[go: up one dir, main page]

JPS58179492A - 洗剤用酵素粒剤およびその製造方法 - Google Patents

洗剤用酵素粒剤およびその製造方法

Info

Publication number
JPS58179492A
JPS58179492A JP5951082A JP5951082A JPS58179492A JP S58179492 A JPS58179492 A JP S58179492A JP 5951082 A JP5951082 A JP 5951082A JP 5951082 A JP5951082 A JP 5951082A JP S58179492 A JPS58179492 A JP S58179492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cellulose
enzyme
detergent
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5951082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6144471B2 (ja
Inventor
Akira Hoshino
明 星野
Shojiro Horiguchi
堀口 正二郎
Yuji Kumai
裕司 熊井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP5951082A priority Critical patent/JPS58179492A/ja
Publication of JPS58179492A publication Critical patent/JPS58179492A/ja
Publication of JPS6144471B2 publication Critical patent/JPS6144471B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は製造が容易で耐湿気性にすぐれた洗剤用酵素粒
剤およびその製造方法に関する。
従来、衣類等の汚れ除去を促進せしめた酵素人シ洗剤は
公知である。これらの洗剤用W#索は湿気や酸素、その
他の薬品に対して不安定であるため、洗剤に添加する際
にはビルダー等の洗。
?ill &分や水溶性ポリマーにより安定化されて添
加されている。しかしながら、洗剤の流通過程で1問題
は少ないが、消費者、すなわち一般家庭においては、洗
剤の置き要用は一般に湿気の憂い風呂場の近くや洗面所
の近くであるため、特に一部使用し友解放状態では、洗
剤自体がかなりの水分を吸湿するため、存在する′#X
が失l古する場合が多い。更に別の問題点として、洗剤
用酵素はある程度のサイズに造粒する必要があるが、従
来方法の如く水溶性ポリマーを使用し、且つ噴霧乾燥す
る場合は、酵素を失活せしめないために比較的低温での
乾燥が必要であり、このような状態では水溶性ポリマー
からの水銀れが容易ではなく、転線に長時間を要すると
いう問題がある。
本発明者は、上述の如き従来技術の欠点を解決すべく鋭
意研究の結果、特定の高分子材料を使用して洗剤用酵素
を造粒するときは、上述の如き従来技術の欠点が十分に
解決されることを知見して本発明を完成した。
すなわち、本発明は粒状の中心核材および#核材の表面
を被覆している被覆層からなシ、該核材が水溶性若しく
は水分散性の無機材料であり、被覆層が洗剤用Il素と
、水性〜酸性で水不溶性であ如アルカリ性で水溶性であ
る変性セルローズからなることを特徴とする洗剤用酵素
粒剤およびその製造方法である。
本発明の詳細な説明すると、本発明の粒剤の中心核材と
なる材料は水溶性若しくは水分散性の無機材料であ如、
例えば、(ii域ナナトリウム硫酸アンモニウム、硫酸
マグネシウム、リン酸ナトリウム、リン酸カルシウム、
塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化
アンモニウム、炭酸カルシウム、シリカ、クレー、セオ
ライト、その池水と接触して溶解、M壊等するものであ
る。
これらの無機材料は結晶状でもよいし、あるいはll粉
をある程度のサイズに造粒したものでもよい。
好ましい粒径線約10〜80メツシュ程度のものである
本発明において社上記の如き粒状材料の表面に洗剤用#
素と変性セルローズからなる層を形成する。
本発明で使用する変性セルローズ(セルローズ誘導体)
とは、具体的に云えば、各種のセルローズ誘導体(例え
は、セルローズ、ヒドロキシメチルセルローズ、ヒドロ
キシエチルセルローズ、ヒドロキシグロビルセルローズ
、ヒドロキクブチルセルローズ、ヒドロキシプロピルブ
チルセルローズ、ヒドロキシプロピルブチルセルローズ
などのヒドロキシアルキルエーテル、さラニメチルセル
ローズ、エチルセルローズ、プロピルセルルーズ、ブチ
ルセルローズ、アばルセルローズ、フェニルセルローズ
、メチルグロビルセルローズなどのアルキルエーテル、
アリルエーテルおよびアラルキルヲ含ムセルローズエー
テル、カルボキシメチルセルローズ、カルボキシエチル
セルローズ、カルボキシプロピルセルローズなどのカル
ボキシアルキルエーテルセルローズのアルカリケン化物
また酢酸セルローズ、蟻酸セルローズ、プロピオ/II
