[go: up one dir, main page]

JPH1168749A - Network system monitoring method and apparatus - Google Patents

Network system monitoring method and apparatus

Info

Publication number
JPH1168749A
JPH1168749A JP9226060A JP22606097A JPH1168749A JP H1168749 A JPH1168749 A JP H1168749A JP 9226060 A JP9226060 A JP 9226060A JP 22606097 A JP22606097 A JP 22606097A JP H1168749 A JPH1168749 A JP H1168749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
network
communication
communication processing
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9226060A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takehiro Ishikawa
雄大 石川
Koji Nakai
耕治 中井
Shinichi Watabe
晋一 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9226060A priority Critical patent/JPH1168749A/en
Publication of JPH1168749A publication Critical patent/JPH1168749A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ネットワーク管理による負荷を抑制し、エンド
・ツー・エンドの通信リンクの状態変化を自動的に検知
する。 【解決手段】互に個別のネットワークを介し接続されて
いる通信処理装置31〜35の各々に、ネットワーク管
理装置11やエンド装置が接続されている。リンク監視
装置21のリンクテーブル作成手段21aは、テーブル
11bのネットワーク構成情報と、各通信装置31〜3
5からの経路制御テーブル30bを取得し、ネットワー
ク全体の通信ノードの一方から他方へのリンクを、最短
経路のメトリック数で示すリンクテーブル21bを作成
する。通信処理装置から故障イベントを受信すると、リ
ンク作成手段21aはその故障装置とメトリックが1で
リンクしている通信装置の経路制御テーブルを再取得
し、リンクテーブル21bを更新する。リンク状態表示
手段21cは、リンクテーブル21bを基に、任意のエ
ンド装置間のリンク状態をディスプレイ11dに表示す
る。
(57) [Summary] [PROBLEMS] To suppress a load due to network management and automatically detect a change in state of an end-to-end communication link. A network management device and an end device are connected to communication processing devices connected to each other via individual networks. The link table creating means 21a of the link monitoring device 21 stores the network configuration information of the table 11b and the communication devices 31 to 3
5 and obtains a link table 21b indicating the link from one of the communication nodes of the entire network to the other by the metric number of the shortest path. Upon receiving the failure event from the communication processing device, the link creating unit 21a reacquires the route control table of the communication device linked to the failed device with the metric of 1, and updates the link table 21b. The link status display means 21c displays a link status between arbitrary end devices on the display 11d based on the link table 21b.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークシス
テムの管理装置に関し、特にネットワークリンクの監視
方法及びその手段に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network system management apparatus, and more particularly, to a network link monitoring method and its means.

【0002】[0002]

【従来の技術】ネットワーク管理装置は、複数の機器と
伝送路により構成されるネットワーク、あるいはネット
ワークによって複数の端末や計算機を接続して構成され
るネットワークシステムの構成や状態を管理する。この
ため、ネットワーク構成機器にネットワーク管理プロト
コルを実装し、ネットワーク管理装置はそのプロトコル
を使用して、ネットワーク構成機器に対し情報提供要求
とその情報の受信を行う。
2. Description of the Related Art A network management device manages the configuration and status of a network constituted by a plurality of devices and transmission paths, or a network system constituted by connecting a plurality of terminals and computers via the network. Therefore, a network management protocol is implemented in the network component device, and the network management device uses the protocol to request the network component device to provide information and receive the information.

【0003】また、ネットワーク構成機器に故障や電源
オン/オフ等の状態変化が発生したとき、そのネットワ
ーク構成機器からネットワーク管理装置に対してイベン
トが発行され、ネットワーク管理装置がそのイベントを
受信することでネットワークの状態変化を検知する。ネ
ットワーク構成機器の障害を検知すると、ネットワーク
管理装置の運用者は、故障機器の情報とその機器のネッ
トワーク上の位置に基づいて、ネットワークを利用する
エンド装置間のエンド・トゥー・エンド通信への影響を
判断していた。
When a state change such as a failure or power on / off occurs in a network component, an event is issued from the network component to the network management device, and the network management device receives the event. Detects a change in the state of the network. Upon detecting a failure of a network component device, the operator of the network management device determines the influence on end-to-end communication between end devices using the network based on the information of the failed device and the location of the device on the network. Was determined.

【0004】他のエンド・トゥー・エンド通信の管理方
式として、ネットワーク上の通信装置から通信経路を決
定する通信リンク情報を取得し、その通信経路を解析す
ることが行われている。この方式の場合、障害時のエン
ド・トゥー・エンド通信の状態把握は、限定した2つの
エンド装置について、その通信リンク上の通信装置から
経路制御情報等を取得して、そのリンク状態を調査す
る。
As another management method of end-to-end communication, communication link information for determining a communication path is obtained from a communication device on a network, and the communication path is analyzed. In the case of this method, the state of the end-to-end communication at the time of a failure is determined by acquiring path control information and the like from the communication devices on the communication link of the limited two end devices and examining the link state. .

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ネットワーク構成機器
の障害情報とネットワークトポロジ情報等の構成情報を
基に、エンド・ツー・エンド通信リンクの状態を検知す
る方法は、ネットワーク管理装置の運用者の経験による
ところが大きく、熟練したネットワーク管理者によって
もその解析、判断にはかなりの時間を必要としする。こ
れら熟練運用者の経験をデータベース化して解析する方
法も検討されているが、ネットワーク構成情報データベ
ースのメンテナンスが必要であり、また、大規模なネッ
トワークについてリンク状態を解析するためには、膨大
な解析時間を必要とする。
SUMMARY OF THE INVENTION A method for detecting the state of an end-to-end communication link based on configuration information such as fault information of network components and network topology information has been described by an operator of a network management apparatus. The analysis and judgment by a skilled network administrator require a considerable amount of time. A method of analyzing the experience of these skilled operators in a database is also being studied, but maintenance of the network configuration information database is required, and enormous analysis is required to analyze the link state of a large-scale network. Needs time.

【0006】また、ネットワーク構成機器から経路制御
情報等の通信リンク情報を収集する方法は、比較的少数
の通信リンクの状態を監視する方法には適用できる。し
かし、大規模なネットワークに適用した場合、ネットワ
ーク管理装置の負荷のみならず、ネットワーク自体の負
荷を大幅に増大させ、ネットワークの通信機能が低下す
るという問題があった。
The method of collecting communication link information such as path control information from network components can be applied to a method of monitoring the state of a relatively small number of communication links. However, when applied to a large-scale network, there is a problem that not only the load on the network management device but also the load on the network itself is greatly increased, and the communication function of the network is reduced.

