JPH11285550A - Shaft set - Google Patents
Shaft setInfo
- Publication number
- JPH11285550A JPH11285550A JP10108540A JP10854098A JPH11285550A JP H11285550 A JPH11285550 A JP H11285550A JP 10108540 A JP10108540 A JP 10108540A JP 10854098 A JP10854098 A JP 10854098A JP H11285550 A JPH11285550 A JP H11285550A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- inertia
- prepreg
- increases
- moment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Golf Clubs (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、ゴルフクラブ用の
シャフトセット係り、特に慣性モーメントがほぼ同一の
複数のクラブからなるゴルフクラブセットの作製に用い
るシャフトセットに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a shaft set for a golf club, and more particularly to a shaft set used for manufacturing a golf club set including a plurality of clubs having substantially the same moment of inertia.
【0002】[0002]
【従来の技術】アイアンクラブのセットやウッドクラブ
のセットは、番手の数字が増加するにしたがってヘッド
重量が漸増しシャフトの長さが漸減するように構成され
ており、このようなクラブセットは、ゴルファーが一定
のスイングをしてボールを打球したときに、各クラブ
(番手)ごとに予め設定された軌跡を描いて所定の距離
を飛ぶように設計されていることが必要である。そのた
め、クラブセットを構成する各クラブの慣性モーメント
を同一となるように設定することにより、ゴルファーが
クラブセット内の全クラブを均一なスイング感覚でスイ
ングできるようなクラブセットが開発されている。2. Description of the Related Art A set of iron clubs and a set of wood clubs are configured such that the head weight gradually increases and the length of the shaft gradually decreases as the number of the club increases. It is necessary that the golfer be designed to fly a predetermined distance by drawing a trajectory set in advance for each club (counter) when the golfer hits the ball with a certain swing. Therefore, a club set has been developed in which a golfer can swing all clubs in the club set with a uniform swing feeling by setting the moments of inertia of the respective clubs constituting the club set to be the same.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】一方、炭素繊維等を使
用した繊維強化樹脂製のゴルフクラブ用シャフトは、従
来のスチールシャフトに比べて重量が軽く打球の飛距離
が増大することから、ウッドクラブ用シャフトやアイア
ンクラブ用シャフト等として、その使用率が飛躍的に伸
びている。このような繊維強化樹脂製のシャフトは、通
常、繊維に樹脂を含浸させたプリプレグシートを用い
て、シートワインディング法や内圧成形法等により製造
される。プリプレグシートを構成する繊維としては、炭
素繊維、ボロン繊維、アラミド繊維、チタン繊維等が用
いられ、また、繊維に含浸させる樹脂も種々の変性樹脂
が用いれるようになってきており、シャフトに使用され
るプリプレグシートは多岐に亘っている。このため、異
なるプリプレグシートを組み合わせることにより所望の
特性を具備したゴルフクラブ用シャフトの開発が可能と
なっている。On the other hand, a golf club shaft made of a fiber reinforced resin using carbon fiber or the like is lighter in weight and longer in hitting distance than a conventional steel shaft. The use rate of such materials as shafts for irons and shafts for iron clubs has been dramatically increased. Such a shaft made of fiber-reinforced resin is usually manufactured by a sheet winding method, an internal pressure molding method, or the like using a prepreg sheet in which fibers are impregnated with a resin. As the fibers constituting the prepreg sheet, carbon fibers, boron fibers, aramid fibers, titanium fibers, and the like are used, and various modified resins are also used as the resin impregnated in the fibers, and the fibers are used for shafts. The prepreg sheets to be used are various. Therefore, it is possible to develop a golf club shaft having desired characteristics by combining different prepreg sheets.
【0004】従来は、所定の特性を具備するように設計
したシャフトを製造し、このシャフトを各番手用に所定
の長さで切断することによって、クラブセット用として
のシャフトセットを作製することが多く、また、一部に
は、各番手ごとに所望の特性を具備するように個別に製
造されたシャフトからなるシャフトセットがある。Conventionally, a shaft set designed for a club set is manufactured by manufacturing a shaft designed to have predetermined characteristics and cutting the shaft at a predetermined length for each count. Many, and in part, there are shaft sets consisting of individually manufactured shafts with the desired properties for each count.
【0005】しかしながら、従来の上記いずれのシャフ
トセットを使用しても、チップ部にヘッドを装着し、バ
ット部にグリップを装着しただけでは、各番手のクラブ
の慣性モーメントをほぼ同一にすることは困難であっ
た。すなわち、ウッド用のヘッドやアイアン用のヘッド
の重量は、各番手ごとにそれぞれある程度の幅をもって
決まっているが、異なるプリプレグシートを組み合わせ
ること等により所定の特性が付与されたシャフトは、そ
の慣性モーメントの変化が不規則であったり、番手ごと
のヘッド重量の変化に適合しないものであり、その結
果、製造されたクラブは慣性モーメントが不揃いなもの
となる。このため、クラブの慣性モーメントをほぼ同一
とするために、シャフトセットを構成する個々のシャフ
トに微調整を施す必要があり、クラブ製造工程が極めて
煩雑である問題があった。However, no matter which of the conventional shaft sets is used, it is difficult to make the moments of inertia of the clubs of the respective counts substantially the same only by mounting the head on the tip portion and the grip on the butt portion. It was difficult. That is, the weight of a wood head or an iron head is determined with a certain width for each count, but a shaft given predetermined characteristics by combining different prepreg sheets or the like has a moment of inertia of the shaft. Is irregular or does not adapt to the change in head weight for each count, so that the manufactured club has an uneven moment of inertia. For this reason, in order to make the moments of inertia of the clubs substantially the same, it is necessary to make fine adjustments to the individual shafts constituting the shaft set, and there has been a problem that the club manufacturing process is extremely complicated.
【0006】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであり、各クラブの慣性モーメントがほぼ同一で
あり全クラブを同じタイミングでスイングできるゴルフ
クラブセットを簡便に作製するためのシャフトセットを
提供することを目的とする。The present invention has been made in view of such circumstances, and a shaft set for easily manufacturing a golf club set in which each club has substantially the same moment of inertia and can swing all clubs at the same timing. The purpose is to provide.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は番手の数字が増加するにしたがって
ヘッド重量が漸増しシャフトの長さが漸減するように構
成した複数本のアイアンクラブからなるゴルフクラブセ
ット用のシャフトセットであって、番手の数字が1つ増
加するにしたがってシャフトの慣性モーメントが5〜9
%の範囲内で漸減するような構成とした。SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention provides a plurality of irons configured such that the head weight gradually increases and the length of the shaft gradually decreases as the number increases. A shaft set for a golf club set comprising a club, wherein the moment of inertia of the shaft increases from 5 to 9 as the number of the count increases by one.
%.
【0008】また、本発明は、番手の数字が増加するに
したがってヘッド重量が漸増しシャフトの長さが漸減す
るように構成した複数本のウッドクラブからなるゴルフ
クラブセット用のシャフトセットであって、番手の数字
が1つ増加するにしたがってシャフトの慣性モーメント
が2〜4%の範囲内で漸減するような構成とした。The present invention is also a shaft set for a golf club set comprising a plurality of wood clubs, wherein the head weight gradually increases and the length of the shaft gradually decreases as the number increases. The configuration is such that the moment of inertia of the shaft gradually decreases within the range of 2 to 4% as the number of the count increases by one.
