JPH11348353A - Color printer and color image printing method - Google Patents
Color printer and color image printing methodInfo
- Publication number
- JPH11348353A JPH11348353A JP16361598A JP16361598A JPH11348353A JP H11348353 A JPH11348353 A JP H11348353A JP 16361598 A JP16361598 A JP 16361598A JP 16361598 A JP16361598 A JP 16361598A JP H11348353 A JPH11348353 A JP H11348353A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- color
- bitmap data
- dot information
- print engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 64
- 238000011161 development Methods 0.000 claims abstract description 23
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 76
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 42
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 34
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 10
- 238000009877 rendering Methods 0.000 claims description 3
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 印刷画質の向上、印刷速度の向上、メモリを
節約、高解像度印刷時の制御の簡易化。
【解決手段】 1ページのCMYK各色の画像を複数の
部分に分割し、各部分を個別に露光・現像する。画質向
上を目指す場合は、少なくともCとMについて画像47
C,47M中にランダムに分散配置したマスク領域49
を設定し、最初にマスク領域49の露光・現像を行い、
次に非マスク領域51の露光・現像を行う。印刷速度向
上を目指す場合は、1ページ画像の全部が展開されなく
ても所定数のバンドが展開された段階で印刷を開始し、
展開済のバンドを1回で露光・現像し、展開が間に合わ
ないバンドは後続の回で露光・現像する。メモリ節約を
目指す場合は、画像を複数バンドに分け、1バンドづつ
展開及び露光・現像を行う。高解像度印刷時の制御の簡
易化を目指す場合は、奇数ラスタと偶数ラスタを別々に
露光・現像する。
(57) [Summary] [Problem] To improve print quality, improve print speed, save memory, and simplify control during high-resolution printing. SOLUTION: One page of an image of each color of CMYK is divided into a plurality of portions, and each portion is individually exposed and developed. To improve the image quality, at least C and M
C, mask regions 49 randomly distributed in 47M
Is set, exposure and development of the mask area 49 are performed first,
Next, exposure and development of the non-mask area 51 are performed. In order to improve the printing speed, printing is started when a predetermined number of bands have been developed, even if not all of the one-page image has been developed,
The developed band is exposed and developed at one time, and the band not developed in time is exposed and developed at a subsequent time. In order to save memory, the image is divided into a plurality of bands, and development, exposure, and development are performed for each band. In order to simplify control during high-resolution printing, odd-numbered rasters and even-numbered rasters are separately exposed and developed.
Description
【0001】[0001]
【発明の技術分野】本発明は、電子写真方式を用いたカ
ラープリンタ及びカラー画像の印刷方法に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a color printer using an electrophotographic system and a method for printing a color image.
【0002】[0002]
【従来の技術】電子写真方式のカラープリンタは、像露
光とトナー現像を行ない、感光体上に作られたトナー像
を紙に転写する、というプロセスをCMYK4色につい
て繰り返す。このプロセスは、CMYKのトナー像の重
ね合わせ方により、多重転写方式と多重現像方式に分類
される。多重転写方式は、各色トナー像を紙(又は中間
転写体)に順次転写して、転写時に重ね合せる。多重現
像方式は、感光体上で直接4色トナー像を重ね合わせ、
一括して紙に転写する。2. Description of the Related Art An electrophotographic color printer repeats a process of exposing an image and developing a toner and transferring a toner image formed on a photoreceptor to paper for four CMYK colors. This process is classified into a multiple transfer system and a multiple development system depending on how the CMYK toner images are superimposed. In the multiple transfer system, each color toner image is sequentially transferred to paper (or an intermediate transfer body) and superimposed at the time of transfer. In the multiple development method, a four-color toner image is superimposed directly on a photoconductor,
Transfer to paper at once.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】このプロセスにおい
て、現像装置の振動や紙送り装置の送り量の変動などの
機械な原因で、トナー像の重なり位置にずれが生じるこ
とがある。すると、バンディングやジッタなどど呼ばれ
るすじ状のノイズが印刷画像に現れ、印刷画質が低下す
る。In this process, the overlapping position of the toner images may be shifted due to mechanical causes such as vibration of the developing device and fluctuations in the feed amount of the paper feeding device. Then, streak-like noises such as banding and jitter appear in the print image, and the print quality deteriorates.
【0004】像露光では、1ページ分の画像の各色プレ
ーンをラスタスキャン方式により感光体上に描いてい
く。そのため、事前に1ページ全体の画像をメモリにビ
ットマップ展開してからでないと印刷が開始できない。
これは印刷速度における問題である。また、特にA3用
紙のような大型用紙に対応したプリンタでは大量のメモ
リが必要である。In the image exposure, each color plane of an image for one page is drawn on a photosensitive member by a raster scan method. For this reason, printing cannot be started until the image of the entire page has been bit-mapped into the memory in advance.
This is a problem in printing speed. In addition, a large amount of memory is required especially for a printer corresponding to a large sheet such as an A3 sheet.
【0005】また、画像の解像度が異なると、ラスタの
間隔が異なるため、解像度ごとに像露光時の垂直スキャ
ンの速度又は距離を変える必要がある。When the resolution of an image is different, the interval between rasters is different. Therefore, it is necessary to change the speed or distance of vertical scanning at the time of image exposure for each resolution.
【0006】従って、本発明の目的は、トナー像の重な
り位置のずれに起因する印刷画像上のすじ状のノイズを
低減し、印刷画質を向上させることにある。SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to reduce streak-like noise on a printed image due to a shift in the overlapping position of a toner image, and to improve print quality.
【0007】本発明の別の目的は、1ページの一部分の
画像が展開されているだけで印刷を開始できるようにし
て、印刷速度を向上させることにある。Another object of the present invention is to improve printing speed by enabling printing to start only when an image of a part of one page is developed.
【0008】本発明の更に別の目的は、1ページの一部
分の画像が展開されているだけで印刷が実行できるよう
にして、メモリを節約することにある。It is still another object of the present invention to save memory by enabling printing to be performed only by developing an image of a part of one page.
【0009】本発明の更にまた別の目的は、高い解像度
の画像を印刷するとき、低い解像度の画像を印刷すると
きと同じ垂直スキャン速度又は間隔を利用できるように
して、装置の制御を簡易にすることにある。Yet another object of the present invention is to simplify the control of the apparatus by allowing the same vertical scan speed or spacing to be used when printing high resolution images as when printing low resolution images. Is to do.
【0010】[0010]
【課題を解決するための手段】本発明のカラープリンタ
は、カラー画像を構成する複数色の画像の各々のドット
情報を受け、電子写真方式で上記複数色の画像を描画し
重ね合わせて前記カラー画像を生成するプリントエンジ
ンと、前記カラー画像を構成する複数色の画像の各々を
メモリ上でビットマップデータに展開し、展開した複数
色のビットマップデータをメモリから読み出しドット情
報に変換してプリントエンジンに供給する画像処理回路
とを備える。画像処理回路は、上記複数色の画像のうち
の少なくとも1色の画像を複数(N)個の部分に分割
し、N個の部分のビットマップデータをプリントエンジ
ンの2回以上の描画サイクルに分けてドット情報に変換
して前記プリントエンジンへ送る。それにより、プリン
トエンジンをして、カラー画像に含まれる少なくとも1
色の画像を2回以上の描画サイクルで描画させるように
する。A color printer according to the present invention receives dot information of each of a plurality of color images forming a color image, draws the plurality of color images by electrophotography, and superimposes the plurality of color images on the color image. A print engine for generating an image, each of the plurality of color images constituting the color image is expanded into bitmap data on a memory, and the expanded plurality of color bitmap data is read from the memory and converted into dot information for printing. An image processing circuit for supplying the image processing circuit to the engine. The image processing circuit divides at least one color image of the plurality of color images into a plurality (N) of parts, and divides the N pieces of bitmap data into two or more drawing cycles of the print engine. And converts it into dot information and sends it to the print engine. This causes the print engine to operate at least one of the color images.
A color image is drawn in two or more drawing cycles.
【0011】このカラープリンタによれば、画像の分割
の仕方やビットマップ展開の仕方やビットマップ画像の
プリントエンジンへの転送の仕方などをアレンジするこ
とで、上述した目的を達成することができる。According to this color printer, the above object can be achieved by arranging the way of dividing an image, the way of developing a bitmap, and the way of transferring a bitmap image to a print engine.
【0012】例えば、エンジンの機械的振動などの起因
するトナー像の重なり位置のずれによるノイズを低減し
て印刷画質を向上させたい場合には、画像処理回路をし
て、(1)少なくとも1色の画像を、画像内に分散して配
置されたマスク領域と、マスク領域以外の非マスク領域
とに分割し、(2)第1の描画サイクルでマスク領域のビ
ットマップデータをドット情報に変換してプリントエン
ジンへ送り、(3)第2の描画サイクルで非マスク領域の
ビットマップデータをドット情報に変換してプリントエ
ンジンへ送る、という動作を行わせることができる。For example, if it is desired to improve the print quality by reducing noise due to the shift of the overlapping position of the toner images caused by mechanical vibration of the engine or the like, the image processing circuit is provided with (1) at least one color. Is divided into a mask area distributed in the image and a non-mask area other than the mask area. (2) The bitmap data of the mask area is converted into dot information in the first drawing cycle. (3) In the second drawing cycle, the bitmap data in the non-mask area is converted into dot information and sent to the print engine.
【0013】また、1ページの一部分の画像が展開され
ているだけで印刷を開始できるようにして、印刷速度を
向上させたい場合には、画像処理回路をして、(1)カラ
ー画像を複数のバンドに分割し、(2)メモリの1バンド
のビットマップデータ展開に必要なメモリ領域を用い
て、複数のバンドから選択した1つのバンドのビットマ
ップデータを展開し、(3)少なくとも1色に1回の描画
サイクルを用いて、選択した1つのバンドのビットマッ
プデータをメモリ領域から読み出してドット情報に変換
し前記プリントエンジンヘ送り、(4)選択された1つの
バンドのビットマップデータが既に読み出されたメモリ
領域内の場所に、選択した別のバンドのビットマップデ
ータを展開し、(5)前記(2)及び(3)を前記複数のバンド
の全てについて繰り返す、という動作を行わせることが
できる。If it is desired to start printing only by developing an image of a part of one page and to increase the printing speed, an image processing circuit is provided to provide (1) a plurality of color images. (2) Develop bitmap data of one band selected from a plurality of bands using a memory area necessary for bitmap data development of one band of memory, and (3) at least one color Using one drawing cycle, the bit map data of the selected one band is read from the memory area, converted into dot information, and sent to the print engine. (4) The bit map data of the selected one band is At a location in the memory area that has already been read, expand the bitmap data of the selected other band, and (5) repeat the above (2) and (3) for all of the plurality of bands. It is possible to perform the work.
