように、
縮尺が変更された場合であっても、ランドマークの表示
に重なり等が発生しないよう表示することもできる。That is, landmarks are classified by type,
By replacing it with a simple figure, as shown in FIG.
Even when the scale is changed, it is possible to display the landmarks so as not to overlap with each other.
【0088】例えば、図16(c)(d)に示すよう
に、ランドマークを分類し、この分類毎に単純な図形に
置き換えて表示することができる。また、ランドマーク
の置き換えは、図16(c)(d)に示すように図形を
単純化するだけではなく、色を変えて表示することによ
って、ランドマークの識別を容易にするようにしても良
い。For example, as shown in FIGS. 16C and 16D, landmarks can be classified and replaced by simple figures for each classification. Further, the replacement of the landmark is not only simplified as shown in FIGS. 16C and 16D, but also by changing the color and displaying the landmark to facilitate the identification of the landmark. good.
【0089】次に、略地図表示部22による略地図の経
路表示について説明する。略地図表示部22の経路表示
部22bは、略地図において、道路部分が実際の距離と
等比となるように省略されていなくても、線種、線色、
線濃度、線体積、塗りつぶし模様などで表現するか、ま
たは実距離や予測時間などの数値情報を表示することに
よって、略地図から実距離を推定できるようにする。す
なわち、略地図中の経路に対応する道路部分に関する情
報を明示的に表示することで略地図からの情報の取得を
補助している。Next, the route display of the schematic map by the schematic map display section 22 will be described. The route display unit 22b of the simplified map display unit 22 can display the line type, the line color, and the like even if the road portion is not omitted so as to have the same ratio as the actual distance in the simplified map.
The actual distance can be estimated from the approximate map by expressing the image with a line density, a line volume, a fill pattern, or the like, or by displaying numerical information such as an actual distance and a predicted time. That is, acquisition of information from a schematic map is assisted by explicitly displaying information on a road portion corresponding to a route in the schematic map.
【0090】例えば、1分で80m歩けると仮定した場
合、1Km歩くには約12分かかる。図17(b)は、
図17(a)の略地図を作成し、道路部分毎(交差点ま
での)実距離、及び通行(例えば徒歩)に要する予測時
間を、略地図の道路部分に関する情報として表示してい
る例である。なお、情報の表示は、距離のみ、または時
間のみでもかまわない。For example, assuming that one minute can walk 80 m, it takes about 12 minutes to walk 1 km. FIG. 17 (b)
This is an example in which the schematic map of FIG. 17A is created, and the actual distance for each road portion (to an intersection) and the estimated time required for traffic (for example, walking) are displayed as information on the road portion of the schematic map. . The information may be displayed only on the distance or only on the time.
【0091】次に、略地図表示部22による略地図の経
路に関する情報の表示について説明する。略地図表示部
22の数値情報表示部22cは、経路を表す道路部分が
明治された略地図を表示している時、情報入力部10か
らマウスなどの操作によって経路が指示されると、指示
された道路部分に関する実距離や通行に要する測定時間
などの数値情報を表示する。Next, the display of information on the route of the schematic map by the schematic map display section 22 will be described. The numerical information display unit 22c of the schematic map display unit 22 is instructed when a route is designated by an operation of a mouse or the like from the information input unit 10 when a road map representing a route is displaying a simplified map in which the road is being displayed. The numerical information such as the actual distance and the measurement time required for the traffic on the road portion is displayed.
【0092】図18は、マウスポインタによって経路途
中が指示されたときに、交差点間の道路部分に関する実
距離(「10分」)や予測時間(「800m」)を数値
で表示する例である。同様にして、経路中を任意の部分
を指定することで、指定された道路部分に関する数値情
報が表示される。FIG. 18 shows an example in which the actual distance ("10 minutes") and the estimated time ("800 m") of the road portion between the intersections are indicated by numerical values when the middle of the route is designated by the mouse pointer. Similarly, by specifying an arbitrary part in the route, numerical information on the specified road part is displayed.
