JPH1138838A - Recording apparatus, recording control system, and recording control method - Google Patents
Recording apparatus, recording control system, and recording control methodInfo
- Publication number
- JPH1138838A JPH1138838A JP9191645A JP19164597A JPH1138838A JP H1138838 A JPH1138838 A JP H1138838A JP 9191645 A JP9191645 A JP 9191645A JP 19164597 A JP19164597 A JP 19164597A JP H1138838 A JPH1138838 A JP H1138838A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- toner
- image
- consumption mode
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 トナー節約消費モードに設定されたとき、色
彩および色味の再現性を損なうことなく、トナー消費を
節約して記録を行うことが可能な記録装置、記録制御シ
ステム、ならびに記録制御方法。
【解決手段】 垂直同期信号26に同期して水平同期信
号27を分周した信号を基準として、画像データ29の
間引き処理を行い、副走査方向に間引きされた画像信号
40を出力する。
(57) [Problem] A recording apparatus and a recording control system capable of performing recording while reducing toner consumption without impairing reproducibility of colors and colors when set in a toner saving consumption mode. , And a recording control method. SOLUTION: Thinning processing of image data 29 is performed based on a signal obtained by dividing a horizontal synchronizing signal 27 in synchronization with a vertical synchronizing signal 26, and an image signal 40 thinned in the sub-scanning direction is output.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、記録装置、記録制
御システム、ならびに記録制御方法に関する。より詳し
くは、トナーの使用消費量を節約することが可能なレー
ザービーム露光方式を用いた電子写真式のカラー画像記
録装置に関するものである。[0001] The present invention relates to a recording apparatus, a recording control system, and a recording control method. More specifically, the present invention relates to an electrophotographic color image recording apparatus using a laser beam exposure system capable of reducing the consumption of toner.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、白黒の画像記録に用いられる電子
写真式の記録装置において、現像に使用されるトナーの
消費が進み、トナー残量が所定量以下になった場合に
は、トナーローという警告を発してオペレータに対して
トナーカートリッジの交換を促したり、あるいは、印字
画像の状態をチェックしながら印字の継続を行う必要が
あった。2. Description of the Related Art Conventionally, in an electrophotographic recording apparatus used for monochrome image recording, when the consumption of toner used for development progresses and the remaining amount of toner falls below a predetermined amount, a warning of toner low is issued. To prompt the operator to replace the toner cartridge, or to continue printing while checking the state of the printed image.
【0003】また、最近では、エコロジーという概念が
導入され、無駄なトナー消費を防止しようとする考えか
ら、トナーローの表示が出ていなくても印字画像の濃度
を下げて使用し、トナーカートリッジの寿命を延ばそう
とする機能、即ち1つのカートリッジで多くの印字枚数
を増やそうとする機能を持った電子写真式の記録装置が
具体化されてきている。In recent years, the concept of ecology has been introduced, and in order to prevent wasteful toner consumption, the density of a printed image is reduced even when the toner low is not displayed, and the life of the toner cartridge is reduced. An electrophotographic recording apparatus having a function of increasing the number of prints, that is, a function of increasing the number of printed sheets with one cartridge, has been embodied.
【0004】このような機能に関する特許としては、特
許公報の第2505226号等が提案されている。この
特許の権利化するところは、要するに、トナーの通常消
費モードと節約消費モードとを有し、トナーローという
警告が発せられたら、節約消費モードになり、レーザー
ダイオードの駆動電流を減少させ、1ドット当たりの現
像幅を縮小させ、印字画像濃度を低下させることによ
り、トナーの消費を減少させるというものである。As a patent relating to such a function, Japanese Patent Publication No. 2505226 has been proposed. In essence, the patent entails that the toner has a normal consumption mode and a saving consumption mode, and when a warning of toner low is issued, the mode switches to the saving consumption mode, in which the drive current of the laser diode is reduced and one dot is reduced. By reducing the development width per hit and lowering the print image density, toner consumption is reduced.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
許公報第2505226号を用いてカラー電子写真式の
記録装置に応用した場合、特にパルス幅変調を用いたハ
ーフトーン再生能力のあるカラー電子写真式の記録装置
に用いた場合、以下のような不都合が発生する。However, when the invention is applied to a color electrophotographic recording apparatus using the above-mentioned Patent Publication No. 2505226, in particular, a color electrophotographic type having a halftone reproducing ability using pulse width modulation. When used in a recording device, the following inconveniences occur.
【0006】図12に示すように、電子写真式の現像特
性は、入力データが小さいときと入力データが大きいと
きとでは、その入力データに対する画像濃度がばらつ
く、即ち入力データに対してリニアー(線形的)な特性
となっていない。As shown in FIG. 12, the electrophotographic development characteristics are such that when input data is small and when input data is large, the image density for the input data varies, that is, the image density varies linearly with the input data. Characteristic).
【0007】図13は、従来のカラー電子写真式の記録
装置を用いて印字した場合の用紙上のトナー乗り量を示
したものである。この図13は、解りやすいようにする
ために、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シア
ン)、K(黒)のトナーが全て同一量で印字された場合
の模式図である。また、図14は、特許公報第2505
226号で述べられている方法によって記載された模式
図である。FIG. 13 shows the amount of toner on a sheet when printing is performed using a conventional color electrophotographic recording apparatus. FIG. 13 is a schematic diagram showing a case where all the Y (yellow), M (magenta), C (cyan), and K (black) toners are printed in the same amount for easy understanding. Further, FIG.
FIG. 226 is a schematic diagram described by a method described in Japanese Patent No. 226.
【0008】そして、図12の現像特性(非線形的な特
性)で示したように、画像データが小さい場合の現像濃
度がばらつくことから、4色を重ねた場合にもその色彩
がばらつくのは明らかである。さらに、カラー電子写真
式で要求される正確な色味の再現性が損なわれることも
明らかである。As shown by the development characteristics (non-linear characteristics) in FIG. 12, since the development density varies when the image data is small, it is clear that the colors vary even when four colors are superimposed. It is. Further, it is apparent that the reproducibility of the accurate color tone required in the color electrophotographic method is impaired.
【0009】また、カラー電子写真式の記録装置におい
て、トナー消費を少なくする方法として、走査ラインを
間引く方法がある。図15は、その間引いた場合のトナ
ー乗り量を模式図に示したものである。この図15にお
いて、各色Y、M、C、Kの単独の乗り量は図13で示
した乗り量を示しているが、それぞれ各色の走査を1ラ
イン毎に間引いている。この図15から明らかなよう
に、ある走査ラインは、間引きによりYとMとの橙色に
なってしまっている。In a color electrophotographic recording apparatus, there is a method of thinning out scanning lines as a method of reducing toner consumption. FIG. 15 is a schematic diagram showing the toner riding amount when thinning is performed. In FIG. 15, the individual riding amounts of the colors Y, M, C, and K indicate the riding amounts shown in FIG. 13, but the scanning of each color is thinned out for each line. As is apparent from FIG. 15, a certain scanning line has become orange between Y and M due to thinning.
