[go: up one dir, main page]

JPS58165273A - 燃料電池の発電方法 - Google Patents

燃料電池の発電方法

Info

Publication number
JPS58165273A
JPS58165273A JP57047320A JP4732082A JPS58165273A JP S58165273 A JPS58165273 A JP S58165273A JP 57047320 A JP57047320 A JP 57047320A JP 4732082 A JP4732082 A JP 4732082A JP S58165273 A JPS58165273 A JP S58165273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
power generation
fuel
steam
reformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57047320A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358154B2 (ja
Inventor
Hideo Kaneko
金子 秀男
Katsumasa Yamaguchi
克誠 山口
Tsutomu Katagiri
務 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
JGC Corp
Fuji Electric Co Ltd
Japan Gasoline Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Corp, Fuji Electric Co Ltd, Japan Gasoline Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical JGC Corp
Priority to JP57047320A priority Critical patent/JPS58165273A/ja
Publication of JPS58165273A publication Critical patent/JPS58165273A/ja
Publication of JPH0358154B2 publication Critical patent/JPH0358154B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、燃料、たとえばメタンを主成分とする天然ガ
スを水蒸気改質して水素燃料ガスを作り。
これを水素−酸素(空気)型燃料電池に供給して電力を
得るような燃料電池発電方法の改良に関する。
燃料電池の発電効率を上げるため、近時、燃料電池の操
作圧力は、1〜8 Kp/dG  と加圧の方向にあり
、燃料電池に供給される空気は圧縮機により昇圧されて
いる。
本発明は圧縮機の駆動用動力を有効に回収し、もって、
燃料電池発電システムの効率を上げることを目的とする
従来、加圧型の燃料電池発電システムにおいては、空気
圧縮機と排熱回収タービンとを同軸に設け、水蒸気改質
器からの燃焼排ガスを排熱回収タービンに導き、もって
空気圧縮機の駆動用動力を回収することが行われていた
この場合、燃料電池冷却用の水から得られるスチームは
改質用スチームとして用い%過剰分は冷却器で凝縮させ
ていた。
本発明は上記スチームの有効利用を図るものであって、
本発明は、 (1)改質装置において、燃料をスチームにより改質し
て水素燃料を得、 (2)該水素燃料と、排熱回収タービンを備えた圧縮機
により昇圧された空気とを原料とする燃料電池において
発電を行い、 (3)発電に使用された後の水素燃料と空気を、前記改
質装置において燃焼させることにより改質反応の熱源と
して用い、 (4)発生した燃焼排ガスを排熱回収タービンに供給す
ることよりなる燃料電池の発電方法において、燃料電池
の水冷却手段により発生するスチームのうち、少なくと
もニ一部を改質装置から発生する燃焼排ガスと共1:忙
排熱回収タービンに供給することを特徴ど::jる燃料
電池の発電方1:。
法を提供するものであlあ。
なお、本発明および上記従来技術と異なり、燃料電池の
冷却手段を経て発生したスチームを空気圧縮機駆動用タ
ービンの熱源とする方法が、例えこの方法では、燃料電
池から発生するスチーム量に制限があること、ならびに
発生スチーム圧力にも制限があることより、たとえ、ス
チームを加熱するとしても、排熱回収タービンでの回収
動力には限りがある。このため、圧縮空気圧を高めるこ
とが困難なので燃料電池の効率を高めることができない
次に図面に基づき本発明を説明する。
第1図は、本発明の発電方法を示すフローシートであり
、改質装置4、燃料電池8、圧縮機22および排熱回収
タービン4oが主な構成機器である。
改質装置4は夫々公知の水蒸気改質器、高温変成器およ
び低温、変成器より構成されており、ここにて、燃料2
(1天然ガス)と後述する燃料改質用ヘチー・とのJl
lll、j応により得られた水素を主成分とするガスは
ライン6を経て燃料電池8の燃料室1゜に送られる。
