JPH1191547A - Passage switching valve - Google Patents
Passage switching valveInfo
- Publication number
- JPH1191547A JPH1191547A JP13204498A JP13204498A JPH1191547A JP H1191547 A JPH1191547 A JP H1191547A JP 13204498 A JP13204498 A JP 13204498A JP 13204498 A JP13204498 A JP 13204498A JP H1191547 A JPH1191547 A JP H1191547A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- port
- valve
- pressure
- brake
- hydraulic pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 abstract description 42
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、所定の条件化で自
動的にブレーキを作動させて車両を制動する自動ブレー
キ機能を有するブレーキ液圧制御装置に好適な流路切替
え弁に関するものであり、特に、無人で駐車中に車両が
移動した時、通常走行時に車間距離が短くなった時、障
害物に接近した時等に自動的にブレーキが作動するブレ
ーキ液圧制御装置に好適な流路切替え弁に関するもので
ある。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a flow path switching valve suitable for a brake fluid pressure control device having an automatic braking function of automatically operating a brake under predetermined conditions to brake a vehicle, In particular, when the vehicle moves while parked unmanned, when the distance between vehicles is reduced during normal driving, or when approaching an obstacle, the flow path switching suitable for a brake fluid pressure control device that automatically activates the brake. It is about a valve.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来より、自動ブレーキ装置として特開
平6−107141公報等に示されたものが知られてい
る。上記公報に記載された自動ブレーキ装置は、予備加
圧手段を備えており、油圧回路内の電磁バルブを切換え
ることで、加圧手段に蓄圧されていた圧力流体をホイー
ルシリンダに供給し、ブレーキを作動できるようにして
いる。2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known an automatic brake device disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6-107141. The automatic brake device described in the above publication is provided with a preliminary pressurizing unit, and by switching an electromagnetic valve in a hydraulic circuit, supplies the pressurized fluid stored in the pressurizing unit to the wheel cylinder, thereby applying a brake. It is working.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような自動ブレーキ装置は、通常、予備加圧手段として
使用しているアキュムレータが高圧かつ高容量型である
ため、加圧手段(アキュムレータ)の体積、重量が大き
くなり、その上コストが高くなる等の問題点があり、車
体軽量化、コストの低減化の面で改善要請がある。However, in the above-mentioned automatic brake device, since the accumulator used as the pre-pressurizing means is of a high pressure and high capacity type, the volume of the pressurizing means (accumulator) is usually high. However, there are problems such as an increase in weight and an increase in cost, and there is a demand for improvement in terms of weight reduction of the vehicle body and reduction of cost.
【0004】そこで、本発明は上記問題点を解決するた
めに、従来の高圧、高容量型のアキュムレータに代え
て、小型低圧型のアキュムレータを使用するとともに、
自動ブレーキ時には液圧ポンプを作動させて、小型アキ
ュムレータからの液圧と合わせて速やかにブレーキ液を
ホイールシリンダに供給できるようにし、応答性を確保
するとともに、ブレーキ開放時にホイールシリンダ内の
液圧を小型低圧型のアキュムレータに蓄圧することがで
きる流路切替え弁を備えた自動ブレーキ装置を提供せん
とするものである。In order to solve the above-mentioned problems, the present invention uses a small-sized low-pressure accumulator instead of the conventional high-pressure, high-capacity accumulator.
At the time of automatic braking, the hydraulic pump is operated so that the brake fluid can be quickly supplied to the wheel cylinder in accordance with the hydraulic pressure from the small accumulator, ensuring responsiveness and increasing the hydraulic pressure in the wheel cylinder when the brake is released. It is an object of the present invention to provide an automatic brake device including a flow path switching valve capable of accumulating pressure in a small and low-pressure accumulator.
【0005】本発明は、液圧回路内に小型低圧のアキュ
ムレータを備え、このアキュムレータ内に、通常使用状
態で回路内に発生するブレーキ液圧を利用して流路切替
え弁を切替えて常時蓄圧しておき、自動ブレーキ時に
は、前述のアキュムレータからのブレーキ液を液圧ポン
プで汲み上げ、ブレーキ作動をさせることができるよう
にするとともに、回路内にマスターシリンダとの連通を
遮断するカットバルブおよびセルフキープバルブを備
え、回路内に所定の液圧が発生すると、セルフキープバ
ルブが自動的に回路を遮断し、カットバルブへの通電を
とめてもその液圧状態を維持することができるようにし
ている。このため本装置内に使用するアキュムレータは
通常時に発生するブレーキ液圧を蓄圧できる程度の小型
低圧のものを採用することが可能となる。According to the present invention, a small and low-pressure accumulator is provided in a hydraulic circuit, and in this accumulator, a flow path switching valve is switched by using a brake fluid pressure generated in the circuit in a normal use state to constantly accumulate pressure. In addition, at the time of automatic braking, the brake fluid from the accumulator is pumped up by the hydraulic pump to enable the brake operation, and the cut valve and the self-keep valve that cut off the communication with the master cylinder in the circuit. When a predetermined hydraulic pressure is generated in the circuit, the self-keeping valve automatically shuts off the circuit, so that the hydraulic pressure can be maintained even when the cut valve is de-energized. For this reason, the accumulator used in the present apparatus can be of a small and low pressure that can accumulate the brake fluid pressure generated during normal operation.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】本発明が採用した技術解
決手段は、液圧源に連通する第1ポートと、アクチュエ
ータに連通する第2ポートと、アキュムレータに連通す
る第3ポートと、前記各ポートに連通するシリンダと、
前記シリンダ内に摺動自在に設けられ前記第2ポートと
第3ポートとの連通を遮断することができる流路切替え
ピストンと、前記第1ポートから第2ポート側への液圧
の流れを許容するチェック弁と、前記第1ポートと第2
ポートとを連通するオリフィスとを備え、液圧源からの
液圧は前記第1ポートから第2ポート側に前記チェック
弁およびオリフィスを介して流れるとともに、液圧源か
らの液圧が作用しなくなった時には、前記オリフィスの
作用によって流路切替えピストンの両端に発生する液圧
差により流路切替えピストンを移動し前記第2ポートと
第3ポートとを連通し、アキュムレータに蓄圧できるよ
うにしたことを特徴とする流路切替え弁である。The technical solution adopted by the present invention includes a first port communicating with a hydraulic pressure source, a second port communicating with an actuator, a third port communicating with an accumulator, and A cylinder communicating with the port,
A flow path switching piston slidably provided in the cylinder and capable of cutting off communication between the second port and the third port, and allowing a flow of hydraulic pressure from the first port to the second port A check valve, the first port and the second
And an orifice communicating with the port. The hydraulic pressure from the hydraulic pressure source flows from the first port to the second port side via the check valve and the orifice, and the hydraulic pressure from the hydraulic pressure source stops working. In such a case, the flow path switching piston is moved by the hydraulic pressure difference generated at both ends of the flow path switching piston by the action of the orifice, and the second port and the third port are communicated with each other so that the pressure can be accumulated in the accumulator. Flow path switching valve.
【0007】[0007]
【実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実施の形
態を説明すると、図1は本ブレーキ液圧制御装置の全体
構成図、図2は同装置内のセルフキープバルブの拡大断
面図、図3は同装置内の流路切替え弁(ギャランティバ
ルブ)の拡大断面図、図4は同装置内の低圧アキュムレ
ータの拡大断面図、図5は同装置内の液圧ポンプの拡大
断面図、図6は同装置内の電子制御装置の構成図であ
る。以下、本ブレーキ液圧制御装置の全体構成を説明し
た後、セルフキープバルブ、流路切替え弁(ギャランテ
ィバルブ)、低圧アキュムレータ、液圧ポンプ、液圧制
御を実行する電子制御装置の構成要素の詳細説明をする
こととする。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is an overall configuration diagram of the brake fluid pressure control device, FIG. 2 is an enlarged sectional view of a self-keeping valve in the device, 3 is an enlarged sectional view of a flow switching valve (guaranty valve) in the apparatus, FIG. 4 is an enlarged sectional view of a low-pressure accumulator in the apparatus, and FIG. 5 is an enlarged sectional view of a hydraulic pump in the apparatus. 6 is a configuration diagram of an electronic control device in the device. Hereinafter, after describing the overall configuration of the brake fluid pressure control device, details of components of a self-keeping valve, a flow path switching valve (guaranty valve), a low-pressure accumulator, a fluid pressure pump, and an electronic control device that performs fluid pressure control are described. I will explain it.
