JPH11343398A - 難燃性エポキシ樹脂組成物並びにそれを用いたプリプレグ、電気配線板用積層板及び樹脂付き金属はく - Google Patents
難燃性エポキシ樹脂組成物並びにそれを用いたプリプレグ、電気配線板用積層板及び樹脂付き金属はくInfo
- Publication number
- JPH11343398A JPH11343398A JP8187499A JP8187499A JPH11343398A JP H11343398 A JPH11343398 A JP H11343398A JP 8187499 A JP8187499 A JP 8187499A JP 8187499 A JP8187499 A JP 8187499A JP H11343398 A JPH11343398 A JP H11343398A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy resin
- flame
- resin composition
- prepreg
- composition according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 title claims abstract description 128
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 title claims abstract description 128
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 title claims abstract description 69
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 65
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 54
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 26
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 26
- 239000011888 foil Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 title abstract 3
- 239000002966 varnish Substances 0.000 claims abstract description 40
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 claims abstract description 36
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 30
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims abstract description 27
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims abstract description 27
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 claims abstract description 27
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 24
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 19
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical group C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims abstract description 10
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 25
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 20
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 18
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 claims description 16
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims description 13
- 125000003504 2-oxazolinyl group Chemical group O1C(=NCC1)* 0.000 claims description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 11
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 10
- 125000002485 formyl group Chemical class [H]C(*)=O 0.000 claims description 10
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 claims description 10
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 9
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical class [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 150000001463 antimony compounds Chemical class 0.000 claims description 8
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 claims description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 7
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 6
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 abstract description 2
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 abstract 3
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 50
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 29
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 14
- -1 phosphorus compound Chemical class 0.000 description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 12
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 10
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 9
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 9
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 9
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229940058905 antimony compound for treatment of leishmaniasis and trypanosomiasis Drugs 0.000 description 5
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 5
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 5
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 description 5
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 5
- GJYCVCVHRSWLNY-UHFFFAOYSA-N 2-butylphenol Chemical compound CCCCC1=CC=CC=C1O GJYCVCVHRSWLNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical group OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)oxirane;4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol Chemical compound ClCC1CO1.C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 206010007269 Carcinogenicity Diseases 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 2