セルローズ、ベンジルアセチルセルローズなどのセルロ
ーズエステルのアルカリケン化物勢)に多価カルボン酸
(例えばマレイン酸、フマール酸、イタプン酸、シトラ
コン酸などの脂肪族多価カルボン酸およびこれらの無水
物、また7タル酸、ピロメリット酸、トリメリット酸、
ナフタリンテトラカルボン酸などの芳香族多価カルボン
酸およびこれらの無水物、これらの多価カルボン酸のア
ルキル、アに)、酸クロ2イド、ハロゲンなどの置換体
等)を反応させることにより容易に得られるものである
セルローズに対する多価カルボン酸の反応量はセルロー
ズの種類や最終的に要求される性質などに応じて任意に
選択できるが通常はセルローズZo。
重量部に対して多価カルボン酸1〜90重量部が使用さ
れる。また反応は通常の樹脂の反応釜にこれらを入れ5
0〜90℃に加熱するのみで生ずる。
以上の如くして得られるセルローズ誘導体はアルカリ金
属の水酸化物やアンモニア、低級アルキルアミン勢のア
ルカリ性物質の水浴液に容易に溶解し、この溶液を中和
したり、あるいLアンモニアや有機アミンを除去したり
することによシ水溶液から析出し、水不影性または水難
溶性となるものである。
本発明で使用する洗剤用酵素とね、洗濯する衣類等の汚
れやじみを落し、変質また社変成し、あるいは飯の漂白
工程で汚れやじみを取り易くする触媒的活性を有する蛋
白性物質であって、具体的には加水分解酵素を主成分と
する酵素である。
加水分解酵素は、衣類その他の汚れ、しみ等の物質を水
形性物質に加水分解する触媒作用を有するので、洗濯に
は特に有利である。このため加水分解酵素が最も重要な
酵素を構成する。特に好ましい加水分解酵素はプロテア
ーゼ、エステラーゼ、カルボキシラーゼおよびヌクレア
ーゼであり、プロテアーゼが汚れやじみを変質せしめる
性質の最も高い効果を有する。
プロテアーゼは蛋白質、ポリペプチドなどのペプチド結
合を加水分解する触媒作用を有し、これによって汚れ、
しみ等の蛋白質組織が分解する。
例えば、ペプシン、トリプシン、キモトリプシン、カテ
グシン、;ラゲナーゼ、タッチナーゼ、エラスターゼ、
パパイン、プロメリン、ペプチダーゼ、微生物起源のプ
ロテアーゼ勢がある。
エステラーゼは、汚れとしての膜質のエステルを酸とア
ルコールに加水分解する触媒作用を有するもので、その
例としてはリパーゼ、ホスホリノ仁ゼ、コリンエステラ
ーゼ、ホスファターゼ等がある。
カルボキシラーゼは、汚れとしての炭水化物を加水分解
する触媒作用を有する。この種のl[としては、アミラ
ーゼ、マルターゼ、サッカラーゼ、セルラーゼ、ペクチ
ナーゼ、a−グルコシターゼ、−一グルコシターゼ等が
挙けられる。この酵素は主として酸性または中性におい
て作用する。
ヌクレアーゼは、核酸または同族化合物を分解する触媒
作用を有する。この種の酵素としては、リボヌクレアー
ゼ、チオキシヌクレアーゼがある。
本発明に使用される適蟲な酵素は、約4〜1鵞好ましく
は7〜11までの一範囲および約10〜70好ましく 
Fiis〜60℃までの温度範囲において活性を示す酵
素である。これらの酵素は、粒剤化する際、失活しない
ものである限りは1種類単独でも2s以上共存していて
も使用できるが、洗剤の種類、洗剤を水に溶解した時の
溶液の−、洗濯する衣類等の材質等を考慮して適宜必要
とする酵素を選択すべきである。例えは、アルカリ洗剤
に配合する場合はアルカリ側に至適−を有する酵素の如
く選択するのが望ましい。
上記の洗剤用酵素は、動物、植物、微生物いずれの起源
の酵素でもよいが、一般に微生物起源のW#素は、動物
、植物起源の#素より広範囲な至適−1全過温度範囲を
示し、かつ強力であるので、本発明においては主として
微生物起源の酵素が奨用される。
これら微生物起源の酵素は、例えばプロテアーゼ生産菌
、アミラーゼ生産菌、リパーゼ生産菌等の培養tILま
たはその濃縮液またけ1嵩粉末の形で使用することがで
きる。
本発明で使用される洗浄用酵素は、市販品の粉末酵素で
入手することもできる。これらの市販品は約2〜80−
の活性酵素と約意0−911嘔O無機塩からなる乾燥製
品であるが、市販品によシ酵嵩含有量が異なっていても
、粒剤化し九酵素が所望OII素活性度を有する限り、
本発明の場合重at賛嵩ではない。これらの中、多数の
製品が優れ九プロテアーゼを活性酵素として含有してお
9、プロテアーゼが酵素の主要な部分を占めている。こ
れらの市販品の一部は、プロテアーゼの外にカルボキシ
ラーゼ、リパーゼ、エステラーゼおよびヌクレアーゼを
含有する。
上記の市販品を構成するIl嵩の例としては、アルカ2
−ゼ(アミラーゼ、ノボ・インダストリー社製)、マク
サターゼ(オランダ、ローヤル・ネずう/ド社製)、ピ
オフラーゼ(長潮産業社製)、プロチン(大和化数社#
り、プロナー(P、プロテーゼム8およびプロナー(ム
F(科研化学社製)プロテアーゼB−4000およびプ
ロテア−ゼムP(スイス、シュバイツエリツシエ・7エ
ルメ7 ) 社製)。
ラピターゼP−2000(フランス、セフラン社製)勢
を挙げることができる。これらのプロテアーゼは最適p
H8〜10、蝦適温度iトIo℃をもつ広範1に活性を
示し、洗剤用酵素として優れた性質を有するものである
本発明の一実施態様においては、上記の洗剤用酵素を約
1〜50重量−の#に度で水に溶解し、この溶液を前記
の中心核材料粒子異面に噴霧し、粒子表面に付着または