【0008】図1において示す如く本形態のブレーキ回
路は前輪用、後輪用の2系統からなり、各系統はブレー
キぺダル1を踏み込むことにより液圧を発生する液圧源
(マスターシリンダ)2と図示のように連通しており、
本発明の特徴である自動ブレーキ装置は後輪系統に配置
されている。なお、自動ブレーキ装置は必要に応じて前
輪系統側に設けることができるのは当然である。As shown in FIG. 1, the brake circuit of this embodiment comprises two systems for a front wheel and a rear wheel. Each system is a hydraulic pressure source (master cylinder) 2 for generating a hydraulic pressure by depressing a brake pedal 1. And as shown in the illustration,
The automatic brake device, which is a feature of the present invention, is disposed on the rear wheel system. Note that the automatic brake device can be provided on the front wheel system side as needed.
【0009】前輪ブレーキ系統はマスターシリンダ2と
ホイールシリンダ3との間に、第1カットバルブ4およ
びホールドバルブ5、ディケイバルブ6、前輪用液圧ポ
ンプ7、前輪アンチロック制御用リザーバ8、ダンパ9
等からなるアンチロック制御モジュレータが配置されて
いる。第1カットバルブ4は常開型の2位置切換弁とし
て構成され、第1カットバルブ4と並列的にチェックバ
ルブ4aが設けられている。また、ダンパ9はアンチロ
ック制御時のブレーキぺダルのキックバックを緩和する
ためのものであり、ダンパシリンダ9a内にダンパピス
トン9b、ダンパスプリング9cを備え、ダンパピスト
ン9bは常時はダンパスプリング9cにより図中下方に
付勢され、液室9dを形成しており、ダンパピストン9
bによって区画された液室9d内には前輪用液圧ポンプ
7の吐出液が流入できるようになっている。The front wheel brake system includes a first cut valve 4, a hold valve 5, a decay valve 6, a front wheel hydraulic pump 7, a front wheel anti-lock control reservoir 8, and a damper 9 between the master cylinder 2 and the wheel cylinder 3.
An anti-lock control modulator consisting of, for example, is disposed. The first cut valve 4 is configured as a normally-open two-position switching valve, and a check valve 4 a is provided in parallel with the first cut valve 4. Further, the damper 9 is provided to alleviate kickback of the brake pedal during the anti-lock control. The damper 9 includes a damper piston 9b and a damper spring 9c in a damper cylinder 9a. The damper piston 9b is normally operated by the damper spring 9c. The liquid chamber 9 d is urged downward in the drawing to form a damper piston 9.
The liquid discharged from the front wheel hydraulic pump 7 can flow into the liquid chamber 9d defined by b.
【0010】後輪ブレーキ系統は、マスターシリンダ2
と連通する管路がセルフキープバルブ12(詳細構成は
後述する)の第1ポート12aに接続され、セルフキー
プバルブ12の第2ポート12bは管路13に接続さ
れ、同管路13内には常開型の2位置切換弁としての第
2カットバルブ11、ギャランティバルブ14が配置さ
れている。第2カットバルブ11からの管路13は、セ
ルフキープバルブ12の第4ポート12dに接続される
とともに流路切替え弁14(以下ギャランティバルブと
称し詳細構成は後述する)の第1ポート14aおよび自
動ブレーキ用液圧ポンプ21の吐出ポート21bに連通
し、ギャランティバルブ14の第2ポート14bはホー
ルドバルブ5’を介して後輪ホイールシリンダ3’に接
続されている。The rear wheel brake system includes a master cylinder 2
Is connected to a first port 12a of a self-keeping valve 12 (detailed configuration will be described later), a second port 12b of the self-keeping valve 12 is connected to a pipeline 13, and in the same pipeline 13, A second cut valve 11 and a guarantee valve 14 as a normally-open two-position switching valve are arranged. A conduit 13 from the second cut valve 11 is connected to a fourth port 12d of the self-keep valve 12 and is connected to a first port 14a of a flow path switching valve 14 (hereinafter referred to as a guarantee valve and a detailed configuration will be described later). The second port 14b of the guarantee valve 14 is connected to the rear wheel cylinder 3 'via a hold valve 5', communicating with the discharge port 21b of the brake hydraulic pump 21.
【0011】またギャランティバルブ14の第3ポート
14cは低圧アキュムレータ15のポート15aに連通
されるとともに、後輪用液圧ポンプ16の吐出ポート1
6cおよび第2切換弁18に接続している。ギャランテ
ィバルブ14の第2ポート14bと低圧アキュムレータ
15のポート15aとを連通する流路内にはポート15
aから第2ポート14bへの流れを許容するチェックバ
ルブ22が配置されている。A third port 14c of the guarantee valve 14 communicates with a port 15a of the low-pressure accumulator 15 and a discharge port 1 of a hydraulic pump 16 for a rear wheel.
6c and the second switching valve 18. A port 15 is provided in a flow path connecting the second port 14b of the guarantee valve 14 and the port 15a of the low-pressure accumulator 15.
A check valve 22 that allows the flow from the port a to the second port 14b is arranged.
【0012】後輪ホイールシリンダ3’はディケイバル
ブ6’を介して後輪用液圧ポンプ16の第1吸入ポート
16aおよび後輪アンチロック制御リザーバ23に接続
されるとともに、同ホイールシリンダ3’は圧力センサ
20および第1切換弁17を介して後輪用液圧ポンプ1
6の第2吸入ポート16bに連通している。自動ブレー
キ用液圧ポンプ21は前述の前輪用液圧ポンプ7および
後輪用液圧ポンプ16と共通のカム24で図示せぬモー
タにより駆動される形式のものであり、自動ブレーキ用
液圧ポンプ21の吸入ポート21aは第2切換弁18を
介して低圧アキュムレータ15のポート15aに連通し
ており、また吐出ポート21bは第2カットバルブ11
とギャランティバルブ14を連通する管路13に接続さ
れるとともに第3切換弁19を介してセルフキープバル
ブ12の第3ポート12cに接続されている。第3切換
弁19に並列に設けた管路内には自動ブレーキ用液圧ポ
ンプ19の吐出圧が過大になるのを防止するリリーフバ
ルブ19aが配置されている。The rear wheel cylinder 3 'is connected to a first suction port 16a of a rear wheel hydraulic pump 16 and a rear wheel anti-lock control reservoir 23 via a decay valve 6'. Rear wheel hydraulic pump 1 via pressure sensor 20 and first switching valve 17
No. 6 communicates with the second suction port 16b. The automatic brake hydraulic pump 21 is of a type driven by a motor (not shown) by a cam 24 common to the front wheel hydraulic pump 7 and the rear wheel hydraulic pump 16 described above. The suction port 21a of the low-pressure accumulator 15 communicates with the port 15a of the low-pressure accumulator 15 via the second switching valve 18, and the discharge port 21b of the second cut valve 11
And a line 13 communicating the guarantee valve 14 and a third port 12 c of the self-keeping valve 12 via a third switching valve 19. A relief valve 19 a for preventing the discharge pressure of the automatic brake hydraulic pressure pump 19 from becoming excessive is disposed in a pipe provided in parallel with the third switching valve 19.
