[go: up one dir, main page]

JPH11506108A - ソマトスタチンペプチド - Google Patents

ソマトスタチンペプチド

Info

Publication number
JPH11506108A
JPH11506108A JP8536834A JP53683496A JPH11506108A JP H11506108 A JPH11506108 A JP H11506108A JP 8536834 A JP8536834 A JP 8536834A JP 53683496 A JP53683496 A JP 53683496A JP H11506108 A JPH11506108 A JP H11506108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
somatostatin
group
peptide
formula
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8536834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3445796B2 (ja
Inventor
アルベルト,ライナー
バウアー,ビルフリート
ブルンス,クリスティアン
チャンドラモーリ,ナガラジャン
ルイス,イアン
ベックベッカー,ジスベルト
Original Assignee
ノバルティス・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26307298&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11506108(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GBGB9513224.7A external-priority patent/GB9513224D0/en
Priority claimed from GBGB9600429.6A external-priority patent/GB9600429D0/en
Application filed by ノバルティス・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH11506108A publication Critical patent/JPH11506108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3445796B2 publication Critical patent/JP3445796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/655Somatostatins
    • C07K14/6555Somatostatins at least 1 amino acid in D-form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/655Somatostatins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/31Somatostatins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/083Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins the peptide being octreotide or a somatostatin-receptor-binding peptide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/088Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins conjugates with carriers being peptides, polyamino acids or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/02Drugs for disorders of the endocrine system of the hypothalamic hormones, e.g. TRH, GnRH, CRH, GRH, somatostatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I) 式中、X1は置換されたThr、Ser、Tyr、Glu、またはCys残基であり、X2は、Cα側鎖上に芳香族残基を有するα−アミノ酸、またはDab、Dpr、Dpm、His(Bzl)HyPro、チエニル−Ala、シクロヘキシル−Alaおよびt−ブチル−Alaから選択されるアミノ酸単位であるアミノ酸配列を含んでなり、該配列のLys残基が天然ソマトスタチン−14のLys9残基に相当する、遊離形態、または塩または検出可能な元素との錯体形態のソマトスタチン類似体は、興味深い薬理学的特性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 ソマトスタチンペプチド 本発明は、ソマトスタチンペプチド、その製法、およびそれらを含有する医薬 品に関する。 ソマトスタチンは、構造: を有するテトラデカペプチドである。 ソマトスタチンの単離および特性化がなされて以来、より強力かつより安定な 類似体に対する広範囲の研究が続けられてきた。 より具体的には、本発明は、式(I) −(D/L)Trp−Lys−X1−X2− (I) 式中、X1は式(a)または(b) または の基、 式中、R1は、所望により置換されたフェニルであり、 R2は、−Z1−CH2−R1、−CH2−CO−O−CH2−R1 式中、Z1はOまたはSである、 である、 であり、および、 X2は、Cα側鎖上に芳香族残基を有するα−アミノ酸、またはDab、Dpr、Dp m、His、(Bzl)HyPro、チエニル−Ala、シクロヘキシル−Alaおよびt−ブ チル−Alaから選択されるアミノ酸単位である、 アミノ酸配列を含んでなり、該配列のLys残基が天然ソマトスタチン−14のL ys9残基に相当する、ソマトスタチン類似体を提供するものである。 これらの化合物類は、以後、本発明の化合物類と称する。 ここに使用したソマトスタチン類似体とは、式Iの配列を含んでなる、天然起 源のソマトスタチン−14のそれに由来する直鎖状または環状ペプチドを意味し 、式中、更に、1またはそれ以上のアミノ酸単位が、省略されているか、および /または、1またはそれ以上の他のアミノ酸基で置換されており、および/また は式中、1またはそれ以上の官能基が1またはそれ以上の他の官能基により置換 されているか、および/または1またはそれ以上の基が1または数個の他の等配 電子基により置換されている。一般に、この用語は、これ以降定義される少なく とも1のソマトスタチン受容体サブタイプに対してnM範囲で結合親和性を有す る、上記式Iの配列を含んでなる天然ソマトスタチン−14の全ての修飾誘導体 類を包含している。 本発明の好ましい実施態様によれば、ソマトスタチン−14の8位から11位 の残基が上記定義の式Iの配列により表される、ソマトスタチン類似体が提供さ れる。 より好ましくは、ヘキサペプチド単位を含んでなり、該ヘキサペプチド単位の 3位から6位の残基が式Iの配列を含んでなる、ソマトスタチン類似体が提供さ れる。特に好ましくは、ヘキサペプチド単位の1位および2位の残基が当分野で 知られたもの、例えば、A.S.DuttaによりSmall Peptides,Vol.19,292-354,Elsev ier,1993に開示のもの、またはソマトスタチン−14のPhe6および/またはPh e7の置換物のようなものであり得るソマトスタチンヘキサペプチドである。 より好ましくは、ヘキサペプチド単位が環状である、例えば、6位の残基のα −カルボニル基と1位の残基のα−アミノ基との間に直接ペプチド結合を有する ソマトスタチン類似体が提供される。 式Iの配列中、Lys、X1およびX2はL−配置を有するが、Trpは、D−また はL−配置を有することもある。好ましくはTrpはD−配置を有する。 X1は、好ましくは、式(a)または(b)の残基であり、R2は、好ましくは、 である。 X2がCα側鎖上に芳香族残基を含んでなるとき、それは、適切には、天然ま たは非天然α−アミノ酸、例えば、Phe、Tyr、Trp、Nal、Pal、ベンゾチエ ニル−Ala、Ticおよびチロニンであることができ、好ましくはPheまたはNal 、より好ましくはPheである。 R1が置換フェニルであるとき、それは、適切には、例えば、オルソおよび/ またはパラ位においてハロゲン、メチル、エチル、メトキシまたはエトキシで置 換されたものであり得る。より好ましくはR1は非置換フェニルである。 Z1は好ましくはOである。 代表的な本発明の化合物類は、例えば、式(II) 式中、 X1およびX2は、上記定義の通りであり、 Aは、Pro、 から選択される二価の残基、 式中、R3は、NR89−C2-6アルキレン、グアニジノ−C2-6アルキレン、 またはC2-6アルキレン−COOHであり、R3aは、H、C1-4アルキルであるか 、または独立してR3で与えた意味の1つを有し、R3bは、HまたはC1-4アルキ ルであり、RaはOHまたはNR56であり、Rbは、−(CH2)1-3−または−C H(CH3)−であり、R4は、HまたはCH3であり、R4aは、所望により環置換 ベンジルであり、R5およびR6は、それぞれ独立してH、C1-4アルキル、ω− アミノ−C1-4アルキレン、ω−ヒドロキシ−C1-4アルキレンまたはアシルであ り、R7は、直接結合またはC1-6アルキレンであり、R8およびR9は、それぞれ 独立してH、C1-4アルキル、ω−ヒドロキシ−C2-4アルキレン、アシルまたは CH2OH−(CHOH)c−CH2−、ここでcは0、1、2、3または4である 、であるか、またはR8およびR9はそれらが結合している窒素原子と一緒になっ て、他のヘテロ原子を含み得る複素環基を形成し、そしてR11は、所望により環 置換されたベンジル、−(CH2)1-3−OH、CH3−CH(OH)−または−(CH2 )1-5−NR56である、 であり、そして ZZaは、天然または非天然α−アミノ酸単位である、 で示される化合物である。 ZZaは、D−またはL−配置を持つことができる。ZZaが天然または非天然 α−アミノ酸単位であるとき、それは、適切には、例えば、Thr、Ser、Ala、 Val、Ile、Leu、Nle、His、Arg、Lys、Nal、Pal、Tyr、Trp、所望に より環置換されたPheまたはNα−ベンジル−Glyであり得る。ZZaがPheで あるとき、そのベンゼン環は、例えば、NH2、NO2、CH3、OCH3またはハ ロゲンにより、好ましくはパラ位で置換されていてもよい。ZZaがPheである とき、そのベンゼン環は、好ましくは非置換である。 AがProアミノ酸残基を含んでなるとき、プロリン環上にある置換基、例えば R3−NH−CO−O−等は、好ましくは4位にある。このような置換プロリン 残基は、シス形態、例えば、 並びにトランス形態で存在できる。本発明は、それぞれの幾何異性体を個別に包 含し、更にそれらの混合物を包含する。 は複素環基を形成する、であるとき、かかる基は、芳香族基または飽和基であっ てよく、さらに、窒素1つ、または窒素1つと窒素および酸素から選択される第 2のヘテロ原子を含むことができる。