吸着せしめ、次いで前記の変性セルローズ紡導体のアン
モニウム若しくはアン/塩の約1〜10重量−水溶液を
噴1!It、、上紀核材表面を被覆し、乾燥することに
より本発明の洗剤用酵素粒剤が得られる。このような方
法においては中心核材料100重量部あ九9、W#素約
5〜100重量部および変性セルローズ約1−10重量
部の割合となるような構成が好ましい。
本発明の別の実施態様においては、上記の酵素溶液と変
性セルローズ溶液を事前に混合しく別の方法で混合溶液
を調製しても同効である)、酵素嬢度約1〜80重量%
、変性セルローズ濃度的1〜1011L1−の餠液を得
、これを中心核材料粒子の表面に劃り乾燥して被積層を
形成し、本発明の洗剤用#1票粒剤を得る。このような
方法における各成分の使用割合は前記と同様である。
本発明においては、上記の如き方法において、噴*1体
中に各種の染顔料、香料その他の添加剤を添加しておき
、得られる粒剤の外観を変え九転その他の機能を付与す
ることができる。4IK添加剤として一指示薬を添加し
ておくことによ如、得られる粒剤が受けるーに関する外
部からの影譬を監視することができる。
本発明方法は、従来公知の噴霧乾燥機や流動床乾燥機そ
の他の装置を用いて容易に実施で龜、例えば噴霧乾燥機
を使用する場合は、噴S乾燥温度は通常は入口温度が約
80〜110℃、出口温度が約2O−ilcであるのが
好ましい、このような乾燥温度を使用して411嵩の活
性社殆んど減少しないものであることを知見した。その
m白は乾燥湿原気流温度)が130℃位であっても、そ
の結果得られる粒体性、水分の気化により殆んど約30
〜40℃程度の温度に維持されている良めと考えられる
以上の如き本発明方法においては、噴llあるいは他の
方法による乾燥中において、変性セルローズと塩を形成
しているアンモニアあるいはアオンが変性セルローズか
ら容易に離脱するため、比較的低能においても脱水が非
常に容易であり、従来方法に比してその乾燥速度が著し
く速く、ベタクをのないサラサラし九良好な粒剤が容易
に得られる。これに対し、従来方法の如く水溶性ポリマ
ーを使用する場合は、乾燥時の水銀れが容易ではなく、
1Ili品のベタつき祉殆んど避けられず、極めて長時
間の乾燥が必要であって、11素の失活度が高い。
更に本発明で得られる粒剤は中〜酸性では水不溶性であ
り、アルカリ性で水溶性の変性セルローズにより被覆さ
れているので、洗剤中に配合された場合に、該配合愉を
水に加えれは洗剤のアルカリ性により非常に容易に水中
に溶解あるいは分散するが、洗剤中においては洗剤がか
なり1jfflして、ヤ。粒剤。被覆は7%性ヤあ、え
ゎ変質す、2とがなく、内包されている洗剤用酵嵩は湿
気や外気に対して長期間安定である。
以上の如き本発明方法では中心核材の粒度を選択するこ
とによシ任意の粒度の粒剤が得られるが、好ましい粒度
は約10〜30メツシユの粒度である。
上記方法において比較的小サイズのものが得られる場合
は、後に各種のバインダーや無機環部を添加し、通常の
方法で造粒し拳粒化して粒子径を更に大きくすることも
できる。
次に実施例をあけて本発明を具体的に説明する。
文中部または−とあるの伏型量基準である。
実施g41 アルカリケン化酢酸セルロース100部、無水フタル酸
20部、ジオキサン100 @を攪拌機、温度針、jl
流冷却器付の反応鰺に入れ、20分間で70部5℃に加
熱攪拌する。20分間で発熱して90℃となる。
次に、この温度で100分間攪拌を継続する。つづいて
Za@アンモニア水1水都2部え、85℃で60分間反
応させる。
上記で得られたセルローズ誘導体のアlモニウム塩4部
を水96部に溶解し−L5〜S、Oの水溶液とする。こ
の溶液75部に10テアーゼ(東京化成g)28部を溶
解した溶液を約110−100メツシユの無水硫酸Ht
O411を含む流動床中に入口温度IWtl。
出口温度4s〜50’CKて噴111L、乾燥せしめ、
170部のサラサラし良状態の被覆粒剤を94え。こ0
粒剤は約60〜80メツシユてあり喪。次に賦粒剤SO
@。
ヒドロキシプロピルセルローズ5部、ポリエチレングリ
コ−ルナgooo S@および無水硫酸す)リクム40
1i11からなる混合物を水でしめらせ、1.0■φの
スクリーンを通して押出し造粒し、乾燥して約10〜3
0メツシユの本発明の洗剤用11票粒剤をI九。μ粒剤
のかさ比重は約10t/jであり、その蛋白分解活性は
100w/fであった。該粒剤を中性の水に加えると容
易に崩壊するが完全には溶解せず、一方、家庭用合成洗
剤を含む声9の水溶液中では完全に溶解した。
実施例2 ヒドロキシプロビルセルローズ100部、)9メット酸
artssジオI?ナン950部および28−アンモニ
ア水60部を使用し、実施例1と同様にして変性セルロ
ーズのア/モエウム塩95部を得た。この変性セルロー
ズ4部を水96部に溶解し、その溶液50部とアルカラ
ーゼ0JL(デンマーク、ノボ・イ/ダヌトリイ社製プ
ロテアーゼ、活性06アンソン単6ン/l ) 50部
とを混合して得られた溶液を約100〜120メツシユ
のゼオライト150部を含む流動床中に入口@g120
℃、出口@F!E40〜so℃にて噴Ill、。
乾燥せしめて160部のナラ?ッし良状態であ)、且つ
約89〜iooメツシユの粒度の被覆粒剤を得え。
次に該粒剤50部、無水硫酸す、トリウム40部、ポリ
