[go: up one dir, main page]

JPH11509071A - 複合フォーマット走査変換 - Google Patents

複合フォーマット走査変換

Info

Publication number
JPH11509071A
JPH11509071A JP9538685A JP53868597A JPH11509071A JP H11509071 A JPH11509071 A JP H11509071A JP 9538685 A JP9538685 A JP 9538685A JP 53868597 A JP53868597 A JP 53868597A JP H11509071 A JPH11509071 A JP H11509071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
input signal
horizontal
route
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9538685A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン イー ディーン
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH11509071A publication Critical patent/JPH11509071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/0122Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal the input and the output signals having different aspect ratios

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 例えば1280×720 の分解能における順次走査映像から、例えば1920×1080(フィールド当たり1920×540)の飛び越し分解能における飛び越し映像走査への、あるいはその逆の変換をすることが容易に構成される回路である。この回路の一つの装置はマルチプレクサを用いるので、二つの変換モードが利用できるハードウエアを共有する。この回路は一つの方向においてのみ変換をなし得る回路よりも僅かに複雑なだけである。順次から飛び越しへの変換の品質はハイエンド飛び越し表示装置に対して受け入れられ得て、且つ飛び越しから順次への変換の品質は少なくとも「中間領域」順次表示装置に対して充分高い。

Description

【発明の詳細な説明】 複合フォーマット走査変換 この発明はビデオ型表示装置の分野及び、特に複合分解能及び複合走査フォー マットを表示できる表示装置に関するものである。 米国における進歩的なテレビジョン(ATV)送信のための、進歩的テレビジ ョンシステム委員会(Advanced Television System Committee; ATSC)により現 在提案された標準は、高品位送信のために二つの分解能を支持しており、すなわ ち1920×1080飛び越しと1280×720 順次とである。技術及び費用の考慮により、 実際の受信機の装置が飛び越しフォーマットか又は順次フォーマットかのいずれ かに制限されることはありそうなことである。それ故に、飛び越し表示装置を有 する受信機に対しては、1280×720 順次材料が表示されねばならない場合はいつ でも、順次一飛び越し変換が実行されねばならない。同様に、順次表示装置を有 する受信機に対しては、1920×1080飛び越し材料が表示されねばならない場合は いつでも、飛び越し‐順次変換が行われねばならない。 順次‐飛び越し(P‐I)変換のための一つの従来技術は、飛び越しフィール ドを発生するために順次フレームから一つおきのラインを取ることにより、映像 を二次抽出することである。しかしながら、この技術は水平縁が高度の行間フリ ッカーを現すと言う問題点にわずらわされる。この問題に対する慣習的な解決法 は、出力ラスターを発生する場合に一つより多いラスターラインからの資料を補 間することである。この技術の例はいわゆる「Grand Alliance」走査変換器であ り、それは、1995年6月7〜9日に行われたICCE会議における、B.Bhatt 他によ る資料「Grand Alliance HDTV Multi-Format Scan Converter」に記載されてい るように、1280×720 順次から1920×540(1フィールド)飛び越しへ変換するた めに、6タップ垂直フィルタと8タップ水平フィルタとを用いる。 