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000004841 bisphenol A epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000004842 bisphenol F epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 230000007670 carcinogenicity Effects 0.000 description 2
- 231100000260 carcinogenicity Toxicity 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 2
- 150000007973 cyanuric acids Chemical class 0.000 description 2
- MIHINWMALJZIBX-UHFFFAOYSA-N cyclohexa-2,4-dien-1-ol Chemical compound OC1CC=CC=C1 MIHINWMALJZIBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- IXQGCWUGDFDQMF-UHFFFAOYSA-N o-Hydroxyethylbenzene Natural products CCC1=CC=CC=C1O IXQGCWUGDFDQMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006259 organic additive Substances 0.000 description 2
- 150000002903 organophosphorus compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 2
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 2
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 2
- XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical class NC1=NC=NC(N)=N1 VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHWDQDMGFXRVFB-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-trimethyl-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound CN1C(=O)N(C)C(=O)N(C)C1=O AHWDQDMGFXRVFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGJSXRVXTHVRSN-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-trioxane Chemical compound C1OCOCO1 BGJSXRVXTHVRSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVGZZAHHUNAVKZ-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxin Chemical compound O1C=COC=C1 KVGZZAHHUNAVKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 2-aminophenol Chemical compound NC1=CC=CC=C1O CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNULTPQANPFFQH-UHFFFAOYSA-N 6-methoxy-1h-1,3,5-triazine-2,4-dione Chemical compound COC1=NC(=O)NC(=O)N1 SNULTPQANPFFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000004114 Ammonium polyphosphate Substances 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282376 Panthera tigris Species 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- NJYZCEFQAIUHSD-UHFFFAOYSA-N acetoguanamine Chemical compound CC1=NC(N)=NC(N)=N1 NJYZCEFQAIUHSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 235000019826 ammonium polyphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229920001276 ammonium polyphosphate Polymers 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- LLEMOWNGBBNAJR-UHFFFAOYSA-N biphenyl-2-ol Chemical compound OC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 LLEMOWNGBBNAJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 239000011353 cycloaliphatic epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- PWZFXELTLAQOKC-UHFFFAOYSA-A dialuminum;hexamagnesium;carbonate;hexadecahydroxide;tetrahydrate Chemical compound O.O.O.O.[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Al+3].[Al+3].[O-]C([O-])=O PWZFXELTLAQOKC-UHFFFAOYSA-A 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229960001545 hydrotalcite Drugs 0.000 description 1
- 229910001701 hydrotalcite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- ZQKXQUJXLSSJCH-UHFFFAOYSA-N melamine cyanurate Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1.O=C1NC(=O)NC(=O)N1 ZQKXQUJXLSSJCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007974 melamines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 150000008301 phosphite esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- XFZRQAZGUOTJCS-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound OP(O)(O)=O.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 XFZRQAZGUOTJCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920006389 polyphenyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Chemical class 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005628 tolylene group Chemical group 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- DQWPFSLDHJDLRL-UHFFFAOYSA-N triethyl phosphate Chemical compound CCOP(=O)(OCC)OCC DQWPFSLDHJDLRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N trimethyl phosphate Chemical compound COP(=O)(OC)OC WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BIKXLKXABVUSMH-UHFFFAOYSA-N trizinc;diborate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]B([O-])[O-].