JPH11512618A - グルタミン酸デヒドロゲナーゼのα−およびβ−サブユニットに関連した新規のポリペプチドおよびポリヌクレオチド、ならびにその利用法 - Google Patents
グルタミン酸デヒドロゲナーゼのα−およびβ−サブユニットに関連した新規のポリペプチドおよびポリヌクレオチド、ならびにその利用法Info
- Publication number
- JPH11512618A JPH11512618A JP9514449A JP51444997A JPH11512618A JP H11512618 A JPH11512618 A JP H11512618A JP 9514449 A JP9514449 A JP 9514449A JP 51444997 A JP51444997 A JP 51444997A JP H11512618 A JPH11512618 A JP H11512618A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- gdh
- polynucleotide
- group
- sequence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 title claims description 47
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 title claims description 47
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 title claims description 47
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 title claims description 46
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 title claims description 26
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 title claims description 23
- 101000950981 Bacillus subtilis (strain 168) Catabolic NAD-specific glutamate dehydrogenase RocG Proteins 0.000 title abstract description 43
- 102000016901 Glutamate dehydrogenase Human genes 0.000 title abstract description 43
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims abstract description 40
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 36
- 210000003763 chloroplast Anatomy 0.000 claims abstract description 34
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims abstract description 22
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims abstract description 20
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims abstract description 20
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 claims abstract description 5
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 98
- 101710089878 NADP-specific glutamate dehydrogenase Proteins 0.000 claims description 75
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 64
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 45
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 15
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 13
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 claims description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims description 8
- 108010031100 chloroplast transit peptides Proteins 0.000 claims description 7
- 230000008488 polyadenylation Effects 0.000 claims description 6
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 claims description 4
- 125000001477 organic nitrogen group Chemical group 0.000 claims description 4
- 230000008723 osmotic stress Effects 0.000 claims description 3
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 claims description 2
- BAWFJGJZGIEFAR-NNYOXOHSSA-N NAD zwitterion Chemical compound NC(=O)C1=CC=C[N+]([C@H]2[C@@H]([C@H](O)[C@@H](COP([O-])(=O)OP(O)(=O)OC[C@@H]3[C@H]([C@@H](O)[C@@H](O3)N3C4=NC=NC(N)=C4N=C3)O)O2)O)=C1 BAWFJGJZGIEFAR-NNYOXOHSSA-N 0.000 claims 2
- YUKYSOJQDJMANI-DFWYDOINSA-N (2s)-2-aminopentanedioic acid;phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O.OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O YUKYSOJQDJMANI-DFWYDOINSA-N 0.000 claims 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 claims 1
- 229950006238 nadide Drugs 0.000 claims 1
- 241000195654 Chlorella sorokiniana Species 0.000 abstract description 28
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 28
- 108010044467 Isoenzymes Proteins 0.000 abstract description 20
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 abstract description 18
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 abstract description 18
- 238000006481 deamination reaction Methods 0.000 abstract description 17
- 230000009615 deamination Effects 0.000 abstract description 12
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 abstract description 9
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 abstract description 7
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 abstract description 5
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 abstract description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 71
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 50
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 44
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 35
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 32
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 18
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 18
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 17
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 17
- 108700010070 Codon Usage Proteins 0.000 description 16
- 241000195649 Chlorella <Chlorellales> Species 0.000 description 14
- 108700005078 Synthetic Genes Proteins 0.000 description 14
- 239000000047 product Substances 0.000 description 14
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 13
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 12
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 12
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 11
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 11
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 10
- XJLXINKUBYWONI-NNYOXOHSSA-O NADP(+) Chemical compound NC(=O)C1=CC=C[N+]([C@H]2[C@@H]([C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OC[C@@H]3[C@H]([C@@H](OP(O)(O)=O)[C@@H](O3)N3C4=NC=NC(N)=C4N=C3)O)O2)O)=C1 XJLXINKUBYWONI-NNYOXOHSSA-O 0.000 description 10
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 10
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 8
- 210000001938 protoplast Anatomy 0.000 description 8
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 7
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 7
- 229930195712 glutamate Natural products 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 108020004635 Complementary DNA Proteins 0.000 description 6
- 241000209510 Liliopsida Species 0.000 description 6
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 6
- 241001233957 eudicotyledons Species 0.000 description 6
- 101150019455 gdh gene Proteins 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N isoamylol Chemical compound CC(C)CCO PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 210000002706 plastid Anatomy 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 6
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 5
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 5
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 5
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 5
- 241000894007 species Species 0.000 description 5
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 5
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 4
- 241000620209 Escherichia coli DH5[alpha] Species 0.000 description 4
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 4
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 4
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 4
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 4
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 4
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 238000002415 sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 4
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 4
- KPGXRSRHYNQIFN-UHFFFAOYSA-N 2-oxoglutaric acid Chemical compound OC(=O)CCC(=O)C(O)=O KPGXRSRHYNQIFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N Adenine Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2 GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 3
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 3
- 108700001094 Plant Genes Proteins 0.000 description 3
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108020004566 Transfer RNA Proteins 0.000 description 3
- 235000016383 Zea mays subsp huehuetenangensis Nutrition 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 3
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 3
- 210000000172 cytosol Anatomy 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- BPHPUYQFMNQIOC-NXRLNHOXSA-N isopropyl beta-D-thiogalactopyranoside Chemical compound CC(C)S[C@@H]1O[C@H](CO)[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O BPHPUYQFMNQIOC-NXRLNHOXSA-N 0.000 description 3
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 3
- 235000009973 maize Nutrition 0.000 description 3
- 108010058731 nopaline synthase Proteins 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 210000003463 organelle Anatomy 0.000 description 3
- 238000002264 polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 3
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 3
- LWTDZKXXJRRKDG-KXBFYZLASA-N (-)-phaseollin Chemical compound C1OC2=CC(O)=CC=C2[C@H]2[C@@H]1C1=CC=C3OC(C)(C)C=CC3=C1O2 LWTDZKXXJRRKDG-KXBFYZLASA-N 0.000 description 2
- CFBILACNYSPRPM-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;2-[[1,3-dihydroxy-2-(hydroxymethyl)propan-2-yl]amino]acetic acid Chemical compound OCC(N)(CO)CO.OCC(CO)(CO)NCC(O)=O CFBILACNYSPRPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 2-diethylaminoethanol Chemical compound CCN(CC)CCO BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930024421 Adenine Natural products 0.000 description 2
- 241000589158 Agrobacterium Species 0.000 description 2
- 241001244729 Apalis Species 0.000 description 2
- 208000002109 Argyria Diseases 0.000 description 2
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 2
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 2
- 230000006820 DNA synthesis Effects 0.000 description 2
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 2
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 description 2
- 241001198387 Escherichia coli BL21(DE3) Species 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 2
- 102100034343 Integrase Human genes 0.000 description 2
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- 101710138959 NAD-specific glutamate dehydrogenase Proteins 0.000 description 2
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005372 Plexiglas® Polymers 0.000 description 2
- 108091034057 RNA (poly(A)) Proteins 0.000 description 2
- 102220513475 Rab-interacting lysosomal protein_E35S_mutation Human genes 0.000 description 2
- 102000007056 Recombinant Fusion Proteins Human genes 0.000 description 2
- 108010008281 Recombinant Fusion Proteins Proteins 0.000 description 2
- 229920005654 Sephadex Polymers 0.000 description 2
- 239000012507 Sephadex™ Substances 0.000 description 2
- 238000012300 Sequence Analysis Methods 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 108091036066 Three prime untranslated region Proteins 0.000 description 2
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 2
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960000643 adenine Drugs 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 2
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 2
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- GIXWDMTZECRIJT-UHFFFAOYSA-N aurintricarboxylic acid Chemical compound C1=CC(=O)C(C(=O)O)=CC1=C(C=1C=C(C(O)=CC=1)C(O)=O)C1=CC=C(O)C(C(O)=O)=C1 GIXWDMTZECRIJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001851 biosynthetic effect Effects 0.000 description 2
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 2
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 2
- 210000000805 cytoplasm Anatomy 0.000 description 2
- OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N cytosine Chemical compound NC=1C=CNC(=O)N=1 OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 2
- UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N guanine Chemical compound O=C1NC(N)=NC2=C1N=CN2 UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- 229930027917 kanamycin Natural products 0.000 description 2
- SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N kanamycin Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CN)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N 0.000 description 2
- 229960000318 kanamycin Drugs 0.000 description 2
- 229930182823 kanamycin A Natural products 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 230000002438 mitochondrial effect Effects 0.000 description 2
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 2
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 2
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 2
- ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N n,n'-methylenebisacrylamide Chemical compound C=CC(=O)NCNC(=O)C=C ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960003966 nicotinamide Drugs 0.000 description 2
- 239000011570 nicotinamide Substances 0.000 description 2
- 210000004940 nucleus Anatomy 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 2
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 2
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 2
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 2
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 description 2
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 2
- 230000014621 translational initiation Effects 0.000 description 2
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 2
- VMSLCPKYRPDHLN-UHFFFAOYSA-N (R)-Humulone Chemical compound CC(C)CC(=O)C1=C(O)C(CC=C(C)C)=C(O)C(O)(CC=C(C)C)C1=O VMSLCPKYRPDHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000589155 Agrobacterium tumefaciens Species 0.000 description 1
- 241000256844 Apis mellifera Species 0.000 description 1
- 241000972773 Aulopiformes Species 0.000 description 1
- 238000009010 Bradford assay Methods 0.000 description 1
- 101710163595 Chaperone protein DnaK Proteins 0.000 description 1
- 241000218631 Coniferophyta Species 0.000 description 1
- 102000004163 DNA-directed RNA polymerases Human genes 0.000 description 1
- 108090000626 DNA-directed RNA polymerases Proteins 0.000 description 1
- 101710088194 Dehydrogenase Proteins 0.000 description 1
- 108010054576 Deoxyribonuclease EcoRI Proteins 0.000 description 1
- 108010067770 Endopeptidase K Proteins 0.000 description 1
- 241000588921 Enterobacteriaceae Species 0.000 description 1
- 108060002716 Exonuclease Proteins 0.000 description 1
- 108090000698 Formate Dehydrogenases Proteins 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 241000720950 Gluta Species 0.000 description 1
- 102100034009 Glutamate dehydrogenase 1, mitochondrial Human genes 0.000 description 1
- 108010000445 Glycerate dehydrogenase Proteins 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 101001015612 Halomonas elongata (strain ATCC 33173 / DSM 2581 / NBRC 15536 / NCIMB 2198 / 1H9) Glutamate synthase [NADPH] large chain Proteins 0.000 description 1
- 101001040070 Halomonas elongata (strain ATCC 33173 / DSM 2581 / NBRC 15536 / NCIMB 2198 / 1H9) Glutamate synthase [NADPH] small chain Proteins 0.000 description 1
- 101710178376 Heat shock 70 kDa protein Proteins 0.000 description 1
- 101710152018 Heat shock cognate 70 kDa protein Proteins 0.000 description 1
- 101001091385 Homo sapiens Kallikrein-6 Proteins 0.000 description 1
- 101001128156 Homo sapiens Nanos homolog 3 Proteins 0.000 description 1
- 101001124309 Homo sapiens Nitric oxide synthase, endothelial Proteins 0.000 description 1
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 1
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 1
- 101710203526 Integrase Proteins 0.000 description 1
- 102100034866 Kallikrein-6 Human genes 0.000 description 1
- 102000003960 Ligases Human genes 0.000 description 1
- 108090000364 Ligases Proteins 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 241001024304 Mino Species 0.000 description 1
- 241001553014 Myrsine salicina Species 0.000 description 1
- 230000006181 N-acylation Effects 0.000 description 1
- 125000000729 N-terminal amino-acid group Chemical group 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100028452 Nitric oxide synthase, endothelial Human genes 0.000 description 1
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 241000282376 Panthera tigris Species 0.000 description 1
- UOZODPSAJZTQNH-UHFFFAOYSA-N Paromomycin II Natural products NC1C(O)C(O)C(CN)OC1OC1C(O)C(OC2C(C(N)CC(N)C2O)OC2C(C(O)C(O)C(CO)O2)N)OC1CO UOZODPSAJZTQNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710163504 Phaseolin Proteins 0.000 description 1
- 102000004160 Phosphoric Monoester Hydrolases Human genes 0.000 description 1
- 108090000608 Phosphoric Monoester Hydrolases Proteins 0.000 description 1
- 108010064851 Plant Proteins Proteins 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010092799 RNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 101000888131 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) Glutamate synthase [NADH] Proteins 0.000 description 1
- 238000002105 Southern blotting Methods 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 108010001244 Tli polymerase Proteins 0.000 description 1
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000010933 acylation Effects 0.000 description 1
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001261 affinity purification Methods 0.000 description 1
- 239000011543 agarose gel Substances 0.000 description 1
- HWXBTNAVRSUOJR-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxyglutaric acid Natural products OC(=O)C(O)CCC(O)=O HWXBTNAVRSUOJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940009533 alpha-ketoglutaric acid Drugs 0.000 description 1
- 238000003277 amino acid sequence analysis Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000000376 autoradiography Methods 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000007640 basal medium Substances 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- UDSAIICHUKSCKT-UHFFFAOYSA-N bromophenol blue Chemical compound C1=C(Br)C(O)=C(Br)C=C1C1(C=2C=C(Br)C(O)=C(Br)C=2)C2=CC=CC=C2S(=O)(=O)O1 UDSAIICHUKSCKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000006860 carbon metabolism Effects 0.000 description 1
- 230000032823 cell division Effects 0.000 description 1
- 210000003855 cell nucleus Anatomy 0.000 description 1
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 1
- 108091092328 cellular RNA Proteins 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 1
- 239000013599 cloning vector Substances 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical group 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- ALEXXDVDDISNDU-JZYPGELDSA-N cortisol 21-acetate Chemical compound C1CC2=CC(=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@@](C(=O)COC(=O)C)(O)[C@@]1(C)C[C@@H]2O ALEXXDVDDISNDU-JZYPGELDSA-N 0.000 description 1
- 230000009260 cross reactivity Effects 0.000 description 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 1
- 229940104302 cytosine Drugs 0.000 description 1
- SUYVUBYJARFZHO-RRKCRQDMSA-N dATP Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 SUYVUBYJARFZHO-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 1
- SUYVUBYJARFZHO-UHFFFAOYSA-N dATP Natural products C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1C1CC(O)C(COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 SUYVUBYJARFZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006240 deamidation Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 230000009144 enzymatic modification Effects 0.000 description 1
- DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol bis(2-aminoethyl)tetraacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCOCCOCCN(CC(O)=O)CC(O)=O DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000013165 exonuclease Human genes 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 108010029645 galactitol 2-dehydrogenase Proteins 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 1
- 102000005396 glutamine synthetase Human genes 0.000 description 1
- 108020002326 glutamine synthetase Proteins 0.000 description 1
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 1
- ZFGMDIBRIDKWMY-PASTXAENSA-N heparin Chemical compound CC(O)=N[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](C(O)=O)O[C@@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](OS(O)(=O)=O)[C@@H](O[C@@H]3[C@@H](OC(O)[C@H](OS(O)(=O)=O)[C@H]3O)C(O)=O)O[C@@H]2O)CS(O)(=O)=O)[C@H](O)[C@H]1O ZFGMDIBRIDKWMY-PASTXAENSA-N 0.000 description 1
- 229960001008 heparin sodium Drugs 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 230000035800 maturation Effects 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 238000000520 microinjection Methods 0.000 description 1
- 210000003470 mitochondria Anatomy 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000001426 native polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 1
- 229930027945 nicotinamide-adenine dinucleotide Natural products 0.000 description 1
- BOPGDPNILDQYTO-NNYOXOHSSA-N nicotinamide-adenine dinucleotide Chemical compound C1=CCC(C(=O)N)=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OC[C@@H]2[C@H]([C@@H](O)[C@@H](O2)N2C3=NC=NC(N)=C3N=C2)O)O1 BOPGDPNILDQYTO-NNYOXOHSSA-N 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002018 overexpression Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- LWTDZKXXJRRKDG-UHFFFAOYSA-N phaseollin Natural products C1OC2=CC(O)=CC=C2C2C1C1=CC=C3OC(C)(C)C=CC3=C1O2 LWTDZKXXJRRKDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003976 plant breeding Methods 0.000 description 1
- 235000021118 plant-derived protein Nutrition 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000003223 protective agent Substances 0.000 description 1
- 239000012264 purified product Substances 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 1
- 238000010839 reverse transcription Methods 0.000 description 1
- 238000003757 reverse transcription PCR Methods 0.000 description 1
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 235000019515 salmon Nutrition 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 238000002798 spectrophotometry method Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000005030 transcription termination Effects 0.000 description 1
- 230000010474 transient expression Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 1
- 210000004885 white matter Anatomy 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/0004—Oxidoreductases (1.)