【0009】そして、本発明は、各シャフトがチップ側
とバット側との間に1つの膨らみ部を有し、番手の数字
が増加するにしたがってチップ側から膨らみ部までの距
離が漸減するような構成とした。According to the present invention, each shaft has one bulging portion between the tip side and the butt side, and the distance from the tip side to the bulging portion gradually decreases as the count number increases. The configuration was adopted.
【0010】また、本発明は、前記膨らみ部が樹脂中に
金属粉末、金属繊維および金属ワイヤの少なくとも1種
を含有するような構成、前記金属粉末、金属繊維および
金属ワイヤは、タングステン、チタン、アルミニウム、
鉛、銅および低炭素鋼の少なくとも1種からなるような
構成とした。Further, the present invention provides a structure in which the bulging portion contains at least one kind of metal powder, metal fiber and metal wire in a resin, wherein the metal powder, metal fiber and metal wire are made of tungsten, titanium, aluminum,
The structure was made of at least one of lead, copper and low carbon steel.
【0011】さらに、本発明は、前記膨らみ部の極大点
における外部極大直径が、該膨らみ部のバット側近傍の
シャフトの外部直径の1.01〜2.0倍の範囲内であ
るような構成、前記膨らみ部の軸方向の長さが、シャフ
トの長さの5〜40%を占めるような構成とした。Further, the present invention is configured such that the outer maximum diameter at the maximum point of the bulging portion is within a range of 1.01 to 2.0 times the outer diameter of the shaft near the butt side of the bulging portion. The length of the bulging portion in the axial direction occupies 5 to 40% of the length of the shaft.
【0012】このような本発明では、番手の数字が1つ
増加するにしたがって、シャフトの慣性モーメントが一
定の範囲内で漸減するように設定されているので、チッ
プ側に番手に対応したヘッドを装着し、バット側にグリ
ップを装着しただけで、各番手の慣性モーメントがほぼ
同一であるクラブセットを作製することができ、膨らみ
部の位置によって先調子や元調子の調整が可能であり、
チップ側から膨らみ部までの距離を番手の数字が増加す
るにしたがって漸減させることにより、先調子から元調
子に徐々に変化させることができる。In the present invention, since the moment of inertia of the shaft is set to gradually decrease within a certain range as the number of the count increases by one, the head corresponding to the count is provided on the tip side. Just by putting on and attaching the grip to the bat side, it is possible to produce a club set with almost the same moment of inertia of each count, and it is possible to adjust the pre-tone and original tone by the position of the bulging part,
By gradually decreasing the distance from the tip side to the bulging portion as the number of the count increases, it is possible to gradually change from the previous tone to the original tone.
【0013】[0013]
【発明の実施の形態】本発明の最良と思われる実施形態
について説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The preferred embodiment of the present invention will be described.
【0014】まず、本発明におけるシャフトの慣性モー
メントの算出方法を説明する。First, a method for calculating the moment of inertia of a shaft according to the present invention will be described.
【0015】今、シャフトの作製に使用するプリプレグ
の形状を図1の(A)〜(D)の4種とし、各プリプレ
グの寸法を図示のようにa,b,c,dで示す。この場
合、各プリプレグの先端(図1の基準線Mで示される位
置)から重心gまでの距離Lは、それぞれ下記の式で求
められる。Now, there are four types of prepregs used for producing the shaft, as shown in FIGS. 1A to 1D, and the dimensions of each prepreg are indicated by a, b, c, and d as shown. In this case, the distance L from the tip of each prepreg (the position indicated by the reference line M in FIG. 1) to the center of gravity g is obtained by the following equations.
【0016】 タイプAのプリプレグ: L=a(b+2c)/3(b+c) タイプBのプリプレグ: L=(a2 +ac+c2 )/3(a+c) タイプCのプリプレグ: L=(2a2 +2ac−c2 )/3(c+a) タイプDのプリプレグ: L=a/2 上記のプリプレグは、繊維を含有した樹脂シートであ
る。繊維としては炭素繊維、ポリアマイド繊維、ボロン
繊維、金属繊維、ガラス繊維、および、これらの2種以
上の混成繊維等からなる一方向繊維、織布繊維、編組状
繊維、不織布繊維等を使用することができる。また、樹
脂としてはエポキシ樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹
脂や熱可塑性のナイロン、ポリカーボネート樹脂、ポリ
フェニレンサルファイド樹脂、ポリエーテルエーテルケ
トン樹脂、ポリエーテルイミド樹脂等を使用することが
できる。さらに、プリプレグとして、樹脂中に金属粉
末、金属繊維および金属ワイヤの少なくとも1種を含有
したシートを使用することもできる。この場合、金属粉
末、金属繊維、金属ワイヤとしては、タングステン、チ
タン、アルミニウム、鉛、銅および低炭素鋼等からなる
ものを使用することができる。Prepreg of type A: L = a (b + 2c) / 3 (b + c) Prepreg of type B: L = (a 2 + ac + c 2 ) / 3 (a + c) Prepreg of type C: L = (2a 2 + 2ac-c) 2 ) / 3 (c + a) Prepreg of type D: L = a / 2 The above prepreg is a resin sheet containing fibers. As the fibers, use carbon fibers, polyamide fibers, boron fibers, metal fibers, glass fibers, and unidirectional fibers composed of two or more kinds of these fibers, woven fibers, braided fibers, nonwoven fibers, and the like. Can be. As the resin, an epoxy resin, a melamine resin, a phenol resin, a thermoplastic nylon, a polycarbonate resin, a polyphenylene sulfide resin, a polyetheretherketone resin, a polyetherimide resin, or the like can be used. Further, as the prepreg, a sheet containing at least one of a metal powder, a metal fiber, and a metal wire in a resin may be used. In this case, as the metal powder, metal fiber, and metal wire, those made of tungsten, titanium, aluminum, lead, copper, low carbon steel, or the like can be used.
【0017】次に、例えば、図2に示されるように、上
記のタイプA、タイプBおよびタイプDの各プリプレグ
を使用し、タイプAとタイプBのプリプレグは基準線O
の位置に、タイプDのプリプレグは基準線Oから距離x
離れた位置に配置して、シャフトSを形成する。各プリ
プレグの先端から重心gまでの距離を上記の式から算出
して、それぞれL1 ,L2 ,L3 とし、また各プリプレ
グの重量をそれぞれW1 ,W2 ,W3 とし、シャフトS
の重量をWs (=W1 +W2 +W3)とした場合、シャフ
トSのチップ側(基準線O)から重心Gまでの距離Lg
は、下記の式で求められる。尚、上記のプリプレグの寸
法、重量は、シートワインディング法や内圧成形法等の
従来の製造方法において行われる硬化処理を施した後の
寸法、重量である。Next, as shown in FIG. 2, for example, the prepregs of type A, type B and type D are used, and the prepregs of type A and type B
, The prepreg of type D has a distance x from the reference line O.
The shaft S is formed by arranging them at remote positions. The distance from the tip of each prepreg to the center of gravity g is calculated from the above equation, and is defined as L 1 , L 2 , L 3. The weight of each prepreg is defined as W 1 , W 2 , W 3 , and the shaft S
Is the weight L s (= W 1 + W 2 + W 3 ), the distance L g from the tip side (reference line O) of the shaft S to the center of gravity G
Is obtained by the following equation. The dimensions and weight of the prepreg are dimensions and weight after a curing treatment performed in a conventional manufacturing method such as a sheet winding method or an internal pressure molding method.
【0018】Lg =[ (L1 ×W1)+(L2 ×W2)+
((L3+x)×W3 )]/Ws また、このシャフトSの重心まわりの慣性モーメントI
sgは、下記の式で求められる。L g = [(L 1 × W 1 ) + (L 2 × W 2 ) +
((L 3 + x) × W 3 )] / W s Further , the moment of inertia I around the center of gravity of the shaft S
sg is obtained by the following equation.