【0014】また、1ページの一部分の画像が展開され
ているだけで印刷が実行できるようにして、メモリを節
約したい場合には、画像処理回路をして、(1)カラー画
像を複数のバンドに分割し、(2)その複数のバンドを順
次にビットマップデータに展開し、(3)所定数のバンド
のビットマップデータの展開が終わった後、1回の描画
サイクルで、展開済の全てのバンドの第1の色のビット
マップデータをドット情報に変換してプリントエンジン
ヘ送り、(4)前記(3)を行っているときに、未だ展開の終
わっていないバンドがあった場合、展開の終わっていな
いバンドの第1の色のビットマップデータを、後続の別
の描画サイクルでドット情報に変換してプリントエンジ
ンヘ送り、(5)前記(3)と(4)を前記複数のバンドの全て
について行い、(6)前記(5)の後に、前記複数のバンド
の全てについて、他の色のビットマップデータをドット
情報に変換してプリントエンジンヘ送る、という動作を
行わせることができる。If it is desired to save the memory by making it possible to execute printing only by developing an image of a part of one page, an image processing circuit is provided to (1) convert a color image into a plurality of bands. (2) The plurality of bands are sequentially developed into bitmap data, and (3) After the development of the bitmap data of a predetermined number of bands is completed, all of the developed The bitmap data of the first color of the band is converted into dot information and sent to the print engine. (4) If there is a band that has not been developed yet while performing the above (3), The bitmap data of the first color of the band not yet finished is converted into dot information in another subsequent drawing cycle and sent to the print engine, and (5) the (3) and (4) are (6) After the above (5) For all of the plurality of bands, and sends the print engine f converts other color bit map data to the dot information, being able to perform the operation.
【0015】更に、通常解像度のN倍の高解像度で印刷
するとき、装置の制御を簡易にしたい場合には、画像処
理回路をして、(1)カラー画像を、ラスタ番号をNで割
ったときの余りがそれぞれ0、1、…、N−1であるに
N個のフィールドに分割し、(2)そのN個のフィールド
のビットマップデータを、ぞれぞれ異なる描画サイクル
に、互いにインタレースするようにタイミングをずらし
て、ドット情報に変換しプリントエンジンヘ送る、とい
う動作を行わせることができる。In order to simplify the control of the apparatus when printing at a resolution N times higher than the normal resolution, an image processing circuit is provided to (1) divide the color image by the raster number N. When the remainder is 0, 1,..., N−1, the data is divided into N fields. (2) The bitmap data of the N fields are mutually interpolated in different drawing cycles. It is possible to perform an operation of shifting the timing so as to perform a race, converting the dot information into dot information, and sending the dot information to the print engine.
【0016】ところで、画像処理回路の特に画像の分
割、ビットマップ展開、ビットマップデータのエンジン
への転送制御などに関わる処理は、コンピュータを用い
て行うことが出来る。そのためのコンピュータプログラ
ムは、半導体メモリ、ディスク型記憶装置、通信回線な
どの種々の手段を通じてコンピュータんじロード又はイ
ンストールすることができる。By the way, the processing of the image processing circuit, particularly concerning division of an image, bitmap development, transfer control of bitmap data to an engine, and the like can be performed using a computer. The computer program for that can be loaded or installed on the computer through various means such as a semiconductor memory, a disk-type storage device, and a communication line.
【0017】[0017]
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態にか
かる電子写真式カラープリンタのプリントエンジンの機
械的構成を示す断面図である。FIG. 1 is a sectional view showing a mechanical configuration of a print engine of an electrophotographic color printer according to an embodiment of the present invention.
【0018】このプリントエンジン1は、多重転写方式
の一種であり、感光体ドラム3に対して、レーザスキャ
ナ5と、YMCKの4色の現像器7Y,7M,7C,7
Kと、中間転写ベルト9が設けられている。中間転写ベ
ルト9は、用紙通路11を通る用紙に接触する。The print engine 1 is a type of the multiple transfer system, and a laser scanner 5 and developing devices 7Y, 7M, 7C, 7 for four colors of YMCK are applied to a photosensitive drum 3.
K and an intermediate transfer belt 9 are provided. The intermediate transfer belt 9 contacts a sheet passing through the sheet path 11.
【0019】感光体ドラム3に対して各現像器7Y,7
M,7C,7Kが順番に選択的にセットされるようにな
っている。従来、感光体ドラム3への1ページの1色分
の像の露光と現像は中間転写ベルト9の1回転で行われ
る(以下、露光し現像してトナー像を作ることを「描
画」といい、中間転写ベルト9の1回転を「描画サイク
ル」という)。しかし、この実施形態では、1ページの
1色画像を複数(N)部分に分割して、各部分を1描画
サイクルで描画する、つまり、1ページの1色画像を複
数(N)回の描画サイクルで描画する。例えばN=2の
場合、1回目の描画サイクルでは、1ページの1色画像
中の所定部分だけが描画され、そのトナー像が中間転写
ベルト9へ転写され、次の描画サイクルで残りの部分が
描画され、そのナー像が中間転写ベルト9へ転写され
る。従って、1ページの4色のトナー像が全て中間転写
ベルト9へ転写され終わるまで、N×4回の描画サイク
ルが行われる。4色のトナー像は中間転写ベルト9上で
重ね合わされ、こうして完成されたカラー画像が用紙通
路11から入ってきた用紙上に1回で転写される。Each of the developing units 7Y, 7
M, 7C and 7K are selectively set in order. Conventionally, exposure and development of an image for one color of one page on the photosensitive drum 3 are performed by one rotation of the intermediate transfer belt 9 (hereinafter, exposing and developing to form a toner image is referred to as “drawing”). One rotation of the intermediate transfer belt 9 is referred to as “drawing cycle”). However, in this embodiment, the one-color image of one page is divided into a plurality of (N) parts, and each part is drawn in one drawing cycle, that is, the one-color image of one page is drawn a plurality of (N) times. Draw in a cycle. For example, when N = 2, in the first drawing cycle, only a predetermined portion of the one-color image of one page is drawn, the toner image is transferred to the intermediate transfer belt 9, and the remaining portion is transferred in the next drawing cycle. The image is drawn, and the toner image is transferred to the intermediate transfer belt 9. Therefore, N × 4 drawing cycles are performed until all the four color toner images of one page have been transferred to the intermediate transfer belt 9. The four color toner images are superimposed on the intermediate transfer belt 9, and the color image completed in this way is transferred onto the paper entering from the paper path 11 at one time.
【0020】図2は、このプリントエンジン1を用いた
本実施形態の画像処理回路の機能的構成を示す。FIG. 2 shows a functional configuration of the image processing circuit of the present embodiment using the print engine 1.
【0021】コントローラ21は画像のビットマップ展
開とこの画像処理回路全体の制御とを行うが、その処理
動作の詳細は後に説明する。メモリ23には、まずコン
トローラ21によって印刷対象の画像がビットマップ展
開(ラスタライズ)され、続いて、このメモリ1から、
DMA転送によってそのビットマップ画像データがラス
タスキャン順序で次段のマスク回路25へ転送される。The controller 21 performs bitmap expansion of an image and controls the entire image processing circuit. The details of the processing operation will be described later. In the memory 23, an image to be printed is first bit-mapped (rasterized) by the controller 21.
The bitmap image data is transferred to the next mask circuit 25 in the raster scan order by DMA transfer.
【0022】マスク回路25は、1ページの1色画像を
N=2回の描画サイクルで描画する場合に用いられるも
ので、メモリ23からラスタスキャン順序で転送されて
きた1ページの各色画像データを受け、1回目のサイク
ルで描画する領域(マスク領域という)と、2回目のサ
イクルで描画する領域(非マスク領域という)とを選択
的に通過させる機能をもつ。この機能を果たすために、
1ページ中のマスク領域の場所を示したマスクマトリッ
クステーブル27を有している。後に詳述するように、
このマスク回路27は、高画質な画像を印刷する場合に
プリンタエンジン1の機械的振動などに起因するジッタ
やバンディングを解消する目的で用いられるものであ
る。The mask circuit 25 is used when a one-color image of one page is drawn in N = 2 drawing cycles, and converts each page of color image data transferred from the memory 23 in raster scan order. And has a function of selectively passing a region to be drawn in the first cycle (called a mask region) and a region to be drawn in the second cycle (called a non-mask region). To fulfill this function,
It has a mask matrix table 27 indicating the location of the mask area in one page. As detailed below,
The mask circuit 27 is used for eliminating jitter and banding caused by mechanical vibration of the printer engine 1 when printing a high-quality image.
【0023】マスク回路25を通過した画像データは、
ハーフトーニング回路29へ送られる。この段階では画
像データは1色1画素の濃度を例えば8ビットワードで
示したような画素濃度データである。ハーフトーニング
回路29は、転送されてきた画素濃度データを、用紙に
付着させるべきトナーのドットを表したドットデータに
変換する。このハーフトーニング処理には、誤差拡散法
やディザ法など幾つもの手法が知られており、どの手法
でも用いることができる。ただ、電子写真式カラープリ
ンタでは、トナーの性質上、画素濃度の上昇に伴ってド
ットを規則的に成長させていく規則的集中ドット式ディ
ザ法(網点法、スクリーン法)が好んで用いられので、
本実施形態でも、このスクリーン法を用いた構成を代表
的に示している。すなわち、スクリーン処理回路31
が、ディザマトリックステーブル33に格納されている
ディザ閾値マトリックスを用いて、画素濃度データをド
ットパターンデータに変換していく。The image data that has passed through the mask circuit 25 is
It is sent to the halftoning circuit 29. At this stage, the image data is pixel density data indicating the density of one pixel per color, for example, by an 8-bit word. The halftoning circuit 29 converts the transferred pixel density data into dot data representing dots of toner to be attached to paper. Various methods such as an error diffusion method and a dither method are known for the halftoning process, and any method can be used. However, in an electrophotographic color printer, a regular concentrated dot type dither method (halftone dot method, screen method) in which dots are regularly grown with an increase in pixel density is preferably used due to the nature of toner. So
Also in the present embodiment, a configuration using this screen method is representatively shown. That is, the screen processing circuit 31
Converts the pixel density data into dot pattern data using the dither threshold matrix stored in the dither matrix table 33.