好ましくは、複素環基は、例えば、ピリジ ルまたはモルホリノである。この残基中のC2-6アルキレンは、好ましくは−C H2−CH2−である。 A中のR5、R6、R8およびR9ようなアシルは、例えば、R12CO−、式中、 R12はH、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C3-6シクロアルキルまたはベン ジル、好ましくはメチルまたはエチルである、であることができる。A中のR4a またはR11が環置換ベンジルであるとき、ベンゼン環は、上記ZZaのところで 示したように、置換されていてもよい。 本発明の化合物類の好ましいグループは、例えば、Aが遊離の側部−NH−C O−O−部分である、式IIの化合物類である。好ましい本発明の化合物の更なる グループは、例えば、Aが基本的な側部基、例えば、R3−NH−CO−O−ま また、好ましい本発明の化合物類の更なるグループは、N−末端アミノ酸が置 換Pro、特に4−置換Proを含んでなる化合物類、例えば、Aが4−置換Proで ある式IIの化合物類のグループである。 好ましくは、Aは、4−(R3−NH−CO−O)Proである。 更に、代表的な本発明の化合物類は、キレート基を持つアミノ基を含んでなる ような化合物類、特に、Aがキレート基を持つ側鎖アミノ基を、遊離形態、塩形 態または検出可能な元素との錯体形態で含んでなる式IIの化合物である。これら の化合物類は、以後、キレート化した本発明の化合物類と称する。 適切なキレート基は、検出可能な元素と錯体形成する能力のある生理学的に許 容し得るキレート基である。好ましくは、キレート基は、実質的に親水性特性を 有する。キレート基の例には、例えば、ポリアミノポリカルボン酸または無水物 から誘導されるもの、例えば、非環状配位子、例えば、エチレンジアミンテトラ 酢酸(EDTA)、ジエチレントリアミンペンタ酢酸(DTPA)、エチレング リコール−0,0'−ビス(2−アミノエチル)−N,N,N',N'−テトラ酢酸(E GTA)、N,N'−ビス(ヒドロキシベンジル)エチレンジアミン−N,N'−ジ酢 酸(HBED)およびトリエチレンテトラアミンヘキサ酢酸(TTHA)から誘 導されるもの、置換EDTAまたはDTPA、例えば、p−イソチオシアナト− ベンジル−EDTAまたは−DTPAから誘導されるもの、大環状配位子、例え ば、1,4,7,10−テトラ−アザシクロドデカン−N,N',N",N"'−テトラ酢 酸(DOTA)および1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン−N,N', N",N"'−テトラ酢酸(TETA)、または1,4,7,10−テトラアザシクロト リデカン−N,N',N",N"'−テトラ酢酸(TITRA)から誘導されるものが ある。 キレート基は、直接的、またはスペーサーを介するかのいずれかで、本発明の 化合物のアミノ基に結合させることができる。適切なスペーサーには、当分野で 知られているもの、例えば、GB-A-2,225,579に開示されているもの、例えば、ア ミノカルボン酸の二価残基、例えば、β−Ala、または6−アミノカプロン酸か ら誘導される二価残基がある。 好ましいキレート基は、DTPA、DOTA、TETAまたは置換EDTAま たはDTPAから誘導されるものである。DTPAまたはDOTAから誘導され るキレート基が最も好ましい。 検出可能な元素とは、治療技術またはインビボ診断技術において検出可能な特 性を表すあらゆる元素、好ましくは金属イオンを意味し、例えば、検出可能な放 射能を放出する金属イオン、またはNMR緩和特性に影響を及ぼす能力のある金 属イオンである。 適切な検出可能な金属イオンには、例えば、CATスキャン(コンピューター X線体軸断層撮影法)に使用されるような重金属または稀土類イオン類、常磁性 イオン類、例えば、Gd3+、Fe3+、Mn2+およびCr2+、蛍光金属イオン、例えば 、Eu3+、および放射性核種、例えば、放射性ランタニド、特に、γ−放出放射 性核種、β−放出放射性核種、α−放出放射性核種、オージェ−e-−放出放射 性核種、陽電子−放出放射性核種、例えば、68Gaがある。 適切なγ−放出放射性核種には、診断技術に有用なものがある。γ−放出放射 性核種は、1時間から40日の半減期を有し、好ましくは5時間から4日間、よ り好ましくは12時間から3日間の半減期を有することが都合よい。例は、ガリ ウム、インジウム、テクネチウム、イッテルビウム、レニウム、テルビウム、タ リウム、およびサマリウムから得られる放射性核種、例えば、67Ga、111In、9 9m Tc、161Tb、169Yb、および186Reである。 適切なβ−放出放射性核種には、治療的施用に有用なものがあり、例えば、90 Y、67Cu、186Re、188Re、169Er、121Sn、127Te、143Pr、198Au、109P d、165Dy、32P、142Pr、および156Smがある。 適切なα−放出放射性核種には、治療的処置に使用されるものがあり、例えば 、211At、212Biまたは201Tlがある。 本発明の化合物類は、遊離形態または塩形態で存在できる。塩類には、例えば 、有機酸、重合酸、または無機酸による酸付加塩、例えば、塩酸塩および酢酸塩 、およびカルボン酸基が例えば、キレート基中に存在する時に得ることができる 塩形態、例えば、ナトリウムまたはカリウムのようなアルカリ金属塩類または置 換または非置換アンモニウ塩類がある。 本発明は、また、本発明の化合物類の製法を包含する。これらは、既知の方法 に類似して製造できる。 本発明の化合物類は、例えば、下記のようにして製造できる: a)式Iの残基を含んでなり、保護形態であるソマトスタチンペプチド中に存在 する少なくとも1つの保護基をはずすか、または、 b)それぞれが保護または非保護形態で少なくとも1つのアミノ酸を含有してい る2つのペプチド単位を、所望のアミノ酸配列が得られるようなアミド結合によ り互いに結合させ、必要ならば、工程a)を行うか、または、 c)非保護または保護ソマトスタチンペプチドの官能基をはずすか、またはそれ をもう一つの非保護または保護ペプチドが得られるように他の官能基に変換し、 後者の場合、工程a)を行うか、または d)保護または非保護形態でかつキレート基が本発明の化合物の所望のアミノ基 上に固定化されるような方法で遊離アミノ基を含んでなる、キレート剤と互いに 結合しているキレート化した本発明の化合物およびキレート化していない本発明 の化合物を製造し、次いで、所望により工程a)を行い、 そして、こうして得られた遊離形態または塩形態の、または所望により検出可能 な元素と錯体形成した、本発明の化合物類を回収する。 工程b)は、直鎖状ペプチドの製造を導くものであるが、直鎖状ペプチドのア ミド結合により環化して、所望のアミノ酸配列を有する環状ペプチドを得ること も包含する。所望ならば、A中にある側部鎖をペプチドカップリング工程b)の 前にアミノ酸上に、また、工程c)に従い最終の直鎖状または環状ペプチド上に 導入することもできる。そのため、後者の場合、Aがヒドロキシ−Proである式 IIの化合物を変換して、AがR3−NH−CO−O−Proである式IIの化合物を 提供することができる。 環化は、ヒドラジドを介しても適宜実施できる。直鎖状ペプチドを樹脂上で製 造する場合、直鎖状ペプチドのアミノ酸配列が所望のソマトスタチン類似体の配 列に対応することを除けば、そのC末端に与えるアミノ酸の選択は、全体的には 重大でない。一旦、直鎖状ペプチドを環化してしまえば、どのアミノ酸が直鎖状 ペプチドのC末端にあったかは、もはや測定できない。鎖を開始する最初のアミ ノ酸の選択は、全体的には重大ではないが、直鎖状ペプチドを環化するのであれ ば、ある開始アミノ酸がその他のアミノ酸よりも好まれるというその他の要因が 存在することもある。好ましくは、直鎖状ペプチドは、3位のTrpから2位のZ Zaまで、または6位のX2から5位のX1までの結合を作るような方法で環化す る。 キレート基により置換されたアミノ基を含んでなる本発明の化合物の錯体形成 は、キレート化した本発明の化合物を、対応する検出可能元素産生化合物、例え ば、金属塩、好ましくは水溶性塩と反応させることにより実施できる。反応は、 既知の方法、例えば、Perrin,Organic Ligand,Chemical Data Series 22.NY P ergamon Press(1982);KrejcaritおよびTucker,Biophys.Biochem.Res.Com.77:5 81(1977)およびWagnerおよびWelch,J.Nucl.Med.20:428(1979)に開示のような方 法に類似して実施できる。 出発物質の製造に関しては、特に記載されていない限り、その化合物類は既知 であるか、または当分野で知られた慣用の方法と同様にして製造できる。 下記の実施例は、本発明を例示説明するものである。温度は全て℃である。 下記の略号を使用する: Bzl = ベンジル (Bzl)=(a)または(b)に従い、酸素ま たは硫黄に結合した−CH2−フェニル DMF = ジメチルホルムアミド BOC = t−ブチルオキシカルボニル Fmoc = 9−フルオレニルメトキシカルボニル TFA = トリフルオロ酢酸 DIPCI= ジイソプロピルカルボジイミド DCCI = ジシクロヘキシルカルボジイミド HOBt = ヒドロキシベンゾトリアゾール Dab = 2,4−ジアミノブチル酸 Dpr = 2,3−ジアミノプロパン酸 Dpm = 2,6−ジアミノヘプタンジオン酸 Dde = 4,4−ジメチル−2,6−ジオキソシクロヘキシ−1−イリデン エチル RT = 室温 HyPro = 4−ヒドロキシ−Pro(特記しない限りトランス) Tic = テトラヒドロイソキノリン−カルボン酸実施例1 :シクロ[HyPro−Phe−DTrp−Lys−Tyr(Bzl)−Phe] Fmoc−Phe−SASRIN(登録商標)樹脂(1.00g、0.65mmol)を所望のF moc−(D)Trp−Lys(Boc)−Tyr(Bzl)−Phe−Pro(y−t−OH)−Phe SASR IN(登録商標)ペプチド樹脂ができるまで、Fmoc固相合成の操作にかける。ピ ペリジンを用いてFmocを脱保護する。ペプチド樹脂の切断は、ヒドラジン分解 を用いて行う。ペプチド樹脂1.00gに、DMF8.3mlおよびヒドラジン水和 物1.24ml(DMF中ヒドラジン水和物約15%)を加える。混合物をRTで 15時間撹拌する。反応後、樹脂を濾過し、DMFで十分に洗浄する。濾液を集 め、高真空にて蒸発濃縮し、油状のヒドラジド生成物残渣を得る。この残渣を水 に溶解し、凍結乾燥して、直鎖状H−(D)Trp−Lys(Boc)−Tyr(Bzl)−Phe −HyPro−Phe−NH−NH2ヒドラジド生成物480mgを得る。このヒドラジ ドをDMF16mlに溶解し、−20℃まで冷却し、エーテル中4N HCl(2. 4ml、11.6mmol)、続いて亜硝酸t−ブチル(41.3μl、0.348mmol) で処理する。反応物を20分間撹拌する。ジイソプロピルエチルアミン(11. 6mmol、2ml)を加え、反応物を室温で72時間撹拌する。反応が完了したら、 DMFを高真空下で除去する。水を油状残渣に加え、沈澱を誘導する。酢酸エチ ルと水の間で抽出を行う。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、生成物を単離す る。TFA/水95:5を用いて脱保護を行い、逆相HPLCを用いて生成物を 単離する。生成物含有フラクションのイオン交換を行い、凍結乾燥して、標題生 成物を白色粉末として得る。