燃料電池8は、水素−酸素(空気)型の燃料電池であり
、電極16により、燃料室10、空気室12および電解
液室14にセパレートされ、更に電池の発熱を制御する
だめの電池冷却器62により構成されている。符号18
は直流・交流変換器を示している。
燃料電池8の空気室12には、圧縮機22により空気2
0が昇圧されて送られ、前記水素ガスとの反応により発
電が行われる。
反応を終了した水素ガス26と、空気24は共に改質装
置4に送られ燃焼させることにより改質反応の熱源とし
て利用され、前記改質反応が進められる。改質反応に必
要なスチームは、燃料電池の発熱を制御する為に用いら
れる補給水30が、電池冷却器32’!に経る間に蒸発
して得られるスチーム64の一部が用いられる。
改質装置からの燃焼排ガス66は排熱回収タービン40
の駆動用動力として使用されこれと同軸の圧縮機22を
駆動する。
これ壕で述べてきたプロ七スにおいて、従来の例では、
圧縮機22の動力としては、燃焼排ガス66だけでは不
十分となるので、補助燃料(点線ライン6として図示)
ヲラインパーナ等の燃焼器(図示せず)で燃焼させ、得
られた排ガスを排熱回収タービンに送給することにより
、その不足量を補っていた。
本発明による方法では、このような補助燃料を使用する
ことなく、電池冷却器62より発生した大量のスチーム
34のうち燃料改質用スチーム分を差し引いた余剰のス
チーム68を排熱回収タービン40に供給することによ
り実施される。
最後に本発明の効果について述べれば以下の如くである
本発明による発電方法を1,0OOKWの発電を目的ど
して設計した。水蒸気改質用燃料として天然ガス(メタ
ン88%、その他エタン、プロパン)8、06 Kg−
mo I /Hrと、燃料電池の発熱を押える為に補給
水として水1,108Kp/Hrが必要であり、この補
給水が燃料電池の冷却に使用されることに伴って蒸発し
て得られたスチーム1,108Kp/Hrのうち525
Kp/Hr 2水蒸気改質用スチームとじて使用し、残
り585に9/Hr 2燃焼排ガス66と共に排熱回収
タービン40へ供給し使用する。
排熱回収タービンにより駆動される圧縮機により、圧力
3.5 Ky/caGの空気126.7に9・mol/
H’?:得ることができる。
これに対して、前述した従来技術により、同様の1. 
OOOKWの発電を行うとすると、圧縮機により圧力3
.5 Ky/cril Gの空気126.7 K9・m
ol/I(rを得る為には、補時燃料として天然ガス0
.45 Ky・mol/Hrを必要とする。
以上の比較から、本発明によれば補助燃料を全く必要と
しないことがわかる。
また、上記2例の発電効率を計算すると、従来技術のも
のが328%であるのに対し、本発明によれば42.0
%となり、2%強にも及ぶ発電効率の向上を達成できる
こととなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の発電方法を示すフローシートである
。但し、図中の点線ライン3は従来技術における補助燃
料の経路である。 4:改質装置、 8:燃料電池、  22:圧縮機40
:排熱回収タービン 特許出願人 富士電機製造株式会社 日揮株式会社 代理人 弁理士 伊 東 辰 雄 伊  東 哲  也 1゜ □。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(1)改質装置において、惨料金スチームにより改
    質して水素燃料を得、 (2)該水素燃料と、排熱回収タービンを備えた圧縮機
    により昇圧された空気とを原料とする燃料電池において
    発電を行い、 (3)発電に使用された後の水素燃料と空気を、前記改
    質装置において燃焼させることにより改質反応の熱源と
    して用い、 (4)発生した燃焼排ガスを排熱回収タービンに供給す
    ることよりなる燃料電池の発電方法において、燃料電池
    の水冷却手段により発生するスチームのうち、少なくと
    も一部を改質装置から発生する燃焼排ガスと共に排熱回
    収タービンに供給することを特徴とする燃料電池の発電
    方法。
JP57047320A 1982-03-26 1982-03-26 燃料電池の発電方法 Granted JPS58165273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047320A JPS58165273A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 燃料電池の発電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047320A JPS58165273A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 燃料電池の発電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58165273A true JPS58165273A (ja) 1983-09-30
JPH0358154B2 JPH0358154B2 (ja) 1991-09-04