エチレングリコール◆5ooe s@おヨヒヒドロキV
エチルセルローズ5部からなる配合物を水でしめらせ、
0.7−−のスクリーyを通して押出造粒1乾燥して本
発明の洗剤用酵素粒剤を得た。該粒剤は約5o−ioメ
ツシュであ)、そのグロテアーゼ活性祉α2!Iアンソ
ン単位/fであった。この粒剤を2−の濃度で家庭用洗
剤中に配合し、開放状態で湿気の多い台所に放置してお
いてもそのプロテアーゼ活性は長期間安定であった。ま
た、該洗剤を水に添加すると洗剤中に添加されている本
発明の粒剤も容易に溶解した。
実施例3 市販の肇性竜ルローズ(セルロースアセテート溶液に、
ビオプラーゼムL−u(長津産業、プロテアーゼ活性y
rt、oooνer/1)so郁を加え、他は実施例2
と同様にして本発明の洗剤用酵素粒剤を得た。この粒剤
のプロテアーゼ活性は700p嘩/lであシ、他の性質
は実施例2の粒剤と同様であった。
実施例4 キャンシダ・リボリアイカの生圧するリパーゼ培養F液
に、アセトンの#I夏か60〜80チになるよらにアセ
トンを加え、分画沈殿して酵素粉末を得た。この粉末の
リパーゼ油性は600w/fであった。
この粉末を使用し、他は実施例2と一様にして本発明の
洗剤用#累粒剤を得た。
実施例5 実施例1のプロテアーゼに代えて同量のリパーゼ粉末(
東京化成製、リパーゼ活性30u/f)を使用し7、他
は実施例1と同様にして本発明の洗剤用#素粒斉りをり
、+ ンン:。
失施汐り6 無水硫酸ナトリウムの粉末90部、ヒドロキシプロピル
セルローズlOmおよび水20部を混合し、1.0颯φ
のスクリー/を通して押出し造粒し、乾燥して得た約1
0−30メツシユの粒状物150部に、20都のタシナ
ーゼN−ll−100(協和m1ca、100,000
 pus / t )を含む100部の水溶液を噴霧乾
燥し、次いでセルローズアセテートフタレートアンモニ
ウム塩4−水溶液60部を噴霧乾燥し、約10〜30メ
ツシユの粒度の本発明の洗剤用酵素粒剤を得た。このも
ののプロテアーゼ活性は150 pmh/fであり、他
の性質は実施例10粒剤と同様であった。
実施例7 粒度10〜30メツシユのハードジルクレー(失地カル
シウム製) 150部に、タシナーゼNN−1l−10
0zoを含む100部の水溶液を噴g吸着させ、次いで
白色水性着色剤(大日精化製)lo部およびチモールブ
ルー0.01部を含むセルローズアセテートフタレート
アンモニウム塩の4−水溶液90部を噴霧し、乾燥せし
めて粒度10〜30メツシユの本発明の洗剤用酵素粒剤
を得た。この粒剤のプロテアーゼ活性は160ps++
/Fであり、該粒剤は酸性で赤色、中性で黄色、アルカ
リ性で青色管示す。他の性質はl!旅例20粒剤と同様
であった。
特許出願人 大日稍化工業株式会社 代理人 弁理士 青田膀広

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  粒状の中心核材および該核材の表面を被覆し
    ている被覆層からな夛、#核材が水溶性若しくは水分散
    性無機材料であn、wa層が洗剤用ll素と、中性〜酸
    性で水不溶性でありアルカリ性で水溶性である変性セル
    ローズからなることを特徴とする洗剤用酵素粒剤。
  2. (2)  水溶性若しくは水分散性無鋼材料粒子表面に
    、洗剤用酵素溶液を噴霧し、次いで中性〜酸性で水不溶
    性でありアルカリ性で水溶性である変性セルローズのア
    ンモニウム若しくはアミン塩の水溶液を噴霧し、次いで
    乾燥することを特徴とする洗剤用酵素粒剤の製造方法。
  3. (3)  水溶性若しくは水分散性無機材料粒子表面に
    、洗剤用酵素および中性〜酸性で水不溶性であジアルカ
    リ性で水溶性である変性セルローズのアンモニウム若し
    くはアミン塩を含む水醗液を噴霧し、次いで乾燥するこ
    とを%黴とする洗剤用酵素粒剤の製造方法。
JP5951082A 1982-04-12 1982-04-12 洗剤用酵素粒剤およびその製造方法 Granted JPS58179492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5951082A JPS58179492A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 洗剤用酵素粒剤およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5951082A JPS58179492A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 洗剤用酵素粒剤およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58179492A true JPS58179492A (ja) 1983-10-20
JPS6144471B2 JPS6144471B2 (ja) 1986-10-02

Family