- C12N9/0012—Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7)
- C12N9/0014—Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on the CH-NH2 group of donors (1.4)
- C12N9/0016—Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on the CH-NH2 group of donors (1.4) with NAD or NADP as acceptor (1.4.1)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/82—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
- C12N15/8241—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/82—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
- C12N15/8241—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
- C12N15/8261—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/82—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
- C12N15/8241—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
- C12N15/8261—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
- C12N15/8271—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/10—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
- Y02A40/146—Genetically Modified [GMO] plants, e.g. transgenic plants
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】
グルタミン酸デヒドロゲナーゼ(GDH)酵素に関連した、アミノ酸配列およびヌクレオチド配列について開示する。本明細書に記載されているGDH酵素は、藻類のクロレラ・ソロキニアナ(Chlorella sorokiniana)から、7種類の異なる誘導可能なアイソザイムの形で発見された。これらのアイソザイムは、アルファ-およびベータ-サブユニットを含む、クロロプラストに局在する六量体として、藻類に見られる。この酵素のアルファ-またはベータ-サブユニットをコードするヌクレオチド配列で形質転換された植物は、例えば、成長が促進されたり、ストレス耐性が向上するなど、形質の向上を示す。α-およびβ-サブユニットの両方を有するヘテロ六量体は、α-ホモ六量体またはβ-ホモ六量体よりも高い、アミノ反応:脱アミノ反応活性比を有しうる。
Description
【発明の詳細な説明】
グルタミン酸デヒドロゲナーゼのα-およびβ-サブユニットに関連した
新規のポリペプチドおよびポリヌクレオチド、ならびにその利用法
本発明は、USDA(米国農務省)競合的助成金番号87-CRCR-1-2476の下、政府の
支援を受けて成された。本発明において、政府は一定の権利を有する。
関連出願の相互参照
本出願は、1995年10月6日に申請された、同時係属中の出願第08/541,033号の
一部継続出願である。
発明の背景
植物によって得られる無機窒素は、有機窒素代謝において同化される前に、最
終的にアンモニアに変換される。同化作用に関係すると考えられる酵素は、微生
物から高等植物および動物までの、ほとんど全ての生物に存在する普遍的な酵素
群であるグルタミン酸デヒドロゲナーゼ(GDH)である(スリバスタバH.S.、R.P
.シン(Srivastava,H.S.,R.P.Singh)[1987]Phytochem.26: 597-610)。GD
Hは、還元型β-ニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチド(NADH)または還元型
β-ニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチドホスファターゼ(NADPH)を補助因
子として利用する還元的なアミノ反応によって、α-ケトグルタル酸からグルタ
ミン酸への可逆的な変化を触媒する。高等植物におけるアンモニウム同化にとっ
て有益と考えられているグルタミンシンテターゼ/グルタミン酸シンテターゼ(
GS/GOGAT)経路が発見されて以来、アミノ酸へのアンモニウム同化における植物
GDHの役割が問題になっている(ミフリン、B.J.、P.J.リー(Miflin,B.J.,P.J
.Lea)[1976]Phytochem.15: 873-885)。
GDHが植物の窒素代謝において主要な役割を果たしているとすることの主な問
題点は、アンモニウムに対するGDHの親和性が低いために、同化的に作用するた
めには高い細胞内アンモニウム濃度が必要となることである。初期の証拠は、GD
Hが、グルタミン酸合成における部分的な同化作用によってのみ、グルタミン酸
の脱アミノ反応を触媒する触媒酵素であることを示していた(ウォールグローブ
、J.C.、N.P.ホール、A.C.ケンドール(Wallgrove,J.C.,N.P.Hall,A.C.Ken
dall)[1987]Plant Physiol.83:155-158)。さまざまな植物の組織やオルガネ
ラに存
在する大量のGDHの生理学的な役割は未解明であり、また炭素および窒素代謝に
おいてGDHが重要な役割を果たすことができる条件も、まだ解明されていない。
現在までに特徴が分かっている植物GDHの大多数は、ミトコンドリアに局在し
ている。しかし、いくつかの特性(例えば、補助因子特異性、Km値、オルガネラ
局在、温度安定性など)が異なるGDH種が、単細胞の緑藻類クロレラ・ソロキニ
アナ(Chlorella sorokiniana)のクロロプラストから特徴付けされている。ク
ロレラ・ソロキニアナ(Chlorella sorokiniana)の細胞は、構成的で、ミトコ
ンドリア性の四量体のNAD特異的GDH(本明細書において、以降「NAD-GDH」と名
付ける)(メレディス、M.J.、R.M.グロノスタフスキー、R.R.シュミット(Mere
dith,M.J.,R.M.Gronostajski,R.R.Schmidt)[1978]Plant Physiol.61:967-
974)を一つと、アンモニアによって誘導されクロロプラストに局在するホモ-お
よびヘテロ-六量体のNADP特異的GDHアイソザイム(本明細書において、以降「NA
DP-GDH」と名付ける)(プルンカード、D.E.、N.F.バスコーム、R.W.ロビンソン
、R.R.シュミット(Prunkard,D.E.、N.F.Bascomb,R.W.Robinson,R.R.Schmi
dt)[1986]Plant Physiol.81:349-355; バスコーム、 N.F.、 R.R.シュミット
( Bascomb,N.F.,R.R.Smidt)[1987]Plant Physiol.83:75-84)を7つ有す
ることが分かっている。この7つのクロロプラストNADP-GDHアイソザイムは、非
変性-PAGEでは、電気泳動で異なる挙動を示すことが分かっているが、これは、
α-およびβ-サブユニット(それぞれ、53.5キロダルトンと52.3キロダルトン)
が異なる比率で含まれるホモ-およびヘテロ-六量体が形成される結果生じる可能
性がある。
1〜2mMのアンモニア培地で培養されたクロレラ細胞では、α-ホモ六量体の
みが蓄積する(バスコームとシュミット( Bascomb and Schmidt)前掲)。硝酸
培養細胞に、より高いアンモニア濃度(3.4から29 mM)を与えると、NADP-GDHホ
ロ酵素において、α-およびβ-サブユニットの両方が蓄積される(プルンカード
ら(Prunkard)前掲;バスコームとシュミット( Bascomb and Schmidt)前掲;
.バスコーム、N.F.、 D.E.プルンカード、 R.R.シュミット( Bascomb, N.F
.D.E. Prunkard,R.R.Schmidt)[1987]Plant Physiol.83:85-91)。プルンカ
ードら(Prunkard,D.E.、N.F.Bascomb,W.T.Molin,R.R..Schmidt)[1986]Pl
ant Physiol.81:413-422)は、NADP-GDHのサブユニットの比率およびアイソザ
イ
ムパターンが、細胞を培養する光条件だけでなく、炭素源と窒素源との両方によ
っても影譬されることを明らかにした。
クロレラの細胞から精製されたα-およびβ- NADP-GDHホモ六量体は、大きく
異なるアンモニアKm値を有するが、それらの別の基質に対するKm値は、非常に類
似している。グルタミン酸の生合成を触媒するα-ホモ六量体(6個の同じα-サ
ブユニットからなる)は、NADPHによってアロステリックに制御されており、ア
ンモニアに対し、NADPHの濃度によって0.02 mMから3.5 mMという、異常に低いKm
の範囲を有する(バスコームとシュミット(Bascomb and Schmidt)前掲)。α-
ホモ六量体のアンモニアに対するKm値は、今までに特徴が分かっている植物GDH
に関して報告されているアンモニアのKmの中で最も低いものである。これに対し
、β-ホモ六量体(異化型)は、約75 mMというアンモニアKmを有する非アロステ
リック酵素である。精製酵素に関するこれらの研究から、今までは、ヘテロ六量
体は、α-六量体とβ-ホモ六量体のKm値の間で、アンモニアに対し、さまざまな
親和性の程度を有すると考えられてきた。しかし、驚くべきことに、本発明者ら
は、ヘテロ六量体には、α-六量体とβ-ホモ六量体のどちらよりも、大きなアミ
ノ反応:脱アミノ反応活性比を有するものがあることを発見した。
α-およびβ-サブユニットは、インビボで異なった代謝回転率を有し(バスコ
ームら(Bascomb)前掲)、相当するホモ六量体は、顕著に異なるアンモニアKm
値を有するが、α-およびβ-サブユニットは、ほとんど同じ大きさの前駆体蛋白
質(約58,000ダルトン)に由来し、非常によく似たペプチドマップを有すること
が分かった(プルンカードら(Prunkard)前掲;バスコームとシュミット( Bas
comb and Schmidt)前掲)。さらに、β-ホモ六量体に対して作製されたポリク
ローナル抗体は、すべてのNADP-GDHアイソザイムを沈降させることができる(イ
エン、A.T.、K.J.ターナー、 N.F.バスコーム、 R.R.シュミット(Yeung,A.T.
,K.J.Turner,N.F.Bascomb,R.R.Schmidt)[1981]Anal.Biochem.10:216-22
8; バスコームら(Bascomb)前掲)が、ミトコンドリアのNAD-GDHとは交差反応
しない。さらに、本実験室における以前の研究により、クロレラ・ソロキニアナ
(C.sorokiniana)のゲノムが、単一のNADP-GDH構造遺伝子を有することを示す
、ゲノムクローニングおよびサザンブロットの証拠が提供された(コック、J.M.
、K.D.