[O-]B([O-])[O-] BIKXLKXABVUSMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 125000002256 xylenyl group Chemical class C1(C(C=CC=C1)C)(C)* 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- BNEMLSQAJOPTGK-UHFFFAOYSA-N zinc;dioxido(oxo)tin Chemical compound [Zn+2].[O-][Sn]([O-])=O BNEMLSQAJOPTGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHTBHKFULNTCHQ-UHFFFAOYSA-H zinc;tin(4+);hexahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Zn+2].[Sn+4] BHTBHKFULNTCHQ-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
Abstract
あると同時に、耐トラッキング性、安全性が高く、かつ
難燃性、加工性、耐熱性の優れた難燃性エポキシ樹脂組
成物並びにそれを用いたプリプレグ、電気配線板用積層
板及び樹脂付き金属はくを提供する。 【解決手段】 エポキシ樹脂、硬化剤及び添加剤を含む
エポキシ樹脂組成物において、硬化剤の少なくとも1種
がフェノール類とトリアジン環を有する化合物とアルデ
ヒド類の重縮合物であってメチルエチルケトンに固形分
の80重量%以下にて溶解する変性フェノール樹脂であ
り、添加剤として無機充填剤をエポキシ樹脂と硬化剤の
固形分の合計重量100重量部に対し25〜260重量
部添加してなる難燃性エポキシ樹脂組成物のワニスを用
いて電気配線板用積層板とする。又は前記ワニスを金属
はくに塗布して樹脂付き金属はくとする。
Description
脂組成物並びにそれを用いたプリプレグ、電気配線板用
積層板及び樹脂付き金属はくに関する。
性など電気特性、接着性、硬化物の機械特性等により電
気絶縁材料を中心に広く使用されている。
頼性が求められるため、配線及び層間電気接続を目的と
したスルーホール等に使用される金属や、実装する半導
体パッケージ材料等との間に生ずる熱応力を低滅し電気
接続信頼性をたかめるために熱膨張係数差を低減するこ
とが求められいる。そのため、エポキシ樹脂組成物の熱
膨張係数の低減が必要であり、熱膨張係数の低減のため
の手法の1つとして無機充填剤を添加、増量する手法が
とられている。また、これらの電気絶縁材料は、ガラス
基材エポキシ樹脂電気配線板用絶縁材料に代表されるよ
うに安全性の面から高い難燃性が求められ、ハロゲン系
難燃剤やアンチモン化合物又はリン系難燃剤等を併用し
て難燃化してきた。
ら使用物質規制の動きが高まってきており、なかでもダ
イオキシン等の有機ハロゲン物質の毒性、発がん性が間
題となっており、ハロゲン含有物質の低減、削除が強く
求められている。
アンチモン化合物についても低減、削除の要求がたかま
っている。
無機水和物による代替が提案、検討されている。
填剤の添加量を多くすればするほど、金属はくとの接着
性が低下し、このため熱応力等に対する電気接続信頼性
が低下する間題があった。そのため、熱膨張係数低減と
電気接続信頼性を共に満足させることが困難であった。
また、ハロゲン及びアンチモン化合物の代替難燃手法に
関しては、リン系難燃剤を中心とし難燃化した場含に
は、耐熱性、吸湿による特性劣化、炭化促進による難燃
作用のために高電圧下において導通トラックが発生しや
すく耐トラッキング性が低下する。また、赤リンを主成
分としたリン系難燃剤を使用した場合には発火性や燃焼
時に発生するフォスフィンガスの有害性が懸念される。
また、無機水和物を中心として難燃化した場合には、無
機水和物の極端な高充填が必要であり、加工性、耐熱
性、接着性等が著しく低下するなどの間題が生じる。
数が低く、金属との接着性が良好であると同時に、耐ト
ラッキング性、安全性が高く、かつ難燃性、加工性、耐
熱性の優れた難燃性エポキシ樹脂組成物並びにそれを用
いたプリプレグ、電気配線板用積層板及び樹脂付き金属
はくを提供することを目的とするものである。
数の低減と金属はくとの接着性の両立、及び難燃化手法
について鋭意追求した結果、エポキシ樹脂、硬化剤及び
添加剤を含むエポキシ樹脂組成物において、硬化剤の少
なくとも1種がフェノール類とトリアジン環を有する化
合物とアルデヒド類の重縮合物であってメチルエチルケ
トンに固形分の80重量%以下にて溶解する変性フェノ
ール樹脂であり、添加剤として無機充填剤をエポキシ樹
脂と硬化剤の固形分の合計重量100重量部に対し25
〜260重量部添加することにより、上記の課題が解決
されることを見出し、本発明を完成するに至った。本発
明の難燃性エポキシ樹脂組成物により金属はくとの接着
性が良好でかつ、熱膨張係数が低減され、耐トラッキン
グ性、安全性が高く、かつ難燃性の優れた難燃性エポキ
シ樹脂組成物を提供することができる。
硬化剤及び添加剤を含むエポキシ樹脂組成物において、
硬化剤の少なくとも1種がフェノール類とトリアジン環
を有する化合物とアルデヒド類の重縮合物であってメチ
ルエチルケトンに固形分の80重量%以下にて溶解する
変性フェノール樹脂であり、添加剤として無機充填剤を
エポキシ樹脂と硬化剤の固形分の合計重量100重量部
に対し25〜260重量部添加してなる難燃性エポキシ
樹脂組成物である。
トリアジン環は窒素を有していることから、難燃性に寄
与する。しかしながら、本発明の難燃性エポキシ樹脂組
成物において、窒素含有率は5重量%が限界であり、こ
れだけでは、難燃性UL94V−1を満たすことができ
ないし、UL94V−0を満たすことができないことは
いうまでもないことである。そこで、本発明は無機充填
剤を添加することにより可燃性物質を相対的に減少さ
せ、その結果として難燃性UL94V−1を満たすよう
にするものである。難燃性UL94V−1を満たす程度
に可燃性物質の存在率を減少させるためには無機充填剤
はエポキシ樹脂と硬化剤の固形分の合計重量100重量
部に対し25重量部以上添加する必要がある。可燃性物
質を相対的に減少させるためには無機充填剤が占める割
合が高い方がいい。しかしながら、無機充填剤の添加量
がエポキシ樹脂と硬化剤の固形分の合計重量100重量
部に対し260重量部を超えると難燃性エポキシ樹脂組
成物の硬化物と金属はくとの接着性が著しく低下すると
同時に、耐熱性、加工性、絶縁性なども低下し、ボイド
などの欠陥なしに成形することが不可能となるため、無
機充填剤の添加量はエポキシ樹脂と硬化剤の固形分の合
計重量100重量部に対し260重量部以下とされる。
無機充填剤単独で難燃性UL94V−0を満たすために
は、無機充填剤の添加量はエポキシ樹脂と硬化剤の固形
分の合計重量100重量部に対し100重量部以上とさ
れるのがこのましい。これにより、耐トラッキング性の
向上も図ることができる。
無機水和物を添加するのが好ましい。すなわち、請求項
2に記載の発明は、無機充填剤として無機水和物を25
重量部以上添加してなる請求項1に記載の難燃性エポキ
シ樹脂組成物である。
してシリカをを添加するのが好ましい。すなわち請求項
3に記載の発明は、無機充填剤としてシリカを25重量
部以上添加してなる請求項1又は2に記載の難燃性エポ
キシ樹脂組成物である。
樹脂を合成するとき、フェノール類としてフェノールと
ビスフェノールA又はフェノールとアルキルフェノール
類を組み合わせて用いるのが好ましい。すなわち請求項
4に記載の発明は、変性フェノール樹脂がフェノール類
としてフェノールとビスフェノールA又はフェノールと
アルキルフェノール類を組み合わせて用いて合成された
変性フェノール樹脂である請求項1〜3のいずれかに記
載の難燃性エポキシ樹脂組成物である。
から、変性フェノール樹脂を合成するとき、トリアジン
環を有する化合物としてメラミンを用いるのが好まし
い。すなわち、請求項5に記載の発明は、変性フェノー
ル樹脂がトリアジン環を有する化合物としてメラミンを
用いて合成された変性フェノール樹脂である請求項4に
記載の難燃性エポキシ樹脂組成物である。
ら、硬化剤として変性フェノール樹脂とフェノール類の
ノボラック樹脂とを組み合わせて用いるのが好ましい。
すなわち、請求項6に記載の発明は、硬化剤として、変
性フェノール樹脂とフェノール類のノボラック樹脂とを
組み合わせて用いる請求項1〜5のいずれかに記載の難
燃性エポキシ樹脂組成物である。
性フェノール樹脂の反応性が高いことから、成形が困難
となる傾向がある。このような成形性の観点から、エポ
キシ当量が400g/eq未満のビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂若しくはエポキシ当量が400g/eq未満
のビスフェノールF型エポキシ樹脂がエポキシ樹脂の5
0重量%以上存在すると硬化が速く進み、低圧力での成
形が難しくなる傾向がある。また、エポキシ当量が60
0g/eqを超えるビスフェノールA型エポキシ樹脂若