【0007】本発明の目的は、従来技術の問題点を克服
し、ネットワーク管理による負荷の上昇を抑制して大規
模なネットワークにも適用でき、エンド・ツー・エンド
の通信リンクの状態をリアルタイムに検知する、ネット
ワークの監視方法および装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to overcome the problems of the prior art, suppress an increase in load due to network management, and apply the present invention to a large-scale network, and to realize the state of an end-to-end communication link in real time. An object of the present invention is to provide a network monitoring method and apparatus for detecting.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】ネットワークのリンク状
態の解析には、ネットワーク上の全ての通信装置から経
路制御情報を常時取得して解析する方法と、現在のリン
ク状態をデータベース等に保存し、リンク状態に変化を
与える要因となるイベントを検知したとき、それをトリ
ガーとして必要な情報を取得し、解析する本発明の方法
がある。
In order to analyze the link state of a network, a method of constantly acquiring and analyzing path control information from all communication devices on the network, and a method of storing the current link state in a database or the like, There is a method according to the present invention in which when an event that causes a change in the link state is detected, necessary information is acquired and analyzed using the event as a trigger.

【0009】上記目的を達成するための本発明は、複数
の通信処理装置と複数のネットワークを含む通信ノード
により構成されるネットワークシステムの監視方法にお
いて、システムの立ち上げ時等に、前記通信処理装置の
各々から取得した経路制御情報を基に、システム全体に
おける前記通信ノードの一方から他方へのリンク状態を
反映するメトリック数を、最短経路について求めて管理
し、ネットワークのリンク状態の変化をメトリック数に
反映して監視することを特徴とする。
According to the present invention, there is provided a method for monitoring a network system comprising a plurality of communication processing apparatuses and a communication node including a plurality of networks. Based on the path control information obtained from each of the above, the number of metrics reflecting the link state from one of the communication nodes to the other in the entire system is obtained and managed for the shortest path, and the change in the link state of the network is measured by the number of metrics. And is monitored.

【0010】また、前記通信処理装置の故障や復旧など
リンク状態の変更時に、変更のある通信処理装置または
それとメトリック数1でリンクしている通信処理装置か
ら変更後の経路制御情報を取得し、通信不能のノード間
の抽出や変更の影響範囲にあるノード間のメトリック数
を算出し、前記リンク状態を反映するメトリック数を更
新することを特徴とする。
When the link state is changed, for example, when the communication processing device fails or recovers, the route control information after the change is obtained from the changed communication processing device or the communication processing device linked to the communication processing device with the metric number 1. The method is characterized in that the number of metrics between nodes in the range of influence of extraction or change between nodes that cannot communicate is calculated, and the number of metrics reflecting the link state is updated.

【0011】上記における前記最短経路でのメトリック
数の算出は、発信元ノードとなる通信処理装置の経路制
御情報に含まれ、次の転送先となる1又は複数の通信処
理装置を最初の受信先ノードとして、これら発信元と受
信先のノード間のリンクに全てメトリック数1を設定
し、次に、最初の受信先ノードを発信元ノードとし、そ
の受信先ノード間のリンクに設定されているメトリック
数に1を加算し、その値を最初の発信元ノードと現在の
受信先ノード間のリンクに設定し、この処理を繰返し行
うことにより実現できる。
The calculation of the number of metrics on the shortest path is included in the path control information of the communication processing apparatus serving as the source node, and the one or more communication processing apparatuses serving as the next transfer destination are transmitted to the first reception destination. As a node, a metric number of 1 is set for all the links between the source and destination nodes, then the first destination node is set as the source node, and the metric set for the link between the destination nodes is set. This can be realized by adding 1 to the number, setting the value to the link between the first source node and the current destination node, and repeating this process.

【0012】これによれば、経路制御情報を取得するた
めのデータ通信を最小限にでき、ネットワークおよび通
信装置の負荷上昇がすくなく、また、最小限の情報でリ
ンク状態を高速に解析するので、リアルタイムな状態検
知が可能になる。
[0012] According to this, data communication for obtaining the routing control information can be minimized, the load on the network and the communication device is not increased, and the link state is analyzed at high speed with the minimum information. Real-time state detection becomes possible.

【0013】本発明の監視方法の実行は、自ノードの経
路制御情報を生成し、格納する複数の通信処理装置と、
その間を接続するネットワークと、前記通信処理装置に
接続されるエンド装置を備えるネットワークシステムの
監視装置において、イベント受信やデータの取得を行う
送受信手段と、前記通信処理装置や前記エンド装置を含
むネットワークの構成機器情報やネットワークや支線の
情報を格納するネットワーク構成テーブルを備え、前記
通信処理装置の1つに接続されるネットワーク管理装置
と、前記ネットワーク管理装置の機能を利用可能に付属
し、前記送受信手段を介してシステム内の各通信処理装
置から前記経路制御情報を取得し、システム全体におけ
る前記通信処理装置や前記ネットワークを含む通信ノー
ドの一方(送信元ノード)から他方(受信先ノード)へ
のリンク状態を、最短経路のメトリック数によって表わ
すリンクテーブルを作成するリンクテーブル作成手段を
備えることにより可能になる。
The execution of the monitoring method of the present invention includes the steps of: generating and storing path control information of the own node;
In a network connecting between them, a monitoring device of a network system including an end device connected to the communication processing device, a transmission / reception unit for receiving an event or acquiring data, and a network including the communication processing device and the end device. A network configuration table for storing component device information and information on networks and branch lines; a network management device connected to one of the communication processing devices; And obtains the path control information from each communication processing device in the system via the network, and links from one (transmission source node) of the communication processing device or the communication node including the network in the entire system to the other (reception destination node). Link table showing the state by the number of metrics of the shortest path It made possible by providing the link table creating means for creating.

【0014】さらに、指定された任意のエンド装置間に
ついて、前記リンクテーブルを参照し、該当する送信元
ノードと受信先ノードのメトリック数を基に、当該エン
ド装置間の通信可否および/または通信経路を表示する
リンク状態表示手段を備えることにより、リンク状態の
把握が即座に可能になる。
Furthermore, for any specified end device, the link table is referred to, and based on the number of metrics of the corresponding source node and destination node, whether or not communication between the end devices is possible and / or a communication path is provided. Is provided, the link state can be immediately grasped.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態とし
て、LAN(実施形態1)と複合LAN(実施形態2)
を対象に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a LAN (Embodiment 1) and a composite LAN (Embodiment 2) will be described as embodiments of the present invention.
This will be described.

【0016】〔実施形態1〕図2は、本発明のネットワ
ークリンク監視方法を適用するネットワークシステムの
一例を示す構成図である。ネットワーク51〜56に、
ネットワーク管理プロトコルを実装し、経路制御機能を
有する通信処理装置31〜35が接続され、通信処理装
置32〜35からの支線62〜65に端末、計算機また
はサーバ等のエンド装置42〜45が接続されている。
エンド装置42〜45は非管理システムである。また、
通信処理装置31からの支線61に、ネットワーク管理
装置11が接続され、通信処理装置31〜35の管理や
エンド装置42〜45からネットワーク管理プロトコル
を使用した情報の取得を可能にしている。さらに、ネッ
トワーク管理装置11に、通信リンク状態を管理するリ
ンク監視装置21が接続されている。
[Embodiment 1] FIG. 2 is a block diagram showing an example of a network system to which the network link monitoring method of the present invention is applied. In networks 51-56,
Communication processing devices 31 to 35 having a network control protocol and having a path control function are connected, and end devices 42 to 45 such as terminals, computers or servers are connected to branch lines 62 to 65 from the communication processing devices 32 to 35. ing.
The end devices 42 to 45 are non-management systems. Also,
A network management device 11 is connected to a branch line 61 from the communication processing device 31 to enable management of the communication processing devices 31 to 35 and acquisition of information from the end devices 42 to 45 using a network management protocol. Further, a link monitoring device 21 that manages a communication link state is connected to the network management device 11.