飛び越し‐順次(I‐P)変換を実行するための一つの従来技術の方法は、各 ラインを垂直に単純に反復し、かくしてラインの数を倍にする。この技術は実行 するために単純で且つ安価である。しかしながら、この技術は静止場面に対する 最大垂直分解能がそれが他になされるものの半分だけであるので推奨されない。 不幸にも、充分高い品質結果を作りだすI‐P及びP‐I変換の双方を提供す るための単一の低費用装置は無い。 順次‐飛び越し変換及び飛び越し‐順次変換が相互に排他的であり、すなわち 単一製品においては決して同時に要求されないと言う事実の故に、複合同期モニ タを含んでいる表示装置はフレーム毎に基づく飛び越し走査又は順次走査のいず れかに限られている。従って、一方の変換又は他方の変換のみがあらゆる1フレ ーム内で実行される必要化ある。それ故に、本発明の一態様は、一体化された、 制御できるように切り換えできる回路を提供し、その回路は順次走査映像から飛 び越し映像へ、及びその逆に変換するために容易に構成され得るように配置され ている。例えば、この回路は1280×720 の分解能における順次走査映像から1920 ×1080(フィールド当たり1920×540)の分解能における飛び越し映像へ、及びそ の逆に、変換するように構成され得る。 本発明の一実施例はマルチプレクサを使用するので、好都合に、二つの変換モ ードが利用できるハードウエアを共有する。この回路は一方向だけにおける変換 を実行できる回路よりも僅かだけ複雑である。順次‐飛び越し変換の品質はハイ エンド飛び越し表示装置に対して許容でき、且つ飛び越し‐順次変換の品質は少 なくとも「中間領域」順次表示装置に対して充分高い。好都合にも、そのような 回路構造を含んでいる集積回路は、広い種類の表示装置における用途を見出し得 た。 電流入力ビデオフレームのフォーマットと表示装置の能力とに基づいて適切に 、ATV標準ディジタル受信機用に使用されるような、飛び越し‐順次又は順次 ‐飛び越し変換のいずれかを実行するための共通構造を使用することが本発明の 目的である。この目的のために、本発明の第1の態様は、請求項1、4及び5に 定義されたような装置、請求項6に定義されたような方法、及び請求項7に定義 されたようなモニタを提供する。好都合な実施例は従属請求項により定義されて いる。 本発明の第2の目的は、空間的処理のみを用い且つ許容できる映像品質を実現 して、1920×540 フィールドから1280×720 フレームへの飛び越し‐順次変換を 実行することである。 本発明の第3の目的は、処理経路全体を通して処理帯域幅を最小限にすること である。 本発明の第4の目的は、戦略的位置で2‐1マルチブレクサを変換器の構造内 へ挿入することにより、必要なラインメモリと乗算器との量を最小限にすること である。 本発明の第5の目的は、飛び越し‐順次変換の「最隣接」アルゴリズムを実行 することである。 本発明のこれらの態様は以下に記載される実施例から明らかになり、且つ本発 明のその他の態様が以下に記載される実施例を参照して解明されるだろう。図に おいて、 図1は本発明の原理によって、一体化された、制御できるように切り換えでき るI‐P及びP‐I変換器の典型的な一実施例を示し、 図2は図1に用いるための構成できる垂直フィルタのもっと詳細な図面を示し ており、 図3は図1に用いるための構成できる水平フィルタを示し、且つ 図4は両方の変換方向に対する補間の4相にわたる相対画素資料位置を示して いる。 図1は、本発明の原理に従った、一体化された、制御できるように切り換えで きるI‐P及びP‐I変換器の典型的な一実施例を示している。図1の実施例は 、1)構成できる水平フィルタ101、2)構成できる垂直フィルタ103、3)2-1マルチ プレクサ105,107及び109、及びシステム制御器111 を含んでいる。システム制 御器111、例えばマイクロプロセッサ、マイクロ制御器、又は分散制御装置が、 本発明の回路が用いられるビデオ表示装置の全体動作を制御している。マルチプ レクサ105,107及び109 は、マルチプレクサ105,107及び109 の「1」入力ポー トが選択されたかあるいは「0」入力ポートが選択されたかに依存して、入力ビ デオ信号のI‐P変換されものか、あるいはP‐I変換されたものかである出力 ビデオ信号を与えるために、構成できる水平フィルタ101 及び構成できる垂直フ ィルタ103 を相互接続するように配置されている。