【0093】次に、略地図表示部22による略地図にお
ける現在位置の表示について説明する。情報入力部10
は、現在の装置が存在している位置を、出発点から実際
に移動した方向や距離(徒歩の場合には万歩計のような
歩行を検出する装置を利用する)を計測することで算出
したり、あるいは位置検出装置(GPS等)から入力す
ることで取得し、略地図表示部22の現在地表示部22
dに通知する。Next, the display of the current position on the schematic map by the schematic map display section 22 will be described. Information input unit 10
Is calculated by measuring the position where the current device is located by measuring the direction and distance actually moved from the starting point (for walking, use a device that detects walking such as a pedometer) Or by inputting from a position detection device (GPS or the like), and the current location display unit 22 of the schematic map display unit 22 is obtained.
Notify d.
【0094】略地図表示部22の現在地表示部22d
は、情報入力部10からの通知に応じて、現在の推定位
置を略地図上の経路上に上書きして表示する。図19
(a)は、出発地から現在の装置が位置している場所ま
での道路部分を略地図上に表示している例を示している
(足跡マークで示す)。この時、現在位置から目的地ま
での残りの実距離、及び通行に要する予測時間を数値情
報として共に表示するようにしても良い。The current location display section 22d of the schematic map display section 22
Displays the current estimated position over the approximate map route in response to the notification from the information input unit 10. FIG.
(A) shows an example in which a road portion from a departure place to a place where the current device is located is displayed on a schematic map (indicated by a footprint mark). At this time, the remaining actual distance from the current position to the destination and the estimated time required for traffic may be displayed together as numerical information.
【0095】また、図19(b)に示すように、出発地
から目的地までの全体の通行に要する予想時間と現在の
位置を、グラフや数値データの形式によって略地図と共
に表示してもよい。As shown in FIG. 19 (b), the estimated time required for the entire passage from the departure point to the destination and the current position may be displayed together with a schematic map in the form of a graph or numerical data. .
【0096】なお、上述した実施形態において記載した
手法は、コンピュータに実行させることのできるプログ
ラムとして、例えば磁気ディスク(フロッピーディス
ク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、
DVD等)、半導体メモリなどの記録媒体に書き込んで
各種装置に提供することができる。また、通信媒体によ
り伝送して各種装置に提供することも可能である。本装
置を実現するコンピュータは、記録媒体に記録されたプ
ログラムを読み込み、または通信媒体を介してプログラ
ムを受信し、このプログラムによって動作が制御される
ことにより、上述した処理を実行する。The method described in the above-described embodiment includes, as programs that can be executed by a computer, for example, a magnetic disk (floppy disk, hard disk, etc.), an optical disk (CD-ROM,
DVD and the like, and can be written to a recording medium such as a semiconductor memory and provided to various devices. Further, it is also possible to transmit the data via a communication medium and provide it to various devices. A computer that implements the present apparatus reads the program recorded on a recording medium or receives the program via a communication medium, and executes the above-described processing by controlling the operation of the program.
【0097】[0097]
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、既存
の地図データから生成された略地図を、ユーザの意図を
加味して表示するほか、地図上の有意な建物や道路を表
すランドマークを優先的にみやすく表示することによっ
て、わかりやすい略地図を得ることが可能になる。As described above, according to the present invention, a simplified map generated from existing map data is displayed in consideration of the user's intention, and a land representing significant buildings and roads on the map is displayed. By displaying the marks preferentially and easily, it is possible to obtain an easy-to-understand schematic map.
【図1】本実施形態に係わる地図情報表示装置のシステ
ム構成を示すブロック図。FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of a map information display device according to an embodiment.
【図2】本実施形態における動作の概略について説明す
るためのフローチャート。FIG. 2 is a flowchart for explaining an outline of an operation in the embodiment.
【図3】ランドマークの一覧表示の一例を示す図。FIG. 3 is a diagram showing an example of a landmark list display.
【図4】ランドマークまでの道路を省略する例の地図を
示す図。FIG. 4 is a diagram showing a map of an example in which roads to landmarks are omitted.
【図5】ランドマークまでの道路を省略する例の略地図
を示す図。FIG. 5 is a diagram illustrating a schematic map of an example in which a road to a landmark is omitted.
【図6】ランドマークに付加される属性情報の一例を示
す図。FIG. 6 is a diagram showing an example of attribute information added to a landmark.