【0024】ハーフトーン処理回路29から出力された
ドットデータは、次にPWM回路35に送られる。PW
M回路35は、ドットデータから、それが示すドットサ
イズに対応したパルス幅に変調されたレーザビーム変調
用パルスを生成して、プリンタエンジン1のレーザスキ
ャナ5に送る。レーザスキャナ5は、そのパルスを用い
て露光用レーザビームを変調することにより、感光体ド
ラム3の表面にドットの像を露光する。The dot data output from the halftone processing circuit 29 is then sent to a PWM circuit 35. PW
The M circuit 35 generates a laser beam modulation pulse modulated to a pulse width corresponding to the dot size indicated by the dot data, and sends the pulse to the laser scanner 5 of the printer engine 1. The laser scanner 5 uses the pulses to modulate the exposure laser beam, thereby exposing a dot image on the surface of the photosensitive drum 3.
【0025】図3は、ディザマトリックステーブル33
に格納されているディザ閾値マトリックスの一例を示
す。FIG. 3 shows a dither matrix table 33.
2 shows an example of a dither threshold matrix stored in the table.
【0026】図3において、参照番号43はディザ閾値
マトリックスの一例であり、この例では5画素×5画素
のサイズを有している。このディザ閾値マトリックス4
3は、1ページの画像41上にタイル貼りのようにして
繰り返し適用される。このディザ閾値マトリックス43
では、参照番号45で示すような十字形のスクリーンセ
ルが用いられている。スクリーンセル45中の各画素
(各正方形の領域)に付した番号は、濃度の上昇に伴っ
てドットが成長していく順序を示している(実際上は、
各画素内でも複数段階にドットが成長していくが、説明
の簡略化のために、その細かい成長順序までは図示しな
い)。In FIG. 3, reference numeral 43 is an example of a dither threshold matrix, which has a size of 5 pixels × 5 pixels in this example. This dither threshold matrix 4
3 is repeatedly applied on the image 41 of one page like a tile. This dither threshold matrix 43
Uses a cross-shaped screen cell as indicated by reference numeral 45. The number given to each pixel (each square area) in the screen cell 45 indicates the order in which the dots grow as the density increases (actually,
The dots grow in a plurality of stages in each pixel, but for the sake of simplicity, the detailed order of growth is not shown).
【0027】図4は、図3に示したようなディザ閾値マ
トリックスを用いた場合に好適なマスクマトリックスの
一例を示す。FIG. 4 shows an example of a suitable mask matrix when the dither threshold matrix as shown in FIG. 3 is used.
【0028】図4において、参照番号47CはC画像に
適用されるマスクマトリックスであり、これは図3に示
した1ページの画像41のサイズに対応し、そのマスク
マトリックス47C内の個々の方形領域は図3に示した
個々のディザ閾値マトリックス43の領域に対応してい
る。そして、ハッチングで示した方形領域49がマスク
領域であり、白抜きで示した領域51が非マスク領域で
ある。マスク領域49は、図示のように1ページの画像
領域からランダムに選ばれたディザ閾値マトリックスの
領域から構成されている。MYK用のマスクマトリック
ス47M,47Y,47Kも同様である。これら4色用
のマスクマトリックス47C,47M,47Y,47K
は、図示のように、色毎にマスク領域49の配置が異な
っている。In FIG. 4, reference numeral 47C denotes a mask matrix applied to the C image, which corresponds to the size of the image 41 of one page shown in FIG. Correspond to the regions of the individual dither threshold matrices 43 shown in FIG. The square area 49 shown by hatching is a mask area, and the area 51 shown by white is a non-mask area. The mask area 49 is composed of an area of a dither threshold matrix selected at random from an image area of one page as shown in the figure. The same applies to the mask matrices 47M, 47Y, and 47K for MYK. Mask matrices 47C, 47M, 47Y, 47K for these four colors
As shown in the figure, the arrangement of the mask region 49 differs for each color.
【0029】図5は、別の好適なマスクマトリックスの
例を示すものである。FIG. 5 shows an example of another suitable mask matrix.
【0030】図5では、C用のマスクマトリックス53
Cを代表的に示している。このマスクマトリックス53
も図3に示した1ページ画像41の領域に対応している
が、その中の個々の十字形領域は1ページ画像41に適
用される個々のスクリーンセル45に対応しており、ハ
ッチングで示したマスク領域55はランダムに選ばれた
スクリーンセル45の領域から構成されている。図示し
ないが、他の色用のマスクマトリックスも同様な構成で
ある。そして、色毎にマスクマトリックスでのマスク領
域55の配置が異なっている。FIG. 5 shows a mask matrix 53 for C.
C is shown as a representative. This mask matrix 53
3 also corresponds to the area of the one-page image 41 shown in FIG. 3, and the individual cross-shaped areas therein correspond to the individual screen cells 45 applied to the one-page image 41 and are indicated by hatching. The mask region 55 is constituted by a region of the screen cell 45 selected at random. Although not shown, mask matrices for other colors have the same configuration. The arrangement of the mask area 55 in the mask matrix differs for each color.
【0031】すでに説明したように1ページ1色画像の
描画と転写は、マスク領域と非マスク領域とに分けて2
描画サイクルで行われる。そのため、図4や図5に示し
たマスクマトリックスを用いると、描画及び転写の際に
機械的振動などで色重ね位置にずれが生じても、その位
置ずれが1ページ全体には現れず、ページ内のランダム
に分散した場所で現れるので、その位置ずれによる画像
ノイズが人の目には目立たなくなり、画質が向上する。As described above, the drawing and transfer of a one-page one-color image are divided into a mask area and a non-mask area.
This is performed in the drawing cycle. Therefore, when the mask matrices shown in FIGS. 4 and 5 are used, even if the color overlap position is shifted due to mechanical vibration or the like during drawing and transfer, the position shift does not appear on the entire page, and Appearing at randomly distributed locations in the image, image noise due to the displacement becomes inconspicuous to human eyes, and image quality is improved.
【0032】なお、色毎にマスク領域を違えずに全色に
対して共通のマスク領域(つまり、共通のマスクマトリ
ック)を適用するようにしてもよい。その場合でも、マ
スク領域がページ内でランダムに分散して配置されてい
れば、色重ね位置ずれによるノイズはページ内にランダ
ムに分散するので画質が向上する。また、マスクマトリ
ックス内のマスク領域がページ内にランダムではなく規
則的に分散していてもよい。その場合でも、色重ね位置
ずれによるノイズはページ内に分散するのでやはり画質
が向上する。Note that a common mask area (that is, a common mask matrix) may be applied to all colors without changing the mask area for each color. Even in this case, if the mask areas are randomly distributed within the page, the noise due to the color misalignment is randomly distributed within the page, so that the image quality is improved. Further, the mask areas in the mask matrix may be regularly dispersed in the page, not randomly. Even in such a case, noise due to color misregistration is dispersed in the page, so that the image quality is also improved.
【0033】また、CやMのように色重ね位置ずれの影
響が大きい色だけマスクマトリックスを適用して2回の
描画サイクルで描画し、他のYやKは従来どおりに1ペ
ージを1回の描画サイクルで描画するようにしてもよ
い。その場合でも、全色をそれぞれ2回の描画サイクル
で描画した場合と比較して、そう大きな遜色のない画質
が得られると共に、印刷時間が短縮される。以下に説明
する図6の処理は、CとMに対してだけ2回の描画サイ
クルを用いる方法によるものである。なお、この方法を
用いる場合、当然のことながら、Y用やK用のマスクマ
トリックスは不要である。Also, the mask matrix is applied only for colors having a large influence of the color overlay position shift, such as C or M, and the drawing is performed in two drawing cycles. May be drawn in the drawing cycle. Even in such a case, compared to the case where all colors are drawn in two drawing cycles, image quality comparable to that obtained when printing is performed, and the printing time is shortened. The processing of FIG. 6 described below is based on a method using two drawing cycles only for C and M. When this method is used, a mask matrix for Y or K is naturally unnecessary.
【0034】図6は、図2に示したコントローラ21の
処理流れ(及び、それにより実行される各部の動作の流
れ)を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing a processing flow of the controller 21 shown in FIG. 2 (and a flow of operations of each unit executed thereby).
【0035】画像の印刷出力を開始するに当たり、まず
ユーザが選択している画質モードを判断し(ステップS
1)、高画質モードが選択されている場合はステップS
2へ進み、通常画質モードが選択されている場合はステ
ップS21へ進む。To start printing an image, first, the image quality mode selected by the user is determined (step S).
1) If the high image quality mode is selected, step S
The process proceeds to step S2, and if the normal image quality mode is selected, the process proceeds to step S21.
【0036】高画質モードでは、ステップS2でマスク
モードをセットする、つまり、図2に示したマスク回路
25を有効にして、マスク領域の画像データだけを通過
させるようにする。そして、最初の1色、例えばCの現
像器7Cを感光体ドラム3にセットする(S3)。プリ
ントエンジン1からは、中間転写ベルト9が1回転する
毎に(つまり、各描画サイクルの開始時に)垂直同期信
号(Vsync)が発せられるので、この垂直同期信号にタ
イミングを合わせて、メモリ23からCの1ページの画
像データを読み出しマスク回路25へ転送する動作を開
始する。マスク回路25はC用マスクマトリックスで定
義されたマスク領域に該当するC画像データだけを通過
させ、非マスク領域の画像データは破棄する(つまり、
nullデータにする)。マスク回路25を通過したマ
スク領域のC画像データは、ハーフトーン処理回路29
及びPWM回路35で処理されてプリントエンジン1の
レーザスキャナ5に与えられ、レーザスキャナ5が感光
体ドラム3にマスク領域のC画像の潜像を描き、これを
現像7Cが現像する(S4)。こうして現像されたマス
ク領域のCトナー画像は中間転写ベルト9へ転写される
(S5)。In the high image quality mode, the mask mode is set in step S2, that is, the mask circuit 25 shown in FIG. 2 is enabled so that only the image data in the mask area is passed. Then, the developing device 7C for the first color, for example, C, is set on the photosensitive drum 3 (S3). The print engine 1 issues a vertical synchronizing signal (Vsync) every time the intermediate transfer belt 9 makes one rotation (that is, at the start of each drawing cycle). The operation of reading the image data of one page C and transferring it to the mask circuit 25 is started. The mask circuit 25 passes only the C image data corresponding to the mask area defined by the mask matrix for C, and discards the image data of the non-mask area (that is,
to null data). The C image data of the mask area that has passed through the mask circuit 25 is
Then, the image data is processed by the PWM circuit 35 and given to the laser scanner 5 of the print engine 1, which draws a latent image of the C image of the mask area on the photosensitive drum 3, and develops it by the developing unit 7C (S4). The C toner image in the mask area thus developed is transferred to the intermediate transfer belt 9 (S5).