【0010】また、他の走査ラインは、間引きによりC
とKとが重なり合って、色としては青黒になってしまっ
ている。このように走査ラインを間引くことによって、
色彩がばらつくことになる。Further, other scanning lines have C
And K overlap, resulting in a blue-black color. By thinning out the scanning lines in this way,
The colors will vary.
【0011】そこで、本発明の目的は、トナー節約消費
モードに設定されたとき、色彩および色味の再現性を損
なうことなく、トナー消費を節約して記録を行うことが
可能な記録装置、記録制御システム、ならびに記録制御
方法を提供することにある。SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a recording apparatus and a recording apparatus capable of performing recording while reducing toner consumption without impairing reproducibility of color and tint when set to a toner saving consumption mode. It is to provide a control system and a recording control method.
【0012】[0012]
【課題を解決するための手段】本発明は、垂直および水
平の同期信号を基準として画像信号を出力し、該画像信
号に応じて光を感光体上に照射して潜像を形成し、トナ
ーを塗布することによって画像データの記録を行う電子
写真式の記録装置であって、前記トナーの消費モード
を、通常消費モードからトナー節約消費モードへ切り替
えるモード設定手段と、前記トナー節約消費モードに設
定されたとき、前記垂直同期信号に同期して前記水平同
期信号を分周した信号を基準として、画像データの間引
き処理を行い、副走査方向に間引きされた画像信号を出
力する間引き手段とを具え、該間引きされた画像信号を
用いて画像データの記録を行うことによって、記録装置
を構成する。According to the present invention, a latent image is formed by outputting an image signal on the basis of a vertical and horizontal synchronization signal, and irradiating light on a photosensitive member in accordance with the image signal. A mode setting means for switching the toner consumption mode from a normal consumption mode to a toner saving consumption mode; and setting the toner consumption mode to the toner saving consumption mode. A thinning means for thinning out image data based on a signal obtained by dividing the horizontal synchronizing signal in synchronization with the vertical synchronizing signal and outputting an image signal thinned out in the sub-scanning direction. The recording apparatus is configured by recording the image data using the thinned image signal.
【0013】本発明は、垂直および水平の同期信号を基
準として画像信号を出力し、該画像信号に応じて光を感
光体上に照射して潜像を形成し、トナーを塗布すること
によって画像データの記録を行う電子写真式の記録装置
であって、前記トナーの消費モードを、通常消費モード
からトナー節約消費モードへ切り替えるモード設定手段
と、前記トナー節約消費モードに設定されたとき、前記
水平同期信号に同期してビデオクロック信号を分周した
信号を基準として、画像データの間引き処理を行い、主
走査方向に間引きされた画像信号を出力する間引き手段
とを具え、該間引きされた画像信号を用いて画像データ
の記録を行うことによって、記録装置を構成する。According to the present invention, an image signal is output on the basis of a vertical and horizontal synchronization signal, and a light is irradiated on a photoreceptor in accordance with the image signal to form a latent image, and the image is formed by applying toner. An electrophotographic recording apparatus for recording data, wherein a mode setting means for switching the consumption mode of the toner from a normal consumption mode to a toner saving consumption mode; and Thinning means for performing thinning processing of image data based on a signal obtained by dividing the video clock signal in synchronization with the synchronization signal and outputting an image signal thinned in the main scanning direction; The recording device is configured by recording the image data using.
【0014】また、本発明は、ホストコンピュータと記
録装置との間でデータのやりとりを行う記録制御システ
ムであって、前記ホストコンピュータ側に設けられ、ト
ナーの消費モードを、通常消費モードからトナー節約消
費モードへ切り替えるモード設定手段と、前記記録装置
側に設けられ、前記トナー節約消費モードに設定された
とき、垂直同期信号に同期して水平同期信号を分周した
信号を基準として、画像データの間引き処理を行い、副
走査方向に間引きされた画像信号を出力する間引き手段
と、該間引きされた画像信号を出力し、該画像信号に応
じて光を感光体上に照射して潜像を形成し、トナーを塗
布することによって画像データの記録を行う画像記録手
段とを具えることによって、記録制御システムを構成す
る。The present invention also relates to a recording control system for exchanging data between a host computer and a recording apparatus, wherein the recording control system is provided on the host computer and changes a toner consumption mode from a normal consumption mode to a toner saving mode. Mode setting means for switching to a consumption mode, provided on the recording apparatus side, wherein when the toner saving consumption mode is set, image data of image data is divided based on a signal obtained by dividing a horizontal synchronization signal in synchronization with a vertical synchronization signal. A thinning means for performing a thinning process and outputting an image signal thinned in the sub-scanning direction, and outputting the thinned image signal and irradiating light on the photoconductor in accordance with the image signal to form a latent image Then, an image recording means for recording image data by applying toner is provided, thereby constituting a recording control system.
【0015】また、本発明は、ホストコンピュータと記
録装置との間でデータのやりとりを行う記録制御システ
ムであって、前記ホストコンピュータ側に設けられ、ト
ナーの消費モードを、通常消費モードからトナー節約消
費モードへ切り替えるモード設定手段と、前記記録装置
側に設けられ、前記トナー節約消費モードに設定された
とき、前記水平同期信号に同期してビデオクロック信号
を分周した信号を基準として、画像データの間引き処理
を行い、主走査方向に間引きされた画像信号を出力する
間引き手段と、該間引きされた画像信号を出力し、該画
像信号に応じて光を感光体上に照射して潜像を形成し、
トナーを塗布することによって画像データの記録を行う
画像記録手段とを具えることによって、記録制御システ
ムを構成する。The present invention also relates to a recording control system for exchanging data between a host computer and a recording apparatus, wherein the recording control system is provided on the host computer and reduces a toner consumption mode from a normal consumption mode to a toner saving mode. Mode setting means for switching to a consumption mode, and provided on the recording apparatus side, wherein when the toner saving consumption mode is set, the image data is divided based on a signal obtained by dividing a video clock signal in synchronization with the horizontal synchronization signal. A thinning means for performing a thinning process and outputting an image signal thinned in the main scanning direction, and outputting the thinned image signal, and irradiating light onto the photoconductor in accordance with the image signal to form a latent image. Forming
An image recording unit that records image data by applying toner is provided to constitute a recording control system.