【図7】追加するランドマークの一例を示す図。FIG. 7 is a diagram showing an example of a landmark to be added.
【図8】ランドマーク付近の地図を詳細に表示する例の
地図を示す図。FIG. 8 is a diagram showing a map of an example in which a map near a landmark is displayed in detail.
【図9】ランドマーク付近の地図を詳細に表示する例の
サブウィンドウ表示例を示す図。FIG. 9 is a diagram showing a sub-window display example of an example in which a map near a landmark is displayed in detail.
【図10】ランドマーク付近の地図を詳細に表示する例
の別ウインドウ表示例を示す図。FIG. 10 is a diagram showing another window display example of an example in which a map near a landmark is displayed in detail.
【図11】指定したランドマークに関わる道を優先的に
表示する例の地図を示す図。FIG. 11 is a diagram showing a map of an example in which roads related to a designated landmark are preferentially displayed.
【図12】指定したランドマークに関わる道を優先的に
表示する例の略地図表示結果を示す図。FIG. 12 is a diagram showing a schematic map display result of an example in which a road related to a designated landmark is preferentially displayed.
【図13】略地図を作成するもとの地図の例をしめす
図。FIG. 13 is a diagram showing an example of a map from which a schematic map is created.
【図14】ユーザの嗜好や状況にあわせてランドマーク
を表示する例を示す図。FIG. 14 is a view showing an example in which landmarks are displayed according to user preferences and situations.
【図15】縮尺にあわせてランドマークの表示方法を変
える例の地図を示す図。FIG. 15 is a diagram showing a map of an example in which a display method of a landmark is changed according to a scale.
【図16】地図の縮尺の変更に応じてランドマークの表
示を変更した例をしめす図。FIG. 16 is a diagram showing an example in which the display of landmarks is changed according to a change in the scale of the map.
【図17】等倍で縮尺をしていない場合でも実際の距離
や時間が表示できる例の地図と略地図を示す図。FIG. 17 is a diagram showing a map and a schematic map of an example in which actual distance and time can be displayed even when the scale is not set to the same size.
【図18】略地図中の経路に対する指示に応じて数値情
報を表示する例を示す図。FIG. 18 is a diagram illustrating an example in which numerical information is displayed according to an instruction for a route in a schematic map.
【図19】略地図の経路上における現在地に関する情報
を表示する例を示す図。FIG. 19 is a diagram showing an example of displaying information on the current location on the route of the schematic map.
10…情報入力部 10a…ランドマーク指示部 10b…ランドマーク追加部 12…地図情報蓄積部 12a…地図データ 12b…道路網データ 14…地図表示部 16…道路網読出部 18…経路検出部 20…略地図生成部 20a…道路省略部 20b…階層情報作成部 20c…ランドマーク限定部 22…略地図表示部 22a…表示階層切替部 22b…経路表示部 22c…数値情報表示部 22d…現在地表示部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Information input part 10a ... Landmark instruction part 10b ... Landmark addition part 12 ... Map information storage part 12a ... Map data 12b ... Road network data 14 ... Map display part 16 ... Road network readout part 18 ... Route detection part 20 ... Outline map generation unit 20a Road omission unit 20b Layer information generation unit 20c Landmark limitation unit 22 Outline map display unit 22a Display layer switching unit 22b Route display unit 22c Numerical information display unit 22d Current location display unit
Claims (14)
マークとを含む地図データと、この地図データに含まれ
る道路部分に関する道路網データとを蓄積する地図デー
タ蓄積手段と、 前記地図データ蓄積手段に蓄積された地図データをもと
に地図を表示する地図表示手段と、 前記地図表示手段によって表示された地図に対して、少
なくとも出発地と目的地を入力する情報入力手段と、 前記情報入力手段によって入力された出発地と目的地に
基づいて、前記地図データ蓄積手段によって蓄積された
道路網データを読み出す道路網読出手段と、 前記道路網読出手段によって読み出された道路網データ
をもとに、前記情報入力手段によって入力された出発地
から目的地までの経路を検出する経路検出手段と、 前記経路検出手段によって検出された経路に基づいて、
前記地図データ蓄積手段に蓄積された地図データをもと
に、地図が簡略化された略地図を生成する略地図生成手
段と、 前記略地図生成手段によって生成された略地図上で、前
記経路検出手段によって検出された経路を表示する略地
図表示手段とを具備したことを特徴とする地図情報表示
装置。1. Map data storage means for storing map data including roads and landmarks indicating significant points in a map, and road network data relating to road portions included in the map data, and the map data storage. Map display means for displaying a map based on the map data stored in the means; information input means for inputting at least a departure place and a destination for the map displayed by the map display means; Road network reading means for reading out the road network data stored by the map data storage means based on the departure point and destination inputted by the means; A route detection means for detecting a route from the departure point to the destination input by the information input means; and Based on the road,
A simplified map generating means for generating a simplified map with a simplified map based on the map data stored in the map data storing means; and detecting the route on the simplified map generated by the simplified map generating means. And a schematic map display means for displaying a route detected by the means.
