[go: up one dir, main page]

JPH11503686A - 電子ブレーキ圧制御を備えた油圧ブレーキシステム - Google Patents

電子ブレーキ圧制御を備えた油圧ブレーキシステム

Info

Publication number
JPH11503686A
JPH11503686A JP8531434A JP53143496A JPH11503686A JP H11503686 A JPH11503686 A JP H11503686A JP 8531434 A JP8531434 A JP 8531434A JP 53143496 A JP53143496 A JP 53143496A JP H11503686 A JPH11503686 A JP H11503686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
brake
brake system
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8531434A
Other languages
English (en)
Inventor
グローナウ、ラルフ
ブッシュマン、グンター
Original Assignee
アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー filed Critical アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー
Publication of JPH11503686A publication Critical patent/JPH11503686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/025Electrically controlled valves
    • B60T15/028Electrically controlled valves in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5006Pressure reapplication by pulsing of valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/02Brake control by pressure comparison
    • Y10S303/03Electrical pressure sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/02Brake control by pressure comparison
    • Y10S303/03Electrical pressure sensor
    • Y10S303/04Pressure signal used in electrical speed controlled braking circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ブレーキ圧力発生器(1,2)、電子駆動油圧弁(5〜8)及び電子解析回路(11,13)を含む、電子ブレーキ圧制御を備えた油圧ブレーキシステムで、ブレーキ圧力発生器(1,2)及び/又は個々のホイールブレーキ(3,4)内のブレーキ圧力の概略を決めるために、油圧弁(5〜8)の切換動作の決定に利用される骨伝導センサ(12)が設けられている。測定された圧力は、ブレーキ圧制御又は監視目的に使用される。