ID=13115319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5951082A Granted JPS58179492A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 洗剤用酵素粒剤およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58179492A (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189550U (ja) * 1984-05-24 1985-12-16 昭和電工株式会社 酵素入り洗剤分包体
JPS60189548U (ja) * 1984-05-24 1985-12-16 昭和電工株式会社 酵素カプセル入り洗剤カプセル
JPS60262900A (ja) * 1984-05-29 1985-12-26 ノボ インダストリ アクテイーゼルスカブ 洗剤添加物用酵素含有粒状物
JPS62257990A (ja) * 1986-05-02 1987-11-10 花王株式会社 洗剤用酵素顆粒の製造方法
JPH04503369A (ja) * 1989-02-20 1992-06-18 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 洗剤添加剤粒質物およびその製法
JPH07509141A (ja) * 1993-05-18 1995-10-12 ジェネンコー インターナショナル インコーポレイテッド 細塵を含まない酵素の製造方法
US5733763A (en) * 1988-08-19 1998-03-31 Novo Nordisk A/S Enzyme granulate formed of an enzyme-containing core and an enzyme-containing shell
WO2002061427A1 (en) 2001-01-31 2002-08-08 Novozymes A/S Method of analysing granular composition by fluorescence analysis
WO2003080827A2 (en) 2002-03-27 2003-10-02 Novozymes A/S Granules with filamentous coatings
WO2004033083A2 (en) 2002-10-09 2004-04-22 Novozymes A/S A method for improving particle compositions
WO2004067739A2 (en) 2003-01-27 2004-08-12 Novozymes A/S Stabilization of granules
WO2006053564A3 (en) * 2004-11-17 2006-08-31 Novozymes As Stabilisation of granules comprising active compounds
WO2007098756A1 (en) 2006-03-02 2007-09-07 Novozymes A/S High capacity encapsulation process
WO2008017661A1 (en) 2006-08-07 2008-02-14 Novozymes A/S Enzyme granules for animal feed
WO2009118329A1 (en) 2008-03-28 2009-10-01 Novozymes A/S Triggered release system
EP2143339A1 (en) 2004-09-27 2010-01-13 Novozymes A/S Enzyme Granules
WO2011000924A1 (en) 2009-07-03 2011-01-06 Abbott Products Gmbh Spray-dried amylase, pharmaceutical preparations comprising the same and use
EP2537918A1 (en) 2011-06-20 2012-12-26 The Procter & Gamble Company Consumer products with lipase comprising coated particles
EP3072399A1 (en) 2006-08-07 2016-09-28 Novozymes A/S Enzyme granules for animal feed
CN107667166A (zh) * 2015-04-29 2018-02-06 宝洁公司 处理织物的方法
US10072256B2 (en) 2006-05-22 2018-09-11 Abbott Products Gmbh Process for separating and determining the viral load in a pancreatin sample
WO2020053238A1 (en) 2018-09-11 2020-03-19 Novozymes A/S Stable granules for feed compositions
US10704037B2 (en) 2005-07-29 2020-07-07 Abbott Products Gmbh Processes for the manufacture and use of pancreatin