マルチプレクシングはインプ レメンタにより優先されるあらゆる既知の方法を用いて、例えば論理ゲートと位 相反転器とを用いて、あるいは3状態バッファと位相反転器とを用いて実行され 得る。フィルタ101 と103 とは、フィルタ係数をダウンロードし且つ画素処理速 度でフィルタのセットの間を切り換えるための能力を有する、有限インパルス応 答(finite impulse response;FIR)型のフィルタである。 この能力がフィルタ101 及び103 にサンプリング速度変換のための多相フィル タとして動作することを許容する。構成できる水平フィルタ101 及び構成できる 垂直フィルタ103 に関する別の詳細は、図2及び図3に関連して以下に記載され る。特に、図2は構成できる垂直フィルタ103 を示し、それは、a)ラインメモリ 201-1〜201-N を含んでいるN個のラインメモリ201、b)メモリ制御器203、c)係 数バンク205、d)乗算器207-1〜207-N を含んでいるN個の乗算器207、e)N個の 入力端子を有する加算器209、及び丸め/制限回路211 を含んでいる。 ラインメモリ201 の各々が先入れ先出し方法で一つの水平走査線上に表示され る情報を記憶する。コストを低く維持するために、本発明の態様によると、輝度 処理のためのラインメモリ201-1〜201-N の各々が、表示され得る水平画素の最 小数に長さが制限される。上述のATV例に対してはこれは1280画素である。ラ インメモリ201 の長さのそのような制限は補間が実行される順番、すなわち垂直 の後に水平あるいは水平の後に垂直の順番が重要であることを生じさせる。不正 な順序が、ラインメモリ201 が高い分解能フレーム、例えば1920画素の水平ライ ン内の画素の数を記憶するための容量を有することを要するだろう。 特に、飛び越し走査、例えば1920×540 を順次走査、例えば1280×720 へ変換 するためには、水平補間が垂直補間に先立って実行されねばならない。これは、 本発明の態様に従って、マルチプレクサの「1」入力ボートへ供給される信号を マルチプレクサの出力ポートへ伝達するように、マルチプレクサ105,107,及び 109(図1)の各々を設定することにより達成される。同様に、順次走査、例えば1 280×720 を飛び越し走査、例えば1920×540 へ変換するためには、垂直補間が 水平補間に先立って実行されねばならない。これは、本発明の態様に従って、マ ルチプレクサの「0」入力ポートへ供給される信号をマルチプレクサの出力ポー トへ伝達するように、マルチプレクサ105,107,及び109 の各々を設定すること により達成される。クロミナンス処理が以下に論じられる。 ラインメモリ201(図2)の書込(W)と読取(R)とがメモリ制御器203 によ り規制される。書込及び読取は同時に実行されてもよい。メモリ制御器203 は係 数バンク215 をも制御できる。メモリ制御器203 は変換と実行するためのフィル タリングとの種類を決定するために、システム制御器111 からの指令に応じても よい。 係数バンク205 は 540‐720 変換(3:4)か、又はその逆かのいずれかを実 行するためのフィルタ係数を記憶している。係数バンク205 は構成できる垂直フ ィルタ103 の4っの相の各々に対する係数を記憶している。各相がN個の係数を 必要とするので、係数バンク205 は典型的に4N個の係数を記憶するための容量 を有している。視覚的に、その係数は、例えばシステム制御器111 の制御のもと で、別の遠隔記憶装置からダウンロードされ得る。 図3に示されたように、構成できる水平フィルタ101 は、ラインメモリ201 が M個のフリップフロップ301 により置き換えられたことを除いて、構成できる垂 直フィルタ103 と本質的に同じである。それ故に、直列数を除いて図2及び3に 同様に番号を付された構成要素は動作的に類似している。 図4は両方の変換方向に対する補間の4つの相にわたる相対画素資料位置を示 している。ATV例による使用のための本発明の一実施例においては、M=N= 4に対して、水平フィルタ103 と垂直フィルタ105 との双方の乗算器207 と307 との各々が、寸法8ビット×11ビットで且つ14個の有効ビットの出力を発生する 。加算器209 と309 とが各々14ビットのうちのN個の入力端子、この場合には4 個の入力端子を受入れ、9個の有効ビットの出力を与える。もっと正確な結果を 達成するために、変換の真の終末まで0〜255 の範囲への丸め及び制限が実行さ れない。 