【0019】Isg=W1(L1 −Lg)2 +W2(L2 −Lg)
2 +W3(( L3+x) −Lg)2 したがって、シャフトSの慣性モーメント(バットまわ
りの慣性モーメント、以下同様)Isoは、下記の式で求
められる。I sg = W 1 (L 1 -L g ) 2 + W 2 (L 2 -L g )
2 + W 3 ((L 3 + x) -L g ) 2 Therefore, the moment of inertia of the shaft S (the moment of inertia around the butt, hereinafter the same) Iso can be obtained by the following equation.
【0020】Iso=Isg+Ws ×Lg 2 本発明では、アイアンクラブセット用のシャフトセット
では、番手の数字が1つ増加するにしたがってシャフト
の慣性モーメントIsoが5〜9%の範囲内で漸減するよ
うに設定する。また、ウッドクラブセット用のシャフト
セットでは、番手の数字が1つ増加するにしたがってシ
ャフトの慣性モーメントIsoが2〜4%の範囲内で漸減
するように設定する。I so = I sg + W s × L g 2 In the present invention, in the shaft set for the iron club set, the inertia moment I so of the shaft is in the range of 5 to 9% as the number of the iron number increases by one. Set to gradually decrease within. Further, the shaft set for wood club set, the moment of inertia I so of the shaft according to figures count is increased by one set to gradually decrease in the range of 2-4%.
【0021】上記のLg 、Isg、Isoを算出する式は、
図2に示すプリプレグの配置例に対応したものである
が、本発明では、シャフト間の慣性モーメントの変化が
上記の範囲内であればよく、使用するプリプレグのタイ
プ、数、配置する位置等には特に制限はなく適宜設定す
ることができ、各場合に応じて、上記のようにして
Lg、Isg、Isoを算出することができる。The equations for calculating L g , I sg and I so are as follows:
Although this corresponds to the arrangement example of the prepreg shown in FIG. 2, in the present invention, the change in the moment of inertia between the shafts may be within the above range. Is not particularly limited and can be appropriately set. According to each case, L g , I sg and I so can be calculated as described above.
【0022】上述のような本発明のシャフトセットに、
図3に示すように、シャフトSのチップ側に番手に対応
したヘッドを装着し、バット側にグリップを装着するこ
とによりクラブセットを作製することができる。このよ
うに作製したクラブセットにおける各クラブのバット側
(グリップ端(基準線O´で示す))からクラブ重心ま
での距離Hc と、クラブの重心まわりの慣性モーメント
Icgは、下記の式で求められる。In the shaft set of the present invention as described above,
As shown in FIG. 3, a club set can be manufactured by mounting a head corresponding to the count on the tip side of the shaft S and mounting a grip on the butt side. Such a distance H c from the butt side of the club (grip end (shown by reference line O')) to the club center of gravity of club set produced, the moment of inertia I cg around the center of gravity of the club, by the following equation Desired.
【0023】 Hc =(Hg・Wg +Hs・Ws +Hh・Wh )/Wc Icg=Wg(Hg −Hc)2 +Ws(Hs −Hc)2 +Wh(Hh
−Hc)2 Hg :グリップ端からグリップ重心までの距離 Hs :グリップ端からシャフト重心までの距離 Hh :グリップ端からヘッド重心までの距離 Wg :グリップ重量 Ws :シャフト重量 Wh :ヘッド重量 Wc :クラブ重量(Wg +Ws +Wh) したがって、クラブの慣性モーメント(グリップ端まわ
りの慣性モーメント、以下同様)Icoは、下記の式で求
められる。[0023] H c = (H g · W g + H s · W s + H h · W h) / W c I cg = W g (H g -H c) 2 + W s (H s -H c) 2 + W h (H h
-H c) 2 H g: distance from the grip end to grip the center of gravity H s: distance H h from grip end to the shaft center of gravity distance from the grip end to the center of gravity W g: Grip weight W s: shaft weight W h : Head weight W c : club weight (W g + W s + W h ) Therefore, the inertia moment of the club (moment of inertia around the grip end, the same applies hereinafter) I co can be obtained by the following equation.
【0024】Ico=Icg+Wc ×Hc 2 本発明のシャフトセットを使用することにより、作製し
たクラブセットの慣性モーメントIcoは、ほぼ同一とな
り、全クラブを同じタイミングでスイングできるゴルフ
クラブセットとなる。I co = I cg + W c × H c 2 By using the shaft set of the present invention, the inertia moment I co of the manufactured club set becomes almost the same, and the golf club can swing all clubs at the same timing. Set.
【0025】図4は本発明の一実施形態であるシャフト
セットを構成する1つのシャフトを示す側面図である。
図4において、シャフト1は、シャフトの軸方向に沿っ
て一方の端部から順にチップ部2、シャフト部3、バッ
ト部4を有している。FIG. 4 is a side view showing one shaft constituting a shaft set according to an embodiment of the present invention.
In FIG. 4, the shaft 1 has a tip part 2, a shaft part 3, and a butt part 4 in this order from one end along the axial direction of the shaft.
【0026】チップ部2は、クラブヘッドのホーゼル内
に挿入されて固着される箇所であり、後述するベースシ
ャフト11からなっている。チップ部2の形状は、通
常、外部直径が同一のストレート形状であるが、先端部
が細いテーパ形状、先端部がやや太い逆テーパ形状等、
いずれであってもよい。The tip portion 2 is a portion which is inserted and fixed in the hosel of the club head, and comprises a base shaft 11 described later. The shape of the tip portion 2 is usually a straight shape having the same outer diameter, but a tapered shape having a thin tip portion, an inverted tapered shape having a slightly thick tip portion, and the like.
Any of them may be used.
【0027】バット部4は、後述するベースシャフト1
1からなっており、図示例ではシャフト部3側の端部4
aからゴルフクラブシャフト1の端部方向に向けて外部
直径が大きくなるテーパ形状をなしているが、外部直径
が同一のストレート形状であってもよい。The butt portion 4 includes a base shaft 1 to be described later.
1 in the illustrated example, the end 4 on the shaft 3 side.
Although the outer diameter of the golf club shaft 1 has a tapered shape in which the outer diameter increases toward the end portion of the golf club shaft 1, the outer diameter may be a straight shape having the same outer diameter.
【0028】シャフト部3は本発明のゴルフクラブシャ
フト1の特徴部分であり、後述するベースシャフト11
と、このベースシャフト11の軸方向に沿って1つの膨
らみ部3Aを備え、本発明では、番手の数字が増加する
にしたがってチップ側から膨らみ部3Aまでの距離l2
が漸減するように設定されている。このような膨らみ部
3Aの位置によって先調子や元調子の調整が可能であ
り、チップ側から膨らみ部3Aまでの距離を番手の数字
が増加するにしたがって漸減させることにより、先調子
から元調子に徐々に変化させることができる。The shaft portion 3 is a characteristic portion of the golf club shaft 1 of the present invention, and includes a base shaft 11 described later.
And one bulge 3A along the axial direction of the base shaft 11. In the present invention, the distance l 2 from the tip side to the bulge 3A as the number of the count increases.
Is set to decrease gradually. It is possible to adjust the pre-tone and the original tone by the position of the bulging portion 3A. By gradually decreasing the distance from the chip side to the bulging portion 3A as the number of the count increases, the pre-toning and the original tone are changed. Can be changed gradually.