【0017】図1は、本発明の一実施例によるネットワ
ーク監視システムの構成とデータの流れを示す機能ブロ
ック図である。本システムは、ネットワーク管理装置1
1とリンク監視装置21から構成される。
FIG. 1 is a functional block diagram showing the configuration and data flow of a network monitoring system according to one embodiment of the present invention. This system includes a network management device 1
1 and a link monitoring device 21.

【0018】ネットワーク管理装置11は、基本的には
従来と同じ構成であり、管理対象である通信処理装置3
1〜35から障害イベントや復旧イベントを検知するイ
ベント受信機能11a、ネットワーク構成定義情報を格
納するネットワーク構成テーブル11b、管理対象機器
から経路情報等を収集するデータ取得機能11c、それ
らの情報を表示するディスプレイ装置11dを有してい
る。
The network management device 11 has basically the same configuration as the conventional one, and is a communication processing device 3 to be managed.
An event receiving function 11a for detecting a failure event or a recovery event from 1 to 35, a network configuration table 11b for storing network configuration definition information, a data acquisition function 11c for collecting route information and the like from a device to be managed, and displaying these information It has a display device 11d.

【0019】リンク監視装置12は、ネットワーク管理
装置11の付加機能として構成され、リンク状態を管理
するリンクテーブル21bと、データ取得機能11c介
して通信処理装置31〜35から取得した経路制御情報
に基づいて、ネットワークのリンク状態を作成するリン
クテーブル作成手段21aと、作成されたリンク状態を
格納するリンクテーブル21bと、リンクテーブル21
bのリンク状態を基に、ディスプレイ装置11dに表示
するリンク状態表示手段21cを有している。
The link monitoring device 12 is configured as an additional function of the network management device 11, and is based on a link table 21b for managing a link state and route control information acquired from the communication processing devices 31 to 35 via the data acquisition function 11c. Link table creating means 21a for creating a link state of the network, a link table 21b for storing the created link state, and a link table 21b.
It has a link status display means 21c for displaying on the display device 11d based on the link status of b.

【0020】なお、通信処理装置31〜35は従来と同
様、図示していない送受信機能のほかに、経路制御テー
ブル作成手段30aと経路制御テーブル30bを有して
いる。経路制御テーブル作成手段30aは、現在の自ノ
ードの相手先ネットワークIPとその間のメトリック数
及び次の転送先となるノードIPを編集し、経路制御テ
ーブル30bに格納する。
The communication processing devices 31 to 35 have a routing control table creating means 30a and a routing control table 30b in addition to a transmission / reception function (not shown) as in the prior art. The route control table creating means 30a edits the current destination network IP of the own node, the number of metrics between them, and the node IP to be the next transfer destination, and stores them in the route control table 30b.

【0021】リンク監視装置21は運用開始とともに、
ネットワーク構成テーブル11bから通信処理装置31
〜35のIPアドレスを取得する。図3に、ネットワー
ク構成テーブルを示す。(a)は構成機器テーブルで、
たとえば通信処理装置31〜35には、それぞれ3〜4
のIPアドレスとホスト名称が設定されている。(b)
はネットワークテーブルで、ネットワーク51〜56及
び支線61〜65の各々のネットワークアドレスとネッ
トワーク名称が定義されている。
The link monitoring device 21 starts operation,
From the network configuration table 11b, the communication processing device 31
Obtain the IP addresses of ~ 35. FIG. 3 shows a network configuration table. (A) is a component device table,
For example, the communication processing devices 31 to 35 have 3 to 4 respectively.
IP address and host name are set. (B)
Is a network table in which network addresses and network names of the networks 51 to 56 and the branch lines 61 to 65 are defined.

【0022】次に、ネットワーク管理装置11のデータ
取得機能11cを利用して、通信処理装置31〜35に
経路制御テーブル(ルーティングテーブル)の送信要求
を行い、各々の経路制御情報を取得する。そして、取得
した経路制御情報を編集し、ネットワークのリンク状態
を示すリンクテーブル21bを作成する。
Next, using the data acquisition function 11c of the network management device 11, a request for transmission of a routing control table (routing table) is made to the communication processing devices 31 to 35 to acquire the respective routing control information. Then, the obtained route control information is edited, and a link table 21b indicating the link state of the network is created.

【0023】図4、図5に、通信処理装置31〜35か
ら取得した経路制御テーブル(a)〜(e)を示す。経
路制御テーブルには、その通信処理装置の相手先のネッ
トワークIPとメトリック数及び次の転送先となる通信
処理装置のIPアドレスが設定される。メトリックは、
目的のノードに到達する通信経路上の通信処理装置の個
数を表わし、通信経路に応じたメトリック数となる。
FIGS. 4 and 5 show the route control tables (a) to (e) obtained from the communication processing devices 31 to 35, respectively. In the path control table, the network IP and metric number of the other party of the communication processing apparatus, and the IP address of the communication processing apparatus to be the next transfer destination are set. The metric is
It represents the number of communication processing devices on the communication path reaching the target node, and is the number of metrics according to the communication path.

【0024】図6に、作成されたリンクテーブルの一例
を示す。リンクテーブル21bは、ネットワークにおけ
る送信元から受信先までのメトリックを管理している。
テーブルの縦欄の送信元ノードと横欄の受信先ノードの
交差部をリンクとし、各ノードに全ネットワークの通信
処理装置、単位ネットワーク(含む、支線)を配置し、
ノード間のリンクにメトリック数を設定することで、ネ
ットワークにおけるノード間のリンク状態の動的な把握
が簡単に行えるように工夫している。
FIG. 6 shows an example of the created link table. The link table 21b manages metrics from a transmission source to a reception destination in the network.
The intersection of the source node in the vertical column of the table and the destination node in the horizontal column is used as a link, and communication processing devices of all networks and unit networks (including branch lines) are arranged at each node.
By setting the number of metrics for the links between the nodes, it is devised that the link state between the nodes in the network can be easily grasped dynamically.