ATV例について続けると、垂直フィルタ105 が4個のタップ(N=4)を有 するように設計された場合には、係数バンク205 は32個の独特の係数、すなわち P‐I変換及び再びI‐P変換の4っの相の各々に対して4個の係数を記憶しな くてはならない。垂直フィルタ105 と水平フィルタ103 とが独立であることは注 意されたい。また、水平フィルタ103 は高価なラインメモリを必要としないので 、 インプレメンタが多数のタップを有する、すなわちM>Nの水平フィルタ103 を 設計するのに役立つことは注意されたい。 ハードウエアの効果的な使用に加えて、本発明のもう一つの利点は処理する帯 域幅の効果的な使用にある。これはピーク処理帯域幅が最小化され、それがさも なければ要求され得るものよりも低い出力と安価な実施となる。この応用の目的 に対して処理する帯域幅は BW=H×V×F×B (1) として定義され、ここでH及びVは画素内の水平及び垂直分解能であり、FはHz でのフレーム速度であり、且つBは画素当たりのバイトの数である。ATV例に 対しては、1920×1080飛び越しにおける輝度に対する処理する帯域幅(LBW) は LBW=1920×1080×30×1=62.2Mbyte/sec である。1280×720 順次に対しては、LBWは LBW=1280×720×60×1=55.3Mbyte/sec である。 表1は図1の回路における種々の点に対するLBWを示している。全LBW領 域が41.5Mbyte/sec から62.2Mbyte/sec へ変わることは注意されたい。それ故に この回路は62.2Mbyte/sec の最小LBWに対して設計されねばならない。 今までは輝度処理のみが論じられてきた。これはクロミナンスは一般に同じ方 法で処理され得るからである。特に、クロミナンスに関しては、ATVに対して 提案されたATSC標準においては、ビデオは4:2:0フォーマットで符号化 され、それは処理する帯域幅を意味し、且つ二つのクロミナンス成分の各々に対 するメモリ記憶装置要求は輝度の各々に対するメモリ記憶装置要求の1/4であ る。単一の1920×540 画素フィールドに対して、各クロミナン成分が 960×270 の分解能を有している。単一1280×720 フレームに対しては、各クロミナンス成 分が 640×360 の分解能を有している。I‐P及びP‐I補間比はは図4に示さ れたままである。それ故に、図1、2及び3に示された回路は、クロミナンス処 理のために用いられる各ラインメモリが640 クロミナンス資料を記憶できるのみ を要することを除いて、各クロミナンス成分に対して重複されている。各成分に 対するクロミナンス処理帯域幅は表1に示された輝度帯域幅の1/4である。 一般に、a)標準定義、例えば1)NTSC、2)PAL、3)SECAM、4)その他 、b)窓内に適合するためのビデオを縮尺すること、c)低域通過又は高域通過空間 フィルタ、d)入力フィールドから垂直に最も近い画素がそれに従って出力フレー ムヘ複写される「最隣接」のI‐P技術、及びe)走査変換が要求されない場合に おける単純通過モード、のような先に記載したフォーマット以外のフォーマット に対するI‐P及びP‐I変換を含むが、それに制限されないあらゆる水平及び 垂直多タップフィルタ応用に対して、この発明は用いられ得る。それに加えて、 本発明の一態様によると、構成できる水平及び垂直フィルタが、同様に1)辺縁強 化、2)雑音低減、3)クロミナンス補間、及び4)周知の技術によってそのようなフ ィルタを組み合わせることにより、(画像内画像(PIP)用の)画像低減、の ような他のフィルタリング動作を同時に実施するように設計され得る。 前述のものは単に本発明の原理を図解している。この技術に熟達した人々が、 ここに明示的に記載されず又は示されないとは言え、本発明の原理を具体化し、 且つ従って本発明の範囲内にある種々の装置を案出することができることは、か くして認識されるであろう。本発明は専用ハードウエアによって、あるいは適切 なプログラムコンピュータによって実施され得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.飛び越し映像フィールドを順次映像フィールドへ、及びその逆へ変換するた めの装置であって、該装置は 垂直フィルタ、 水平フィルタ、及び 入力信号を最初に前記の垂直フィルタへルート割当し、且つ前記の入力信号 が飛び越しから順次へ変換されねばならない場合にはそこからの出力を前記の水 平フィルタへルート割当するため、及び前記の入力信号を最初に前記の水平フィ ルタへルート割当し、且つ前記の入力信号が順次から飛び越しへ変換されねばな らない場合にはそこからの出力を前記の垂直フィルタへルート割当するための手 段、を具えている装置。 