【0037】中間転写ベルト9がちょうど1周すると、
次の垂直同期信号が発されるので、これに応答して再び
Cの画像をマスク回路25へ転送する。このときは、マ
スク回路25はC用のマスクマトリックスで定義された
マスク領域以外の領域(非マスク領域)の画像データだ
けを通過させる。それにより、感光体ドラム3で、非マ
スク領域のC画像の描画が行われる(S6)。形成され
た非マスク領域のCトナー画像は中間転写ベルト9へ転
写される(S7)。When the intermediate transfer belt 9 makes exactly one revolution,
Since the next vertical synchronizing signal is issued, the image of C is transferred to the mask circuit 25 again in response to this. At this time, the mask circuit 25 passes only the image data of an area (non-mask area) other than the mask area defined by the mask matrix for C. Thus, the C image of the non-mask area is drawn on the photosensitive drum 3 (S6). The formed C toner image in the non-mask area is transferred to the intermediate transfer belt 9 (S7).
【0038】非マスク領域のC画像の描画が終わると、
次の色、例えばMの現像器7Mを感光体ドラム3にセッ
トする(S8)。続いて、次の描画サイクルの開始を示
す垂直同期信号に応答して、メモリ23からM画像デー
タをマスク回路25へ転送開始する。このとき、マスク
回路25は、M用のマスクマトリックスで定義されたマ
スク領域のM画像データだけを通過させる。従って、エ
ンジン1ではMマスク領域のM画像の描画及び転写が行
われる(S9、S10)。その後、Mの非マスク領域の
画像の描画及び転写が行われる(S11、S12)。When the drawing of the C image of the non-mask area is completed,
The developing device 7M for the next color, for example, M, is set on the photosensitive drum 3 (S8). Subsequently, in response to a vertical synchronization signal indicating the start of the next drawing cycle, transfer of the M image data from the memory 23 to the mask circuit 25 is started. At this time, the mask circuit 25 passes only the M image data of the mask area defined by the M mask matrix. Therefore, the engine 1 performs drawing and transfer of the M image in the M mask area (S9, S10). Thereafter, drawing and transfer of an image of the M non-mask area are performed (S11, S12).
【0039】その後、Y現像器7YをセットしてY画像
の描画及び転写を行い(S13〜S15)、続いてK現
像器7KをセットしてK画像の描画及び転写を行う(S
16〜S18)。Y画像とK画像については、マスク回
路25を無効(完全なスルー状態)にして、1描画サイ
クルで各色の1ページ画像の描画及び転写を行うが、勿
論、CやMの場合と同様にマスク領域と非マスク領域と
に分けて2回の描画サイクルで処理しても良い。Thereafter, the Y developing unit 7Y is set to draw and transfer the Y image (S13 to S15), and then the K developing unit 7K is set to draw and transfer the K image (S13).
16-S18). With respect to the Y image and the K image, the mask circuit 25 is invalidated (complete through state), and one page image of each color is drawn and transferred in one drawing cycle. Processing may be performed in two drawing cycles separately for the region and the non-mask region.
【0040】上記の過程で1ページの4色画像が中間転
写ベルト9上で重ね合わされカラー画像が完成する。続
いて、用紙を供給してそのカラー画像を用紙に転写し
(S19)、転写した用紙を図示しない定着器に通して
カラー画像を定着させてから排紙する(S20)。In the above process, the four-color image of one page is superimposed on the intermediate transfer belt 9 to complete the color image. Subsequently, the paper is supplied, the color image is transferred to the paper (S19), and the transferred paper is passed through a fixing device (not shown) to fix the color image and then discharged (S20).
【0041】一方、通常画質モードでは、まず、マスク
モードをリセットし、つまりマスク回路25を無効にし
(S21)、次に、C現像器7Cをセットし(S2
2)、垂直同期信号に合わせてC画像のメモリ23から
の転送を開始して、1回の描画サイクルで1ページのC
画像を描画及び転写する(S23、S24)。続いて、
M画像、Y画像、K画像を順次に、それぞれ1回の描画
サイクルで描画及び転写する(S25〜S33)。この
後、上述したステップS19へ進んで完成されたカラー
画像を用紙へ転写し、画像を定着させてから排紙する
(S20)。On the other hand, in the normal image quality mode, first, the mask mode is reset, that is, the mask circuit 25 is invalidated (S21), and then the C developing device 7C is set (S2).
2) The transfer of the C image from the memory 23 is started in accordance with the vertical synchronizing signal, and one page of C is written in one drawing cycle.
The image is drawn and transferred (S23, S24). continue,
The M image, the Y image, and the K image are sequentially drawn and transferred in one drawing cycle, respectively (S25 to S33). Thereafter, the process proceeds to step S19 to transfer the completed color image to a sheet, fix the image, and then discharge the sheet (S20).
【0042】以上の動作により、高画質モードでは、プ
リントエンジン1の機械的振動などによるバンディング
やジッタと呼ばれるノイズが目立たなくなり印刷画質が
向上する。According to the above operation, in the high image quality mode, noise called banding or jitter due to mechanical vibration of the print engine 1 becomes inconspicuous and print quality is improved.
【0043】次に、本実施形態において、メモリ節約を
主目的としてコントローラ21が行う別の印刷制御処理
について説明する。Next, another print control process performed by the controller 21 for the main purpose of saving memory in this embodiment will be described.
【0044】このメモリ節約を目的とした制御処理で
は、図7に示すように、1ページの画像61を中央のラ
スタ線に沿って前半部分63Aと後半部分63Bの2バ
ンドに分割して、前半部分63Aの描画及び転写と、後
半部分63Bのそれとを別の描画サイクルで行う。図8
は、その制御処理(及び、それによる各部の動作)の流
れを示している。なお、この処理では図2のマスク回路
25は無効(完全なスルー状態)にする(マスク回路2
5を有効にして前述の高画質モードの処理と組み合わせ
ることは可能であるが、処理が複雑になり過ぎるので、
ここでは説明しない)。In the control processing for the purpose of saving the memory, as shown in FIG. 7, the image 61 of one page is divided into two bands of the first half 63A and the second half 63B along the center raster line, The drawing and transfer of the part 63A and the latter part 63B are performed in different drawing cycles. FIG.
Shows the flow of the control process (and the operation of each unit by the control process). In this process, the mask circuit 25 in FIG. 2 is invalidated (complete through state) (mask circuit 2).
5 can be enabled and combined with the high-quality mode processing described above, but the processing becomes too complicated.
Not described here).
【0045】まず、1ページ画像の前半部分63Aだけ
をメモリ23にビットマップ展開する(S41)。次
に、Cの現像器7Cを感光体ドラム3にセットし(S4
2)、プリンタエンジン1からの垂直同期信号に応答し
て、メモリ23に展開された前半部分63AのC画像デ
ータをハーフトーン処理回路29へ転送し、エンジン1
にて前半部分63AのC画像の描画及び転写を行う(S
43、S44)。次に、M現像器7Cを感光体ドラム3
にセットし(S45)、次の垂直同期信号に応答して前
半部分63AのM画像データの転送を開始して、前半部
分63AのM画像の描画及び転写を行う(S46、S4
7)。次に、同様にして、前半部分63AのY画像の描
画及び転写(S48〜S50)、続いて、前半部分63
AのK画像の描画及び転写を行う(S51〜S53)。First, only the first half 63A of a one-page image is bitmap-developed in the memory 23 (S41). Next, the C developing device 7C is set on the photosensitive drum 3 (S4).
2) In response to the vertical synchronizing signal from the printer engine 1, the C image data of the first half 63A developed in the memory 23 is transferred to the halftone processing circuit 29, and the engine 1
Performs drawing and transfer of the C image of the first half 63A (S
43, S44). Next, the M developing device 7C is connected to the photosensitive drum 3
(S45), the transfer of the M image data of the first half 63A is started in response to the next vertical synchronization signal, and the drawing and transfer of the M image of the first half 63A are performed (S46, S4).
7). Next, similarly, the drawing and transfer of the Y image of the first half 63A (S48 to S50),
The K image of A is drawn and transferred (S51 to S53).
【0046】以上の過程で、前半部分63AのCMYK
の画像データをメモリ23から読み出して転送していく
動作と並行して、既に転送し終わって不要となった各色
画像データのメモリ領域に、後半部分63Bの各色画像
データをビットマップ展開して上書きしていく。それに
より、前半部分643Aの画像データが全て転送し終わ
った段階で、メモリ23には後半部分63Bの画像デー
タが完全に展開されていることになる(S54)。In the above process, the CMYK of the first half 63A
In parallel with the operation of reading and transferring the image data from the memory 23, the color image data of the latter half 63B is overwritten by bitmap development in the memory area of each color image data which has already been transferred and becomes unnecessary. I will do it. As a result, when all the image data of the first half 643A has been transferred, the image data of the second half 63B is completely expanded in the memory 23 (S54).
【0047】続いて、後半部分63Bについて、同様に
してC画像、M画像、Y画像、K画像の順序で描画及び
転写を行う(S55〜S66)。この過程において、後
半部分63Bの各色画像データをメモリ23から転送し
描画する動作の開始タイミングは、垂直同期信号を受け
た時点から前半部分63Aに相当する時間分だけ遅らせ
る。それにより、中間転写ベルト9上で、先に転写され
た前半部分63Aに後続する位置に後半部分63Bが転
写され、1ページの画像が完成する。Subsequently, drawing and transfer are performed in the same manner in the order of the C image, the M image, the Y image, and the K image for the second half 63B (S55 to S66). In this process, the start timing of the operation of transferring and drawing each color image data of the second half 63B from the memory 23 is delayed by a time corresponding to the first half 63A from the time when the vertical synchronization signal is received. As a result, the second half portion 63B is transferred on the intermediate transfer belt 9 to a position subsequent to the first half portion 63A previously transferred, and a one-page image is completed.
【0048】こうして中間転写ベルト9上で1ページの
画像が完成すると、図8には示してないが、図6のステ
ップS19、S20の用紙への転写と定着が行われる。When an image of one page is completed on the intermediate transfer belt 9 in this way, although not shown in FIG. 8, transfer to the sheet and fixing in steps S19 and S20 in FIG. 6 are performed.
【0049】以上の制御により、メモリ23では画像展
開用の領域として1ページの半分の領域が使われるだけ
なので、メモリ節約となる。また、1ページの半分の画
像が展開された段階で印刷を開始できるので、その分だ
け印刷時間も短くなる。1ページ画像をラスタラインに
沿って3個以上のバンドに分割し、各バンド単位で画像
展開及び描画を行うようにしてもよい。According to the above-described control, the memory 23 uses only a half area of one page as an area for image development, so that memory is saved. In addition, printing can be started at the stage when half the image of one page has been developed, so that the printing time is shortened accordingly. One page image may be divided into three or more bands along a raster line, and image development and drawing may be performed for each band.