MH+(FAB)975、F=1.24 [α]D 22= −39.0°(95% AcOH;c=0.1)実施例2 :シクロ[{4−(NH2−C24−NH−CO−O−)Pro}−Phe− DTrp−Lys−Tyr(Bzl)−Phe] Fmoc−HyPro−OMeをTHF中トリスホスゲン(0.6当量)の溶液に滴下 添加する。1時間後、ジメチルアミノピリジン(1.0当量)およびN−BOC −ジアミノエタン(6.0当量)を加え、反応物をRTで撹拌する。TLC研究 後、溶媒を真空で除去し、Fmoc−4−(N−BOC−アミノエチルアミノカルボ ニルオキシ)Pro−OMeを酢酸エチル/0.1MHClの2相系から抽出して、 粗生成物(MH+=554)を得る。次いで、上記の単離した粗メチルエステル をジオキサン/水中1N NaOHでの処理により切断して遊離酸とし、生成物F moc−4−(アミノエチルアミノカルボニルオキシ)−Pro−OHをシリカゲルに て精製する。(MNa)+=562。 Fmoc−Phe−SASRIN(登録商標)樹脂(1.0g、0.65mmol)を所望のFmo c−(D)Trp(BOC)−Lys(Boc)−Tyr(Bzl)−Phe−Pro(y−t−N−BOC −ジアミノエタンカルバモイル)−Phe−SASRINペプチド樹脂ができるまで、Fm oc固相合成の操作にかける。ピペリジンを用いてFmocを脱保護する。ペプチド 樹脂の切断は、ペプチド樹脂をガラスカラムにてCH2Cl2中2%TFAで処理 することにより実施する。1M NaHCO3溶液を用いて中和する。溶媒を真空 にて蒸発濃縮し、保護直鎖状ペプチドを凍結乾燥する(MH+=1379.8)。 保護直鎖状ペプチドを5日間にわたりDCCI(6.0当量)およびHOBt(6 .0当量)で処理して環化する。次いで、95:5 TFA:H2Oを用いて脱保 護を達成し、環状ペプチドを分取HPLCにより精製し、AG4−X4イオン交 換樹脂を用いて酢酸塩形態へとイオン交換して、標題化合物を得る。(FAB− MH+=1061.7)実施例3 :シクロ[{4−(モルホリノ−エチル−アミノカルボニルオキシ)−Pro }−Phe−DTrp−Lys−Tyr(Bzl)−Phe] ヒドロキシプロリン伸長物の合成は、下記の通りである: Fmoc−HyPro−OMeをTHF中トリスホスゲン(0.6当量)の溶液に滴下添 加する。1時間後、ジメチルアミノピリジン(1.0当量)およびN−エチルア ミノモルホリン(6.0当量)を加え、反応物をRTで撹拌する。TLC研究後 、溶媒を真空にて除去し、Fmoc−4−(モルホリノエチルアミノカルボニルオキ シ)Pro−OMeをシリカゲルにて精製する(MH+524)。次いで、メチルエス テルをジオキサン/水中1N NaOHでの処理により切断し、生成物Fmoc−4 −(モ ルホリノエチルアミノカルボニルオキシ)Pro−OHをシリカゲルにて精製する( MH+510)。 Fmoc−Phe−SASRINを所望のFmoc−(D)Trp(Boc)−Lys(Boc)−Tyr(Bz l)−Phe−(モルホリノエチルアミノカルバメート)HyPro−Phe−SASRIN樹脂 ができるまで、前記実施例と類似の方法でFmoc固相合成の操作にかける。ピペ リジンを用いてFmocを脱保護する。ペプチド樹脂の切断は、ペプチド樹脂をガ ラスカラムにてCH2Cl2中2%TFAで処理することにより実施する。1M N aHCO3溶液を用いて中和する。溶媒を真空にて減らし、保護直鎖状ペプチドを 凍結乾燥する。保護直鎖状ペプチドを5日間にわたりDCCI(6.0当量)お よびHOBt(6.0当量)で処理して環化する。次いで、95:5 TFA:H2 Oを用いて脱保護を達成し、環状ペプチドを分取HPLCにより精製し、AG4 −X4イオン交換樹脂を用いて酢酸塩形態へとイオン交換して、標題化合物を得 る。 MH+(FAB):1131 [α]D 22=−55.0°(95%AcOH;c=0.1) 対応する出発物質を用いること以外は、上記に開示の方法を繰り返すことによ り、式、 シクロ[X−Y−DTrp−Lys−Z−Phe] 式中、X、YおよびZは、下記表1に定義のとおりである、 の化合物類を得ることができる。 * 実施例29のペプチドは、下記のようにして製造できる: 保護ペプチド、シクロ[(NH2−C(=NH)−NH−C24−NH−CO−O−) ]−Pro−Tyr−DTrp−Lys(Dde)−Tyr(Bzl)−Pheを実施例2に記載のFm oc固相合成法を用いて樹脂上に作る。HyPro樹脂の基本側鎖上にグアニジニル 機能を優先して導入するために、Nε−Boc−Lysの代わりにNε−Dde−Lys を用いる。ペプチド作成後、末端Fmoc基をはずし、ペプチドを環化し、最終的 に実施例2のようにして脱保護する。このペプチドをDMFに溶解し、ジイソプ ロピ ルエチルアミン(3当量)およびHOBt(4当量)を加え、次いで、3,5−ジ メチル−ピラゾリルホルムアミジニウムニトレート(4当量)を加え、その溶液 を72時間RTで撹拌する。反応混合物を真空で蒸発濃縮し、次いで、30分間 無水ヒドラジン(DMF中2%)で処理して、Lys上のDde基をはずす。それか ら、粗標題ペプチド(実施例29)をアセトニトリルおよび水性トリエチルアン モニウムホスフェート系におけるHPLCにより精製する。実施例41 :シクロ[4−(NH2−C24−NH−CO−O−)−Pro−Ala− DTrp−Lys−Tyr(3−Bzl)−Phe] MH+(E.S.):984.5実施例42 :シクロ[{4−(NH2−C24−NH−CO−O−)−Pro}−(p− NH2)−Phe−DTrp−Lys−Tyr(3−Bzl)−Phe] MH+(E.S.):1076.6実施例43 :シクロ[4−HyPro−Phe−DTrp−Lys−Tyr(Bzl)−βNal] MH+(E.S.):1025.5実施例44 :シクロ[4−HyPro−Phe−DTrp−Lys−Tyr(Bzl)−Tyr] MH+(E.S.):991.6実施例45 :シクロ[MePhe−His−DTrp−Lys−Tyr(Bzl)−Dab] MH+(FAB):1005実施例46a)シクロ[4−(NH2−C24−NH−CO−O−)Pro−Phe−DTrp−Lys (ε−Boc)−Tyr(Bzl)−Phe] シクロ[4−(NH2−C24−NH−CO−O−)Pro−Phe−DTrp−Lys −Tyr(Bzl)−Phe] 60mg、NaHCO3 12mg、および(BOC)2O 12mg をDMF/水 7/3 10mlに溶解し、一晩撹拌しながら室温で維持する。溶媒 を蒸発後、塩化メチレン/メタノール/酢酸50% 8/2/0.25を移動相 として用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより標題生成物を単離する。 b)シクロ[4−(DTPA−NH−C24−NH−CO−O−)Pro−Phe−D Trp−Lys(ε−Boc)−Tyr(Bzl)−Phe] DTPA−ヒドラジド120mgをDMF 5mlに溶解し、ジエチルエーテル /3N HClを滴下してpH3に調整する。−15℃まで冷却後、亜硝酸tert 中、上記a)で得られた化合物15mgの溶液を加える。4時間後、溶媒を蒸発さ せて除去し、残った残渣を更に精製することなく、脱保護する。 c)シクロ[4−(DTPA−NH−C24−NH−CO−O−)Pro−Phe−D Trp−Lys−Tyr(Bzl)−Phe] 工程b)の粗生成物を0℃で10分間TFA/水 95/5 5mlで処理する 。水50mlで希釈後、溶液を直接RP18−HPLCカラムに移し、水/アセト ニトリル/TFA0.1%勾配で溶出した。純粋なフラクションを集め、凍結乾 燥した。FAB−MS:1436.6実施例47 :実施例46c)の111In標識化合物 実施例46c)の化合物1mgを0.01M酢酸5mlに溶解する。得られた溶液 を0.22μMillex−GVフィルター(登録商標)に通し、0.1ml部に分散させ、 −20℃で貯蔵した。111InCl3(Amersham、1mCi/100μl)を等容量の 0.5M酢酸ナトリウムに予め希釈し、配位子とInCl3溶液とを混合し、室温で 穏やかに均質化することにより、標識化を実施する。 次いで、HEPES緩衝液、pH7.4を加えて、溶液10-6Mを作る。実施例48 :シクロ[4−(DOTA−NH−C24−NH−CO−O−)Pro− Phe−DTrp−Lys−Ser(Bzl)−Phe] M.S.:1371.57 この化合物を下記の通り90Yで標識する:90Y(1.2mCi、0.04M HCl )20μlを50μMの上記化合物(0.15M NH4=Ac、0.3%BSA、p H4.5)20μlに加える。この溶液を100℃で15分間インキュベーション する。1アリコートを除去し、4mM DTPA(pH4.5)で希釈し、その後 、C18逆相HPLCにより分析して、反応混合物中の遊離のキレート化してい ない90Yの量を確かめる([90YDTPA]2-の存在により示される)。実施例49: 実施例46a)の化合物116mg、NaCNBH3 12mgおよびそれぞれのア ルデヒド2当量をDMF/HOAC1% 25mlに溶解し、出発物質がTLCに より検出されなくなるまで、60℃で維持する。溶媒除去後、残りの残渣をシリ カゲルクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール/HOAC50% 9/ 1/0.125−−→8/2/0.25)により精製して、一アルキル化最終生成 物と二アルキル化最終生成物とを分離する。 i)アルデヒド:(D)−グルコース X1=HOCH2−(CHOH)4−CH2− X2=H E.S.−MH+=1225.4 ii)アルデヒド:(D)−グルコース X1=X2=HOCH2−(CHOH)4−CH2− E.S.−MH+=1389.6 iii)アルデヒド:2,3−O−イソプロピリデン−(D)−グリセルアルデヒド X1=HOCH2−CHOH−CH2− X2=H iv)アルデヒド:2,3−O−イソプロピリデン−(D)−グリセルアルデヒド X1=X2=HOCH2−CHOH−CH2− E.S.−MH+=1209.4 v)アルデヒド:ヒドロキシアセトアルデヒド X1=X2=HOCH2−CH2− E.S.−MH+=1149.4 遊離形態、または医薬的に許容し得る塩類の形態および錯体の形態の本発明の 化合物類は、インビトロおよびインビボ試験で示したように価値ある生理学的特 性を示し、故に、治療に必要とされる。 特に、本発明の化合物類は、少なくとも1つのソマトスタチン受容体サブタイ プに結合する。5種のソマトスタチン受容体サブタイプ、SST−1、SST− 2、SST−3、SST−4およびSST−5がクローン化され、特性化されて いる。 hSST−1、hSST−2およびhSST−3およびその配列は、Y.Yamada 等により、Proc.Nat.Acad.Sci.,89,251-255(1992)により開示されている。hS ST−4およびその配列は、L.Rohrer等により、Proc.Acad.Sci.,90,4196-4200( 1993)に開示されている。hSST−5およびその配列は、R.Panetta等により、 Mol.Pharmacol.45,417-427,1993に記載されている。 その結合アッセイは、hSST−1、hSST−2、hSST−3、hSST −4またはhSST−5選択細胞系列、例えば、hSST−1、hSST−2、 hSST−3、hSST−4またはhSST−5を安定に発現するCHO細胞、 から調製した膜を用いて、後に開示するようにして実施できる。 脳または下垂体組織は、例えば、インシツゥ(in situ)ハイブリダイゼーショ ンおよび/または受容体オートラジオグラフィーによりhSSTを可視化するの に使用する。