2.請求項1に定義された発明であって、前記の水平フィルタが構成でき且つ前 記の水平フィルタが、前記の入力信号が飛び越しから順次へか又は順次から飛び 越しへ変換されねばならないかどうかの関数として構成される装置。 3.請求項1に定義された発明であって、前記の垂直フィルタが構成でき且つ前 記の垂直フィルタが、前記の入力信号が飛び越しから順次へか又は順次から飛び 越しへ変換されねばならないかどうかの関数として構成される装置。 4.(i)複数のラインメモリ、(ii)第1係数記憶装置、(iii)複数の第1 乗算器、及び(iv)複数の入力端子を有する第1加算器を含んでいる垂直フィル タであって、前記の第1乗算器の各々は前記のラインメモリのそれぞれの1個の 出力を前記の第1係数記憶装置に記憶された係数により乗算するために配置され ており、結果として生じる積はそこでの合算のために前記の第1加算器へ結合さ れている垂直フィルタ、 (i)複数の単一素子記憶ユニット、(ii)第2係数記憶装置、(iii)複 数の第2乗算器、及び(iv)複数の入力端子を有する第2加算器を含んでいる水 平フィルタであって、前記の第2乗算器の各々は前記の単一素子記憶ユニットの それぞれの一つの出力を前記の第2係数記憶装置に記憶された係数により乗算す るために配置されており、結果として生じる積はそこでの合算のために前 記の第2加算器へ結合されている水平フィルタ、及び 入力信号を最初に前記の垂直フィルタへルート割当し、且つ前記の入力信号 が低い分解能へ水平に分割され且つ高い分解能へ垂直に補間されねばならない場 合にそこからの出力を前記の水平フィルタへルート割当するため、及び前記入力 信号を最初に前記の水平フィルタへルート割当し、且つ前記の入力信号が高い分 解能へ水平に補間され且つ低い分解能へ垂直に分割されねばならない場合にそこ からの出力を前記の垂直フィルタへルート割当するために配置された複数のマル チプレクサ、 を具えている水平及び垂直多タップフィルタリングのための装置。 5.垂直フィルタリングのための手段、 水平フィルタリングのための手段、及び 前記の入力信号を最初に垂直フィルタリングのための前記の手段へルート割 当し、前記の入力信号が低い分解能へ水平に分割され且つ高い分解能へ垂直に補 間されねばならない場合に、そこからの出力を水平フィルタリングのための前記 の手段へルート割当するため、及び前記の入力信号を最初に水平フィルタリング のための前記の手段へルート割当し、前記の入力信号が高い分解能へ水平に補間 され且つ低い分解能へ垂直に分割されねばならない場合にそこからの出力を垂直 フィルタリングのための前記の手段へルート割当するための手段、を具えている 、入力信号を水平及び垂直多タップフィルタリングをするための装置。 6.垂直に濾波された信号を得るために前記の入力信号を垂直にフィルタリング するステップ、及び 前記の入力信号のサンプリング速度よりも高いサンプリング速度で濾波され た信号を得るために前記の垂直に濾波された信号を水平にフィルタリングするス テップ、 を具えている入力信号を二次元的にフィルタリングする方法であって、 一方その方法は、 水平に濾波された信号を得るために前記の入力信号を水平にフィルタリング するステップ、及び 前記の入力信号の前記のサンプリング速度よりも低いサンプリング速度で前 記の濾波された信号を得るために前記の水平に濾波された信号を垂直にフィルタ リングするステップ、 を具えているフィルタリングする方法。 7.請求項1、4又は5のいずれか1項により定義された装置を具えているモニ タ。
JP9538685A 1996-04-29 1997-03-13 複合フォーマット走査変換 Pending JPH11509071A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/641,057 1996-04-29
US08/641,057 US5963261A (en) 1996-04-29 1996-04-29 Low cost scan converter for television receiver
PCT/IB1997/000247 WO1997041684A1 (en) 1996-04-29 1997-03-13 Multiformat scan conversion