【0050】次に、本実施形態において、高速印刷を主
目的としてコントローラ21が行う別の印刷制御処理に
ついて説明する。Next, another printing control process performed by the controller 21 for the main purpose of high-speed printing in the present embodiment will be described.
【0051】この高速印刷を目的とした制御処理では、
図9に示すように、1ページの画像61をラスタ線に沿
って多数のバンド65に分割して、所定数のバンド65
の画像データがメモリ23に展開された段階でY画像の
転送を開始し、既に展開済みのバンドを纏めて1回の描
画サイクルで描画及び転写する。図9は、その制御処理
(及び、それによる各部の動作)の流れを示している。
なお、この処理でも図2のマスク回路25は無効とする
(マスク回路25を有効にして前述の高画質モードの処
理と組み合わせることは可能であるが、処理が複雑にな
り過ぎ、かつ印刷速度が落ちてしまうので有効ではな
い)。In the control processing for the purpose of high-speed printing,
As shown in FIG. 9, the image 61 of one page is divided into a number of bands 65 along a raster line, and a predetermined number of bands 65
The transfer of the Y image is started at the stage when the image data has been developed in the memory 23, and the already developed bands are combined and drawn and transferred in one drawing cycle. FIG. 9 shows a flow of the control process (and the operation of each unit thereby).
In this process, the mask circuit 25 shown in FIG. 2 is invalidated. (It is possible to enable the mask circuit 25 and combine it with the above-described high image quality mode process. However, the process becomes too complicated and the printing speed is reduced. It is not effective because it will fall).
【0052】まず、1ページ中の所定個数、例えば最初
の3個のバンド65がビットマップ展開された段階で
(S71)、Y現像器7Yを感光体ドラム3にセットし
(S72)、プリンタエンジン1からの垂直同期信号に
応答して、メモリ23に展開された最初のバンド65の
Y画像データをハーフトーン処理回路29へ転送し、エ
ンジン1にて最初の3バンド65のY画像の描画を行う
(S73)。この描画処理に並行して、4番目以降のバ
ンドのメモリ23への展開も行なう。そして、3番目の
バンドのY画像のメモリ23からの転送が完了する直前
の段階で、次の4番目のバンドがメモリ23に展開済か
チェックし(S74)、展開が完了していれば、3番目
のバンドの転送完了と同時に4番目のバンドのY画像の
転送を開始し、その4番目のバンドのY画像の描画処理
を続けて行う(S75)。さらに、4番目のバンドのY
画像転送が終わる直前に、次に5番目のバンドも展開済
かどうかをチェックし(S74)、済んでいれば5番目
のバンドの描画処理も続けて行う(S75)。このよう
にして、展開済みのバンドのY画像を連続して転送して
1回の描画サイクルで描画する。First, when a predetermined number of one page, for example, the first three bands 65 are developed into a bit map (S71), the Y developing unit 7Y is set on the photosensitive drum 3 (S72), and the printer engine is operated. In response to the vertical synchronizing signal from the first band 1, the Y band image data of the first band 65 expanded in the memory 23 is transferred to the halftone processing circuit 29, and the Y image of the first three bands 65 is drawn by the engine 1. Perform (S73). In parallel with this drawing processing, the fourth and subsequent bands are also developed in the memory 23. At the stage immediately before the transfer of the Y image of the third band from the memory 23 is completed, it is checked whether or not the next fourth band has been developed in the memory 23 (S74). Simultaneously with the completion of the transfer of the third band, the transfer of the Y image of the fourth band is started, and the drawing process of the Y image of the fourth band is continuously performed (S75). In addition, the fourth band Y
Immediately before the image transfer is completed, it is checked whether or not the fifth band has already been developed (S74). If it has been completed, the drawing process of the fifth band is also performed (S75). In this way, the developed Y images of the band are continuously transferred and drawn in one drawing cycle.
【0053】通常は、メモリ23への画像展開がエンジ
ン1での描画処理よりも速く進むので、最初から最後の
バンドまでの1ページのY画像を連続して1回の描画サ
イクルで描画することができる。しかし、画像展開が描
画処理よりも遅れステップS74の段階で次バンドの展
開が済んでいない場合もあり得る。その場合には、この
描画サイクルでは次バンドの転送及び描画を諦め、次の
描画サイクルが来るまで待ち、待つ間に次バンドの展開
を進める。次バンドの展開が済んだ後、次の描画サイク
ルの開始を示す垂直同期信号に応答して、展開済の全バ
ンドのY画像の転送を最初のバンドから再び開始する。
そして、既に描画済みのバンドの転送データは無効(n
ull)とみなして描画せず、先程描画を諦めた次バン
ドの転送データだけを有効とみて描画を行う(S7
6)。Normally, since the image development to the memory 23 proceeds faster than the rendering processing by the engine 1, it is necessary to continuously render one page of the Y image from the first to the last band in one rendering cycle. Can be. However, the image development may be delayed from the drawing process and the next band may not be developed at the stage of step S74. In this case, in this drawing cycle, the transfer and drawing of the next band are abandoned, and the next band is waited until the next drawing cycle comes. After the development of the next band is completed, the transfer of the Y images of all the developed bands is restarted from the first band in response to the vertical synchronization signal indicating the start of the next drawing cycle.
Then, the transfer data of the band already drawn is invalid (n
(Ul), drawing is performed, and only the transfer data of the next band, which gave up drawing earlier, is regarded as valid (S7).
6).
【0054】以上の動作を最終バンドまで繰り返す(S
77)ことにより、1ページのY画像の感光体ドラム3
への描画が完了する。続いて、この1ページのY画像を
中間転写ベルト9に転写する(S78)。The above operation is repeated until the last band (S
77) As a result, the photosensitive drum 3 of the Y image of one page
Is completed. Subsequently, the one-page Y image is transferred to the intermediate transfer belt 9 (S78).
【0055】この段階で、既に1ページの画像の展開が
完了しているので、次に、1ページのK画像、C画像、
M画像を順次、それそれ従来通り1回の描画サイクルで
描画し中間転写ベルト9へ転写する(S79〜S8
7)。こうして中間転写ベルト9上で1ページの画像が
完成すると、この画像を用紙への転写し定着させる(S
88、S89)。At this stage, since the development of the image of one page has already been completed, the K image, C image,
The M images are sequentially drawn in a single drawing cycle as in the related art, and transferred to the intermediate transfer belt 9 (S79 to S8).
7). When an image of one page is completed on the intermediate transfer belt 9 in this way, the image is transferred to paper and fixed (S
88, S89).
【0056】以上の制御により、最初の3バンドが展開
できた時点で印刷が開始できるので、印刷時間が短縮す
る。なお、最初の1バンドが展開できた時点で印刷を開
始することもできるが、そうすると、途中のバンド展開
が間に合わなくなりステップS76へ進んで印刷が遅れ
る、という事態が発生する確率が高くなる。そのため、
上記制御のように最初にある程度の余裕を持たせるため
に適当な複数個のバンド(3バンドは一例である)の展
開が終わってから印刷を開始したほうが良いと考えられ
る。また、上記制御では最初にY画像を処理している
が、その理由は、ステップS76へ進んだ場合にバンド
間のつなぎ目に位置ずれノイズが生じる可能性があるの
で、そのノイズを最も目立たなくするために、人の目が
最も鈍感なYを選んだのである。With the above control, printing can be started when the first three bands have been developed, so that the printing time is reduced. Printing can be started when the first band has been developed, but this increases the probability that a situation will occur in which band development in the middle cannot be made in time, and the process proceeds to step S76 to delay printing. for that reason,
It is considered that it is better to start printing after the development of a plurality of appropriate bands (three bands are an example) in order to allow a certain margin at first as in the above control. In the above control, the Y image is first processed. The reason for this is that when the process proceeds to step S76, there is a possibility that misalignment noise may occur at the joint between bands, so that the noise is made most inconspicuous. For this reason, human eyes chose Y, which is the least sensitive.
【0057】次に、本実施形態において、高解像度を主
目的としてコントローラ21が行う別の印刷制御処理に
ついて説明する。Next, another print control process performed by the controller 21 for the purpose of high resolution in the present embodiment will be described.
【0058】図11に示すように、例えば解像度600
dpiの画像71とその2倍の解像度1200dpiの
画像81とを比べると、600dpi画像の各1本のラ
スタ73が、1200dpi画像81の各2本のラスタ
83、85が対応する。そこで、600dpi画像71
を印刷するときは各ラスタ73を順次に描画していく
が、1200dpi画像81を印刷するときは、1ペー
ジを奇数ラスタ83からなる奇数フィールドと偶数ラス
タ85からなる偶数フィールドとの2フィールドに分け
て、各フィールド毎に各ラスタを順次に描画していく。
図12は、その制御処理(及び、それによる各部の動
作)の流れを示している。なお、この処理でも図2のマ
スク回路25は使用しない。As shown in FIG.
Comparing the dpi image 71 with an image 81 having twice the resolution of 1200 dpi, one raster 73 of the 600 dpi image corresponds to two rasters 83 and 85 of the 1200 dpi image 81, respectively. Therefore, the 600 dpi image 71
When printing a 1200 dpi image 81, one page is divided into two fields of an odd field consisting of an odd raster 83 and an even field consisting of an even raster 85. Each raster is sequentially drawn for each field.
FIG. 12 shows the flow of the control process (and the operation of each unit thereby). The mask circuit 25 of FIG. 2 is not used in this process.
【0059】画像の印刷出力を開始するに当たり、まず
印刷対象の画像の解像度を判断し(ステップS91)、
高解像度(例えば1200dpi)ならばステップS9
2へ進み、通常の解像度(例えば600dpi)ならば
ステップS114へ進む。To start printing an image, the resolution of the image to be printed is first determined (step S91).
If the resolution is high (for example, 1200 dpi), step S9
The process proceeds to step S114 if the resolution is normal (for example, 600 dpi).
【0060】高解像度モードでは、まず、1200dp
iの1ページのビットマップ画像をメモリ23に展開す
る(S92)。そして、C現像器7Cを感光体ドラム3
にセットし(S93)、プリントエンジン1から垂直同
期信号が来たら、メモリ23から奇数ラスタのC画像デ
ータを順次、通常解像度モード(600dpi)でのラ
スタ時間と同じ時間で読み出し転送して、プリントエン
ジン1にて感光体ドラム3上へ奇数フィールドのC画像
を描画し(S94)、そして中間転写ベルト9へ転写す
る(S95)。In the high resolution mode, first, 1200 dp
The bitmap image of one page i is developed in the memory 23 (S92). Then, the C developing device 7C is connected to the photosensitive drum 3
(S93), and when a vertical synchronizing signal is received from the print engine 1, the C image data of the odd raster is sequentially read out from the memory 23 at the same time as the raster time in the normal resolution mode (600 dpi) and transferred. The engine 1 draws an odd-numbered field C image on the photosensitive drum 3 (S94) and transfers it to the intermediate transfer belt 9 (S95).
