JPS58111719A - 変位量検出器 - Google Patents
変位量検出器Info
- Publication number
- JPS58111719A JPS58111719A JP21145481A JP21145481A JPS58111719A JP S58111719 A JPS58111719 A JP S58111719A JP 21145481 A JP21145481 A JP 21145481A JP 21145481 A JP21145481 A JP 21145481A JP S58111719 A JPS58111719 A JP S58111719A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection
- heads
- bodies
- position signal
- synthesizing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/244—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
- G01D5/245—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
- G01D5/2451—Incremental encoders
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は変位量検出器、特に発磁体と検出ヘッドとの相
対変位量を検出する装置において、固定後においても位
置信号を精度良く簡単に調整可能ならしめるための改良
に関する。
対変位量を検出する装置において、固定後においても位
置信号を精度良く簡単に調整可能ならしめるための改良
に関する。
第1図に示す如く発磁体1、検出ヘッド2及び検出回路
3から成る変位量検出器は発磁体と検出ヘッド2間の相
対位置を高精度で検出可能なことから、原点検出器、I
J ミツトスイッチ或いは変位量検出装置等として各方
面で多用されている。
3から成る変位量検出器は発磁体と検出ヘッド2間の相
対位置を高精度で検出可能なことから、原点検出器、I
J ミツトスイッチ或いは変位量検出装置等として各方
面で多用されている。
しかし、従来の変位量検出器は位置信号の調整が不便で
あって時間のかかる欠点があった。即ち、発磁体1と検
出ヘッド2とを一度工作機械等に取り付けてしまうと、
当然のことながら両者間の相対位置と、その検出出力と
しての位置信号との関係は固定してしまうから、この関
係を少しずらす等の調整をしたい場合には、発磁体l或
いは検出ヘッド2の位置を上記関係が得られる量だけず
らして固定しなげればならず、このような機械的微調整
を精度良く行なうことはかなり難しく、多大の時間と作
業工数を要していた。
あって時間のかかる欠点があった。即ち、発磁体1と検
出ヘッド2とを一度工作機械等に取り付けてしまうと、
当然のことながら両者間の相対位置と、その検出出力と
しての位置信号との関係は固定してしまうから、この関
係を少しずらす等の調整をしたい場合には、発磁体l或
いは検出ヘッド2の位置を上記関係が得られる量だけず
らして固定しなげればならず、このような機械的微調整
を精度良く行なうことはかなり難しく、多大の時間と作
業工数を要していた。
そこで、第2図に示す如く、検出回路3を構成して電気
的に位置信号の調整を行なう方式が提案さ旧ている。同
図において、Dl、D2はダイオード、OPは演算増幅
器、■R1〜■R3は可変抵抗、ACは交流バイアス電
源、−)−E、 −Eは直流バイアス画工で、発砲体1
と検出ヘッド2との相対位置に応じて、第3図の実線に
示すような位置信号■oが得られる。このような検出回
路3によれば、いずれの可変抵抗VR,1〜■R3を調
整しても第3図の点線で示す如く位置信号Voを調整で
きる。
的に位置信号の調整を行なう方式が提案さ旧ている。同
図において、Dl、D2はダイオード、OPは演算増幅
器、■R1〜■R3は可変抵抗、ACは交流バイアス電
源、−)−E、 −Eは直流バイアス画工で、発砲体1
と検出ヘッド2との相対位置に応じて、第3図の実線に
示すような位置信号■oが得られる。このような検出回
路3によれば、いずれの可変抵抗VR,1〜■R3を調
整しても第3図の点線で示す如く位置信号Voを調整で
きる。
しかし検出出力、即ち位置信号の最も安定するレベルが
可変抵抗の位置によってシフトしてしまうため、あまり
大きな調整範囲をとりにくい欠点がある。
可変抵抗の位置によってシフトしてしまうため、あまり
大きな調整範囲をとりにくい欠点がある。
本発明はかかる従来技術の欠点を改良するためになされ
たもので、発磁体に対して所定間隔ずれるように2組の
検出ヘッドを配設し、夫々の検出出力を検出回路に与え
て、発砲体と各検出ヘッドの相対位置に対応する位置信
号を得、その各位置信号を合成し、その合成比率を変え
ることにより合成された位置信号の原点を前記間隔の範
囲内で任意に設定できるように構成して、検出器の固定
後でも、位置信号を精度良く簡単に調整できるようにし
たことを特徴とする。
たもので、発磁体に対して所定間隔ずれるように2組の
検出ヘッドを配設し、夫々の検出出力を検出回路に与え
て、発砲体と各検出ヘッドの相対位置に対応する位置信
号を得、その各位置信号を合成し、その合成比率を変え
ることにより合成された位置信号の原点を前記間隔の範
囲内で任意に設定できるように構成して、検出器の固定
後でも、位置信号を精度良く簡単に調整できるようにし
たことを特徴とする。
以下図面に示す実施例を参照して本発明を説明すると、
第4図において、例えば発磁体1,1に対し2組の検出