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11509071A true JPH11509071A (ja) 1999-08-03

Family

ID=24570777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9538685A Pending JPH11509071A (ja) 1996-04-29 1997-03-13 複合フォーマット走査変換

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5963261A (ja)
EP (1) EP0838116B1 (ja)
JP (1) JPH11509071A (ja)
KR (1) KR19990028653A (ja)
CA (1) CA2225731A1 (ja)
DE (1) DE69713707T2 (ja)
MX (1) MX9800003A (ja)
WO (1) WO1997041684A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10108143A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Sony Corp 画像表示制御装置および方法
US7403213B1 (en) * 1997-06-04 2008-07-22 Texas Instruments Incorporated Boundary dispersion for artifact mitigation
JP3564961B2 (ja) * 1997-08-21 2004-09-15 株式会社日立製作所 ディジタル放送受信装置
EP1013089B1 (en) * 1997-10-06 2005-06-22 Silicon Image, Inc. Digital video system and methods for providing same
US6069663A (en) * 1997-10-06 2000-05-30 Sony Corporation Auto-configuring television and television encoder for computer-style display input
US7359624B2 (en) * 1997-10-06 2008-04-15 Silicon Image, Inc. Portable DVD player
KR100519274B1 (ko) * 1997-12-31 2006-02-28 엘지전자 주식회사 디지탈 티브이의 수직 데시메이션 장치
EP1046281B1 (en) * 1998-01-07 2002-09-11 Thomson Licensing S.A. Apparatus for providing a video lip sync delay and method therefore
US6198477B1 (en) 1998-04-03 2001-03-06 Avid Technology, Inc. Multistream switch-based video editing architecture
AU3457099A (en) * 1998-04-03 1999-10-25 Avid Technology, Inc. A multi stream video editing system using uncompressed video data for real-time rendering performance, and for non real-time rendering acceleration
WO2000003539A2 (en) * 1998-07-08 2000-01-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transmitting sequentially scanned images thru a channel intended for interlaced images
JP2000059735A (ja) * 1998-08-04 2000-02-25 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びに提供媒体
US6700622B2 (en) 1998-10-02 2004-03-02 Dvdo, Inc. Method and apparatus for detecting the source format of video images
US6909469B2 (en) * 1999-08-11 2005-06-21 Silicon Image, Inc. Interlace motion artifact detection using vertical frequency detection and analysis
KR100326919B1 (ko) * 1999-08-23 2002-03-13 윤종용 주사 방식 변환 장치 및 그 방법
JP4378804B2 (ja) * 1999-09-10 2009-12-09 ソニー株式会社 撮像装置
JP3613093B2 (ja) * 1999-10-25 2005-01-26 日本電気株式会社 映像サイズ変換処理方法および映像サイズ変換処理装置
JP2001166733A (ja) * 1999-11-30 2001-06-22 Koninkl Philips Electronics Nv ビデオ信号の補間方法及びビデオ信号補間機能を有する表示装置
JP3837690B2 (ja) * 1999-12-03 2006-10-25 パイオニア株式会社 映像信号処理装置
WO2001080559A2 (en) * 2000-04-18 2001-10-25 Silicon Image Method, system and apparatus for identifying the source type and quality level of a video sequence
KR100472436B1 (ko) * 2000-08-29 2005-03-07 삼성전자주식회사 디지털 텔레비전에서의 적응적 외부 입력 비디오 신호의처리장치
US6937291B1 (en) * 2000-08-31 2005-08-30 Intel Corporation Adaptive video scaler
US6927801B2 (en) * 2000-11-20 2005-08-09 Victor Company Of Japan, Ltd. Video signal processing apparatus and video displaying apparatus
US7440030B2 (en) * 2001-09-24 2008-10-21 Broadcom Corporation Method and apparatus for interlaced display of progressive video content
EP1304650B1 (en) * 2001-10-10 2009-12-16 Texas Instruments Incorporated Image scaling system and method
US7262806B2 (en) * 2001-11-21 2007-08-28 Broadcom Corporation System and method for aligned compression of interlaced video
TW527824B (en) * 2002-03-12 2003-04-11 Via Tech Inc Adative-deflicker processing method and adaptive deflicker filter
TW561783B (en) * 2002-03-12 2003-11-11 Via Tech Inc Image processing method and device
TW563353B (en) * 2002-03-12 2003-11-21 Via Tech Inc Clock signal synthesizer with multiple frequency outputs and method for synthesizing clock signal
JP2003348446A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置
TWI222831B (en) * 2003-07-09 2004-10-21 Mediatek Inc Video playback system to generate both progressive and interlace video signals
US20050273657A1 (en) * 2004-04-01 2005-12-08 Hiroshi Ichiki Information processing apparatus and method, and recording medium and program for controlling the same
KR101557163B1 (ko) * 2008-12-23 2015-10-05 삼성전자주식회사 영상처리시스템에서의 영상 변환 장치 및 방법
CN102474589B (zh) * 2009-07-17 2015-11-25 三星电子株式会社 在图像处理系统中变换图像的设备和方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4603350A (en) * 1984-12-21 1986-07-29 Rca Corporation Interlaced digital video input filter/decimator and/or expander/interpolator filter
US4918524A (en) * 1989-03-14 1990-04-17 Bell Communications Research, Inc. HDTV Sub-band coding using IIR filter bank
KR930011844B1 (ko) * 1991-01-22 1993-12-21 삼성전자 주식회사 영상신호의 2차원 내삽에 의한 보간 및 주사선 변환회로
GB2260053B (en) * 1991-09-27 1995-03-08 Sony Broadcast & Communication Image signal processing
KR940009970B1 (ko) * 1991-12-04 1994-10-19 삼성전자 주식회사 영상신호의 라인변환방법과 그 장치
DE4233354A1 (de) * 1992-10-05 1994-04-07 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bildwechselfrequenz-Verdoppelung
KR950011655B1 (ko) * 1992-10-31 1995-10-07 삼성전자주식회사 방송방식명 표시장치
DE69332302T2 (de) * 1992-11-23 2003-01-30 Thomson Multimedia, Boulogne Verfahren und Vorrichtung zur adaptiver Umsetzung in ein Zeilenfolgesignal
US5325131A (en) * 1993-05-03 1994-06-28 Tektronix, Inc. Multiformat television switcher
KR970009469B1 (ko) * 1993-06-05 1997-06-13 삼성전자 주식회사 더블스무딩(Double Smoothing) 기능을 갖는 비월/순차주사변환장치 및 그 방법
US5337089A (en) * 1993-06-07 1994-08-09 Philips Electronics North America Corporation Apparatus for converting a digital video signal which corresponds to a first scan line format into a digital video signal which corresponds to a different scan
US5625421A (en) * 1994-01-14 1997-04-29 Yves C. Faroudja Suppression of sawtooth artifacts in an interlace-to-progressive converted signal
JP2947400B2 (ja) * 1994-05-31 1999-09-13 日本ビクター株式会社 フレーム周波数変換装置
US5610661A (en) * 1995-05-19 1997-03-11 Thomson Multimedia S.A. Automatic image scanning format converter with seamless switching