【0016】ここで、前記モード設定手段は、複数色の
トナーカートリッジのうち、少なくとも1色がトナー節
約消費モードに設定された場合には、他の色もトナー節
約消費モードに設定される。Here, when at least one of the toner cartridges of a plurality of colors is set to the toner saving mode, the mode setting means sets the other colors to the toner saving mode.
【0017】また、本発明は、垂直および水平の同期信
号を基準として画像信号を出力し、該画像信号に応じて
画像データの記録を行う電子写真式の記録制御方法であ
って、トナーの消費モードを、通常消費モードからトナ
ー節約消費モードへ切り替え、該トナー節約消費モード
に設定されたとき、前記垂直同期信号に同期して前記水
平同期信号を分周した信号を基準として、画像データの
間引き処理を行い、副走査方向に間引きされた画像信号
を出力し、該間引きされた画像信号に応じて光を感光体
上に照射して潜像を形成し、トナーを塗布することによ
って画像データの記録を行うことができる。According to another aspect of the present invention, there is provided an electrophotographic recording control method for outputting an image signal based on a vertical and horizontal synchronization signal and recording image data in accordance with the image signal. The mode is switched from the normal consumption mode to the toner saving consumption mode. When the mode is set to the toner saving consumption mode, the image data is thinned based on a signal obtained by dividing the horizontal synchronization signal in synchronization with the vertical synchronization signal. Processing, outputting a thinned image signal in the sub-scanning direction, irradiating light on the photoconductor in accordance with the thinned image signal to form a latent image, and applying toner to form a latent image. Records can be made.
【0018】また、本発明は、垂直および水平の同期信
号を基準として画像信号を出力し、該画像信号に応じて
画像データの記録を行う電子写真式の記録制御方法であ
って、トナーの消費モードを、通常消費モードからトナ
ー節約消費モードへ切り替え、該トナー節約消費モード
に設定されたとき、前記水平同期信号に同期してビデオ
クロック信号を分周した信号を基準として、画像データ
の間引き処理を行い、主走査方向に間引きされた画像信
号を出力し、該間引きされた画像信号に応じて光を感光
体上に照射して潜像を形成し、トナーを塗布することに
よって画像データの記録を行うことができる。According to another aspect of the present invention, there is provided an electrophotographic recording control method for outputting an image signal based on vertical and horizontal synchronization signals and recording image data in accordance with the image signal. The mode is switched from the normal consumption mode to the toner saving consumption mode. When the toner saving consumption mode is set, the image data thinning process is performed based on a signal obtained by dividing the video clock signal in synchronization with the horizontal synchronization signal. And outputs a thinned image signal in the main scanning direction, irradiates light on the photoconductor in accordance with the thinned image signal to form a latent image, and applies toner to record image data. It can be performed.
【0019】ここで、前記トナーの消費モードは、複数
色のトナーカートリッジのうち、少なくとも1色がトナ
ー節約消費モードに設定された場合には、他の色もトナ
ー節約消費モードに設定される。Here, in the toner consumption mode, when at least one of the toner cartridges of a plurality of colors is set to the toner saving consumption mode, the other colors are also set to the toner saving consumption mode.
【0020】[0020]
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明を
詳細に説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
【0021】本発明の第1の実施の形態を、図1〜図9
に基づいて説明する。FIGS. 1 to 9 show a first embodiment of the present invention.
It will be described based on.
【0022】まず、本発明に用いられるカラー電子写真
式記録装置の全体構成の概略を、図7に基づいて説明す
る。First, an overall configuration of a color electrophotographic recording apparatus used in the present invention will be described with reference to FIG.
【0023】本装置の下部には、転写紙5を収納する転
写紙カセット6が設けられ、その上部に給紙ローラ7が
設置されている。また、本装置の上部には、感光ドラム
l2にレーザ光を照射するためのスキャナーユニット8
が配設されている。このスキャナーユニット8の内部に
は、不図示のレーザ光源があり、この光源から発光され
るレーザ光は高速モータ9に連結されたスキャナーミラ
ー10により水平方向の走査に変換される。そして、そ
の走査された光は、折り返しミラー11によって反射さ
れ、感光ドラムユニットl内に設けられた感光ドラム1
2に照射される。A transfer paper cassette 6 for storing the transfer paper 5 is provided below the apparatus, and a paper feed roller 7 is provided above the transfer paper cassette 6. In addition, a scanner unit 8 for irradiating the photosensitive drum 12 with laser light is provided above the apparatus.
Are arranged. A laser light source (not shown) is provided inside the scanner unit 8, and the laser light emitted from the light source is converted into horizontal scanning by a scanner mirror 10 connected to a high-speed motor 9. Then, the scanned light is reflected by the folding mirror 11, and the photosensitive drum 1 provided in the photosensitive drum unit 1 is provided.
2 is irradiated.
【0024】上記感光ドラム12の近傍には不図示の光
センサが設けられており、レーザ光がその光センサを横
切る際に信号を発する。この信号は、感光ドラム12に
画像を走査する際の水平同期信号(主走査方向)とな
り、通常ビームディテクト信号(BD信号)として使用
される。An optical sensor (not shown) is provided near the photosensitive drum 12, and emits a signal when the laser beam crosses the optical sensor. This signal becomes a horizontal synchronizing signal (main scanning direction) when scanning the image on the photosensitive drum 12, and is used as a normal beam detect signal (BD signal).
【0025】感光ドラムユニット1内には、感光ドラム
12の表面上に残ったトナーをクリーニングするための
掻き取り取りローラ13が設けられている。In the photosensitive drum unit 1, a scraping roller 13 for cleaning toner remaining on the surface of the photosensitive drum 12 is provided.
【0026】一方、現像カートリッジユニット2内には
4個の現像器ユニット2a、2b、2c、2dが配置さ
れており、感光ドラム12の静電電位に応じて可視化す
るトナーがそれぞれ収納されている。各トナーの色は、
カラー電子写真式記録装置の場合は、イエロー、マゼン
タ、シアン、黒で構成される。現像器ユニット2a、2
b、2c、2dは、現像ローラ15と、トナーl4を収
容するためのトナー容器16とを具えている。On the other hand, four developing device units 2a, 2b, 2c and 2d are arranged in the developing cartridge unit 2, and each stores a toner visualized in accordance with the electrostatic potential of the photosensitive drum 12. . The color of each toner is
In the case of a color electrophotographic recording apparatus, the recording apparatus includes yellow, magenta, cyan, and black. Developing unit 2a, 2
Each of b, 2c, and 2d includes a developing roller 15 and a toner container 16 for storing the toner 14.
