JPH11511853A - エプスタイン・バーウイルス関連疾患の診断法 - Google Patents
エプスタイン・バーウイルス関連疾患の診断法Info
- Publication number
- JPH11511853A JPH11511853A JP8529702A JP52970296A JPH11511853A JP H11511853 A JPH11511853 A JP H11511853A JP 8529702 A JP8529702 A JP 8529702A JP 52970296 A JP52970296 A JP 52970296A JP H11511853 A JPH11511853 A JP H11511853A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peptide
- antibody
- amino acid
- ebv
- detecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
Description
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.[XKQKHPKKVKQAFNPLY]n又は[XPARPETPSPA IPSY]nのアミノ酸配列を有するペプチドに対する抗体を検出する方法であ って、 前記XおよびYがそれぞれ0〜5残基の天然に存在するアミノ酸であり、 前記nは、およそ1から1000の範囲内であり、 前記ペプチドは、エプスタイン・バーウイルス(EBV)に関連する疾患を伴 なった個体からの試料中の抗体と結合する能力を備え、 前記方法が、前記ペプチドを前記個体からの試料と接触させる工程と、この試 料とペプチドとを一定時間、抗体がペプチドに結合するために必要な条件下でイ ンキュベートする工程と、ペプチドに反応する抗体の存在を検出する工程とを含 むことを特徴とする抗体検出方法。 2.前記試料が血液であることを特徴とする請求の範囲1に記載の抗体検出方法 。 3.前記検出において、検出可能な標識を利用することを特徴とする請求の範囲 1に記載の抗体検出方法。 4.前記標識が、放射性同位元素、蛍光化合物、コロイド金属、化学発光化合物 、生物発光化合物、りん光化合物及び酵素からなる群から選択されることを特徴 とする請求の範囲4に記載の抗体検出方法。 5.前記ペプチドは、固相マトリックス支持体に結合されていることを特徴とす る請求の範囲1に記載の抗体検出方法。 6.個体が、ヒトであることを特徴とする請求の範囲1に記載の抗体検出方法。 7.前記検出が、抗体に結合する検出可能に標識されたタンパクを利用すること を特徴とする請求の範囲1に記載の抗体検出方法。 8.前記検出可能な標識されたタンパクが、検出可能な標識された二次抗体であ ることを特徴とする請求の範囲7に記載の抗体検出方法。 9.前記二次抗体がIgG、IgM又はIgA抗体に特異的に結合することを特 徴とする請求の範囲8に記載の抗体検出方法。 10.アミノ酸配列[XETFTETWNRFITHTEY]nを有するペプチ ドをさらに含むことを特徴とする請求の範囲1に記載の抗体検出方法。 11.[XKQKHPKKVKQAFNPLY]n又は[XPARPETPSP AIPSY]nのアミノ酸配列を有するペプチドに対する抗体の存在を検出ため の診断キットであって、 前記XおよびYがそれぞれ0〜5残基の天然に存在するアミノ酸であり、 前記nは、およそ1から1000の範囲内であり、 前記ペプチドは、エプスタイン・バーウイルス(EBV)に関連する疾患を伴 なった個体からの試料中の抗体と結合する能力を備え、 前記キットが、前記ペプチドを備えた第一容器と、前記ペプチド及び抗体との 結合を検出するための検出可能な標識を備えた第二容器とを含む診断キット。 12.前記標識が、放射性同位元素、蛍光化合物、コロイド金属、化学発光化合 物、生物発光化合物、りん光化合物及び酵素からなる群から選択されることを特 徴とする請求の範囲11に記載の診断キット。 13.前記検出が、抗体に結合する検出可能に標識されたタンパクを利用するこ とを特徴とする請求の範囲11に記載の診断キット。 14.前記検出可能に標識されたタンパクが、検出可能に標識された二次抗体で あることを特徴とする請求の範囲13に記載の診断キット。 15.前記二次抗体がIgG、IgM又はIgA抗体に特異的に結合することを 特徴とする請求の範囲14に記載の診断キット。 16.前記ペプチドが固相マトリックスに結合されていることを特徴とする請求 の範囲11に記載の診断キット。 17.アミノ酸配列[XETFTETWNRFITHTEY]nを有するペプチ ドをさらに含むことを特徴とする請求の範囲11に記載の診断キット。 18.[XKQKHPKKVKQAFNPLY]n又は[XPARPETPSP AIPSY]nのアミノ酸配列を有するペプチドに対する抗体を本質的に含有す る薬学的組成物であって、 前記XおよびYがそれぞれ0〜5残基の天然に存在するアミノ酸であり、 前記nは、およそ1から1000の範囲内であり、 前記ペプチドは、エプスタイン・バーウイルス(EBV)に関連する疾患を伴 なった個体からの試料中の抗体と結合する能力を有する薬学的組成物。 19.アミノ酸配列[XETFTETWNRFITHTEY]nを有するペプチ ドをさらに含むことを特徴とする請求の範囲18に記載の薬学的組成物。
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| PCT/US1996/004377 WO1996030547A1 (en) | 1995-03-30 | 1996-03-29 | Method for diagnosis of epstein-barr virus associated disease |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH11511853A true JPH11511853A (ja) | 1999-10-12 |
Family
ID=22254909
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP8529702A Pending JPH11511853A (ja) | 1996-03-29 | 1996-03-29 | エプスタイン・バーウイルス関連疾患の診断法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH11511853A (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011513759A (ja) * | 2008-03-10 | 2011-04-28 | ユニヴェルシテ ジョセフ フーリエ | エプスタイン−バーウイルス(ebv)再活性化のインビトロ診断のためのzebraタンパク質由来合成ペプチドの使用 |