【0013】前述の第1切換弁17、第2切換弁18、
第3切換弁19はいずれも常閉型2位置切換弁として構
成され、第2カットバルブ11はチェックバルブ11a
を備えた常開型の2位置切換弁として構成され、電子制
御装置からの指令により流路を開閉する構成となってお
り、また液還流型アンチロック制御モジュレータ(5、
5’、6、6’、7、16、8、23)は従来公知のも
のを使用している。そして、前輪系統および後輪系統と
も前述の構成中の各種バルブ、切換弁、液圧ポンプ等は
車体の状態を検出する各種センサからの信号で作動する
電子制御装置からの指令で、後述する態様でアンチロッ
ク制御あるいは自動ブレーキ制御を実行する。The above-mentioned first switching valve 17, second switching valve 18,
Each of the third switching valves 19 is configured as a normally closed two-position switching valve, and the second cut valve 11 is a check valve 11a.
, And is configured to open and close the flow path in response to a command from the electronic control unit. The liquid recirculation type anti-lock control modulator (5,
5 ', 6, 6', 7, 16, 8, 23) are conventionally known ones. In the front wheel system and the rear wheel system, various valves, switching valves, hydraulic pumps, and the like in the above-described configuration are commanded from an electronic control device that operates based on signals from various sensors that detect the state of the vehicle body. Executes anti-lock control or automatic brake control.
【0014】つづいてセルフキープバルブ12、ギャラ
ンティバルブ14、低圧アキュムレータ15、液圧ポン
プ7、16、21、電子制御装置等の構成要素の詳細説
明をする。 〔セルフキープバルブ12〕セルフキープバルブ12は
図2に示すようにバルブ本体に第1ポート12a、第2
ポート12b、第3ポート12c、第4ポート12dを
備えており、これらを連通するシリンダ12e内にセル
フキープピストン12fが摺動自在に配置されている。
またセルフキープピストン12fはリターンスプリング
12hにより図中右方に付勢されており、さらにセルフ
キープピストン12fには弁体12gが設けられてい
て、この弁体12gがリターンスプリング12hの付勢
力に抗して左方に移動しシリンダ12eの左壁面に当接
することにより、第1ポート12a(及び第3ポート1
2c)と第2ポート12bとの連通が遮断される構成に
なっている。またセルフキープピストン12fは第4ポ
ート12d内に配置した小径ピストン12iと当接して
おり、第4ポート12dに作用する液圧が所定値(P1
=F/A 、ただしFはリターンスプリングの力、Aは
小径ピストン12iの受圧面積)に達すると、リターン
スプリング12hを撓ませながら小径ピストン12iお
よびセルフキープピストン12fが左方に移動し、第1
ポート12a、第3ポート12cと第2ポート12bと
の連通を遮断する構成となっている。Next, components such as the self-keeping valve 12, the guarantee valve 14, the low-pressure accumulator 15, the hydraulic pumps 7, 16, 21 and the electronic control unit will be described in detail. [Self-keeping valve 12] As shown in FIG. 2, the self-keeping valve 12 has a first port 12a, a second port
It has a port 12b, a third port 12c, and a fourth port 12d, and a self-keeping piston 12f is slidably disposed in a cylinder 12e communicating these.
The self-keeping piston 12f is biased rightward in the figure by a return spring 12h, and the self-keeping piston 12f is provided with a valve element 12g, which resists the urging force of the return spring 12h. Then, by moving to the left and contacting the left wall surface of the cylinder 12e, the first port 12a (and the third port 1
The communication between 2c) and the second port 12b is interrupted. Further, the self-keeping piston 12f is in contact with the small-diameter piston 12i arranged in the fourth port 12d, and the hydraulic pressure acting on the fourth port 12d becomes a predetermined value (P1
= F / A, where F is the force of the return spring, and A is the pressure receiving area of the small diameter piston 12i), the small diameter piston 12i and the self-keeping piston 12f move to the left while bending the return spring 12h, and the first
The communication between the port 12a, the third port 12c and the second port 12b is cut off.
【0015】〔ギャランティバルブ14〕ギャランティ
バルブ14は図3に示すようにバルブ本体に第1ポート
14a、第2ポート14b、第3ポート14cを備えて
おり、シリンダ14d内に流路切替えピストン(以下ギ
ャランティピストンという)14eが摺動自在に配置さ
れており、ギャランティピストン14eはシリンダ14
d内に配置したリターンスプリング14fにより図中左
方に付勢されている。ギャランティピストン14eには
弁体14gが設けられており、この弁体14gがシリン
ダ14dの左壁面に当接することにより、第2ポート1
4bと第3ポート14cとの連通が遮断される構成にな
っている。第3ポート14c内にはスプリングの付勢力
によって第3ポート14cから第2ポート14b方向へ
の連通を断つ第1チェック弁14hが設けられている。
このチェック弁14hは第2ポート14b側から第3ポ
ート14c側への流れを許容する機能を果すものであ
る。[Guarantee Valve 14] As shown in FIG. 3, the guarantee valve 14 has a first port 14a, a second port 14b, and a third port 14c in a valve body, and a flow switching piston (hereinafter referred to as a piston) in a cylinder 14d. A guarantee piston 14e is slidably disposed, and the guarantee piston 14e is
It is urged leftward in the figure by a return spring 14f disposed in the position d. The guarantee piston 14e is provided with a valve body 14g, and the valve body 14g contacts the left wall surface of the cylinder 14d, so that the second port 1
The communication between the fourth port 4b and the third port 14c is interrupted. In the third port 14c, there is provided a first check valve 14h that cuts off the communication from the third port 14c toward the second port 14b by the urging force of a spring.
The check valve 14h has a function of allowing a flow from the second port 14b to the third port 14c.
【0016】また、ギャランティピストン14e内には
通路14iが形成され、この通路14iは、ギャランテ
ィピストン14eの周囲に形成した隙間14kを介して
第2ポート14bに連通しているとともに、第1ポート
14aにも連通しており、通路14i内にはスプリング
とボールからなる第2チェック弁14mが配置されてい
る。この第2チェック弁14mは第1ポート14a側か
ら第2ポート14b側への流れを許容する機能を果すも
のである。また第1ポート14aと第2ポート14bと
はオリフィス14nを介して図示の如く連通されてい
る。A passage 14i is formed in the guarantee piston 14e. The passage 14i communicates with the second port 14b through a gap 14k formed around the guarantee piston 14e, and also communicates with the first port 14a. A second check valve 14m composed of a spring and a ball is disposed in the passage 14i. The second check valve 14m has a function of allowing a flow from the first port 14a to the second port 14b. The first port 14a and the second port 14b communicate with each other through an orifice 14n as shown in the figure.
【0017】ギャランティバルブ14は図示の状態で
は、第2ポート14bと第3ポート14cとの連通を遮
断しており、また、第1ポート14a側からマスターシ
リンダ2の液圧が流入した場合には、第2チェック弁1
4mおよびオリフィス14nさらに第2ポート14bを
介してホイールシリンダ3’へ液圧を流出させることが
できる。また、第2ポート14b側の液圧が高くなる
と、オリフィス14nの作用で、ギャランティピストン
14eの左右端面に液圧差が発生し、ギャランティピス
トン14eが図中右方に移動して弁体14gを開き、第
2ポート14b側から第3ポート14c側へ第1チェッ
ク弁14hを介して液圧を流出することができるように
なっている。In the state shown, the guarantee valve 14 blocks the communication between the second port 14b and the third port 14c, and when the hydraulic pressure of the master cylinder 2 flows in from the first port 14a side. , 2nd check valve 1
Hydraulic pressure can be discharged to the wheel cylinder 3 'through the 4m, the orifice 14n and the second port 14b. Further, when the hydraulic pressure on the second port 14b side increases, a hydraulic pressure difference is generated between the left and right end surfaces of the guarantee piston 14e by the action of the orifice 14n, and the guarantee piston 14e moves rightward in the figure to open the valve body 14g. The hydraulic pressure can flow out from the second port 14b to the third port 14c via the first check valve 14h.