【0027】感光ドラムl2と現像ローラ15とによっ
て現像されたシアン、マゼンタ、イエロー、黒の画像は
それぞれの色毎に現像され、転写ベルト3上に順次転写
されていくことにより、その転写ベルト3上にカラー画
像が形成される。転写ベルト3上にカラー画像が形成さ
れると、転写紙カセット6から転写紙5が、不図示の駆
動モータによって回転される給紙ローラにより給紙され
る。前記転写ベルト3上には、フォトインターラプタ2
0が検知できるように穴21が設けられている。この穴
21は感光ドラム12上にレーザ光が書き込むタイミン
グを合わせる目的で設けられており、各色で転写ベルト
3上に画像位置が狂わないように設けられたものであ
る。そのフォトインターラプタ20により得られる信号
は、副走査の同期を取るための副走査同期信号(TOP
信号)として用いられる。転写ベルト3上に各色トナー
の乗り量で形成された各色の画像データは、以下に述べ
るシーケンスで転写紙5に転写される。The cyan, magenta, yellow, and black images developed by the photosensitive drum 12 and the developing roller 15 are developed for each color, and are sequentially transferred onto the transfer belt 3 so that the transfer belt 3 A color image is formed thereon. When a color image is formed on the transfer belt 3, the transfer paper 5 is fed from a transfer paper cassette 6 by a feed roller rotated by a drive motor (not shown). A photo interrupter 2 is provided on the transfer belt 3.
A hole 21 is provided so that 0 can be detected. The holes 21 are provided for the purpose of adjusting the timing at which the laser light is written on the photosensitive drum 12, and are provided on the transfer belt 3 for each color so that the image position is not disturbed. A signal obtained by the photo interrupter 20 is a sub-scanning synchronization signal (TOP) for synchronizing the sub-scanning.
Signal). The image data of each color formed on the transfer belt 3 by the amount of the toner of each color is transferred to the transfer paper 5 in the sequence described below.
【0028】給紙された転写紙5は転写ベルト3の下部
に接触しながら通過することによって、転写ベルト3上
のカラー画像が転写紙5に転写される。さらに、転写紙
5は転写ベルト17によって搬送され、定着ユニット4
によって加熱定着され、搬送ベルト18によって排紙ス
タッカー19に積載される。The color image on the transfer belt 3 is transferred to the transfer paper 5 by passing the fed transfer paper 5 while contacting the lower part of the transfer belt 3. Further, the transfer paper 5 is conveyed by the transfer belt 17 and the fixing unit 4
And is stacked on a discharge stacker 19 by a transport belt 18.
【0029】次に、上述したカラー電子写真式記録装置
をホストコンピュータと接続してシステムを構成した場
合の動作例を、図4〜図6に基づいて説明する。Next, an example of operation when the above-described color electrophotographic recording apparatus is connected to a host computer to form a system will be described with reference to FIGS.
【0030】22はホストコンピュータであり、マッキ
ントッシュや、DOSマシーン等により構成される。こ
のホストコンピュータ22で画像が形成され、通信ライ
ン25を経由してコントローラ23に入力される。通信
ライン25は双方向性で、以下に述べるコントローラ2
3やカラー電子写真式記録装置24の状態をホストコン
ピュータ22に知らせることができる。Reference numeral 22 denotes a host computer, which comprises a Macintosh, a DOS machine, or the like. An image is formed by the host computer 22 and input to the controller 23 via the communication line 25. The communication line 25 is bidirectional, and is connected to the controller 2 described below.
3 or the status of the color electrophotographic recording device 24 can be notified to the host computer 22.
【0031】ホストコンピュータ22からコントローラ
23に入力された画像データは、カラー電子写真式記録
装置24に最適な画像信号に展開される。この展開され
た画像信号は、カラー電子写真式記録装置24が発生す
る副走査同期信号(以下、TOP信号26という)に同
期してカラー電子写真式記録装置24へ画像信号の伝送
が開始される。さらに、カラー電子写真式記録装置24
が発生する水平同期信号(以下、BD信号27という)
に同期して、コントローラ23はビデオクロック信号
(以下、VCLK28という)と画像信号のDATA2
9の送出を開始する。The image data input from the host computer 22 to the controller 23 is developed into an image signal optimal for the color electrophotographic recording device 24. The developed image signal is transmitted to the color electrophotographic recording device 24 in synchronization with a sub-scanning synchronization signal (hereinafter referred to as a TOP signal 26) generated by the color electrophotographic recording device 24. . Further, the color electrophotographic recording device 24
Horizontal synchronization signal (hereinafter referred to as BD signal 27)
In synchronization with the video clock signal (hereinafter, referred to as VCLK28) and the image signal DATA2.
9 is started.
【0032】図4および図5は、上述した各信号、TO
P信号26、BD信号27、VCLK28、DATA2
9の波形を示す。TOP信号26に応じて、BD信号2
7が発生され、BD信号27に対して、DATA29が
送出される。図4に示すように、カラー電子写真式記録
装置では、DATA29として、まず最初のTOP信号
26に対して、イエローのDATA29が送出される。
次のTOP信号26に対してマゼンタ、さらに次のTO
P信号26に対してシアン、最後のTOP信号26に対
して黒のデータが送出される。以上、4回の画像データ
を繰り返し転写ベルト3に重ね合わせることによって、
カラー画像が形成される。図5は、図4におけるイエロ
ーの部分を拡大したタイミングチャートである。BD信
号27に呼応して、VCLK信号28が送出されてい
る。FIGS. 4 and 5 show the above-described signals, TO,
P signal 26, BD signal 27, VCLK28, DATA2
9 shows the waveform. In response to the TOP signal 26, the BD signal 2
7 is generated, and DATA 29 is transmitted in response to the BD signal 27. As shown in FIG. 4, in the color electrophotographic recording apparatus, yellow DATA 29 is first transmitted as DATA 29 in response to the first TOP signal 26.
Magenta for the next TOP signal 26, and the next TO signal
Cyan data for the P signal 26 and black data for the last TOP signal 26 are sent. As described above, by repeatedly superimposing the image data of four times on the transfer belt 3,
A color image is formed. FIG. 5 is an enlarged timing chart of the yellow portion in FIG. In response to the BD signal 27, a VCLK signal 28 is transmitted.
【0033】次に、上述したようなカラー電子写真式記
録装置において、節約消費モードの具体例を、図1〜図
3に基づいて説明する。Next, a specific example of the saving and consuming mode in the above-described color electrophotographic recording apparatus will be described with reference to FIGS.