【0029】膨らみ部3Aの極大点aにおける外部極大
直径Dは、膨らみ部3Aのバット部4側近傍(11a)
のシャフト部3の外部直径の1.01〜2.0倍の範囲
内となるように設定することが好ましい。また、膨らみ
部3Aの軸方向の長さL3 は、シャフト1の長さl1 の
5〜40%となるように設定することが好ましい。The external maximum diameter D at the maximum point a of the bulging portion 3A is near the butt portion 4 side of the bulging portion 3A (11a).
It is preferable to set so as to be in a range of 1.01 to 2.0 times the outer diameter of the shaft portion 3 of the above. Further, the axial length L 3 of the bulge portion 3A is preferably set to be 5-40% of the length l 1 of the shaft 1.
【0030】上記のような膨らみ部を有する構造のシャ
フトからなる本発明のシャフトセットにおいても、アイ
アンクラブセット用のシャフトセットでは、番手の数字
が1つ増加するにしたがってシャフトの慣性モーメント
Isoが5〜9%の範囲内で漸減するように設定する。ま
た、ウッドクラブセット用のシャフトセットでは、番手
の数字が1つ増加するにしたがってシャフトの慣性モー
メントIsoが2〜4%の範囲内で漸減するように設定す
る。In the shaft set of the present invention comprising the shaft having the bulging portion as described above, in the shaft set for the iron club set, the inertia moment I so of the shaft increases as the number increases by one. It is set so as to gradually decrease within the range of 5 to 9%. Further, the shaft set for wood club set, the moment of inertia I so of the shaft according to figures count is increased by one set to gradually decrease in the range of 2-4%.
【0031】図5は図4に示されるような本発明のシャ
フト1のシャフト部3の軸方向に沿った部分断面図であ
る。図5に示されるシャフト1は、シートワインディン
グ法により作製されたものであり、シャフト部3は、シ
ャフト1の全長に亘って存在するベースシャフト11
と、膨らみ部3Aを構成する肉厚部12とからなってい
る。FIG. 5 is a partial sectional view along the axial direction of the shaft portion 3 of the shaft 1 of the present invention as shown in FIG. The shaft 1 shown in FIG. 5 is manufactured by a sheet winding method, and the shaft portion 3 includes a base shaft 11 that extends over the entire length of the shaft 1.
And the thick part 12 constituting the bulging part 3A.
【0032】ベースシャフト11は、図1に示されるよ
うな種々の形状のプリプレグのなかから所望の形状のプ
リプレグが積層されたものである。例えば、ベースシャ
フト11の内層側を高弾性の繊維強化樹脂層とし外層側
を高強度の繊維強化繊維層としたり、全層を高強度の繊
維強化繊維層で構成することができ、層構成は適宜設定
することができる。ベースシャフト11の厚みtは、
0.4〜5.0mmの範囲で設定することが好ましく、
また、ベースシャフト11のシャフト部3に相当する部
分の形状は、外部直径が同一のストレート形状、チップ
部2側が細いテーパ形状いずれであってもよい。The base shaft 11 is formed by laminating prepregs of a desired shape from prepregs of various shapes as shown in FIG. For example, the inner layer side of the base shaft 11 may be a high elastic fiber reinforced resin layer and the outer layer side may be a high strength fiber reinforced fiber layer, or all layers may be formed of a high strength fiber reinforced fiber layer. It can be set appropriately. The thickness t of the base shaft 11 is
It is preferable to set in the range of 0.4 to 5.0 mm,
Further, the shape of the portion corresponding to the shaft portion 3 of the base shaft 11 may be either a straight shape having the same external diameter or a tapered shape having a thin tip portion 2 side.
【0033】肉厚部12も図1に示されるような種々の
形状のプリプレグのなかから所望の形状のプリプレグが
積層されたものである。構成するプリプレグとしては、
ベースシャフト11に使用するプリプレグがいずれも使
用できるが、特に、樹脂中に金属粉末、金属繊維および
金属ワイヤの少なくとも1種を含有したプリプレグを使
用することにより、本発明のシャフトセットを構成する
シャフト間の慣性モーメントの変化割合の調整が容易と
なり、また、この肉厚部12の位置によって、上記のよ
うな先調子や元調子の調整が可能である。この肉厚部1
2の厚みは、上記のような形状の膨らみ部3Aを形成す
るような厚みとすることができる。図示例では、肉厚部
12の断面形状は、極大点aにおいて最大厚みTaとな
り、その両側は徐々に厚みが減少するものとなっている
が、これに限定されるものでない。例えば、図6に示さ
れるように、膨らみ部3Aの極大点aは軸方向に沿って
ある程度の幅をもち、その両側において徐々に厚みが減
少するものとしてもよい。The thick portion 12 is also formed by laminating prepregs of a desired shape from prepregs of various shapes as shown in FIG. As the prepreg to configure,
Although any prepreg used for the base shaft 11 can be used, in particular, by using a prepreg containing at least one of metal powder, metal fiber, and metal wire in a resin, the shaft constituting the shaft set of the present invention can be used. It is easy to adjust the rate of change of the moment of inertia between them, and the position of the thick portion 12 enables the adjustment of the initial tone and the original tone as described above. This thick part 1
The thickness of 2 can be a thickness that forms the bulging portion 3A having the shape described above. In the illustrated example, the cross-sectional shape of the thick portion 12 is the maximum thickness Ta at the local maximum point a, and the thickness is gradually reduced on both sides, but is not limited thereto. For example, as shown in FIG. 6, the maximum point a of the bulging portion 3A may have a certain width along the axial direction, and the thickness may gradually decrease on both sides.
【0034】また、図4に示される本発明のシャフトと
して、シートワインディング法により作製された図7お
よび図8に示されるような断面構造を有するものでもよ
い。Further, the shaft of the present invention shown in FIG. 4 may have a sectional structure as shown in FIGS. 7 and 8 manufactured by a sheet winding method.
【0035】図7では、シャフト部3は、シャフト1の
全長に亘って存在するベースシャフト11を有し、この
ベースシャフト11は内層11aと外層11bとからな
り、膨らみ部3Aを設ける箇所において、上記の内層1
1aと外層11bとの層間に肉厚部12が形成された構
造である。In FIG. 7, the shaft portion 3 has a base shaft 11 extending over the entire length of the shaft 1, and this base shaft 11 is composed of an inner layer 11a and an outer layer 11b. Inner layer 1 above
This is a structure in which a thick portion 12 is formed between an interlayer 1a and an outer layer 11b.
【0036】また、図8では、シャフト部3は、シャフ
ト1の全長に亘って存在するベースシャフト11を有
し、膨らみ部3Aを設ける箇所において、上記のベース
シャフト11の内側に肉厚部12が形成された構造であ
る。In FIG. 8, the shaft portion 3 has a base shaft 11 extending over the entire length of the shaft 1, and a thick portion 12 is provided inside the base shaft 11 at a position where the bulging portion 3A is provided. Is formed.
【0037】尚、図7および図8に示されるシャフト1
においても、肉厚部12の断面形状を、図6に示される
ように、膨らみ部3Aの極大点aに軸方向に沿ってある
程度の幅をもたせ、その両側において徐々に厚みが減少
するものとしてもよい。The shaft 1 shown in FIGS.
Also, as shown in FIG. 6, the cross-sectional shape of the thick portion 12 is such that the maximum point a of the bulging portion 3A has a certain width along the axial direction, and the thickness gradually decreases on both sides. Is also good.