【0018】〔低圧アキュムレータ15〕低圧アキュム
レータ15は図4に示すようにアキュムレータ本体内に
摺動自在に配置したアキュムレータピストン15bによ
り液圧室15cが区画されており、液圧室15cはポー
ト15aを介して、第2切換弁18およびギャランティ
バルブ14の第3ポート14cおよびチェックバルブ2
2を介して第2ポート14bに連通している。また、ア
キュムレータピストン15bは常時スプリング15dの
付勢力で図中右方に付勢されており、さらにアキュムレ
ータピストン15bには位置を検出する検出ロッド15
eが設けられ、検出ロッド15eの端部は、リミットス
イッチ15fに当接している。[Low-pressure accumulator 15] As shown in FIG. 4, the low-pressure accumulator 15 has a hydraulic chamber 15c defined by an accumulator piston 15b slidably disposed in the accumulator main body, and the hydraulic chamber 15c has a port 15a. Via the second switching valve 18 and the third port 14c of the guarantee valve 14 and the check valve 2
2 through the second port 14b. The accumulator piston 15b is constantly urged rightward in the figure by the urging force of a spring 15d, and the accumulator piston 15b has a detection rod 15 for detecting a position.
e is provided, and the end of the detection rod 15e is in contact with the limit switch 15f.
【0019】低圧アキュムレータ15は液圧室15cに
液圧が作用していない状態の時には、図中点線で示す初
期状態を維持しており(例えば出荷状態の時)、ブレー
キ作動状態からブレーキ開放時にホイールシリンダ3’
内の液圧が液圧室15c内に流入し、アキュムレータピ
ストン15bを図中左方に移動して液圧室15c内に所
定の液圧を図示状態で蓄圧できるようになっている。そ
して、アキュムレータピストン15bが図示する左方位
置(蓄圧状態)に来ると、その状態をリミットスイッチ
15fで検出できる構成となっている。The low-pressure accumulator 15 maintains the initial state indicated by the dotted line in the figure when the hydraulic pressure is not acting on the hydraulic chamber 15c (for example, at the time of shipment), and when the brake is released from the brake operating state. Wheel cylinder 3 '
The internal fluid pressure flows into the fluid pressure chamber 15c, and the accumulator piston 15b is moved to the left in the figure to accumulate a predetermined fluid pressure in the fluid pressure chamber 15c in the state shown in the drawing. When the accumulator piston 15b comes to the left position (accumulated state) as shown, the state can be detected by the limit switch 15f.
【0020】〔液圧ポンプ7、16、21〕前輪用、後
輪用、自動ブレーキ用の液圧ポンプ7、16、21は図
5に示すように基本構成は従来公知のプランジャー型液
圧ポンプであり、カム24が回転することにより夫々の
ピストン7a、16e、21eが往復動して吸入ポート
7b、16a、16b、21aから液体を汲み上げ、吐
出ポート7c、16c、21bから液体を吐出できるも
のである。ただ、後輪用液圧ポンプ16は従来のABS
制御のための第1吸入ポート16aに加え、本発明の特
徴である自動ブレーキ制御用の第2吸入ポート16bを
備えている点で構成が相違しているが、ポンプの機能は
変わりない。[Hydraulic Pumps 7, 16, 21] As shown in FIG. 5, the hydraulic pumps 7, 16, 21 for the front wheels, the rear wheels, and the automatic brakes have a conventionally known plunger type hydraulic pressure pump. The pump is a pump, and the respective pistons 7a, 16e, 21e reciprocate by rotating the cam 24 to pump up liquid from the suction ports 7b, 16a, 16b, 21a and discharge liquid from the discharge ports 7c, 16c, 21b. Things. However, the rear wheel hydraulic pump 16 is a conventional ABS.
The configuration is different in that a second suction port 16b for automatic brake control, which is a feature of the present invention, is provided in addition to the first suction port 16a for control, but the function of the pump is not changed.
【0021】〔電子制御装置〕
また電子制御装置に
は、図6に示す如く車輪速センサ(Vw)、ブレーキス
イッチ(SW)、クラッチスイッチ(SW)、パーキン
グスイッチ(SW)、ギヤスイッチ(SW)、リミット
スイッチ(15f)、圧力センサ20からの信号が入力
され、車両停止状態において無人で駐車中に車両が移動
した時、通常走行時に車間距離が短くなった時に自動的
にブレーキを作動させる。[Electronic control device]
The electronic control unit includes a wheel speed sensor (Vw), a brake switch (SW), a clutch switch (SW), a parking switch (SW), a gear switch (SW), a limit switch (15f), a pressure switch, as shown in FIG. A signal from the sensor 20 is input, and the brake is automatically activated when the vehicle moves during unmanned parking while the vehicle is stopped, or when the inter-vehicle distance is reduced during normal driving.
【0022】以上のように構成されたブレーキ液圧制御
装置の作動を説明する。 〔通常のブレーキ作動時(アンチロック非制御状態)〕
運転者がブレーキぺダル1を踏み込みタンデムマスター
シリンダ2で液圧が発生すると、その液圧は、前輪ブレ
ーキ系統では、開いている第1カットバルブ4→開いて
いるホールドバルブ5→前輪ホイールシリンダ3に供給
され、ブレーキが作動する。後輪ブレーキ系統では、セ
ルフキープバルブ12の第1ポート12a→同第2ポー
ト12b→開いている第2カットバルブ11→ギャラン
ティバルブ14の第1ポート14a→ギャランティピス
トン14e内の第2チェック弁14m→ピストン周囲の
隙間14k→ギャランティバルブ14の第2ポート14
bを経て、及びギャランティバルブ14の第1ポート1
4a→オリフィス14n→ギャランティバルブ14の第
2ポート14bをそれぞれ経て、ホールドバルブ5’を
介して後輪ホイールシリンダ3’に供給され、ブレーキ
が作動する。この時には、第3切換弁19は閉状態とな
っている。ギャランティバルブ14は、ギャランティピ
ストン14eに設けた弁体14gがシリンダ左壁面に当
接して第2ポート14bと第3ポート14cとの連通を
遮断しているため、ギャランティバルブ14の第2ポー
ト14bと第3ポート14cとの間の連通は遮断されて
いる。The operation of the brake fluid pressure control device configured as described above will be described. [Normal brake operation (anti-lock non-control state)]
When the driver steps on the brake pedal 1 and generates hydraulic pressure in the tandem master cylinder 2, the hydraulic pressure in the front wheel brake system is changed from the first open cut valve 4 → the open hold valve 5 → the front wheel cylinder 3 And the brake is activated. In the rear wheel brake system, the first port 12a of the self-keep valve 12 → the second port 12b → the second cut valve 11 which is open → the first port 14a of the guarantee valve 14 → the second check valve 14m in the guarantee piston 14e. → Gap 14k around piston → 2nd port 14 of guarantee valve 14
b and the first port 1 of the guarantee valve 14
4a → orifice 14n → supplied to the rear wheel cylinder 3 ′ via the hold valve 5 ′ via the second port 14b of the guarantee valve 14 to operate the brake. At this time, the third switching valve 19 is in the closed state. Since the valve body 14g provided on the guarantee piston 14e abuts on the left wall surface of the cylinder to interrupt the communication between the second port 14b and the third port 14c, the guarantee valve 14 is connected to the second port 14b of the guarantee valve 14. The communication with the third port 14c is shut off.