-
1996
- 1996-03-29 JP JP8529702A patent/JPH11511853A/ja active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011513759A (ja) * | 2008-03-10 | 2011-04-28 | ユニヴェルシテ ジョセフ フーリエ | エプスタイン−バーウイルス(ebv)再活性化のインビトロ診断のためのzebraタンパク質由来合成ペプチドの使用 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2624973B2 (ja) | エプスタイン・バーウイルス初期抗原(拡散)に関連する合成ポリペプチドおよび抗体 | |
| US4774175A (en) | Immunochemical methods for the detection of antibody against HTLV-III | |
| EP0201588B1 (en) | Assay for detecting infection by human t-cell lymphotrophic virus | |
| AU2006262675B2 (en) | Methods and compositions for detecting herpes simplex virus type 2 | |
| Greijer et al. | Molecular fine-specificity analysis of antibody responses to human cytomegalovirus and design of novel synthetic-peptide-based serodiagnostic assays | |
| Roggendorf et al. | Comparison of solid phase test systems for demonstrating antibodies against hepatitis A virus (anti‐HAV) of the IgM‐class | |
| JPH04253998A (ja) | C型肝炎アッセイ | |
| AU3945893A (en) | Assay for detection of HIV antigen and HIV antibody | |
| Färber et al. | Serological diagnosis of infectious mononucleosis using three anti-Epstein-Barr virus recombinant ELISAs | |
| CN101523216B (zh) | 人类免疫缺陷病毒系列蛋白抗体测定方法 | |
| US6506553B1 (en) | Method for diagnosis of Epstein-Barr virus associated disease | |
| WO1991008224A1 (en) | Im peptides | |
| EP0234941A2 (en) | Competitive elisa for the detection of antibodies | |
| EP2101177A1 (en) | Use of synthetic peptide derived from zebra protein for the in vitro diagnosis of the epstein-barr virus (EBV) reactivation | |
| JPH11511853A (ja) | エプスタイン・バーウイルス関連疾患の診断法 | |
| EP0677117B1 (en) | Differentiation of htlv-i and htlv-ii using synthetic peptides | |
| CA2216125C (en) | Method for diagnosis of epstein-barr virus associated disease | |
| AU779524B2 (en) | Assay | |
| EP0428629B1 (en) | Synthetic polypeptides and antibodies related to epstein-barr virus nuclear antigen | |
| Nadala et al. | ELISA for the detection of serum and saliva IgA against the BMRFI gene product of Epstein‐Barr virus | |
| JPH06135994A (ja) | ヒトパルボウイルスのエピトープ関連ペプチド | |
| CA1247082A (en) | Assay for detecting infection by human t-cell leukemia virus | |
| JP3032221B2 (ja) | 合成ペプチドおよびエプスタインバールウィルス核抗原に対する抗体 | |
| Tselis et al. | Epstein–Barr Virus Disease—Serologic and Virologic Diagnosis | |
| AU640430B2 (en) | Im peptides |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20040430 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040621 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040803 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040928 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041227 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050126 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050317 |
|
| A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20050602 |