Family

ID=12771980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57047320A Granted JPS58165273A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 燃料電池の発電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58165273A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115172A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Toshiba Corp 燃料電池発電システム
JPS63195335A (ja) * 1987-02-06 1988-08-12 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池発電システム
WO2001095409A3 (en) * 2000-05-31 2003-03-13 Nuvera Fuel Cells Joint-cycle high-efficiency fuel cell system with power generating turbine
US6817182B2 (en) 2001-12-05 2004-11-16 Lawrence G. Clawson High-efficiency Otto cycle engine with power generating expander
US6916564B2 (en) 2000-05-31 2005-07-12 Nuvera Fuel Cells, Inc. High-efficiency fuel cell power system with power generating expander
US7434547B2 (en) 2004-06-11 2008-10-14 Nuvera Fuel Cells, Inc. Fuel fired hydrogen generator

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51104541A (ja) * 1975-02-12 1976-09-16 United Technologies Corp
JPS5736784A (en) * 1980-08-16 1982-02-27 Mitsui Toatsu Chem Inc Method of effectively utilizing exhaust gas in fuel-cell power generation device, and system for that

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51104541A (ja) * 1975-02-12 1976-09-16 United Technologies Corp
JPS5736784A (en) * 1980-08-16 1982-02-27 Mitsui Toatsu Chem Inc Method of effectively utilizing exhaust gas in fuel-cell power generation device, and system for that

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115172A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Toshiba Corp 燃料電池発電システム
JPS63195335A (ja) * 1987-02-06 1988-08-12 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池発電システム
WO2001095409A3 (en) * 2000-05-31 2003-03-13 Nuvera Fuel Cells Joint-cycle high-efficiency fuel cell system with power generating turbine
US6916564B2 (en) 2000-05-31 2005-07-12 Nuvera Fuel Cells, Inc. High-efficiency fuel cell power system with power generating expander
US6921595B2 (en) 2000-05-31 2005-07-26 Nuvera Fuel Cells, Inc. Joint-cycle high-efficiency fuel cell system with power generating turbine
US6817182B2 (en) 2001-12-05 2004-11-16 Lawrence G. Clawson High-efficiency Otto cycle engine with power generating expander
US7062915B2 (en) 2001-12-05 2006-06-20 Clawson Lawrence G High-efficiency otto cycle engine with power generating expander
US7434547B2 (en) 2004-06-11 2008-10-14 Nuvera Fuel Cells, Inc. Fuel fired hydrogen generator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358154B2 (ja) 1991-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101410616B1 (ko) 고효율 파워 발생을 위한 일체형 연료전지 및 열엔진 하이브리드 시스템
US4041210A (en) Pressurized high temperature fuel cell power plant with bottoming cycle
US5417051A (en) Process and installation for the combined generation of electrical and mechanical energy
CN101427408B (zh) 具有减少co2排放的联合高效化石燃料发电设备/燃料电池系统
JPH0789494B2 (ja) 複合発電プラント
JPH09129255A (ja) 間接燃焼ガスタービンおよび2重化された燃料電池の複合サイクルの電力発生システム
JPH0622148B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電プラント
CN102820480A (zh) 燃料电池-燃机混合发电系统及通过其发电方法
CN114976154B (zh) 基于燃料电池和内燃机的混合动力系统和调控方法
CN116344883A (zh) 一种sofc-soec多能源联储联供系统及方法
JPH06223851A (ja) 燃料電池とガスタービンとの複合発電システム
JPH0845523A (ja) 燃料電池/ガスタービン複合発電システム
JPH06103629B2 (ja) 複合燃料電池発電設備
JPH0218553B2 (ja)
JPS58165273A (ja) 燃料電池の発電方法
JPH10302819A (ja) 燃料電池発電装置
CN116435541A (zh) 一种基于生物质高效利用负碳排放发电系统及方法
JP4745479B2 (ja) 複合発電プラント
JP5123453B2 (ja) タービン発電設備
JPH0665060B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電システム
JP3865167B2 (ja) 炭酸ガス回収装置付燃料電池発電装置
CN1240156C (zh) 煤气化两级高温燃料电池发电系统
CN1246921C (zh) 两级循环预热高温燃料电池发电系统
CN1216433C (zh) 两级阴极循环预热燃料电池发电系统
JPS63239777A (ja) 燃料電池発電プラントの運転方法