【0023】運転者がブレーキぺダル1を開放すると、
前輪ブレーキ系統では前述の説明とは逆の経路でホイー
ルシリンダ3内の液圧がマスターシリンダ2に還流され
ブレーキが開放される。また後輪ブレーキ系統では、ホ
イールシリンダ3’の液圧のマスターシリンダ2への還
流は第2チェックバルブ14mがあるためオリフィス1
4nを介してのみ行われる。このオリフィス14nの介
在でギャランティピストン14eの両端に液圧差が発生
し、その液圧によってギャランティピストン14eが図
中右方に移動して弁体14gが壁面から離れ、ギャラン
ティバルブ14の第2ポート14bと第3ポート14c
とが第3ポート14c内の第1チェック弁14hを介し
て連通し、ホイールシリンダ3’内の液圧が低圧アキュ
ムレータ15内に流入する。When the driver releases the brake pedal 1,
In the front wheel brake system, the hydraulic pressure in the wheel cylinder 3 is recirculated to the master cylinder 2 through a route reverse to that described above, and the brake is released. In the rear wheel brake system, the hydraulic pressure of the wheel cylinder 3 ′ is returned to the master cylinder 2 because the second check valve 14 m is provided.
4n only. Due to the interposition of the orifice 14n, a hydraulic pressure difference is generated between both ends of the guarantee piston 14e, and the hydraulic pressure causes the guarantee piston 14e to move rightward in the drawing to move the valve body 14g away from the wall surface, and the second port 14b of the guarantee valve 14 And the third port 14c
Communicates via the first check valve 14h in the third port 14c, and the hydraulic pressure in the wheel cylinder 3 'flows into the low-pressure accumulator 15.
【0024】ギャランティピストン14eに作用する液
圧差が減少すると再びギャランティピストン14eが初
期状態に戻り、ホイールシリンダ3’内の残圧はギャラ
ンティバルブ14内のオリフィス14n→ギャランティ
バルブ14の第1ポート14a→開いている第2カット
バルブ11→セルフキープバルブ12の第2ポート12
b→第1ポート12aを介してマスターシリンダ2に還
流する。なお、この状態の時にはセルフキープバルブ1
2内の小径ピストン12iの両端には同じ液圧が作用す
るため小径ピストン12iが移動することはない。こう
してブレーキ作動が開放される毎に、低圧アキュムレー
タ15にはホイールシリンダ3’内の液圧が蓄圧される
ことになり、この蓄圧状態がリミットスイッチ15fに
よって監視され、充分に蓄圧されるとリミットスイッチ
15fがオン(ON)状態となる。When the difference in hydraulic pressure acting on the guarantee piston 14e decreases, the guarantee piston 14e returns to the initial state again, and the residual pressure in the wheel cylinder 3 'is changed to the orifice 14n in the guarantee valve 14 → the first port 14a of the guarantee valve 14 → Open second cut valve 11 → second port 12 of self-keep valve 12
b → recirculates to the master cylinder 2 via the first port 12a. In this state, the self-keep valve 1
Since the same hydraulic pressure acts on both ends of the small-diameter piston 12i in 2, the small-diameter piston 12i does not move. Each time the brake operation is released, the hydraulic pressure in the wheel cylinder 3 'is accumulated in the low-pressure accumulator 15, and this accumulated pressure is monitored by the limit switch 15f. 15f is turned on.
【0025】〔アンチロック制御時〕また、上記のブレ
ーキ作動時において、車輪にロック傾向が生じると、ホ
ールドバルブ5、5’が閉じ、ディケイバルブ6、6’
が開いてホイールシリンダ3、3’のブレーキ液をアン
チロック制御リザーバ8、23に戻すと同時に、液圧ポ
ンプ7、16を作動し、リザーバ内のブレーキ液を汲み
上げマスターシリンダ2に還流し、ブレーキ液圧の制御
を実行してロック傾向を解消する。なおこの状態のホー
ルドバルブ5、5’、ディケイバルブ6、6’の制御態
様は従来のアンチロック制御と同じである。[At the time of anti-lock control] If the wheels tend to lock during the above-mentioned brake operation, the hold valves 5, 5 'close and the decay valves 6, 6'.
Is opened to return the brake fluid in the wheel cylinders 3 and 3 'to the anti-lock control reservoirs 8 and 23, and at the same time, the hydraulic pumps 7 and 16 are operated to pump up the brake fluid in the reservoir and to return to the master cylinder 2 to brake. The control of the hydraulic pressure is executed to eliminate the locking tendency. The control mode of the hold valves 5, 5 'and the decay valves 6, 6' in this state is the same as that of the conventional antilock control.
【0026】アンチロック制御時、前輪用アンチロック
制御モジュレータでは、前輪用液圧ポンプ7の吐出液は
ダンパ9にも流入することになり、この結果、ダンパ9
の作用で、ブレーキぺダルのキックバックを緩和するこ
とができる。後輪用アンチロック制御モジュレータで
は、後輪用液圧ポンプ16の吐出液は、低圧アキュムレ
ータ15を蓄圧しながら、チェックバルブ22→ギャラ
ンティバルブ14→第2カットバルブ11→セルフキー
プバルブ12を介してマスターシリンダ2に還流する。At the time of the anti-lock control, in the front-wheel anti-lock control modulator, the liquid discharged from the front-wheel hydraulic pump 7 also flows into the damper 9, and as a result, the damper 9
By the function, kickback of the brake pedal can be reduced. In the rear wheel anti-lock control modulator, the discharge liquid of the rear wheel hydraulic pump 16 is stored in the low-pressure accumulator 15 while passing through the check valve 22 → the guarantee valve 14 → the second cut valve 11 → the self-keep valve 12. Reflux to master cylinder 2.
【0027】〔自動ブレーキ作動時〕一例として、無人
で駐車中にパーキングブレーキの引き力が弱いため坂道
で車両が移動した時の自動ブレーキ制御について図9の
タイムチャートを参照して説明する。 〔増圧時〕無人で車両停止時に、パーキングブレーキが
引かれ、クラッチペダルが非操作状態で、ギヤがニュー
トラルである状態で車速が所定値以上になったことを各
センサーで検知すると電子制御装置(ECU)では以下
のようにして自動ブレーキを作動させる指令をだす。自
動ブレーキ作動指令が出ると、図7、図9に示すように
先ず第2カットバルブ11が閉じ、その後僅かの時間差
ΔTをおいて第2切換弁18が流路を開くとともに液圧
ポンプ駆動用モータが起動されることによって、自動ブ
レーキ用液圧ポンプ21が作動する。[Automatic Brake Operation] As an example, the automatic brake control when the vehicle moves on a slope because the pulling force of the parking brake is weak during unmanned parking will be described with reference to the time chart of FIG. [Pressure increase] When the vehicle is stopped unattended, the parking brake is applied, the clutch pedal is not operated, the gear is in neutral, and the sensors detect that the vehicle speed has exceeded a predetermined value. The (ECU) issues a command to operate the automatic brake as follows. When the automatic brake operation command is issued, first, as shown in FIGS. 7 and 9, the second cut valve 11 is closed, and then, after a slight time difference ΔT, the second switching valve 18 opens the flow path and simultaneously drives the hydraulic pump. When the motor is started, the automatic brake hydraulic pump 21 operates.
【0028】この結果、低圧アキュムレータ15内の液
圧が、第2切換弁18、ポンプ21内のチェックバルブ
21c、21d、ギャランティバルブ14の第1、第2
ポート14a、14bおよびホールドバルブ5’を介し
て後輪ホイールシリンダ3’に速やかに伝わり、後輪用
ブレーキのブレーキクリアランスを埋め、ブレーキ作動
初期状態とする。その後、液圧ポンプ21が実質的に作
動を開始することによって、低圧アキュムレータ15の
液を昇圧させて吐出ポート21bより吐出させ、上述の
ルートを経てホイールシリンダ3’に伝わり、ブレーキ
力が増加する。この時低圧アキュムレータ15が減圧さ
れて所定の液圧P2になるとリミットスイッチ15fは
オンとなる。かように、モータが回転して液圧ポンプ2
1が効果的な液圧を吐出するまでの間、低圧アキュムレ
ータ15内の液圧を直接ホイールシリンダ3’に伝える
ことができるため応答性が向上する。なお、自動ブレー
キが作動した場合には、運転席にある表示ランプLを点
灯させる。As a result, the hydraulic pressure in the low-pressure accumulator 15 is increased by the second switching valve 18, the check valves 21 c and 21 d in the pump 21, and the first and second valves of the guarantee valve 14.