膜は、例えば、JC.Reubi等によりJ.Clin.Endocrinol.Metab.1987,6 5,1127-1137に開示されたような既知の方法に従い調製する。hSST選択細胞 系列、例えば、hSST−1またはhSST−2またはhSST−3またはhS ST−4またはhSST−5を安定に発現するCHO細胞、から調製した膜を、 総容量300μl中、22℃で30分間3回、0.5%BSAを含有する10mmol /l Hepes緩衝液(pH7.6)中の[125I−Tyr3]−オクトレオチドの濃度を 上げながら、インキュベーションする。素早くWhatman GF/Bガラスファイバ ーフィルターで濾過してインキュベーションを終了し、次いで、氷冷10mmol/ lトリス/150mmol/l NaCl 5mlでそれぞれ4回洗浄する。フィルターを7 8%カウンティング係数でLKBカウンターでカウントする。特異的結合は、1 μmol/lソマトスタチン−14の存在下での総結合から非特異的結合を差し引い た値である。この実験は3回実施する。親和性定数(KD)および結合部位数は 、データのスキャッチードプロットから算出する。 例えば、上に示した本発明の化合物類は、それぞれ、hSST−1、hSST −2、hSST−3、hSST−4および/またはhSST−5に対する上記結 合アッセイにおいて、nモル範囲のIC50を有し、好ましくは0.1から10nM のIC50を有する(IC50=上記と同じ放射性配位子である[125I−Tyr3]−オ クトレオチドを用いる競合的結合アッセイにおける最大阻害の半分の濃度)。 更に、本発明の化合物類は、培養下垂体細胞からのインビトロGH放出の阻害に より示されるGH−放出阻害活性を示す。成体雄ラット由来の前頭下垂体を小片 に切断し、20mMHEPES緩衝液中0.1%トリプシンを用いて分散させる。 分散細胞を、5%ウシ胎児血清、5%ウマ血清、1mMNaHCO3、2.5nMデ キサメタゾン、2.5mg/mlインシュリン、および20U/ml Pen/Strepを補足 したMEM(Gibco)中で4日間培養する。実験1日目に、20mM HEPES で緩衝化し、5mMグルコースおよび0.2%BSAを補足したKrebs-Ringer培地 で結合した細胞を2回洗浄する。続いて、3×10-10M成長ホルモン放出因子 の存在下、試験化合物と共にこの細胞を2ないし4時間インキュベーションする 。培地へと放出された成長ホルモンの量をRIAにより計測する。本発明の化合 物類は、10-11から10-6Mの濃度依存性GH放出を阻害する。実施例2の化 合物は、0.4nMのIC50を有する。 本発明の化合物類はまた、雄ラットを用いる標準試験で示されるように、イン シュリンおよび/またはグルカゴンの放出を阻害する。試験物質を、一用量当た り少なくとも5匹のラットを用いて、対数的に差異のある用量で投与する。試験 物質の皮下投与後1時間で採血する。血清インシュリンおよびグルカゴンレベル の測定は、ラジオイムノアッセイにより行う。本発明の化合物類は、この試験で は、0.02から1000、例えば、10μg/kg皮下の範囲の用量で投与した場 合、活性である。実施例9の化合物は、インシュリン分泌に関して、1.8μg/ kg皮下のEC50を有する。 従って、本発明の化合物は、過剰のGH−分泌を含むか、またはそれを伴う病 因による異常の処置、例えば、先端巨大症の処置において、並びに、真性糖尿病 、特に、その合併症、例えば、インシュリンまたはグルカゴン放出に関連する血 管障害、増殖性網膜障害、ダウン症候群、ネフロパシー、およびその他の代謝異 常、の処置において有用である。 本発明の化合物類は、例えば、胃フィステルまたは膵臓フィステルを有するラ ットを用いる標準試験で示されるように、胃酸分泌、外分泌性および内分泌性膵 臓分泌および胃腸管のさまざまなペプチドの分泌もまた阻害し、これらの化合物 類は、0.01から10mg/kgの用量で活性である。 そのため、本発明の化合物類は、更に、胃腸管異常の処置、例えば、消化性潰 瘍、腸皮フィステルおよび膵臓皮フィステル、炎症性腸症候群および疾患、ダン ピング症候群、漿液性下痢症候群、AIDS関連下痢、化学療法が誘因する下痢 、急性または慢性膵炎、および胃腸管ホルモン分泌性腫瘍(例えば、ビポーマ、 グルカゴノーマ、インシュリノーマ、カルチノイド等)、並びに、胃腸管出血の 処置に有用である。 本発明の化合物類は、ソマトスタチン受容体陽性の腫瘍、特に、hSST−1 、hSST−2、hSST−3、hSST−4および/またはhSST−5を持 つ腫瘍の処置にも有効であり、かかるソマトスタチン受容体をもつ様々な癌細胞 系列での増殖試験において指示されている。 AR42Jラット膵臓腫瘍細胞系列は、アザセリン誘導化外分泌膵臓腫瘍から 得られる(JessopおよびHay,1980)。マイコプラズマの不在は、ビスベンズイ ミド染色およびジーンプローブ(GenProbe)ハイブリダイゼーションアッセイ (San Diego,CA)を用いて、定期的に調べる。培養物は、10%ウシ胎児血清(F CS)を補足したDMEM中、5%CO2で増殖させる。細胞は、抗生物質また は抗菌剤なしでも増殖する。副集密的(subconfluent)なAR42J細胞をトリ プシン処理し、DMEM+2.5%FCSで希釈し、コーティングしていない9 6フェルプレートに接種する。48時間のインキュベーション(0日)後、別個 の対照プレート中の細胞数を、コウルター・カウンターでの細胞カウントおよび SRB比色定量アッセイの両方により測定する。次いで、細胞を2ないし5日間 、様々な濃度で試験化合物にさらし、次いでカウントする。これらの条件下、本 発明の化合物類は、10-12から10-6Mの濃度で腫瘍細胞の増殖を阻害する。 実施例2の化合物は、0.7±0.3(SE)nMのIC50を有する。 インビボでの腫瘍増殖研究 体重19−22gの雌ヌードマウス(フランス、リヨンのIFFA Credo社のnu/n u Balbc−A)をマクロロンケージ(III型、16×22×11cm)中5匹のグ ループで飼育する。ケージを24±1℃に維持されている換気棚(Iffa Credo) に置く。各動物には自由に飲料水および病原体なしの齧歯類用規定食(規定食A 、スイス、バーゼルのKliba)を取らせる。培養細胞由来の腫瘍を始動させるた めに、AR42J細胞をトリプシン処理し、5−10×106腫瘍細胞(0.2ml 中)をヌードマウスの両方の側腹へ皮下(s.c.)注射する。処置は、腫瘍細胞接 種後2−4日で開始し、試験化合物は、好ましくは、連続注入として、例えば、 10ないし50μg/kg/時間の速度で投与する。腫瘍のサイズは、測径器で測 る。腫瘍体積を算出するために、方程式“体積(楕円体)=長さ×深さ×高さ× 0.52”を用いる。統計的算出のための、ステューデントt−検定を適用する 。このアッセイにおいて、実施例2の化合物は、11日目に食塩水対照に対して 51%まで腫瘍増殖を阻害する。 従って、本発明の化合物類は、悪性細胞増殖疾患、例えば、癌腫瘍、特に、本 発明の化合物類の標的となるソマトスタチン受容体型を持つ腫瘍、の処置に有用 であり、これは、例えば、キレート化した本発明の化合物について後に開示した とおりである。 本発明の化合物類は、また、例えば、後に開示のヌードマウスにおける標準試 験で示されるように、脈管形成における阻害効果を有する。 マウスを、400mg/kg抱水クロラール(Sigma)により腹膜内麻酔する。腫 瘍細胞(0.1ml中0.1ないし10×106)(スイスのR.Steiner,P.B.Weiszお よびR.Langer,1992によりAngiogenesisに開示されたようにして調製したSiHa 細胞およびMDA−MB−231細胞)を皮膚内接種する。バックグラウンド血 管カウントが低いように、通常、主腹部皮膚血管から離れて位置する2ケ所の中 腹部位/マウスに注射する。対照グループには、PBS中0.02%トリパンブ ル−0.1mlを与える。注射後10日目に、麻酔したマウスをCO2吸入により屠 殺する。皮膚を、12.5倍および25倍の倒立顕微鏡(Zeiss IM)により評価 するためにプラスチックリング(直径40mm)上に乗せる。脈管形成の測定には 、血管を写真撮影し、腫瘍と直接関連してそれらをカウントする。対照動物では 、注射部位周辺の一定面積に関してその管をカウントする。この面積は、皮膚腫 瘍の平均面積に相当する。後者は、方程式3.14×r2に従い、測径器を用いて 測定する。試験化合物は、腫瘍接種日またはその3日後のいずれかに皮下投与す る。対照動物にはベヒクル処理する。このアッセイにおいて、本発明の化合物類 は、例えば、0.01ないし100μg/kgの用量で皮下投与した場合、血管形成 を阻害する。 よって、本発明の化合物類は、更に、脈管形成、炎症性異常、および網膜障害 の防止または処置に有用である。 本発明の化合物類は、下記試験で示したように、平滑筋細胞の増殖および移動 に対しても阻害効果を有する。 慢性同種移植片拒絶 本発明の化合物類は、慢性的なラット腎臓同種移植片拒絶を阻害する。雄DA (RT1α)ラットの腎臓を雄ルイス(RT1l)レシピエントに正常位移植す る。全部で24匹の動物を移植する。全ての動物を、急性細胞拒絶反応を避ける ため、移植日から14日間、シクロスポリンA7.5mg/kg/日で経口的に処理 する。 対側部の腎摘出は実施しない。異なる用量の本発明の化合物またはプラシーボで 処理した各実験グループは、6匹の動物からなる。移植後53〜64日から始め て、レシピエント動物に更に69〜72日間本発明の化合物を注入処理するか、 またはプラシーボを与える。移植後14日目に、器官環流をMRIで測定する。 これを移植後53〜64日と実験の最後に繰り返す。次いで、動物を解剖する。 本発明の化合物、例えば、実施例31の化合物の投与は、このラット腎臓同種移 植片モデルにおいて1ないし10μg/kg/hの用量で、器官環流を改善する。 IGF−1レベルの激しい低下もまた測定された。血管形成 血管形成の研究は、バルーンカテーテル損傷モデルにて行う。バルーンカテー テル処理は、実質的に、Powell等(1989)により記載されたようにして、0日に実 施する。イソフルオラン麻酔下、Fogarty 2Fカテーテルを外部頸動脈を介して左 総頸動脈に差し込み、膨らませる(膨張=10μlH2O)。膨張したバルーンを 総頸動脈の全長に沿って3回引っ張り、後の2回は、ゆっくりとねじりながら、 均一の脱内皮化を起こす。次いで、カテーテルをはずし、外部頸動脈周辺を結紮 して、出血を防止し、動物を回復させる。 RoRoラット12匹の2グループ(400g、およそ24週齢)を研究に用い る:1つは対象グループであり、もう1つには、本発明の化合物を与える。処理 、実験操作および分析の最中は全て、ラットを十分に無作為に扱う。試験化合物 は、バルーン損傷の3日前(−3日)から研究終了のバルーン損傷後14日(+ 14日)まで、ミニポンプを用いる連続注入により、10〜50μg/kg/hの 速度で投与する。各ラットは個々のケージで飼育し、餌および水は無制限に与え る。 その後、ラットをイソフルオランで麻酔し、環流カテーテルを左心室から挿入 して、大動脈弓に固定し、吸引カニューレを右心室に挿入する。環流圧150mm Hg下で、まず1分間、0.1Mホスフェート緩衝化食塩水溶液(PBS、pH7 .4)を動物内に環流させ、次いで15分間、ホスフェート緩衝液(pH7.4) 中2.5%グルタルアルデヒドを環流させる。次いで、頸動脈を摘出し、周囲の 組織から分離し、7%サッカロースを含有する0.1Mカコジレート緩衝液(p H7.4)に浸し、4℃で一晩インキュベーションする。次の日、頸動脈を0.1 Mカコジレート中0.05%KMnO4に浸し、室温で1h振盪する。