【0038】さらに、図4に示される本発明のシャフト
として、内圧成形法により作製された図9に示されるよ
うな断面構造を有するものでもよい。図9に示されるシ
ャフト1は、内圧成形法により作製されたものであり、
シャフト1の全長に亘って存在するベースシャフト11
を有し、このベースシャフト11の所定位置に膨らみ部
3Aが形成されたものである。Further, the shaft of the present invention shown in FIG. 4 may have a sectional structure as shown in FIG. 9 manufactured by an internal pressure molding method. The shaft 1 shown in FIG. 9 is manufactured by an internal pressure molding method.
Base shaft 11 existing over the entire length of shaft 1
And a bulging portion 3A is formed at a predetermined position of the base shaft 11.
【0039】ベースシャフト11は、図1に示されるよ
うな種々の形状のプリプレグのなかから所望の形状のプ
リプレグが積層されたものである。例えば、ベースシャ
フト11の内層側を高弾性の繊維強化樹脂層とし外層側
を高強度の繊維強化繊維層としたり、全層を高強度の繊
維強化繊維層で構成することができ、層構成は適宜設定
することができる。ベースシャフト11の厚みtは、
0.3〜5.0mmの範囲で設定することが好ましく、
また、ベースシャフト11のシャフト部3に相当する部
分の形状は、外部直径が同一のストレート形状、チップ
部2側が細いテーパ形状いずれであってもよい。The base shaft 11 is formed by laminating prepregs of a desired shape from prepregs of various shapes as shown in FIG. For example, the inner layer side of the base shaft 11 may be a high elastic fiber reinforced resin layer and the outer layer side may be a high strength fiber reinforced fiber layer, or all layers may be formed of a high strength fiber reinforced fiber layer. It can be set appropriately. The thickness t of the base shaft 11 is
It is preferable to set in the range of 0.3 to 5.0 mm,
Further, the shape of the portion corresponding to the shaft portion 3 of the base shaft 11 may be either a straight shape having the same external diameter or a tapered shape having a thin tip portion 2 side.
【0040】肉厚部12も図1に示されるような種々の
形状のプリプレグのなかから所望の形状のプリプレグが
積層されたものである。構成するプリプレグとしては、
ベースシャフト11に使用するプリプレグがいずれも使
用できるが、特に、樹脂中に金属粉末、金属繊維および
金属ワイヤの少なくとも1種を含有したプリプレグを使
用することにより、本発明のシャフトセットを構成する
シャフト間の慣性モーメントの変化割合の調整が容易と
なり、また、この肉厚部12の位置によって、上記のよ
うな先調子や元調子の調整が可能である。The thick portion 12 is also formed by laminating prepregs of a desired shape from prepregs of various shapes as shown in FIG. As the prepreg to configure,
Although any prepreg used for the base shaft 11 can be used, in particular, by using a prepreg containing at least one of metal powder, metal fiber, and metal wire in a resin, the shaft constituting the shaft set of the present invention can be used. It is easy to adjust the rate of change of the moment of inertia between them, and the position of the thick portion 12 enables the adjustment of the initial tone and the original tone as described above.
【0041】膨らみ部3Aの断面形状は、極大点aにお
いて外部直径が最大となり、その両側は徐々に外部直径
が減少するものとなっているが、これに限定されるもの
でない。例えば、膨らみ部3Aの極大点aが軸方向に沿
ってある程度の幅をもち、その両側において徐々に外部
直径が減少するものとしてもよい。The cross-sectional shape of the bulging portion 3A is such that the outer diameter is maximum at the local maximum point a and the outer diameter gradually decreases on both sides, but is not limited to this. For example, the maximum point a of the bulging portion 3A may have a certain width along the axial direction, and the outer diameter may gradually decrease on both sides.
【0042】次に、図5に示されるような断面構造を有
する本発明のシャフトを例としてシートワインディング
法による製造を説明する。Next, the production by the sheet winding method will be described using the shaft of the present invention having a sectional structure as shown in FIG. 5 as an example.
【0043】まず、マンドレル上にベースシャフト11
を形成するためのプリプレグシートを巻き付ける。使用
するプリプレグシートは、図1に示されるような所望の
形状のプリプレグであり、シャフトの軸方向に対して強
化繊維を所望の角度で配向させたものを使用することが
でき、通常、複数種の繊維強化樹脂プリプレグシートを
使用する。プリプレグの種類と配置する位置は、シャフ
ト間の慣性モーメントの変化が上記範囲内となるように
予め設定したものとする。First, the base shaft 11 is placed on the mandrel.
Wind a prepreg sheet to form The prepreg sheet to be used is a prepreg having a desired shape as shown in FIG. 1. A prepreg sheet in which reinforcing fibers are oriented at a desired angle with respect to the axial direction of the shaft can be used. The fiber reinforced resin prepreg sheet is used. The type of the prepreg and the position of the prepreg are set in advance so that the change in the moment of inertia between the shafts is within the above range.
【0044】次に、上記の繊維強化樹脂プリプレグシー
ト上の所望の位置に、肉厚部12を形成するためのプリ
プレグシートを配設する。使用するプリプレグシート
は、シャフトの軸方向に対して強化繊維を所望の角度で
配向させたものを使用することができる。また、樹脂中
に金属粉末、金属繊維および金属ワイヤの少なくとも1
種を含有したプリプレグも使用することができる。この
プリプレグの種類と配置する位置も、シャフト間の慣性
モーメントの変化が上記範囲内となり、かつ、チップ側
からの距離を番手の番号が増大するにしたがって漸減す
るように予め設定したものとする。Next, a prepreg sheet for forming the thick part 12 is provided at a desired position on the fiber reinforced resin prepreg sheet. The prepreg sheet to be used may be one in which reinforcing fibers are oriented at a desired angle with respect to the axial direction of the shaft. Further, at least one of metal powder, metal fiber and metal wire is contained in the resin.
Prepregs containing seeds can also be used. The types and positions of the prepregs are also set in advance so that the change in the moment of inertia between the shafts is within the above range, and the distance from the tip side is gradually reduced as the number of the number increases.
【0045】その後、加熱により各プリプレグシートの
樹脂を硬化させ、マンドレルを引き抜くことにより、本
発明のシャフトが得られる。Thereafter, the resin of each prepreg sheet is cured by heating, and the mandrel is pulled out to obtain the shaft of the present invention.
【0046】次に、図9に示されるような断面構造を有
する本発明のシャフトを例として内圧成形法による製造
を説明する。Next, the production by the internal pressure molding method will be described with reference to the shaft of the present invention having a sectional structure as shown in FIG. 9 as an example.
【0047】まず、空気噴射孔を表面に備えた中空構造
のマンドレル上に伸縮性のチューブを介してベースシャ
フト11を形成するためのプリプレグシートを巻き付け
る。使用するプリプレグシートは、図1に示されるよう
な所望の形状のプリプレグであり、シャフトの軸方向に
対して強化繊維を所望の角度で配向させた繊維強化樹脂
プリプレグシートを使用することができ、通常、複数種
の繊維強化樹脂プリプレグシートを使用する。プリプレ
グの種類と配置する位置は、シャフト間の慣性モーメン
トの変化が上記範囲内となるように予め設定したものと
する。First, a prepreg sheet for forming the base shaft 11 is wound through a stretchable tube on a mandrel having a hollow structure having an air injection hole on the surface. The prepreg sheet to be used is a prepreg having a desired shape as shown in FIG. 1, and a fiber-reinforced resin prepreg sheet in which reinforcing fibers are oriented at a desired angle with respect to the axial direction of the shaft can be used. Usually, a plurality of types of fiber reinforced resin prepreg sheets are used. The type of the prepreg and the position of the prepreg are set in advance so that the change in the moment of inertia between the shafts is within the above range.