たランドマークの位置に基づいて、前記経路検出手段に
よって検出された経路上のランドマークが関係する道路
部分を省略する道路省略手段を具備したことを特徴とす
る請求項1記載の地図情報表示装置。2. The schematic map generating means extracts a landmark from the map data, and based on the position of the extracted landmark, a road associated with a landmark on the route detected by the route detecting means. 2. The map information display device according to claim 1, further comprising a road omitting unit for omitting a part.
図を生成する階層情報作成手段を具備し、 前記略地図表示手段は、 前記略地図生成手段によって生成された略地図での前記
地点への指示に応じて、前記階層情報作成手段によって
生成された、指示された地点に関連づけられた略地図を
表示する表示階層切替手段を具備したことを特徴とする
請求項1記載の地図情報表示装置。3. The schematic map generating means includes hierarchical information creating means for generating another schematic map in association with an arbitrary point in the generated schematic map, and the schematic map display means includes: Display hierarchy switching means for displaying a schematic map associated with the designated point, generated by the hierarchy information generating means in response to an instruction to the point on the schematic map generated by the generation means; The map information display device according to claim 1, wherein:
領域をもち、 前記略地図生成手段によって生成された略地図と、同略
地図中の地点と関連づけられた他の略地図とを分割して
表示することを特徴とする請求項3記載の地図情報表示
装置。4. The simplified map display means has two or more display areas, and displays a simplified map generated by the simplified map generation means and another simplified map associated with a point in the simplified map. The map information display device according to claim 3, wherein the map information display device is divided and displayed.
図が関連づけられる地点は、地図中のランドマークもし
くは道路に設定することを特徴とする請求項3記載の地
図情報表示装置。5. The map information display device according to claim 3, wherein a point to which another schematic map is associated by the hierarchical information creating means is set to a landmark or a road in the map.
すべきランドマークを特定する指示を入力するランドマ
ーク指示手段を具備し、 前記略地図生成手段は、 前記ランドマーク指示手段からのランドマークを特定す
る指示に応じて、略地図中のランドマークを限定するラ
ンドマーク限定手段を具備したことを特徴とする請求項
1記載の地図情報表示装置。6. The information input means includes landmark instruction means for inputting an instruction for specifying a landmark to be displayed in a schematic map displayed by the schematic map display means. 2. The map information display device according to claim 1, further comprising landmark limiting means for limiting a landmark in the schematic map in response to a landmark specifying instruction from said landmark specifying means.
ランドマークを特定する指示を入力するランドマーク指
示手段を具備し、 前記略地図生成手段は、 前記ランドマーク指示手段からのランドマークを特定す
る指示に応じて、略地図中のランドマークの形態を変更
するランドマーク限定手段を具備したことを特徴とする
請求項1記載の地図情報表示装置。7. The information input means includes landmark instruction means for inputting an instruction to specify a landmark to be displayed on the schematic map according to the scale or complexity of the schematic map. 2. The map information display device according to claim 1, further comprising landmark limiting means for changing a form of the landmark in the schematic map in accordance with an instruction for specifying a landmark from the landmark instruction means. .