キム、P.W.ミラー、R.G.ハッソン、R.R.シュミット(Cock,J.M.、K.D.Kim、P.W
.Miller、R.G.Hutson、R.R.Schmidt)[1991]Plant Mol.Biol.17:17-27)。
クロレラ・ソロキニアナ(C.sorokiniana)の核にコードされるクロロプラス
トNADP-GDHのアイソザイムは、植物から単離され特徴が分かっている、クロロプ
ラストに局在する唯一のGDH配列である。クロレラGDHのアイソザイムは、以前に
特徴が調べられたが、本発明において、単一の核遺伝子に由来する前駆mRNAの選
択的スプライシングによって形成される2つのmRNAがコードする2つの類似蛋白
質前駆体の特異的なプロセッシングによって、2種の成熟サブユニットができる
ことが発見されている。さらに、成熟した機能的なGDHサブユニットの切断部位
およびアミノ末端ペプチド配列の同定は、本発明以前には行われていなかった。
発明の簡単な概要
本発明は、単細胞緑藻クロレラ・ソロキニアナ(Chlorella sorokiniana)か
ら単離されたmRNAに由来する、2種類の全長cDNAの単離および特徴づけを提供す
る。この2つのcDNAは、活性のあるNADP-GDH六量体アイソザイムを構成する成熟
α-およびβ-サブユニット(それぞれ、53.5 kD;52.3 kD)となるようにプロセ
ッシングされる前駆体蛋白質(α-前駆体、56.3 kD;β-前駆体、57.85 kD)を
コードしている。本発明は、2つの異なるクロロプラスト前駆体蛋白質をコード
する2つのmRNAとなるように選択的にスプライシングされる単一のNADP-GDH遺伝
子に関する。これらの前駆体蛋白質は、次に、NADP-GDHアイソザイムの成熟α-
およびβ-サブユニットにプロセッシングされ得る。また、開示された活性また
は有用性を有するヌクレオチドおよびアミノ酸配列の有用な断片または変異体に
ついても記載している。例えば、本明細書で提供されているアミノ酸配列のある
断片は、一定の細胞分画の中に移動したりそこに残存したりする能力を蛋白質に
付与するトランジットペプチドとして有用かもしれない。本明細書に記載してい
るヌクレオチド配列およびこれらのヌクレオチド配列の断片は、例えば、増幅処
理におけるプライマーとして、または興味の対象となっている相補鎖とハイブリ
ダイズさせるためのプローブとして役立つかもしれない。また、本明細書におい
て説明されているヌクレオチド配列およびアミノ酸配列、ならびにその断片は、
分子量マーカーとして、またはNADP-GDHに属する他のヌクレオチド配列、ポリペ
プチド、
もしくはアイソザイムとの関係を同定したり確認する上で有用でありうる。
本発明は、さらに、クロレラ・ソロキニアナ(C.sorokiniana)からGDHを発
現させるか、または別の生物から単離されたGDHを発現させることによって、無
機窒素を有機窒素へと代謝する高等植物の同化作用を改変することができる方法
を提供する。窒素同化を改変することにより、当技術分野においてよく理解され
ているように、例えば炭水化物の蓄積など、炭素代謝に対する逆の効果を通じて
植物の組成に影響を及ぼしうる窒素同化を上昇させる効果が示されうる。本発明
はまた、記載されている方法で用いるためのDNA構築物に関する。本発明には、
例えば、クロレラ・ソロキニアナ(C.sorokiniana)のクロロプラストに見られ
る天然の六量体NADP-GDHなどの、NADP-GDHのアイソザイムを形成するために組み
立てることができるα-およびβ-サブユニットのアミノ末端の配列を同定するこ
とが含まれる。この正確な分子情報を用いて、クロレラ・ソロキニアナ(C.sor
okiniana)のクロロプラストα-およびβ-NADP-GDHホモ六量体に独特な動力学的
特性を有する、NADP-GDHを発現させることができる。本発明はまた、例えばトラ
ンスジェニック作物または植物のように、記載されているポリヌクレオチド配列
の遺伝子を、それに相当するポリペプチドを産生させるよう発現させることによ
って、生産力を上昇させ、アンモニア毒性に対する耐性を有利に増強させること
ができるようアンモニア同化特性を向上させ、浸透圧ストレス耐性を向上させ、
また、作物または植物の組成を改良させた組換え細胞または生物を提供する。
図面の簡単な説明
図1は、連続光の中、29 mMアンモニア培地で、240分間培養した同調クロレラ
・ソロキニアナ(C.sorokiniana)細胞のホモジネートにおけるNADP-GDH活性の
パターンを示している。さまざまな時間間隔で採集した細胞から得られた、清澄
化したホモジネートの一部を用い、NADP-GDHのアミノ反応活性(●)および脱ア
ミノ反応活性(○)の両方を分光光度測定によって解析した。
図2は、29 mMアンモニア培地で240分間培養し光照射した細胞における、NADP
-GDH抗原の蓄積パターンを示している。0時間で、同調させたクロレラ・ソロキ
ニアナ(C.sorokiniana)の嬢細胞にアンモニアを加えて、培養液を照射した。
240分間の誘導期間を通したNADP-GDHのα-サブユニット(●)およびβ-サブユ
ニ
ット(○)の相対的レベルを測定するために、レーザーデンシトメーターによっ
てウェスタンブロットのオートラジオグラフィーを解析した。
配列の簡単な説明
配列番号:1は、NADP-GDH特異的なグルタミン酸デヒドロゲナーゼのα-サブ
ユニットの前駆体蛋白質に対するcDNAである。
配列番号:2は、配列番号:1のポリヌクレオチドの推定アミノ酸配列である
。
配列番号:3は、NADP-GDH特異的なグルタミン酸デヒドロゲナーゼのβ-サブ
ユニットの前駆体蛋白質に対するcDNAである。
配列番号:4は、配列番号:3のポリヌクレオチドの推定アミノ酸配列である
。
配列番号:5は、NADP-GDHのα-サブユニットに関するN末端配列である。
配列番号:6は、NADP-GDHのβ-サブユニットに関するN末端配列である。
配列番号:7は、pBGDc53と命名されたクローンの中のcDNA配列である。
配列番号:8は、NADP-GDHのmRNAの保存領域とハイブリダイズするプライマー
である。
配列番号:9は、本発明によってアダプタープライマーとして用いられるポリ
(dT)ポリヌクレオチドである。
配列番号:10は、本発明によってプライマーとして用いられるポリヌクレオ
チドである。
配列番号:11は、本発明によってプライマーとして用いられるポリヌクレオ
チドである。
配列番号:12は、本発明によってアダプタープライマーとして用いられるポ
リヌクレオチドである。
配列番号:13は、pRGDc60と命名されたクローンに挿入されたポリヌクレオ
チドである。
配列番号:14は、pRGDc61と命名されたクローンに挿入されたポリヌクレオ
チドである。
配列番号:15は、本発明によってプライマーとして用いられるポリヌクレオ
チドである。
配列番号:16は、pGDc63と命名されたクローンに挿入されたポリヌクレオチ
ドである。
配列番号:17は、pGDc64と命名されたクローンに挿入されたポリヌクレオチ
ドである。
配列番号:18は、pBGDc53と命名されたクローンおよびpBGDc63と名付けられ
たクローンの挿入配列の断片を精製してライゲーションしたものから得られたポ
リヌクレオチドである。
配列番号:19は、pGDc64と命名されたクローンおよびpBGDc53と命名された
クローンの挿入配列を精製してライゲーションしたものから得られたポリヌクレ
オチドである。
配列番号:20は、本発明によってプライマーとして用いられるポリヌクレオ
チドである。
配列番号:21は、本発明によって、鋳型DNAの3'末端とハイブリダイズする
プライマーとして用いられるポリヌクレオチドである。
配列番号:22は、本発明によってプライマーとして用いられるポリヌクレオ
チドである。
配列番号:23は、プロセッシングされた成熟NADP-GDHのα-サブユニットの
ポリヌクレオチド配列(cDNA)である。
配列番号:24は、プロセッシングされた成熟NADP-GDHのα-サブユニットの
アミノ酸配列である。
配列番号:25は、プロセッシングされた成熟NADP-GDHのβ-サブユニットの
ポリヌクレオチド配列(cDNA)である。
配列番号:26は、プロセッシングされた成熟NADP-GDHのβ-サブユニットの
アミノ酸配列である。
発明の詳細な開示
本発明は、例えば、クロレラ・ソロキニアナ(Chlorella sorokiniana)に由
来する、アンモニアによって誘導され、クロロプラストに局在するNADP特異的グ
ルタミン酸デヒドロゲナーゼ(本明細書においては、以後、NADP-GDH)のα-お
よび
β-サブユニットの前駆体蛋白質に対するcDNAなど、これまでに開示されていな
いポリヌクレオチド配列を提供する。NADP-GDHを形成するα-およびβ-サブユニ
ットの前駆体蛋白質に対する塩基配列を、それぞれ、配列番号:1および配列番
号:3に示す。クロレラ・ソロキニアナ(Chlorella sorokiniana)に由来するN
ADP-GDH酵素のα-およびβ-サブユニットの前駆体蛋白質に対する推定アミノ酸
配列は、それぞれ、配列番号:2および配列番号:4に示す。
本cDNA挿入配列を含む大腸菌(E.coli)宿主は、米国基準培養株コレクショ
ン(ATCC)、米国メリーランド州20852、ロックビル、パークローン12301に寄託
された。培養株は、寄託所によって、以下の寄託番号を付与された。培養株
寄託番号 寄託日
大腸菌DH5α ATCC69925 1995年10月6日
α-NADP-GDH
配列番号:1(+42 bp)
大腸菌DH5α ATCC69926 1995年10月6日
β-NADP-GDH
配列番号:1(-42 bp)
本培養株は、37 CFR 1.14および 35 USC 122の下、特許および商標庁長官によ
って、それに対する権限があると決定されたところへの本特許出願の係属中は、
培養株の利用ができることを保証するという条件の下で寄託されている。本出願
に対応する出願、またはその後続出願が提出された国の外国特許法によって要求
されているときには、この寄託物を利用することができる。しかし、寄託物の利
用可能性は、行政行為によって許可される特許権を犠牲にして、本発明を実施す
るための認可には含まれないと理解されるべきである。
さらに、本培養寄託株は、微生物の寄託に関するブタペスト条約の条項、すな
わち、寄託物の試料の供給が最後に要求されてから少なくとも5年間、また、い
かなる場合にも、寄託した日付から少なくとも30年間、または培養株の開示につ
いて記載している特許を実施する期間中は、微生物を生存可能で汚染されていな
い状態に保つのに必要なあらゆる注意を払って保存するという条項に従って、保
存され、また、一般に利用できるようにされる。寄託者は、寄託物の状態によっ
て、請求されたときに試料を供給することができるという寄託物を入れ替える義
務を認められている。本培養寄託物を公的に利用することに対する制約はすべて
、それらを開示する特許が認められたときには、取り除かれ、これは取り消すこ
とができない。
自動アミノ酸分析器によって、α-およびβ-サブユニットのそれぞれについて
、アミノ末端の20アミノ酸残基と10アミノ酸残基を同定した。α-およびβ-サブ
ユニットのペプチドのアラインメントは、大きな方のα-サブユニットで、11ア
ミノ酸残基長くなっていることを除けば、2つのサブユニットは同一であること
を示している。α-サブユニットに対して作製されたモノクローナル抗体が、β-
サブユニットを認識することが示され、このことから、この2つのサブユニット
がほとんど同一であるとの証拠が提供される。前駆体蛋白質の中にある独自のα
-およびβ-サブユニットのプロセッシング部位の同定によって、α-およびβ-NA
DP-GDHホモ六量体アイソザイムの異なった動力学的特性を説明するための分子メ
カニズムが提示される。
前述のデータから、炭素および窒素代謝の両方に影響するような好ましい動力
学的特性を有する特異的GDHを有する、遺伝子工学的に改良された植物に応用で
きる情報が提供される。グアニン/シトシン含量が高いことから、このcDNAは非
常に、高等植物での異種発現をさせやすい。本来のクロロプラスト標的配列また
は異種の植物システムにおける別のオルガネラの標的配列を有するサブユニット
の片方または両方を導入することにより、窒素同化を向上させ、炭素/窒素バラ
ンスに影響を与えることができる。
クロロプラストへの局在は、α-またはβ-前駆体蛋白質のN末端に関連し、ま
た、これに依存することが発見されている。前駆体のN末端を切断すると、成熟
蛋白質が生じる。したがって、クロロプラストトランジットペプチドは、前駆体
から切断されるN末端を形成しているか、またはその活性断片であるペプチドを
含む。アミノ酸配列が類似しているかもしくは等しいペプチド、またはこれらの
切断されたペプチドに類似した三次構造もしくは立体構造を有するペプチドもま
た、トランジットペプチドとして機能しうる。クロロプラストトランジットペプ
チドは、α-前駆体(40重合体)またはβ-前駆体(37重合体)から切断されるN
末端ペプ
チドの活性断片を含む。クロロプラストトランジットペプチドをコードするポリ
ヌクレオチド配列を用いて、当業者は、本明細書で説明されているペプチドまた
は当技術分野において既知の別のペプチドとともに用いられる、クロロプラスト
トランジットペプチドを産生することができる。
例えば、GDH酵素などの蛋白質に関連したクロロプラストトランジットペプチ
ドの付加、除去、または置換を用いて、当技術分野において周知の方法によって
、必要に応じて蛋白質に局在させることができる。例えば、クロロプラストトラ
ンジットペプチドを、このようなトランジットペプチドをもたないアミノ酸配列
上に挿入することによって、酵素を細胞のクロロプラストに局在させることがで
きる。所望の種のクロロプラストへの挿入を最適化するために、種特異的なクロ
ロプラストトランジットペプチドを付加するか、または現にあるトランジットペ
プチドと置換することができる。さらに、発現される蛋白質をコードするポリヌ
クレオチド配列で、プラスチドを直接形質転換させることによって、クロロプラ
ストの中で発現される蛋白質をクロロプラストの中に局在させることができる。
同様に、クロロプラストトランジットペプチドの除去、またはこのペプチドをも
たない組換え蛋白質の産生を利用して、蛋白質を、クロロプラスト以外の細胞分
画の中に隔離することができる。
α-ホモ六量体を発現する形質転換植物は、浸透圧保護剤であるプロリンの前
駆体をグルタミン酸に供給することによって、アンモニア毒性に対する耐性がよ
り強くなり、より効率的にアンモニアを同化し、一時的に塩分を含む土壌の中で
かかる浸透圧ストレスに、より迅速に反応することができる。例えば、β-ホモ
六量体またはGDHヘテロ六量体の発現を用いて、窒素同化の比率を変更すること
ができ、それによって、果実およびその他の貯蔵器官における炭水化物の同化が
向上する。
予想外にも、少なくとも一つのα-サブユニットと少なくとも1つのβ-サブユ
ニットとを含む六量体、すなわちヘテロ六量体が、有利な活性を有しうることが
発見された。具体的には、クロロプラストNADP-GDHアイソザイムのアミノ反応:
脱アミノ反応活性比(すなわち、グルタミン酸合成のための生合成能力)は、α
-のみまたはβ-のみのサブユニットを含むホモ六量体を用いるよりも、α-およ
び
β-の両サブユニットを六量体蛋白質の中に取り込ませることによって向上させ
ることができる。本発明の一つの態様において、ヘテロ六量体で、α-およびβ-
サブユニットの特定の比率が得られるよう、両方のタイプのサブユニットをコー
ドするcDNAを、異なる比率/レベルで、同じ植物の中で同時に発現させることが
有用でありうる。例えば、本発明者らは、β型サブユニットの少なくとも一つを
有するNADP-GDHヘテロ六量体は、アミノ反応:脱アミノ反応活性比を向上させる
ために好ましいことを発見した。より好ましいヘテロ六量体は、2〜5個のβ-
サブユニットを有する。2つのcDNAの異なる発現比率を実現させるためには、こ
れらのcDNAを、異なる強度を有する植物のプロモーターの制御下に置くか、また
は異なる発現レベルになるよう改変された同一のプロモーターの下に置く。植物
のバイオテクノロジーにおいて、藻類のこのNADP-GDHアイソザイムシステムを使
用することは、バクテリアなど、単一の酵素型しか持たない(すなわち、アイソ
ザイムがない)生物に由来するNADP-GDHを用いるよりも利点がある。
トランスジェニック植物における、ある組換え蛋白質の発現レベルは、安定し
たmRNA転写産物の発現を増加させることによって向上させることができるが、逆
にいうと、これらの安定したRNA転写産物の検出を利用して、翻訳産物(蛋白質
)の発現を測定することができる。植物における、蛋白質をコードするRNAの発
現の低さ、すなわち、蛋白質発現の低さは、遺伝子が由来する生物の所望の蛋白
質を特定する、改良された合成遺伝子を用いることによって、解決することがで