しくはエポキシ当量が600g/eqを超えるビスフェ
ノールF型エポキシ樹脂がエポキシ樹脂の50重量%以
上存在すると硬化物の耐熱性、ガラス転移点及び難燃性
が低下する傾向となる。このことから、エポキシ樹脂の
50重量%以上が、エポキシ当量が400〜600g/
eqのビスフェノールA型エポキシ樹脂又はエポキシ当
量が400〜600g/eqのビスフェノールF型エポ
キシ樹脂の一方とするのが好ましい。すなわち、請求項
7に記載の発明は、エポキシ樹脂の50重量%以上が、
エポキシ当量が400〜600g/eqのビスフェノー
ルA型エポキシ樹脂である請求項1〜6のいずれかに記
載の難燃性エポキシ樹脂組成物であり、請求項8に記載
の発明は、エポキシ樹脂の50重量%以上が、エポキシ
当量が400〜600g/eqのビスフェノールF型エ
ポキシ樹脂である請求項1〜6のいずれかに記載の難燃
性エポキシ樹脂組成物である。
属はくとの接着性低下を低減できることから添加剤とし
てリン含有有機化合物を併用するのが好ましい。すなわ
ち、請求項9に記載の発明は、添加剤としてリン含有有
機化合物を併用する請求項1〜8ののいずれかに記載の
難燃性エポキシ樹脂組成物である。
に分子骨格に含むエポキシ樹脂を使用することにより、
要求される難燃性のレベルが高い場合に必要な無機水和
物の多量添加による加工性、耐熱性の低下及びリン化合
物の添加による耐トラッキング性の著しい低下を大幅に
改善可能とし、各特性バランスを高レベルに保つことを
実現可能とできることから好ましい。すなわち、請求項
10に記載の発明は、エポキシ樹脂がオキサゾリン環と
エポキシ基を同時に分子骨格に含むエポキシ樹脂を含む
請求項1〜9のいずれかに記載の難燃性エポキシ樹脂組
成物である。オキサゾリン環エポキシ基を同時に分子骨
格に含むエポキシ樹脂は、オキサゾリン環を有すること
から、耐熱性及び難燃性にすぐれる。また、構造上から
可撓性、靭性を合わせもつ上に、理由は詳らかでないが
耐トラッキング性にも優れた電気配線板用積層板とする
ことができる。
するすべての材料がハロゲン及びアンチモン化合物の含
有量が0.1重量%以下であるのが好ましい。すなわ
ち、請求項11に記載の発明は、使用するすべての材料
がハロゲン及びアンチモン化合物の含有量が0.1重量
%以下である請求項1〜10のいずれかに記載の難燃性
エポキシ樹脂組成物である。
エポキシ樹脂組成物は、ワニスとして繊維基材に含浸乾
燥してプリプレグとされ、さらに、電気配線板用積層板
とされ、また、前記のワニスを金属はくの片面に塗布乾
燥して樹脂付き金属はくとされる。すなわち、請求項1
2に記載の発明は、請求項1〜11記載のいずれかに記
載の難燃性エポキシ樹脂組成物をワニスとし、繊維基材
に含浸、乾燥させてなるプリプレグであり、請求項13
に記載の発明は、請求項12に記載のプリプレグの片面
又は両面に金属はくを重ね加熱加圧してなる電気配線板
用積層板であり、請求項14に記載の発明は、請求項1
〜11記載ののいずれかに記載の難燃性エポキシ樹脂組
成物をワニスとし、銅はくの片面に塗布、乾燥させてな
る樹脂付き金属はくである。
シ樹脂としては、通常は特に制限はなく、ビスフェノー
ルA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹
脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノ
ールAノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラッ
ク型エポキシ樹脂、環状脂肪族エポキシ樹脂、複素環式
エポキシ樹脂、ジグリシジルエステル系エポキシ樹脂、
オキサゾリン環とエポキシ基を同時に分子骨格に含むエ
ポキシ樹脂等が挙げられ、これらは、使用目的にあわせ
て選択可能であり、また、単独で使用してもよく2種類
以上を組み合わせて使用してもよい。電気配線板用絶縁
材料に使用する場合、ビスフェノールF型エポキシ樹脂
は、低粘度で無機充填剤を高充填が容易であることや難
燃性に優れてたものとすることができる。
骨格に含むエポキシ樹脂は、化1の(1)で表される構
造のエポキシ樹脂である。
ソシアネート化合物からイソシアネート基を除いた構造
(以下イソシアネート基を除いた構造を残基とする)を
表す) 多官能イソシアネート化合物としては、ポリメチレン・
ポリフェニル・ポリイソシアネート、トリレンジイソシ
アネート、ナフチレン−1,5−ジイソシアネート等の
多官能イソシアネート化合物、これらの多量体が挙げら
れる。官能基数が3以上のイソシアネート化合物である
と貯蔵安定性が低下するから、貯蔵安定性の観点から
は、Rとしては2官能イソシアネート化合物からイソシ
アネート基を除いた構造であるのが好ましい。
骨格に含むエポキシ樹脂を用いる場合は、エポキシ樹脂
中の5重量%以上とするのが好ましい。5重量%未満で
は、加工性、耐熱性、耐トラッキング性の改善効果が低
くなる傾向にある。また、上限については特に制限はな
いが、成形性を重視する場合には、50重量%以下とす
るのが好ましい。オキサゾリン環とエポキシ基を同時に
分子骨格に含むエポキシ樹脂が50重量%を超えると反
応性が速くなり成形性が低下する傾向にあるためであ
る。
に分子骨格に含むエポキシ樹脂は、例えば、旭チバ株式
会社から市販されている製品を使用することができる。
されるフェノール類としては、特に制限はなく、1価フ
ェノール、多価フェノールいずれでも使用可能である。
1価フェノールとしては、フェノール、アルキルフェノ
ール類等が挙げられ、多価フェノールとしては、ビスフ
ェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS等が
挙げられる。また、アミノフェノール、フェニルフェノ
ールも使用可能である。アルキルフェノール類として
は、クレゾール、キシレノール、エチルフェノール、ブ
チルフェノール等が挙げられる。これらフェノール類
は、単独で使用してもよく、2種類以上を組み合わせて
使用してもよい。反応性を抑制して成形性を良好にする
必要があるときには、フェノール類としてフェノールと
ビスフェノールA又はフェノールとアルキルフェノール
類を組み合わせて用いるのが好ましい。
されるトリアジン環を有する化合物としては、メラミ
ン、ベンゾグアナミン、アセトグアナミン等のグアナミ
ン誘導体、シアヌル酸、メチルシアヌレート、エチルシ
アヌレート等のシアヌル酸誘導体、イソシアヌル酸、メ
チルイソシアヌレート、エチルイソシアヌレートなどの
イソシアヌル酸誘導体等が挙げられる。これらトリアジ
ン環を有する化合物は、単独で使用してもよく、2種類
以上を組み合わせて使用してもよい。好ましくは耐熱性
や難燃性が良好になり低価格なメラミンが適しておりト
リアジン環を有する化合物種類、使用量を目的に合わせ
て選定し窒素含有量を調整することにより難燃性、反応
性、耐熱性の最適化が可能である。
されるアルデヒド類としては、ホルムアルデヒド、パラ
ホルムアルデヒド、トリオキサン、テトラオキシメチレ
ン等が挙げられこれらに限定されるものではないが、取
扱いの容易さから、ホルムアルデヒドが好ましく、特に
ホルマリン、パラホルムアルデヒドが好ましい。
リアジン環を有する化合物及びアルデヒド類を所望の窒
素含有量、水酸基当量になる配合として、触媒の存在下
に反応させることにより合成することができる。触媒と
しては、トリアジン環を有する化合物の溶解性が良好な
ことから塩基性触媒を用いるのが好ましく、合成された
変性フェノール樹脂中に残存して製品の電気絶縁性を低
下させる可能がある金属等を含まないことから、塩基性
触媒の中でもアミン類を用いるのが特に好ましい。フェ
ノール類、トリアジン環を有する化合物及びアルデヒド
類を反応させる順番には制限がなく、例えば、フェノー
ル類、トリアジン環を有する化合物及びアルデヒド類を
同時に反応させてもよく、これらの内2種類を先に選択
的に反応させ次に残りを反応させるようにしてもよい。
また、合成反応の安定制御が可能であることから、合成
反応は溶媒中で行うのが好ましい。合成反応に使用され
る溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン等が挙
げられる。フェノール類とトリアジン環を有する化合物
とアルデヒド類の重縮合物のメチルエチルケトンへの溶
解性は、反応が進むにつれて変化する。それ故、反応中
にサンプリングしてメチルエチルケトンへの溶解性を調
べて反応時間を決めることで、固形分の80重量%にて
メチルエチルケトンに溶解するフェノール類とトリアジ
ン環を有する化合物とアルデヒド類の重縮合物を合成す
ることができる。合成終了後、中和、水洗、加熱処理、
蒸留等を常法に従って行い未反応のフェノール類、アル
デヒド類、メチロール基を有する化合物、溶媒などを除
去して変性フェノール樹脂を得る。変性フェノール樹脂
は2種類以上を組み合わせて用いてもよく、また、硬化
剤としてフェノール類のノボラック樹脂を併用すること
もできる。これにより単独では得られない成形性や難燃
性、耐熱性を得ることが可能であり目的に応じ併用する
こともできる。これら硬化剤はエポキシ樹脂のエポキシ
基1当量に対して、硬化剤の水酸基当量が0.5〜1.
5当量となる範囲で添加するのが好ましく、0.8〜
1.2当量となる範囲で添加するのがより好ましい。硬
化剤の水酸基当量が0.5当量未満ではエポキシ樹脂が
完全に硬化しない傾向にあり、硬化剤の水酸基当量が
1.5当量を超えると硬化が速く進むことから成形困難
となる傾向にある。
ム、水酸化マグネシウム、ゼオライト、ハイドロタルサ
イト等の無機水和物、クレー、タルク、ワラストナイ