【0048】さらに、上記の繊維強化樹脂プリプレグシ
ート上の所望の位置に、肉厚部12を形成するためのプ
リプレグシートを配設する。使用するプリプレグシート
は、シャフトの軸方向に対して強化繊維を所望の角度で
配向させたものを使用することができる。また、樹脂中
に金属粉末、金属繊維および金属ワイヤの少なくとも1
種を含有したプリプレグも使用することができる。この
プリプレグの種類と配置する位置も、シャフト間の慣性
モーメントの変化が上記範囲内となり、かつ、チップ側
からの距離を番手の番号が増大するにしたがって漸減す
るように予め設定したものとする。Further, a prepreg sheet for forming the thick portion 12 is provided at a desired position on the fiber reinforced resin prepreg sheet. The prepreg sheet to be used may be one in which reinforcing fibers are oriented at a desired angle with respect to the axial direction of the shaft. Further, at least one of metal powder, metal fiber and metal wire is contained in the resin.
Prepregs containing seeds can also be used. The types and positions of the prepregs are also set in advance so that the change in the moment of inertia between the shafts is within the above range, and the distance from the tip side is gradually reduced as the number of the number increases.
【0049】次に、マンドレルに各プリプレグシートを
巻き付けたものを、成形型内にセットした後、マンドレ
ルの空気噴射孔から空気を噴射してプリプレグシートに
内圧をかけ成形型に圧着させるとともに加熱して、各プ
リプレグシートの熱成形を行い、その後、マンドレルお
よび伸縮性のチューブを引き抜くことにより、本発明の
シャフトが得られる。Next, after the prepreg sheet wound around the mandrel is set in a molding die, air is injected from the air injection holes of the mandrel to apply internal pressure to the prepreg sheet, press it against the molding die, and heat it. Then, each prepreg sheet is thermoformed, and then the mandrel and the stretchable tube are pulled out, whereby the shaft of the present invention is obtained.
【0050】[0050]
【実施例】次に、アイアンクラブセット用のシャフトセ
ット、および、ウッドクラブセット用のシャフトセット
の例を示して、本発明を更に詳細に説明する。Next, the present invention will be described in more detail by showing examples of a shaft set for an iron club set and a shaft set for a wood club set.
【0051】まず、図1に示されるタイプA〜Dのプリ
プレグを使用し、アイアンクラブセット用のシャフトセ
ット(3番〜10番の8本)と、ウッドクラブセット用
のシャフトセット(1番〜5番の5本)とを、上記のシ
ートワインディング法により作製した。各シャフトにお
けるプリプレグの配設位置(シャフトのチップ側からの
距離)、使用するプリプレグのタイプ、プリプレグの重
量、プリプレグの寸法(a,b,c,d)、シャフトの
チップ側からプリプレグの重心gまでの距離Lは、それ
ぞれ下記の表1〜表13に示すものとした。尚、表1〜
表13に示される各番手のシャフトは、表中の上段に記
載のプリプレグから順にマンドレルの所定位置に巻つけ
てシートワインディング法により作製したものである。First, using a prepreg of type A to D shown in FIG. 1, a shaft set for iron club set (eight pieces of No. 3 to 10) and a shaft set for wood club set (No. 1 to No. 1) No. 5) were produced by the sheet winding method described above. Position of prepreg on each shaft (distance from tip side of shaft), type of prepreg to be used, weight of prepreg, dimensions of prepreg (a, b, c, d), center of gravity of prepreg from tip side of shaft The distance L up to this is shown in Tables 1 to 13 below. Table 1
The shafts of each count shown in Table 13 are produced by winding the prepregs described in the upper row of the table in order at a predetermined position on the mandrel by a sheet winding method.
【0052】また、このような本発明のシャフトセット
を構成する各シャフトの慣性モーメントIso、各シャフ
ト間の慣性モーメントIsoの減少率、および、チップ側
から膨らみ部までの距離を下記の表14に示した。The following table shows the moment of inertia I so of each shaft constituting the shaft set of the present invention, the reduction rate of the moment of inertia I so between the shafts, and the distance from the tip side to the bulging portion. The results are shown in FIG.
【0053】尚、上記のシャフトセットでは、膨らみ部
の形成にタングステン粉末を含有したタイプDのプリプ
レグを使用した。In the shaft set described above, a prepreg of type D containing tungsten powder was used for forming the bulge.
【0054】[0054]
【表1】 [Table 1]
【0055】[0055]
【表2】 [Table 2]
【0056】[0056]
【表3】 [Table 3]
【0057】[0057]
【表4】 [Table 4]
【0058】[0058]
【表5】 [Table 5]
【0059】[0059]
【表6】 [Table 6]
【0060】[0060]
【表7】 [Table 7]
【0061】[0061]
【表8】 [Table 8]
【0062】[0062]
【表9】 [Table 9]
【0063】[0063]
【表10】 [Table 10]
【0064】[0064]
【表11】 [Table 11]
【0065】[0065]
【表12】 [Table 12]
【0066】[0066]
【表13】 [Table 13]
【0067】[0067]
【表14】 上記のように作製した本発明のシャフトセットに下記の
表15に示されるヘッド、グリップを装着して、アイア
ンクラブセット、および、ウッドクラブセットを作製し
た。使用したヘッドの重量Wh やクリップの重量Wg 、
クラブのバット側(グリップ端)からヘッド重心までの
距離Hh 、グリップ重心までの距離Hg、および、シャ
フトの重量Ws 、クラブのバット側(グリップ端)から
シャフト重心までの距離Hs 、さらに、クラブの重量W
c 、クラブのバット側(グリップ端)からクラブ重心ま
での距離Hc 、クラブの重心まわりの慣性モーメントI
cg、および、クラブの慣性モーメントIcoを、実測、あ
るいは、上述の式で求め、下記の表15に示した。[Table 14] The head set and the grip shown in Table 15 below were attached to the shaft set of the present invention prepared as described above to prepare an iron club set and a wood club set. The weight W h of the head used, the weight W g of the clip,
The distance H h from the club butt side (grip end) to the center of gravity of the head, the distance H g from the center of gravity of the grip, and the shaft weight W s , the distance H s from the butt side of the club (grip end) to the center of gravity of the shaft, Further, the club weight W
c , distance H c from the club butt side (grip end) to the center of gravity of the club, moment of inertia I around the center of gravity of the club
cg and the moment of inertia I co of the club were measured or obtained by the above formula, and are shown in Table 15 below.
【0068】[0068]
【表15】 表15から明らかなように、本発明のシャフトセットを
用いて作製したアイアンクラブセットでは、各クラブの
慣性モーメントIcoが244.8g・m2 を中心として
ほぼ同一であり、また、ウッドクラブセットでも、各ク
ラブの慣性モーメントIcoが262.8g・m2 を中心
としてほぼ同一である。[Table 15] As is clear from Table 15, in the iron club set manufactured using the shaft set of the present invention, the moment of inertia I co of each club is almost the same around 244.8 g · m 2 , and the wood club set However, the moment of inertia I co of each club is almost the same centering on 262.8 g · m 2 .
【0069】上記のアイアンクラブ用のヘッド、およ
び、ウッドクラブ用のヘッドは、例示であり、本発明で
は、繊維強化樹脂製のゴルフクラブ用シャフトに通常使
用されている範囲のいずれのヘッドを用いても、慣性モ
ーメントがほぼ同一であるゴルフクラブセットを作製す
ることができる。The above-described heads for iron clubs and wood clubs are merely examples, and in the present invention, any of the heads in the range usually used for golf club shafts made of fiber reinforced resin is used. Even so, a golf club set having substantially the same moment of inertia can be manufactured.