ヘッド2,2′を配設し、発磁体1゜1′の間隔なLと
fれば、検出ヘッド2,2はlだけずらしてL+7の間
隔とする。各検出ヘッドからの検出出力は前記したよう
な検出回路3,3に与えられ、前述した如く発磁体と検
出ヘッドとの相対位置に対応した位置信号■1.■2を
得、例えば抵抗R,,R2によりvl、■2を合成する
。
第4図において、例えば発磁体1,1に対し2組の検出
ヘッド2,2′を配設し、発磁体1゜1′の間隔なLと
fれば、検出ヘッド2,2はlだけずらしてL+7の間
隔とする。各検出ヘッドからの検出出力は前記したよう
な検出回路3,3に与えられ、前述した如く発磁体と検
出ヘッドとの相対位置に対応した位置信号■1.■2を
得、例えば抵抗R,,R2によりvl、■2を合成する
。
而して上記位置信号■1.■2は第5図のように、夫々
の原点が前記間隔のずれlたけ離れたものとなる。これ
ら信号の直線部分は相対変位Xに対し下記のように近似
できろ。
の原点が前記間隔のずれlたけ離れたものとなる。これ
ら信号の直線部分は相対変位Xに対し下記のように近似
できろ。
■] =に1 ” (11V2=に2
(x−1) (21但し、KJ、に2は検出
ヘッド及び検出回路の利得である。
(x−1) (21但し、KJ、に2は検出
ヘッド及び検出回路の利得である。
従ってVlと■2の合成された位置信号VOは各検出回
路の出力抵抗が無視し得るので、次のようになる。
路の出力抵抗が無視し得るので、次のようになる。
1R2
Vo = Vl + V2 (3
1R,1+ R2R,+ R2 (4)式から明らかなように、合成された位置信号VO
はKIRlとに2R2との比、つまり合成比率を変える
ことによりその原点(Vo=O)をx = Q〜lの範
囲内の任意の位置に対応するように設定できる。
1R,1+ R2R,+ R2 (4)式から明らかなように、合成された位置信号VO
はKIRlとに2R2との比、つまり合成比率を変える
ことによりその原点(Vo=O)をx = Q〜lの範
囲内の任意の位置に対応するように設定できる。
上記合成比率を変えるには例えば合成用抵抗R1と1t
2との比を変えればよい。即ち、K1とに2は発磁体と
検出ヘッド間のギャップを決めると一定として良いから
、(4)式よりVoH=Oの原点はに一計として 原点は0〜lまで変化させることができる。
2との比を変えればよい。即ち、K1とに2は発磁体と
検出ヘッド間のギャップを決めると一定として良いから
、(4)式よりVoH=Oの原点はに一計として 原点は0〜lまで変化させることができる。
第6図は上記の変化方法を実施するための一回路例で、
検出回路3,3′の出力にR1とR2の比を変えるため
の可変抵抗Rが接続されており、また検出ヘッド2,2
′は単一の交流バイアス電源AC1+R− に2 回路例を第7図に示す。同図において、OPl及びOP
2は演算増幅器で、夫々検出回路2,2と合成用抵抗I
(、、、、R,2との間に接続され、その利得調整変え
ろことができろ。なお、以上の実施例では、2組の検出
ヘッド2,2に対応して2個の発磁体1、 1を用いた
が、第8図及び第9図に示すように2組の検出ヘッドを
一体化した構造とすることにより発磁体を1個に減少さ
せることができる。
検出回路3,3′の出力にR1とR2の比を変えるため
の可変抵抗Rが接続されており、また検出ヘッド2,2
′は単一の交流バイアス電源AC1+R− に2 回路例を第7図に示す。同図において、OPl及びOP
2は演算増幅器で、夫々検出回路2,2と合成用抵抗I
(、、、、R,2との間に接続され、その利得調整変え
ろことができろ。なお、以上の実施例では、2組の検出
ヘッド2,2に対応して2個の発磁体1、 1を用いた
が、第8図及び第9図に示すように2組の検出ヘッドを
一体化した構造とすることにより発磁体を1個に減少さ
せることができる。
同図において、4は保持部材で、検出ヘッド2゜2′を
構成するコア5,5′及びコイル6.6′を一体このよ
5に構成しても合成用可変抵抗Rによって合成された位
置信号■oは前記実施例と同様に点をO−1の範囲内で
任意に設定できろ。特に本実施例では検出ヘッドを一体
構造としているので、発磁体と両ヘッド間のクリアラン
スを同じに設定でき、しかも両ヘッドの特性はそろえ易
く、その交流バイアスを同一電源から供給し得る。従っ
て両ヘッドの検出感度をほぼ同じにできるので、前記(
4)式で1(]÷に2=に、 R,+ R2= 1柄
として・・・検出回路、R・・・合成用可変抵抗。
構成するコア5,5′及びコイル6.6′を一体このよ
5に構成しても合成用可変抵抗Rによって合成された位
置信号■oは前記実施例と同様に点をO−1の範囲内で
任意に設定できろ。特に本実施例では検出ヘッドを一体
構造としているので、発磁体と両ヘッド間のクリアラン
スを同じに設定でき、しかも両ヘッドの特性はそろえ易
く、その交流バイアスを同一電源から供給し得る。従っ
て両ヘッドの検出感度をほぼ同じにできるので、前記(
4)式で1(]÷に2=に、 R,+ R2= 1柄
として・・・検出回路、R・・・合成用可変抵抗。
となるから、特性の点から見れば1個の検出ヘッドと見
なし得る。
なし得る。
第10図は上記実施例における各点の出力特性を示す実
測図である。
測図である。
以上説明したように本発明によれば検出器を固定した後
でも、位置信号を精度良く微調整することができ実用に
供してその効果顕著である。
でも、位置信号を精度良く微調整することができ実用に
供してその効果顕著である。
第1図は本発明の対象とする変位量検出器の基本的構成
を示す略想図、第2図は該変位量検出器における従来の
検出回路の一例を示す回路図、第3図はその出力特性図