Description

【発明の詳細な説明】 電子ブレーキ圧制御を備えた油圧ブレーキシステム 本発明は、附属するメインクレームの前提部分に記載の油圧ブレーキシステム に関するものである。 かかるシステムには、特にアンチロックシステム(ABS),トラクションス リップコントロールシステム(TCS)及び駆動安定コントロールシステム(D CS,ASMS)がある。 従来技術及び公知の電子ブレーキ圧制御を備えた油圧ブレーキシステムでは、 パイロット圧即ちペダル操作に対応するブレーキ圧力発生器或いはマスタシリン ダ内の圧力及び個々のホイールブレーキ内の圧力は測定されていなかったが、或 る状態では実際の圧力を考慮することにより制御は相当に改善されている。シス テムの監視は、圧力を測定することにより簡単化され、改善される。 ABC又はTCSを備えたブレーキシステムでの圧力測定は主としてコストの 面からなされていない。他の制御システムでは圧力測定は不可欠である。 本発明は、上述のタイプのブレーキシステムを改善することを目的として、制 御のために、ブレーキ圧力発生器及び/又は個々のホイールブレーキ内の実際の 圧力を考慮することである。しかも、限られた製造費用しか必要としないブレー キシステムである。 この目的は、請求項1に記載のブレーキシステムにより達成されることが明ら かになった。 本発明のブレーキシステムの特徴は、制御動作中の油圧弁の切換動作が、セン サにより検知され、またブレーキ圧力発生器及び/又は個々のホイールブレーキ 内のブレーキ圧力の概略を決めるために利用されることである。 本発明の好ましい例では、油圧弁には、弁ハウシング内に配置され、油圧弁が 駆動されたときに、最終位置まで動く弁タペットが含まれており、また、この場 合、油圧弁の切換動作を決めるためのセンサは音振動を検知する骨伝導センサ或 いは加速度又は振動のピックアップで構成されている。センサは、弁タペットが 弁ストップ即ち弁シートに当接することにより引き起こされる音振動を検知する 。 本発明は、マスタシリンダ内及びホイールブレーキ内の圧力が、油圧弁の切換 動作から十分な精度を以て導き出せるという知見に基づくものである。 この作業では、圧力センサを必要とせず、ただ1つの骨伝導センサ(特別の場 合には、複数の骨伝導センサ)が必要となるだけである。 これらセンサは、弁ハウシングの上、即ち実際の油圧システムの外に取付けら れた、半導体センサでよく、安全上のリスクを伴わない。 本発明の好ましい例が、添付するサブクレームに記載されている。 本発明の更なる特徴、効果が、以下に図面を参照して説明されている。 図面の簡単な説明 図1は、アンチロック制御(ABS)を備えたブレーキシステムの、最も重要 な油圧及び電子要素の模式図である。 図2は、本発明で用いられている入口弁の断面図である。 図3は、マスタシリンダ圧力とスイッチングにおける遅れ(図3A)との関係 及び音振幅(3B)との関係を示す説明図である。 図4は、図3と同様な説明図で、ホイールブレーキ圧力とスイッチングにおけ る遅れ(4A)との関係及び音振幅(4B)との関係を示す説明図である。 図1は、アンチロックブレーキシステムでの、ペダル駆動真空ブースタ2が先 付けされたタンデムマスタシリンダ1及びホイールが斜めに又は軸に接続された 油圧ブレーキ回路Iを示す。 第2のブレーキ回路IIはブレーキ回路Iと同様な構成であるので、説明されて いない。 入口弁5,6が、マスタシリンダからそれぞれホイールVR、HLのホイール ブレーキ3,4への圧力媒体ラインに装入されている。更に、ホイールブレーキ 3,4は、油圧ポンプ9の吸入側及び低圧アキュムレータ10に,出口弁7,8 が設けられた圧力媒体戻りラインを介して接続されている。油圧ポンプ9の圧力 側は、ブレーキ回路Iのマスタシリンダ側に接続されている。こうして、システ ムは、“クローズドループ”になっている。 静止位置で、入口弁5,6は開き、駆動後、ホイールブレーキ3又は4へ接続 された圧力媒体管を閉じる。これと反対に、出口弁7,8は、静止位置で、圧力 媒体通路を閉じている。弁5〜8は、この例では電磁駆動の2路/2位置の方向 制御弁である。 図1のブレーキシステムには、制御信号の利用及び弁5〜8が駆動されるブレ ーキ圧力制御信号の発生のための電子コントローラ11が含まれている。油圧ポ ンプ9又はポンプの電気駆動モータMの駆動、非駆動もまたコントロール回路1 1によりなされる。 アンチロック制御用のインプット信号は、主として、2つのホイールVR,H Lの回転状態を示す出力信号を有するホイールセンサS1,S2により発生され る。他の2つのホイール(図示せず)に対応するセンサ信号に対するインプット も、示されている(S3,S4)。 解析回路11の出力E1〜Enは、油圧弁5〜8及びポンプ駆動モータMに導か れている。 また、本発明に従って、骨伝導センサ12又は加速度、振動のピックアップが 設けられている。これらの目的は、制御動作中に油圧弁の切換え動作を決めるた めである。 この油圧弁の切換え動作は、以下に図3及び4を参照して説明するように、最 終的にマスタシリンダ内の圧力即ちパイロット圧の概略を決めること及び/又は 個々のホイールブレーキ3及び4内のブレーキ圧力を決めるのに使用される。 図1の例で、骨伝導センサ12の出力は、解析回路11の部分接続回路13( 破線で示されている)に導かれている。 部分回路13には、骨伝導音の解析回路及び較正回路が含まれている。 若し、解析回路11が、マイクロコンピュータ、マイクロコントローラ等をベ ースとするプログラム回路である場合には、部分回路13は対応するプログラム 部分を示している。 所定の動作フェースでの、切換え動作中の油圧弁5〜8により引起こされる音 は、骨伝導センサ12により決められ、利用される。 図2は、この種の2路2位置方向制御弁5〜8の基本的な構成を示している。 図2には、油圧弁の縦断面が示されている。 弁には、基本的にアーマチュア14が含まれており、このアーマチュア14は 弁ハウシング15内に軸方向に摺動可能に設けられている。弁タペット16はア ーマチュア14の一部である。 アーマチュア14は、弁タペット16に沿って、ヘリカルばね17の力により 図示の位置(弁静止位置)に保持されている。この弁静止位置で、圧力媒体は、 圧力媒体ポート即ち入口18と出口19との間で接続されている。 入口18はマスタシリンダ1(図1参照)に接続され、出口19はホイールブ レーキ3,4に通じている。こうして、図1の2つの入口弁5、6の1つが関連 している。 図示されている油圧弁は弁駆動コイル20及び磁性コア21を有している。弁 アーマチュア14と磁性コア21とは弁特性に影響を及ぼすエアギャップ22に よって隔離されている。この種の油圧弁は従来公知である。弁を駆動させる電線 a、bも示されている。 図2の弁が駆動されると、弁アーマチュア14に力が作用し、弁タペット16 を軸方向に移動させ、開口23を閉じる。 弁タペット16即ち弁ヘッド24が弁シート25に当接することにより引起こ される骨伝導音が、本発明では、弁ハウシング(図2では図示せず)の適当な位 置に配置された骨伝導センサ12(図1参照)により測定される。 骨伝導音がセンサ12に伝達されるように、センサ12は弁ハウシング15に 音減衰がないように接続される。 入口弁及び出口弁を、弁ブロックに構造的に組込むことは公知である。 複数の弁により引起こされる音は、弁が同時に駆動されることなく、順次駆動 されることが確保される場合には、1つの骨伝導センサ12により測定される。 各弁への音の割当は、個々の弁の駆動信号から導き出せる。 本発明によれば、油圧弁のスイッチ動作が測定され、利用される。即ち、スイ ッチングの時間遅れ即ち弁の電気駆動から弁タペットの当接までの時間及び/又 はタペットの当接により引起こされる骨伝導音の強度又は振幅。 図3A,3B,4A,4Bのダイアグラムで、基本的に、スイッチングの時間 遅れと圧力との間に関係があり(図3A,図4A)、また音振幅と圧力との間に 関係がある(図3B,図4B)。 これらの関係は、弁の構造及びそれぞれのスイッチ動作(駆動、非駆動)によ って、多かれ少なかれ明らかである。 油圧弁の制御システム及びスイッチ動作を実験に基づいて適切に決めることが できる。この場合、圧力に対するスイッチ動作又は音振幅の依存性が極めて重要 である。 図1に示すブレーキシステムに適用したこの例では、パイロット圧力即ちマス タシリンダ1内の圧力を決めるために、入口弁5,6の非駆動動作が選ばれた。 また、それぞれのホイールブレーキ内のブレーキ圧力を決めるために、出口弁の 駆動動作が選ばれている。 例えば、図3Aに示される、入口弁が非駆動の状態即ち弁を再開した状態は、 比較的高いパイロット圧力により支持されている。 低いパイロット圧力では、スイッチングの時間遅れtは、圧力が高い場合に比 べて大きい。従って、骨伝導音の振幅は、図3Bに示すように、入口弁の非駆動 動作における圧力上昇に伴って上がる。 出口弁の駆動に伴う圧力の依存は、上記の入口弁の非駆動とは逆になる。 図4A及び4Bに見られるように、圧力は出口弁の駆動に逆に作用する。 低いホイールシリンダ圧力Pでは,スイッチングの時間遅れtは、比較的小さ く、また弁タペットのシートへの当接により引起こされる音振幅(図4B)は、 比較的高い。 図3A,3B及び4A、4Bに示される依存は、適当な補正を伴って、パイロ ット圧力及びホイールシリンダ圧力を決めるのに、適している。 図3A,3B、4A及び4Bに従うカーブのそれぞれの変動は、勿論、製作誤 差、有効な温度、特に作動温度及び他の限界条件により影響される。 これらの影響は“オフセット”或いはカーブの平行移動として示される。図4 Aに示される破線の特性カーブは、温度応答及び/又は誤差対応平行移動を示し ている。図3A,3B及び4Bに関しても同様である。 本発明では補正値“XAV1”(図4A)は、補正回路により、規則正しく繰返 すできごととして、又は所定のタイムステップで、補正コンスタントとして決め られる。 補正値“XAV1”は、それぞれのパイロット圧又はホイールブレーキ圧力を決 定又は計算するに際して、補正回路により確認され、貯えられる。補正回路は、 部分回路13(図1)内に適当に収容される。 補正変数又は較正変数“X”は、通常のブレーキ動作中、又はブレーキが駆動 されていない時に、弁の簡単な作動により決められる。 各弁に対応した特定の補正、較正変数“X”が、圧力を決めるために考慮され ねばならない。例えば“XAV1”は1番の出口弁に対する補正変数である。 スイッチングおける時間遅れ又は弁の駆動と弁タペットの当接との間の時間t は比較的小さいので、複数の弁の同時駆動はまれであり、また回路11の対応す る配置により避けられる。 従って、間違いのない骨伝導音の配列が引起こされ、何時でも対応する弁が得 られる。それ故、一般に1つの骨伝導センサで十分である。 しかし、特別の場合には複数の骨伝導センサを用いることも可能であり、これ らを特定の弁又は弁グループに配置する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ブレーキ圧力発生器、圧力モジュレートのために圧力媒体ラインに装入さ れる電子駆動油圧弁、制御量を決めるためのセンサ並びにセンサ信号評価及び油 圧弁に送られるブレーキ圧制御信号を発生させる電子回路を含む電子ブレーキ圧 制御を備えた油圧ブレーキシステムにおいて、 制御動作中の1つ又は複数の油圧弁(5〜8)の切換動作がセンサ(12)に より検知され、またブレーキ圧力発生器(1,2)及び/又は個々のホイールブ レーキ(3,4)内のブレーキ圧力の概略を決めるために利用されることを特徴 とするブレーキシステム。 2)前記油圧弁(5〜8)には、弁ハウシング(15)内に配置され、油圧弁 (5〜8)が駆動されたときに、最終位置まで動く弁タペット(16)が含まれ ており、また、この場合、油圧弁(5〜8)の切換動作を決めるための前記セン サが、前記弁タペット(16)が弁ストップ即ち弁シート(25)に当接するこ とにより引き起こされる、音振動を検知する骨伝導センサ(12)或いは加速度 又は振動のピックアップであることを特徴とする請求項1に記載のブレーキシス テム。 3)前記油圧弁(5〜8)の動作は、弁駆動信号を送ってから前記弁タペット (16)が当接するまでの遅れ時間即ち経過時間(t)の測定により決められる ことを特徴とする請求項2に記載のブレーキシステム。 4)前記骨伝導センサ(12)は、弁の近くに配置された加速度センサ又は加 速度ピックアップとして構成されていることを特徴とする請求項2又は3に記載 のブレーキシステム。 5)前記油圧弁は、減衰されることがないように、1つの骨伝導センサ(12 )又は加速度ピックアップに接続される弁ブロック内に組入れられていることを 特徴とする請求項2〜4の1つ又はそれ以上に記載のブレーキシステム。 6)前記弁ブロックは電子回路を含むか、又は電子回路に接続されており、ま た、前記電子回路内に骨伝導センサ(12)又は加速度ピックアップが配置され ていることを特徴とする請求項5に記載のブレーキシステム。 7)前記弁ブロックは電子回路を含むか、又は電子回路に接続されており、ま た、骨伝導センサ(12)又は加速度ピックアップは電子回路(11,13)の 一部として、又は電子回路に組合わされて構成されていることを特徴とする請求 項5に記載のブレーキシステム。 8)前記油圧弁(5〜8)の切換動作の決定のために、専ら又は遅れ時間解析 に加えて、強度(A)及び/又は骨伝導音響の周波数又は音振動が決められるこ とを特徴とする請求項1〜7にのいずれか1つまたはそれ以上に記載のブレーキ システム。 9)前記ブレーキ圧発生器(1,2)及び/又はホイールブレーキ(3,4) 内の圧力を決めるために、スイッチ特性又は最大圧力依存を示すスイッチ動作を 有する、所定の、油圧弁(5〜8)の駆動動作又は非駆動動作のみが評価される ことを特徴とする請求項1〜8にのいずれか1つまたはそれ以上に記載のブレー キシステム。 10)油圧弁として、静止状態で開き、閉止可能な入口弁と、静止状態で閉じ 、開くことが可能な出口弁とを有している請求項9に記載のブレーキシステムに おいて、 入口弁(5,6)の非駆動動作は、ブレーキ圧発生器(1,2)内の圧力(パ イロット圧力)を決めるために利用されることを特徴とする。 11)油圧弁として、静止状態で開き、閉止可能な入口弁と、静止状態で閉じ 、開くことが可能な出口弁とを有している請求項9又は10に記載のブレーキシ ステムにおいて、 前記の各ホイールブレーキ(3,4)に組合わされている前記出口弁(7,8 )の駆動動作が、ホイールブレーキ(3,4)内の圧力を決めるのに利用される ことを特徴とする。 12)前記ブレーキシステムは、ブレーキが操作されていない、予め決められ た時に、前記油圧弁(5〜8)を駆動させる較正回路(13)を含んでおり、ス イッチ動作を確認し、また制御動作中の圧力を決める補正又は較正変数(XAV1 )として貯えることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1つまたはそれ以上 に記載のブレーキシステム。
JP8531434A 1995-04-15 1996-03-06 電子ブレーキ圧制御を備えた油圧ブレーキシステム Pending JPH11503686A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19514171A DE19514171A1 (de) 1995-04-15 1995-04-15 Hydraulische Bremsanlage mit elektronischer Bremsdruckregelung
DE19514171.7 1995-04-15
PCT/EP1996/000937 WO1996033080A1 (de) 1995-04-15 1996-03-06 Hydraulische bremsanlage mit elektronischer bremsdruckregelung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11503686A true JPH11503686A (ja) 1999-03-30

Family

ID=7759732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8531434A Pending JPH11503686A (ja) 1995-04-15 1996-03-06 電子ブレーキ圧制御を備えた油圧ブレーキシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6003960A (ja)
EP (1) EP0824428B1 (ja)
JP (1) JPH11503686A (ja)
DE (2) DE19514171A1 (ja)
WO (1) WO1996033080A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19828552C1 (de) * 1998-06-26 2000-02-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Bildung eines Ansteuersignals zur Ansteuerung einer Pumpe zur Förderung eines Druckmediums in einem Fahrzeugbremssystem
US6772788B1 (en) 1999-08-25 2004-08-10 Continental Teves Ag & Co., Ohg Pressure control valve
DE10312545B4 (de) * 2003-03-21 2006-05-24 Audi Ag Verfahren zum Betreiben der Bremsanlage eines Kraftfahrzeuges
WO2005054028A1 (de) * 2003-12-08 2005-06-16 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur kalibrierung von analog regelnden elektrisch ansteuerbaren hydraulischen ventilen
US20060196179A1 (en) * 2005-03-01 2006-09-07 Arun Kesavan Load-sensing integrated brake and fan hydraulic system
DE102005049300A1 (de) * 2005-10-12 2007-04-26 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Bestimmung des Raddrucks in einem elektronisch ansteuerbaren Kraftfahrzeugbremsenregelungssystem
US7460936B2 (en) * 2006-05-12 2008-12-02 Delphi Technologies, Inc. System and method for controlling vehicle hydraulic system
DE102013203599B4 (de) * 2012-03-06 2023-09-28 Continental Automotive Technologies GmbH Verfahren zur Kalibrierung von analog angesteuerten hydraulischen Ventilen und eine Bremsanlage

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2257236B2 (de) * 1972-11-22 1980-05-14 Teldix Gmbh, 6900 Heidelberg Hydraulikkreis
GB2182740B (en) * 1985-11-08 1988-10-12 Automotive Products Plc Control system for an anti-skid braking system
DE3729787A1 (de) * 1987-04-01 1988-10-13 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte hydraulische bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
DE3902131C2 (de) * 1989-01-25 1997-02-20 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschützte hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE4012167A1 (de) * 1990-04-14 1991-10-17 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem
DE4226646B4 (de) * 1992-08-12 2005-11-17 Robert Bosch Gmbh Bremsanlage
DE4236047A1 (de) * 1992-10-24 1994-04-28 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit Blockierschutz- und/oder Antriebsschlupfregelung
DE4312404A1 (de) * 1993-04-16 1994-10-20 Teves Gmbh Alfred Fremdkraftbremssystem für Kraftfahrzeuge
DE4319161A1 (de) * 1993-06-09 1994-12-15 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte hydraulische Bremsanlage
DE4440531C2 (de) * 1993-11-18 2003-04-30 Volkswagen Ag Verfahren zur größenmäßigen Ermittlung von Hydraulikdrücken in einer blockiergeschützten Kfz-Bremsanlage
US5551770A (en) * 1994-10-27 1996-09-03 Ford Motor Company Method for estimating pressure in a pressure actuated controller

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996033080A1 (de) 1996-10-24
EP0824428B1 (de) 1999-06-02
EP0824428A1 (de) 1998-02-25
DE59602104D1 (de) 1999-07-08
DE19514171A1 (de) 1996-10-17
US6003960A (en) 1999-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4484784A (en) Dual-circuit brake apparatus
US6322164B1 (en) Braking device
JP2650689B2 (ja) ブレーキ装置及びそのモニタ方法
US6652039B1 (en) Anti-lock braking system with accumulator volume monitoring
US5676434A (en) Anti-skid control based upon estimated coefficient of friction
US6033035A (en) Method of operation of an electronically controllable brake actuation system
US6880900B2 (en) Brake control system and method for vehicle
US20020166369A1 (en) Detection and identification of pressure-sensor faults in electro-hydraulic (EHB) braking systems
US6123395A (en) Process and device for determining a pressure value
KR100479247B1 (ko) 차량 브레이크장치의 제어방법 및 제어장치
US20040075339A1 (en) Unit for an electronically regulated braking system
US20090198428A1 (en) Method for adapting emergency braking detection to sequenced braking recognition
JP2004520988A (ja) 電気油圧式ブレーキ装置の制御方法
US6089682A (en) Antilock brake control system for vehicle
JPH11503686A (ja) 電子ブレーキ圧制御を備えた油圧ブレーキシステム
GB2294513A (en) Hydraulic pressure control system
US8695478B2 (en) Method of operating a motor vehicle brake system
JPH03501007A (ja) 装置、システム又はシステム構成要素の動作又は働きをモニタする方法
US7267412B2 (en) Method for determining or calibrating the brake control characteristic of a vacuum brake booster
US5181769A (en) Automotive vehicle brake unit with anti-locking device
JPH02501134A (ja) ブレーキ圧力調整装置
JP2005512877A (ja) 電磁弁
US6276765B1 (en) Integrated anti-skid and hydraulic booster braking control
JPH01148645A (ja) 車両スリップ制御装置
US5417485A (en) Brake controller with each valve connected to two separate electrical circuits