【0025】図7に、リンクテーブル作成のフローチャ
ートを示す。リンクテーブル作成手段21aは、ネット
ワーク構成テーブル11bから通信処理装置31〜35
のIPアドレスを取得する(s10)。次に、IPアド
レスにより、順次、経路制御テーブルを要求し、経路制
御テーブルが取得できた場合(s20)、ネットワーク
とのメトリック数と次に送信する通信処理装置名称を取
得する(s30)。経路制御テーブルが取得できなかっ
た場合は処理s30をパスする。次に、通信処理装置3
1〜35の全てから経路制御テーブルを取得できたとき
(s40)、送信元と受信先の各ノード間で最短経路と
なるメトリック数を計算し、リンクテーブルに設定する
(s50)。
FIG. 7 shows a flow chart for creating a link table. The link table creation unit 21a is configured to transmit the communication processing devices 31 to 35 from the network configuration table 11b.
Is obtained (s10). Next, the routing control table is sequentially requested by the IP address, and when the routing control table can be obtained (s20), the number of metrics with the network and the name of the communication processing device to be transmitted next are obtained (s30). If the routing control table cannot be obtained, the process skips step s30. Next, the communication processing device 3
When the routing control table can be obtained from all of the nodes 1 to 35 (s40), the number of metrics that is the shortest route between the source and destination nodes is calculated and set in the link table (s50).

【0026】図8に、処理s50の詳細な手順を示す。
まず、通信処理装置31〜35の各々の経路制御テーブ
ルから、次の転送先となる通信処理装置の名称を取得す
る(s51)。リンクテーブルで、送信元ノードの通信
装置とその転送先となる通信装置(名称取得)を受信先
ノードとの間のリンクに、全てメトリック数1をセット
する(s52)。
FIG. 8 shows a detailed procedure of the process s50.
First, the name of the communication processing device to be the next transfer destination is obtained from each of the route control tables of the communication processing devices 31 to 35 (s51). In the link table, the metric number 1 is set to all the links between the communication device of the transmission source node and the communication device (name acquisition) as the transfer destination thereof to the reception destination node (s52).

【0027】そして、リンクテーブル上の送信元ノード
の順に、まず、リンクテーブル上で、送信元ノードにメ
トリック1でリンクしている通信装置と、その受信先ノ
ードのメトリック数mを取得する(s53)。次に、処
理s53の送信元ノードと受信先ノード間のリンクにm
+1のメトリック数をセットする(s54)。
Then, in the order of the transmission source nodes on the link table, first, the communication device linked to the transmission source node with the metric 1 and the metric number m of the reception destination node are acquired on the link table (s53). ). Next, m is added to the link between the transmission source node and the reception destination node in step s53.
A metric number of +1 is set (s54).

【0028】処理s54で、はじめのうちはm=1のリ
ンクから取得されるが、しだいにm=2以上のリンクが
増加し、やがて通信可能な全てのリンクのメトリック数
がセットされる。ここで、送信元ノードと受信先ノード
のリンクを、m=1の関係のものを起点として、次々と
辿るのはリンクする経路を最短化するためである。
In the process s54, the link is initially acquired from the link of m = 1, but the link of m = 2 or more gradually increases, and the number of metrics of all communicable links is set. Here, the link between the transmission source node and the reception destination node is sequentially traced starting from the one having the relationship of m = 1 in order to minimize the linking route.

【0029】全ての送信元ノードについて、リンクテー
ブルの設定処理が終了するまで上記処理を繰返し(s5
5)、終了後のリンクテーブルに未定のリンクがあれ
ば、そのノード間は通信不能であり、それを示すメトリ
ック数(たとえば、m=16)をセットする(s5
6)。
The above process is repeated for all the source nodes until the link table setting process is completed (s5).
5) If there is an undetermined link in the link table after the end, communication is not possible between the nodes, and the metric number (for example, m = 16) indicating that is set (s5).
6).

【0030】リンク状態表示手段21cは、管理したい
エンド装置間を予め登録しておき、作成されたリンクテ
ーブル21bを基に、エンド装置間の現在のリンク状態
の概要とリンク経路の詳細を、グラフィカルに表示す
る。
The link status display means 21c pre-registers the end devices to be managed and, based on the created link table 21b, provides a graphical overview of the current link status between the end devices and the details of the link path. To be displayed.

【0031】図12に、ネットワークにおけるエンド・
ツー・エンド通信のリンク状態図を示す。(a)は登録
エンド装置間の現在の通信可否(この例は全て可)を示
す概要図、(b)はエンド装置間のリンク経路の詳細図
を示す。これにより、ネットワーク管理者は登録してあ
るエンド装置間のリンク状態を、一見して把握すること
ができる。なお、リンク経路に表示される通信処理装置
の名称は、リンクテーブルの作成時、最短経路のメトリ
ック数を求める過程で蓄積される。
FIG. 12 shows an example of an end network in the network.
FIG. 4 shows a link state diagram for two-to-end communication. (A) is a schematic diagram showing the current availability of communication between registered end devices (this example is all possible), and (b) is a detailed diagram of a link path between end devices. Thus, the network administrator can grasp at a glance the link state between the registered end devices. The name of the communication processing device displayed on the link route is accumulated in the process of obtaining the metric number of the shortest route when creating the link table.

【0032】次に、ネットワークのリンク状態が変更し
たときのシステム動作を説明する。たとえば、通信処理
装置34に障害が発生して運用不能となるとき、通信処
理装置34はネットワーク管理装置11に対して、ネッ
トワーク管理プロトコルの一機能である故障イベントを
発信する。なお、他の通信処理装置が通信処理装置34
の故障を検知して、ネットワーク管理装置11に故障イ
ベントを発信してもよい。ネットワーク管理装置11は
故障イベントを受信すると、リンク監視装置21に通信
処理装置34の障害情報を送信する。
Next, the operation of the system when the link state of the network changes will be described. For example, when a failure occurs in the communication processing device 34 to make it inoperable, the communication processing device 34 sends a failure event, which is one function of a network management protocol, to the network management device 11. Note that the other communication processing device is the communication processing device 34.
May be detected, and a failure event may be transmitted to the network management apparatus 11. Upon receiving the failure event, the network management device 11 transmits failure information of the communication processing device 34 to the link monitoring device 21.

【0033】リンク監視装置21は、障害情報をトリガ
ーとしてリンクテーブル21aを検索し、障害を起こし
た通信処理装置34がメトリック=1でリンクしている
通信処理装置32,33,35を検出する。なお、任意
の通信処理装置に対しメトリックが1でリンクしている
通信処理装置のある場合、そのリンク状態をネットワー
クリンクと呼ぶ。
The link monitoring device 21 searches the link table 21a using the failure information as a trigger, and detects the communication processing devices 32, 33, and 35 to which the failed communication processing device 34 is linked with metric = 1. When there is a communication processing device linked to an arbitrary communication processing device with a metric of 1, the link state is called a network link.

【0034】次に、検出した通信処理装置32,33,
35のみに、経路制御テーブルの送信要求を行う。図9
に、通信処理装置32,33,35から取得した経路制
御テーブルを示す。図4,5に比べ、これらの経路制御
テーブルからは通信処理装置34を経由するルートが削
除され、リンクが切れていることを示している。このよ
うに、運用不可となった通信処理装置34とネットワー
クリンクしている通信処理装置の経路制御情報のみを利
用して、リンクテーブル21bが更新できる。
Next, the detected communication processing devices 32, 33,
A transmission request of the routing control table is made only to the server 35. FIG.
9 shows a routing control table acquired from the communication processing devices 32, 33, and 35. Compared to FIGS. 4 and 5, the route via the communication processing device 34 is deleted from these route control tables, indicating that the link is broken. As described above, the link table 21b can be updated using only the route control information of the communication processing device that has been network-linked to the inoperable communication processing device 34.