すべきランドマークの優先度を設定する指示を入力する
ランドマーク指示手段を具備し、 前記略地図生成手段は、 前記ランドマーク指示手段によって指示された優先度に
従い、前記略地図表示手段による略地図の表示状態に応
じて表示するランドマークを限定するランドマーク限定
手段を具備したことを特徴とする請求項1記載の地図情
報表示装置。8. The information input means includes landmark instruction means for inputting an instruction for setting a priority of a landmark to be displayed in a schematic map displayed by the schematic map display means, The generating means includes landmark limiting means for limiting a landmark to be displayed according to the display state of the schematic map by the schematic map display means according to the priority designated by the landmark designating means. The map information display device according to claim 1.
マークを追加するランドマーク追加手段を具備したこと
を特徴とする請求項1記載の地図情報表示装置。9. The map information display device according to claim 1, wherein said information input means includes a landmark adding means for adding a landmark displayed in the schematic map by said schematic map display means. .
的に表示する経路表示手段を具備することを特徴とする
請求項1または請求項2記載の地図情報表示装置。10. The schematic map display means according to claim 1, further comprising: a route display means for explicitly displaying information on a road portion corresponding to a route in the schematic map. Map information display device.
経路に関する数値情報を表示する数値情報表示手段を具
備したことを特徴とする請求項1記載の地図情報表示装
置。11. The schematic map display means according to claim 1, further comprising numerical information display means for displaying numerical information on the designated route in response to an instruction for a route in the schematic map. Map information display device.
関係付けて表示する現在地表示手段を具備したことを特
徴とする請求項1記載の地図情報表示装置。12. The map according to claim 1, wherein said schematic map display means includes a current location display means for displaying a current location of the apparatus in association with the schematic map together with the schematic map. Information display device.
ドマークとを含む地図データと、この地図データに含ま
れる道路部分に関する道路網データとを蓄積する地図デ
ータ蓄積ステップと、 この地図データ蓄積ステップによって蓄積された地図デ
ータをもとに地図を表示する地図表示ステップと、 この地図表示ステップによって表示された地図に対し
て、少なくとも出発地と目的地を入力する情報入力ステ
ップと、 この情報入力ステップによって入力された出発地と目的
地に基づいて、前記地図データ蓄積ステップによって蓄
積された道路網データを読み出す道路網読出ステップ
と、 この道路網読出ステップによって読み出された道路網デ
ータをもとに、前記情報入力ステップによって入力され
た出発地から目的地までの経路を検出する経路検出ステ
ップと、 この経路検出ステップによって検出された経路に基づい
て、前記地図データ蓄積ステップによって蓄積された地
図データをもとに、地図が簡略化された略地図を生成す
る略地図生成ステップと、 この略地図生成ステップによって生成された略地図上
で、前記経路検出ステップによって検出された経路を表
示する略地図表示ステップとを具備したことを特徴とす
る地図情報表示方法。13. A map data storing step of storing map data including roads and landmarks indicating significant ones in the map, and road network data relating to a road portion included in the map data, and storing the map data. A map display step of displaying a map based on the map data accumulated in the steps; an information input step of inputting at least a departure place and a destination for the map displayed by the map display step; A road network reading step for reading the road network data stored in the map data storing step based on the departure point and the destination input in the step; Detecting a route from the departure point to the destination input in the information input step; A detection step, based on the route detected by the route detection step, based on the map data accumulated by the map data accumulation step, a simplified map generation step of creating a simplified map with a simplified map; And displaying a route detected by the route detecting step on the schematic map generated by the schematic map generating step.