【0061】続いて、次の垂直同期信号が来ると、通常
解像度モード600dpiでの半ラスタ時間だけタイミ
ングを遅らせて、メモリ23から偶数ラスタのC画像デ
ータを奇数ラスタの場合と同様の速さで順次読み出し転
送して、プリントエンジン1にて感光体ドラム3上へ偶
数フィールドのC画像を描画し(S96)、そして中間
転写ベルト9へ転写する(S97)。これにより、中間
転写ベルト9上で、奇数フィールドのC画像に偶数フィ
ールドのC画像がインタレースされて1ページのC画像
が完成する。Subsequently, when the next vertical synchronizing signal arrives, the timing is delayed by a half raster time in the normal resolution mode of 600 dpi, and the C image data of the even raster is read from the memory 23 at the same speed as that of the odd raster. The image data is sequentially read and transferred, and the C image of the even field is drawn on the photosensitive drum 3 by the print engine 1 (S96), and is transferred to the intermediate transfer belt 9 (S97). As a result, on the intermediate transfer belt 9, the odd-numbered field C image is interlaced with the even-numbered field C image, and a one-page C image is completed.
【0062】以下、M画像、Y画像及びK画像を順次、
それぞれ奇数フィールドを先の描画サイクルで、偶数フ
ィールドを次の描画サイクルでという順序で、描画及び
転写する(S98〜S111)。こうして1ページの画
像が中間転写ベルト9上で完成すると、これを用紙に転
写し(S112)、定着させる(S113)。Hereinafter, the M image, the Y image, and the K image are sequentially
The odd fields are drawn and transferred in the order of the previous drawing cycle, and the even fields are drawn and transferred in the order of the next drawing cycle (S98 to S111). When the image of one page is completed on the intermediate transfer belt 9 in this way, the image is transferred to a sheet (S112) and fixed (S113).
【0063】一方、通常解像度モードでは、まず、60
0dpiのビットマップ画像をメモリ23に展開し(S
114)、1ページのC画像、M画像、Y画像、K画像
を順次、それぞれ従来通り1回の描画サイクルで描画及
び転写し(S115〜S126)、中間転写ベルト9上
で画像が完成すると、これを用紙へ転写し(S11
2)、定着させる(S113)。On the other hand, in the normal resolution mode,
The 0 dpi bitmap image is developed in the memory 23 (S
114) The C image, M image, Y image, and K image of one page are sequentially drawn and transferred in a single drawing cycle as before (S115 to S126), and when the image is completed on the intermediate transfer belt 9, This is transferred to paper (S11
2), fixation (S113).
【0064】以上の動作により、電子写真プロセスの速
度が高解像度モードでも通常解像度モードでも同じにな
るので、プロセスの駆動が簡単になり精度も高くなる。
なお、高解像度が通常解像度の2倍の場合を例に説明し
たが、これを一般的に説明すれば、通常解像度のN倍の
高解像度で印刷する場合に、ラスタ番号をNで割った余
りがそれぞれ1、2、…、N−1、0であるN個のフィ
ールドに画像を分けて、各フィールド毎に描画及び転写
を行ない、その際、フィールド間の時間ずれを通常解像
度での1/Nラスタ時間とすることにより、それらのフ
ィールド画像を転写時にインタレースさせればよい。By the above operation, the speed of the electrophotographic process becomes the same in both the high resolution mode and the normal resolution mode, so that the driving of the process is simplified and the accuracy is increased.
Although the case where the high resolution is twice the normal resolution has been described as an example, if this is generally described, when printing at a high resolution N times the normal resolution, the remainder obtained by dividing the raster number by N is used. Divides the image into N fields of 1, 2,..., N-1, 0, respectively, and performs drawing and transfer for each field. By using N raster times, those field images may be interlaced at the time of transfer.
【0065】以上、多重転写方式のプリントエンジンを
用いた本発明の一実施形態を説明したが、それ以外のタ
イプのプリンタエンジンを用いた場合にも本発明を適用
することができる。例えば、感光体ドラムの代わりに感
光体ベルトを用いたものやレーザスキャナの代わりにL
EDスキャナを用いたものにも本発明は適用できる。ま
た、上記実施形態のエンジンは多重転写方式の中でも中
間転写方式と呼ばれるタイプであるが、図13に例示す
るような多重転写方式の中の他のタイプのエンジンにも
本発明は適用できる。図13(A)は多重転写方式の中
で転写ドラム方式と呼ばれるタイプであり、図13
(B)はタンデム方式と呼ばれるタイプである。Although the embodiment of the present invention using the multi-transfer type print engine has been described above, the present invention can be applied to the case where other types of printer engines are used. For example, one using a photoreceptor belt instead of a photoreceptor drum or L instead of a laser scanner
The present invention can be applied to an apparatus using an ED scanner. Further, the engine of the above embodiment is of a type called an intermediate transfer system among the multiple transfer systems, but the present invention can also be applied to other types of engines in the multiple transfer system as exemplified in FIG. FIG. 13A shows a type called a transfer drum method among multiple transfer methods.
(B) is a type called a tandem system.
【0066】図13(A)に示す転写ドラム方式のエン
ジンでは、用紙通路11から入ってきた用紙を転写ドラ
ム91に一旦巻き付け、転写ドラム91を繰り返し回転
させながら、感光体ドラム3上に順次に描かれた4色の
トナー像を順次に用紙に転写していく。このエンジンで
も、本発明に従って1ページの1色画像を複数部分に分
割して個別に描画し用紙に転写することができる。In the transfer drum type engine shown in FIG. 13A, the paper entering from the paper passage 11 is once wound around the transfer drum 91, and the transfer drum 91 is sequentially rotated on the photosensitive drum 3 while being repeatedly rotated. The drawn four color toner images are sequentially transferred to paper. According to the present invention, this engine can also divide a one-page one-color image into a plurality of portions, individually draw and transfer them to paper.
【0067】図13(B)に示されたタンデム方式のエ
ンジンでは、各色毎に独立して感光体ドラム3、レーザ
スキャナ5、現像器7などの描画ユニットが設けられて
いて、それらの4つの描画ユニットが用紙通路11を通
る用紙に4色のトナー画像を転写する。このエンジンで
も、ループ形の用紙通路93を追加して用紙を繰り返し
描画ユニットに通せるようにすることにより、本発明に
従って1ページの1色画像を複数部分に分割して個別に
描画し用紙に転写することができる。In the tandem type engine shown in FIG. 13B, a drawing unit such as a photosensitive drum 3, a laser scanner 5, and a developing unit 7 is provided independently for each color. The drawing unit transfers the four color toner images onto the sheet passing through the sheet path 11. Also in this engine, by adding a loop-shaped paper path 93 so that the paper can be repeatedly passed through the drawing unit, a one-color image of one page is divided into a plurality of parts according to the present invention and drawn individually to form a paper. Can be transcribed.
【0068】さらに、図14に例示するような多重現像
方式のエンジンにも本発明は適用できる。14(A)
は、多重現像方式の中でも多回転方式と呼ばれるタイプ
であり、図14(B)は1パス方式と呼ばれるタイプで
ある。Further, the present invention can be applied to an engine of a multiple development system as exemplified in FIG. 14 (A)
Is a type called a multi-rotation method among multiple development methods, and FIG. 14B is a type called a one-pass method.
【0069】図14(A)に示した多重現像方式のエン
ジンは、感光体ドラム3を繰り返し回転させながら、4
色画像を順次に感光体ドラム3に描画して感光体ドラム
3上で重ね合わせ、その後に用紙に一括転写する。この
エンジンでも、本発明に従って1ページの1色画像を複
数部分に分割して各部分を個別に描画することができ
る。The engine of the multiple developing system shown in FIG.
The color images are sequentially drawn on the photosensitive drum 3 and are superimposed on the photosensitive drum 3, and thereafter, are collectively transferred to paper. According to the present invention, this engine can also divide a one-page one-color image into a plurality of parts and draw each part individually.
【0070】図14(B)に示した1パス方式のエンジ
ンは、感光体ドラム3の周りに4色それぞれ独立したレ
ーザスキャナ5及び現像器7などの描画ユニットを有
し、感光体ドラム3が1回転する間に、4色の描画を同
時に行う。このエンジンでも、本発明に従って1ページ
の1色画像を複数部分に分割して感光体ドラム3の1回
毎に各部分を個別に描画することができる。The one-pass type engine shown in FIG. 14B has a drawing unit such as a laser scanner 5 and a developing unit 7 each of which is independent of the four colors around the photosensitive drum 3. During one rotation, drawing of four colors is performed simultaneously. According to the present invention, the one-color image of one page can be divided into a plurality of portions and each portion can be individually drawn each time the photosensitive drum 3 is used.
【0071】以上、本発明の実施形態を説明したが、上
記実施形態はあくまで本発明の説明のための例示であ
り、本発明をこれら実施形態にのみ限定する趣旨ではな
い。従って、本発明は、上記実施形態以外の様々な形態
でも実施することができるものである。The embodiments of the present invention have been described above. However, the above embodiments are merely examples for describing the present invention, and are not intended to limit the present invention to only these embodiments. Therefore, the present invention can be implemented in various forms other than the above-described embodiment.
【図1】本発明の一実施形態にかかる電子写真式カラー
プリンタのプリントエンジンの機械的構成を示す断面
図。FIG. 1 is a sectional view showing a mechanical configuration of a print engine of an electrophotographic color printer according to an embodiment of the present invention.
【図2】本実施形態の画像処理回路の機能的構成を示す
ブロック図。FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the image processing circuit according to the embodiment.
【図3】ディザマトリックステーブル33に格納されて
いるディザ閾値マトリックスの一例を示す説明図。FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of a dither threshold matrix stored in a dither matrix table 33.
【図4】図3に示したディザ閾値マトリックスを用いた
場合に好適なマスク領域の一例を示す説明図。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a suitable mask region when the dither threshold matrix shown in FIG. 3 is used.
【図5】別の好適なマスクマトリックスの例を示す説明
図。FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of another suitable mask matrix.
【図6】高画質印刷のためのコントローラ21の制御及
び各部の動作を示すフローチャート。FIG. 6 is a flowchart illustrating control of a controller 21 for high-quality printing and operation of each unit.