次いで、組 織を一連のエタノール勾配;75%エタノールで2×10分、85%エタノール で2×10分、95%エタノールで3×10分、および100%エタノールで3 ×10分、にて脱水する。次いで、脱水した頸動脈を製造元推奨法に従い、Tech novit 7100に包埋する。包埋培地をアルゴン下、乾燥器中で一晩、重合化させる 。厚さ4μmの切片を回転ミクロトーム上で硬金属ナイフを用いて各頸動脈の中 央部分から切り取り、2分間ギームザ染色液で染色する。こうして、各頸動脈か ら約5個の切片を調製し、中膜、ネオ内膜(neointima)、および管腔の横断面 をイメージ分析システム(カナダ、トロントのMCID)により、形態学的に評 価する。 このアッセイにおいて、本発明の化合物類は、0.2から10mg/kg、好まし くは0.05から5mg/kgの毎日用量で連続注入により投与した場合、筋肉内膜 (myointimal)増殖を阻害する。 従って、本発明の化合物類は、また、例えば、器官移植物、例えば、心臓、肺 、心臓−肺結合物、肝臓、腎臓、または膵臓移植物の移植片血管疾患、例えば、 同種または異種移植片血管障害、例えば移植片血管アテローム性動脈硬化症を防 止または対抗するのに、または、血管損傷、例えば血管形成術後の再狭窄および /または血管閉塞を防止または処置するのに有用である。 上記全ての場合で、必要な投与量は、例えば、採用した本発明の化合物、宿主 、投与様式、処置する症状の深刻さによって、もちろん変わる。しかしながら、 一般に、1μgから0.5mg/kg/日のオーダーで投与すると満足の行く結果が得 られる。患者への指定の毎日投与量は、約2μgから約20mg、好ましくは約0. 01から約20mgの範囲であり、例えば、約10ないし約5000μgの化合物 を皮下的に、1日3回までに分割した用量で、例えば、約0.5μgから約10mg 、例えば、約2μgから10mgの化合物を含有する用量ユニット形態で、または 遅延放出形態で、適宜、投与する。 本発明の化合物類は、遊離形態で、または医薬的に許容し得る塩または錯体の 形態で投与できる。このような塩類および錯体類は、常法で調製でき、かつ遊離 化合物と同程度の活性を示す。本発明は、また、本発明の化合物、例えば、式II の化合物を、医薬的に許容し得る希釈剤または担体と共に、遊離塩基形態、また は医薬的に許容し得る塩形態、または錯体形態で含んでなる、医薬組成物を提供 する。このような組成物は、常法で製剤化できる。本発明の化合物類またはそれ らの医薬的に許容し得る塩または錯体は、常用経路で、例えば、非経口的に、例 えば、注射溶液または懸濁液の形態で、または経鼻形態または坐剤形態で投与で きる。 上記に従い、本発明は更に: a)医薬品として使用するための、本発明の化合物、例えば、式IIの化合物、ま たはそれらの医薬的に許容し得る塩または錯体; b)処置を必要とする対象において上記の異常を防止または処置する方法であっ て、本発明の化合物、例えば、式IIの化合物、またはそれらの医薬的に許容し得 る塩または錯体の有効量を該対象に投与する方法; c)上記b)に定義の方法に使用する場合に医薬組成物の製造に使用するための 本発明の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩または錯体 を提供する。 キレート化した本発明の化合物類またはそれらの医薬的に許容し得る塩は、γ −または陽電子放出核種、例えば111In、161Tbまたは86Yと錯体形成した場合 、例えば、ソマトスタチン受容体陽性組織および細胞、例えば、ソマトスタチン 受容体陽性腫瘍および転移物の可視化、ソマトスタチン受容体を現す炎症または 自己免疫異常、結核、または移植後の器官拒絶反応のイメージング剤として、ま たは、標準試験により示したように、α−またはβ−放出核種、またはオージェ −e-−カスケードを持つ核種、例えば、90Y、61Tb、211At、213Biまたは20 1 Tl、と錯体形成した場合、ソマトスタチン受容体陽性腫瘍および転移物、慢性 関節リウマチ、および深刻な炎症状態のインビボ処置用の放射性医薬品としての いずれかで有用である。 特に、キレート化した本発明の化合物類、例えば、111In、88Y、90Y、153 Sm、186Reまたは161Tbキレート化した本発明の化合物類が良好な親和性で約 8から10のpKi値でソマトスタチン受容体に結合することが観測される。実施 例47の化合物は、hSST−2に対して1.2nMの、hSST−3に対して0 .65nMの、およびhSST−5に対して0.30nMのIC50値を有する。 キレート化した本発明の化合物類およびその錯体類のソマトスタチン受容体に 対する親和性は、例えば、GB-A-2,225,579に開示されているような標準試験法に 従い、インビボ試験によっても示すことができる。例えば、実施例47の化合物 を与えると、SST−2受容体を有する外分泌性膵臓腫瘍を持つマウスまたはラ ットへ注入後4時間で顕著に腫瘍を蓄積する。 錯体形成形態のキレート化した本発明の化合物、例えば、0.1ないし5mCi 放射性核種で標識した111In、86Yまたは161Tbキレート化化合物を1から5μ g/kgの投与量で投与すると、腫瘍部位は、排出が実際に起こる器官と共に検出 可能となる。 キレート化した本発明の化合物類は、α−またはβ−放出放射性核種またはオ ージェ−e-−カスケードを持つ核種で放射性標識した場合、例えば、ヌードマ ウス試験で示されるように、ソマトスタチン受容体を持つ腫瘍細胞に対して抗増 殖作用および/または細胞毒性作用を有する。 上記開示のようにして、ヌードマウスにAR42Jラット膵臓腫瘍細胞または NCI−H69ヒト小細胞肺癌を接種する。腫瘍体積が1ないし2cm3に達した ら、動物を対照と処置グループとに無作為に分ける。対照動物には、非標識化合 物または錯体形成形態のキレート化化合物のいずれかを腹膜内または静脈内注射 により、処置グループの最高用量に相当する用量で与える。各マウスに40mCi /kgまでの用量を与える。上記開示のように、測径器を用いて腫瘍サイズを計測 する。統計的算出のため、ステューデントt−検定を適用する。この試験では、 1週間後、一時的に最初の50%まで腫瘍収縮が観察され、実施例48の化合物 を単独適用すると2週間、腫瘍増殖が遅延する。反対に、対照グループは、約7 日の体積倍増時間で連続的な腫瘍増殖を示した。 従って、一連の具体的なまたは代替的な実施態様において、本発明は、また下 記のものを提供する: 1.錯体形成形態のキレート化した本発明の化合物、例えば、式IIのキレート 化化合物の、対象におけるソマトスタチン受容体陽性細胞および組織のインビボ 検出および該キレートにより標的化される受容体の局在性記録のための使用。 イメージング剤として使用するための放射性標識した本発明の化合物類は、例 えば、注射溶液または懸濁液の形態で、好ましくは単回注射にて腹膜内、好まし くは静脈内投与できる。放射性標識は、好ましくは、対象に投与する前に短時間 で実施できる。 キレート化した本発明の化合物は、安定に錯体形成した核種0.2ないし20m Ci、好ましくは1ないし10mCiを含んでなる用量で投与できるのが都合よい 。 動物の場合、指定の投与量範囲は、0.02ないし0.5mCiγ−放出放射性核 種と錯体形成したキレート化した本発明の化合物0.01から1μg/kgであり得 る。より大きい哺乳動物、例えばヒトでは、指定の投与量範囲は、例えば、1な いし10mCiの111Inまたは86Yと錯体形成したキレート化した本発明の化合物 1から20μgであり得る。 2.錯体形成形態のキレート化した本発明の化合物、例えば、式IIのキレート 化化合物の、ソマトスタチン受容体陽性腫瘍および転移物のインビボ処置のため の使用。 本発明の放射能療法的使用を実施するのに採用される投与量は、もちろん、処 置する特定の条件、例えば、SST−2受容体を発現する正常な器官に対して知 られている放射能毒性、腫瘍の体積、および望まれる治療によって変わる。一般 に、用量は、薬物動態学および健常器官に対する放射能分布、および観測された 標的摂取に基づき算出する。キレート化した本発明の化合物のβ−放出錯体は、 例えば、1ないし3カ月の期間にわたって、繰り返し投与できる。 動物の場合、指定の投与量範囲は、15ないし70mCiの90Yまたは161Tbと 錯体形成したキレート化した本発明の化合物20から100μg/kgであり得る 。 錯体形成形態のキレート化した本発明の化合物類は、あらゆる常用経路で投与 でき、例えば、注射溶液または懸濁液の形態で特に腹膜内または静脈内投与でき る。これらは、また、注入、例えば、30ないし60分の注入により投与できる のが都合よい。腫瘍の部位によって変わるが、これらは、例えば、カテーテルに より、腫瘍部位にできるだけ接近して投与できる。 錯体形成形態のキレート化した本発明の化合物類は、下垂体、胃腸膵臓、カル チノイド、中枢神経系、胸部、前立腺、卵巣、または結腸腫瘍などの腫瘍、小細 胞肺癌、パラガングリオーマ、腎臓癌、皮膚癌、神経芽腫、褐色細胞腫、髄様甲 状腺癌、骨髄腫、リンパ腫、ホジキン病および非ホジキン病、骨腫瘍、およびそ の転移、および慢性関節リウマチをイメージングまたは処置するのに適し得る。 本発明の更なる態様によれば、遊離または錯体形成形態のキレート化した本発 明の化合物を1またはそれ以上の医薬的に許容し得る担体またはそれ用の希釈剤 と共に含んでなる、医薬組成物が提供される。このような組成物は、常法で製造 でき、例えば、イメージング用に、1つは放射性核種であり、もう1つは、錯体 形成キレートである2つの別個の投与物を、それらを混合するための指示書と共 に含むキットの形態で与えることができる。放射能療法の場合、遊離のまたは錯 体形成した形態のキレート化した本発明の化合物類は、好ましくは、熱液体製剤 として与えることができる。
【手続補正書】 【提出日】1998年7月27日 【補正内容】 請求の範囲 1.式(I) −(D/L)Trp−Lys−X1−X2− (I) 〔式中、X1は式(a) または(b) の基(式中、R1は所望により置換されたフェニルであり、R2は−Z1−CH2− R1、−CH2−CO−O−CH2−R1 (式中、Z1はOまたはS)である。)であり、 X2はCα側鎖上に芳香族残基を有するα−アミノ酸、またはDab、Dpr、Dpm 、His、(Bzl)HyPro、チエニル−Ala、シクロヘキシル−Alaおよびt−ブ チル−Alaから選択されるアミノ酸単位である。〕 で示されるアミノ酸配列を含んでなり、該配列のLys残基が天然ソマトスタチン −14のLys9残基に相当する、遊離形態または塩または錯体形態の、ソマトス タチン類似体。 2.ソマトスタチン−14の8位から11位の残基が請求項1に定義した式I の配列により表される、遊離形態または塩または錯体形態の、請求項1に記載の ソマトスタチン類似体。 3.1から6と番号付けしたヘキサペプチド単位を含んでなり、該ヘキサペプ チド単位の3位から6位の残基が請求項1に定義した式Iの配列を含んでなる、 遊離形態または塩または錯体形態の、請求項1または2に記載のソマトスタチン 類似体。 4.ヘキサペプチド単位が、6位の残基のα−カルボニル基と1位の残基のα −アミノ基との間に直接ペプチド結合を持つ環状のものである、遊離形態または 塩または錯体形態の、請求の範囲第3項に記載のソマトスタチン類似体。 5.