【0034】図1は、そのような節約消費モードを実現
するためのロジック回路の例を示す。30は、Dフリッ
プフロップであり、/Qの出力端子はD入力端子にフィ
ードバック接続されている。31は、2入力NAND回
路であり、一方には、TOP信号26を、他方には後述
するCPUの出力信号(ENABLE)がつながれてい
る。NAND回路31の出力は、Dフリップフロップ3
0のリセット端子に接続されている。Dフリップフロッ
プ30のクロック入力端子には、BD信号27が接続さ
れている。FIG. 1 shows an example of a logic circuit for realizing such a saving and consuming mode. Reference numeral 30 denotes a D flip-flop, and an output terminal of / Q is feedback-connected to a D input terminal. Reference numeral 31 denotes a two-input NAND circuit, one of which is connected to a TOP signal 26, and the other of which is connected to an output signal (ENABLE) of a CPU to be described later. The output of the NAND circuit 31 is the D flip-flop 3
0 is connected to the reset terminal. The BD signal 27 is connected to the clock input terminal of the D flip-flop 30.
【0035】Dフリップフロップ30の出力端子/Q
は、2入力AND回路32〜39の一方の入力端子に接
続されている。2入力AND回路の他方の入力端子に
は、画像信号DATA29のD0〜D7が接続されてい
る。2入力AND回路32〜39の出力端子はDATA
−0なる画像信号40として出力される。以上のような
回路接続から、本ロジック回路の動作として、BD信号
27に対応した画像データ29がDフリップフロップ3
0がトグルする毎に出力されたり、ANDゲート32〜
39によって出力されなかったりすることによって、画
像データ29の間引きの処理が行われる。Output terminal / Q of D flip-flop 30
Is connected to one input terminal of the two-input AND circuits 32-39. The other input terminals of the two-input AND circuit are connected to D0 to D7 of the image signal DATA29. The output terminals of the two-input AND circuits 32-39 are DATA
It is output as an image signal 40 of −0. From the circuit connection as described above, as the operation of this logic circuit, the image data 29 corresponding to the BD signal 27
Each time 0 is toggled, it is output.
If the image data 29 is not output, the thinning processing of the image data 29 is performed.
【0036】図2は、上記図1のロジック回路の動作の
タイミングチャートを示す。前述した図4は本ロジック
回路が動作していない場合であり、図2は本ロジック回
路が動作した場合である。この図2から明らかなよう
に、TOP信号26の各範囲内で、BD信号27を分周
した信号を用いて画像データ29の間引き処理が行われ
る。これにより、入力された画像データ29に対して、
副走査方向に間引きされた画像信号40が出力される。
すなわち、各副走査の期間において、イエロー、マゼン
タ、シアン、黒の画像データ29の間引き処理がなされ
た信号が出力される。その後、このようにして間引きさ
れた画像信号40は、前述した図7のスキャナユニット
8内のレーザ光源の駆動用信号として用いられることに
より、トナーの消費を抑えた状態で記録処理を行うこと
が可能となる。FIG. 2 is a timing chart showing the operation of the logic circuit shown in FIG. FIG. 4 shows the case where the present logic circuit is not operating, and FIG. 2 shows the case where the present logic circuit is operating. As is apparent from FIG. 2, in each range of the TOP signal 26, the thinning processing of the image data 29 is performed using the signal obtained by dividing the BD signal 27. Thereby, for the input image data 29,
An image signal 40 thinned out in the sub-scanning direction is output.
That is, in each sub-scanning period, a signal that has been subjected to the thinning processing of the yellow, magenta, cyan, and black image data 29 is output. Thereafter, the image signal 40 thinned out in this manner is used as a driving signal for the laser light source in the scanner unit 8 in FIG. 7 described above, so that the recording process can be performed with toner consumption suppressed. It becomes possible.
【0037】図3は、間引き処理後のトナー乗り量を表
す概念図である。横方向は走査線の幅を示し、縦軸はト
ナーの乗り量を示す。これにより、各色のトナーの乗り
量が同じ位置に重なっていることがわかる。このような
トナー乗り量でカラー印字を行うことにより、カラー画
像の色彩を損なわずに、トナー消費を節約して記録を行
うことができる。FIG. 3 is a conceptual diagram showing the toner riding amount after the thinning processing. The horizontal direction indicates the width of the scanning line, and the vertical axis indicates the amount of toner loaded. Thus, it can be seen that the amounts of toner of the respective colors overlap at the same position. By performing color printing with such a toner riding amount, it is possible to perform recording while saving toner consumption without impairing the color of a color image.
【0038】次に、図1で述べたENABLE信号47
が如何に発生されるかを、図8〜図9に基づいて説明す
る。図8は、カラー電子写真式記録装置内のトナーセン
サを含む制御部の概略構成を示す。41は電子写真式記
録装置を制御するCPUである。42はイエロートナー
残量を監視し、少なくなった場合に予告信号を発生する
Yトナー予告センサである。同様に、Mトナー予告セン
サ43、Cトナー予告センサ44、Kトナー予告センサ
45がそれぞれ設けられている。それぞれのセンサ出力
はCPU41の入力ポートi1、i2、i3、i4に接
続されている。i5には、外部からの信号、例えば図6
で説明したように、ホストコンピュータ22からの通信
線25、さらにはコントローラ23を介して通信線コマ
ンド/ステータスライン46と接続されている。Next, the ENABLE signal 47 described with reference to FIG.
Is generated based on FIGS. 8 to 9. FIG. 8 shows a schematic configuration of a control unit including a toner sensor in a color electrophotographic recording apparatus. 41 is a CPU for controlling the electrophotographic recording device. Reference numeral 42 denotes a Y toner notice sensor that monitors the remaining amount of yellow toner and generates a notice signal when the amount is low. Similarly, an M toner advance notice sensor 43, a C toner advance notice sensor 44, and a K toner advance notice sensor 45 are provided. Each sensor output is connected to the input ports i1, i2, i3, i4 of the CPU 41. i5 includes an external signal, for example, FIG.
As described above, the communication line 25 from the host computer 22 and the communication line command / status line 46 via the controller 23 are connected.
【0039】ここで、ホストコンピュータ22を操作し
ているが、トナー節約消費モードを選択すると、i5の
入力はハイレベルとなる。図9に示すシステムの動作フ
ローにおいて、外部から省エネコマンドすなわちトナー
節約消費モードが設定されている場合(ステップS1)
は、ENABLE信号47を1にする(ステップS
6)。次に、Yトナー予告信号が入力されている場合
(ステップS2)、同様に、Mトナー予告信号(ステッ
プS3)、Cトナー予告信号(ステップS4)、Kトナ
ー予告信号(ステップS5)が入力されていたら、EN
ABLE信号47を出力する(ステップS6)。このよ
うに、カラー電子写真記録装置の場合、1つのトナーカ
ートリッジが予告信号を出力した場合は、他の全てのト
ナーも同一の節約モードに設定することによって、色味
の再現性を損なわずにトナー消費を節約して記録を行う
ことが可能となる。Here, while the host computer 22 is being operated, when the toner saving consumption mode is selected, the input of i5 becomes high level. In the operation flow of the system shown in FIG. 9, when the energy saving command, that is, the toner saving consumption mode is set from the outside (step S1).