【図7】メモリ節約のための制御処理による1ページの
分割の仕方を示す説明図。FIG. 7 is an explanatory diagram showing how to divide one page by a control process for saving memory.
【図8】メモリ節約のためのコントローラ21の制御及
び各部の動作を示すフローチャート。FIG. 8 is a flowchart showing the control of the controller 21 for saving memory and the operation of each unit.
【図9】高速印刷のための制御処理による1ページの分
割の仕方を示す説明図。FIG. 9 is an explanatory diagram showing how to divide one page by a control process for high-speed printing.
【図10】高速印刷のためのコントローラ21の制御及
び各部の動作を示すフローチャート。FIG. 10 is a flowchart illustrating control of a controller 21 for high-speed printing and operation of each unit.
【図11】異なる解像度の印刷のための制御処理による
1ページの分割の仕方を示す説明図。FIG. 11 is an explanatory diagram showing how to divide one page by a control process for printing at different resolutions.
【図12】異なる解像度の印刷のためのコントローラ2
1の制御及び各部の動作を示すフローチャート。FIG. 12: Controller 2 for printing at different resolutions
1 is a flowchart showing the control of FIG. 1 and the operation of each unit.
【図13】本発明が適用できる他のプリントエンジンの
構成例を示す断面図。FIG. 13 is a cross-sectional view illustrating a configuration example of another print engine to which the present invention can be applied.
【図14】本発明が適用できる更に別のプリントエンジ
ンの構成例を示す断面図。FIG. 14 is a cross-sectional view illustrating a configuration example of still another print engine to which the present invention can be applied.
1 プリントエンジン 3 感光体ドラム 5 レーザスキャナ 7 現像器 9 中間転写ベルト 11 用紙通路 21 コントローラ 23 メモリ 25 マスク回路 27 マスクマトリックステーブル 29 ハーフトーン処理回路 31 スクリーン処理回路 33 ディザマトリックステーブル 35 PWM回路 41、6171、81 1ページの画像 43 ディザ閾値マトリックス 45 スクリーンセル 47、53 マスクマトリックス 49、55 マスク領域 51、57 非マスク領域 63A 1ページ画像の上半部分 63B 1ページ画像の下半部分 65 バンド 73 ラスタ 83 奇数ラスタ 85 偶数ラスタ REFERENCE SIGNS LIST 1 print engine 3 photosensitive drum 5 laser scanner 7 developing device 9 intermediate transfer belt 11 paper path 21 controller 23 memory 25 mask circuit 27 mask matrix table 29 halftone processing circuit 31 screen processing circuit 33 dither matrix table 35 PWM circuit 41, 6171 , 81 One-page image 43 Dither threshold matrix 45 Screen cell 47, 53 Mask matrix 49, 55 Mask area 51, 57 Non-mask area 63A Upper half of one-page image 63B Lower half of one-page image 65 Band 73 Raster 83 Odd raster 85 Even raster
Claims (16)
々のドット情報を受け、電子写真方式で前記複数色の画
像を描画し重ね合わせて前記カラー画像を生成するプリ
ントエンジンと、 メモリを有し、前記カラー画像を構成する複数色の画像
の各々を前記メモリ上でビットマップデータに展開し、
展開した複数色のビットマップデータを前記メモリから
読み出し前記ドット情報に変換して前記プリントエンジ
ンに供給する画像処理回路とを備え、 前記画像処理回路は、前記複数色の画像のうちの少なく
とも1色の画像を複数(N)個の部分に分割し、前記N
個の部分のビットマップデータを前記プリントエンジン
の2回以上の描画サイクルに分けてドット情報に変換し
て前記プリントエンジンへ送り、 それにより、前記プリントエンジンをして、前記カラー
画像に含まれる少なくとも1色の画像を2回以上の描画
サイクルで描画させるようにしたカラープリンタ。1. A print engine which receives dot information of each of a plurality of color images forming a color image, draws the plurality of color images by electrophotography and superimposes them to generate the color image, and has a memory. And developing each of the plurality of color images constituting the color image into bitmap data on the memory,
An image processing circuit that reads out the expanded plurality of color bitmap data from the memory, converts the bitmap data into the dot information, and supplies the dot information to the print engine. Is divided into a plurality of (N) portions, and the N
The bitmap data of each part is divided into two or more drawing cycles of the print engine, converted into dot information, and sent to the print engine. A color printer which draws a single color image in two or more drawing cycles.
置されたマスク領域と、マスク領域以外の非マスク領域
とに分割し、 (2)第1の描画サイクルで前記マスク領域のビットマッ
プデータをドット情報に変換して前記プリントエンジン
へ送り、 (3)第2の描画サイクルで前記非マスク領域のビットマ
ップデータをドット情報に変換して前記プリントエンジ
ンへ送る、カラープリンタ。2. The image processing circuit according to claim 1, wherein the image processing circuit comprises: (1) a mask region in which at least one color image is dispersedly arranged in the image; and a non-mask region other than the mask region. (2) The bitmap data of the mask area is converted to dot information in the first drawing cycle and sent to the print engine. (3) The bitmap of the non-mask area is converted in the second drawing cycle. A color printer that converts data into dot information and sends it to the print engine.
て、各色画像を前記マスク領域と前記非マスク領域とに
分割し、前記マスク領域と前記非マスク領域のドット情
報をそれぞれ前記第1及び第2の描画サイクルに前記プ
リントエンジンへ送るカラープリンタ。3. The image processing circuit according to claim 2, wherein the plurality of colors are CMYK, and the image processing circuit divides each color image into the mask area and the non-mask area at least for each of C and M. A color printer for sending dot information of the mask area and the non-mask area to the print engine in the first and second drawing cycles, respectively.
るカラープリンタ。4. The color printer according to claim 2, wherein the mask areas are randomly distributed in the image.
リンタ。5. The color printer according to claim 2, wherein an arrangement of the mask area is different for each color.
前記ビットマップデータを前記ドット情報に変換し、 前記マスク領域が、前記画像上にタイル貼りのように敷
詰められたディザ閾値マトリックス対応領域の中から選
択された、分散配置された多数のディザ閾値マトリック
ス対応領域から構成されるカラープリンタ。6. The image processing circuit according to claim 2, wherein the image processing circuit converts the bitmap data into the dot information using a dither threshold matrix, and the mask area is tiled on the image. A color printer comprising a large number of distributed dither threshold matrix corresponding areas selected from among the dither threshold matrix corresponding areas spread all over the area.
トマップデータを前記ドット情報に変換し、 前記マスク領域が、前記画像上にタイル貼りのように敷
詰められたスクリーンセル対応領域の中から選択され
た、分散配置された多数のスクリーンセル対応領域から
構成されるカラープリンタ。7. The image processing apparatus according to claim 2, wherein the image processing circuit converts the bitmap data into the dot information using a screen cell, and the mask area is tiled on the image. A color printer composed of a large number of screen cell corresponding areas distributed and selected from among the screen cell corresponding areas.
必要なメモリ領域を用いて、前記複数のバンドから選択
した1つのバンドのビットマップデータを展開し、 (3)少なくとも1色に1回の描画サイクルを用いて、前
記選択した1つのバンドのビットマップデータを前記メ
モリ領域から読み出してドット情報に変換し前記プリン
トエンジンヘ送り、 (4)前記選択された1つのバンドのビットマップデータ
が既に読み出された前記メモリ領域内の場所に、選択し
た別のバンドのビットマップデータを展開し、 (5)前記(2)及び(3)を前記複数のバンドの全てについて
繰り返す、カラープリンタ。8. The memory according to claim 1, wherein the image processing circuit (1) divides the color image into a plurality of bands, and (2) a memory required for bitmap data development of one band in the memory. Using a region, develop bitmap data of one band selected from the plurality of bands, and (3) convert bitmap data of the selected one band using at least one drawing cycle for at least one color. Read from the memory area, convert it to dot information, and send it to the print engine. (4) At the location in the memory area where the bitmap data of the selected one band has already been read, another selected band is stored. (5) A color printer, wherein (5) the above (2) and (3) are repeated for all of the plurality of bands.
マップデータに展開し、 (3)所定数のバンドのビットマップデータの展開が終わ
った後、1回の描画サイクルで、展開済の全てのバンド
の第1の色のビットマップデータをドット情報に変換し
て前記プリントエンジンヘ送り、 (4)前記(3)を行っているときに、未だ展開の終わってい
ないバンドがあった場合、前記展開の終わっていないバ
ンドの前記第1の色のビットマップデータを、後続の別
の描画サイクルでドット情報に変換して前記プリントエ
ンジンヘ送り、 (5)前記(3)と(4)を前記複数のバンドの全てについて行
い、 (6)前記(5)の後に、前記複数のバンドの全てについ
て、他の色のビットマップデータをドット情報に変換し
て前記プリントエンジンヘ送る、カラープリンタ。9. The image processing circuit according to claim 1, wherein the image processing circuit (1) divides the color image into a plurality of bands, and (2) sequentially converts the plurality of bands of the color image into bitmap data. (3) After the bitmap data of a predetermined number of bands have been expanded, the bitmap data of the first color of all the expanded bands is converted into dot information in one drawing cycle. (4) If there is a band that has not been developed yet while performing (3), the bitmap data of the first color of the band that has not been developed Is converted to dot information in another subsequent drawing cycle and sent to the print engine, (5) performing (3) and (4) for all of the plurality of bands, and (6) performing (5) Later, for all of the plurality of bands, A color printer which converts the bitmap data of the color of (1) into dot information and sends it to the print engine.
倍の高解像度で印刷する場合、 (1)前記カラー画像を、ラスタ番号をNで割ったときの
余りがそれぞれ0、1、…、N−1であるにN個のフィ
ールドに分割し、 (2)前記N個のフィールドのビットマップデータを、ぞ
れぞれ異なる描画サイクルに、互いにインタレースする
ようにタイミングをずらして、ドット情報に変換し前記
プリントエンジンヘ送る、カラープリンタ。10. The image processing circuit according to claim 1, wherein the image processing circuit converts the color image into a normal resolution image.
When printing at twice the high resolution, (1) the color image is divided into N fields where the remainder when the raster number is divided by N is 0, 1, ..., N-1, respectively. 2) A color printer which converts the bitmap data of the N fields into dot information at different drawing cycles at different timings so as to interlace with each other and sends the dot information to the print engine.