【0035】図10に、リンクテーブル更新処理のフロ
ーチャートを示す。本処理は故障情報をトリガーとして
開始する。故障情報からの障害ノードについて、ネット
ワークリンクしている該当ノードの有無をリンクテーブ
ル21bから検索する(s110)。次に、経路制御テ
ーブルを取得する該当ノードの有無をチエックし(s1
20)、有る場合は取得要求を送信して経路制御テーブ
ルを取得し(s130)、取得した情報に基づいて図8
の処理を行い、リンクテーブルを更新する(s14
0)。なお、処理s150,s160は、後述する実施
形態2の場合に実行される。
FIG. 10 shows a flowchart of the link table updating process. This process is started with the failure information as a trigger. With respect to the failed node from the failure information, the presence / absence of a corresponding node that is network-linked is searched from the link table 21b (s110). Next, the presence or absence of the corresponding node for acquiring the routing control table is checked (s1
20), if there is, an acquisition request is transmitted to acquire the routing control table (s130), and FIG.
To update the link table (s14).
0). Steps s150 and s160 are executed in the case of a second embodiment described later.

【0036】図11に、通信処理装置34の障害発生に
より更新したリンクテーブルを示す。たとえば、経路制
御のルーティングプロトコルであるRIPを使用した場
合、その最大メトリックが15となるので、通信不能の
関係になるメトリックを16で表わしている。通信処理
装置34の故障前(図6)のメトリックから変化した部
分を、塗りつぶして示している。通信処理装置34の送
受信、通信処理装置34からの支線64の送受信が全て
通信不能となっている。さらに、通信処理装置33,支
線63と通信処理装置35,支線65の相互のメトリッ
クが変化し、通信処理装置34の故障によるエンド・ツ
ー・エンド通信のリンク状態と影響範囲を示している。
FIG. 11 shows a link table updated when a failure occurs in the communication processing device 34. For example, when RIP, which is a routing protocol for route control, is used, the maximum metric is 15, and therefore, a metric indicating that communication is not possible is represented by 16. The portion that has changed from the metric before the failure of the communication processing device 34 (FIG. 6) is shown in black. Transmission and reception of the communication processing device 34 and transmission and reception of the branch line 64 from the communication processing device 34 are all disabled. Further, the mutual metric of the communication processing device 33 and the branch line 63 and the mutual metric of the communication processing device 35 and the branch line 65 change, indicating the link state and the range of influence of the end-to-end communication due to the failure of the communication processing device 34.

【0037】図13に、障害により更新されたエンド・
ツー・エンド通信のリンク状態図を示す。通信処理装置
34の故障前の図12と比べると、(a)の概略図で、
エンド装置42とエンド装置(CRT)44のリンク及
びエンド装置43とエンド装置(CRT)44のリンク
がデフォルト(二重線)され、障害表示となっている。
また、(b)の詳細図で、障害表示部の通信経路が削除
されると共に、たとえばエンド装置43からエンド装置
(CRT)45への通信経路は、故障前の通信処理装置
33,34,35を経由するメトリックが3のルートか
ら、通信処理装置33,32,31,35を経由するメ
トリックが4の迂回ルートへ変更されている。
FIG. 13 shows the end server updated due to the failure.
FIG. 4 shows a link state diagram for two-to-end communication. Compared to FIG. 12 before the failure of the communication processing device 34, the schematic diagram of FIG.
The link between the end device 42 and the end device (CRT) 44 and the link between the end device 43 and the end device (CRT) 44 are defaulted (double line), and a fault is displayed.
In the detailed diagram (b), the communication path of the fault display unit is deleted, and for example, the communication path from the end device 43 to the end device (CRT) 45 is the communication processing device 33, 34, 35 before the failure. Is changed from a route with a metric of 3 to a detour route with a metric of 4 through the communication processing devices 33, 32, 31, and 35.

【0038】ネットワーク管理者は、図13に示す概要
図や詳細図から、エンド装置42,43からエンド装置
44への通信不能と、エンド装置42,43からエンド
装置45間のリンク状態の変化を即座に把握できる。ま
た、ユーザからのネットワーク負荷の増大等のクレーム
に対し、その原因と影響範囲を回答できる。
From the schematic diagram and the detailed diagram shown in FIG. 13, the network administrator can check the communication failure between the end devices 42 and 43 and the end device 44 and the change in the link state between the end devices 42 and 43 and the end device 45. Can be grasped immediately. Also, in response to a complaint from the user such as an increase in network load, the cause and the range of influence can be answered.

【0039】次に、通信処理装置34が障害から復旧し
たときのシステム動作を説明する。ネットワーク管理装
置11は、通信処理装置34から復旧イベントを受信す
ると、リンク監視装置21に対し通信処理装置34の障
害情報を送信する。それをトリガーとして、リンク監視
装置21はリンクテーブルを検索し、通信処理装置34
と通信不能の状態にあるメトリック数=16の通信処理
装置32,33,35を検出する。以後は、図10の処
理s120〜s140により、リンクテーブルを更新す
る。この結果、リンクテーブルは再び図6に、エンド装
置間のリンク状態は図12に復旧するので、ネットワー
ク管理者は復旧後のリンク状態を直ちに確認できる。
Next, the operation of the system when the communication processing unit 34 recovers from a failure will be described. When receiving the recovery event from the communication processing device 34, the network management device 11 transmits failure information of the communication processing device 34 to the link monitoring device 21. With this as a trigger, the link monitoring device 21 searches the link table, and the communication processing device 34
The communication processing units 32, 33, and 35 with the number of metrics = 16 in a state where communication with the communication processing is impossible are detected. Thereafter, the link table is updated by the processes s120 to s140 of FIG. As a result, the link table is restored to the state shown in FIG. 6 and the link state between the end devices is restored to the state shown in FIG. 12, so that the network administrator can immediately confirm the link state after the restoration.

【0040】以上、本実施形態のネットワーク監視シス
テムによれば、ネットワークの立ち上げ時に、ネットワ
ーク管理装置に付加されたリンク監視手段が、ネットワ
ーク構成情報と各通信処理装置が生成する経路制御情報
を基に、全ネットワーク内のノード(通信処理装置、ネ
ットワーク及び支線)間のリンク関係を最短経路のメト
リック数で表わすリンクテーブルを作成して管理する。
そして、通信処理装置の故障イベントを受信すると、故
障通信処理装置とメトリックが1の関係(ネットワーク
リンク)にある各通信処理装置から、故障発生後に編集
した経路制御情報を取得し、各ノード間のメトリックを
再計算してリンクテーブルのメトリック数を更新する。
更新されたリンクテーブルでメトリック数の変化したリ
ンクは、故障による通信不能や経路変更のリンク状態が
反映されている。従って、故障発生によるネットワーク
内での任意のエンド装置間の通信不能状況や、通信経路
の変更など障害の影響を簡単に把握でき、その可視表示
が可能になる。
As described above, according to the network monitoring system of the present embodiment, when the network is started, the link monitoring means added to the network management device uses the network configuration information and the route control information generated by each communication processing device. First, a link table is created and managed which indicates the link relationship between nodes (communication processing devices, networks, and branch lines) in the entire network by the number of shortest path metrics.
When a failure event of the communication processing device is received, the route control information edited after the occurrence of the failure is acquired from each communication processing device having a metric of 1 (network link) with the failed communication processing device, and the route control information between the nodes is obtained. Recalculate the metrics and update the number of metrics in the link table.
The link in which the number of metrics has changed in the updated link table reflects a communication failure due to a failure or a link state of a route change. Therefore, it is possible to easily grasp the state of communication failure between arbitrary end devices in the network due to the occurrence of a failure, and the influence of a failure such as a change in a communication path, and to display it visually.