【0070】[0070]
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によればシ
ャフトセット内の各番手用のシャフトのチップ側に、そ
の番手に対応したヘッドを装着し、バット側にグリップ
を装着することにより作製したクラブセットは、各番手
の慣性モーメントがほぼ同一であり、全クラブを同じタ
イミングでスイングできるゴルフクラブセットであり、
また、シャフトに設ける膨らみ部のチップ側からの距離
を番手の数字が増加するにしたがって漸減させることに
より、ゴルフクラブセット内で、番手の数字が増加する
にしたがって先調子から元調子に徐々に移行させること
ができ、この膨らみ部を樹脂中に金属粉末、金属繊維お
よび金属ワイヤの少なくとも1種を含有するものとする
ことにより、番手の数字が増加するにしたがってシャフ
トの慣性モーメントを所定の範囲内で漸減させるための
調整がさらに容易となり、かつ、上記の先調子や元調子
の調整も容易となる。As described in detail above, according to the present invention, the head corresponding to the count is mounted on the tip side of each count shaft in the shaft set, and the grip is mounted on the butt side. The manufactured club set is a golf club set in which the moments of inertia of each count are almost the same, and all clubs can swing at the same timing,
Also, by gradually decreasing the distance from the tip side of the bulging portion provided on the shaft as the number of the number increases, the golf club set gradually shifts from the previous tone to the original tone as the number of the number increases in the golf club set. By making the bulging portion contain at least one of a metal powder, a metal fiber and a metal wire in the resin, the moment of inertia of the shaft falls within a predetermined range as the number of the number increases. Thus, the adjustment for the gradual decrease is further facilitated, and the adjustment of the preceding tone and the original tone is also facilitated.
【図1】本発明のシャフトセットの製造に使用する種々
の形状のプリプレグを説明するための図である。FIG. 1 is a diagram for explaining prepregs of various shapes used for manufacturing a shaft set of the present invention.
【図2】図1に示すプリプレグを使用したシャフトの一
例を説明するための図である。FIG. 2 is a view for explaining an example of a shaft using the prepreg shown in FIG.
【図3】本発明のシャフトセットを用いて作製するゴル
フクラブを説明するための図である。FIG. 3 is a view for explaining a golf club manufactured using the shaft set of the present invention.
【図4】本発明のシャフトセットを構成するシャフトの
一実施形態を示す側面図である。FIG. 4 is a side view showing one embodiment of a shaft constituting the shaft set of the present invention.
【図5】図4に示されるシャフトのシャフト部の軸方向
に沿った部分断面図である。FIG. 5 is a partial cross-sectional view of a shaft portion of the shaft shown in FIG. 4 along an axial direction.
【図6】図4に示されるシャフトのシャフト部の軸方向
に沿った部分断面図である。FIG. 6 is a partial cross-sectional view of a shaft portion of the shaft shown in FIG. 4 along an axial direction.
【図7】図4に示されるシャフトのシャフト部の軸方向
に沿った部分断面図である。FIG. 7 is a partial cross-sectional view of a shaft portion of the shaft shown in FIG. 4 along an axial direction.
【図8】図4に示されるシャフトのシャフト部の軸方向
に沿った部分断面図である。FIG. 8 is a partial cross-sectional view of a shaft portion of the shaft shown in FIG. 4 along an axial direction.
【図9】図4に示されるシャフトのシャフト部の軸方向
に沿った部分断面図である。FIG. 9 is a partial cross-sectional view of the shaft portion of the shaft shown in FIG. 4 along the axial direction.
1,S…シャフト 2…チップ部 3…シャフト部 3A…膨らみ部 4…バット部 11…ベースシャフト 12…肉厚部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, S ... Shaft 2 ... Tip part 3 ... Shaft part 3A ... Swelling part 4 ... Butt part 11 ... Base shaft 12 ... Thick part
Claims (7)
ド重量が漸増しシャフトの長さが漸減するように構成し
た複数本のアイアンクラブからなるゴルフクラブセット
用のシャフトセットであって、番手の数字が1つ増加す
るにしたがってシャフトの慣性モーメントが5〜9%の
範囲内で漸減することを特徴とするシャフトセット。1. A shaft set for a golf club set comprising a plurality of iron clubs, wherein the head weight gradually increases and the length of the shaft gradually decreases as the number increases. The shaft set wherein the moment of inertia of the shaft gradually decreases within the range of 5 to 9% as the value of the shaft set increases by one.
ド重量が漸増しシャフトの長さが漸減するように構成し
た複数本のウッドクラブからなるゴルフクラブセット用
のシャフトセットであって、番手の数字が1つ増加する
にしたがってシャフトの慣性モーメントが2〜4%の範
囲内で漸減することを特徴とするシャフトセット。2. A shaft set for a golf club set comprising a plurality of wood clubs, wherein the head weight gradually increases and the length of the shaft gradually decreases as the number increases. A shaft set wherein the moment of inertia of the shaft gradually decreases within a range of 2 to 4% as the value of the shaft set increases by one.
間に1つの膨らみ部を有し、番手の数字が増加するにし
たがってチップ側から膨らみ部までの距離が漸減するこ
とを特徴とする請求項1または請求項2に記載のシャフ
トセット。3. Each of the shafts has one bulge between the tip side and the butt side, and the distance from the tip side to the bulge gradually decreases as the number of numbers increases. The shaft set according to claim 1 or 2.
属繊維および金属ワイヤの少なくとも1種を含有するこ
とを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載
のシャフトセット。4. The shaft set according to claim 1, wherein the bulging portion contains at least one of a metal powder, a metal fiber, and a metal wire in a resin.
ヤは、タングステン、チタン、アルミニウム、鉛、銅お
よび低炭素鋼の少なくとも1種からなることを特徴とす
る請求項4に記載のシャフトセット。5. The shaft set according to claim 4, wherein the metal powder, metal fiber and metal wire are made of at least one of tungsten, titanium, aluminum, lead, copper and low carbon steel.
直径は、該膨らみ部のバット側近傍のシャフトの外部直
径の1.01〜2.0倍の範囲内であることを特徴とす
る請求項3乃至請求項5のいずれかに記載のシャフトセ
ット。6. An outer maximum diameter at a maximum point of the bulge portion is within a range of 1.01 to 2.0 times an outer diameter of a shaft near a butt side of the bulge portion. The shaft set according to any one of claims 3 to 5.