It is transmitted to the rear wheel cylinder 3 'promptly through the ports 14a, 14b and the hold valve 5' to fill the brake clearance of the rear wheel brake and bring the brake operation to an initial state. Thereafter, when the hydraulic pump 21 substantially starts operating, the liquid in the low-pressure accumulator 15 is boosted and discharged from the discharge port 21b, transmitted to the wheel cylinder 3 'via the above-described route, and the braking force is increased. . At this time, when the pressure of the low-pressure accumulator 15 is reduced to a predetermined hydraulic pressure P2, the limit switch 15f is turned on. Thus, the motor rotates and the hydraulic pump 2
Since the hydraulic pressure in the low-pressure accumulator 15 can be transmitted directly to the wheel cylinder 3 'until the 1 discharges the effective hydraulic pressure, the responsiveness is improved. When the automatic brake is activated, the display lamp L in the driver's seat is turned on.
【0029】そして、ホイールシリンダ圧が所定値P3
になると、後輪ブレーキ系統では圧力センサ20からの
信号により、第2カットバルブ11および第2切換弁1
8への通電が止められ、第2カットバルブ11は開き、
第2切換弁18は閉じ、モータの駆動は停止される。こ
の状態になると、セルフキープバルブ12では、第4ポ
ート12dに液圧が作用しているため、この液圧で小径
ピストン12iおよびセルフキープピストン12fが図
中左方に移動して弁体12gを閉じる。そしてセルフキ
ープバルブ12の第2ポート12bと第1ポート12a
とは遮断状態となって、その後第2カットバルブ11が
開いても、ホイールシリンダ3’のブレーキ液はマスタ
ーシリンダ2に還流することはない。したがって、ホイ
ールシリンダ内の液圧が所定値P3になると、第2カッ
トバルブ11に通電しつづける必要はなくなり、第2カ
ットバルブ11への通電時間を定格時間内に治めること
ができ、また節電効果をあげるとともにバルブ11の耐
久性を増すことができる。また自動ブレーキ中に汲み上
げられたブレーキ液によって、何等かの原因でホイール
シリンダ3’側を過大に加圧することがないよう、吐出
液圧が所定値以上になると、リリーフバルブ19aが開
きブレーキ液はセルフキープバルブ12の第3ポート1
2c→同第1ポート12aを介してマスターシリンダ2
に還流する。Then, the wheel cylinder pressure becomes a predetermined value P3
In the rear wheel brake system, the second cut valve 11 and the second switching valve 1
8, the second cut valve 11 is opened,
The second switching valve 18 is closed, and the driving of the motor is stopped. In this state, in the self-keeping valve 12, since the hydraulic pressure is acting on the fourth port 12d, the small-diameter piston 12i and the self-keeping piston 12f are moved leftward in the figure by this hydraulic pressure to move the valve body 12g. close. The second port 12b and the first port 12a of the self-keep valve 12
, The brake fluid in the wheel cylinder 3 ′ does not return to the master cylinder 2 even if the second cut valve 11 is opened thereafter. Therefore, when the hydraulic pressure in the wheel cylinder reaches the predetermined value P3, it is not necessary to continue energizing the second cut valve 11, and the energizing time to the second cut valve 11 can be controlled within the rated time, and the power saving effect can be achieved. And the durability of the valve 11 can be increased. In order to prevent the brake fluid pumped during automatic braking from excessively pressurizing the wheel cylinder 3 'side for any reason, when the discharge fluid pressure becomes a predetermined value or more, the relief valve 19a opens and the brake fluid is discharged. Third port 1 of self-keeping valve 12
2c → master cylinder 2 via the first port 12a
Reflux.
【0030】〔減圧時〕自動ブレーキの減圧指令(例え
ば、パーキングブレーキを解除し、かつブレーキペダル
を踏んだとき)がでると、図8、図9に示すように第2
カットバルブ11が閉じ、その後僅かの時間差ΔTをお
いて第1切換弁17が流路を開くとともに、液圧ポンプ
駆動用のモータが起動されて、後輪用液圧ポンプ16が
作動する。[Depressurization] When a pressure-reducing command for the automatic brake (for example, when the parking brake is released and the brake pedal is depressed) is issued, as shown in FIGS.
The cut valve 11 is closed, and after a slight time difference ΔT, the first switching valve 17 opens the flow path, the motor for driving the hydraulic pump is started, and the hydraulic pump 16 for the rear wheels operates.
【0031】この結果、後輪ブレーキ系統では、図中実
線の矢印で示す如く、後輪用液圧ポンプ16がホイール
シリンダ3’内のブレーキ液を開いている第1切換弁1
7を介して汲み上げ、吐出ポート16cを経て低圧アキ
ュムレータ15に蓄圧しつつ、ホイールシリンダの液圧
を減圧する。その後低圧アキュムレータ15の液圧がP
2になるとリミットスイッチ15fがオフになり、その
信号に基づいて電子制御装置からの指令で第2カットバ
ルブ11を開くとともに第1切換弁17を閉じ、第3切
換弁19を開き、さらにモータの駆動を停止する。As a result, in the rear wheel brake system, as shown by the solid arrow in the figure, the first switching valve 1 in which the rear wheel hydraulic pump 16 opens the brake fluid in the wheel cylinder 3 '.
, The pressure in the wheel cylinder is reduced while the pressure in the low-pressure accumulator 15 is accumulated through the discharge port 16c. Thereafter, the hydraulic pressure of the low-pressure accumulator 15 becomes P
When it reaches 2, the limit switch 15f is turned off, and based on the signal, the second cut valve 11 is opened, the first switching valve 17 is closed, the third switching valve 19 is opened, and the motor Stop driving.
【0032】この結果、ホイールシリンダ内の残圧は、
図中点線の矢印で示すようにホールドバルブ5’→ギャ
ランティバルブ14の第2ポート14b→ギャランティ
バルブ14内のオリフィス14n→ギャランティバルブ
の第1ポート14a→停止している自動ブレーキ用液圧
ポンプ21の吐出ポート21b→開いている第3切換弁
19→セルフキープバルブ12の第3ポート12c→同
第1ポート12aを介してマスターシリンダ2に還流
し、ブレーキ液圧が完全に開放される。その間の減圧に
よって液圧がP1になった時点でセルフキープバルブ1
2は開状態となる。そしてモータ停止後所定時間経過後
(ホイールシリンダ内の残圧がゼロになるまでの充分な
時間)に第3切換弁19は初期の閉じ状態に復帰する。
なお、第2カットバルブ11を開き、第1切換弁17を
閉じ、第3切換弁19を開き、さらにモータを停止する
タイミングは、リミットスイッチ15fからの信号に限
ることはなく、たとえば、ホイールシリンダ3’内の液
圧が所定液圧以下になったことを圧力センサ20で検知
して、あるいはモータ作動後所定時間経過したことを検
知して、バルブ、弁、モータを切り換えてもよい。As a result, the residual pressure in the wheel cylinder is
As shown by the dotted arrow in the figure, the hold valve 5 '→ the second port 14b of the guarantee valve 14 → the orifice 14n in the guarantee valve 14 → the first port 14a of the guarantee valve → the stopped automatic brake hydraulic pump 21. Then, the fluid returns to the master cylinder 2 through the discharge port 21b → the opened third switching valve 19 → the third port 12c of the self-keeping valve 12 → the first port 12a, and the brake fluid pressure is completely released. The self-keeping valve 1 is activated when the fluid pressure becomes
2 is open. Then, after a lapse of a predetermined time after the motor stops (sufficient time until the residual pressure in the wheel cylinder becomes zero), the third switching valve 19 returns to the initial closed state.