US11266607B2 (en) 2005-08-15 2022-03-08 AbbVie Pharmaceuticals GmbH Process for the manufacture and use of pancreatin micropellet cores
WO2022074166A1 (en) 2020-10-07 2022-04-14 Novozymes A/S New granules for animal feed

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189550U (ja) * 1984-05-24 1985-12-16 昭和電工株式会社 酵素入り洗剤分包体
JPS60189548U (ja) * 1984-05-24 1985-12-16 昭和電工株式会社 酵素カプセル入り洗剤カプセル
JPS60262900A (ja) * 1984-05-29 1985-12-26 ノボ インダストリ アクテイーゼルスカブ 洗剤添加物用酵素含有粒状物
JPS62257990A (ja) * 1986-05-02 1987-11-10 花王株式会社 洗剤用酵素顆粒の製造方法
US5733763A (en) * 1988-08-19 1998-03-31 Novo Nordisk A/S Enzyme granulate formed of an enzyme-containing core and an enzyme-containing shell
JPH04503369A (ja) * 1989-02-20 1992-06-18 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 洗剤添加剤粒質物およびその製法
JPH07509141A (ja) * 1993-05-18 1995-10-12 ジェネンコー インターナショナル インコーポレイテッド 細塵を含まない酵素の製造方法
WO2002061427A1 (en) 2001-01-31 2002-08-08 Novozymes A/S Method of analysing granular composition by fluorescence analysis
WO2003080827A2 (en) 2002-03-27 2003-10-02 Novozymes A/S Granules with filamentous coatings
WO2004033083A2 (en) 2002-10-09 2004-04-22 Novozymes A/S A method for improving particle compositions
WO2004067739A2 (en) 2003-01-27 2004-08-12 Novozymes A/S Stabilization of granules
DE202005021811U1 (de) 2004-09-27 2010-04-15 Novozymes A/S Körnchen mit einem Kern und einer Beschichtung
EP2143339A1 (en) 2004-09-27 2010-01-13 Novozymes A/S Enzyme Granules
EP2143338A1 (en) 2004-09-27 2010-01-13 Novozymes A/S Enzyme Granules
EP2160950A1 (en) 2004-09-27 2010-03-10 Novozymes A/S Enzyme granules
DE202005021810U1 (de) 2004-09-27 2010-04-22 Novozymes A/S Körnchen mit einem Kern und einer Beschichtung
EP2258209A1 (en) 2004-09-27 2010-12-08 Novozymes A/S Enzyme Granules
WO2006053564A3 (en) * 2004-11-17 2006-08-31 Novozymes As Stabilisation of granules comprising active compounds
US10704037B2 (en) 2005-07-29 2020-07-07 Abbott Products Gmbh Processes for the manufacture and use of pancreatin
US11266607B2 (en) 2005-08-15 2022-03-08 AbbVie Pharmaceuticals GmbH Process for the manufacture and use of pancreatin micropellet cores
WO2007098756A1 (en) 2006-03-02 2007-09-07 Novozymes A/S High capacity encapsulation process
US10072256B2 (en) 2006-05-22 2018-09-11 Abbott Products Gmbh Process for separating and determining the viral load in a pancreatin sample