式(II) 〔式中、X1およびX2は請求項1に定義の通りであり、 AはPro、 から選択される二価の残基(式中、R3はNR89−C2-6アルキレン、グアニジ ノ−C2-6アルキレンまたはC2-6アルキレン−COOHであり、R3aはH、C1- 4 アルキルまたは独立してR3で与えた意味の1つであり、R3bはHまたはC1-4 アルキルであり、RaはOHまたはNR56であり、Rbは−(CH2)1-3−または −CH(CH3)−であり、R4はHまたはCH3であり、R4aは所望により環置換 されているベンジルであり、R5およびR6はそれぞれ独立してH、C1-4アルキ ル、ω−アミノ−C1-4アルキレン、ω−ヒドロキシ−C1-4アルキレンまたはア シルであり、R7は直接結合またはC1-6アルキレンであり、R8およびR9はそれ ぞれ独立してH、C1-4アルキル、ω−ヒドロキシ−C2-4アルキレン、アシルま たはCH2OH−(CHOH)c−CH2−(cは0、1、2、3または4)である かまたはR8およびR9はそれらが結合している窒素原子と一緒になって他のヘテ ロ原子を含み得る複素環基を形成し、R11は所望により環置換されたベンジル、 −(CH2)1-3−OH、CH3−CH(OH)−または−(CH2)1-5−NR56であ る。)であり、 ZZaは天然または非天然α−アミノ酸単位である。〕 で示される化合物である、遊離形態または塩または錯体形態の、請求項1ないし 4のいずれか1項に記載のソマトスタチン類似体。 6.Aがキレート基を持つ側鎖アミノ基を含んでなる、遊離形態または塩また は検出可能な元素との錯体形態の、請求項5に記載のソマトスタチン類似体。 7.請求項1ないし6のいずれか1項に記載のソマトスタチン類似体と1また はそれ以上の医薬的に許容し得る担体または希釈剤と共に含んでなる、医薬組成 物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 チャンドラモーリ,ナガラジャン アメリカ合衆国07960ニュージャージー州 モーリスタウン、コンティネンタル・ア ベニュー 33番 (72)発明者 ルイス,イアン スイス、ツェーハー−4125リーエン、シュ ーツェンガッセ34番 (72)発明者 ベックベッカー,ジスベルト スイス、ツェーハー−4105ビール−ベンケ ン、レーリリング31番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式(I) −(D/L)Trp−Lys−X1−X2− (I) 式中、X1は式(a)または(b) または の基、 式中、R1は、所望により置換されたフェニルであり、 R2は、−Z1−CH2−R1、−CH2−CO−O−CH2−R1 式中、Z1はOまたはSである、 である、 であり、および、 X2は、Cα側鎖上に芳香族残基を有するα−アミノ酸、またはDab、Dpr、Dp m、His、(Bzl)HyPro、チエニル−Ala、シクロヘキシル−Alaおよびt−ブ チル−Alaから選択されるアミノ酸単位である、 アミノ酸配列を含んでなり、該配列のLys残基が天然ソマトスタチン−14のL ys9残基に相当する、遊離形態、または塩または錯体形態の、ソマトスタチン類 似体。 2.ソマトスタチン−14の8位から11位の残基が請求の範囲第1項に定義 した式Iの配列により表される、遊離形態または塩または錯体形態の、請求の範 囲第1項に記載のソマトスタチン類似体。 3.1から6と番号付けしたヘキサペプチド単位を含んでなり、該ヘキサペプ チド単位の3位から6位の残基が請求の範囲第1項に定義した式Iの配列を含ん でなる、遊離形態または塩または錯体形態の、請求の範囲第1または2項に記載 のソマトスタチン類似体。 4.ヘキサペプチド単位が、6位の残基のα−カルボニル基と1位の残基のα −アミノ基との間に直接ペプチド結合を持つ環状のものである、遊離形態または 塩または錯体形態の、請求の範囲第3項に記載のソマトスタチン類似体。 5.式(II) 式中、 X1およびX2は、請求の範囲第1項に定義の通りであり、 Aは、Pro、 から選択される二価の残基、 式中、R3は、NR89−C2-6アルキレン、グアニジノ−C2-6アルキレン、 またはC2-6アルキレン−COOHであり、R3aは、H、C1-4アルキルであるか 、または独立してR3で与えた意味の1つを有し、R3bは、HまたはC1-4アルキ ルであり、RaはOHまたはNR56であり、Rbは、−(CH2)1-3−または−C H(CH3)−であり、R4は、HまたはCH3であり、R4aは、所望によ り環置換ベンジルであり、R5およびR6は、それぞれ独立してH、C1-4アルキ ル、ω−アミノ−C1-4アルキレン、ω−ヒドロキシ−C1-4アルキレンまたはア シルであり、R7は、直接結合またはC1-6アルキレンであり、R8およびR9は、 それぞれ独立してH、C1-4アルキル、ω−ヒドロキシ−C2-4アルキレン、アシ ルまたはCH2OH−(CHOH)c−CH2−、ここでcは0、1、2、3または 4である、であるか、またはR8およびR9はそれらが結合している窒素原子と一 緒になって、他のヘテロ原子を含み得る複素環基を形成し、そしてR11は、所望 により環置換されたベンジル、−(CH2)1-3−OH、CH3−CH(OH)−また は−(CH2)1-5−NR56である、 であり、そして ZZaは、天然または非天然α−アミノ酸単位である、 で示される化合物である、遊離形態または塩または錯体形態の、請求の範囲第1 項ないし4項のいずれか1項に記載のソマトスタチン類似体。 6.Aがキレート基を持つ側鎖アミノ基を含んでなる、遊離形態または塩形態 の、または検出可能な元素と錯体形成した、請求の範囲第5項に記載のソマトス タチン類似体。 7.a)式Iの残基を含んでなり、保護形態であるソマトスタチンペプチド中 に存在する少なくとも1つの保護基をはずすか、または、 b)それぞれが保護または非保護形態で少なくとも1つのアミノ酸を含有 している2つのペプチド単位を、所望のアミノ酸配列が得られるようなアミド結 合により互いに結合させ、必要ならば、工程a)を行うか、または、 c)非保護または保護ソマトスタチンペプチドの官能基をはずすか、また はそれをもう一つの非保護または保護ペプチドが得られるように他の官能基に変 換し、後者の場合、工程a)を行うか、または d)保護または非保護形態でかつキレート基が本発明の化合物の所望のア ミノ基上に固定化されるような方法で遊離アミノ基を含んでなる、キレート剤と 互いに結合しているキレート化した本発明の化合物および キレート化していない本発明の化合物を製造し、次いで、所望により工程a)を 行い、 そして、こうして得られた遊離形態または塩形態の、または所望により検出可能 な元素と錯体形成した、ソマトスタチン類似体を回収すること、 を含んでなる、請求の範囲第1項に記載のソマトスタチン類似体の製法。 8.医薬品として使用するための、請求の範囲第1項ないし6項のいずれか1 項に記載のソマトスタチン類似体、または医薬的に許容し得る塩、または検出可 能な元素との錯体。 9.請求の範囲第1項ないし6項のいずれか1項に記載のソマトスタチン類似 体、または医薬的に許容し得る塩、または検出可能な元素との錯体を、1または それ以上の医薬的に許容し得る担体またはそれ用の希釈剤と共に含んでなる、医 薬組成物。 10.過剰のGH−分泌を含むか、またはそれを伴う病因による異常、胃腸管異 常、悪性細胞増殖疾患、脈管形成を処置する方法、または移植片血管疾患、再狭 窄、および血管損傷後の血管閉塞を防止または対抗する方法であって、該対象に 、請求の範囲第1項ないし6項のいずれか1項に記載のソマトスタチン類似体ま たは医薬的に許容し得る塩または検出可能な元素との錯体の有効量を投与するこ とを含んでなる、方法。
JP53683496A 1995-06-29 1996-06-28 ソマトスタチンペプチド Expired - Lifetime JP3445796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9513224.7 1995-06-29
GBGB9513224.7A GB9513224D0 (en) 1995-06-29 1995-06-29 Organic compounds
GBGB9600429.6A GB9600429D0 (en) 1996-01-10 1996-01-10 Organic compounds
GB9600429.6 1996-01-10
PCT/EP1996/002840 WO1997001579A2 (en) 1995-06-29 1996-06-28 Somatostatin peptides

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002208012A Division JP2003104998A (ja) 1995-06-29 2002-07-17 ソマトスタチンペプチド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11506108A true JPH11506108A (ja) 1999-06-02
JP3445796B2 JP3445796B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=26307298

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53683496A Expired - Lifetime JP3445796B2 (ja) 1995-06-29 1996-06-28 ソマトスタチンペプチド
JP2002208012A Pending JP2003104998A (ja) 1995-06-29 2002-07-17 ソマトスタチンペプチド

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002208012A Pending JP2003104998A (ja) 1995-06-29 2002-07-17 ソマトスタチンペプチド

Country Status (24)

Country Link
US (1) US6225284B1 (ja)
EP (1) EP0835263B9 (ja)
JP (2) JP3445796B2 (ja)
KR (1) KR100454664B1 (ja)
CN (1) CN1156492C (ja)
AT (1) ATE210152T1 (ja)
AU (1) AU714447B2 (ja)
BR (1) BR9609335B8 (ja)
CA (1) CA2222524C (ja)
CZ (1) CZ297381B6 (ja)
DE (1) DE69617687T2 (ja)
DK (1) DK0835263T3 (ja)
ES (1) ES2169251T3 (ja)
HU (1) HU228984B1 (ja)
IL (1) IL122243A (ja)
MY (1) MY147327A (ja)
NO (1) NO317867B1 (ja)
NZ (1) NZ313147A (ja)
PL (1) PL184947B1 (ja)
PT (1) PT835263E (ja)
SK (1) SK284087B6 (ja)
TR (1) TR199701718T1 (ja)
TW (1) TW491854B (ja)
WO (1) WO1997001579A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010209077A (ja) * 2002-12-12 2010-09-24 Novartis Ag 4−ヒドロキシ−プロリン部分構造を含むペプチドの合成方法
JP2011505345A (ja) * 2007-12-03 2011-02-24 イタルファルマコ ソシエタ ペル アチオニ 新規な非選択的ソマトスタチン類似体