、第4図は本発明の一実施例を示す他略図、第5図はそ
の出力特性図、第6図及び第7図は夫々該実施例におけ
る位置信号の合成比率を変化する方法を示す回路図、第
8図及び第9図は本発明の他の実施例を示す図、第10
図はその出力特性実測図である。 ■、1′・・・発磁体、2,2′・・・検出ヘッド、3
,38− 特 許 出 願 人 ソニーマグネスケール株式会社
第1図 第2図 第3図 第4図 × 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 3′ 0M IvI2!11
を示す略想図、第2図は該変位量検出器における従来の
検出回路の一例を示す回路図、第3図はその出力特性図
、第4図は本発明の一実施例を示す他略図、第5図はそ
の出力特性図、第6図及び第7図は夫々該実施例におけ
る位置信号の合成比率を変化する方法を示す回路図、第
8図及び第9図は本発明の他の実施例を示す図、第10
図はその出力特性実測図である。 ■、1′・・・発磁体、2,2′・・・検出ヘッド、3
,38− 特 許 出 願 人 ソニーマグネスケール株式会社
第1図 第2図 第3図 第4図 × 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 3′ 0M IvI2!11
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (11磁界発生手段と、該磁界発生手段に対し所定間隔
ずハるように配設された2組の検出ヘッドと、該ヘッド
の夫々の検出出力に応答して上記磁界発生手段と検出ヘ
ッドとの相対位置に対応した位置信号を発生する検出回
路と、該位置信号を合成しかつその合成比率が可変の位
置信号合成手段とを備えたことを特徴とする変位量検出
器。 (2) 前記磁界発生手段が1個の発磁体から成り、
かつ前記検出ヘッドが一体的に保持された構造となって
いることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
変位量検出器。 (3) 前記磁界発生手段が2個の発磁体から成るこ
とを特徴とする特許請求の範囲第(i1項記載の変位量
検出器。 (4) 前記各検出ヘッドが単一の交流バイアス電源
に接続されたことを特徴とする特許請求の範囲第(1)
項乃至第(3)項記載の変位量検出器。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP21145481A JPS58111719A (ja) | 1981-12-25 | 1981-12-25 | 変位量検出器 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP21145481A JPS58111719A (ja) | 1981-12-25 | 1981-12-25 | 変位量検出器 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPS58111719A true JPS58111719A (ja) | 1983-07-02 |
| JPH0260964B2 JPH0260964B2 (ja) | 1990-12-18 |
Family
ID=16606205
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP21145481A Granted JPS58111719A (ja) | 1981-12-25 | 1981-12-25 | 変位量検出器 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPS58111719A (ja) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6463824A (en) * | 1987-09-02 | 1989-03-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | Light and color measuring device for printing control |
| JPH0248812U (ja) * | 1988-09-29 | 1990-04-04 | ||
| JPH02110566A (ja) * | 1988-10-20 | 1990-04-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | 印刷管理用測光測色器 |
| US5456123A (en) * | 1994-01-26 | 1995-10-10 | Simmonds Precision Products, Inc. | Static torque measurement for rotatable shaft |
| US5508609A (en) * | 1993-06-30 | 1996-04-16 | Simmonds Precision Product Inc. | Monitoring apparatus for detecting axial position and axial alignment of a rotating shaft |
| US5514952A (en) * | 1993-06-30 | 1996-05-07 | Simmonds Precision Products Inc. | Monitoring apparatus for rotating equipment dynamics for slow checking of alignment using plural angled elements |
-
1981