WO2008017661A1 (en) 2006-08-07 2008-02-14 Novozymes A/S Enzyme granules for animal feed
EP3072399A1 (en) 2006-08-07 2016-09-28 Novozymes A/S Enzyme granules for animal feed
WO2009118329A1 (en) 2008-03-28 2009-10-01 Novozymes A/S Triggered release system
WO2011000924A1 (en) 2009-07-03 2011-01-06 Abbott Products Gmbh Spray-dried amylase, pharmaceutical preparations comprising the same and use
WO2013003025A1 (en) 2011-06-20 2013-01-03 The Procter & Gamble Company Consumer products with lipase comprising coated particles
EP2537918A1 (en) 2011-06-20 2012-12-26 The Procter & Gamble Company Consumer products with lipase comprising coated particles
CN107667166A (zh) * 2015-04-29 2018-02-06 宝洁公司 处理织物的方法
WO2020053238A1 (en) 2018-09-11 2020-03-19 Novozymes A/S Stable granules for feed compositions
WO2022074166A1 (en) 2020-10-07 2022-04-14 Novozymes A/S New granules for animal feed

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6144471B2 (ja) 1986-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58179492A (ja) 洗剤用酵素粒剤およびその製造方法
EP0404806B1 (en) Stabilized particulate composition
JP2647695B2 (ja) 酵素含有粒質物
US4707287A (en) Dry bleach stable enzyme composition
US4381247A (en) Enzyme-containing bleaching composition
US20070111920A1 (en) Method for production of solid granulated with improved storage stability and abrasion resistance
KR100413241B1 (ko) 효소함유조립물및그제조방법
US4767557A (en) Dry bleach and stable enzyme granular composition
JPS6279296A (ja) 乾燥漂白剤および安定酵素粒状組成物
US5318714A (en) Stabilized particulate composition
EP0270608A1 (en) COATED DETERGENT ENZYMES.
US6656898B1 (en) Enzyme composite particles having an acidic barrier and a physical barrier coating
EP0478684B1 (en) Detergent additive granulate and detergent
CN1742084B (zh) 颗粒的稳定化
JP2005531308A (ja) 顆粒の安定化
US5858952A (en) Enzyme-containing granulated product method of preparation and compositions containing the granulated product
US5376288A (en) Detergent additive granulate and detergent
JP2008161189A (ja) 酵素含有造粒物の製造方法
CN101784652B (zh) 用于清洗应用的包封活性成分
CN113999733B (zh) 一种颗粒组合物及洗碗机专用洗涤剂组合物
EP0680510A1 (en) Enzyme containing granulate, method for production thereof, and use thereof
JP3081534B2 (ja) 酵素含有造粒物、その製造法及びこれを含有する組成物
JP2001157581A (ja) 複合酵素粒剤の製造法
WO2017105827A1 (en) Automatic dishwashing detergent composition
JP2909888B2 (ja) 酵素含有造粒物、その製造法及びこれを含有する洗浄剤及び漂白剤組成物