ト、マイカ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、アル
ミナ、シリカ、ガラス粉などの汎用無機充填剤、ホウ酸
亜鉛、スズ酸亜鉛、ヒドロキシスズ酸亜鉛などの硼素、
錫系充填剤、酸化亜鉛、酸化スズなどの金属酸化物、赤
リンなどの無機リン系材料、銅や亜鉛などの硝酸塩など
を限定なく目的に応じて使用可能であり、またこれら無
機充填剤をシランカップリング剤やチタネートカップリ
ング剤などによりコート又は処理して使用することによ
り有機成分との接着性や、耐熱性、温湿度に対する安定
性や安全性が増し好ましい。
求める場合には、有機添加物によって難燃性を補助し、
無機充填剤の添加量を減少させることにより目標特性を
満足できる難燃性エポキシ樹脂組成物を得ることができ
る。有機添加物としては、メラミンシアヌレート、メラ
ミンフォスフェートなどのメラミン誘導体やリン酸エス
テル、亜リン酸エステル、ポリリン酸アンモニウム、含
窒素リン化合物、トリメチルホスフェート、トリエチル
ホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリフェニ
ルフォスファイトなどの各種有機リン化合物や、既硬化
のエポキシ樹脂などの熱硬化樹脂粉末やシリコーン化合
物、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリフェニレンサル
ファイド樹脂、ポリエチレンなどの熱可塑性樹脂又はそ
の変成物なども難燃性や耐熱性の向上等の目的に応じて
選択し添加してもよい。リン系化合物を使用した場合に
は難燃化作用が炭化物の生成を促進し表面部分を既燃焼
物で被覆することによることから、耐トラッキング性を
低下させることがある。それ故、耐トラッキング性が要
求される用途に使用する場合は表層を避けて使用するの
が好ましい。要求される難燃性のレベルが高い場合には
リン系化合物の添加が有効である。
チモン化合物の含有量を0.1重量%以下とするには、
各材料のハロゲン及びアンチモン化合物の含有濃度の管
理を行い、同時に他製品からの混入を防ぐため、製造時
に規定された方法で洗浄を行い、かつ、混入量の管理を
すればよい。
ニスとしてプリプレグの作製に供される、すなわち、難
燃性エポキシ樹脂組成物のワニスを繊維基材に含浸乾燥
することによりプリプレグを作製する。繊維基材の形態
としては特に制限はなく、織布であっても不織布であっ
てもよい。同様に繊維基材の材質についても特に制限は
なく、天然繊維、例えばセルロース、コットリンター
等、有機合成繊維、例えば、アラミド繊維、ポリビニル
アルコール繊維、ポリエステル繊維、アクリル繊維等、
無機繊維、例えばガラス繊維、アスベスト繊維等が挙げ
られる。また、これらを混抄したものであってもよい。
価格、難燃性、環境に対する負荷等の観点から、Eガラ
ス、Cガラス、Dガラス、Sガラス等のガラス繊維の織
布又は不織布を用いるのが好ましい。ワニスとするとき
に用いられる溶剤特に制限はなく、一般にエポキシ樹脂
を溶解可能な溶剤を使用することができる。例えば、ア
セトン、メチルエチルケトン、トルエン、キシレン、メ
チルイソブチルケトン、酢酸エチル、エチレングリコー
ルモノメチルエーテル、N,Nジメチルホルムアミド、
N,Nジメチルアセトアミド、メタノール、エタノール
等が挙げられる。これらは、単独で用いてもよく又は2
種類以上を組み合わせて用いてもよい。
層板の材料として使用される。すなわち、作製しようと
する厚さに応じてプリプレグ1枚又は2枚以上を重ね
て、さらに金属はくを重ねて加熱加圧することで電気配
線板用積層板を作製する。プリプレグを2枚以上用いる
ときには、全部のプリプレグを同一のプリプレグとして
もよく、例えば繊維基材として織布を用いたプリプレグ
を表層とし、繊維基材として不織布を用いたプリプレグ
を芯材層とする等、異種のプリプレグを組み合わせるこ
ともできる。織布を用いたプリプレグを表層とし、不織
布を用いたプリプレグを芯材層とした電気配線板用積層
板は、コンポジット積層板といわれている。
は、ワニスとして樹脂付き金属はくの作製に供される。
すなわち、難燃性エポキシ樹脂組成物のワニスを金属は
くの片面に塗布乾燥することにより樹脂付き金属はくを
作製する。難燃性エポキシ樹脂組成物のワニスとして
は、プリプレグの作製に用いたものと同様のワニスを使
用することができる。また、ワニスを塗布する方法とし
ては、特に制限はなく、公知の方法、例えばブレードコ
ータ法、ロッドコータ法、ナイフコータ法、スクイズコ
ータ法、リバースロールコータ法、トランスファロール
コータ法等によることができる。樹脂付き金属はくは、
ビルドアップ法による足そうプリント配線板の製造用材
料として有用である。
が、本発明はこの実施例のみに限定されるものではな
い。以下、部は「重量部」を%は「重量%」を示すもの
とする。
ンゾグアナミン51部からなる主材料100部にトリエ
チルアミン0.35部を加え、80℃にて5時間、次
に、水を除去しながら125℃まで昇温させてこの温度
で2時間反応させた。この後、常圧下で水を除去しなが
ら185℃まで昇温させ、その後減圧下にして未反応物
を除去することにより変性フェノール樹脂(以下K−A
とする)を合成した。合成されたK−Aは、水酸基当量
210〜220g/eq、窒素含有量18〜20%であ
った。
びメラミン18.8部からなる主材料を用いたほかはK
−Aの合成と同様にして変性フェノール樹脂(以下K−
Bとする)を合成した。合成されたK−Bは、水酸基当
量120〜130g/eq、窒素含有量12〜13%で
あった。
ブチルフェノール30部及びメラミン9部からなる主材
料を用いたほかはK−Aの合成と同様にして変性フェノ
ール樹脂(以下K−Cとする)を合成した。合成された
K−Cは、水酸基当量120〜130g/eq、窒素含
有量5〜7%であった。
部及びしゅう酸15部を還流下に2時間反応させ、脱水
濃縮することによりビスフェノールAノボラック樹脂
(以下K−Dとする)を合成した。合成されたK−D
は、水酸基当量115〜120g/eqであった。
〜190g/eq、ダウケミカル社製、DER−331
L(商品名)を使用、以下E−Aとする)とK−Aとを
エポキシ基と水酸基とが等モルとなるように混合した。
この混合物100部及び平均粒径約14μmのワラスト
ナイト30部をメチルエチルケトンに、固形分が75±
%となるように溶解分散させて難燃性エポキシ樹脂組成
物のワニスを調製した。
210g/m2のガラス織布に、固形分52%になるよ
うに含浸乾燥させて厚さ0.2mmの表層用プリプレグ
を作製した。また、調製したワニスを、坪量73g/m
2のガラス不織布に、固形分89%になる様に含浸乾燥
させて厚さ0.4mmの芯材層用プリプレグを作製し
た。
に芯材層用プリプレグを3枚積層し、厚さ18μmの電
解銅はくを最外両層に配置し、温度170℃、圧力4M
Paで80分間、加熱加圧することにより厚さ1.6m
mの両面コンポジット積層板を作製した。
その間に芯材層用プリプレグを1枚積層し、厚さ18μ
mの電解銅はくを最外両層に配置し、温度170℃、圧
力4MPaで80分間、加熱加圧することにより厚さ
0.8mmの両面コンポジット積層板を作製した。
ムに変更したほかは実施例1と同様にして難燃性エポキ
シ樹脂ワニスを調製し、さらに表層用プリプレグ及び芯
材層用プリプレグを作製し、さらに厚さ1.6mmの両
面コンポジット積層板及び厚さ0.8mmの両面コンポ
ジット積層板を作製した。
は実施例1と同様にして難燃性エポキシ樹脂ワニスを調
製し、さらに表層用プリプレグ及び芯材層用プリプレグ
を作製し、さらに厚さ1.6mmの両面コンポジット積
層板及び厚さ0.8mmの両面コンポジット積層板を作
製した。
して難燃性エポキシ樹脂ワニスを調製し、さらに表層用
プリプレグ及び芯材層用プリプレグを作製し、さらに厚
さ1.6mmの両面コンポジット積層板及び厚さ0.8
mmの両面コンポジット積層板を作製した。
脂(エポキシ当量485〜505g/eq、ダウケミカ
ル社製、DER−661(商品名)を使用、以下E−B
とする)との等重量混合としたほかは実施例4と同様に
して難燃性エポキシ樹脂ワニスを調製し、さらに表層用
プリプレグ及び芯材層用プリプレグを作製し、さらに厚
さ1.6mmの両面コンポジット積層板及び厚さ0.8
mmの両面コンポジット積層板を作製した。
して難燃性エポキシ樹脂ワニスを調製し、さらに表層用
プリプレグ及び芯材層用プリプレグを作製し、さらに厚
さ1.6mmの両面コンポジット積層板及び厚さ0.8
mmの両面コンポジット積層板を作製した。
は実施例6と同様にして難燃性エポキシ樹脂ワニスを調
製し、さらに表層用プリプレグ及び芯材層用プリプレグ
を作製し、さらに厚さ1.6mmの両面コンポジット積
層板及び厚さ0.8mmの両面コンポジット積層板を作
製した。
キシ当量465〜485g/eq、東都化成株式会社
製、YDF−2001(商品名)を使用、以下E−Dと
する)を用いたほかは実施例6と同様にして難燃性エポ
キシ樹脂ワニスを調製し、さらに表層用プリプレグ及び
芯材層用プリプレグを作製し、さらに厚さ1.6mmの
両面コンポジット積層板及び厚さ0.8mmの両面コン
ポジット積層板を作製した。
子骨格に含むエポキシ樹脂(エポキシ当量330〜36
0g/eq、化1の(1)おけるRがトリレンジイソア
ネート残基であり、nの平均が0.15〜0.25であ
る。旭チバ株式会社製、XA04151(商品名)を使
用、以下E−Fとする)を用いたほかは実施例6と同様
にして難燃性エポキシ樹脂ワニスを調製し、さらに表層
用プリプレグ及び芯材層用プリプレグを作製し、さらに
厚さ1.6mmの両面コンポジット積層板及び厚さ0.