きる。
このように、本発明の一つの態様において、バクテリアおよび植物を遺伝子工
学的に改良して、農業上の価値またはそれ以外では商業上の価値を有する新規の
蛋白質を、望ましい発現レベルに到達させることができる。植物における発現が
向上した遺伝子を提供するために、高度に発現する植物遺伝子によって選択され
るコドンを含み、植物で実質的に見られる塩基組成におけるA+T含量を有し、ま
た、好ましくは植物のプロモーター配列を形成し、RNAの不安定化、不適切なポ
リアデニル化、分解、および終結の原因となる配列を除き、ヘアピン二次構造お
よびRNAスプライシング部位を構成する配列を回避するように、この遺伝子のDNA
配列を改変することができる。例えば、合成遺伝子において、所定のアミノ酸を
特定
するために用いるコドンを、高度に発現される植物遺伝子で、そのアミノ酸を特
定するために利用されているコドン使用の分布頻度に関連させて選択することが
できる。当業者によって認識されているように、合成遺伝子において用いられる
コドン使用の分布頻度が、発現レベルの決定因子である。
本発明の目的にとって、「好ましいコドンの使用頻度」とは、あるアミノ酸を
特定するために塩基コドンを使用する場合に、特異的な宿主細胞によって示され
る選択性を意味する。ある遺伝子における特定のコドン使用頻度を判定するには
、その遺伝子での該コドンの存在数を、その遺伝子において、同一のアミノ酸を
指定しているすべてのコドンの存在数で割る。同様に、宿主細胞によって示され
る好ましいコドンの使用頻度は、その宿主細胞によって発現される大量の遺伝子
における好ましいコドンの使用頻度の平均をとることによって計算することがで
きる。この解析は、宿主細胞によって高度に発現されている遺伝子に限定するこ
とが好ましい。
宿主細胞における発現を向上させるよう遺伝子を合成する場合は、そのコドン
使用頻度が、宿主細胞の好ましいコドン使用頻度に近づくよう、遺伝子を設計す
ることが望ましい。
合成遺伝子にとって好ましいコドン使用頻度と宿主細胞によるコドン使用頻度
との偏りの割合は、最初に、ある単一のコドンの使用頻度における宿主細胞のコ
ドン使用頻度との偏りの割合を決定し、次に、すべてのコドンについて、偏りの
平均を得ることによって計算する。本明細書で定義されているように、この計算
には、一つしかないコドン(例えば、ATGおよびTGG)も含まれる。一般的な用語
においては、宿主細胞のコドン使用からの、合成遺伝子のコドン使用の全体的な
平均偏差は、等式
を用いて計算される。式中、Xn=宿主細胞におけるコドンnの使用頻度、Yn=合
成遺伝子におけるコドンnの使用頻度。ここで、nは、ひとつのアミノ酸を特定す
る個別のコドンを示し、コドンの総数はZである。すべてのアミノ酸に関するコ
ドン使用頻度の全偏差Aは、好ましくは約25%未満となるべきで、より好ましく
は約1
0%未満となるべきである。従って、遺伝子のコドンの使用頻度における偏差が
、高度に発現している植物遺伝子の使用頻度から、好ましくは25%以上とならな
いよう、より好ましくは10%以上とならないように、遺伝子を設計する。さらに
、縮退した第三塩基のG+C含量の割合が考慮される(単子葉類は、この部位でG+C
になりやすいと考えられるが、双子葉類ではそのようなことはない)。XCG(こ
こで、Xは、A、T、C、またはG)ヌクレオチドは、双子葉類では最も選択されに
くいコドンであるが、XTAコドンは、単子葉類でも双子葉類でも回避されること
も認識されている。また、本発明に係る合成遺伝子は、好ましくは、選択された
宿主植物のCGおよびTAの二つの回避指数に非常に近い指数を有する。より好まし
くは、これらの指数と、宿主の指数との偏差は、約10〜15%以下である。
本発明に係るNADP-GDH遺伝子の組み立ては、当技術分野において既知の技術を
用いて行うことができる。特異的な態様の植物において、発現が増強されるよう
に設計された構造遺伝子は、化学的に合成されたオリゴヌクレオチドニ本鎖セグ
メントから、DNAベクターの中で酵素的に組み立てることができる。そして、当
技術分野において既知の方法によって、この遺伝子を植物宿主細胞の中に導入し
て、発現させることができる。好ましくは、植物中で合成遺伝子の発現によって
産生される蛋白質は、天然の蛋白質に匹敵するまたは改良されたアミノ反応/脱
アミノ反応活性を有するという点で、天然の蛋白質と機能的に同等である。本発
明において、機能的に同等であるとは、機能の同一性または準同一性を意味する
。その活性または機能に関連する少なくとも一つの特性を有する合成遺伝子産物
は、天然の蛋白質と同一であるかまたは類似していれば、それと機能的に同等で
あるとみなされる。宿主細胞に、天然の高度に発現される蛋白質の遺伝子に通常
見られる塩基組成を反映させるよう、合成遺伝子のDNA塩基組成のA+T含量を変更
することにより、コード領域のヌクレオチド配列を改変することができる。好ま
しくは、合成遺伝子のA+T含量は、高度に発現される蛋白質の該遺伝子のA+T含量
に実質的に等しい。高度に発現される植物の蛋白質をコードする遺伝子において
、A+T含量は、およそ55%である。合成遺伝子は、この値に近いが、RNAを不安定
化させ、それにより蛋白質発現レベルが低下する原因となるほどには高くないA+
T含量を有することが好ましい。より好ましくは、A+T含量は約60%よりも高くな
く、
最も好ましくは約55%である。また、植物において最大の発現を得るために、合
成遺伝子のヌクレオチド配列は、好ましくは、コード領域の5'末端で、植物の開
始配列を形成するように改変することができる。さらに、好ましくは、合成遺伝
子を構築する際、オリゴヌクレオチドセグメントが効率的に組み立られて、その
後のヌクレオチド改変が容易になるように、一つしかない制限部位を機能的位置
に置くことに特別の注意が払われる。本来の遺伝子のコード領域における、これ
らの改変の結果、天然の構造遺伝子で観察されるレベルと比較して高いレベルで
、好ましい合成遺伝子が植物の中で発現される。
単子葉類と双子葉類とでは、同義的なコドンの相対的な使用が異なることが知
られている。一般的に、単子葉類と双子葉類におけるコドン使用のパターンを区
別する上で重要な要素は、縮退した第三塩基のG+C含量の割合である。単子葉類
においては、18アミノ酸中16アミノ酸が、この位置でG+Cとなりやすいが、双子
葉類においては、18アミノ酸中7アミノ酸だけがG+Cとなりやすい。
ダイズとトウモロコシとでは、トウモロコシのコドン使用パターンは一般に、
単子葉類のコドン使用パターンに似ており、ダイズのコドン使用パターンは、一
般的な双子葉類のパターンとほぼ同一である。
植物で発現させるための合成遺伝子の設計において、遺伝子発現の効果を阻害
するような配列は除去することが好ましい。
発現レベルを向上させるという目的に加えて、これ以外の目的のために、合成
遺伝子を合成してもよい。例えば、本発明に従い、NADP-GDHのα-サブユニット
またはβ-サブユニットをコードする塩基配列の一つを、一方のサブユニットの
発現が有利になるよう、産物が差異をもって発現されるように改変することがで
きる。このような差異的な発現の結果生じるのは、一方よりも、もう一方のサブ
ユニットを多く含むヘテロ六量体である。改変には、合成遺伝子の構築に用いら
れるオリゴヌクレオチドセグメントの全部ではないが、1個以上を、天然の配列
の対応する領域に置換することを含む。好ましくは、NADP-GDHポリペプチドのα
-およびβ-サブユニットをコードする塩基配列の差異的な発現を用いて、少なく
とも一つのβ-サブユニット、より好ましくは2個から5個のβ-サブユニット、
最も好ましくは3個のβ-サブユニットを有するヘテロ六量体を産生することが
できる。
本発明に係る塩基配列を含む組換えDNA分子を、当業者に既知の方法のいずれ
かを用いて、植物組織中に導入することができる。ある特定の植物種または植物
組織に特異的なタイプに対して用いられる技術は、これまでに成功している技術
による。外来遺伝子を植物細胞中に安定的に挿入し、改変した細胞を操作するた
めの新しい方法が開発されているため、当業者は、望ましい結果を実現させるた
めに、既知の方法から選択することができる。植物組織の中に、組換えDNAを導
入するための方法には、直接的なDNAの取り込み(パスコフスキーら(Paszkowsk
i,J.)(1984)EMBO J.3:2717)、エレクトロポレーション(フロムら(Fromm
,M.)(1985)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 82:5824)、マイクロインジェクショ
ン(クロスウェイら(Crossway,A.)(1986)Mol.Gen.Genet.202:179)、また
はT-DNAが介在する、アグロバクテリウム・ツメファシエンス(Agrobacterium t
umefaiens)から植物組織への導入が含まれるが、これらに限定はされない。T-D
NA形質転換には、アグロバクテリウムの天然宿主範囲に対する基本的な制約はな
いと考えられる。T-DNAが介在する形質転換が成功したことは、単子葉類(フー
イカース-バンスログテレンら(Hooykaas-Van Slogteren,G.)(1984)Nature 3
11:763)、裸子植物(ダンデカールら(Dandekar,A.)(1987)Biotechnology 5:58
7)、および藻類(オージッヒら(Ausich,R.)欧州特許出願第108,580号)で報告
されている。代表的なT-DNAベクターシステムが、以下の参考文献で述べられて
いる。アンら(An,G.)(1985)EMBO J.4:277;ヘレラ-エストレラら(Herrera-
Estrella,L.)(1983)Nature 303:209; ヘレラ-エストレラら(Herrera-Estrel
la,L.)(1983)EMBO J.2:987; ヘレラ-エストレラら(Herrera-Estrella,L.
)(1985)植物遺伝子工学、ニューヨーク、ケンブリッジ大学出版会、p.63)。
植物組織に導入したら、構造遺伝子の発現は、当技術分野において既知の方法に
よって測定することができ、また、発現は、転写されたmRNAまたは合成された蛋
白質として測定することができる。植物組織のインビトロ培養に関する技術は周
知であり、多くの場合、完全な植物体に再生される。導入された発現複合体を、
商業上有用な栽培品種に移入させるための処理手順は、当業者には周知である。
好ましい態様の一つにおいて、本明細書で開示されている発明は、植物細胞に
おいて植物で発現可能なプロモーターの制御下でNADP-GDH遺伝子を発現させる、
すなわち、植物で発現可能なプロモーターの制御下でT-DNAの中に遺伝子を挿入
し、既知の方法を用いてこのT-DNAを含む挿入配列を植物細胞の中に導入するこ
とによって、植物細胞の中でNADP-GDH遺伝子を発現させることを含む。植物で発
現可能なプロモーターの制御下で遺伝子を発現する植物細胞が得られたら、当技
術分野において周知の方法および技術を用いて、植物組織と完全な植物体とをそ
れから再生させることができる。そして、従来の方法によって、再生した植物体
を繁殖させたり、導入した遺伝子を、従来の植物育種技術によって、別の系統お
よび栽培品種に移入することができる。
NADP-GDH遺伝子の導入および発現を用いて、例えば作物の収量を増加させるな
どの改良を行うことができる。本発明の別の使用法として、植物種に導入された
遺伝子の特性を利用することが、当業者には、容易に明らかであると思われる。
植物の核遺伝子とクロロプラストとの間にも、コドンの選択には差異がある。
クロロプラストは、30個のtRNA種しかコードしていないという点で、高等植物と
は異なっている。クロロプラストでは、tRNA遺伝子が制限されているため、タン
パク質をコードするクロロプラストによる好ましいコドンの使用は、より極端に
見える。しかし、所定のアミノ酸に関してイソ受容するtRNAのレベルと、このコ
ドンがクロロプラストゲノムで用いられる頻度との間には、正の相関関係がある
(フィツィンガーら( Pfitzinger(1987)Nucl.Acids Res.15:1377-1386)。
一般的に、クロロプラストのコドンのプロフィールは、縮退した第三塩基におい
て、A+Tを使用する傾向が強いという点で、単細胞生物のコドンのプロフィール
により類似している。
以下は、本発明を実施するための、最良の形態を含む処理手順を例示する実施
例である。これらの実施例は、本発明を制限するものではない。すべての割合は
重量によるものであり、溶液の混合比はすべて、別途注記されない限り容量によ
る。
実施例 実施例1−クロレラ・ソロキニアナ(C.sorokiniana)クロロプラストのグルタ ミン酸デヒドロゲナーゼの動力学
以下の実験で用いられたクロロプラストグルタミン酸デヒドロゲナーゼのα-
お
よびβ-アイソザイムは、クロレラ・ソロキニアナ(Chlorella sorokiniana)と
特徴づけられた生物によって、天然に産生される。
クロレラ・ソロキニアナ(C.sorokiniana)の培養条件。アミノ反応と脱アミ
ノ反応の両方向における、動力学的な特徴を調べるために、ホモ六量体GDHアイ
ソザイムの形態のみを蓄積している細胞からα-およびβ-ホロ酵素を精製した。
クロレラ・ソロキニアナ(C.sorokiniana)細胞(UTEX-1230、テキサス大学
藻類培養株コレクション;3B2NA、ロバート・R・シュミット(Robert R.Schmid
t)、フロリダ大学、微生物細胞科学部門)は、プルンカードら(Prunkard)前
掲によって前述しているところに従って、改変基本塩培地中で、無機栄養的に培
養した。改変培地には以下が含まれる:mM濃度で、CaCl2、0.34;K2SO4、6.0;K
H2PO4、18.4;MgCl2、1.5;μM濃度で、CoCl2、0.189;CuCl2、0.352;EDTA、72
;FeCl3、71.6;H3BO3、38.8;MnCl2、10.1;NH4VO4、0.20;(NH4)6MO7O24、4.1
9;NiCl2、0.19;SnCl2、0.19;ZnCl2、0.734。実験条件に応じて、この培地に
、1 mM NH4Cl、29 mM NH4Cl、または29 mM KNO3を窒素源として添加した。NH4Cl
を含む培地を、pH 7.4に調整し、KNO3を含む培地は、オートクレーブ後に、KOH
でpH 6.8に調整した。細胞には、2%(V/V)のCO2混合気体と、細胞分裂して4
つの後代になるのに十分な光を供給した。
NADP-GDH アイソザイムの精製。グルタミン酸デヒドロゲナーゼのα-アイソザ
イムを精製するため、前述の説明に従って、30 lのプレキシグラスチャンバー(
Plexiglas chamber)の中、29 mMのアンモニア培地中で、クロレラ・ソロキニア
ナ(C.sorokiniana)細胞を培養した(Baker,A.L.,R.R.Schmidt[1963]Bio
chem.Biophys.Acta 74:75-83)。4.0 OD640で、シャープレス(Sharples)遠
心分離機によって、30,000 rpmで遠心して、細胞を回収し、10 mM Tris(4℃でp
H 8.5)で2回洗浄した。沈澱した細胞(130 g)を、250 mLの遠心管に入れて、
使用時まで-20℃で保存した。ヨーンら(Yeung)、前掲の処理手順を改変したも
のを用いてNADP-GDHの精製を行った。方法手順の改変には、セファデックス(Se
phadex)G-200ゲル(ファルマシア社(Pharmacia))の代わりにG-150ゲル濾過
カラムを使用すること、およびゲル濾過バッファーと、その後のすべての保存用
バッファーに、最終濃度0.1 mMとなるように、NADP+を安定剤として加えること
が含まれ
た。最終的な改変として、NADP+親和性樹脂の段階は省いて、代わりに、予備的
に非変性PAGE段階を行った(ミラー、ダン、シュミット(Miller,P.W.,W.D.D
unn,R.R.Schmidt)[1994]バイオラドUS/EG会報(BioRad US/EG Bulletin)(18
97))。
GDH脱アミノ反応酵素アッセイ用溶液は、44 mM Tris、20.4 mM グルタミン酸
、および1.02 mM NADP+、pH 8.8から成る。アミノ反応アッセイ用溶液は、50 mM
Tris、25 mM α-ケトグルタル酸、0.357 mM NADPH、0.356 mM (NH4)2SO4、
pH 7.4から成る。1ユニットの酵素活性とは、1.0μmolのNADP+またはNADPHを、
38.5℃で1分間に還元または酸化するのに必要とされるNADP-GDHの量をいう。
NADP-GDH活性を有するセファデックス(Sephadex)G-200カラム画分を集めて
、ダイアフロー(Diaflow)濾過によって濃縮した。DTTを最終濃度10 mMになる
ように加えることにより、可溶性酵素(68 mg)の酸化を防ぎ、28.8 mM Tris、