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7238340B1 (en) * 1991-11-27 2007-07-03 Cis Bio International Monoamine, diamide, thiol-containing metal chelating agents
JPH10251296A (ja) * 1997-03-06 1998-09-22 American Cyanamid Co ソマトスタチン拮抗薬として有用なペプチド
US6004928A (en) * 1997-05-13 1999-12-21 Biomeasure, Incorporated Method of treating hyperlipidemia
EP0981363B1 (en) 1997-05-13 2003-07-30 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques (S.C.R.A.S.) Somatostatin agonists for decreasing body weight
EP0981364B1 (en) 1997-05-13 2006-03-01 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques S.A.S. Method and compositions for treating hyperlipidemia
US5968903A (en) * 1998-05-07 1999-10-19 Biomeasure, Incorporated Inhibition of H. pylori proliferation
SE9802080D0 (sv) * 1998-06-11 1998-06-11 Hellstroem Pharmaceutical composition for the treatment of functional dyspepsia and/or irritable bowel syndrome and new use of substances therein
US6608027B1 (en) 1999-04-06 2003-08-19 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd Macrocyclic peptides active against the hepatitis C virus
US6358491B1 (en) 1999-08-27 2002-03-19 Berlex Laboratories, Inc. Somatostatin analogs
EP1233776A4 (en) * 1999-11-29 2003-05-07 Smithkline Beecham Corp CYCLIC UROTENSIN II ANALOGS
GB0018891D0 (en) 2000-08-01 2000-09-20 Novartis Ag Organic compounds
US7906103B2 (en) 2000-03-08 2011-03-15 Gerhard Graupner Methods and compositions for targeted drug delivery
US7122172B1 (en) 2000-03-08 2006-10-17 Gerhart Graupner Methods and compositions for targeted drug delivery
CN101481405A (zh) 2001-06-08 2009-07-15 研究及应用科学协会股份有限公司 生长激素释放抑制因子-多巴胺嵌合类似物
US7189856B2 (en) * 2001-12-28 2007-03-13 Gideon Shapiro Non-peptide somatostatin receptor ligands
CA2476589C (en) * 2002-02-27 2014-02-25 Pharmain, Ltd. Compositions for delivery of therapeutics and other materials, and methods of making and using the same
US7635463B2 (en) 2002-02-27 2009-12-22 Pharmain Corporation Compositions for delivery of therapeutics and other materials
US7122622B2 (en) 2002-04-16 2006-10-17 Biosynthema Inc. Peptide compounds having improved binding affinity to somatostatin receptors
EP1358890A1 (en) 2002-05-03 2003-11-05 BioSynthema, Inc Benzothienyl analogue of somatostatine, selective for certain somatostatin receptors
MY140680A (en) * 2002-05-20 2010-01-15 Bristol Myers Squibb Co Hepatitis c virus inhibitors
JP4312711B2 (ja) 2002-05-20 2009-08-12 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー ヘテロ環式スルホンアミドc型肝炎ウイルス阻害剤
WO2004043339A2 (en) 2002-05-20 2004-05-27 Bristol-Myers Squibb Company Substituted cycloalkyl p1' hepatitis c virus inhibitors
ATE503764T1 (de) * 2002-05-20 2011-04-15 Bristol Myers Squibb Co Inhibitoren des hepatitis-c-virus
EA200500871A1 (ru) * 2002-11-25 2006-04-28 Атеньюон, Ллк Пептиды, ингибирующие ангиогенез, миграцию клеток, инвазию клеток и пролиферацию клеток, композиции и их применение
GB0229020D0 (en) * 2002-12-12 2003-01-15 Novartis Ag Organic compounds
GB0300095D0 (en) * 2003-01-03 2003-02-05 Novartis Ag Organic compounds
KR20070108953A (ko) 2003-04-22 2007-11-13 소시에떼 더 콘세이유 더 레세르세 에 다플리까띠옹 시엔띠피끄, 에스.아.에스. 펩타이드 벡터
PE20050285A1 (es) * 2003-06-24 2005-06-09 Novartis Ag Composicion farmaceutica que comprende analogos ciclicos de somatostatina
KR20060094083A (ko) 2003-09-22 2006-08-28 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 C형 간염 바이러스에 대해 활성인 마크로사이클릭펩타이드
EP1522311A1 (fr) 2003-10-10 2005-04-13 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Utilisation de la somatostine ou d'un de ses analogues pour préparer un médicament destiné à réguler la réserve folliculaire ovarienne chez la femme non ménopausée
US7132504B2 (en) 2003-11-12 2006-11-07 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
MY158342A (en) 2003-11-14 2016-09-30 Novartis Ag Pharmaceutical composition
GB0326602D0 (en) * 2003-11-14 2003-12-17 Novartis Ag Organic compounds
US7135462B2 (en) 2003-11-20 2006-11-14 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7309708B2 (en) 2003-11-20 2007-12-18 Birstol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
JP4682155B2 (ja) 2004-01-21 2011-05-11 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング C型肝炎ウイルスに対して活性な大環状ペプチド
WO2005112977A2 (en) * 2004-04-23 2005-12-01 Pharmain, Ltd. Compositions for treatment with glucagon-like peptide, and methods of making and using the same
GB0428151D0 (en) 2004-12-22 2005-01-26 Novartis Ag Organic compounds
WO2006114324A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Schering Ag Compounds comprising cyclized somatostatin receptor binding peptides
EP1717247A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Schering AG Cyclic peptides binding to the somatostatin receptor
EP1941902A1 (en) * 2007-01-02 2008-07-09 Novartis AG Use of Somatostatin analogs in cluster headache
SG182979A1 (en) 2007-06-29 2012-08-30 Gilead Sciences Inc Antiviral compounds
NZ582096A (en) 2007-06-29 2012-05-25 Gilead Sciences Inc Antiviral compounds that inhibit hepatitis c virus (hcv)
EP2224947B1 (en) 2007-11-28 2015-03-18 Novartis AG Use of somatostatin analogs in meningioma
EP2067786A1 (en) 2007-12-07 2009-06-10 ITALFARMACO S.p.A. Novel non selective analogs of somatostatin