The timing of opening the second cut valve 11, closing the first switching valve 17, opening the third switching valve 19, and further stopping the motor is not limited to the signal from the limit switch 15f. The valve, the valve, and the motor may be switched by detecting that the hydraulic pressure in 3 ′ has become equal to or lower than a predetermined hydraulic pressure by the pressure sensor 20 or by detecting that a predetermined time has elapsed after the operation of the motor.
【0033】〔一時停止時のブレーキ圧保持制御〕また
走行中に坂道で一時停止した時にブレーキペダルを離し
てもブレーキ圧を保持し運転者が発進操作をすることに
よってその保持が解除されることによって坂道発進操作
が容易となり運転者の負担を軽減できる。この場合には
自動ブレーキは次のように作動する。車両が停止し、所
定時間経過すると、その状態を車輪速センサーVwの信
号により検出し電子制御装置からの指令で、図10に示
すように先ず第1カットバルブ4、第2カットバルブ1
1を閉じる。その後、ブレーキペダルを離してもホイー
ルシリンダ3、3’の液圧は保持される。ブレーキペダ
ルを離すとマスターシリンダ2の圧力はゼロになるため
ホイールシリンダ3’の液圧で小径ピストン12iは左
方へ動き第1ポート12aと第2ポート12b間の連通
を遮断する。こうして、一時停止時のブレーキ圧が保持
される。[Brake pressure holding control at the time of temporary stop] Also, even if the brake pedal is released when the vehicle is temporarily stopped on a slope while driving, the brake pressure is held and released by the driver's starting operation. This makes it easy to start on a hill and reduces the burden on the driver. In this case, the automatic brake operates as follows. When the vehicle stops and a predetermined time elapses, the state is detected by a signal from a wheel speed sensor Vw, and first, as shown in FIG.
Close 1. Thereafter, even when the brake pedal is released, the hydraulic pressure of the wheel cylinders 3, 3 'is maintained. When the brake pedal is released, the pressure in the master cylinder 2 becomes zero, so that the small-diameter piston 12i moves to the left by the hydraulic pressure of the wheel cylinder 3 'to cut off the communication between the first port 12a and the second port 12b. Thus, the brake pressure at the time of the temporary stop is maintained.
【0034】〔一時停止時のブレーキ圧解除〕ブレーキ
の解除指令がでると、即ち、クラッチスイッチ、ギヤス
イッチ等のセンサからの信号に基づいて電子制御装置が
車両の発進状態を検知すると、第1カットバルブ4、第
2カットバルブ11、第3切換弁19を開く。この結
果、前輪ブレーキ系統では、ホイールシリンダ3内のブ
レーキ液は開いているホールドバルブ5→開いている第
1カットバルブ4を介してマスターシリンダ2に還流
し、ブレーキ液圧が減圧される。[Brake Pressure Release During Temporary Stop] When a brake release command is issued, that is, when the electronic control unit detects the starting state of the vehicle based on a signal from a sensor such as a clutch switch or a gear switch, the first operation is performed. The cut valve 4, the second cut valve 11, and the third switching valve 19 are opened. As a result, in the front wheel brake system, the brake fluid in the wheel cylinder 3 recirculates to the master cylinder 2 via the open hold valve 5 → open first cut valve 4, and the brake fluid pressure is reduced.
【0035】また、後輪ブレーキ系統では、ホールドバ
ルブ5’→ギャランティバルブ14の第2ポート14b
→ギャランティバルブ14内のオリフィス14n→第1
ポート14a→自動ブレーキ用液圧ポンプ21の吐出ポ
ート21b→開いている第3切換弁19→セルフキープ
バルブ12の第3ポート12c→同第1ポート12aを
介してホイールシリンダ3’の液圧はマスターシリンダ
2に還流し、ブレーキ液圧を完全に開放する。その間、
ホイールシリンダ3’の液圧が所定値P1以下になると
セルフキープバルブ12が開き、ホイールシリンダ3’
の液圧はセルフキープバルブ12を介してもマスターシ
リンダに還流する。そしてブレーキ圧の解除指令が出た
後、圧力センサー20で検出した圧力がゼロ又は所定時
間経過すると、第3切換弁19は閉じた状態(初期状
態)に復帰する。In the rear wheel brake system, the hold valve 5 '→ the second port 14b of the guarantee valve 14
→ Orifice 14n in guarantee valve 14 → 1st
The port 14a → the discharge port 21b of the automatic brake hydraulic pump 21 → the open third switching valve 19 → the third port 12c of the self-keeping valve 12 → the hydraulic pressure of the wheel cylinder 3 ′ via the first port 12a It returns to the master cylinder 2 to release the brake fluid pressure completely. in the meantime,
When the hydraulic pressure of the wheel cylinder 3 'falls below the predetermined value P1, the self-keep valve 12 opens, and the wheel cylinder 3'
Is returned to the master cylinder via the self-keep valve 12 as well. Then, when the pressure detected by the pressure sensor 20 is zero or a predetermined time has elapsed after the release command of the brake pressure is issued, the third switching valve 19 returns to the closed state (initial state).
【0036】なお、本発明によるブレーキ液圧制御装置
は、無人状態で車両が移動した場合だけでなく、前車と
の車間距離が一定値以下になった時に自動ブレーキを作
動させることができる。その場合には車間距離センサー
を設けることによって、容易に実施できる。また、実施
形態で述べた各種センサおよびそれらの信号の処理の仕
方は本発明の特徴ではなく、種々の公知のセンサーおよ
び信号の処理手段を本発明によるブレーキ液圧制御装置
に適用できる。The brake fluid pressure control device according to the present invention can operate the automatic brake not only when the vehicle moves in an unmanned state, but also when the inter-vehicle distance to the preceding vehicle becomes a predetermined value or less. In that case, it can be easily implemented by providing an inter-vehicle distance sensor. Further, the various sensors described in the embodiment and the manner of processing their signals are not features of the present invention, and various known sensors and signal processing means can be applied to the brake fluid pressure control device according to the present invention.
【0037】[0037]
【発明の効果】以上詳細に述べた如く本発明によれば、 1)ブレーキ開放時い蓄圧されたアキュムレータ15の
液圧が、自動ブレーキ制御開始とともに、速やかにホイ
ールシリンダ3’に伝えることができるため、液圧ポン
プの作動遅れにもかかわらず応答性のよいブレーキ作動
が得られる。 2)低圧アキュムレータ15を使用できるため、装置の
小型軽量化およびコストダウンを図ることができる。 3)流路切換え弁の作用によりブレーキ開放時にホイー
ルシリンダ3’の液圧を利用して低圧アキュムレータ1
5内に常時所定の液圧を蓄圧しておくことができる。 等の優れた効果を奏することができる。As described above in detail, according to the present invention, 1) the accumulated hydraulic pressure of the accumulator 15 when the brake is released can be immediately transmitted to the wheel cylinder 3 'upon the start of the automatic brake control. Therefore, a brake operation with good responsiveness can be obtained despite the operation delay of the hydraulic pump. 2) Since the low-pressure accumulator 15 can be used, the size and weight of the device can be reduced, and the cost can be reduced. 3) The low-pressure accumulator 1 utilizes the hydraulic pressure of the wheel cylinder 3 'when the brake is released by the action of the flow path switching valve.
A predetermined hydraulic pressure can always be stored in the storage unit 5. And the like.
【図1】本実施形態に係わる自動ブレーキ機能を備えた
ブレーキ液圧制御装置の構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of a brake fluid pressure control device having an automatic brake function according to the present embodiment.
【図2】本ブレーキ液圧制御装置内のセルフキープバル
ブ12の拡大断面図である。FIG. 2 is an enlarged sectional view of a self-keeping valve 12 in the brake fluid pressure control device.
【図3】本ブレーキ液圧制御装置内のギャランティバル
ブ14拡大断面図である。FIG. 3 is an enlarged sectional view of a guarantee valve 14 in the brake fluid pressure control device.