地図データと、この地図データに含まれる道路部分に関
する道路網データとを蓄積する地図データ蓄積手段と、 前記地図データ蓄積手段に蓄積された地図データをもと
に地図を表示する地図表示手段と、 前記地図表示手段によって表示された地図に対して、少
なくとも出発地と目的地を入力する情報入力手段と、 前記情報入力手段によって入力された出発地と目的地に
基づいて、前記地図データ蓄積手段によって蓄積された
道路網データを読み出す道路網読出手段と、 前記道路網読出手段によって読み出された道路網データ
をもとに、前記情報入力手段によって入力された出発地
から目的地までの経路を検出する経路検出手段と、 前記経路検出手段によって検出された経路に基づいて、
前記地図データ蓄積手段に蓄積された地図データをもと
に、地図が簡略化された略地図を生成する略地図生成手
段と、 前記略地図生成手段によって生成された略地図上で、前
記経路検出手段によって検出された経路を表示する略地
図表示手段とに機能させるためのプログラムが記録され
たコンピュータ読み取り可能な記録媒体。14. A computer, comprising: map data storage means for storing map data including a road and a landmark indicating a significant one in the map; and road network data on a road portion included in the map data. Map display means for displaying a map based on the map data stored in the map data storage means; information input means for inputting at least a departure place and a destination for the map displayed by the map display means; Road network reading means for reading the road network data stored by the map data storage means based on the departure point and destination inputted by the information input means; road network data read by the road network reading means Path detecting means for detecting a path from the departure point to the destination input by the information input means, based on Based on the routes detected by
A rough map generating means for generating a simplified map with a simplified map based on the map data stored in the map data storing means; and detecting the route on the rough map generated by the rough map generating means. A computer-readable recording medium on which a program for causing a program to function as a map display means for displaying a route detected by the means is recorded.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP07197698A JP3998318B2 (en) | 1998-03-20 | 1998-03-20 | MAP INFORMATION DISPLAY DEVICE, MAP INFORMATION DISPLAY METHOD, AND RECORDING MEDIUM |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP07197698A JP3998318B2 (en) | 1998-03-20 | 1998-03-20 | MAP INFORMATION DISPLAY DEVICE, MAP INFORMATION DISPLAY METHOD, AND RECORDING MEDIUM |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH11271068A true JPH11271068A (en) | 1999-10-05 |
| JP3998318B2 JP3998318B2 (en) | 2007-10-24 |
Family
ID=13476014
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP07197698A Expired - Fee Related JP3998318B2 (en) | 1998-03-20 | 1998-03-20 | MAP INFORMATION DISPLAY DEVICE, MAP INFORMATION DISPLAY METHOD, AND RECORDING MEDIUM |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3998318B2 (en) |
Cited By (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000181343A (en) * | 1998-12-21 | 2000-06-30 | Hitachi Eng Co Ltd | Abstract map creation method and apparatus, and recording medium |
| JP2002123170A (en) * | 2000-10-19 | 2002-04-26 | Ntt Data Corp | System and method for generating rough map, map database system and recording medium |
| WO2005029443A1 (en) * | 2003-09-18 | 2005-03-31 | Xanavi Informatics Corporation | On-vehicle information terminal, summarized map creation device, summarized map creation method |
| JP2006039387A (en) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Xanavi Informatics Corp | Map display device and on-vehicle navigation system |
| JP2006162534A (en) * | 2004-12-10 | 2006-06-22 | Xanavi Informatics Corp | Navigation system |
| JP2007051878A (en) * | 2005-08-15 | 2007-03-01 | Hitachi Software Eng Co Ltd | Navigation system and mapping method |
| JP2007171472A (en) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Pia Corp | Map |
| JP2007298438A (en) * | 2006-05-01 | 2007-11-15 | Xanavi Informatics Corp | Navigation system |
| JPWO2005020186A1 (en) * | 2003-08-22 | 2007-11-22 | 株式会社日立製作所 | Map display method |
| JP2009516202A (en) * | 2005-11-17 | 2009-04-16 | マイクロソフト コーポレーション | Outline destination map |
| JP2009134105A (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Pioneer Electronic Corp | Display device, display control method, display control program and recording medium |
| JP2012141642A (en) * | 2012-04-09 | 2012-07-26 | Pioneer Electronic Corp | Display device, display control method, display control program, and recording medium |
| JP2012247242A (en) * | 2011-05-26 | 2012-12-13 | Navitime Japan Co Ltd | Navigation device, navigation system, navigation server, navigation method, and program |
| US8489331B2 (en) | 2010-04-29 | 2013-07-16 | Microsoft Corporation | Destination maps user interface |
-
1998
- 1998-03-20 JP JP07197698A patent/JP3998318B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (16)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000181343A (en) * | 1998-12-21 | 2000-06-30 | Hitachi Eng Co Ltd | Abstract map creation method and apparatus, and recording medium |