192 mM グリシン、2 mM DTT(pH 8.4)に対して、30分間透析した。透析物は、2
0,000 gで10分間4℃で遠心して清澄化し、3 mLの40%(w/v)スクロースおよび
1 mLの0.02%ブロモフェノールブルーを加えた。
予備的な非変性PAGEのために、3 cmの高さの7%アクリルアミド(w/v、28アク
リルアミド:0.735ビスアクリルアミド、pH 8.8)分析ゲル、および2 cmの高さ
の2%アクリルアミド(w/v、1.6アクリルアミド:0.4ビスアクリルアミド、pH 6
.6)スタッキングゲルを、モデル491プレップセル(Prep Cell)の28 mm IDゲル
チューブの中に作製した。アクリルアミド貯蔵液はすべて、電気泳動中のインビ
トロでのN-アシル化を防止するために、AG501-X8混合ベッドレジンで前処理して
、混入したアクリル酸残留物を除去した。蛋白質試料は、15 mAの定常電流で、2
0分間電気泳動し、さらに、30 mAの定常電流で3.5時間電気泳動した。6ミリリッ
トルの画分を集めて、NADP-GDH脱アミノ反応活性を測定し、GDHを含む画分を集
めた。10 mMのKPO4(pH 6.2)、0.1 mM NADP+中に集めた画分中の酵素を、ダイア
フロー(Diaflow)限外濾過によって、BSAを標準として用いたブラッドフォード
(Bradford)法で決定した1 mg/mLまで濃縮した。濃縮された酵素調製物を、-20
℃に保存した。この調製物の純度を、10%(w/v)トリス-トリシンSDS-PAGEによ
って分析された蛋白質を可視化するための銀染色によって決定した(シャガー、
フォン
ジャゴー(Schagger,H.,G.von Jagow)[1987]Anal.Biochem.166:368-379)
。
バスコームとシュミット(Bascomb and Schmidt)、前掲にしたがって、1 mM
アンモニア培地(14 g)で240分間、1 mMアンモニア培地(6 g)で90分間、そし
て、29 mMアンモニア培地(1 g/時点)で20、40、60、および80分間培養した細
胞混合液から、NADP-GDH β-アイソザイムを精製した。ヨーンら(Yeung)、前
掲の処理手順を改変し、スケールを小さくして用いた方法により、NADP-GDHβ-
アイソザイムを部分精製した。DEAEセファセルイオン交換カラム(pH 7.4および
pH 6)を、40 mLのカラム容量にまでスケールを小さくし、400 mLの直線KCl勾配
(0から0.4 Mまで)を用いて、3 mL画分にタンパク質を溶出した。NADP-GDHを含
む、pH 6のDEAEイオン交換カラム画分を組み合わせて、NADP-GDH活性ピークの前
半部と後半部に相当する2つのプールにした。2つに分けたプール画分を、10 m
MのKPO4(pH 6.2)、2 mM DTTに対して16時間透析し、前述の説明にしたがい(バ
スコームとシュミット(Bascomb and Schmidt)、前掲)、タイプ3のNADP+親和
性ゲル(ファルマシア社(Pharmacia))を用いて、アフィニティー精製した。
収集した画分におけるNADP-GDHを、ブラッドフォード(Bradford)法(ブラッド
フォード(Bradford,M.M.)[1976]Anal.Biochem.72:248-254)で決定したと
ころにより、ダイアフロー(Diaflow)限外濾過で2 mg/mLまで濃縮し、さらに使
用する時まで4℃で保存した。8%(w/v)トリス-トリシンSDS-PAGEによって蛋白
質を分析した後、銀染色によって、この調製物の純度を判定した。
表1は、α-およびβ-の両ホモ六量体アイソザイムのアミノ反応について決定
されたKm値を要約したものである。
*シャティロフ、クレトビッチ(Shatilov,V.R.,W.L.Kretovich(1977)Mol.
Cell Biochem.15:201-212)による。
表2は、α-およびβ-の両ホモ六量体アイソザイムの脱アミノ反応について決
定されたKm値を要約したものである。
α-、β-ヘテロ六量体の活性。天然のNADP-GDHアイソザイムの混合物(さまざ
まな比率のα-およびβ-サブユニットからなるヘテロ六量体)のアミノ反応、お
よび脱アミノ反応活性も、240分間の誘導時間を通した基質の飽和レベルによっ
て測定した(図1)。アミノ反応、および脱アミノ反応活性は、最初の誘導から
、それぞれ、20分から40分の遅延を示した。アミノ反応活性は、最初の100分間
で速やかに上昇し、100分から140分の間で急速に減少し、140分から200分の間で
、再び急速に上昇した。これに対して、脱アミノ反応活性は、最初の誘導遅延の
後は、誘導時間中、ほぼ直線的に上昇した。
29 mMのアンモニア培地中での240分間の誘導時間中、アイソザイムにおける、
クロレラ・ソロキニアナ(Chlorella sorokiniana)のNADP-GDHα-およびβ-サ
ブユニットの蓄積パターンも、SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動の後に、ウ
エス
タンブロット免疫検出法を用いて調べた(図2参照)。T0で、NADP-GDHのβ-サ
ブユニットが検出され、最初の40分間は上昇し、その後、残りの誘導時間中、次
第に減少した。α-サブユニットは、20分目に最初に検出された。このサブユニ
ットは、最初の80分間は、ゆっくりと蓄積し、80分から100分の間で顕著な増加
を示し、その後の残りの誘導時間中は、ゆっくりとした速度で、直線的に蓄積し
た。β-サブユニットが主な分子種になっているものから、α-サブユニットが主
になるものへの遷移は、60分から80分で起こる。
NADP-GDHアイソザイムの混合液におけるサブユニット比の変化が、誘導時間の
時間経過の間で予想されるアミノ反応:脱アミノ反応活性比と相関するか否かを
判定するために、アミノ反応:脱アミノ反応活性比、およびα:βサブユニット
比を計算した(表3)。驚くべきことに、β-サブユニットが主要なNADP-GDH抗
原であった60分目に、最も高いアミノ反応:脱アミノ反応比が観察された一方で
、アミノ反応:脱アミノ反応活性比が最も低いときには、α-サブユニットが主
要であった。後者の結果は、予め予測されていなかった。
この発見、すなわち、精製されたα-およびβ-ホモ六量体の基質の動力学的研
究の以前から、α-ホモ六量体は、(β-ホモ六量体と比較して)アンモニアに対
して非常に高い親和性をもっているため、最も高いアミノ反応活性(すなわち、
グルタミン酸合成に関する生合成能力)を有するアイソザイム型であると推定さ
れていた。その結果、各サブユニットは、そのホモおよびヘテロ六量体における
動力学的特性に関して、独立に作用することが示唆された。
29 mMのアンモニア培地の中での240分間の誘導時間を通して、アミノ反応:脱
アミノ反応活性比を、α:β-サブユニット比と較べると、これらの比の最大値
の間に、予期せぬ相関関係が明らかになった(表3)。
表3。クロレラ・ソロキニアナ(C.sorokiniana)細胞における、アンモニア
誘導期間中の、NADP-GDHのアミノ反応:脱アミノ反応活性比およびα-サブユニ
ット:β-サブユニット比
アミノ反応:脱アミノ反応比における最大値は、60分目に見られたが、この時
、β-サブユニットが主要であったが、限定的な抗原ではなかった。一方、アミ
ノ反応:脱アミノ反応比が最小のときには、α-サブユニットが主要であった。
興味深いことに、両方のサブユニットが存在するときに、アミノ反応活性が最も
高かったが、このことは、α-およびβ-サブユニットの組み合せによって形成さ
れるヘテロ六量体の方が、ホモ六量体よりも高いアミノ反応活性をもち得ること
が示唆している。精製α-ホモ六量体のアンモニアに対するKmが、β-ホモ六量体
よりもずっと低いことから、α-ホモ六量体が、2種のサブユニットからなるヘ
テロ六量体よりもずっと高いアミノ反応活性を有することが、以前から推定され
ていた(バスコームとシュミット(Bascomb and Schmidt)、1987)。実施例2−ポリペプチドおよびポリヌクレオチドの配列決定
成熟したサブユニットのアミノ末端配列決定。NADP-GDHの精製α-サブユニッ
トの調製物の等量液(120 pmol)ならびに部分精製したNADP-GDHのα-サブユニ
ット(80 pmol)およびβ-サブユニット(50 pmol)の調製物を、8%(w/v)ト
リス-トリシンSDS-PAGEで解析し、プラウら(Plough,M.,A.L.Jensen,V.Bar
kholt[1989]Anal.Biochem.181:33-39)が説明しているところにしたがって
、PVDFメンブレン(イモビロン-PSQ(Immobilon-PSQ)、ミリポア社(Millipore
))に電気ブロットした。インビトロでの蛋白質のアミノ末端残基のアシル化を
防ぐた
めに、PAGEで用いるポリアクリルアミド溶液はすべて、アクリル酸の混入を除去
するために、AG501-X8混合ベッドレジンで処理した。アプライドバイオシステム
ズ社(Applied Biosystems,Inc.)のモデル470A気相シークエンサーを、自動エ
ドマン分解アミノ酸配列解析に用いた。RP-HPLCによって、PTH-aa誘導体を同定
した。電気ブロットした蛋白質の蛋白質配列解析は、フロリダ大学のバイオテク
ノロジー研究学際センターの蛋白質化学コア施設によって提供された。
次のN-末端配列は、α-サブユニットについて決定されたものである:AVSLEEQ
ISAMDATTGDFTA(配列番号:5)。次のN-末端配列は、β-サブユニットについて
決定されたものである:DATTGDFTAL(配列番号:6)。これらの配列は、2つの
NADP-GDHのcDNAで同定されたORFと一致しており、クロロプラストを標的とする
ペプチド配列を除去するために利用される内部の切断部位の位置を示している。
クロロプラストを標的とするペプチド配列(またはクロロプラストトランジット
ペプチド)は、これらのアミノ酸配列、および他のアミノ酸配列とともに、細胞
分画へ局在させるために有用でありうる。クロロプラストトランジットペプチド
をコードするポリヌクレオチドは、クロロプラストトランジットペプチドをコー
ドするために、別のポリヌクレオチドに用いることができる。
cDNA 単離と配列決定。-70℃で貯蔵されているクロレラ・ソロキニアナ(C.so
rokiniana)の沈澱物を、RNA破砕バッファー:0.1 M Tris(pH 8.5)、0.4 M LiCl
、10mM EGTA、5 mM EDTA、100 ユニット/mLのヘパリンナトリウム(シグマ社(S
igma)、100ユニット/mg)、および1 mMのアウリントリカルボン酸(aurintrica
rboxylic acid)(シグマ社(Sigma))で、1から10(w/v)倍に懸濁した。細
胞懸濁液を、7000 gで5分間、4℃で遠心分離して、上清を捨てた。細胞沈澱を
、1から10(w/v)倍のRNA用破砕バッファーで再懸濁してから、20,000 psiでフ
レンチプレスセルに通して破砕した。細胞のホモジネートを、0.05倍容量の20%
SDS、0.05倍容量の0.5 M EDTA(PH 8)、200μg/mLのプロテイナーゼKが入った使
い捨ての50 mLコニカルチューブに集めて、室温で15分間インキュベートした。T
Eバッファー(Tris 10 mM: EDTA 1mM,pH 8.0)で平衡化した半分量のフェノー
ルをホモジネートに加えて、3分間インキュベートした後、半分量のクロロフォ
ルム:イソアミルアルコール(24:1,v/v)を加えて、10分間振盪機(wrist act
ion
shaker)で混合した。抽出されたホモジネートを、30 mLのシリコン処理した遠
心管に移して、1000 gで10分間、4℃で遠心した。上部の水層を除いてから、等
量のクロロフォルム:イソアミルアルコール(24:1,v/v)による上述の抽出を
、水層の界面がきれいになるまで繰り返した。最後に抽出した後、水層を、等量
の2×LiCl-尿素バッファー(4 M LiCl,4 M 尿素,2 mM EDTA,1 mMアウリント
リカルボン酸(aurintricarboxylic acid)(シグマ社(Sigma))と混合し、16
時間4℃で氷上で、RNAを沈澱させた。RNA沈澱を、4000 gで20分間、4℃で遠心
して、その結果できた沈澱を、1×LiCl-尿素バッファーで洗浄して、再び、RNA
を沈澱させるために遠心分離した。このRNAの沈澱をTE(PH7.5)で可溶化して、
等量液を260 nmで分光光度計によって定量した。定量後、オリゴ(dT)スピンカラ
ムキットを用いて、全細胞RNAからmRNA画分を単離した。各調製物からのポリ(A)
+RNA(50μg)を、市販製品の注文によるλユニザップXR(λUni-ZAP XR)クロ
レラ・ソロキニアナ(C.sorokiniana)cDNAライブラリー(ストラタジーンクロ
ーニングシステムズ社(Stratagene Cloning Systems)、カリフォルニア州パロ
アルト)に組み合わせて、利用した。
2×1010pfu/mLを含む、増幅されたλザップ(λZAP)ライブラリーを、全部で
1×106pfuスクリーニングするために、プレート毎に50,000 pfuの密度で150 mm
のペトリ皿に塗布した。ファージプラークを、バイボンド-N(Hybond-N)の132
mmの円形のメンブレンに複写するために吸着させ、アマーシャム社(Amersham)
のプラークブロッティング用プロトコール(1985,Amersham International plc
,Arlington Heights,IL)にしたがって処理した。メンブレンは、200 mLの2×
ピペス(PIPES)(0.8 M NaCl,20 mM PIPES,pH 6.5)、50%(w/v)ホルムアミ
ド、0.5%(w/v)SDS、100μg/mLの変性、せん断されたサケの精子DNAを入れた
普通の容器の中で、40℃でプレハイブリダイズさせた。ブロックされたメンブレ
ンは、10個の熱でシールできるバッグ(1つのバッグ中に、メンブレン4枚)の
中に、1×106cpm/メンブレンの32P標識したNADP-GDHの242 bpのHCR cDNAプロー
ブを含むプレハイブリダイゼーションバッファーを入れて、振とう器上で42℃で
ハイブリッド形成させた。200 mLの0.1×SSC、0.1%(w/v)SDSで、1回の洗浄
あたり50℃で20分間、メンブレンを3回洗浄した。複写したメンブレンをプラス
チッ
ク製のラップで包み、-70℃で28時間、コダック社(Kodak)のX-Omat ARフィル
ムに感光させた。複写したメンブレン上で検出されたNADP-GDH cDNAと推定され
るプラークを、プレートから抜き取って、242 bpの保存領域プローブによる2次
スクリーニングおよび3次スクリーニングによってプラーク精製した。1次スク
リーニングで選択された、NADP-GDH cDNAと推定されるファージクローンを、5'
末端が最も完全なNADP-GDH cDNAクローンの5'末端から単離した、32P標識した13
0 bpのEco RI/Bgl II cDNA断片と組み合わせて2次スクリーニングした。プラー
ク精製した10個のNADP-GDHクローンを、ピーブルースクリプトKS+(pBluescript
KS+)(ストラタジーン社(Stratagene))にサブクローニングし、ストラタジ
ーン社(Stratagene)から提供されたインビボ切り出しプロトコールによって、
大腸菌DH5αF'(E.coli DH5αF')(ベセスダリサーチラボラトリーズBRL(Bet
hesda Research Laboratories,BRL))に形質転換した。プラスミド単離はすべ
て、クラフトら(Kraft)(Kraft,R.,J.Tardiff,K.S.Krauter,L.A.Leinw
and[1988]Biotechniques 6:544-547)によって説明されているところに従って
行われた。配列解析によって、10個のクローンはすべて、3'末端が一致しており
、5'末端側での欠失の程度はさまざまに異なることが明らかになった。pBGDc53
と名付けられた、完全な3'末端を有する最も長いcDNAクローン(配列番号:7)
は、どちらのサブユニットをコードするにも十分な長さではなかったので、RACE
PCRによって、5'末端の配列を決定した。
NADP-GDH cDNAの5'末端の配列を、cDNAの末端を迅速に増幅するための改良ア
ンカーPCR法(Frohman,M.A.[1990],D.H.Gelford,J.J.Snincky,T.J.Whi
te編、PCRプロトコールより、カリフォルニア州サンディエゴ、アカデミックプ
レス(Academic Press)pp 28-38;Jain,R.,R.H.Gorner,J.J.Murtagh[199
2]Biotechniques 12:58-59)を用いてクローニングした。λザップ(λZAP)ラ
イブラリーの合成に用いたポリ(A)+RNAの混合液を用いて、NADP-GDH mRNAの5'末