各々のドット情報を受けて電子写真方式で前記複数色の
画像を描画し重ね合わせ前記カラー画像を生成するプリ
ントエンジンを用いて、前記カラー画像を印刷する方法
において、 (1) 前記カラー画像を構成する複数色の画像のうちの少
なくとも1色の画像を、複数(N)個の部分に分割する
分割過程と、 (2)前記複数色の画像の各々をメモリ上でビットマップ
データに展開する展開過程と、 (3)前記少なくとも1色の画像の前記N個の部分のビッ
トマップデータを、前記プリントエンジンの2回以上の
描画サイクルに分けて、ドット情報に変換して前記プリ
ントエンジンへ送る転送過程と、を有し、それにより、
前記プリントエンジンをして、前記カラー画像に含まれ
る少なくとも1色の画像を2回以上の描画サイクルで描
画させるようにしたカラー画像の印刷方法。11. A print engine that receives dot information of each of a plurality of color images constituting a color image, draws the plurality of color images by electrophotography, and superimposes the plurality of color images to generate the color image. A method of printing an image, comprising: (1) a dividing step of dividing at least one color image of a plurality of color images constituting the color image into a plurality (N) of parts; And (3) converting the bitmap data of the N parts of the at least one color image into two or more drawing cycles of the print engine. Separately converting the dot information into dot information and sending the dot information to the print engine.
A method of printing a color image, wherein the print engine causes at least one color image included in the color image to be drawn in two or more drawing cycles.
画像内に分散して配置されたマスク領域と、マスク領域
以外の非マスク領域とに分割し、 (2)前記転送過程では、 (2-1)第1の描画サイクルで前記マスク領域のビットマ
ップデータをドット情報に変換して前記プリントエンジ
ンへ送り、 (2-2)第2の描画サイクルで前記非マスク領域のビット
マップデータをドット情報に変換して前記プリントエン
ジンへ送る、カラー画像の印刷方法。12. The method according to claim 11, wherein: (1) in the dividing step, an image of at least one color is divided into a mask region distributed in the image and a non-mask region other than the mask region. (2) In the transfer step, (2-1) the bitmap data of the mask area is converted into dot information in the first drawing cycle and sent to the print engine, and (2-2) the second The bitmap data of the non-mask area is converted into dot information and sent to the print engine in the drawing cycle.
に分割し、 (2)前記展開過程では、前記メモリの1バンドのビット
マップデータ展開に必要なメモリ領域を用いて、前記複
数のバンドから選択した1つのバンドのビットマップデ
ータを展開し、 (3)前記転送過程では、少なくとも1色に1回の描画サ
イクルを用いて、前記選択した1つのバンドのビットマ
ップデータを前記メモリ領域から読み出してドット情報
に変換し前記プリントエンジンヘ送り、 (4)前記展開過程では、前記選択された1つのバンドの
ビットマップデータが既に読み出された前記メモリ領域
内の場所に、選択した別のバンドのビットマップデータ
を展開し、 (5)前記(2)及び(3)を前記複数のバンドの全てについて
繰り返す、カラー画像の印刷方法。13. The method according to claim 11, wherein (1) in the dividing step, the color image is divided into a plurality of bands; and (2) in the expanding step, bitmap data of one band in the memory is expanded. The bitmap data of one band selected from the plurality of bands is developed by using a memory area necessary for (3). (3) In the transfer step, the selection is performed using at least one drawing cycle for one color. The bitmap data of one band is read out from the memory area, converted into dot information, and sent to the print engine. (4) In the expansion process, the bitmap data of the selected one band has already been read out. The bitmap data of another selected band is developed at a location in the memory area, and (5) The steps (2) and (3) are repeated for all of the plurality of bands. Printing method of color image.
に分割し、 (2)前記展開過程では、前記カラー画像の前記複数のバ
ンドを順次にビットマップデータに展開し、 (3)前記転送過程では、 (3-1)所定数のバンドのビットマップデータの展開が終
わった後、1回の描画サイクルで、展開済の全てのバン
ドの第1の色のビットマップデータをドット情報に変換
して前記プリントエンジンヘ送り、 (3-2)前記(3-1)を行っているときに、未だ展開の終わっ
ていないバンドがあった場合、前記展開の終わっていな
いバンドの前記第1の色のビットマップデータを、後続
の別の描画サイクルでドット情報に変換して前記プリン
トエンジンヘ送り、 (3-3)前記(3-1)と(3-2)を前記複数のバンドの全てにつ
いて行い、 (3-4)前記(3-3)の後に、前記複数のバンドの全てにつ
いて、他の色のビットマップデータをドット情報に変換
して前記プリントエンジンヘ送る、カラー画像の印刷方
法。14. The method according to claim 11, wherein: (1) the dividing step divides the color image into a plurality of bands; and (2) the developing step sequentially divides the plurality of bands of the color image. (3) In the transfer process, (3-1) after the development of the bitmap data of a predetermined number of bands is completed, in one drawing cycle, all the developed bands are The bitmap data of the first color is converted to dot information and sent to the print engine. (3-2) When there is a band that has not been developed yet while performing the above (3-1) Converting the bitmap data of the first color of the band that has not been developed into dot information in another subsequent drawing cycle and sending it to the print engine; (3-3) the (3-1) Performing (3-2) for all of the plurality of bands, (3-4) After (3-3), for all of the plurality of bands, a color image printing method in which bitmap data of another color is converted into dot information and sent to the print engine.
る場合、 (1)前記分割過程では、前記カラー画像を、ラスタ番号
をNで割ったときの余りがそれぞれ0、1、…、N−1
であるにN個のフィールドに分割し、 (2)前記転送過程では、前記N個のフィールドのビット
マップデータを、ぞれぞれ異なる描画サイクルに、互い
にインタレースするようにタイミングをずらして、ドッ
ト情報に変換し前記プリントエンジンヘ送る、カラー画
像の印刷方法。15. The method according to claim 11, wherein the color image is printed at a high resolution N times the normal resolution. (1) In the dividing step, the color image is divided by a raster number N. The remainder of the time is 0, 1, ..., N-1
(2) In the transfer step, the bitmap data of the N fields is shifted in timing so as to interlace each other in different drawing cycles, A method for printing a color image, which is converted into dot information and sent to the print engine.
各々のドット情報を受けて電子写真方式で前記複数色の
画像を描画し重ね合わせ前記カラー画像を生成するプリ
ントエンジンを用いて、前記カラー画像を印刷する方法
であって、 (1) 前記カラー画像を構成する複数色の画像のうちの少
なくとも1色の画像を、複数(N)個の部分に分割する
分割過程と、 (2)前記複数色の画像の各々をメモリ上でビットマップ
データに展開する展開過程と、 (3)前記少なくとも1色の画像の前記N個の部分のビッ
トマップデータを、前記プリントエンジンの2回以上の
描画サイクルに分けて、ドット情報に変換して前記プリ
ントエンジンへ送るように、前記メモリからの前記ビッ
トマップデータの転送を制御する過程と、を有し、それ
により、前記プリントエンジンをして、前記カラー画像
に含まれる少なくとも1色の画像を2回以上の描画サイ
クルで描画させるようにしたカラー画像の印刷方法、を
コンピュータに実行させるためのプログラムを格納した
コンピュータ読み取り可能な記録媒体。16. The color image forming apparatus according to claim 1, further comprising: receiving a dot information of each of the plurality of color images forming the color image; A method of printing an image, comprising: (1) a dividing step of dividing at least one color image of a plurality of color images constituting the color image into a plurality (N) of parts; And (3) rendering the bitmap data of the N portions of the at least one color image on the memory at least twice by the print engine. Controlling the transfer of the bitmap data from the memory to convert the bitmap data into dot information and send it to the print engine. A computer-readable program storing a program for causing a computer to execute a method of printing a color image, wherein the program causes the computer to draw at least one color image included in the color image in two or more drawing cycles. recoding media.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP16361598A JPH11348353A (en) | 1998-06-11 | 1998-06-11 | Color printer and color image printing method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP16361598A JPH11348353A (en) | 1998-06-11 | 1998-06-11 | Color printer and color image printing method |
Related Child Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005115814A Division JP3894452B2 (en) | 2005-04-13 | 2005-04-13 | Color printer and color image printing method |
| JP2005115830A Division JP3894453B2 (en) | 2005-04-13 | 2005-04-13 | Color printer and color image printing method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH11348353A true JPH11348353A (en) | 1999-12-21 |
Family
ID=15777302
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP16361598A Pending JPH11348353A (en) | 1998-06-11 | 1998-06-11 | Color printer and color image printing method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH11348353A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN100346348C (en) * | 2004-01-05 | 2007-10-31 | 凌阳科技股份有限公司 | Memory usage and management method and system in batch printing mode of printer |
| CN109774125A (en) * | 2017-11-13 | 2019-05-21 | 无锡映型三维数字技术有限公司 | A kind of photocuring 3D printing technique adjusting exposure intensity control properties of product |
| JP2020154173A (en) * | 2019-03-20 | 2020-09-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming device |
-
1998
- 1998-06-11 JP JP16361598A patent/JPH11348353A/en active Pending
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN100346348C (en) * | 2004-01-05 | 2007-10-31 | 凌阳科技股份有限公司 | Memory usage and management method and system in batch printing mode of printer |
| CN109774125A (en) * | 2017-11-13 | 2019-05-21 | 无锡映型三维数字技术有限公司 | A kind of photocuring 3D printing technique adjusting exposure intensity control properties of product |
| JP2020154173A (en) * | 2019-03-20 | 2020-09-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6111658A (en) | Dither method and printing apparatus | |
| JP5223405B2 (en) | Image forming apparatus | |
| US20140085689A1 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
| JP5921155B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer program | |
| JPH11348353A (en) | Color printer and color image printing method | |
| CN110874030B (en) | Image forming apparatus, method of controlling image forming apparatus, and storage medium | |
| JP3894452B2 (en) | Color printer and color image printing method | |
| JP5978809B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP3894453B2 (en) | Color printer and color image printing method | |
| JP2014178745A (en) | Memory controller and image forming apparatus | |
| JP2007081820A (en) | Device and method for processing image | |
| JP4433951B2 (en) | Image data transfer method and image data transfer apparatus | |
| JPH10129048A (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium storing computer-readable program | |
| JP5402654B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium | |
| US5257115A (en) | Image recording apparatus using pseudo tone generated images | |
| JP3155541B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
| JP3314196B2 (en) | Image processing apparatus and method | |
| JP2002019200A (en) | Imaging apparatus | |
| JP2006168346A (en) | Multi-beam image output device and method for controlling image output device | |
| JP3040403B2 (en) | Image forming apparatus and image processing system including the same | |
| JP2005161580A (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer program | |
| JP2005064639A (en) | Image processing apparatus and image forming apparatus | |
| JPH10100474A (en) | Image processing apparatus, image processing system, and method thereof | |
| JP2940932B2 (en) | Image processing device | |
| JPH11291561A (en) | Image processing device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20050216 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050413 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050413 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060818 |