Sets the ENABLE signal 47 to 1 (step S
6). Next, when the Y toner notice signal is input (Step S2), similarly, the M toner notice signal (Step S3), the C toner notice signal (Step S4), and the K toner notice signal (Step S5) are inputted. If you have, EN
An ABLE signal 47 is output (step S6). As described above, in the case of a color electrophotographic recording apparatus, when one toner cartridge outputs a notice signal, all the other toners are set to the same saving mode so that the reproducibility of the tint is not impaired. Recording can be performed while saving toner consumption.
【0040】次に、本発明の第2の実施の形態を、図1
0〜図11に基づいて説明する。なお、前述した第1の
実施の形態と同一部分についての説明は省略する。Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to FIGS. The description of the same parts as in the first embodiment is omitted.
【0041】第1の実施の形態では、BD信号27を使
用して、副走査方向に画像データを間引いていた。しか
しながら、カラー電子写真記録装置の色の再現性を落と
さずにトナー節約モードを実現することができればよい
ことから、主走査方向に画像データを間引いても同様な
性能が得られることは明白である。In the first embodiment, the image data is thinned in the sub-scanning direction using the BD signal 27. However, since it is only necessary to realize the toner saving mode without deteriorating the color reproducibility of the color electrophotographic recording apparatus, it is obvious that similar performance can be obtained even if the image data is thinned out in the main scanning direction. .
【0042】そこで、本例では、主走査方向に画像デー
タを間引く処理が可能な例について説明する。図10
は、その間引き処理を行うためのロジック回路の例を示
す。Dフリップフロップ30のクロック入力端子には、
前述した例のようなBD信号27を入力する代わりに、
本例では、VCLK信号28を入力する。また、TOP
信号26に同期して処理する代わりに、BD信号27に
同期させて処理を行う。これによって、VCLK信号2
8を分周した信号を基準として、画像データ29の間引
き処理を行うことができる。図11は、その間引き処理
のタイミングチャートを示す。1例として、画像データ
(イエローのみ記載)がVCLK信号28に応じて間引
かれている。このように各主走査の区間において、イエ
ロー、マゼンタ、シアン、黒の画像データ29の間引き
処理がなされた画像信号が出力され、この画像信号によ
って、色彩、色味の再現性を損なわずに図3に示したよ
うなトナー消費を抑えた記録を行うことが可能となる。In this embodiment, an example in which image data can be thinned out in the main scanning direction will be described. FIG.
Shows an example of a logic circuit for performing the thinning process. The clock input terminal of the D flip-flop 30
Instead of inputting the BD signal 27 as described above,
In this example, the VCLK signal 28 is input. Also, TOP
Instead of processing in synchronization with the signal 26, processing is performed in synchronization with the BD signal 27. Thereby, the VCLK signal 2
The thinning process of the image data 29 can be performed based on the signal obtained by dividing the frequency of 8. FIG. 11 shows a timing chart of the thinning processing. As an example, image data (only yellow is described) is thinned out according to the VCLK signal 28. As described above, in each of the main scanning sections, an image signal that has been subjected to the thinning processing of the image data 29 of yellow, magenta, cyan, and black is output. 3, it is possible to perform recording while suppressing toner consumption.
【0043】なお、本発明では、4色を用いて表現した
が、実用的には、下地除去、下地補正UCR(UNDE
RCOLOR REMOVAL)を施し、電子写真に最
適な色乗り量が規定される。一般には2.0〜2.5の
間に設定される。Although the present invention has been described using four colors, practically, the background removal and background correction UCR (UNDE)
RCOLOR REMOVAL), and the optimum amount of color riding for electrophotography is defined. Generally, it is set between 2.0 and 2.5.
【0044】また、本発明では、主又は副走査線の間引
き処理を1本毎(図3参照)で説明したが、省エネの要
求に対して2本おき、3本おき等でも可能であり、ま
た、その要求をホストから指示できるようにしてもよ
い。Further, in the present invention, the thinning processing of the main or sub-scanning lines has been described one by one (see FIG. 3). Further, the request may be instructed from the host.
【0045】また、本発明では、主走査、副走査を独立
に説明したが、両者を混合して省エネモードを設けても
よい。Further, in the present invention, the main scanning and the sub-scanning are described independently, but an energy saving mode may be provided by mixing the two.
【0046】また、本発明は、ハーフトーン処理で用い
られているディザ、誤差拡散等の処理においても有効で
ある。The present invention is also effective in processing such as dithering and error diffusion used in halftone processing.
【0047】[0047]
【発明の効果】以上説明したように、垂直同期信号に同
期して水平同期信号を分周した信号を基準として、また
は、水平同期信号に同期してビデオクロック信号を分周
した信号を基準として、画像データの間引き処理を行
い、副走査方向または主走査方向に間引きされた画像信
号を出力するようにしたので、電子写真式記録装置の現
像特性を損なうことなく、或いは、各色の走査ラインが
混在することによって、本来出すべき色彩を損なわず
に、トナー消費を少なくして印字を行うことができる。As described above, a signal obtained by dividing a horizontal synchronization signal in synchronization with a vertical synchronization signal or a signal obtained by dividing a video clock signal in synchronization with a horizontal synchronization signal is used as a reference. Since the image data is thinned out and an image signal thinned out in the sub-scanning direction or the main scanning direction is output, the developing characteristics of the electrophotographic recording apparatus are not impaired, or the scanning line of each color is By being mixed, printing can be performed with less toner consumption without impairing the color that should be originally output.
【0048】また、本発明によれば、例えば4色のトナ
ーカートリッジ内の1つでもトナーローが検出され、節
約消費モードに入った場合は、他の3色のカートリッジ
も節約消費モードに入るようにしたので、カラー電子写
真式記録装置の色味の再現性を損なうことなく印字を継
続して行うことができる。Further, according to the present invention, for example, when a toner low is detected in at least one of the four color toner cartridges and the printer enters the economy mode, the other three color cartridges also enter the economy mode. Therefore, printing can be performed continuously without impairing the color reproducibility of the color electrophotographic recording apparatus.
【図1】本発明の第1の実施の形態である間引き処理を
行うロジック回路の一例を示す回路図である。FIG. 1 is a circuit diagram illustrating an example of a logic circuit that performs a thinning process according to a first embodiment of the present invention;
【図2】図1の間引き処理の動作を示すタイミングチャ
ートである。FIG. 2 is a timing chart showing the operation of the thinning process in FIG.