Also Published As

Publication number Publication date
MX9800003A (es) 1998-11-29
EP0838116B1 (en) 2002-07-03
DE69713707D1 (de) 2002-08-08
US5963261A (en) 1999-10-05
KR19990028653A (ko) 1999-04-15
DE69713707T2 (de) 2003-02-06
CA2225731A1 (en) 1997-11-06
WO1997041684A1 (en) 1997-11-06
EP0838116A1 (en) 1998-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11509071A (ja) 複合フォーマット走査変換
US6144412A (en) Method and circuit for signal processing of format conversion of picture signal
JP3354927B2 (ja) 表示システム
US6259479B1 (en) Letterbox filter apparatus and method
JPH11164322A5 (ja)
JP4125442B2 (ja) インタレース走査ビデオ信号を非インタレース走査ビデオ信号に変換する方法および装置。
JP2000115722A (ja) 動画像フォーマット変換装置及びその方法
Schu et al. System on silicon-IC for motion compensated scan rate conversion picture-in-picture processing, split screen applications and display processing
KR0154134B1 (ko) 뮤즈/엔티에스시방식 변환장치
US5668602A (en) Real-time television image pixel multiplication methods and apparatus
JP3258999B2 (ja) 走査線変換装置
JPH06153169A (ja) 順次走査変換方法
KR100311009B1 (ko) 공통 포맷을 이용하는 영상 포맷 변환 장치와 그 방법
JP3351794B2 (ja) Tv受信機用のマルチモード補間フィルタ
JPH118799A (ja) ビデオ表示制御装置
JPH10145817A (ja) 画像信号のip変換およびフォ−マット変換の信号処理回路
JPH0670288A (ja) テレビ信号の信号処理方法
JP3603393B2 (ja) テレビジョン回路
EP0802671B1 (en) Digital signal processing circuit for a television receiver
FI92128B (fi) Menetelmä HD-MAC-dekooderin signaalinkäsittelyhaarojen toteuttamiseksija menetelmän mukainen piiriratkaisu
EP0444329A1 (en) Improved image edge direction detection apparatus in video systems
KR950012667B1 (ko) 787.5라인순차주사식으로프레임율이60hz인모니터디스플레이영상포멧을갖는에치디티브이수신장치
JPH0965293A (ja) 映像信号処理回路
JPH03179890A (ja) テレビジョン受像機
JPH07135618A (ja) アスペクト比変換のための映像信号処理装置