CA2726092A1 (en) 2008-06-12 2009-12-17 Syntaxin Limited Suppression of cancers
CA2727082C (en) 2008-06-12 2019-02-26 Syntaxin Limited Fusion proteins for use in suppression of acromegaly
US9314508B2 (en) 2008-07-08 2016-04-19 Novartis Ag Use of somatostatin analogs in control of hypoglycemia
EP2172189A1 (en) 2008-10-01 2010-04-07 Novartis AG Pharmaceutical Compositions
EP2213307A1 (en) 2009-02-03 2010-08-04 Novartis AG Injectable depot formulations
EP2168983A1 (fr) 2008-09-30 2010-03-31 Ipsen Pharma Nouveaux composés octapeptidiques et leur utilisation thérapeutique
GB0820970D0 (en) 2008-11-17 2008-12-24 Syntaxin Ltd Suppression of cancer
WO2010080389A1 (en) * 2008-12-19 2010-07-15 Gilead Sciences, Inc. Hcv ns3 protease inhibitors
EP2380596A1 (en) * 2010-04-20 2011-10-26 Technische Universität München Cyclopentapeptide derivatives and uses thereof
WO2016097962A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 Auro Peptides Ltd A process for the preparation of pasireotide
CN106432429A (zh) * 2016-10-24 2017-02-22 合肥国肽生物科技有限公司 一种帕西瑞肽的合成方法
PL3568205T3 (pl) 2017-01-12 2024-03-18 Radiomedix Inc. Leczenie komórek nowotworowych z nadekspresją receptorów somatostatyny z użyciem pochodnych okreotydu chelatowanych z radioizotopami
TWI888355B (zh) 2018-07-25 2025-07-01 法商高級催化劑應用品有限公司 穩定的、濃縮的放射性核種錯合物溶液
US10596276B2 (en) 2018-07-25 2020-03-24 Advanced Accelerator Applications (Italy) S.R.L. Stable, concentrated radionuclide complex solutions
US10596278B2 (en) 2018-07-25 2020-03-24 Advanced Accelerator Applications (Italy) S.R.L. Stable, concentrated radionuclide complex solutions
CN119708199A (zh) * 2023-09-27 2025-03-28 钱杭江医药科技(嘉兴)有限公司 生长抑素肽类类似物、螯合物及其应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3863008A (en) * 1973-06-11 1975-01-28 American Home Prod Somatostatin as stimulant of luteinizing hormone secretion
NZ195303A (en) 1979-10-31 1984-10-19 Merck & Co Inc Cyclic hexapeptide somatostatin analogues,and pharmaceutical compositions
US4292972A (en) * 1980-07-09 1981-10-06 E. R. Squibb & Sons, Inc. Lyophilized hydrocolloio foam
US4505897A (en) * 1983-04-18 1985-03-19 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Cyclic pentapeptides displaying somatostatin antagonism and method of treatment of mammals therewith
US4612366A (en) 1985-06-17 1986-09-16 Merck & Co., Inc. Cyclic hexapeptide somatostatin analogs
CA2012115C (en) 1989-03-15 2001-07-03 Biomeasure, Inc. Iodinated somatostatins
JP2882679B2 (ja) 1989-04-26 1999-04-12 ジ・アドミニストレーターズ・オブ・ザ・ツーレイン・エデュケイショナル・ファンド 線状ソマトスタチン類似体
US5716596A (en) * 1992-06-23 1998-02-10 Diatide, Inc. Radioactively labeled somatostatin-derived peptides for imaging and therapeutic uses
SG48977A1 (en) * 1993-06-23 1998-05-18 Diatide Inc Radiolabeled peptides

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010209077A (ja) * 2002-12-12 2010-09-24 Novartis Ag 4−ヒドロキシ−プロリン部分構造を含むペプチドの合成方法
JP2011505345A (ja) * 2007-12-03 2011-02-24 イタルファルマコ ソシエタ ペル アチオニ 新規な非選択的ソマトスタチン類似体

Also Published As

Publication number Publication date
TR199701718T1 (xx) 1998-05-21
WO1997001579A3 (en) 1997-02-27
HUP9901455A3 (en) 2000-11-28
KR19990028480A (ko) 1999-04-15
EP0835263B9 (en) 2002-07-24
CN1156492C (zh) 2004-07-07
NO976064D0 (no) 1997-12-23
PT835263E (pt) 2002-04-29
CA2222524C (en) 2010-01-26
JP3445796B2 (ja) 2003-09-08
HUP9901455A2 (hu) 1999-09-28
NO317867B1 (no) 2004-12-27
WO1997001579A2 (en) 1997-01-16
BR9609335B8 (pt) 2014-10-07
CZ419697A3 (cs) 1998-05-13
DE69617687D1 (de) 2002-01-17
PL323943A1 (en) 1998-04-27
DK0835263T3 (da) 2002-04-02
TW491854B (en) 2002-06-21
MY147327A (en) 2012-11-30
KR100454664B1 (ko) 2005-09-12
CZ297381B6 (cs) 2006-11-15
BR9609335B1 (pt) 2009-08-11
ATE210152T1 (de) 2001-12-15
AU714447B2 (en) 2000-01-06
CA2222524A1 (en) 1997-01-16
SK284087B6 (sk) 2004-09-08
SK177097A3 (en) 1998-08-05
JP2003104998A (ja) 2003-04-09
CN1189166A (zh) 1998-07-29
NO976064L (no) 1998-02-16
IL122243A0 (en) 1998-04-05
PL184947B1 (pl) 2003-01-31
IL122243A (en) 2005-09-25
US6225284B1 (en) 2001-05-01
EP0835263A2 (en) 1998-04-15
NZ313147A (en) 1999-11-29
EP0835263B1 (en) 2001-12-05
ES2169251T3 (es) 2002-07-01
BR9609335A (pt) 1999-05-25
AU6515096A (en) 1997-01-30
HU228984B1 (en) 2013-07-29
DE69617687T2 (de) 2002-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100454664B1 (ko) 소마토스타틴펩티드
JP3829118B2 (ja) ソマトスタチンアナログ
JP5295967B2 (ja) 受容体(sstr2)選択的ソマトスタチンアンタゴニスト
JP3686503B2 (ja) ペプチド誘導体
EP2790732B1 (en) Clicked somatostatin conjugated analogs for biological applications
EP1872800B1 (en) Radiolabeled peptide compositions for site-specific targeting
US20070154392A1 (en) Treatment process using somatostatin analogues
KR100322161B1 (ko) 고리형헥사펩티드소마토스타틴유사체
US5776894A (en) Chelated somatostatin peptides and complexes thereof, pharmaceutical compositions containing them and their use in treating tumors
DE60038739T2 (de) Somatostatin analoge, deren radiomarkierte derivate und deren verwendung
RU2160741C2 (ru) Соматостатиновые пептиды
US6123916A (en) Therapeutic use of somatostatin peptides
JP2005538966A (ja) 金属錯体形成により環化した標識ソマトスタチン同族体骨格
HK1014964B (en) Somatostatin peptides

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term