【図4】本ブレーキ液圧制御装置内の低圧アキュムレー
タ15の拡大断面図である。FIG. 4 is an enlarged sectional view of a low-pressure accumulator 15 in the brake fluid pressure control device.
【図5】本ブレーキ液圧制御装置内の液圧ポンプの拡大
断面図である。FIG. 5 is an enlarged sectional view of a hydraulic pump in the brake hydraulic pressure control device.
【図6】本ブレーキ液圧制御装置内の電子制御装置の構
成図である。FIG. 6 is a configuration diagram of an electronic control device in the brake fluid pressure control device.
【図7】本ブレーキ液圧制御装置による自動ブレーキ増
圧状態の図である。FIG. 7 is a diagram showing an automatic brake pressure increasing state by the brake fluid pressure control device.
【図8】本ブレーキ液圧制御装置による自動ブレーキ減
圧状態の図である。FIG. 8 is a diagram showing an automatic brake pressure reduction state by the brake fluid pressure control device.
【図9】本ブレーキ液圧制御装置による自動ブレーキの
タイムチャートである。FIG. 9 is a time chart of automatic braking by the brake fluid pressure control device.
【図10】本ブレーキ液圧制御装置による車両停止時の
ブレーキ圧保持制御状態の図である。FIG. 10 is a diagram showing a brake pressure holding control state when the vehicle is stopped by the present brake fluid pressure control device.
1 ブレーキペダル 2 マスターシリンダ 3、3’ ホイールシリンダ 4 第1カットバルブ 5、5’ ホールドバルブ 6、6’ ディケイバルブ 7 前輪用液圧ポンプ 8 前輪アンチロック制御用リザーバ 9 ダンパ 11 第2カットバルブ 12 セルフキープバルブ 13 管路 14 流路切替え弁(ギャランティバル
ブ) 15 低圧アキュムレータ 16 後輪用液圧ポンプ 17 第1切換弁 18 第2切換弁 23 後輪アンチロック制御リザーバ 20 圧力センサ 21 自動ブレーキ用液圧ポンプReference Signs List 1 brake pedal 2 master cylinder 3, 3 'wheel cylinder 4 first cut valve 5, 5' hold valve 6, 6 'decay valve 7 front wheel hydraulic pump 8 front wheel anti-lock control reservoir 9 damper 11 second cut valve 12 Self-keeping valve 13 Pipe line 14 Flow path switching valve (guaranty valve) 15 Low pressure accumulator 16 Rear wheel hydraulic pump 17 First switching valve 18 Second switching valve 23 Rear wheel anti-lock control reservoir 20 Pressure sensor 21 Automatic brake fluid Pressure pump
Claims (2)
クチュエータに連通する第2ポート14bと、アキュム
レータ15に連通する第3ポート14cと、前記各ポー
トに連通するシリンダ14dと、前記シリンダ内に摺動
自在に設けられ前記第2ポート14bと第3ポート14
cとの連通を遮断することができる流路切替えピストン
14eと、前記第1ポート14aから第2ポート14b
側への液圧の流れを許容するチェック弁14mと、前記
第1ポート14aと第2ポート14bとを連通するオリ
フィス14nとを備え、液圧源からの液圧は前記第1ポ
ート14aから第2ポート14b側に前記チェック弁1
4mおよびオリフィス14nを介して流れるとともに、
液圧源からの液圧が作用しなくなった時には、前記オリ
フィス14nの作用によって流路切替えピストンの両端
に発生する液圧差により流路切替えピストン14eを移
動し前記第2ポート14bと第3ポート14cとを連通
し、アキュムレータに蓄圧できるようにしたことを特徴
とする流路切替え弁。A first port connected to a hydraulic pressure source; a second port connected to an actuator; a third port connected to an accumulator; a cylinder connected to each of the ports; The second port 14b and the third port 14
c, a flow path switching piston 14e capable of blocking communication with the first port 14a and the second port 14b
A check valve 14m that allows the flow of hydraulic pressure to the side, and an orifice 14n that communicates with the first port 14a and the second port 14b. The hydraulic pressure from a hydraulic pressure source is supplied from the first port 14a to the first port 14a. Check valve 1 on 2 port 14b side
4m and orifice 14n,
When the hydraulic pressure from the hydraulic pressure source stops working, the flow path switching piston 14e is moved by the hydraulic pressure difference generated at both ends of the flow path switching piston by the action of the orifice 14n, and the second port 14b and the third port 14c are moved. Characterized in that the pressure can be accumulated in the accumulator.
bと第3ポート14cとの間の連通を遮断すべく前記流
路切替えピストン14eを押圧するスプリング14f
と、弁体14gを備え、この弁体14gにより第2ポー
ト14bと第3ポート14cとの間の連通を遮断すべく
構成してあることを特徴とする請求項1に記載の流路切
替え弁。2. The system according to claim 1, wherein the flow path switching valve is connected to the second port.
a spring 14f pressing the flow path switching piston 14e to cut off the communication between the third port 14c and the third port 14c.
And a valve element 14g, wherein the valve element 14g is configured to cut off communication between the second port 14b and the third port 14c. .
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP13204498A JPH1191547A (en) | 1998-05-14 | 1998-05-14 | Passage switching valve |
| DE1998143910 DE19843910A1 (en) | 1997-09-24 | 1998-09-24 | Brake fluid pressure control device for automobile braking system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP13204498A JPH1191547A (en) | 1998-05-14 | 1998-05-14 | Passage switching valve |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP9258115A Division JPH1191519A (en) | 1997-09-24 | 1997-09-24 | Brake hydraulic pressure control device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH1191547A true JPH1191547A (en) | 1999-04-06 |
Family
ID=15072211
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP13204498A Withdrawn JPH1191547A (en) | 1997-09-24 | 1998-05-14 | Passage switching valve |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH1191547A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007168506A (en) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Honda Motor Co Ltd | Vehicle hydraulic pressure supply device |
-
1998
- 1998-05-14 JP JP13204498A patent/JPH1191547A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007168506A (en) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Honda Motor Co Ltd | Vehicle hydraulic pressure supply device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US20250145125A1 (en) | Brake system | |
| US9434367B2 (en) | Brake control apparatus | |
| US9925964B2 (en) | Vehicle braking unit and method | |
| EP2957472A1 (en) | Brake device | |
| KR100308931B1 (en) | Brake boosting system | |
| EP1108633A1 (en) | Braking system wherein brake operating force is made larger than a value corresponding to booster output | |
| US4556260A (en) | Apparatus for preventing the locking of a wheel | |
| JPS62203860A (en) | Antilock brake system | |
| JPH06206534A (en) | Hydraulic brake device | |
| JP2005212678A (en) | Motorcycle brake equipment | |
| US8303047B2 (en) | Method for preventing drag in vehicular brake system | |
| US12065117B2 (en) | Braking device for vehicle and braking method therefor | |
| JP3115909B2 (en) | Hydraulic modulator for anti-lock brake and traction control system for vehicles | |
| KR20210117472A (en) | Brake control device and control method thereof | |
| JPH08198075A (en) | Autobraking device of vehicle | |
| US20030234576A1 (en) | Brake system for a vehicle having an integral precharge pump | |
| US6655751B2 (en) | Method of controlling vehicle hydraulic brake system | |
| JPH1191547A (en) | Passage switching valve | |
| JPH1191533A (en) | Brake hydraulic pressure control device | |
| JP3656388B2 (en) | Vehicle behavior control device | |
| JPH1191519A (en) | Brake hydraulic pressure control device | |
| JPH1191534A (en) | Brake fluid pressure control device | |
| JPH1191520A (en) | Brake hydraulic pressure control device | |
| JPH11321613A (en) | Brake hydraulic pressure control device | |
| EP1375283A2 (en) | Brake system for a vehicle having an integral precharge pump and back-flow protection |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20041207 |