| JP2002123170A (en) * | 2000-10-19 | 2002-04-26 | Ntt Data Corp | System and method for generating rough map, map database system and recording medium |
| JP4842641B2 (en) * | 2003-08-22 | 2011-12-21 | 株式会社日立製作所 | Map display method and map display device |
| JPWO2005020186A1 (en) * | 2003-08-22 | 2007-11-22 | 株式会社日立製作所 | Map display method |
| WO2005029443A1 (en) * | 2003-09-18 | 2005-03-31 | Xanavi Informatics Corporation | On-vehicle information terminal, summarized map creation device, summarized map creation method |
| US7363150B2 (en) | 2003-09-18 | 2008-04-22 | Xanavi Informatics Corporation | On-vehicle information terminal abridged map generation apparatus and abridged map generation method |
| JP2006039387A (en) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Xanavi Informatics Corp | Map display device and on-vehicle navigation system |
| JP2006162534A (en) * | 2004-12-10 | 2006-06-22 | Xanavi Informatics Corp | Navigation system |
| JP2007051878A (en) * | 2005-08-15 | 2007-03-01 | Hitachi Software Eng Co Ltd | Navigation system and mapping method |
| JP2009516202A (en) * | 2005-11-17 | 2009-04-16 | マイクロソフト コーポレーション | Outline destination map |
| JP2007171472A (en) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Pia Corp | Map |
| JP2007298438A (en) * | 2006-05-01 | 2007-11-15 | Xanavi Informatics Corp | Navigation system |
| JP2009134105A (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Pioneer Electronic Corp | Display device, display control method, display control program and recording medium |
| US8489331B2 (en) | 2010-04-29 | 2013-07-16 | Microsoft Corporation | Destination maps user interface |
| JP2012247242A (en) * | 2011-05-26 | 2012-12-13 | Navitime Japan Co Ltd | Navigation device, navigation system, navigation server, navigation method, and program |
| JP2012141642A (en) * | 2012-04-09 | 2012-07-26 | Pioneer Electronic Corp | Display device, display control method, display control program, and recording medium |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP3998318B2 (en) | 2007-10-24 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6321158B1 (en) | Integrated routing/mapping information | |
| US7076741B2 (en) | Point-of-interest icon and point-of-interest mark display method | |
| US6035253A (en) | Navigation apparatus for a vehicle and a recording medium for use in the same | |
| JP3987877B2 (en) | Map information updating apparatus and map information updating method | |
| US5214757A (en) | Interactive automated mapping system | |
| JP4293741B2 (en) | Time display method and apparatus | |
| JP3998318B2 (en) | MAP INFORMATION DISPLAY DEVICE, MAP INFORMATION DISPLAY METHOD, AND RECORDING MEDIUM | |
| JP4132741B2 (en) | Navigation device | |
| JP2007256959A (en) | Map information updating apparatus and map information updating method | |
| JP4789827B2 (en) | Navigation device and freeway search method | |
| JP3557445B2 (en) | Method and apparatus for creating a low altitude flight plan route | |
| JP2010066248A (en) | Walking guidance device | |
| JP2005352170A (en) | Map display device | |
| JP4879337B2 (en) | Navigation device and road network display method in the same device | |
| JP2004053889A (en) | Method and system for displaying map information | |
| CA2280677A1 (en) | Integrated routing/mapping information system | |
| Chandrasekara et al. | Landmarks based route planning and linear path generation for mobile navigation applications | |
| JP3934306B2 (en) | Navigation device | |
| JP4045304B2 (en) | Map information updating apparatus and map information updating method | |
| JP5022881B2 (en) | Travel support planning system, travel support planning method, and navigation device | |
| JP3769878B2 (en) | Navigation device | |
| Reiner et al. | A Framework for Future Navigation Aids | |
| JP2007148094A (en) | Map display device | |
| JP2007193358A (en) | Map information updating apparatus and map information updating method | |
| JP2902208B2 (en) | Route search method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041208 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061212 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061219 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070219 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070731 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070807 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 3 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |