[go: up one dir, main page]

JPH11511473A - 抗歯垢口腔用組成物 - Google Patents

抗歯垢口腔用組成物

Info

Publication number
JPH11511473A
JPH11511473A JP9512883A JP51288397A JPH11511473A JP H11511473 A JPH11511473 A JP H11511473A JP 9512883 A JP9512883 A JP 9512883A JP 51288397 A JP51288397 A JP 51288397A JP H11511473 A JPH11511473 A JP H11511473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
butyl
formula
alkyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9512883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11511473A5 (ja
Inventor
ストリンガー,オーラム・ディー
ブラームス,ジョン・シー
サブラマニアン,マラシー
ケリー,アーネスト・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Colgate Palmolive Co
Original Assignee
Colgate Palmolive Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Colgate Palmolive Co filed Critical Colgate Palmolive Co
Publication of JPH11511473A publication Critical patent/JPH11511473A/ja
Publication of JPH11511473A5 publication Critical patent/JPH11511473A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/347Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/12Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings
    • C07C39/14Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings with at least one hydroxy group on a condensed ring system containing two rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/12Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings
    • C07C39/15Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings with all hydroxy groups on non-condensed rings, e.g. phenylphenol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/12Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings
    • C07C39/17Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings containing other rings in addition to the six-membered aromatic rings, e.g. cyclohexylphenol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/26Phenanthrenes; Hydrogenated phenanthrenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 必須の抗歯石剤が、ヒドロキシル基に対して2位にアルキル基またはシクロアルキル基(好ましくは tert−ブチル基)を、そして4位と5位の一方または両方に置換基〔置換基のうちの1つが、フェニル、2'、3'、および/または4'置換アルキルもしくはシクロアルキルフェニル(好ましくは4'−t−ブチルフェニル)であるか、あるいは4−置換基と5−置換基の一方または両方がアルキルまたはシクロアルキルであり、好ましくは一方がt−ブチルである〕を含有する実質的に水不溶性で非カチオン性の抗細菌性フェノール、あるいは2位と3位にヒドロキシル置換基を、そして2位と3位以外の位置、および他の環の少なくとも1つの位置にアルキル基またはシクロアルキル基(好ましくはt−ブチル基)を含有するフェナントレンである口腔用抗歯石組成物、およびこれらを使用する歯の治療法。新規の抗細菌性アルキル化フェノール。

Description

【発明の詳細な説明】 抗歯垢口腔用組成物 本発明は、抗細菌抗歯垢口腔用組成物と、後段にさらに完全に説明する、実質 的に水に不溶性の非陽イオン性抗細菌アルキル化フェノール化合物を含む、新規 で本質的な抗歯垢成分と、新規であるとみなされるそのような化合物の選択され た群とに関する。 歯垢とは、歯の表面の硬性石灰化付着物である歯石とは対照的に、歯の表面に 形成される軟性の付着物である。歯石とは異なり、歯垢は歯の表面のどの部分に でも形成されるが、特に歯肉縁に形成される。それゆえ歯垢は、見苦しいことの 他に、歯肉炎の発生にも関与している。 従って、歯垢を減少させることが知られている抗微生物(抗細菌)剤を口腔用 組成物中に含めることは非常に望ましい。 陽イオン性抗細菌材料、例えば塩酸クロルヘキシジン、benzthonium chloride 及び塩化セチルピリジニウムは、抗細菌抗歯垢剤として最大の調査の主題だった 。しかしながら、これらは陰イオン性材料と共に使われると概して効果的ではな い。他方、非陽イオン性抗細菌材料は、口腔用組成物中で陰イオン成分と共存で きる。 しかしながら口腔用組成物は一般に、多数の成分の混合物であり、湿潤剤のよ うな典型的な中性材料でさえ、そのような組成物の性能に影響を及ぼすことがあ る。 トリクロサンのようなハロゲン化ヒドロキシジフェニルエーテル類は、抗細菌 抗歯垢剤として口腔用組成物中に非常に効果的に使用されてきた。しかしながら 、非常に効果的で、あるいはトリクロサンよりさらに効果的な非ハロゲン化剤を 提供できることが望ましい。 フェノールとアルキル置換フェノール類とは周知であり、抗微生物剤として広 く使われている。チモール(2−イソプロピル−5−メチルフェノール)は、市 販の口内リンス剤(mouthrinse)製剤中の有効な抗微生物剤である。しかしその 抗微生物活性は比較的低く不十分かもしれないとみなされており、例えばその活 性はトリクロサンの活性のわずか数分の一である。これまでは、チモールまたは モノアルキルフェノール類よりも実質的に大きな抗歯垢活性を有し、かつ最適な 形でトリクロサンの活性に匹敵するかまたはさらにより大きい活性を有するよう な、トリクロサンの代替物はまだ利用可能ではない。 本発明の目的は、トリクロサンの代替物として非陽イオン性フェノール性口腔 用抗細菌抗歯垢剤(AA)を含むような、実質的な抗歯垢効果を有する抗歯垢口 腔用組成物を提供することにある。他の目的は、ただ一つのOH基を除いては全 て炭化水素であり、かつチモールよりも100倍以上までの口腔内抗微生物活性 、例えばトリクロサンの活性と同じかまたは超える活性を有するような、アルキ ルフェニルAA類を提供することにある。さらに目的は、自然界に、例えば植物 材料等に発見されるかまたは発見されると期待される上記のAA類を提供するこ とにある。またさらに目的は、新規のAA類を提供することにある。他の目的と 利点とは、説明が進むにつれて明らかになる。 本発明の態様の幾つかによれば、本発明は、口腔適合性のある賦形剤と、抗歯 垢に効果的な量の少なくとも一種類の実質的に水に不溶性の非陽イオン性モノヒ ドロキシAAとを含む口腔用抗歯垢組成物に関する。AAは、次の式の一つを有 する。 式中R1は、(1)C1-8のn−アルキルであり、任意で部分的にまたは完全にC3-6 シクロアルキル類またはC1-7側鎖アルキル類で置換するか、または(2)C3-6 シクロアルキルであり、任意で部分的にまたは完全にC1-7側鎖アルキル類ま たはC3-6シクロアルキル類で置換し; 式IのB環とR6とは、式IのA環の4位と5位とにおいて互換して置換可能であ り、及びR6はHまたはR1であり;及び (1)R2とR3とは、式IのB環の4′位と5′位とにおいて及び式IIの4位と 5位とにおいて互換して置換可能であり;R2はR1であり及びR3はHまたはR1 であり;または (2)B環において、5′位のR3はH、4′位のR2はR7、2′位及び/また は3′位のR7は独立にHまたはR1、及びnは2であり; 式IIにおいてR4は、(1)t−ブチルまたはC3-8のn−アルキルであり、任意 で部分的にまたは完全にC3-6シクロアルキル類またはC1-7側鎖アルキル類で置 換するか、または(2)C3-6シクロアルキルであり、任意で部分的にまたは完 全にC1-7側鎖アルキル類またはC3-6シクロアルキル類で置換し;及び 式IIIにおいて5、6、7、及び/または8位のR8は、独立にHまたはR1であ り及びmは4である。 我々はさらに、例のうちの大多数で、非常にかつ意外に優れた抗微生物活性が 、上述の式の一つであるAA類により供給され、ここではR1とR4の値の少なく とも一つ及び好ましくは二つ(またはさらにそれ以上)としてt−ブチル(te rt−ブチル)を含むことを発見した。 本発明は、少なくとも部分的には、我々の以下のようなさらなる発見に基づい ている。 1.未置換フェノールのオルト位でのtert−ブチル(t−ブチル)置換に より、抗微生物効果を係数10だけ高めることができる。 2.オルトtert−ブチル置換フェノール(式II)の4(バラ)位での第二 のtert−ブチル置換により、結果として生じるものの抗微生物効果をさらに 係数10だけ高めることができる。 3.フェニルフェノール(式I)のペンダント状(pendant)フェニル基のte rt−ブチル置換、例えば、2−tert−ブチル−5−フェニルフェノールを 置換して2−tert−ブチル−5−(4′−tert−ブチルフェニル)フェ ノールを生成すると、同様に結果として生じるものの活性をさらに係数10だけ 高めることができる。 従って、例えば、3−フェニルフェノール(3−ヒドロキシビフェニル)は、 ヒトの歯垢の一般的な構成要素であるA.viscoscusに対して、チモールの活性よ りわずかにより低い活性を有する。他方、2−tert−ブチル−5−フェニル フェノール(3−ヒドロキシ−4−tert−ブチルビフェニル)では、観測さ れた活性がチモールよりも50倍大きく、また2−tert−ブチル−5−(4 ′−tert−ブチルフェニル)フェノール(3−ヒドロキシ−4,4′−ジ− tert−ブチルビフェニル)では、観測された活性がチモールの100倍を超 える。 本文書中で説明するように、他のアルキルフェノールAA類も、歯垢形成の防 止または低減のために高められた抗細菌効果を提供する。 さらなる例として、以下の型のフェノールは、少なくともチモールの10倍の活 性レベルを有することができる。 以下のタイプのフェノールは、チモールの100倍の範囲内の活性レベルを有す ることができる。これはトリクロサンの活性レベルである。 上述のAA化合物(1)〜(13)は、式I、IIびIIIのAA剤の範囲に入る。ま た、AA剤として有効な関連化合物で、R1〜R4及びR6〜R8の値、数及び位置 の表示するような変化を含む関連化合物を使用できることは理解できよう。この 例として例えば以下がある。 2−メチル−5−(4′−シクロプロピルフェニル)フェノール 2−オクチル−5−(4′−シクロヘキシルフェニル)フェノール 2−シクロヘキシル−5−(4′−イソプロピルフェニル)フェノール 2.4−ジイソプロピル−5−フェニルフェノール 2,4−ジシクロプロピル−5−フェニルフェノール 2.4−ジメチル−5−フェニルフェノール 2−t−ブチル−5(4′−イソプロピルフェニル)フェノール 2−t−ブチル−4(4′−シクロヘキシルフェニル)フェノール 2−t−ブチル−4−(1,1−ジメチルオクチル)5−フェニルフェノール 2−(1−シクロプロピルブチル)−4−t−ブチル−5−フェニルフェノール 2,4−ジイソヘキシルフェノール 2,4−ジシクロプロピルフェノール 2−イソプロピル−4−フェニルフェノール 2−シクロブチル−4−フェニルフェノール 2−エチル−4−フェニルフェノール 2−イソオクチル−5−フェニルフェノール 2−シクロプロピル−5−フェニルフェノール 2−メチル−5−フェニルフェノール 2−(1−t−ブチルヘキシル)−5−フェニルフェノール 2,4−ジ−t−ブチル−5−イソプロピルフェノール 2−t−ブチル−4−イソプロピル−5−エチルフェノール 2−イソプロピル−4−t−ブチル−5−ブチルフェノール 2−(4′−t−ブチルシクロヘキシル)4−メチル−5−アミルフェノール 2−(1,1−ジメチルプロピル)−4−t−ブチルフェノール 2−(1−シクロブチルヘキシル)−4−オクチルフェノール 2−t−ブチル−3−ヒドロキシ−10,10−ジ−t−ブチル−9,10−ジ ヒドロフェナントレン 2−(1,1−ジメチルプロピル−3−ヒドロキシ−10,10−ジ−シクロヘ キシル−9,10−ジヒドロフェナントレン 2−tert−ブチル−5−フェニルフェノール(3−ヒドロキシ−4−te rt−ブチルビフェニル)は知られているが、これを抗微生物剤として使うこと は、文献には報告されていないと考えられている。同じことが上述の全ての式の 、例えば式I及びIIの多数の他の化合物にも当てはまる。後段に説明するように 、多数のAA類も新規である。 本発明に従って達成できる改良された抗微生物活性には概して、直鎖よりはむ しろ分枝鎖の使用、置換基の選択的な位置決め、置換基数の増加及び/またはア ルキル置換基の炭素含有量が関与する。この改良された抗微生物活性は、特に従 来技術におけるそれと反する教示に鑑みると意外である。例えば、C.M.Suter ,Chem.Rev.28 269-299(1941)では、B.typhosus及びStaph.aureusに対する アルキルフェノール類のフェノール係数を検討する際、次のように明言している 。(a)「アルキル基の位置は効果がない」、及び(b)「o−及びp−sec −ブチルフェノール類はフェノール係数28を有し、また炭素側鎖の枝分かれは 、tert.ブチルフェノールの場合のように、効果を減少させて約20にする 」(p.272)、及び(c)「直鎖第一級アルキルフェノール類はその異性体よりも 効果的であるという一般論」(p.273)、「(d)イソブチル化合物は、多分そ のn−ブチル異性体よりも効果が低いと結論した」、及び(e)「アルキルフェ ノール類の場合のように、炭素鎖の枝分かれは効果を減少させる」(p.275)。 上に引用した状況で使用した微生物は、口腔内で一般に見られるものではなかっ た。 Evans et al,J.Periodontol.48.156-162(1977)は、「生体外における殺菌 用フェノール類の抗歯垢効果」と題した文献で、「3,5,4′−トリブロモサ リチルアニリドは、A.viscoscus、A.naeslundii、S.mutans及びS.sanguisの 成長と歯垢形成とに対して効果的であることが発見されたのに対して、Dibromsa licilは、A.viscoscusに対して効果的であることが発見されたと結論する。他 のフェノール類(ヘキシルレゾルシノール、チモール、フェニルフェノール及び フェノールスルホン酸亜鉛)は、生体外での成長または歯垢形成を抑制しなかっ た」 本発明の口腔用組成物で使用する上述のAA類の式I、IIびIIIにおいて、C1- 7 及びC1-8側鎖及びn−アルキル類はメチルからヘプチル及びオクチルの範囲に あることと、C3-6シクロアルキル類はシクロプロピルからシクロヘキシルの範 囲にあることとは理解できよう。これらのAA類は、一般的に分子量(M.W. )が約175〜約500の範囲にあり、好ましくは約190〜約350、より好 ましくは約210〜約310である。AAは本発明の口腔用組成物において、無 毒で抗歯垢に効果的な量が使用され、典型的には約0.003〜5%の範囲内、 好ましくは約0.005〜3%、より好ましくは約0.02〜1%である。本発 明の口腔用組成物のpHは、約4.0〜約9.0までの範囲にすることができる 。 AAの直接性をさらに大きくし、また抗細菌活性を高めるために、抗細菌強化 剤(antibacterial enhancing agent)(AEA)を口腔用組成物に含めること ができる。水に不溶性の非陽イオン性抗細菌化合物と組み合わせてAEA類を使 うことは周知であり、例えば米国特許第5,188,821号と5,192.531号とに示される 。AEA剤は、供給強化基(delivery-enhancing group)と保持強化基(retent ion-enhancing group)とを含む有機材料である。本文書中で使用するように、 供給強化基とは、AEA剤(AA化合物を担う)を口腔内(例えば歯と歯肉)表 面に付着させるかまたは直接に、粘着的に、結合的にまたは別の方法で結合させ 、それによりこの化合物を口腔内表面に「供給」するものを指す。有機保持強化 基は一般的に疎水性であり、AAをAEAに付着させるかまたは別の方法で結合 させ、それによりAAのAEAへの保持を促進し、また間接的に口腔内表面への 保持を促進する。AAの口腔内表面への保持が強化されることにより、口腔内表 面での歯垢成長の抑制が改良される。 好ましくは、AEAは陰イオン性重合体であり、少なくとも一個の炭素原子と 、好ましくは少なくとも一個の直接または間接ペンダント状一価供給強化基と、 少なくとも一個の直接または間接ペンダント状一価保持強化基とを好ましくは各 々 が含む繰り返し単位を含む鎖または軸を含む。こうした基は、ジェミナルに、ビ シナルにまたは好ましくはないが別の方法で、鎖中の原子に、好ましくは炭素に 結合している。 AEAは単純な化合物でよいが、好ましくは重合可能な単量体であり、より好 ましくは重合体であり、例えばオリゴマー、単独重合体、二種類以上の単量体の 共重合体、イオノマー、ブロック共重合体、グラフト共重合体、橋架け重合体及 び共重合体及びその他同等なものを含む。AEAは天然または合成でよく、及び 水に不溶性または好ましくは水(唾液)溶性または膨潤性(水和可能、ヒドロゲ ル形成)でよく、(重量)平均分子量約100〜約5,000,000、好まし くは約1,000〜約1,000,000、より好ましくは約25,000〜5 00,000を有する。 重合体のAEA類の場合は、望ましくは、AAの口腔内表面への供給と保持と を最大にするためには、重合体鎖または軸内の酸性供給強化基を含む繰り返し単 位は、重合体の少なくとも約10重量%、好ましくは少なくとも約50重量%、 より好ましくは少なくとも約80重量%、95重量%または100重量%までを 構成する。 AEAは概して少なくとも一つの供給強化基を含み、これは好ましくは、スル ホン酸、ホスフィン酸またはより好ましくはホスホン酸またはカルボン酸のよう な酸またはその塩であり、例えばアルカリ金属塩またはアンモニウム塩であり、 かつ少なくとも一つの有機保持強化基を含み、そのような保持強化基は一般的に −(X)n−Rの式を有する。式中XはO、N、S、SO、SO2、P、POま たはSiまたはその他同等なものであり、Rは疎水性アルキル、アルケニル、ア シル、アリール、alkaryl、アラルキル、複素環式またはそれらの不活性置換誘 導体(inert-substituted derivatives)であり、及びnは0または1以上であ る。前述の「不活性置換誘導体」は、一般的に非親水性であり、及びAAの口腔 内表面への供給と保持とを強化するAEAの所望の機能を著しく妨げないような 、R上の置換基であり、例えばハロ、例えばCl、Br、I及び炭素含有(carb o)及びその他同等なものを含むことを意味する。そのような保持強化基の実例 を後段に表にする。 好ましくはAEAは、天然または合成の陰イオン性重合体のポリカルボキシレ ートであり、分子量約1,000〜約5,000,000、好ましくは約30, 000〜約500,000を有する。 合成陰イオン性重合体のポリカルボキシレート類は一般的に、その遊離酸また は好ましくは部分的により好ましくは完全に中和された水溶性アルカリ金属(例 えば、カリウム、好ましくはナトリウム)塩またはアンモニウム塩の形で使用さ れる。好適なものは、1:4〜4:1の無水マレイン酸またはマレイン酸と他の 重合可能なエチレン型(ethylenically)不飽和単量体との共重合体であり、好 ましくはメチルビニルエーテル/無水マレイン酸であり、分子量(M.W.)約 30,000〜約1,000,000、最も好ましくは約30,000〜約50 0,000を有する。こうした共重合体は例えば、GAF CorporationのGantrez( 登録商標)として利用可能であり、例えばAN 139(M.W.500,000)、 AN 119(M.W.250,000)、及び好ましくはS-97医薬品向け等級(Phar maceutical Grade)(M.W.70,000)である。 他の重合体のポリカルボキシレート類で、本発明の実施において効果的な保持 強化基を含むかまたは含むように変更させたものは、無水マレイン酸とアクリル 酸エチル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、N−ビニル−2−ピロリドンまたは エチレンとの1:1共重合体を含み、後者はMonsanto EMA(登録商標)No.1103 、M.W.10,000で等級61として利用可能であり、及びアクリル酸とメ タクリル酸メチル、メタクリル酸ヒドロキシエチルまたはアクリル酸メチルまた はアクリル酸エチル、イソブチルメタクリレート、イソブチルビニルエーテルま たはN−ビニル−2−ピロリドンとの1:1共重合体を含む。 さらに加えて効果的な重合体のポリカルボキシレート類で、保持強化基を含む かまたは含むように変更させたものは、無水マレイン酸とスチレン、イソブチレ ンまたはエチルビニルエーテル、ポリアクリル酸、ポリイタコン酸及びポリマレ イン酸、及びスルホンアクリル(sulfonacrylic)オリゴマーとの共重合体を含 み、これはM.W.が1,000と低く、Uniroyal(登録商標)ND-2として利用 可能である。 また本発明の実施における使用に適切なものは、重合オレフィン型またはエチ レン型不飽和カルボン酸であり、活性化炭素−炭素オレフィン二重結合を含み、 この結合は単量体分子中に、カルボキシル基に関してα−β位にあるかまたは末 端メチレン配置(grouping)の一部として存在しているため重合時に容易に働く 。そのような酸の実例となるものは、アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル( ethacrylic)酸、α−クロロアクリル酸、クロトン酸、β−アクリロキシ(acry loxy)プロピオン酸、ソルビン酸、α−クロルソルビン酸、ケイ皮酸、β−スチ リルアクリル酸、ムコン酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、グルタコ ン酸、アコニット酸、α−フェニルアクリル酸、2−ベンジルアクリル酸、2− シクロヘキシルアクリル酸、アンゲリカ酸、ウンベル酸、フマル酸、マレイン酸 及びこれらの無水物である。他の様々なオレフィン単量体で、上述のようなカル ボキシル基を含む単量体と共重合可能なものは、酢酸ビニル、塩化ビニル、マレ イン酸ジメチル及びその他同等なものである。共重合体は、水溶性が十分得られ るようなカルボキシル基を含む塩の(carboxylic salt)基を含む。 また本発明の実施において有用なものは、いわゆるカルボキシビニル重合体類 である。これは市販されており、例えば、B.F.GoodrichのCarbopl(登録商標 )934、940及び941の登録商標の下にあり、これらの製品は、架橋剤としての約 0.75%〜約2.0%のポリアリルスクロースまたはポリアリルペンタエリト リトールと架橋したポリアクリル酸のコロイド性水溶性重合体からなり、M.W .はしばしば400〜500万以上までである。 ホスフィン酸及び/またはスルホン酸供給強化基を含むAEAの実例となるも のは、ビニルまたはアリルホスフィン酸及び/またはスルホン酸の重合から誘導 した単位または部分を含む重合体または共重合体であり、1または2または3炭 素原子上で、例えば上述の−(X)n-Rで定義した式を有する有機保持強化基で 必要に応じて置換する。こうした単量体の混合物を使用でき、また、それらと、 効果的な合成陰イオン性重合体のポリカルボキシレート類に関して上で説明した ような一つ以上の不活性重合可能なエチレン型不飽和単量体との共重合体も使用 できる。 一つ以上のホスホン酸供給強化基が重合体鎖の一つ以上の炭素原子と結合し ている繰り返し単位を含む重合体の例としては、次の式の単位を含むポリ(ビニ ルホスホン酸)がある。 A. これは、保持強化基を含まなくてもAEAとすることができる。しかしながら後 者の型の基は、ポリ(1−ホスホノプロペン)中に次の式の単位と共に存在する とよい。 B. 本文書中の使用に好適なホスホン酸含有重合体は、ポリ(βスチレンホスホン 酸)であり、次の式の単位を含む。 C. 式中、Phはフェニルであり、ホスホン(phosphonic)供給強化基とフェニル保 持強化基とは鎖中のビシナルな炭素原子に結合している。または、βスチレンホ スホン酸とビニルホスホニルクロライド(vinyl phosphonyl chloride)との共 重合体であり、上述の式Iの単位と交互にまたはランダムに関連する式Cの単位 を有する。または、次の式の単位を有するポリ(αスチレンホスホン酸)である 。 D. 式中、供給及び保持強化基は鎖の末端に結合している。 これらのスチレンホスホン酸重合体類と、これと他の不活性エチレン型不飽和 単量体との共重合体とは、一般的に分子量は約2,000〜約30,000、好 ましくは約2,500〜約10,000の範囲内にある。 他のホスホン含有重合体は、例えば、次の式の単位を有するホスホネーテド( phosphonated)エチレンを含む。 E. 式中nは例えば、整数か、または重合体の分子量を例えば約3,000とするよ うな値を有することができる。及びポリ(ブテン−4,4−ジホスホン酸)ナト リウムであり、次の式の単位を有する。 及びポリ(アリルビス(ホスホノエチル)アミン)であり、次の式の単位を有す る。 F. 他のホスホネーテド重合体類は、例えばポリアリル(ホスホノアセテート)、 ホスホネーテドポリメタクリレート等であり、また、EP出版物0321233に開示さ れたジェミナルジホスホネート重合体類も、本発明の実施において有用であり、 好ましくはそれらを、上で定義した有機保持強化基を含むかまたは含むように変 更させた場合有用である。 ペンダント状供給強化基と保持強化基とを含むかまたは含むように変更させた ポリシロキサン類で、ジフェニルまたはジ(C1−C4)アルキルポリシロキサン 類のような、液体シリコーン油のようなものも、本発明の実施において使用でき る。 また本文書中で効果的なものは、供給及び保持強化基を含むかまたは含むよう に変更させたイオノマー類である。イオノマー類は、Kirk Othner Encyclopedia of Chemical Technology、第三版、相補版、John Wiley & Sons,Inc.著作権19 84の546〜573ページに説明されている。この説明は、参考文献として本文 書中に含まれている。また本文書中で効果的なものは、保持強化基を含むかまた は含むように変更させてある場合は、ポリエステル類、ポリウレタン類及び合成 及び天然ポリアミド類であり、これはタンパク質及びタンパク質材料の、例えば コラーゲン、ポリ(アルギニン)及び他の重合アミノ酸を含む。 AEAは、使用される際は本発明の組成物に混合され、その重量は約0.05 〜約5%、好ましくは約0.1〜約3%である。 直線分子状脱水ポリリン酸塩は、任意で抗歯石剤として本文書中で使用できる 。これは周知であり、一般的に完全にまたは部分的に中和された水溶性アルカリ 金属(例えば、カリウム、好ましくはナトリウム)塩またはアンモニウム塩の形 で 使用される。代表例は、ソジウムヘキサメタリン酸塩、トリポリリン酸ナトリウ ム、モノソジウムトリアシド−、ジソジウムジアシド−、トリソジウムモノアシ ド−、及びテトラソジウム−ピロリン酸塩、対応するカリウム塩及びその他同等 なものを含む。本発明においては、これらは口腔用組成物に重量で約0.1〜3 %、典型的には1〜2.5%、より典型的には1.5〜2%、特に約2%使用す ることができる。 特に望ましい抗歯石剤は、テトラアルカリ金属ピロリン酸塩であり、例えばピ ロリン酸四ナトリウム及びピロリン酸四カリウム、及びそれらの混合物である。 口腔用組成物中に、AEAとポリリン酸塩との両方が存在する場合、AEA対 ポリリン酸イオンの重量比は、一般的に約1.6:1〜約2.7:1、好ましく は約1.7:1〜約2.3:1、より好ましくは約1.9:1〜約2:1である 。 フッ化物イオンも、本発明の口腔用組成物中に含むと望ましく、これは事実上 多機能であり、使用すると、抗う触効果または歯硬化効果を提供し、及び任意で AEAと共に、ボリリン酸塩抗歯石剤の唾液による酵素的加水分解を抑制する。 フッ化物イオンまたはフッ素提供成分の源の量は、約25ppm〜5,000 ppmのフッ化物イオンを提供するまたは供給するものでよい。 これらの化合物は、わずかに水に溶解性あるか、または完全に水溶性とするこ とができる。これらを特徴付ける点は、水中でフッ化物イオンを放出できる能力 と、口腔用組成物の他の化合物との望ましくない反応が実質的に無いこととであ る。こうした材料の中には無機フッ化物塩があり、例えば溶解性アルカリ金属塩 、アルカリ土類金属であり、例えば、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ 化アンモニウム、フッ化カルシウム、フッ化銅(I)、フッ化亜鉛、フッ化バリ ウム、モノフルオロリン酸ナトリウム、モノフルオロリン酸アルミニウム及びジ フルオロリン酸アルミニウム、及びフルオロリン酸ナトリウムカルシウムである 。アルカリ金属フッ化物とフッ化スズ、例えばフッ化ナトリウム、フッ化第一ス ズ、モノフルオロリン酸ナトリウム(MFP)及びこれらの混合物が好適である 。 フッ素提供化合物の量は、ある程度まで、化合物の型、その溶解性、及び口腔 用組成物の型に依存するが、これは無毒な量でなければならず、一般的には製剤 中に約0.0005〜約3.0%である。どのような適切な最小量のそのような 化合物でも使うことができるが、約300〜2,000ppm、より好ましくは 約800〜1,500ppmのフッ化物イオンを放出するのに十分な化合物を使 用するのが好ましい。 一般的にアルカリ金属フッ化物の場合、この成分はフッ化ナトリウムの場合、 組成物の重量に基づいて約2重量%の量まで存在し、好ましくは約0.05〜1 %の量、より典型的に約0.2〜0.35%存在する。モノフルオロリン酸ナト リウムの場合、この化合物は約0.1〜3重量%の量、より典型的には約0.7 6重量%存在することができる。 本発明の口腔用組成物は、口内リンス剤のような各成分の溶液、または0〜7 5%の研磨剤を含むことができる練り歯磨またはゲル状の歯磨き剤のような半固 体、またはチューインガムまたはトローチ剤(lozenge)またはその他同等なも のにできる。 口腔用ゲル製剤は、粒径約5ミクロンまでの結晶シリカ、シリカゲル、コロイ ドシリカまたは錯体非晶質アルカリ金属アルミノケイ酸塩を含むケイ酸の研磨材 料を含む。 目で見て透明かまたは不透明なゲルを使用する場合は、研磨剤としてコロイド シリカが特に有用であり、これは例えばSylox(登録商標)の登録商標の下でSil ox 15として、またはSyloid(登録商標)の登録商標の下でSyloid 72及びSyloid 74として、またはSantocel(登録商標)の登録商標の下でSantocel 100として 、またはZeodent(登録商標)の登録商標の下でZeodent 113として、またはアル カリ金属アルミノケイ酸塩錯体(すなわち、基質に結合したアルミナを含むシリ カ)として販売されている。これらが有用な理由は、これらがゲル様の質感と両 立することと、その屈折率が、歯磨き剤で一般に使われるゲル化剤−液体(水及 び/または湿潤剤を含む)系の屈折率と近いことである。 口腔用組成物がゲルまたはペーストであるような本発明の態様において、口腔 適合性のある賦形剤が存在し、賦形剤は湿潤剤と共に水相を含み、湿潤剤は好ま しくはグリセリンまたはソルビトールまたはアルキレングリコール、例えばポリ エチレングリコールまたはプロピレングリコールであり、ここで水は一般的に約 15〜40重量%の量存在し、及びグリセリン、ソルビトール及び/またはアル キレングリコール(好ましくはプロピレングリコール)は一般的に合計で口腔用 組成物の約20〜75重量%、より一般的には約25〜60%存在する。 口腔用組成物の性質が、練り歯磨(歯用クリーム)のように実質的に半固体ま たはペースト状の場合、歯磨き剤の賦形剤は、歯科適合性のある研磨材料、例え ば炭酸水素ナトリウムを含み、または水に不溶性の研磨材料、例えばメタリン酸 ナトリウム、メタリン酸カリウム、リン酸三カルシウム、リン酸二カルシウム二 水和物、無水リン酸二カルシウム、ピロリン酸カルシウム、炭酸カルシウム、ケ イ酸アルミニウム、アルミナ水和物、シリカ、ベントナイト及びその互いの混合 物またはより少ない量の硬質研磨材料との混合物を含み、硬質研磨材料は例えば か焼アルミナ(calcined alumina)、ジルコニウムシリケートである。好適な研 磨材料は、シリカ、不溶性メタリン酸ナトリウム、リン酸二カルシウム、ピロリ ン酸カルシウム、及びアルミナ水和物、加えて炭酸水素ナトリウムを含む。 研磨材料は、一般的にゲル、クリームまたはペースト組成物中に存在し、重量 濃度でゲル中に約10〜約75重量%、好ましくは約10%〜約30%であり、 クリームまたはペースト中に約25〜約75%である。 練り歯磨または歯用クリーム歯磨き剤に加えてゲル歯磨き剤は、一般的に天然 または合成の増粘剤またはゲル化剤を、比率で約0.1〜約10%、好ましくは 約0.5%〜約5%含む。 適切な増粘剤またはゲル化剤は、コトジツノマタ、イオタ−カラゲーナン、カ ッパ−カラゲーナン、トラガントゴム(gum tragacanth)、デンプン、ポリビニ ルピロリドン、ヒドロキシエチルプロピルセルロース、ヒドロキシブチルメチル セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー ス及びソジウムカルボキシメチルセルロースを含む。 口腔用組成物が、口内洗浄剤または口内リンス剤のように性質が実質的に液体 であるような本発明の態様において、賦形剤は一般的に水−アルコール混合物で ある。一般的に、水対アルコールの重量比は約3:1〜10:1の範囲内、好ま しくは約4:1〜約6:1である。アルコールは、エタノールまたはイソプロパ ノールのような無毒のアルコールである。湿潤剤は、例えば、グリセリン、ソル ビトールまたはアルキレングリコール、例えばポリエチレングリコールまたは好 ましくはプロピレングリコール、であるが、約10〜30重量%の量存在できる 。口内リンス剤は一般的に、約50〜85%の水、約0〜200重量%の無毒の アルコール及び約10〜40重量%の湿潤剤を含む。 本発明の組成物に有機界面活性剤を使うことで、より高い予防作用を得、AA の口腔全体への徹底的で完全な分散を助け、及び本組成物をより外見上受け入れ やすくする。この有機界面活性剤は、好ましくは陰イオン性、非イオン性または 事実上両性であり、また界面活性剤として、組成物に洗浄及び泡立ち特性を与え るような洗浄材料を使用するのが好適である。適切な陰イオン性界面活性剤の例 は、高級脂肪酸モノグリセリドモノスルフェート(monosulfates)の水溶性塩の 例えば、水素添加ヤシ油脂肪酸のモノスルフェーテドモノグリセリドのナトリウ ム塩と、高級アルキル硫酸塩の例えば、ラウリル硫酸ナトリウムと、アルキルア リールスルホン酸塩の例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、高級ア ルキルスルホアセテート類、1,2−ヒドロキシプロパンスルホン酸塩の高級脂 肪酸エステル類と、及び低級脂肪族アミノカルボン酸化合物の実質的に飽和した 高級脂肪族アシルアミド類の例えば、脂肪酸中に12〜16の炭素を有するもの 、アルキルまたはアシルラジカル及びalkoylタウリン類、及びその他同等なもの である。最後に言及したアミド類とタウレート(taurate)類の例は、N−ラウ ロイルサルコシン、及びN−ラウロイル、N−ミリストイル(myristoyl)、ま たはN−パルミトイルサルコシンのナトリウム、カリウム及びエタノールアミン 塩である。これらには、石鹸または同様の高級脂肪酸材料に加えてN−メチル− N−ココイル(cocoyl)(またはオレオイルまたはパルミトイル)タウリン類を 実質的を無くさなければならない。本発明の口腔用組成物におけるこれらのサル コシネート(sarcosinate)化合物の使用は、しばしば好都合であり、その理由 は、これらの材料が、口腔内での炭水化物分解による酸形成の抑制に長く顕著な 効果を見せ、また加えて、酸溶液中での歯のエナメル質の溶解度を多少減少させ るからである。 水溶性非イオン性界面活性剤の例は、エチレンオキシドとこれを反応する様々 な反応性水素含有化合物で長い疎水性鎖(例えば約12〜20炭素原子の脂肪族 鎖)を有するものとの縮合生成物であり、この縮合生成物(「エトキサマー」( e thoxamer))は、親水性ポリオキシエチレン部分を含み、例えばポリ(エチレン オキシド)と脂肪酸類、脂肪アルコール類、脂肪アミド類(fatty amides)、多 価アルコール類(例えばソルビタンモノステアレート)及びポリプロピレンオキ シド(例えばPluronic(登録商標)材料)との縮合生成物である。 本発明の実施において有用なポリオキサマー(Polyoxamer)の例は、ポリオキ シエチレンとポリオキシプロピレンとのブロック共重合体を含み、これは平均分 子量約3000〜5000を有し、好適な平均分子量は約3500〜約4000 であり、またブロック共重合体の重量で約10〜80%の親水性ポリオキシエチ レン基を含む。本発明の実施において有用な好適なポリオキサマーは、Pluronic F127(登録商標)であり、これはポリオキシエチレンとポリオキシプロピレン とのブロック共重合体であり、平均分子量約4000を有する。 どのような適切な香料または甘味料でも使用できる。適切な香料構成要素の例 は香油であり、例えば、オランダハッカ、ペパーミント、シラタマノキ、サッサ フラス、クローブ、セージ、ユーカリ樹、シナモン、レモン、及びオレンジの油 、及びサリチル酸メチルである。適切な甘味料は、ショ糖、乳糖、麦芽糖、キシ リトール、シクラミン酸ナトリウム、ペリルアルデヒドオキシム、アスパルテー ム、サッカリン及びその他同等なものを含む。香料及び甘味料は適切に、各々ま たは共に製剤の約0.1%〜5%以上含まれる。 歯の敏感性を減少させるために使う薬剤、例えば塩化ストロンチウム、硝酸カ リウム及びクエン酸カリウムも本発明の口腔用組成物に含むことができ、その濃 度は約0.1〜約10重量%である。 様々な他の材料を本発明の口腔用組成物に混合でき、これには白化剤(whiten ing agent)として例えば過酸化尿素及び過酸化水素、保存料として例えば安息 香酸ナトリウム、クロロフィル化合物及び/またはアンモニア化材料として例え ば尿素、リン酸二アンモニウム、及びこれらの混合物を含む。 本発明の口腔用組成物は、適切に成分を混合することで作ることができる。例 えば、口内リンス剤の製造においては、AAを各成分、例えばアルコール、湿潤 剤、界面活性剤、及びAEA、及びフッ化ナトリウム及びリン酸カリウムのよう な塩、の混合物に分散させ、次に香料を加えて混合する。この成分を次に真空下 で約15〜30分間混合する。結果として生じるリンス剤を次に容器に入れる。 歯磨き剤は同様に作ることができ、追加の増粘剤及び研磨剤は最後または最後か ら二番目のステップで含める。 本発明の好適な実施において、歯磨き剤のような本発明による口腔用組成物は 、好ましくは歯のエナメル質に定期的にブラッシングして適用し、例えば2〜3 日毎にまたは好ましくは毎日1〜3回適用し、pHは約4.5〜10、一般的に 約5.5〜9、好ましくは約6〜8であり、少なくとも2週間、8週間以上まで 、寿命まで適用する。歯磨き剤は、各使用後に水で濯ぐことで一般的に除去する 。口内リンス剤の場合は、同様に体系的方法で濯ぐかまたはうがいをする。 本発明の組成物は、トローチ剤またはチューインガムまたは他の製品に混合で き、例えばその方法は、暖かいゴムベースに混ぜ込むかまたはゴムベースの表面 にコーティングするというものであり、ゴムベースの実例となるものは、jeluto ne、ゴムラテックス、ビニライト樹脂等であり、望ましくは、従来の可塑剤また は軟化剤、糖または他の甘味料または炭水化物、例えばブドウ糖、ソルビトール 及びその他同等なものと共に使う。 錠剤またはトローチ剤の賦形剤または基剤は、非う触性の固体水溶性多価アル コールであり、例えばマンニトール、キシリトール、ソルビトール、malitol、 水素添加デンプン加水分解物、Lycasin、水素添加ブドウ糖、水素添加二糖類ま たは水素添加多糖類であり、組成物全体の約90〜98重量%の量存在する。炭 酸水素ナトリウム、塩化ナトリウム、炭酸水素カリウムまたは塩化カリウムのよ うな固体塩は、多価アルコール基剤と完全にまたは部分的に置き替えることがで きる。 錠剤化潤滑剤は、より少ない量の約0.1〜5重量%で、錠剤またはトローチ 製剤に混合し、これにより錠剤及びトローチ剤両方の製造を促進することができ る。適切な潤滑剤は、植物油の例えばヤシ油、ステアリン酸マグネシウム、ステ アリン酸アルミニウム、滑石、デンプン及びCarbowax(登録商標)を含む。 トローチ製剤は障壁剤(barrier agent)として約2%のゴムを含み、これに より滑らかな仕上げ面を有する錠剤とは対照的に光る表面を提供する。適切な非 う触性のゴムは、カッパ−カラゲーナン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロ キシエチルセルロース、Gantrez(登録商標)及びその他同等なものを含む。 トローチ剤または錠剤は、任意でコーティング材料、例えばワックス、シェラ ック、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレン/無水マレイン酸共重合体ま たはカッパ−カラゲーナンでコートでき、それによりさらに錠剤またはトローチ 剤が口内で溶解する時間を長くする。コートしない錠剤またはトローチ剤は溶解 が遅く、約3〜5分間の有効成分持続速度を提供する。従って、本発明の固体投 与錠剤及びトローチ剤組成物では、口腔内において、歯と有効成分との接触時間 を比較的長くできる。 例9の後に、後段の表1にAA類の部門をあげる。部門Iは、チモールと比べて 100倍以上有効であることを示すAA類を説明する。すなわち、これは抗歯垢 活性において、トリクロサンに匹敵するかまたはさらに効果的であろう。部門II は、活性がより低く、例えばチモールの活性と比べて10〜50倍であるAA類 を説明する。 本発明のさらに他の態様は、下記の式 〔式中、 R1は、(1)複数のC3-6シクロアルキルまたはC1-7側鎖アルキルで部分的 もしくは完全に置換されたC1-8n−アルキル、あるいは(2)複数のC1-7側鎖 アルキルまたはC3-6シクロアルキルで必要に応じて部分的もしくは完全に置換 されたC3-6シクロアルキルであり;そして R3は互いに独立的に水素またはR1であり、但し式IVのA環中のR3が水素で あ るときは、B環中の少なくとも1つのR3がR1である〕のうちの一方を有するこ とを特徴とするカテゴリーIの化合物に関する。 式IIIの好ましい化合物は2−t−ブチル−3−ヒドロキシ−10,10−ジメチル −9,10−ジヒドロフェナントレンである。式IVの好ましい化合物は、2−t− ブチル−5−(4'−t−ブチルフェニル)フェノール、2,4−ジ−t−ブチル− 5−フェニルフェノール、および2−t−ブチル−4−(1,1−ジメチルプロピ ル)−5−フェニルフェノールである。 本明細書において使用されているアルキル化フェノール抗細菌剤 に対する一般的合成法 本発明のAA(このうちのあるものは天然に見いだされる)は、有機合成化学 の一般的な方法にしたがって、フリーデル・クラフツアルキル化によって合成す ることができる。したがって、ニートもしくは適切な溶媒(例えば、塩化メチレ ン、二硫化炭素、またはニトロベンゼン)中で、適切なフリーデル・クラフツ触 媒(例えば、塩化アルミニウムや塩化第二鉄)の存在下にて、フェノール系化合 物(例えば、フェノール、3−フェニルフェノール、4−フェニルフェノール、 または9,10−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−10,10−ジメチルフェナントレン)を RX(式中、Rはアルキル部分であり、Xはハロゲン化物または他の適切な離脱 基である)で処理する。フェノール系化合物を1当量のRXで処理すると、フェ ノールヒドロキシルに対してオルト位が置換したモノアルキル置換体が主として 得られる。フェノール系化合物を2当量以上のRXで処理すると、ジアルキルま たはポリアルキルフェノールが得られる。多アルキル化は段階的に行うこともで きる。3−アルキルフェノールからスタートすることによって、非対称置換され たポリアルキルフェノールを得ることができる。ビフェニルフェノールを嵩高い アルキル(例えばt−ブチル)でジアルキル化する場合、第1のアルキルはヒド ロキシルに対してオルト位に導入されるが、第2のアルキル置換はペンダントフ ェニル上に起こる、という点に注目すべきである。これらの方法は、2−tert− ブチル−5−フェニルフェノールと2−tert−ブチル−5−(4−tert−ブチル フェニル)フェノールの合成によって示されている(それぞれ、下記の実施例1 と2を参照)。 2,4−ジ−tert−ブチル−5−フェニルフェノールを得るためには、上記の 方法にしたがって、3−ニトロフェニルフェノールを2モルの塩化t−ブチルで アルキル化する。生成する2,4−ジ−tert−ブチル−5−ニトロフェニルフェ ノールのニトロ基を接触水素化によって還元し、次いでジアゾ化し、そしてアニ リンのジアゾニウム塩を還元する〔N.Porowska,W.Polaczkowa,及び S.Kwiatko wskaによる“Rocz .Chem.,44(2),375(1970)”を参照〕。 オルト、メタ、およびパラ位のモノn−アルキル置換フェノールは、次のよう に得るのが好ましい。ハロゲン化アルキルR'X(このときR'は、所望のアルキ ル鎖Rよりメチレン基1個分だけ短い)とマグネシウムとを反応させて、対応す るグリニャール試薬R'MgXを形成させる。このグリニャール試薬とo−、m −、またはp−アニスアルデヒドとを反応させて2−ヒドロキシアルキルアニソ ールを得る。シクロヘキサンを還流させながら炭素担持パラジウムで水素化分解 することにより、ヒドロキシ基を除去する。三臭化ホウ素で処理してアニソール からメチル基を開裂することによって、所望のn−アルキル置換フェノールを生 成させる〔J.WeinstockらによるJ .Med.Chem.,30,1166(1987)を参照〕。 上記の説明におけるRXの代わりに適切なオレフィンを使用することによって 、類似のアルキル化を果たすことができる。 活性成分の短時間(例えば2分)での致死能力を評価するのに、歯垢防止マウ スリンス条件をシミュレートした形でSIKT(Short Interval Kill Test; 短時間 致死試験)試験が使用されている。この試験(米国特許第5,275,805号の第 11 欄の10〜28行において記載されており、該説明を参照のこと)では、対照標準サ ンプルと試験サンプルを、S.sanguis、S.mutans、および S.viscosus の所定の 接種原〔106〜107コロニー形成単位(cfu/ml)〕と2分の接触時間にわたって混 合し、次いで系を中和してさらなる抗細菌活性を抑制し、そして平板計数法を使 用して生存細菌を数える。水の対照標準と比較したときのcfuの減少が、試験薬 剤の抗細菌活性を示すための基礎となる〔すなわち、適切なプラシーボまたは対 照標準と比較したときの致死率(%)として表示する〕。 実施例に記載の MIC(Minimum Inhibitory Concentration; 最小抑制濃度)試 験では、細菌〔SIKT試験において使用したのと同じプラック関与3種(3 plaque involved species)〕の成長がAAによって完全に抑制される最小濃度をAAの ppmまたはmM表示として測定する。MICが小さいほど、試験されているAAの抗細 菌活性は高い。このMIC試験については米国特許第5,275,805号の第11欄54〜68行 にも説明されており、該説明を参照のこと。 以下に実施例を挙げて本発明の特質をさらに詳細に説明するが、本発明がこれ らの実施例に限定されることはない。特に明記しない限り、明細書の本文および 請求の範囲に記載の量と割合はいずれも重量基準である。 実施例1 2−tert−ブチル−5−フェニルフェノール−(3−ヒドロキシ−4−ブチル −ビフェニル) 0.8gの塩化アルミニウムを50mlの無水塩化メチレン中に懸濁して得られる懸 濁液に、17gの3−フェニルフェノールと24mlの塩化t−ブチルを50mlの無水塩 化メチレン中に溶解して得られる溶液を滴下しながら、乾燥窒素の雰囲気にて5 〜15℃で攪拌する。得られる混合物を2時間攪拌し、次いで室温で12時間静置す る。反応混合物を150gの氷/水の上に注いで振盪する。有機相を分離し、残り の水相を50mlずつの塩化メチレンで2回抽出する。有機溶液を合わせ、50mlずつ の水で2回と50mlの塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで無水 にし、濾過し、そして減圧にて溶媒を蒸発除去する。残留物を約150mlのヘキサ ンと混合する。室温で静置すると、3−ヒドロキシ−4−t−ブチルビフェニル が溶液から結晶化する。これを濾過によって単離し、融点が一定になるまで、10 0mlずつのペンタンから逐次再結晶する。生成物は、白色の結晶質化合物として6 .8gの収量で得られる(融点は86〜87℃)。ヘキサン濾液も別の結晶を生成する 。これをペンタンから数回再結晶すると、1.1gの2−tert−ブチル−5−(4' −tert−ブチルフェニル)フェノール(融点は143〜145℃)が得られる。母液残 留物のクロマトグラフィーから、本物質がさらに1.12g得られる。 実施例2 2−tert−ブチル−5−(4'−tert−ブチルフェニル)フェノール 25gの3−フェニルフェノール(3PP)を100mlの塩化t−ブチル中に混合 して得られる混合物を乾燥窒素の雰囲気下で攪拌し、短時間加熱する。本混合物 を 幾らか自然冷却させ、1.0gの無水塩化アルミニウムを一度に全部加える。1.5時 間後、15mlの塩化t−ブチルを加え、次いで0.8gの塩化アルミニウムを加える 。本混合物を還流状態で45分攪拌してから、200mlのクロロホルムを加える。本 溶液を200mlの水中に注ぎ込み、本混合物を振盪する。有機相を分離し、水性相 を100mlのクロロホルムで抽出する。有機相を合わせて(300ml)、それぞれ100m lの6規定濃度塩酸(2×)、水、重炭酸ナトリウム5%水溶液、水、および塩 化ナトリウム飽和水溶液で逐次洗浄する。有機溶液を硫酸ナトリウムで無水にし 、濾過し、そして減圧にて溶媒を蒸発除去する。得られる残留物を150mlの沸騰 ヘキサンと混合する。生成物の結晶化が完了するまで、溶液を冷却する。本混合 物を濾過して粗生成物を冷ヘキサンで洗浄し、これを風乾して29gの白色固体を 得る。この粗生成物をヘキサンから再び再結晶して、22.3gの分析的に純粋な2 −tert−ブチル−5−(4'−tert−ブチルフェニル)フェノールを白色結晶質固 体として得る(融点;145〜147℃)。 元素分析値: 計算値 C,85.06%; H,9.28%; 実測値 C,84.74%; H,9 .55%。赤外線スペクトル、C-NMRスペクトル、およびH-NMRスペクトルに より構造を帰属した。 実施例3と4 MIC液体歯磨き剤の試験結果 MIC試験によると、本発明の実施例3処方は、S.sanguisとS.mutansに対し てはトリクロサンを配合した実施例4処方と同等の抗細菌活性を示し、S.sangui sに対してはプラシーボの2倍の抗細菌活性を示す。 SIKT液体歯磨き剤の結果 SIKT(致死率%) トリクロサン(実施例4) 92 2,4-ジ-t-ブチルフェノール(実施例3) 80 対照標準(水)においては、存在する細菌の量は104セル/mlである。比較す ると、10〜15のセルが100%致死していると考えられる。これらのSIKT試験か ら、本発明の実施例3処方の抗細菌活性が100%致死を達成していること、および トリクロサンを配合した実施例4処方と実質的に同等であることがわかる。 実施例5 3−ヒドロキシ−4,4'−ジ−t−ブチルビフェニル〔2−t−ブチル−5− (4'−t−ブチルフェニル)フェノール〕を含有する口腔用組成物(mouth formu lation)。 成分 % ソルビトール(70%) 10.00 グリセリン(99.7%) 10.00 エタノール(95%) 15.00 プロピレングリコール 15.00 ラウリル硫酸ナトリウム 0.50 タウラノール(97%)* 0.25 プルロニック F127* 0.25 ミント風味剤 0.10 3-ヒドロキシ-4,4'-ジ-t-ブチルビフェニル 0.30 水 48.60 トータル 100.00 * ナトリウムメチルココイルタウレート,商標 ** ポリオキシプロピレン/ポリオキシエチレンのブロックコポリマー,分子量4 000,商標 実施例6 3−ヒドロキシ−4,4'−ジ−t−ブチルビフェニルを含有する練り歯磨き配 合物 成分 % 3-ヒドロキシ-4,4'-ジ-t-ブチルビフェニル 0.30 モノフルオロリン酸ナトリウム 0.19 プロピレングリコール 30.00 グリセリン(99.7%) 10.00 ゼオデント(Zeodent)115* 20.00 ソルビトール(70%) 25.00 水 7.61 シロデント(Sylodent)15** 2.00 ラウリル硫酸ナトリウム 0.50 プルロニック F127 0.50 タウラノール(97%) 0.50 風味剤 1.00 K2HPO4 0.50 カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.80 二酸化チタン 0.50 イオータ・カラゲーナン*** 0.30 ナトリウムサッカリン 0.30 トータル 100.00 * シリカ磨き剤,商標 ** シリカ増粘剤,商標 *** 増粘剤,安定剤 ゼオデント115シリカ磨き剤とシロデント15シリカ増粘剤の一部または全部を 、重炭酸ナトリウム、不溶性のメタリン酸ナトリウム、リン酸二カルシウム、ピ ロリン酸カルシウム、水和アルミナ、およびこれらの混合物で置き換えることに よって、上記配合物を変性することができる。 以下の実施例7、8、および9では、AA活性剤を98.5%エタノール(EtOH) 中に溶解して得られるニート溶液(試験濃度においては、いかなる抗細菌特性も 示さない)中で試験を行った。 実施例7 最小抑制濃度(MIC)の結果 上記の試験結果から、2,4−ジ−t−ブチルフェノールは、チモールより何 倍も優れていること、S.mutansに対してはトリクロサンより幾分優れていること 、そして A.viscosusとS.sanguisに対してはトリクロサンより若干活性が低いこ とがわかる。 実施例8 ヒトの歯垢に通常見られる幾つかの細菌種に対して、2−tert−ブチル−5− フェニルフェノールと2−tert−ブチル−5−(4'−tert−ブチルフェニル) フェノールをインビトロで試験した。実験結果を以下に示す。 最小抑制濃度(MIC)の結果 上記の結果から、薬剤(1)は他のいずれの薬剤よりも実質的に活性が高いこと 、また薬剤(2)は、S.sanguisとS.mutansに対してはトリクロサンよりかなり活性 が高く、3種全ての菌種に対してはチモールより何倍も優れていることがわかる 。 実施例9 A.viscosusに対するSIKT試験の結果〔3−ヒドロキシ−4,4'−ジ−t− ブチルビフェニル(=2−t−ブチル−5−(4'−t−ブチルフェニル)フェノ ール)のニート溶液〕 薬剤 致死率% vs.プラシーボ 0.03% トリクロサン 21.0 0.03% 3-ヒドロキシ-4,4'-ジ-t-ブチルビフェニル 58.5 それぞれのAA化合物を98.55%EtOH中で配合する。最終的な試験溶液中に 存在している濃度において、EtOHはそれ自体では全く抗細菌特性を示さない。プ ラシーボは、活性薬剤を含有していない配合物(例えばEtOHのみ)である。 これらの試験から、A.viscosusに対しては、AA化合物がトリクロサンの2倍以 上の抗細菌活性を有していることがわかる。 下記の表Iは、本発明の好ましいAA化合物を2つのカテゴリーに分けて示し ている。幾つかのAA化合物に関して、MIC(mM表示)の推定値と実測値を示 す。またチモールとトリクロサンのMICも記載されている。 推定値は、本発明者らの前述の知見、ならびに置換基の種類、大きさ、数、お よび位置、そして置換基の構造(直鎖、枝分かれ鎖、または環状アルキル)など を考慮に入れた他の基準に基づいて求められている。カテゴリーIに記載されて いるのは、前記式IIIとIVの範囲内の新規化合物であり、チモールの100倍以上の 推定抗細菌活性と約0.4mM未満のMICを有する。カテゴリーIIに記載されてい るのは、それらの内の幾つかが公知の化合物であり、チモールの10〜50倍の推定 抗細菌活性と約0.04mM以上のMICを有する。カテゴリーIの1つのAAとカテ ゴリーIIの2つのAAの実験(“実測”)MICは、実質的に等しいか又は実質 的に低い(例えば、カテゴリーIにおける0.0022対0.038、およびカテゴリーII における0.043対0.12)という点において、比較的控えめな推定値を支持してお り、した がってA.viscosusに対する抗細菌性は、推定されるより実質的に高いと考えられ る。下記の表はさらに、記載されているAAがいずれも、チモールより実質的に 低い推定MICと実測MICを有していること、カテゴリーIIのAA化合物であ る2−t−ブチル−4−(4'−t−ブチルフェニル)フェノールの実測MICが トリクロサンのそれの約1/10であること、そして2,4−ジ−t−ブチル−5− フェニルフェノールと2−t−ブチル−4−(1,1−ジメチルブロピル)−5− フェニルフェノールの推定MICが、2−t−ブチル−4−(4−t−ブチルフ ェニル)フェノールの推定MICよりかなり低く、トリクロサンのMICと同等 であることを示している。 好ましい実施態様に関して本発明を説明してきたが、当業者にとって明らかな 種々の変形や改良形も本発明の範囲内に含まれることは言うまでもない。
【手続補正書】 【提出日】1998年5月19日 【補正内容】 1.請求の範囲を下記のとおり補正する。 「1.口腔用として許容しうるビヒクルと次式: (ここで、R2はC3-6シクロアルキルであり、部分的に又は完全にC1-7側鎖ア ルキル若しくはC3-6シクロアルキルで置換されていてもよく、R4は、(1)t −ブチル若しくはC3-8n−アルキルであり、部分的に若しくは完全にC3-6シク ロアルキル若しくはC1-7側鎖アルキルで置換されていてもよく、又は(2)C3 -6 シクロアルキルであり、部分的に又は完全にC1-7側鎖アルキル若しくはC3-6 シクロアルキルで置換されていてもよく、R3はH若しくはR2である。)を有す る歯垢防止有効量の少なくとも一種の実質的に水不溶性の非カチオン抗菌剤(AA) とを含む口腔用組成物。 2.口腔用として許容しうるビヒクル及び歯垢防止有効量の2−t−ブチル−5 −(4’−t−ブチルフェニル)フェノールを含む口腔用組成物。 3.口腔用として許容しうるビヒクルと次式: (ここで、R10が−C(CH3)3(t−ブチル)、−C(CH3)2CH2CH3(1,1 −ジメチルプロピル)、−C(CH3)2CH2CH2CH3(1,1−ジメチルブチル) 及び−C(CH3)2C(CH3)3(1,12,2−テトラメチルプロピル)からなる群 から選択される)を有する歯垢防止有効量の少なくとも一種の実質的に水不溶性 の非カチオン抗菌剤(AA)を含む口腔用組成物。」
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 サブラマニアン,マラシー アメリカ合衆国ニュージャージー州08876, ブランチバーグ,チャンピオンズ・サーク ル 20 (72)発明者 ケリー,アーネスト・イー アメリカ合衆国ニュージャージー州08901, ニュー・ブランズウィック,サウス・ワー ド・ストリート 81

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式 〔式中、 R1は、(1)必要に応じてC3-6シクロアルキルまたはC1-7側鎖アルキルで 部分的もしくは完全に置換されていてもよいC1-8n−アルキル、あるいは(2 )必要に応じてC1-7側鎖アルキルまたはC3-6シクロアルキルで部分的もしくは 完全に置換されていてもよいC3-6シクロアルキルであり; 式IのB環とR6が式IのA環の4位と5位において互換的に置換していて、 R6はHまたはR1であり; (1)R2とR3が、式IのB環の4'位と5'位において、および式IIの4位と 5位において互換的に置換していて、R2がR1であり、そしてR3がHまたはR1 であるか、あるいは (2)B環において、5'位におけるR3がHであり、4'位におけるR2がR7 であり、R7が2'位および/または3'位において独立的にHまたはR1であり、 そしてnは2であり; 式IIのR4は、(1)必要に応じてC3-6シクロアルキルまたはC1-7側鎖アル キルで部分的もしくは完全に置換されていてもよいt−ブチルまたはC3-8n− アルキルであるか、あるいは(2)必要に応じてC1-7側鎖アルキルまたはC3-6 シクロアルキルで部分的もしくは完全に置換されていてもよいC3-6シクロアル キルであり;そして 式IIIのR8は、5、6、7および/または8位において独立的にHまたはR1 であって、mは4である〕で示される、実質的に水不溶性で非カチオン性の少な くとも1種の、歯垢防止有効量の抗細菌剤(AA)と口腔用として許容しうるビ ヒクルとを含む口腔用組成物。 2. 前記AAが、R4がt−ブチルである場合の式IIを有する、請求項1記 載の組成物。 3. R2とR3の一方がt−ブチルであって、他方がHである、請求項2記載 の組成物。 4. 前記AAが2,4−ジ−t−ブチルフェノールを含む、請求項3記載の 組成物。 5. 前記AAが2,4−ジ−t−ブチル−5−メチルフェノールを含む、請 求項2記載の組成物。 6. 前記AAが、2−t−ブチル−4−(1,1−ジメチルプロピル)−フェ ノール、2−t−ブチル−4−(1,1−ジメチルブチル)−フェノール、2−t −ブチル−4−(1,1,2,2−テトラメチルプロピル)−フェノール、または2 −t−ブチル−4−(1,1,2,2−テトラメチルプロピル)−5−メチル−フェ ノールを含む、請求項2記載の組成物。 7. 前記AAが、R1がt−ブチルである場合の式Iを有する、請求項1記 載の組成物。 8. R2とR3の一方がR1価(R1value)を有し、他方がHである、請求項7 記載の組成物。 9. 前記AAが2−t−ブチル−5−フェニルフェノールを含む、請求項8 記載の組成物。 10. 前記AAが2−t−ブチル−4−フェニルフェノールを含む、請求項8 記載の組成物。 11. 前記AAが2−t−ブチル−5−(4'−t−ブチルフェニル)フェノー ルを含む、請求項8記載の組成物。 12. 前記AAが2−t−ブチル−4−(4'−t−ブチルフェニル)フェノー ルを含む、請求項8記載の組成物。 13. 前記AAが2,4−ジ−t−ブチル−5−フェニルフェノールを含む、 請求項8記載の組成物。 14. 前記AAが2−t−ブチル−4−(1,1−ジメチルプロピル)−5−フ ェニルフェノールを含む、請求項8記載の組成物。 15. 前記AAが式IIIを有し、2位のR1がt−ブチルである、請求項1記載 の組成物。 16. 10位のR1が低級C1-6アルキルである、請求項15記載の組成物。 17. 前記AAが2−t−ブチル−3−ヒドロキシ−10,10−ジメチル−9,10 −ジヒドロフェナントレンを含む、請求項16記載の組成物。 18. OH基に対してオルト位のR1とR4、および式IのB環における4'位 のR2がt−ブチルである、請求項1記載の組成物。 19. 約0.05〜5%の抗細菌性向上剤(AEA)をさらに含む、請求項1記載 の組成物。 20. 前記AEAが約100〜約5,000,000の平均分子量(M.W.)を有する、請求 項19記載の組成物。 21. 前記AEAが、少なくとも1つの送達性向上酸基(acid delivery-enha ncing group)と少なくとも1つの保持性向上有機基(organic retention-enhan cing group)を含有する、請求項20記載の組成物。 22. 前記送達性向上基が、カルボン酸基、ホスホン酸基、ホスフィン酸基、 および/またはスルホン酸基、これらの塩、ならびにこれらの混合物を含み、前 記保持性向上有機基が式 −(X)n−Rを有していて、このときXがO、N、S、 SO、SO2、P、PO、またはSiであり、Rが疎水性のアルキル、アルキレ ン、アシル、アリール、アルカリール、アラルキル、ヘテロ環式、またはこれら の不活性置換された誘導体であり、そしてnが1または0である、請求項21記載 の組成物。 23. 前記AEAが、複数の前記送達性向上基と前記保持性向上基を有するア ニオン性ポリマーである、請求項22記載の組成物。 24. 前記送達性向上基がカルボン酸基またはその塩を含む、請求項23記載の 組成物。 25. 前記AEAが、マレイン酸もしくは無水マレイン酸と重合可能な他のエ チレン性不飽和モノマーとのコポリマーである、請求項24記載の組成物。 26. 前記他のモノマーがメチルビニルエーテルであって、メチルビニルエー テルとマレイン酸もしくは無水マレイン酸とのモル比が4:1〜1:4であり、そ して前記コポリマーが約70,000〜25,000の平均分子量を有していて、組成物の約 0.05〜3%を構成する、請求項25記載の組成物。 27. 前記送達性向上基がホスホン酸基またはその塩を含む、請求項23記載の 組成物。 28. 前記AEAが、ポリ(β−スチレンホスホン酸)またはポリ(α−スチ レンホスホン酸)、あるいはいずれかのスチレンホスホン酸と他のエチレン性不 飽和モノマーとのコポリマーを含む、請求項27記載の組成物。 29. 歯石防止有効量の、少なくとも1種の分子脱水された線状ポリホスフェ ート抗歯石剤をさらに含有する、請求項1記載の組成物。 30. 前記ポリホスフェートを約0.1〜3%含有し、前記AEAとポリホスフ ェートイオンとの重量比が約1.6:1〜約2.7:1である、請求項29記載の組成物 。 31. 前記ポリホスフェートがピロリン酸四ナトリウム、ピロリン酸四カリウ ム、またはこれらの混合物を含む、請求項30記載の組成物。 32. 歯石防止有効量の、少なくとも1種の分子脱水された線状ポリホスフェ ート抗歯石剤をさらに含有する、請求項19記載の組成物。 33. 歯石防止有効量の、少なくとも1種の分子脱水された線状ポリホスフェ ート抗歯石剤をさらに含有する、請求項22記載の組成物。 34. 約25〜5,000ppmのフッ化物イオンをさらに含有する、請求項1記載の組 成物。 35. 約25〜5,000ppmのフッ化物イオンをさらに含有する、請求項19記載の組 成物。 36. 約25〜5,000ppmのフッ化物イオンをさらに含有する、請求項32記載の組 成物。 37. 前記AAが約175〜約500の分子量を有する、請求項1記載の組成物。 38. 前記AAが約210〜約310の分子量を有する、請求項1記載の組成物。 39. 前記組成物が、約10〜約75重量%の歯科的に許容しうる磨き剤を含有す る、請求項1記載の組成物。 40. 前記磨き剤がシリカである、請求項39記載の組成物。 41. 請求項1〜40のいずれか一項に記載の、歯垢抑制有効量の口腔用組成物 を適用することを含む、歯垢を抑制する方法。 42. 下記の式 〔式中、 R1は、(1)C3-6シクロアルキルまたはC1-7側鎖アルキルで部分的もしく は完全に置換されたC1-8n−アルキル、あるいは(2)必要に応じてC1-7側鎖 アルキルまたはC3-6シクロアルキルで部分的もしくは完全に置換されていても よいC3-6シクロアルキルであり; 各R3は独立的に水素またはR1であり、但し、式IVのA環中のR3が水素であ るとき、B環中の少なくとも1つのR3がR1である〕のうちの一方を有すること を特徴とする化合物。 43. 式IVで示される、請求項45記載の化合物。 44. R1がt−ブチルである場合の、請求項46記載の化合物。 45. 前記化合物が2−t−ブチル−5−(4'−t−ブチルフェニル)フェノ ールである、請求項47記載の化合物。 46. 前記化合物が2,4−ジ−t−ブチル−5−フェニルフェノールである 、請求項47記載の化合物。 47. 前記化合物が2−t−ブチル−4−(1,1−ジメチルプロピル)−5− フェニルフェノールである、請求項47記載の化合物。 48. 式IIIで示される、請求項45記載の化合物。 49. 2位のR1がt−ブチルである、請求項51記載の化合物。 50. 前記化合物が2−t−ブチル−3−ヒドロキシ−10,10−ジメチル−9, 10−ジヒドロフェナントレンである、請求項52記載の化合物。
JP9512883A 1995-09-22 1996-09-18 抗歯垢口腔用組成物 Ceased JPH11511473A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US419695P 1995-09-22 1995-09-22
US60/004,196 1995-09-22
PCT/US1996/015017 WO1997010800A2 (en) 1995-09-22 1996-09-18 Antiplaque oral composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11511473A true JPH11511473A (ja) 1999-10-05
JPH11511473A5 JPH11511473A5 (ja) 2004-09-30

Family

ID=21709632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9512883A Ceased JPH11511473A (ja) 1995-09-22 1996-09-18 抗歯垢口腔用組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5723500A (ja)
EP (1) EP0852486A2 (ja)
JP (1) JPH11511473A (ja)
CN (1) CN1088579C (ja)
AU (1) AU708974B2 (ja)
BR (1) BR9610562A (ja)
CA (1) CA2232838A1 (ja)
CO (1) CO4770945A1 (ja)
MX (1) MX9802188A (ja)
RU (1) RU2170079C2 (ja)
WO (1) WO1997010800A2 (ja)
ZA (1) ZA967841B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9707365A (pt) * 1996-02-08 1999-07-20 Warner Lambert Co Dentifricio anticálculo contendo pírofosfato altamente solúvel
US5851513A (en) * 1998-02-03 1998-12-22 Colgate Palmolive Company Antiplaque oral composition and method
US5998487A (en) * 1998-04-08 1999-12-07 Colgate-Palmolive Company Anti-inflammatory and antibacterial benzyl phenol agents and their use in oral compositions
US6113884A (en) * 1998-11-13 2000-09-05 Colgate-Palmolive Company Mixed surfactant, high foaming dentifrice exhibiting enhanced antibacterial compound uptake on dental tissue
US6403652B1 (en) * 2000-06-30 2002-06-11 Colgate-Palmolive Company Method and composition
WO2002018311A1 (en) * 2000-08-28 2002-03-07 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Process for the preparation of phenylphenol compounds
WO2002050002A1 (en) * 2000-12-20 2002-06-27 Warner-Lambert Company Llc Non-halogenated phenyl substituted phenols, antimicrobial compositions containing the same, and methods of using the same
EP1409443A2 (en) * 2000-12-20 2004-04-21 Warner-Lambert Company Non-halogenated naphthol compounds, antimicrobial compositions containing the same, and methods of using the same
US20030207945A1 (en) * 2001-12-20 2003-11-06 Harper David Scott Non-halogenated phenyl substituted phenols, antimicrobial compositions containing the same, and methods of using the same
AU2002223958A1 (en) 2000-12-20 2002-07-01 Warner-Lambert Company Llc Non-halogenated phenoxy and/or benzyloxy phenols and antimicrobial compositions containing them
AU2002347508A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-09 Warner-Lambert Company Llc Non-halogenated hydroxyalkyl-substituted phenol compounds, antimicrobial compositions containing the same, and methods of using the same
US7402416B2 (en) * 2002-05-10 2008-07-22 Colgate-Palmolive Company Antibacterial dentifrice exhibiting antiplaque and breath freshening properties
US20050255054A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-17 Philp Graham K Jr Method for tooth whitening, in particular a system for tooth whitening using a dissolvable tray or strip
CN101299956A (zh) * 2004-07-02 2008-11-05 迪斯卡斯牙科有限责任公司 牵开装置
US20060140881A1 (en) 2004-12-22 2006-06-29 Guofeng Xu Oral care compositions containing flavonoids and flavans
US8895084B2 (en) * 2004-12-23 2014-11-25 Colgate-Palmolive Company Oral care composition containing extract of unoxidized Camellia
US20060141039A1 (en) 2004-12-23 2006-06-29 Colgate-Palmolive Company Oral compositions containing oxidized camellia
US8119169B2 (en) * 2004-12-28 2012-02-21 Colgate-Palmolive Company Oregano oral care compositions and methods of use thereof
US20060140883A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Colgate-Palmolive Company Oral care compositions containing a eucalyptus extract
US8071077B2 (en) 2004-12-29 2011-12-06 Colgate-Palmolive Company Oral compositions containing biphenol antibacterial compounds
CA2601454C (en) 2005-03-18 2013-09-24 Colgate-Palmolive Company Antibacterial 5,5'-disubstituted 3,3'-dialkoxy-2,2'-dihydroxy-1,1'-biphenyl compounds and related methods
US8425881B2 (en) 2005-03-18 2013-04-23 Colgate-Palmolive Company Antibacterial 3′,5-disubstituted 2,4′-dihydroxybiphenyl compounds, derivatives and related methods
RU2309929C2 (ru) * 2005-11-15 2007-11-10 Институт Молекулярной Генетики Российской Академии Наук (Имг Ран) Высокомеченный тритием хлорогексидин
WO2007092811A2 (en) * 2006-02-07 2007-08-16 Whitehill Oral Technologies, Inc. Sialagogue based oral care products
US9649513B2 (en) * 2006-03-24 2017-05-16 Colgate—Palmolive Company Aerosol dispenser
PL2012745T3 (pl) * 2006-05-01 2011-04-29 Colgate Palmolive Co Kompozycja do higieny jamy ustnej ze składnikiem silikonowym
US9682256B2 (en) * 2006-07-14 2017-06-20 Colgate-Palmolive Company Methods of making compositions comprising films
MX2010010900A (es) 2008-04-04 2010-12-15 Colgate Palmolive Co Analisis de sustratos que tienen agentes depositados sobre los mismos.
TW201109022A (en) * 2009-06-03 2011-03-16 Colgate Palmolive Co Borinic compositions
CN102781898B (zh) 2009-11-05 2014-12-24 菲布他丁有限合伙公司 使用q2拟肽的gpbp抑制
RU2429884C1 (ru) * 2010-06-28 2011-09-27 Общество С Ограниченной Ответственностью "Акцент" Композиция для получения антисептического средства (варианты) и способ ее применения
RU2623140C2 (ru) 2012-06-29 2017-06-22 Колгейт-Палмолив Компани Композиции для ухода за полостью рта с высоким содержанием воды, включающие микрокристаллическую целлюлозу и карбоксиметилцеллюлозу
WO2019104153A1 (en) * 2017-11-22 2019-05-31 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Bisphenol compounds

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH558342A (de) * 1968-08-28 1975-01-31 Sandoz Ag Verfahren zur herstellung von neuen phenolderivaten.
US3800051A (en) * 1970-09-21 1974-03-26 Dow Chemical Co Reducing serum cholesterol with certain substituted phenols
FR2128026A1 (en) * 1971-03-01 1972-10-20 Soredev 3,4-dimethyl-6-(2,4,4-trimethylpent-2-yl) phenol - with antibacterial activity, prepn
FR2165741A1 (en) * 1971-12-28 1973-08-10 Etu Therapeutique Bureau Cyclopent(en)yl-dialyl-phenols - with bactericidal/bacteriostatic and fungicidal/fungistatic activity
US4321257A (en) * 1974-07-08 1982-03-23 Johnson & Johnson Potentiated medicaments
JPS5929161B2 (ja) * 1978-12-05 1984-07-18 味の素株式会社 揮発性防菌防黴製剤
US5188821A (en) * 1987-01-30 1993-02-23 Colgate-Palmolive Company Antibacterial antiplaque oral composition mouthwash or liquid dentifrice
US5043154A (en) * 1987-01-30 1991-08-27 Colgate-Palmolive Co. Antibacterial, antiplaque, anticalculus oral composition
JP2700070B2 (ja) * 1988-06-10 1998-01-19 株式会社資生堂 グラム陽性嫌気性細菌用抗菌剤及びそれを用いた皮膚外用剤、口腔用組成物
BE1003125A3 (fr) * 1989-05-08 1991-12-03 Beecham Inc Nouvelles compositions.
DK0539480T3 (da) * 1990-07-13 1996-03-11 Procter & Gamble Sammensætninger imod sten og plak, der anvender azacycloalkandiphosphonater
US5208009A (en) * 1990-12-20 1993-05-04 Colgate-Palmolive Company Anticalculus oral compositions
DE69119605D1 (de) * 1990-11-12 1996-06-20 Fileco Sa Antivirale verwendung einer in position-4 substituierten 2,6-di-t-butylphenolverbindung, besonders gegen herpes- und papillomaviren
WO1992010992A1 (en) * 1990-12-19 1992-07-09 The Procter & Gamble Company Oral compositions effective against plaque and gingivitis

Also Published As

Publication number Publication date
CN1088579C (zh) 2002-08-07
EP0852486A2 (en) 1998-07-15
WO1997010800A3 (en) 1997-05-22
RU2170079C2 (ru) 2001-07-10
ZA967841B (en) 1998-03-17
AU7075996A (en) 1997-04-09
CA2232838A1 (en) 1997-03-27
AU708974B2 (en) 1999-08-19
CO4770945A1 (es) 1999-04-30
US5723500A (en) 1998-03-03
WO1997010800A2 (en) 1997-03-27
CN1200025A (zh) 1998-11-25
MX9802188A (es) 1998-07-31
BR9610562A (pt) 1999-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11511473A (ja) 抗歯垢口腔用組成物
US6096293A (en) Antiplaque oral composition and method
BE1004240A4 (fr) Composition antibacterienne, antiplaque et antitartre a usage buccal et son procede d'utilisation.
JP2003532664A (ja) 相乗的な抗歯垢/抗歯肉炎口腔用組成物
CA1272130A (en) Oral compositions comprising salicylamides and zinc salts for the synergistic inhibition of dental plaque
EP1070037B1 (en) Anti-inflammatory, antibacterial benzyl phenol agents
RU2381785C2 (ru) Антибактериальные 3,5-дизамещенные 2,4-дигидроксибифенилы, их производные и связанные с ними способы
RU2349300C1 (ru) Оральные композиции, содержащие бифенольные антибактериальные соединения
US8313733B2 (en) Antibacterial 5,5′-disubstituted 3,3′ dialkoxy-2,2′-dihydroxy-1,1′-biphenyl
JP2003501454A (ja) 相乗的で抗菌性の組合せ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050620

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018