端をクローニングした。100 ngのmRNA混合液を、NADP-GDH mRNAの保存領域とハ
イブリダイズするように設計した、10 ngの遺伝子特異的なプライマー(5'-CTCA
AAGGCAAGGAACTTCATG-3'、配列番号:8)と結合させて、5分間加熱して、氷上
で冷やした。供給業者のプロトコールにしたがって、スーパースクリプト(Supe
rscript)
(登録商標)逆転写酵素(BRL社)を用いて、第一鎖DNA合成を行った。逆転写反
応を終えたら、37℃で20分間、95℃で5分間、1ユニットのリボヌクレアーゼH
で処理し、さらに、クロロフォルム:イソアミルアルコール(24:1,v/v)で1
回抽出した。ウルトラフリー-MC(Ultrafree-MC)濾過遠心チューブ(30,000 M
Wでカットオフする。ミリポア社(Millipore))を通して2000 rpmで遠心して、
余ったプライマーとdNTPを除去し、残った液を、サバントスピードバック(Sava
nt Speedvac)で、10μlに濃縮した。第一鎖合成産物を、10μlのテーリング混
合液(1×テーリングバッファー[プロメガ社(Promega Corp.)]、0.4 mM dATP
,10ユニットのターミナルデオキシトランスフェラーゼ)と混ぜて、37℃で10分
間インキユベートした。反応混合液を、95℃で5分間加熱して、TE(PH 8)で0.
5 mLに希釈して、cDNAプールとして利用した。5μlのcDNAプール、5μlのベント
(Vent)(登録商標)ポリメラーゼ10×バッファー(ニューイングランドバイオ
ラブズ社(New England Biolabs))、200μMの各dNTP、25 pmolの遺伝子特異的
なプライマー(配列番号:8)、5 pmolのポリ(dT)アダプタープライマー(5'-G
GGTCGACATTCTAGACAGAATTCGTGGATCC(T)18-3';配列番号:9)、0.2ユニットのパ
ーフェクトマッチ(Perfectmatch)(登録商標)DNAポリメラーゼエンハンサー
(ストラタジーン社(Stratagene))、および1ユニットのベント(Vent)(登
録商標)ポリメラーゼ(NEB)の混合液50μLを、ジェインら(Jain)前掲にした
がって増幅した。ウルトラフリー-MC(Ultrafree-MC)ユニットによって、2,000
rpmで遠心して、PCR産物から余ったプライマーを除去して精製した。残留物を
集めて、各段階について、遺伝子特異的な、新しいネスティドプライマー(それ
ぞれ、5'-GGACGAGTACTGCACGC-3'、配列番号:10;5'-GATCTCGGTCAGCAGCTG-3'、
配列番号:11)、およびアダプタープライマー(5'-GGGTCGACATTCTAGACAGAA-3'
、配列番号:12)を用いて、さらに2回増幅した。PCR増幅は、モデル480サーモ
サイクラー(パーキン-エルマーシータス社(Perkin-Elmer Cetus))を用いて
行い、注文したオリゴヌクレオチドは全て、フロリダ大学のICBRのDNA合成施設
によって合成された。標準的なPCR反応混合液は、100μlの反応容量中、10μlの
ベント(Vent)(登録商標)ポリメラーゼ10×バッファー、100μMの各dNTP、0.
4ユニットのパーフェクトマッチ(Perfectmatch)(登録商標)、50 pmolの各プ
ライマー、1ユニットの
ベント(Vent)(登録商標)DNAポリメラーゼからなっていた。5'RACE-PCR産物
は、ゲル精製し、pUC18のSma I部位にサブクローニングして、さらに特徴を調べ
るために、大腸菌DH5α(E.coli DH5α)に形質転換した。RACE-PCRによって、
2つの5’cDNAクローンが同定されたが、これらは、以前同定されたpBGDc53クロ
ーンと重複し、pRGDc60(配列番号:13)と名付けられた一方のクローンには、4
2 ntの挿入が同定され、pRGDc61(配列番号:14)と名付けられた2つ目のcDNA
にはこれが欠けている点で異なっていた。
RACE PCRポリリンカーを欠いているが、pRGDc60および61に相当する完全な5'
末端を有する、さらに別の2つのクローンを、上記の反応条件と、造伝子特異的
なプライマー対(5'-CTTTCTGCTCGCCCTCTC-3'、配列番号:15、および上記の配列
番号:11)を用いて、RT-PCR増幅によって、mRNAから構築した。この2つのPCR
産物を、ピーブルースクリプトSK+(pBluescript SK+)(ストラタジーン社(St
ratagene))のSma I部位にクローニングして、さらに特徴を調べるために、大
腸菌DH5α(E.coli DH5α)に形質転換した。42 ntの挿入を有するcDNAクロー
ンをpGDc63(配列番号:16)と名付け、この挿入のないcDNAをpGDc64(配列番号
:17)と名付けた。
pGDc63およびpGD64をEcoRI/ApaLIで制限酵素処理してから、この結果できた(
それぞれ264bp、222bp)断片をゲル精製して、全長のNADP-GDH cDNAを構築した
。ゲル精製した断片を、pBGDc53をApaLI/XhoIで制限酵素処理した断片を精製し
たものにライゲーションし、全長のライゲーション産物(配列番号:18;配列番
号:19)をアガロースゲル精製して、次のPCR反応で使用した。
大腸菌でのα-およびβ-ホモ六量体の発現。ゲル精製した産物(配列番号:18
)を用いて、全長cDNAからクロロプラスト標的シグナルを除去し、特異的に、成
熟したα-およびβ-サブユニットをコードするcDNAを回収するために、PCRによ
る突然変異誘発を行った。2つのプライマー対のセットが、α-およびβ-GDHサ
ブユニット遺伝子を合成するために設計された。
次のプライマーは、翻訳開始を可能にさせ、サブクローニングの目的で5'のNd
e I部位を作出するために、プロセシングされた成熟α-NADP-GDHサブユニット(
アラニン-41)のアミノ末端にメチオニンが付加されるように設計されたもので
あ
る:5'-CATATGGCCGTCTCGCTGGAGGAG-3'(配列番号:20)。次の第二のプライマー
は、鋳型DNAの3'末端のTAA終止コドンの20nt3'部位にハイブリダイズするように
設計されたものである:5'-GTTGGATTGCCGGTGAGCC-3'(配列番号:21)。
次のプライマーは、翻訳開始を可能にさせ、サブクローニングの目的で5'のNd
e I部位を作出するために、プロセシングされた成熟β-サブユニット(アスパラ
ギン酸-38)のアミノ末端にメチオニンが付加されるように設計されたものであ
る:5'-CATATGGACGCCACCACCGGC-3'(配列番号:22)。PCR増幅において用いた第
二の3'プライマーは、α-サブユニットの増幅に関して説明されている3'末端プ
ライマー(配列番号:21)であった。
PCRのサイクル条件は、以下の通りである:95℃、50秒;64℃、1分;72℃、
1分35秒(30サイクル)。プライマー、dNTP、ベント(Vent)ポリメラーゼ、お
よびその他の反応成分の濃度は、前述の通りである。1506 bpのα-NADP-GDHサブ
ユニット遺伝子(配列番号:23)および1473 bpのβ-NADP-GDHサブユニット遺伝
子(配列番号:25)のPCR産物をゲル精製し、精製した断片を、100μMのdATPお
よびTaqポリメラーゼとともに、72℃で15分間インキュベートして、3'に突出し
たアデニンヌクレオチドを付加した。改変されたPCR産物を、PCRII T/Aクローニ
ングベクター(インビトロジェン社(Invitrogen))にクローニングし、大腸菌
のコンピテントセルに形質転換させた。挿入配列を有するクローンを、青白スク
リーニングによって選択し、プラスミドを精製し、クローニングベクターの中で
正しい方向に入ったものを選択するために、NdeI/BamHIで制限酵素消化した。選
択されたプラスミドを、NdeIとBamHIで制限酵素消化して(BamHI部位は、ベクタ
ーによって提供された)、NdeI/BamHIで直鎖化された、バクテリア発現ベクター
pET11aおよびpET15b(ノバジェン社(Novagen))のIPTGで誘導できるT7ポリメ
ラーゼのプロモーターの制御下で、方向性を持たせてクローニングし、DH5αに
形質転換した。形質転換体を、NdeI/BamHI制限酵素解析によってスクリーニング
して、適正な方向に入ったα-およびβ-サブユニットcDNA(配列番号:23;配列
番号:25)を有するクローンを選択し、プラスミド精製して、蛋白質を発現させ
る目的で大腸菌のBL21(DE3)の中に形質転換した。
pET11a-α-cDNAおよびpET11a-β-cDNA構築物で形質転換された大腸菌BL21(DE3
)細胞を、100 mM IPTGで1時間誘導した。誘導された細胞からの蛋白質抽出物を
、NADP-GDH活性を見るための酵素解析によって試験し、変性した蛋白質をSDSゲ
ル電気泳動によって解析し、クマシー染色によって可視化した。成熟したα-サ
ブユニットcDNA(配列番号:23)およびβ-サブユニットcDNA(配列番号:25)
によって発現された蛋白質は、配列番号:24(α-サブユニット)および配列番
号:26(β-サブユニット)に示されたアミノ酸配列をもっている。組換えGDHサ
ブユニットは、ウサギの抗クロレラNADP-GDH抗体との交叉反応性によって確認さ
れた。
最大の誘導がかかるよう最適化されていない条件の下でも、α-およびβ-GDH
cDNAを有する、IPTGで誘導された大腸菌は、誘導をかけないように制御されたも
のに比較して、NADP-GDHの活性が、それぞれ60倍および7,000倍の上昇を示した
。動力学的特性および生化学的特性を明らかにするため、組換えα-およびβ-NA
DP-GDHの解析が現在進行中である。
クロレラ・ソロキニアナ(C.sorokiniana)のクロロプラストGDHの活性酵素
への過剰発現と組み立ては、PCRによって加工されたDNA構築物が転写され翻訳さ
れて、真正の蛋白質となることの証拠となる。次に、前記の構築物を、遺伝子導
入植物において、藻類のGDHをサイトゾルで発現させるために用いた。
植物の形質転換。特異的なGDHの発現レベルが向上した、遺伝的に形質転換さ
れた植物を作出するための方法では、二本鎖の組換えDNA分子を、植物細胞の核
ゲノムの中に導入する必要がある。このDNA分子は、(1)植物細胞の中に導入され
ているGDH酵素に対する構造遺伝子を含むこと、(2)植物において、RNAポリメラ
ーゼ酵素によって、構成的または組織特異的にRNA配列が産生されるのを調節す
るように機能するプロモーターを有すること、および(3)転写終結が起き、また
、RNAの3'端にポリアデニル化ヌクレオチドが付加されるよう機能する3'非翻訳
領域を有することが必要である。この結果できた一次的なRNA分子は、引き続き
、核の中でプロセシングされ、イントロンの配列を除去し、mRNAの3'端にポリア
デニル化ヌクレオチドを付加することを含む処理が行われる。
本発明において、有用なプロモーターは、グルタミン酸の産生または異化が望
ましい部位において、構成的にまたは組織特異的に転写を開始できるプロモータ
ーである。構成的なプロモーターの有用な例は、組織に依存しない様式で、RNA
の
合成を誘発する、CmMVの強化された35Sプロモーターである。種子、茎、根、葉
、またはこれらの組織中の特異的な細胞型で、特異的にGDHの産生をもたらすプ
ロモーターが、本発明では有用である。例えば、種子特異的なファセオリン(Ph
aseolin)プロモーターは、このような組織特異的なプロモーターの一つである
。このように、構成的/組織特異的な態様で機能することが分かっている別種の
生物に由来する異種性のプロモーターと同様に、トウモロコシ、コムギ、オオム
ギ、およびイネの天然のプロモーターを得て、本発明で用いることができる。
イントロン。一般的に、プロモーター配列と構造遺伝子配列の間に、イントロ
ン配列が挿入されると、単子葉植物において最適な発現が得られる。このような
イントロン配列の例は、WO 93/19189で説明されているHSP70のイントロンである
。
ポリアデニル化シグナル。本発明に係るDNA構築物は、RNAの3'端にポリアデニ
ル化ヌクレオチドが付加されるように機能する3'非翻訳領域を有することができ
る。適当な3'非翻訳領域の例は、アグロバクテリウム腫瘍を誘導するプラスミド
、すなわち、ノパリン合成酵素(NOS)遺伝子のポリアデニル化シグナルである
。
プラスチドを標的とする配列。本発明に係るDNA構築物は、選択的に、プラス
チドを標的とする配列を有することができる。プラスチドを標的とする配列は、
プラスチドへの蛋白質の輸送を司り、輸送の間に除去される。プラスチドを標的
とする配列は、前駆体蛋白質をコードする、クロレラ・ソロキニアナ(C.sorok
iniana)のNADP-GDHの全長cDNAで同定されたクロロプラストを標的とする天然の
ペプチド(CTP)でもよいが、それに制限されない。選択されたプラスチドを標
的とする配列と、成熟したα-およびβ-NADP-GDHのサブユニットの配列との融合
は、標準的方法を用いて行うことができ、本発明において使用することができる
。これらの標的配列を欠いたGDHサブユニットは、細胞の細胞質で典型的に見ら
れる。このように、サイトゾルに局在する酵素は、細胞のサイトゾルの中で、分
画を形成するアンモニア、またはグルタミン酸を捕捉する上で有用かもしれない
。
GDH 遺伝子源。本発明に係るDNA構築において用いられるGDH遺伝子は、どのGDH
遺伝子であってもよい。上述した、クロレラ・ソロキニアナ(C.sorokiniana)
のGDH遺伝子は、好ましいが、これに制限されない。例えば、細菌、または真菌
由
来のGDH遺伝子を用いることができる。提供された実施例では、クロレラ・ソロ
キニアナ(C.sorokiniana)のα-およびβ-GDH遺伝子を用いているが、いかな
る意味でも、本発明の範囲を制限するものと解釈されるべきではない。当業者は
、本発明の意図と範囲とから逸脱することなく、本明細書において説明されてい
る遺伝子および方法に対して、変更はもちろんのこと、さまざまな別の遺伝子を
作製することができることを認識すると思われる。例えば、補助因子のNADPHに
よる制御を受けない突然変異体を作出するために、当技術分野において周知の技
術によって、突然変異誘発と通常のスクリーニングを行うことができる。
トウモロコシのプロトプラストにおける一過性発現。クロレラ・ソロキニアナ
(C.sorokiniana)のGDHサブユニットの発現およびトウモロコシ細胞におけるそ
れらの活性酵素への組立を試験するために、CaMV E35Sプロモーター、成熟した
α-サブユニット(pMON21904)、またはβ-サブユニット(pMON21905)をコード
する配列、NOS3'の非翻訳ポリアデニル化領域、および大腸菌の選択に対しカナ
マイシン抵抗性を有するように、ベクターを構築した。α-およびβ-サブユニッ
トの遺伝子は、それぞれ、pET11a-α-cDNAおよびpET11a-β-cDNAに由来するXbaI
-EcoRI断片として単離された。pMON21904とpMON21905を作出するために、pMON22
072のXbaI-EcoRI E35Sプロモーター、NOS3'、カナマイシン抵抗性を担う領域中
に、GDH遺伝子をライゲーションした。シーンら(Sheen)(植物細胞、第3巻、
225-245)の方法にしたがって、トウモロコシおよびコムギのプロトプラストの
中に、DNA構築物をエレクトロポレーションした。
形質転換されたトウモロコシのプロトプラストの解析。pMON21904(α-サブユ
ニット)、pMON21905(β-サブユニット)、pMON21709(カナマイシン陰性対照D
NA)、およびDNAがないものを、0.2 mLのGDH細胞破砕バッファー(ヨーンら(Ye
ung)前掲)の中で、氷上で融解した。各懸濁液中の細胞を、30秒ずつ2回破砕
して、氷上で冷し、14,000 rpmで10分間遠心して清澄化した。(ヨーンら(Yeun
g)前掲にしたがって、細胞抽出物を、38.5℃で、脱アミノ反応の方向に測定し
た。製造業者のプロトコールにしたがって、バイオラド社(BioRad)の微量蛋白質
測定法を用いて、細胞抽出物の全蛋白質含量を決定した。異なった調製物の間で
比較するために、全蛋白質含量に対して、活性を平均化した。1ユニットのGDH
活性は
、38.5℃で1分間当たり1μmolのNADPを還元するのに必要な酵素の量と定義さ
れている。
対照用ベクターのpMON21709(n=3)で形質転換されたプロトプラスト、または
形質転換されていないプロトプラスト(n=3)は、検出可能なほどのNADP-GDH活
性を持っていなかった。pMON21904(n=3)で形質転換されたプロトプラストは、
3.31ユニットmg-1蛋白質のGDH活性を発現したのに対し、pMON21905で形質転換さ