- 1981-12-25 JP JP21145481A patent/JPS58111719A/ja active Granted
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6463824A (en) * | 1987-09-02 | 1989-03-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | Light and color measuring device for printing control |
| JPH0248812U (ja) * | 1988-09-29 | 1990-04-04 | ||
| JPH02110566A (ja) * | 1988-10-20 | 1990-04-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | 印刷管理用測光測色器 |
| US5508609A (en) * | 1993-06-30 | 1996-04-16 | Simmonds Precision Product Inc. | Monitoring apparatus for detecting axial position and axial alignment of a rotating shaft |
| US5514952A (en) * | 1993-06-30 | 1996-05-07 | Simmonds Precision Products Inc. | Monitoring apparatus for rotating equipment dynamics for slow checking of alignment using plural angled elements |
| US5456123A (en) * | 1994-01-26 | 1995-10-10 | Simmonds Precision Products, Inc. | Static torque measurement for rotatable shaft |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPH0260964B2 (ja) | 1990-12-18 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US4535289A (en) | Device for measuring a position of a moving object | |
| JP2619593B2 (ja) | 位置測定装置 | |
| US6144197A (en) | Rotational speed device with magneto-electric elements | |
| JPS58111719A (ja) | 変位量検出器 | |
| US3882387A (en) | Electrical current detector | |
| JPS6352712B2 (ja) | ||
| CA2032365A1 (en) | Current sensor circuit | |
| US6729191B1 (en) | Electrical inductive flowmeter circuits including coil excitors and current regulators | |
| JPS6047521B2 (ja) | 原点検出装置 | |
| JPH0236124Y2 (ja) | ||
| JPH03277901A (ja) | 磁気式変位計 | |
| SU1092453A1 (ru) | Устройство дл обнаружени и трассировани металлических коммуникаций | |
| JP2000055930A (ja) | 加速度センサ | |
| US2806202A (en) | Vertical magnetometer circuit | |
| JP4214574B2 (ja) | センサ回路 | |
| SU1017180A1 (ru) | Способ ориентации самоходных машин в переменном электромагнитном поле токонесущих проводов | |
| SU789947A1 (ru) | Тесламетр переменного пол | |
| KR850000309B1 (ko) | 변위 측정장치 | |
| SU672571A1 (ru) | Устройство дл измерени магнитного пол | |
| SU1527486A1 (ru) | Многоканальное устройство дл динамических измерений на вращающихс объектах | |
| SU1221624A1 (ru) | Способ измерени частотных погрешностей термоэлектрических преобразователей | |
| SU1239612A1 (ru) | Измеритель амплитуды периодических импульсов | |
| JPH02194317A (ja) | 移動量検出装置 | |
| JPS58204313A (ja) | リニヤスケ−ルの検出ヘツド | |
| SU907403A2 (ru) | Устройство дл измерени температуры вращающихс объектов |