トの長さの5〜40%を占めることを特徴とする請求項
3乃至請求項6のいずれかに記載のシャフトセット。7. The shaft set according to claim 3, wherein an axial length of the bulge occupies 5 to 40% of a length of the shaft.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP10108540A JPH11285550A (en) | 1998-04-03 | 1998-04-03 | Shaft set |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP10108540A JPH11285550A (en) | 1998-04-03 | 1998-04-03 | Shaft set |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH11285550A true JPH11285550A (en) | 1999-10-19 |
Family
ID=14487417
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP10108540A Pending JPH11285550A (en) | 1998-04-03 | 1998-04-03 | Shaft set |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH11285550A (en) |
Cited By (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8241139B2 (en) | 2010-02-24 | 2012-08-14 | Sri Sports Limited | Golf club |
| JP5546701B1 (en) * | 2013-07-22 | 2014-07-09 | ダンロップスポーツ株式会社 | Golf club |
| JP5546673B1 (en) * | 2013-09-20 | 2014-07-09 | ダンロップスポーツ株式会社 | Golf club |
| JP5546672B1 (en) * | 2013-09-20 | 2014-07-09 | ダンロップスポーツ株式会社 | Golf club |
| JP5546700B1 (en) * | 2013-07-23 | 2014-07-09 | ダンロップスポーツ株式会社 | Golf club |
| JP2014131624A (en) * | 2012-12-03 | 2014-07-17 | Dunlop Sports Co Ltd | Golf club |
| JP2015150050A (en) * | 2014-02-12 | 2015-08-24 | ブリヂストンスポーツ株式会社 | Golf club shaft, characteristic adjustment method of the same, and golf club |
| JP2016013424A (en) * | 2014-06-12 | 2016-01-28 | ダンロップスポーツ株式会社 | Golf club |
| JP5886392B1 (en) * | 2014-09-10 | 2016-03-16 | ダンロップスポーツ株式会社 | Golf club |
| JP5909003B1 (en) * | 2015-03-09 | 2016-04-26 | 藤倉ゴム工業株式会社 | Golf club set |
| KR20180044270A (en) | 2015-08-26 | 2018-05-02 | 후지쿠라 고무 코교 가부시끼가이샤 | Golf club shaft and golf club |
| JP2020178983A (en) * | 2019-04-26 | 2020-11-05 | 住友ゴム工業株式会社 | Golf club |
| JP2020179054A (en) * | 2019-04-26 | 2020-11-05 | 住友ゴム工業株式会社 | Golf club |
| JP2020179002A (en) * | 2019-04-26 | 2020-11-05 | 住友ゴム工業株式会社 | Golf club |
-
1998
- 1998-04-03 JP JP10108540A patent/JPH11285550A/en active Pending
Cited By (32)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8241139B2 (en) | 2010-02-24 | 2012-08-14 | Sri Sports Limited | Golf club |
| US8784231B2 (en) | 2010-02-24 | 2014-07-22 | Sri Sports Limited | Golf club |
| US20170173408A1 (en) * | 2012-12-03 | 2017-06-22 | Dunlop Sports Co. Ltd. | Golf club |
| US10556162B2 (en) * | 2012-12-03 | 2020-02-11 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Golf club |
| US9623290B2 (en) | 2012-12-03 | 2017-04-18 | Dunlop Sports Co. Ltd. | Golf club |
| US9119994B2 (en) | 2012-12-03 | 2015-09-01 | Dunlop Sports Co. Ltd. | Golf club |
| JP2014131624A (en) * | 2012-12-03 | 2014-07-17 | Dunlop Sports Co Ltd | Golf club |
| US9211459B2 (en) | 2013-07-22 | 2015-12-15 | Dunlop Sports Co. Ltd. | Golf club |
| JP5546701B1 (en) * | 2013-07-22 | 2014-07-09 | ダンロップスポーツ株式会社 | Golf club |
| US9682292B2 (en) | 2013-07-22 | 2017-06-20 | Dunlop Sports Co. Ltd. | Golf club |
| JP5546700B1 (en) * | 2013-07-23 | 2014-07-09 | ダンロップスポーツ株式会社 | Golf club |
| US10307647B2 (en) | 2013-07-23 | 2019-06-04 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Golf club |
| US9220952B2 (en) | 2013-07-23 | 2015-12-29 | Dunlop Sports Co. Ltd. | Golf club |
| US9901790B2 (en) | 2013-07-23 | 2018-02-27 | Dunlop Sports Co. Ltd. | Golf club |
| US10016663B2 (en) | 2013-09-20 | 2018-07-10 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Golf club |
| JP5546673B1 (en) * | 2013-09-20 | 2014-07-09 | ダンロップスポーツ株式会社 | Golf club |
| US9403065B2 (en) | 2013-09-20 | 2016-08-02 | Dunlop Sports Co. Ltd. | Golf club |
| JP5546672B1 (en) * | 2013-09-20 | 2014-07-09 | ダンロップスポーツ株式会社 | Golf club |
| US9327169B2 (en) | 2013-09-20 | 2016-05-03 | Dunlop Sports Co. Ltd. | Golf club |
| JP2015150050A (en) * | 2014-02-12 | 2015-08-24 | ブリヂストンスポーツ株式会社 | Golf club shaft, characteristic adjustment method of the same, and golf club |
| JP2016013424A (en) * | 2014-06-12 | 2016-01-28 | ダンロップスポーツ株式会社 | Golf club |
| JP5886392B1 (en) * | 2014-09-10 | 2016-03-16 | ダンロップスポーツ株式会社 | Golf club |
| KR20160118280A (en) | 2015-03-09 | 2016-10-11 | 후지쿠라 고무 코교 가부시끼가이샤 | Golf club set |
| JP5909003B1 (en) * | 2015-03-09 | 2016-04-26 | 藤倉ゴム工業株式会社 | Golf club set |
| CN106457028A (en) * | 2015-03-09 | 2017-02-22 | 藤仓橡胶工业株式会社 | Golf club set |
| WO2016143735A1 (en) * | 2015-03-09 | 2016-09-15 | 藤倉ゴム工業株式会社 | Golf club set |
| KR20180044270A (en) | 2015-08-26 | 2018-05-02 | 후지쿠라 고무 코교 가부시끼가이샤 | Golf club shaft and golf club |
| US10406412B2 (en) | 2015-08-26 | 2019-09-10 | Fujikura Rubber Ltd. | Golf club shaft and golf club |
| JP2020178983A (en) * | 2019-04-26 | 2020-11-05 | 住友ゴム工業株式会社 | Golf club |
| JP2020179054A (en) * | 2019-04-26 | 2020-11-05 | 住友ゴム工業株式会社 | Golf club |
| JP2020179002A (en) * | 2019-04-26 | 2020-11-05 | 住友ゴム工業株式会社 | Golf club |
| US11040257B2 (en) * | 2019-04-26 | 2021-06-22 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Golf club |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US4874171A (en) | Golf club set | |
| US5156396A (en) | Golf club shaft | |
| JPH11285550A (en) | Shaft set | |
| US6908401B2 (en) | Shaft for use in golf clubs and other shaft-based instruments and method of making the same | |
| US6599202B2 (en) | Golf club set | |
| US9220962B2 (en) | Double wall bat and process for manufacturing same | |
| CN103041557B (en) | Golf club | |
| JP3990023B2 (en) | Golf club shaft | |
| US20040102256A1 (en) | Golf club shaft | |
| JPH09267400A (en) | Frp bent pipe | |
| US20020034985A1 (en) | Golf club shaft with controllable feel and balance using combination of fiber-reinforced plastics and metal-coated fiber-reinforced plastics | |
| US6692377B2 (en) | Graphite shaft with foil modified torsion | |
| US20230077188A1 (en) | Sports equipment with wound fiber | |
| US20130143689A1 (en) | Golf club shaft and golf club | |
| CN110215664B (en) | Golf club sleeve | |
| JP2005334160A (en) | Tennis racket | |
| US6302805B1 (en) | Golf club shaft with improved performance characteristics | |
| JPH11155987A (en) | Golf shaft made of fiber reinforced resin and manufacture thereof | |
| US20050079926A1 (en) | Flex-segmented golf club shaft and method of manufacture | |
| JP4495747B2 (en) | Golf club set | |
| JP3684298B2 (en) | Golf club shaft | |
| JP2009207616A (en) | Golf club set and method for manufacturing the same | |
| JP2007135811A (en) | Golf club | |
| US20230062407A1 (en) | Golf putter shaft | |
| JP4102487B2 (en) | Golf club shaft made of fiber reinforced plastic |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050324 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070817 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070821 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071218 |