8mmの両面コンポジット積層板を作製した。
して難燃性エポキシ樹脂ワニスを調製し、さらに表層用
プリプレグ及び芯材層用プリプレグを作製し、さらに厚
さ1.6mmの両面コンポジット積層板及び厚さ0.8
mmの両面コンポジット積層板を作製した。
(エポキシ当量170〜190g/eq、ダウケミカル
社製、DEN438(商品名)を使用、以下E−Eとす
る)を用いたほかは実施例9と同様にして難燃性エポキ
シ樹脂ワニスを調製し、さらに表層用プリプレグ及び芯
材層用プリプレグを作製し、さらに厚さ1.6mmの両
面コンポジット積層板及び厚さ0.8mmの両面コンポ
ジット積層板を作製した。
PP(商品名)を使用)8部を追加したほかは実施例1
0と同様にして難燃性エポキシ樹脂ワニスを調製し、さ
らに表層用プリプレグ及び芯材層用プリプレグを作製
し、さらに厚さ1.6mmの両面コンポジット積層板及
び厚さ0.8mmの両面コンポジット積層板を作製し
た。
電解銅はくの片面に、乾燥後の樹脂層の厚さが50μm
となるように塗布厚さを調整して塗布し、乾燥すること
によりして樹脂付き銅はくを作製した。そして、厚さ
0.8mmの両面コンポジット積層板に回路加工を施し
て得られた両面プリント配線板を内層回路板を作製し、
この内層回路板の両表面に作製した樹脂付き銅はくを銅
はくが外側になるようにして重ね、温度170℃、圧力
4MPaで80分間加熱加圧することにより、2層の内
層回路と2層の外層銅はくを有する4層配線板材料を作
製した。
径約0.7μmの球状シリカを75部添加したほかは実
施例12と同様にして難燃性エポキシ樹脂ワニスを調製
し、さらに表層用プリプレグ及び芯材層用プリプレグを
作製し、さらに厚さ1.6mmの両面コンポジット積層
板及び厚さ0.8mmの両面コンポジット積層板を作製
した。
量610〜630g/eq、ダウケミカル社製、(商品
名なし)を使用、以下E−Cとする)に変更したほかは
実施例6と同様にして難燃性エポキシ樹脂ワニスを調製
し、さらに表層用プリプレグ及び芯材層用プリプレグを
作製し、さらに厚さ1.6mmの両面コンポジット積層
板及び厚さ0.8mmの両面コンポジット積層板を作製
した。
しないようにしたほかは実施例1と同様にしてエポキシ
樹脂ワニスを調製し、さらに表層用プリプレグ及び芯材
層用プリプレグを作製し、さらに厚さ1.6mmの両面
コンポジット積層板及び厚さ0.8mmの両面コンポジ
ット積層板を作製した。
追加したほかは比較例1と同様にしてエポキシ樹脂ワニ
スを調製し、さらに表層用プリプレグ及び芯材層用プリ
プレグを作製し、さらに厚さ1.6mmの両面コンポジ
ット積層板及び厚さ0.8mmの両面コンポジット積層
板を作製した。
2と同様にしてエポキシ樹脂ワニスを調製し、さらに表
層用プリプレグ及び芯材層用プリプレグを作製し、さら
に厚さ1.6mmの両面コンポジット積層板及び厚さ
0.8mmの両面コンポジット積層板を作製した。
と同様にしてエポキシ樹脂ワニスを調製し、さらに表層
用プリプレグ及び芯材層用プリプレグを作製し、さらに
厚さ1.6mmの両面コンポジット積層板及び厚さ0.
8mmの両面コンポジット積層板を作製した。
6と同様にしてエポキシ樹脂ワニスを調製し、さらに表
層用プリプレグ及び芯材層用プリプレグを作製し、さら
に厚さ1.6mmの両面コンポジット積層板及び厚さ
0.8mmの両面コンポジット積層板を作製した。
と同様にしてエポキシ樹脂ワニスを調製し、さらに表層
用プリプレグ及び芯材層用プリプレグを作製し、さらに
厚さ1.6mmの両面コンポジット積層板及び厚さ0.
8mmの両面コンポジット積層板を作製した。
ついて、難燃性、成形性、耐トラッキング性、ドリル加
工性、銅付耐熱性、銅はく引き剥がし強さ及び熱膨張係
数を調べた。その結果を以下の表に示す。なお、成形
性、耐トラッキング性、銅付耐熱性、銅はく引き剥がし
強さ及び熱膨張係数については、厚さ1.6mmの両面
コンポジット積層板についての結果である。
難燃性1.6とは厚さ1.6mmの両面コンポジット積
層板についての結果、難燃性0.8とは厚さ0.8mm
の両面コンポジット積層板についての結果である。 成形性:両面コンポジット積層板から銅はくをエッチン
グにより全面除去し、主としてボイドの発生条供を目視
により観察して評価した。ボイドの発生ががなく良好な
ものを◎で、軽微なボイドが発生したものを○で、ボイ
ドが発生したものを△で、ボイドが全面に発生したもの
又は周辺部が薄くなっているものを×で表した。 耐トラッキング性(表において耐トラ性と表記):両面
コンポジット積層板から銅はくをエッチングにより全面
除去し、50×50mmの試験片を作製し、4mm間隔
にセットした電極間に、定電圧を印加しながら塩化アン
モニウム0.1%電解液を注射器から30秒間隔で滴下
し、試験面にトラッキング破壊を生ずるまでの滴下数を
求める。電圧を変えて滴下数を求め、電圧と滴下数との
関係曲線を描き、この関係曲線から滴下数が50滴に相
当する電圧(CTI値という)を求めた。(単位:V) ドリル加工性:厚さ1.6mmの両面コンポジット積層
板を3枚重ね、直径0.6mmのアンダーカットドリル
を用い、回転数65krpm、送り速度2.8m/分で
穴あけを行い、穴周辺を目視により観察して評価した。
穴周辺が平坦なものを○で、軽微な盛り上がりが認めら
れるものを△で、盛り上がりがはっきり認められるもの
を×で表した。 銅付耐熱性:両面コンポジット積層板を銅はくがついた
まま、25×25mmの試験片を作製し、260℃のは
んだ浴に浮かべ、ふくれ、剥がれが発生するまでの時間
を調べた。(単位:秒) 銅はく引き剥がし強さ(表においてはピールと表記):
J1S C 6481に準じて測定した。(単位:kN
/m) 熱膨張係数:TMA(熱機械分析)法により、昇温速度
5℃/分にて30〜125℃の間の厚さ方向の寸法変化
を測定して算出した。(単位:ppm/℃)
シ樹脂組成物を使用することにより、熱膨張係数の低減
と銅はくとの接着性を高めることができると共に、難燃
性、耐熱性、ドリル加工性、耐トラッキング性の良好な
電気配線板用積層板を得ることができることか示され
る。無機充填剤を添加しない比較例1及び4の熱膨張係
数が150〜160ppm/℃(以下単位を省略する)
であるのに対して、実施例1〜14の熱膨張係数は40
〜124であることから、無機充填剤を30部以上添加
することにより熱膨張係数が小さくなっていることが示
される。また、無機充填剤を同種同量とした比較例3と
実施例3及び4との比較から、変性フェノール樹脂を硬
化剤とすると熱膨張係数を小さくできると共に銅はく引
き剥がし強さが優れたものとなることが示される。実施
例1と実施例2との比較から、無機水和物を添加するの
が難燃性に関して好ましいことが示される。実施例1〜
4と実施例5〜8との比較から、エポキシ当量が400
〜600g/eqのビスフェノールA型エポキシ樹脂及
び/又はビスフェノールF型エポキシ樹脂を添加するこ
とにより成形性が向上することが示される。とりわけ、
実施例6と実施例8との比較から、ビスフェノールF型
エポキシ樹脂が難燃性に優れていることが示される。さ
らに、実施例5と実施例6との比較から、フェノール類
としてフェノールとビスフェノールA又はフェノールと
アルキルフェノール類を組み合わせて用いて合成された
変性フェノール樹脂を用いることにより成形性がより一
層良好となることが示される。また、実施例10と実施
例12との比較から有機リン化合物の添加が難燃性に関
して好ましいことが示される。また、実施例9〜13か
ら、オキサゾリン環とエポキシ基を同時に分子骨格に含
むエポキシ樹脂を使用することにより、成形性が良好で
かつドリル加工性にすぐれていることが示される。ま
た、実施例1〜12と実施例13との比較から、シリカ
を添加すると熱膨張係数を小さくすることができること
が示される。
料について同様にして難燃性、外層銅はくについての銅
はく引き剥がし強さを調べた。その結果難燃性はV−0
を示し、外層銅はくについての銅はく引き剥がし強さは
1.42kN/mであった。さらに外層銅はくと内層回