れたプロトプラスト(n=3)は、1.96ユニットmg-1蛋白質のGDH活性を発現した。
細胞質で発現されるクロレラ・ソロキニアナ(C.sorokiniana)のα-および
β-NADP-GDH遺伝子で形質転換されたプロトプラストで観察された高レベルの活
性は、GDHサブユニットが、異種の植物システムで発現されている証拠を提供し
ている。さらに、発現レベルは、サブユニットが活性のある酵素に組み立てられ
ることを示している。一般的に、説明された配列に付加された余計な配列、また
は本明細書で説明されている塩基配列、もしくはアミノ酸配列の断片は、特に本
明細書で説明された配列と類似した、もしくは同等の機能を果たす、ポリヌクレ
オチド、またはアミノ酸配列となるので、本発明の一部とみなされるべきである
ことも、当業者には明らかであると思われる。これらは、当技術分野において周
知の技術、例えば、時間を制御した、全長DNAの、Bal31エキソヌクレアーゼによ
る消化を行った後、この結果できた断片を発現させ、上記の実施例で説明されて
いるようにして、発現産物を日常的にスクリーニングすれば、容易に、また、日
常的に産生することができる。さらに、説明された配列の機能、特性、または有
用性は、標準的な技術および処理手順によって、配列の中に突然変異を挿入する
ことによって、無効にすることができることも、当業者には、容易に認識される
と思われる。説明されたように、配列に固有の特性または機能を打ち消すのに効
果的に役立つことが暗に示されいる、これらの突然変異は、明らかに本発明の一
部として含まれる。例えば、クロレラ・ソロキニアナ(C.sorokiniana)のα-
およびβ-サブユニットの間の明確な違いは、α-サブユニットにはN-末端の11ア
ミノ酸のポリペプチド配列があるが、β-サブユニットにはないという点である
。この配列が、アンモニア化合物の親和性、特異性、および酵素による改変に影
響を与えうる。したがって、別のGDH遺伝子、またはその産物の一定の特徴の違
いに影響を与
えるような、適正な配列、またはそれに機能的に等価な配列の挿入(もし、存在
しなければ)、または除去(もし、存在すれば)を容易に実行できることは当業
者には明らかである。
また、本明細書に記載されている実施例および態様は、例示目的のためだけの
ものであり、それらに照らせば、当業者にはさまざまな改変または変更が示唆さ
れ、またそれらも、本出願の目的および範囲、ならびに添付の請求の範囲に含ま
れると理解されるべきである。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L
U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF
,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,
SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S
Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD
,RU,TJ,TM),AL,AU,BB,BG,BR
,CA,CN,CZ,EE,GE,HU,IL,IS,
JP,KP,KR,LK,LR,LT,LV,MG,M
K,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,SG,SI
,SK,TR,TT,UA,UZ,VN
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.配列番号:2、配列番号:4、配列番号:24、および配列番号:26からなる 群より選択されるアミノ酸配列、またはその断片もしくは変異配列をコードする 塩基配列を含むポリヌクレオチド。 2.配列番号:1、配列番号:3、配列番号:7、配列番号:8、配列番号:9 、配列番号:10、配列番号:11、配列番号:12、配列番号:13、配列番号:14、 配列番号:15、配列番号:16、配列番号:17、配列番号:18、配列番号:19、配 列番号:20、配列番号:21、配列番号:22、配列番号:23、および配列番号:25 からなる群より選択される塩基配列、またはその断片もしくは変異配列を含むポ リヌクレオチド。 3.配列番号:1、配列番号:3、配列番号:23、および配列番号:25に示され ている塩基配列からなる群より選択される塩基配列、またはその断片もしくは変 異配列を含む、請求項2記載のポリヌクレオチド。 4.植物細胞で発現することができるキメラ遺伝子で、ポリヌクレオチドに機能 的に結合されている、植物で発現可能なプロモーターを含むキメラ遺伝子を形成 する、請求項2記載のポリヌクレオチド。 5.植物のポリアデニル化配列に機能的に結合されている、請求項2記載のポリ ヌクレオチド。 6.NADP-GDHのα-サブユニットをコードする少なくとも一つの塩基配列と、NAD P-GDHのβ-サブユニットをコードする少なくとも一つの塩基配列とを含む、請求 項2記載のポリヌクレオチド。 7.NADP-GDHのα-サブユニットおよびNADP-GDHのβ-サブユニットをコードする ポリヌクレオチドに対するプロモーターをさらに含む、請求項6記載のポリヌク レオチド。 8.α-サブユニットおよびβ-サブユニットに対するプロモーターが異なる、請 求項7記載のポリヌクレオチド。 9.プロモーターが、α-およびβ-サブユニットに対して特異的な活性を有する 、請求項7記載のポリヌクレオチド。 10.配列番号:1および配列番号:23からなる群より選択される塩基配列と、 配列番号:3および配列番号:25からなる群より選択される塩基配列とを含む、 請求項6記載のポリヌクレオチド。 11.配列番号:2、配列番号:4、配列番号:24、および配列番号:26からな る群より選択されるアミノ酸配列、またはその断片もしくは変異配列をコードす るポリヌクレオチドを含む、形質転換された宿主細胞。 12.ポリヌクレオチドが、配列番号:2および配列番号:24からなる群より選 択されるアミノ酸配列と、配列番号:4および配列番号:26からなる群より選択 されるアミノ酸配列とをコードする、請求項11記載の形質転換された宿主細胞 。 13.ポリヌクレオチドが、配列番号:1、配列番号:3、配列番号:23、およ び配列番号:25に示されている塩基配列からなる群より選択される塩基配列を含 む、請求項11記載の形質転換された宿主細胞。 14.配列番号:1および配列番号:23からなる群より選択される塩基配列と、 配列番号:3および配列番号:25からなる群より選択される塩基配列とを含む、 請求項13記載の形質転換された宿主細胞。 15.配列番号:1、配列番号:3、配列番号:23、および配列番号:25からな る群より選択される塩基配列、またはその断片もしくは変異配列を有するポリヌ クレオチドを含むように植物細胞を形質転換することを含む、植物細胞における 窒素代謝を改変するための方法。 16.ポリヌクレオチドが、少なくとも一つのNADP-GDHのα-サブユニットをコ ードする塩基配列と、少なくとも一つのNADP-GDHのβ-サブユニットをコードす る塩基配列とを有する、請求項15記載の方法。 17.ポリヌクレオチドが、配列番号:1および配列番号:23からなる群より選 択される塩基配列と、配列番号:3および配列番号:25からなる群より選択され る塩基配列とを含む、請求項16記載の方法。 18.窒素改変が、無機窒素の有機窒素への同化を向上させることを含む、請求 項15記載の方法。 19.ポリヌクレオチドが、植物で発現可能なプロモーターに機能的に結合され ている、請求項15記載の方法。 20.ポリヌクレオチドが、植物のポリアデニル化配列に機能的に結合されてい る、請求項15記載の方法。 21.配列番号:2、配列番号:4、配列番号:24、および配列番号:26からな る群より選択されるアミノ酸配列、またはその断片もしくは変異配列をコードす るポリヌクレオチドを、植物において発現させることを含む、植物の特性を改変 するための方法。 22.ポリヌクレオチドが、配列番号:2および配列番号:24からなる群より選 択されるアミノ酸配列と、配列番号:4および配列番号:26からなる群より選択 されるアミノ酸配列とを含むポリペプチドをコードする、請求項21記載の方法 。 23.改変が、作物の収量を増加させること、アンモニア同化を改変すること、 浸透圧ストレス耐性を改変すること、または植物の組成を改変することを含む、 請求項21記載の方法。 24.配列番号:5および配列番号:6からなる群より選択される、NADP-GDH六 量体のサブユニットのアミノ末端配列を用いることを含む、NADP-GDH六量体の動 力学的特性を有するGDHを発現させるための方法。 25.配列番号:2、配列番号:4、配列番号:5、配列番号:6、配列番号: 24、および配列番号:26からなる群より選択されるアミノ酸配列、またはその断 片もしくは変異配列を含むポリペプチド。 26.配列番号:2、配列番号:4、配列番号:24、および配列番号:26からな る群より選択されるアミノ酸配列、またはその断片もしくは変異配列を含む、請 求項25記載のポリペプチド。 27.配列番号:2のアミノ酸配列、またはその断片もしくは変異配列を含む、 請求項26記載のポリペプチド。 28.配列番号:4のアミノ酸配列、またはその断片もしくは変異配列を含む、 請求項26記載のポリペプチド。 29.配列番号:24のアミノ酸配列を含む、請求項26記載のポリペプチド。 30.配列番号:26のアミノ酸配列を含む、請求項26記載のポリペプチド。 31.配列番号:5および配列番号:6からなる群より選択されるアミノ酸配列 を含む、ベータ-ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸-グルタミン酸デ ヒドロケナーゼのサブユニットのアミノ末端を形成する、請求項25記載のポリ ペプチド。 32.ポリヌクレオチドが、少なくとも一つのNADP-GDHのα-サブユニットと、 少なくとも一つのNADP-GDHのβ-サブユニットとを有する、複数のサブユニット を含むポリペプチド。 33.α-サブユニットが、配列番号:2および配列番号:24からなる群より選 択されるアミノ酸配列、またはその断片もしくは変異配列を有するポリペプチド を含む、請求項32記載のポリペプチド。 34.β-サブユニットが、配列番号:4および配列番号:26からなる群より選 択されるポリペプチドを含む、請求項32記載のポリペプチド。 35.ヘテロ六量体である、請求項32記載のポリペプチド。 36.少なくとも2個のβ-サブユニットを含む、請求項35記載のポリペプチ ド。 37.2〜5個のβ-サブユニットを含む、請求項36記載のポリペプチド。 38.3個のβ-サブユニットを含む、請求項37記載のポリペプチド。 39.配列番号:2および配列番号:4からなる群より選択されるアミノ末端配 列を含むアミノ酸配列、またはその断片もしくは変異配列を有する、クロロプラ ストトランジットペプチド。 40.塩基配列が、配列番号:1および配列番号:3から選択される5'末端配列 を含む、クロロプラストトランジットペプチドをコードするポリヌクレオチド配 列。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US08/541,033 US5879941A (en) | 1995-10-06 | 1995-10-06 | Polypeptides and polynucleotides relating to the α-and β-subunits of a glutamate dehydrogenase and methods of use |
| US08/541,033 | 1995-10-06 | ||
| PCT/US1996/015921 WO1997012983A1 (en) | 1995-10-06 | 1996-10-03 | NOVEL POLYPEPTIDES AND POLYNUCLEOTIDES RELATING TO THE α- and β-SUBUNITS OF GLUTAMATE DEHYDROGENASES AND METHODS OF USE |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH11512618A true JPH11512618A (ja) | 1999-11-02 |
Family
ID=24157922
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP9514449A Pending JPH11512618A (ja) | 1995-10-06 | 1996-10-03 | グルタミン酸デヒドロゲナーゼのα−およびβ−サブユニットに関連した新規のポリペプチドおよびポリヌクレオチド、ならびにその利用法 |
Country Status (13)
| Country | Link |
|---|---|
| US (2) | US5879941A (ja) |
| EP (1) | EP0859849B1 (ja) |
| JP (1) | JPH11512618A (ja) |
| CN (1) | CN1198777A (ja) |
| AT (1) | ATE334205T1 (ja) |
| AU (1) | AU715640B2 (ja) |
| BR (1) | BR9610861A (ja) |
| CA (1) | CA2232542C (ja) |
| DE (1) | DE69636392T2 (ja) |
| EA (1) | EA199800273A1 (ja) |
| ES (1) | ES2268711T3 (ja) |
| NZ (1) | NZ319920A (ja) |
| WO (1) | WO1997012983A1 (ja) |
Families Citing this family (34)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6969782B2 (en) | 1993-10-06 | 2005-11-29 | Ajinomoto Co., Inc. | Method of producing transgenic plants having improved amino acid composition |
| US20020062495A1 (en) * | 1998-05-01 | 2002-05-23 | Robert R. Schmidt | Novel polypeptides and polynucleotides relating to the a- and b-subunits of glutamate dehydrogenases and methods of use |
| US5879941A (en) * | 1995-10-06 | 1999-03-09 | University Of Florida | Polypeptides and polynucleotides relating to the α-and β-subunits of a glutamate dehydrogenase and methods of use |
| US5998700A (en) * | 1996-07-02 | 1999-12-07 | The Board Of Trustees Of Southern Illinois University | Plants containing a bacterial Gdha gene and methods of use thereof |
| CA2180786C (en) | 1996-07-02 | 2008-05-27 | David Lightfoot | Plants containing the gdha gene and methods of use thereof |
| US6653099B1 (en) | 1998-11-05 | 2003-11-25 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Plant UDP-glucose dehydrogenase |
| CN1360635A (zh) * | 1999-05-13 | 2002-07-24 | 孟山都技术有限公司 | 景天庚酮糖-1,7-二磷酸酶在转基因植物中的表达 |
| US6815580B1 (en) | 1999-05-13 | 2004-11-09 | Monsanto Technology Llc | Expression of the Chlorella sorokiniana sedoheptulose 1,7-bisphosphatase in transgenic plants |
| CN1137265C (zh) * | 2000-07-06 | 2004-02-04 | 中国科学院微生物研究所 | 一种提高植物氮素同化效率的方法 |