【0041】また、故障発生時のリンクテーブルの更新
は、故障の通信処理装置と最少メトリック数でリンクさ
れていた通信処理装置に限定して、その経路制御情報の
収集を行い、その情報により変化するリンクのメトリッ
ク数を求めるだけの短時間の処理で済むので、ネットワ
ークやネットワーク監視システムの負荷上昇が少なく、
ネットワークの機能の低下を招くことがない。また、ネ
ットワーク管理者の経験に頼ることなく、故障や復旧に
よるネットワーク内のリンク状態を、任意のエンド装置
間を指定して即座に画面上で確認できるので、使い勝手
がよくネットワークの管理を容易にする。
The update of the link table at the time of occurrence of a failure is limited to the communication processing device linked to the failed communication processing device with the minimum metric number, and the route control information is collected. Since only a short amount of processing is required to find the number of metrics for links to be linked, the load on the network and the network monitoring system is small,
There is no degradation of network function. Also, without relying on the experience of the network administrator, the link status in the network due to failure or recovery can be instantly confirmed on the screen by specifying any end device, making it easy to use and easy to manage the network. I do.

【0042】〔実施形態2〕次に、本発明のネットワー
クリンクの監視方法を、大規模ネットワーク(WAN)
に結合されるローカルネットワーク(LAN)間に適用
した実施例を説明する。
[Embodiment 2] Next, a network link monitoring method according to the present invention will be described with reference to a large-scale network (WAN).
A description will be given of an embodiment applied between local networks (LANs) coupled to a network.

【0043】図14に、適用システムの概略の構成図を
示す。エリア71および72はそれぞれ、図2のネット
ワークシステムと同様な構成を有している。たとえば、
エリア71は図2と同じ通信装置31〜35、エンド装
置42〜45、ネットワーク51〜56、支線61〜6
5をLAN91として集約して示している。LAN91
には、リンク監視装置21を付加したネットワーク管理
装置11を接続している。エリア72のLAN92も同
様の集約であり、リンク監視装置22を付加したネット
ワーク管理装置12を接続している。エリア71とエリ
ア72は、大規模ネットワークを経由するWAN81に
より接続されている。
FIG. 14 shows a schematic configuration diagram of an application system. Each of the areas 71 and 72 has the same configuration as the network system of FIG. For example,
The area 71 includes the same communication devices 31 to 35, end devices 42 to 45, networks 51 to 56, and branch lines 61 to 6 as in FIG.
5 are collectively shown as a LAN 91. LAN91
Is connected to the network management device 11 to which the link monitoring device 21 is added. The LAN 92 in the area 72 is similarly aggregated, and connects the network management device 12 to which the link monitoring device 22 is added. The area 71 and the area 72 are connected by a WAN 81 via a large-scale network.

【0044】いま、エリア71において、実施形態1の
場合同様に、図2に示す通信装置34において障害が発
生し運用不能となったとする。このとき、故障イベント
を受信したネットワーク管理装置11は、リンク監視装
置12に通信装置34の障害情報を転送し、これをトリ
ガーにリンク監視装置12がリンクテーブルの更新処理
を介しする。
Now, in the area 71, as in the case of the first embodiment, it is assumed that a failure has occurred in the communication device 34 shown in FIG. At this time, the network management device 11 that has received the failure event transfers the failure information of the communication device 34 to the link monitoring device 12, and this triggers the link monitoring device 12 to update the link table.

【0045】図15に、リンクテーブル更新処理のデー
タフロー図を示す。リンク監視装置12は、通信装置3
4がネットワークリンクしている通信装置32,33,
35をリンクテーブル21bより検出し、それらに経路
制御テーブルの送信要求を発行し、データ取得機能を1
1cを介して取得し、図10の更新処理を行って、リン
クテーブル21bを更新する。このとき、リンク監視装
置21は処理s150,160で、リンクテーブル更新
イベントをエリア72のネットワーク管理装置12に通
知し、更新したリンクテーブル21bをリンク監視装置
22送信する。リンク監視装置22は受信したリンクテ
ーブル21bを管理し、エリア71のリンク状態を認識
できる。通信装置34が復旧した場合も同様に行われ
る。
FIG. 15 shows a data flow diagram of the link table update processing. The link monitoring device 12 is a communication device 3
4, the communication devices 32, 33,
35 is detected from the link table 21b, a transmission request of the routing control table is issued to them, and the data acquisition function is set to 1
1c, and updates the link table 21b by performing the update process of FIG. At this time, in steps s150 and 160, the link monitoring device 21 notifies the network management device 12 of the area 72 of the link table update event, and transmits the updated link table 21b to the link monitoring device 22. The link monitoring device 22 manages the received link table 21b and can recognize the link state of the area 71. The same applies when the communication device 34 recovers.

【0046】なお、更新したリンク状態をエリア72に
自動的に送信せず、エリア72からエリア71のリンク
状態確認の要求に応答して、リンクテーブル21bをリ
ンク監視装置22に送信するようにしてもよい。また、
実施形態1と同様に、エリア72のネットワーク管理者
は、受信したリンクテーブル21bよりそのエンド装置
間のリンク状態を画面上で簡単に確認できる。
The updated link status is not automatically transmitted to the area 72, and the link table 21b is transmitted to the link monitoring device 22 in response to the request from the area 72 for confirming the link status of the area 71. Is also good. Also,
As in the first embodiment, the network manager of the area 72 can easily check the link status between the end devices on the screen from the received link table 21b.

【0047】本実施形態によれば、複数のLANを結合
する広域ネットワークにおいても、各LANにネットワ
ーク監視装置を接続して、ネットワークのリンク状態の
リアルタイムな管理を行い、その情報を総合に交換する
ことで、複数のLANを結合する広域ネットワークにお
いても、他のLANのエンド・ツー・エンド通信のリン
クの状態変化を自動的にかつリアルタイムに監視するこ
とが可能になる。
According to the present embodiment, even in a wide area network connecting a plurality of LANs, a network monitoring device is connected to each LAN to perform real-time management of the link state of the network and to exchange the information comprehensively. As a result, even in a wide area network connecting a plurality of LANs, it becomes possible to automatically and in real time monitor a change in the state of the link of the end-to-end communication of another LAN.