【図3】間引き処理後の記録媒体上でのトナー乗り量を
示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a toner riding amount on a recording medium after a thinning process.
【図4】間引き処理を行わない通常モードのときの動作
を示すタイミングチャートである。FIG. 4 is a timing chart showing an operation in a normal mode in which no thinning process is performed.
【図5】図4の一部を拡大して示すタイミングチャート
である。FIG. 5 is an enlarged timing chart showing a part of FIG. 4;
【図6】本発明に適用されるシステム構成を示すブロッ
ク図である。FIG. 6 is a block diagram showing a system configuration applied to the present invention.
【図7】本発明に適用されるカラー電子写真式記録装置
の構成を示す断面図である。FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a color electrophotographic recording apparatus applied to the present invention.
【図8】記録装置内のセンサ部の制御構成を示すブロッ
ク図である。FIG. 8 is a block diagram illustrating a control configuration of a sensor unit in the printing apparatus.
【図9】トナー節約消費モードに設定する処理例を示す
フローチャートである。FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a process for setting a toner saving consumption mode.
【図10】本発明の第2の実施の形態である間引き処理
を行うロジック回路の一例を示す回路図である。FIG. 10 is a circuit diagram illustrating an example of a logic circuit that performs a thinning process according to a second embodiment of this invention.
【図11】図10の間引き処理の動作を示すタイミング
チャートである。11 is a timing chart showing the operation of the thinning-out process of FIG.
【図12】電子写真の現像特性を示す特性図である。FIG. 12 is a characteristic diagram showing development characteristics of electrophotography.
【図13】従来のカラー電子写真式記録装置で印字した
場合の用紙上でのトナー乗り量を示す説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram showing a toner riding amount on a sheet when printing is performed by a conventional color electrophotographic recording apparatus.
【図14】特許公報に掲載されたトナー乗り量を示す説
明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram showing a toner riding amount disclosed in a patent publication.
【図15】従来の間引き処理の例を示す説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram illustrating an example of a conventional thinning process.
26 垂直同期信号 27 水平同期信号 29 画像データ 30〜39 間引き手段 40 画像信号 41〜47 モード設定手段 26 vertical synchronizing signal 27 horizontal synchronizing signal 29 image data 30 to 39 thinning means 40 image signal 41 to 47 mode setting means
Claims (9)
画像信号を出力し、該画像信号に応じて光を感光体上に
照射して潜像を形成し、トナーを塗布することによって
画像データの記録を行う電子写真式の記録装置であっ
て、 前記トナーの消費モードを、通常消費モードからトナー
節約消費モードへ切り替えるモード設定手段と、 前記トナー節約消費モードに設定されたとき、前記垂直
同期信号に同期して前記水平同期信号を分周した信号を
基準として、画像データの間引き処理を行い、副走査方
向に間引きされた画像信号を出力する間引き手段とを具
え、該間引きされた画像信号を用いて画像データの記録
を行うことを特徴とする記録装置。An image signal is output on the basis of vertical and horizontal synchronization signals, and a latent image is formed by irradiating light on a photoconductor in accordance with the image signal, and toner is applied to the image to thereby form image data. An electrophotographic recording apparatus for performing recording, wherein: a mode setting unit that switches the toner consumption mode from a normal consumption mode to a toner saving consumption mode; and when the toner saving mode is set, the vertical synchronization signal Thinning means for performing image data thinning processing on the basis of a signal obtained by dividing the horizontal synchronization signal in synchronization with the horizontal synchronizing signal, and outputting an image signal thinned in the sub-scanning direction. A recording apparatus for recording image data by using the recording apparatus.
画像信号を出力し、該画像信号に応じて光を感光体上に
照射して潜像を形成し、トナーを塗布することによって
画像データの記録を行う電子写真式の記録装置であっ
て、 前記トナーの消費モードを、通常消費モードからトナー
節約消費モードへ切り替えるモード設定手段と、 前記トナー節約消費モードに設定されたとき、前記水平
同期信号に同期してビデオクロック信号を分周した信号
を基準として、画像データの間引き処理を行い、主走査
方向に間引きされた画像信号を出力する間引き手段とを
具え、該間引きされた画像信号を用いて画像データの記
録を行うことを特徴とする記録装置。2. An image signal is output on the basis of a vertical and horizontal synchronization signal, a light is irradiated on a photoconductor in accordance with the image signal, a latent image is formed, and toner is applied to form a latent image. An electrophotographic recording apparatus for performing recording, wherein: a mode setting unit that switches the toner consumption mode from a normal consumption mode to a toner saving consumption mode; and when the toner saving mode is set, the horizontal synchronization signal Thinning means for performing image data thinning processing on the basis of a signal obtained by dividing a video clock signal in synchronization with the image clock signal and outputting an image signal thinned in the main scanning direction, and using the thinned image signal. A recording device for recording image data by using the recording device.
トナー節約消費モードに設定された場合には、他の色も
トナー節約消費モードに設定されることを特徴とする請
求項1又は2記載の記録装置。3. The mode setting unit according to claim 2, wherein when at least one of the plurality of color toner cartridges is set in the toner saving mode, the other colors are also set in the toner saving mode. 3. The recording device according to claim 1, wherein:
データのやりとりを行う記録制御システムであって、 前記ホストコンピュータ側に設けられ、トナーの消費モ
ードを、通常消費モードからトナー節約消費モードへ切
り替えるモード設定手段と、 前記記録装置側に設けられ、前記トナー節約消費モード
に設定されたとき、垂直同期信号に同期して水平同期信
号を分周した信号を基準として、画像データの間引き処
理を行い、副走査方向に間引きされた画像信号を出力す
る間引き手段と、 該間引きされた画像信号を出力し、該画像信号に応じて
光を感光体上に照射して潜像を形成し、トナーを塗布す
ることによって画像データの記録を行う画像記録手段と
を具えたことを特徴とする記録制御システム。4. A recording control system for exchanging data between a host computer and a recording apparatus, wherein the recording control system is provided on the host computer and switches a toner consumption mode from a normal consumption mode to a toner saving consumption mode. A mode setting unit, provided on the recording apparatus side, and when the toner saving consumption mode is set, performs a thinning process of image data based on a signal obtained by dividing a horizontal synchronization signal in synchronization with a vertical synchronization signal. Thinning means for outputting an image signal thinned in the sub-scanning direction; outputting the thinned image signal; irradiating light on a photoconductor in accordance with the image signal to form a latent image; A recording control system, comprising: an image recording unit that records image data by applying.