路間の層間絶縁抵抗を測定したところ1013〜1014Ω
であった。
り、熱膨張係数が低く、金属との接着性が良好であると
同時に、耐トラッキング性、安全性が高く、かつ難燃
性、加工性、耐熱性の優れた電気配線板用積層板及び樹
脂付き金属はくを提供することができる。
Claims (14)
- 【請求項1】 エポキシ樹脂、硬化剤及び添加剤を含む
エポキシ樹脂組成物において、硬化剤の少なくとも1種
がフェノール類とトリアジン環を有する化合物とアルデ
ヒド類の重縮合物であってメチルエチルケトンに固形分
の80重量%以下にて溶解する変性フェノール樹脂であ
り、添加剤として無機充填剤をエポキシ樹脂と硬化剤の
固形分の合計重量100重量部に対し25〜260重量
部添加してなる難燃性エポキシ樹脂組成物。 - 【請求項2】 無機充填剤として無機水和物を25重量
部以上添加してなる請求項1に記載の難燃性エポキシ樹
脂組成物。 - 【請求項3】 無機充填剤としてシリカを25重量部以
上添加してなる請求項1又は2に記載の難燃性エポキシ
樹脂組成物。 - 【請求項4】 変性フェノール樹脂がフェノール類とし
てフェノールとビスフェノールA又はフェノールとアル
キルフェノール類を組み合わせて用いて合成された変性
フェノール樹脂である請求項1〜3のいずれかに記載の
難燃性エポキシ樹脂組成物。 - 【請求項5】 変性フェノール樹脂がトリアジン環を有
する化合物としてメラミンを用いて合成された変性フェ
ノール樹脂である請求項4に記載の難燃性エポキシ樹脂
組成物。 - 【請求項6】 硬化剤として、変性フェノール樹脂とフ
ェノール類のノボラック樹脂とを組み合わせて用いる請
求項1〜5のいずれかに記載の難燃性エポキシ樹脂組成
物。 - 【請求項7】 エポキシ樹脂の50重量%以上が、エポ
キシ当量が400〜600g/eqのビスフェノールA
型エポキシ樹脂である請求項1〜6のいずれかに記載の
難燃性エポキシ樹脂組成物。 - 【請求項8】 エポキシ樹脂の50重量%以上が、エポ
キシ当量が400〜600g/eqのビスフェノールF
型エポキシ樹脂である請求項1〜6のいずれかに記載の
難燃性エポキシ樹脂組成物。 - 【請求項9】 添加剤としてリン含有有機化合物を併用
する請求項1〜8ののいずれかに記載の難燃性エポキシ
樹脂組成物。 - 【請求項10】 エポキシ樹脂がオキサゾリン環とエポ
キシ基を同時に分子骨格に含むエポキシ樹脂を含む請求
項1〜9のいずれかに記載の難燃性エポキシ樹脂組成
物。 - 【請求項11】 使用するすべての材料がハロゲン及び
アンチモン化合物の含有量が0.1重量%以下である請
求項1〜10のいずれかに記載の難燃性エポキシ樹脂組
成物。 - 【請求項12】 請求項1〜11記載のいずれかに記載
の難燃性エポキシ樹脂組成物をワニスとし、繊維基材に
含浸、乾燥させてなるプリプレグ。 - 【請求項13】 請求項12に記載のプリプレグの片面
又は両面に金属はくを重ね加熱加圧してなる電気配線板
用積層板。 - 【請求項14】 請求項1〜11記載ののいずれかに記
載の難燃性エポキシ樹脂組成物をワニスとし、銅はくの
片面に塗布、乾燥させてなる樹脂付き金属はく。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP8187499A JPH11343398A (ja) | 1998-03-31 | 1999-03-25 | 難燃性エポキシ樹脂組成物並びにそれを用いたプリプレグ、電気配線板用積層板及び樹脂付き金属はく |
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP8517298 | 1998-03-31 | ||
| JP10-85172 | 1998-03-31 | ||
| JP8187499A JPH11343398A (ja) | 1998-03-31 | 1999-03-25 | 難燃性エポキシ樹脂組成物並びにそれを用いたプリプレグ、電気配線板用積層板及び樹脂付き金属はく |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH11343398A true JPH11343398A (ja) | 1999-12-14 |
Family
ID=26422861
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP8187499A Pending JPH11343398A (ja) | 1998-03-31 | 1999-03-25 | 難燃性エポキシ樹脂組成物並びにそれを用いたプリプレグ、電気配線板用積層板及び樹脂付き金属はく |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH11343398A (ja) |
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2002041079A3 (en) * | 2000-11-15 | 2002-08-01 | Vantico Ag | Positive type photosensitive epoxy resin composition and printed circuit board using the same |
| JP2002353377A (ja) * | 2001-05-28 | 2002-12-06 | Matsushita Electric Works Ltd | 半導体装置 |
| US6495244B1 (en) | 2000-09-07 | 2002-12-17 | Oak-Mitsui, Inc. | Manufacturing fire retardant circuit boards without the use of fire retardant resin additives |
| JP2007273632A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Kyocera Corp | 配線基板用織布およびプリプレグ |
| JP2009073889A (ja) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Dic Corp | エポキシ樹脂組成物、その硬化物、及びビルドアップフィルム用樹脂組成物 |
| JP2010215911A (ja) * | 2001-08-31 | 2010-09-30 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 樹脂組成物、プリプレグ、積層板および半導体パッケージ |
| JP2011027596A (ja) * | 2009-07-27 | 2011-02-10 | Toshiba Corp | 絶縁材料の絶縁劣化診断方法 |
| JP2012227417A (ja) * | 2011-04-21 | 2012-11-15 | Panasonic Corp | 積層板、金属張り積層板、回路基板およびled実装基板、並びに積層体の製造方法 |
| CN105408277A (zh) * | 2013-07-16 | 2016-03-16 | Sika技术股份公司 | 作为涂层或密封层的环氧树脂改良的水泥结合的组合物 |
-
1999
- 1999-03-25 JP JP8187499A patent/JPH11343398A/ja active Pending
Cited By (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6495244B1 (en) | 2000-09-07 | 2002-12-17 | Oak-Mitsui, Inc. | Manufacturing fire retardant circuit boards without the use of fire retardant resin additives |