【0048】[0048]

【発明の効果】本発明によれば、ネットワークのノード
間のリンク状態をメトリック数で示し、通信処理装置の
故障や復旧によるリンク状態の変化をリアルタイムに更
新して管理しているので、エンド・ツー・エンドの通信
リンクの状態変化を自動的に監視することができる。ま
た、更新処理に必要な情報が限定され、短時間で処理で
きるので、監視用のトラフィック量の増大を最小限に留
めて、ネットワークの通信機能に影響を与えることがな
い。
According to the present invention, the link state between the nodes of the network is indicated by the metric number, and the change in the link state due to the failure or restoration of the communication processing device is updated and managed in real time. Changes in the state of the two-end communication link can be monitored automatically. In addition, since information required for the update process is limited and can be processed in a short time, an increase in the amount of monitoring traffic is minimized and the communication function of the network is not affected.

【0049】さらに、通信リンクの状態変化を、任意の
エンド装置間について画面表示できるので、ネットワー
ク構成機器の障害により影響を受けたエンドユーザを簡
単に把握でき、また、その影響範囲に応じた回復手段を
講じることが可能となるので、ネットワークの管理が容
易になる。
Further, since the state change of the communication link can be displayed on the screen between arbitrary end devices, the end user affected by the failure of the network component device can be easily grasped, and the recovery according to the range of influence can be performed. Since measures can be taken, network management becomes easy.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の1実施例によるネットワーク監視シス
テムの機能ブロック図。
FIG. 1 is a functional block diagram of a network monitoring system according to one embodiment of the present invention.

【図2】本発明を適用する実施形態1のネットワークシ
ステムの構成図。
FIG. 2 is a configuration diagram of a network system according to a first embodiment to which the present invention is applied.

【図3】1実施例によるネットワーク構成情報テーブル
の構成図。
FIG. 3 is a configuration diagram of a network configuration information table according to one embodiment.

【図4】1実施例による経路制御テーブルの構成図。FIG. 4 is a configuration diagram of a path control table according to one embodiment.

【図5】図4の続きの経路制御テーブルの構成図。FIG. 5 is a configuration diagram of a route control table continued from FIG. 4;

【図6】1実施例によるリンクテーブルの構成図。FIG. 6 is a configuration diagram of a link table according to one embodiment.

【図7】1実施例によるリンクテーブルの作成手順を示
すフローチャート。
FIG. 7 is a flowchart showing a procedure for creating a link table according to the embodiment;

【図8】図7のメトリック設定処理の詳細を示すフロー
チャート。
FIG. 8 is a flowchart showing details of a metric setting process of FIG. 7;

【図9】故障発生後に、通信装置より取得した経路制御
テーブルの構成図。
FIG. 9 is a configuration diagram of a path control table acquired from a communication device after a failure occurs.

【図10】故障発生後のリンクテーブルの更新手順を示
すフローチャート。
FIG. 10 is a flowchart showing a procedure for updating a link table after a failure occurs.

【図11】更新後のリンクテーブルの構成図。FIG. 11 is a configuration diagram of a link table after updating.

【図12】1実施例によるリンク状態表示図。FIG. 12 is a view showing a link state according to the embodiment;

【図13】更新後のリンクテーブルによるリンク状態表
示図。
FIG. 13 is a link state display diagram based on the updated link table.

【図14】本発明を適用する実施形態2の大規模ネット
ワークシステムの構成図。
FIG. 14 is a configuration diagram of a large-scale network system according to a second embodiment to which the present invention is applied.

【図15】実施形態2におけるネットワーク監視システ
ムのリンクテーブル更新時のデータフロー図。
FIG. 15 is a data flow diagram when the link table is updated in the network monitoring system according to the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11,12…ネットワーク管理装置、11a…イベント
送受信機能、11b…ネットワーク構成テーブル、11
c…データ取得機能、21,22…リンク監視装置、2
1a…リンクテーブル作成手段、21b…リンクテーブ
ル、21c…リンク状態表示手段、31〜36…通信装
置、42〜45…エンド装置、51〜56…ネットワー
ク、61〜67…支線、71,72…エリア、81…広
域専用回線(WAN)、91,92…LAN。
11, 12: Network management device, 11a: Event transmission / reception function, 11b: Network configuration table, 11
c: Data acquisition function, 21, 22: Link monitoring device, 2
1a: Link table creation means, 21b: Link table, 21c: Link status display means, 31 to 36: Communication device, 42 to 45 ... End device, 51 to 56: Network, 61 to 67: Branch line, 71, 72 ... Area , 81 ... wide area dedicated line (WAN), 91, 92 ... LAN.