データのやりとりを行う記録制御システムであって、 前記ホストコンピュータ側に設けられ、トナーの消費モ
ードを、通常消費モードからトナー節約消費モードへ切
り替えるモード設定手段と、 前記記録装置側に設けられ、前記トナー節約消費モード
に設定されたとき、前記水平同期信号に同期してビデオ
クロック信号を分周した信号を基準として、画像データ
の間引き処理を行い、主走査方向に間引きされた画像信
号を出力する間引き手段と、 該間引きされた画像信号を出力し、該画像信号に応じて
光を感光体上に照射して潜像を形成し、トナーを塗布す
ることによって画像データの記録を行う画像記録手段と
を具えたことを特徴とする記録制御システム。5. A recording control system for exchanging data between a host computer and a recording apparatus, wherein the recording control system is provided on the host computer and switches a toner consumption mode from a normal consumption mode to a toner saving consumption mode. A mode setting unit, provided on the recording apparatus side, wherein when the toner saving consumption mode is set, the image data thinning process is performed based on a signal obtained by dividing a video clock signal in synchronization with the horizontal synchronization signal. A thinning means for outputting a thinned image signal in the main scanning direction; outputting the thinned image signal; irradiating light on a photosensitive member in accordance with the image signal to form a latent image; And a recording control system for recording image data by applying a liquid.
トナー節約消費モードに設定された場合には、他の色も
トナー節約消費モードに設定されることを特徴とする請
求項4又は5記載の記録制御システム。6. The mode setting means, wherein when at least one of the toner cartridges of a plurality of colors is set in the toner saving consumption mode, the other colors are also set in the toner saving consumption mode. The recording control system according to claim 4 or 5, wherein
画像信号を出力し、該画像信号に応じて画像データの記
録を行う電子写真式の記録制御方法であって、 トナーの消費モードを、通常消費モードからトナー節約
消費モードへ切り替え、 該トナー節約消費モードに設定されたとき、前記垂直同
期信号に同期して前記水平同期信号を分周した信号を基
準として、画像データの間引き処理を行い、副走査方向
に間引きされた画像信号を出力し、 該間引きされた画像信号に応じて光を感光体上に照射し
て潜像を形成し、トナーを塗布することによって画像デ
ータの記録を行うことを特徴とする記録制御方法。7. An electrophotographic recording control method for outputting an image signal based on a vertical and horizontal synchronization signal and recording image data in accordance with the image signal, wherein a toner consumption mode is set to a normal mode. Switching from the consumption mode to the toner saving consumption mode, when the toner saving consumption mode is set, the image data thinning process is performed based on a signal obtained by dividing the horizontal synchronization signal in synchronization with the vertical synchronization signal, Outputting a thinned image signal in the sub-scanning direction, forming a latent image by irradiating light on the photoconductor in accordance with the thinned image signal, and applying toner to record image data; A recording control method.
画像信号を出力し、該画像信号に応じて画像データの記
録を行う電子写真式の記録制御方法であって、 トナーの消費モードを、通常消費モードからトナー節約
消費モードへ切り替え、 該トナー節約消費モードに設定されたとき、前記水平同
期信号に同期してビデオクロック信号を分周した信号を
基準として、画像データの間引き処理を行い、主走査方
向に間引きされた画像信号を出力し、 該間引きされた画像信号に応じて光を感光体上に照射し
て潜像を形成し、トナーを塗布することによって画像デ
ータの記録を行うことを特徴とする記録制御方法。8. An electrophotographic recording control method for outputting an image signal on the basis of a vertical and horizontal synchronization signal and recording image data in accordance with the image signal. The mode is switched from the consumption mode to the toner saving consumption mode. When the toner saving consumption mode is set, the image data is thinned out based on a signal obtained by dividing the video clock signal in synchronization with the horizontal synchronization signal. It outputs an image signal thinned out in the scanning direction, irradiates light onto the photoconductor in accordance with the thinned image signal, forms a latent image, and applies toner to record image data. Characteristic recording control method.
トナー節約消費モードに設定された場合には、他の色も
トナー節約消費モードに設定されることを特徴とする請
求項7又は8記載の記録制御方法。9. The toner consumption mode is such that when at least one of the toner cartridges of a plurality of colors is set to the toner saving consumption mode, the other colors are also set to the toner saving consumption mode. 9. The recording control method according to claim 7, wherein:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP9191645A JPH1138838A (en) | 1997-07-16 | 1997-07-16 | Recording apparatus, recording control system, and recording control method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP9191645A JPH1138838A (en) | 1997-07-16 | 1997-07-16 | Recording apparatus, recording control system, and recording control method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH1138838A true JPH1138838A (en) | 1999-02-12 |
Family
ID=16278111
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP9191645A Pending JPH1138838A (en) | 1997-07-16 | 1997-07-16 | Recording apparatus, recording control system, and recording control method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH1138838A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006284793A (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Seiko Epson Corp | Printing device, printing system, and printer driver |
-
1997
- 1997-07-16 JP JP9191645A patent/JPH1138838A/en active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006284793A (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Seiko Epson Corp | Printing device, printing system, and printer driver |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5438437A (en) | Image forming apparatus with exposure, size, and position correction for pixels | |
| US6240264B1 (en) | Image output processing apparatus | |
| JP4322442B2 (en) | Image forming apparatus | |
| US7301677B2 (en) | Image forming system, image distribution apparatus, and image forming method | |
| US5760928A (en) | Image forming apparatus utilizing plural image forming methods and recording agent color detection | |
| US8107845B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
| JPH0614687B2 (en) | Color image recording device | |
| JPH10254196A (en) | Image forming device | |
| US5436647A (en) | Color image forming apparatus | |
| US7796150B2 (en) | Image forming apparatus with multi-color dot image formation | |
| JPH04329512A (en) | Image recorder | |
| US6236817B1 (en) | Color image printing apparatus | |
| JPH09185208A (en) | Electrophotographic device | |
| US6021258A (en) | Electronic apparatus, image process apparatus, image process method and storage medium | |
| JPH1138838A (en) | Recording apparatus, recording control system, and recording control method | |
| JPH10108019A (en) | Image processing method, apparatus and medium | |
| EP0508098A2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP3317469B2 (en) | Image forming device | |
| JPH10177283A (en) | Monochrome/color image forming device | |
| JP4498267B2 (en) | Image processing method and apparatus | |
| KR100727936B1 (en) | A computer-readable recording medium comprising a halftone processing method of a printer employing a three-level developing method, a printing method suitable for the same, and a program suitable for the same. | |
| JP4550432B2 (en) | Image forming apparatus, image correction method, image correction program, and recording medium | |
| JP4428009B2 (en) | Image forming system | |
| JP2012227621A (en) | Image forming apparatus, control method, and control program | |
| JPH0247976A (en) | image recording device |