| WO2002041079A3 (en) * | 2000-11-15 | 2002-08-01 | Vantico Ag | Positive type photosensitive epoxy resin composition and printed circuit board using the same |
| US7097958B2 (en) | 2000-11-15 | 2006-08-29 | Huntsman Advanced Materials Americas Inc. | Positive type photosensitive epoxy resin composition and printed circuit board using the same |
| KR100789733B1 (ko) | 2000-11-15 | 2008-01-02 | 훈츠만 어드밴스트 머티리얼스(스위처랜드)게엠베하 | 포지티브형 감광성 에폭시 수지 조성물 및 그를 사용한인쇄회로판 |
| JP2002353377A (ja) * | 2001-05-28 | 2002-12-06 | Matsushita Electric Works Ltd | 半導体装置 |
| JP2010215911A (ja) * | 2001-08-31 | 2010-09-30 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 樹脂組成物、プリプレグ、積層板および半導体パッケージ |
| JP2007273632A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Kyocera Corp | 配線基板用織布およびプリプレグ |
| JP2009073889A (ja) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Dic Corp | エポキシ樹脂組成物、その硬化物、及びビルドアップフィルム用樹脂組成物 |
| JP2011027596A (ja) * | 2009-07-27 | 2011-02-10 | Toshiba Corp | 絶縁材料の絶縁劣化診断方法 |
| JP2012227417A (ja) * | 2011-04-21 | 2012-11-15 | Panasonic Corp | 積層板、金属張り積層板、回路基板およびled実装基板、並びに積層体の製造方法 |
| CN105408277A (zh) * | 2013-07-16 | 2016-03-16 | Sika技术股份公司 | 作为涂层或密封层的环氧树脂改良的水泥结合的组合物 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR100228047B1 (ko) | 할로겐프리의 난연성 에폭시수지조성물 및 그를함유하는 프리프래그 및 적층판 | |
| US5648171A (en) | Epoxy resin mixtures containing phosphorus acid/epoxy resin adducts | |
| US5587243A (en) | Epoxy resin mixtures containing phosphonic/phosphinic acid anhydride adducts | |
| JP4723865B2 (ja) | 難燃性エポキシ樹脂組成物、同組成物を含有するプリプレグ、積層板およびプリント配線板 | |
| CN102020830B (zh) | 无卤阻燃性树脂组合物及其应用 | |
| JP4029456B2 (ja) | 難燃性非ハロゲンエポキシ樹脂組成物、それを用いたプリプレグ及び電気配線板用積層板 | |
| US9215803B2 (en) | Epoxy resin composition and pre-preg, support-provided resin film, metallic foil clad laminate plate and multilayer printed circuit board utilizing said composition | |
| KR100624028B1 (ko) | 수지조성물 및 그것을 사용한 프리프레그 및 적층판 | |
| JPH11343398A (ja) | 難燃性エポキシ樹脂組成物並びにそれを用いたプリプレグ、電気配線板用積層板及び樹脂付き金属はく | |
| JP5196256B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物 | |
| JP4189701B2 (ja) | 難燃性非ハロゲンエポキシ樹脂組成物、それを用いたプリプレグ及び電気配線板用積層板 | |
| JP2007302904A (ja) | 難燃性非ハロゲンエポキシ樹脂組成物、それを用いたプリプレグ及び電気配線板用積層板 | |
| JP5866806B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物、このエポキシ樹脂組成物を用いたプリプレグ、支持体付き樹脂フィルム、金属箔張り積層板及び多層プリント配線板 | |
| JP6304294B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物、このエポキシ樹脂組成物を用いたプリプレグ、支持体付き樹脂フィルム、金属箔張り積層板及び多層プリント配線板 | |
| TWI441868B (zh) | 高耐熱性環氧樹脂組成物、預浸體、貼金屬箔疊層板以及印刷電路板 | |
| JP2013216881A (ja) | 相容化樹脂の製造法、熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ及び積層板 | |
| JP5307041B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物及びそれを用いたプリプレグ、電気配線板用積層板 | |
| JPH10193516A (ja) | ガラスエポキシ銅張積層板の製造方法 | |
| JP4538873B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物及びそれを用いたプリプレグ、電気配線板用積層板 | |
| JP2008013773A (ja) | 難燃性非ハロゲンエポキシ樹脂組成物、それを用いたプリプレグ及び電気配線板用積層板 | |
| JP4039118B2 (ja) | プリプレグ、プリント配線板用積層板およびプリント配線板 | |
| JP2846964B2 (ja) | ハロゲンフリーの難燃性エポキシ樹脂組成物、並びにそれを含有するプリプレグ及び積層板 | |
| JP2014065778A (ja) | 電気配線板用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたプリプレグ、電気配線板用積層板 | |
| JP2007138127A (ja) | リン含有グアナミン樹脂及び、これを用いた熱硬化性樹脂組成物並びに、これを用いたプリプレグ及び積層板 | |
| JP4893185B2 (ja) | フェノール樹脂組成物、プリプレグ及びフェノール樹脂積層体 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060221 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080613 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20081028 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
| A521 | Written amendment |
Effective date: 20081226 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090609 |