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の通信処理装置と複数のネットワー
クを含む通信ノードにより構成されるネットワークシス
テムの監視方法において、 システムの立ち上げ時等に、前記通信処理装置の各々か
ら取得した経路制御情報を基に、システム全体における
前記通信ノードの一方から他方へのリンク状態を反映す
るメトリック数を、最短経路について求めて管理し、ネ
ットワークのリンク状態の変化をメトリック数に反映し
て監視することを特徴とするネットワークシステムの監
視方法。
1. A method for monitoring a network system comprising a plurality of communication processing devices and a communication node including a plurality of networks, comprising: when starting up a system, routing control information acquired from each of the communication processing devices; Based on the shortest path, manages the number of metrics reflecting the link state from one of the communication nodes to the other in the entire system, and monitors the change in the link state of the network by reflecting the change in the number of metrics. Network system monitoring method.
【請求項2】 請求項1において、 前記通信処理装置の故障や復旧などリンク状態の変更時
に、変更のある通信処理装置またはそれとメトリック数
1でリンクしている通信処理装置から変更後の経路制御
情報を取得し、通信不能のノード間の抽出や変更の影響
範囲にあるノード間のメトリック数を算出し、前記リン
ク状態を反映するメトリック数を更新することを特徴と
するネットワークシステムの監視方法。
2. The path control according to claim 1, wherein, when the link state is changed, for example, when the communication processing device has failed or recovered, the changed communication processing device or the communication processing device linked to the communication processing device with the metric number 1 is changed. A method for monitoring a network system, comprising: acquiring information, calculating the number of metrics between nodes in an affected range of extraction or change between nodes that cannot communicate, and updating the number of metrics reflecting the link state.
【請求項3】 請求項1または2において、 前記最短経路でのメトリック数の算出は、発信元ノード
となる通信処理装置の経路制御情報に含まれ、次の転送
先となる1又は複数の通信処理装置を最初の受信先ノー
ドとして、これら発信元と受信先のノード間のリンクに
全てメトリック数1を設定し、 次に、最初の受信先ノードを発信元ノードとし、その受
信先ノード間のリンクに設定されているメトリック数に
1を加算し、その値を最初の発信元ノードと現在の受信
先ノード間のリンクに設定し、この処理を繰返し行うこ
とを特徴とするネットワークシステムの監視方法。
3. The communication method according to claim 1, wherein the calculation of the number of metrics in the shortest path is included in path control information of a communication processing apparatus serving as a source node, and one or more communication destinations serving as a next transfer destination are included. With the processing device as the first destination node, the metric number 1 is set for all the links between the source and destination nodes. Next, the first destination node is set as the source node, and the link between the destination nodes is set. A method for monitoring a network system, comprising adding 1 to the number of metrics set for a link, setting the value to the link between the first source node and the current destination node, and repeating this process. .
【請求項4】 自ノードの経路制御情報を生成し、格納
する複数の通信処理装置と、その間を接続するネットワ
ークと、前記通信処理装置に接続されるエンド装置を備
えるネットワークシステムの監視装置において、 イベント受信やデータの取得を行う送受信手段と、前記
通信処理装置や前記エンド装置を含むネットワークの構
成機器情報やネットワークや支線の情報を格納するネッ
トワーク構成テーブルを備え、前記通信処理装置の1つ
に接続されるネットワーク管理装置と、 前記ネットワーク管理装置の機能を利用可能に付属し、
前記送受信手段を介してシステム内の各通信処理装置か
ら前記経路制御情報を取得し、システム全体における前
記通信処理装置や前記ネットワークを含む通信ノードの
一方(送信元ノード)から他方(受信先ノード)へのリ
ンク状態を、最短経路のメトリック数によって表わすリ
ンクテーブルを作成するリンクテーブル作成手段を備え
ていることを特徴とするネットワークシステムの監視装
置。
4. A monitoring system for a network system, comprising: a plurality of communication processing devices for generating and storing path control information of a self-node; a network connecting the plurality of communication processing devices; and an end device connected to the communication processing device. A transmission / reception unit for receiving an event or acquiring data; and a network configuration table for storing information on component devices of a network including the communication processing device and the end device, and information on a network and branch lines, and one of the communication processing devices. A network management device to be connected, and the function of the network management device is attached to be available,
The path control information is obtained from each communication processing device in the system via the transmission / reception means, and one (transmission source node) of the communication processing device or the communication node including the network in the whole system (a destination node) A monitoring apparatus for a network system, comprising: a link table creating unit that creates a link table that indicates a link state to a link by a metric number of a shortest path.
【請求項5】 請求項4において、 指定された任意のエンド装置間について、前記リンクテ
ーブルを参照し、該当する送信元ノードと受信先ノード
のメトリック数を基に、当該エンド装置間の通信可否お
よび/または通信経路を表示するリンク状態表示手段を
備えていることを特徴とするネットワークシステムの監
視装置。
5. The communication between the end devices according to claim 4, wherein, for any specified end device, the link table is referred to, and based on the number of metrics of the corresponding source node and destination node, whether communication is possible between the end devices is determined. And / or a link status display unit for displaying a communication path.
【請求項6】 複数の通信処理装置と、その間を接続す
るネットワークと、前記通信処理装置に接続されるエン
ド装置を備えるローカル・エリア・ネットワーク(以
下、LANと呼ぶ)の複数が広域ネットワーク(WA
N)により結合されているネットワークシステムにおい
て、 前記LANの各々に、請求項4または5記載のネットワ
ークシステムの監視装置を備え、前記リンクテーブルの
作成または更新時に、あるいは、他のLANからの問い
合わせに応じて、前記リンクテーブルの情報を他のLA
Nへ送信できるように構成したことを特徴とするネット
ワークシステムの監視装置。
6. A plurality of communication processing devices, a network connecting them, and a plurality of local area networks (hereinafter, referred to as LANs) each including an end device connected to the communication processing devices are connected to a wide area network (WA).
A network system connected by N), wherein each of the LANs is provided with the monitoring device of the network system according to claim 4 or 5, when the link table is created or updated, or when an inquiry from another LAN is made. Accordingly, the information of the link table is stored in another LA.
A monitoring device for a network system, wherein the monitoring device is configured to be able to transmit to the network system.
JP9226060A 1997-08-22 1997-08-22 Network system monitoring method and apparatus Pending JPH1168749A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9226060A JPH1168749A (en) 1997-08-22 1997-08-22 Network system monitoring method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9226060A JPH1168749A (en) 1997-08-22 1997-08-22 Network system monitoring method and apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1168749A true JPH1168749A (en) 1999-03-09

Family

ID=16839180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9226060A Pending JPH1168749A (en) 1997-08-22 1997-08-22 Network system monitoring method and apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1168749A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005286818A (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Intec Netcore Inc Network monitor apparatus and monitor method, and monitor system
JP2008211578A (en) * 2007-02-27 2008-09-11 Mitsubishi Electric Corp Observation station, monitoring control system, monitoring control controller, communication control device, and LAN switch device
US8018844B2 (en) 2005-08-24 2011-09-13 International Business Machines Corporation Reliable message transfer over an unreliable network
JP2012009047A (en) * 2011-08-03 2012-01-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Disaster prevention information distribution method and device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005286818A (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Intec Netcore Inc Network monitor apparatus and monitor method, and monitor system
US8018844B2 (en) 2005-08-24 2011-09-13 International Business Machines Corporation Reliable message transfer over an unreliable network
JP2008211578A (en) * 2007-02-27 2008-09-11 Mitsubishi Electric Corp Observation station, monitoring control system, monitoring control controller, communication control device, and LAN switch device
JP2012009047A (en) * 2011-08-03 2012-01-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Disaster prevention information distribution method and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11509552B2 (en) Application aware device monitoring correlation and visualization
US20010056486A1 (en) Network monitoring system and network monitoring method
CN112311580B (en) Method, device and system for determining message transmission path, and computer storage medium
US11032124B1 (en) Application aware device monitoring
JP2006209440A (en) Device and method for managing network
WO2021047011A1 (en) Data processing method and apparatus, and computer storage medium
CN109495719B (en) Automatic fault judgment and active inspection system for private network video monitoring
CN111934936A (en) Network state detection method and device, electronic equipment and storage medium
US11991046B2 (en) Determining an organizational level network topology
EP2509273A1 (en) Method and system for updating network topology in multi-protocol label switching system
CN102594613B (en) Method and device for failure diagnosis of multi-protocol label switching virtual private network (MPLS VPN)
CN114553867A (en) Cloud-native cross-cloud network monitoring method and device and storage medium
CN113721581A (en) Fault diagnosis display device and method based on critical path
CN118282886A (en) Detecting wired client jamming
US20060072707A1 (en) Method and apparatus for determining impact of faults on network service
JPH1168749A (en) Network system monitoring method and apparatus
CN119652950A (en) Microservice topology map generation method, system, electronic device and storage medium
US20060031445A1 (en) Method and apparatus for determination of network topology
JP2011254320A (en) Network failure analysis processing device
CN113852672B (en) Method, system and medium for managing and monitoring distributed data acquisition tasks
CN117596198A (en) Network dial testing system, method and storage medium
US8467301B2 (en) Router misconfiguration diagnosis
CN105577418A (en) Telecommunication network fault information collection method and device
KR102684026B1 (en) Network switch failure response system and method
JP2020136992A (en) Network management system, network management method, and network management program