| US8022272B2 (en) | 2001-07-13 | 2011-09-20 | Sungene Gmbh & Co. Kgaa | Expression cassettes for transgenic expression of nucleic acids |
| WO2005006847A1 (ja) * | 2003-07-17 | 2005-01-27 | Ajinomoto Co.,Inc. | 窒素制限下における生育の改善された植物の作出方法 |
| JP2005229823A (ja) * | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Ajinomoto Co Inc | 休眠期間の短縮した植物、およびその作出法 |
| EP2166098B1 (en) | 2004-10-05 | 2013-11-06 | SunGene GmbH | Constitutive expression cassettes for regulation of plant expression |
| EP1655364A3 (en) | 2004-11-05 | 2006-08-02 | BASF Plant Science GmbH | Expression cassettes for seed-preferential expression in plants |
| EP2163631B1 (en) | 2004-11-25 | 2013-05-22 | SunGene GmbH | Expression cassettes for guard cell-preferential expression in plants |
| EP1666599A3 (en) | 2004-12-04 | 2006-07-12 | SunGene GmbH | Expression cassettes for mesophyll- and/or epidermis-preferential expression in plants |
| EP2072620B1 (en) | 2004-12-08 | 2013-05-08 | SunGene GmbH | Expression casstettes for vascular tissue-preferential expression in plants |
| EP1669456A3 (en) | 2004-12-11 | 2006-07-12 | SunGene GmbH | Expression cassettes for meristem-preferential expression in plants |
| EP2184361A3 (en) | 2005-02-09 | 2010-07-14 | BASF Plant Science GmbH | Expression cassettes for regulation of expression in monocotyledonous plants |
| CA2598307C (en) | 2005-02-26 | 2014-12-30 | Basf Plant Science Gmbh | Expression cassettes for seed-preferential expression in plants |
| WO2006094976A2 (en) | 2005-03-08 | 2006-09-14 | Basf Plant Science Gmbh | Expression enhancing intron sequences |
| WO2006111512A1 (en) | 2005-04-19 | 2006-10-26 | Basf Plant Science Gmbh | Improved methods controlling gene expression |
| CN101198701B (zh) | 2005-04-19 | 2013-04-24 | 巴斯福植物科学有限公司 | 单子叶植物中的淀粉胚乳特异性和/或萌芽胚特异性表达 |
| EP1882037A2 (en) | 2005-05-10 | 2008-01-30 | BASF Plant Science GmbH | Expression cassettes for seed-preferential expression in plants |
| EP2436769B1 (en) | 2006-06-07 | 2015-04-01 | Yissum Research Development Company of the Hebrew University of Jerusalem Ltd. | Plant expression constructs and methods of utilizing same |
| AU2008214568B2 (en) | 2007-02-16 | 2013-04-18 | Basf Plant Science Gmbh | Nucleic acid sequences for regulation of embryo-specific expression in monocotyledonous plants |
| TWI356705B (en) * | 2007-10-25 | 2012-01-21 | Internat Chlorella Co Ltd | Extracts from chlorella sorokiniana |
| RU2012103038A (ru) | 2009-06-30 | 2013-08-10 | Йассум Ресерч Девелопмент Кампани Оф Зе Хибрю Юниверсити Оф Иерусалим Лтд. | Введение днк в растительные клетки |
| CA2766858A1 (en) | 2009-07-10 | 2011-01-13 | Basf Plant Science Company Gmbh | Expression cassettes for endosperm-specific expression in plants |
| CA2772983A1 (en) * | 2009-09-25 | 2011-03-31 | Basf Plant Science Company Gmbh | Plants having enhanced yield-related traits and a method for making the same |
| BR112012013156A2 (pt) | 2009-12-03 | 2017-06-13 | Basf Plant Science Co Gmbh | cassete de expressão, vetor, célula horpedeira, tecido de planta transgênica e método para a produção de um tecido de planta transgênica |
| CN101824420B (zh) * | 2010-01-14 | 2011-07-27 | 上海交通大学 | 纳豆芽孢杆菌谷氨酸脱氢酶基因的突变基因及编码蛋白 |
| US20150040268A1 (en) | 2013-04-25 | 2015-02-05 | Morflora Israel Ltd | Methods and compositions for the delivery of nucleic acids to seeds |
| AU2020309724A1 (en) | 2019-07-05 | 2022-02-24 | Centre National De La Recherche Scientifique | Method for increasing yield in plants |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| SU958502A1 (ru) * | 1981-02-13 | 1982-09-15 | Ордена Ленина Институт Биохимии Им.А.Н.Баха | Способ выделени никотинамидадениндинуклеотид-глутаматдегидрогеназы из хлореллы |
| EP1591522A3 (en) * | 1993-10-06 | 2005-11-09 | New York University | Transgenic plants that exhibit enhanced nitrogen assimilation |
| US5879941A (en) * | 1995-10-06 | 1999-03-09 | University Of Florida | Polypeptides and polynucleotides relating to the α-and β-subunits of a glutamate dehydrogenase and methods of use |
-
1995
- 1995-10-06 US US08/541,033 patent/US5879941A/en not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-10-03 CA CA002232542A patent/CA2232542C/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-10-03 AT AT96934039T patent/ATE334205T1/de not_active IP Right Cessation
- 1996-10-03 JP JP9514449A patent/JPH11512618A/ja active Pending
- 1996-10-03 AU AU72556/96A patent/AU715640B2/en not_active Ceased
- 1996-10-03 BR BR9610861A patent/BR9610861A/pt not_active Application Discontinuation
- 1996-10-03 EP EP96934039A patent/EP0859849B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-10-03 CN CN96197441A patent/CN1198777A/zh active Pending
- 1996-10-03 NZ NZ319920A patent/NZ319920A/xx unknown
- 1996-10-03 ES ES96934039T patent/ES2268711T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1996-10-03 EA EA199800273A patent/EA199800273A1/ru unknown
- 1996-10-03 DE DE69636392T patent/DE69636392T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-10-03 WO PCT/US1996/015921 patent/WO1997012983A1/en active IP Right Grant
-
1997
- 1997-03-28 US US08/828,451 patent/US5985634A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO1997012983A1 (en) | 1997-04-10 |
| EA199800273A1 (ru) | 1998-12-24 |
| EP0859849A1 (en) | 1998-08-26 |
| EP0859849B1 (en) | 2006-07-26 |
| NZ319920A (en) | 1999-11-29 |
| CN1198777A (zh) | 1998-11-11 |
| DE69636392T2 (de) | 2006-11-23 |
| US5985634A (en) | 1999-11-16 |
| ATE334205T1 (de) | 2006-08-15 |
| US5879941A (en) | 1999-03-09 |
| BR9610861A (pt) | 1999-03-02 |
| AU715640B2 (en) | 2000-02-10 |
| CA2232542A1 (en) | 1997-04-10 |
| AU7255696A (en) | 1997-04-28 |
| ES2268711T3 (es) | 2007-03-16 |
| CA2232542C (en) | 2009-12-22 |
| DE69636392D1 (de) | 2006-09-07 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH11512618A (ja) | グルタミン酸デヒドロゲナーゼのα−およびβ−サブユニットに関連した新規のポリペプチドおよびポリヌクレオチド、ならびにその利用法 | |
| US6346403B1 (en) | Methionine metabolic enzymes | |
| US6271441B1 (en) | Plant aminoacyl-tRNA synthetase | |
| US6838276B2 (en) | Isolated nucleic acids encoding methylenetetrahydrofolate dehydrogenase enzymes | |
| US7692064B2 (en) | Nitrogen transport metabolism | |
| US6271031B1 (en) | Quinolinate metabolism enzymes | |
| US7485771B2 (en) | Polypeptides and polynucleotides relating to the α- and β-subunits of glutamate dehydrogenases and methods of use | |
| US6627798B2 (en) | Aromatic amino acid biosynthetic enzymes | |
| WO2000005387A1 (en) | Chorismate biosynthesis enzymes | |
| US6833492B2 (en) | Nitrogen transport metabolism | |
| US7098379B2 (en) | Plant UDP-glucose dehydrogenase | |
| US7029889B2 (en) | Plant sorbitol biosynthetic enzymes | |
| US6297034B1 (en) | N-end rule pathway enzymes | |
| US20010005749A1 (en) | Aromatic amino acid catabolism enzymes | |
| WO2000006756A1 (en) | Sulfur metabolism enzymes | |
| US7176353B2 (en) | Genes encoding sulfate assimilation proteins | |
| WO2000004168A1 (en) | Ornithine biosynthesis enzymes | |
| US6441271B1 (en) | Plant histidine biosynthetic enzymes | |
| US20030121072A1 (en) | Plant histidinol-phosphate aminotransferase homologs | |
| WO2000000585A9 (en) | MAIZE CYTOCHROME P450 MONOOXYGENASE cDNA (CYP71C3v2) | |
| WO2000078965A2 (en) | Plant auxin proteins | |
| US20020124276A1 (en) | Vitamin B metabolism proteins | |
| US20030104409A1 (en) | Vitamin B metabolism proteins | |
| MXPA98002728A (en) | New polypeptides and polyucleotides referring to the alfa yóde glutamato dehydrogenase subunities and methods of | |
| WO1999049021A1 (en) | Lcb2 subunit of serine palmitoyltransferase |