JPS58199586A - 半導体レ−ザ - Google Patents
半導体レ−ザInfo
- Publication number
- JPS58199586A JPS58199586A JP8269682A JP8269682A JPS58199586A JP S58199586 A JPS58199586 A JP S58199586A JP 8269682 A JP8269682 A JP 8269682A JP 8269682 A JP8269682 A JP 8269682A JP S58199586 A JPS58199586 A JP S58199586A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser
- layer
- resonator
- resonators
- semiconductor laser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 27
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 3
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 abstract 3
- 229910000980 Aluminium gallium arsenide Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/40—Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
- H01S5/4025—Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
- H01S5/4031—Edge-emitting structures
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、半導体レーザに係シ、特に縦モードを単一
化する半導体レーザに関する。
化する半導体レーザに関する。
1−
従来の半導体レーザとしては、例えば第1図に示すよう
なものが知られている。第1図において、この半導体レ
ーザは、利得導波形の一種で、n−G□A8基板1上に
、エピタキシャル成長法によって、n−ktG込B層2
、p−G、AS層3、p−AtG、As層4およびp−
G亀As層5を順次積層形成し、この半導体結晶にスト
ライプ電極6と下部電極7を設けたものである。ストラ
イプ電極6はp−G、A8層3を通過する電流の流域を
ストライプ電極6の下方向のみに制限するもので、p−
G、AS層3にはストライブ電極6に沿って高密度のキ
ャリアが注入される。p GtAa層3は、レーザ動作
を行なう活性層で、禁制帯幅および屈折率がp−GtA
S層3とは異なるn−AtG、As層2、p−AtG、
As層4で挾まれ、ダブルへテロ構造になっている。つ
まり、n Atq、As層2、p AtGLAB層4の
禁制帯幅はp−GLAa層3のよ如も大きく、これら接
合面に形成されるポテンシャル障壁によって、上記注入
キャリアはp−GLAS層3内に閉じ込められ、電子−
正孔の再結合による誘導放出光(レーザ光)2− が効率良く発生する。この発光領域はストライプ電極6
に沿って形成される。また、n−AtG、A8層2、p
−AtG□A8層4の屈折率はI)−GえA8層3のよ
シも小さくしであるので、p −G、1 Aal 3は
コアとなり光導波路を形成し、上記レーザ光はこの光導
波路内に閉じ込められる。ストライプ電極6両端側の半
導体結晶端面は結晶の臂開面で構成され、これが反射鏡
面となっている。これによってストライプ電極6に沿っ
た光導波路内に一定の共振器長tを有したレーザ共振器
が形成され、縦方向に伝播するレーザ光が共振増幅され
る。
なものが知られている。第1図において、この半導体レ
ーザは、利得導波形の一種で、n−G□A8基板1上に
、エピタキシャル成長法によって、n−ktG込B層2
、p−G、AS層3、p−AtG、As層4およびp−
G亀As層5を順次積層形成し、この半導体結晶にスト
ライプ電極6と下部電極7を設けたものである。ストラ
イプ電極6はp−G、A8層3を通過する電流の流域を
ストライプ電極6の下方向のみに制限するもので、p−
G、AS層3にはストライブ電極6に沿って高密度のキ
ャリアが注入される。p GtAa層3は、レーザ動作
を行なう活性層で、禁制帯幅および屈折率がp−GtA
S層3とは異なるn−AtG、As層2、p−AtG、
As層4で挾まれ、ダブルへテロ構造になっている。つ
まり、n Atq、As層2、p AtGLAB層4の
禁制帯幅はp−GLAa層3のよ如も大きく、これら接
合面に形成されるポテンシャル障壁によって、上記注入
キャリアはp−GLAS層3内に閉じ込められ、電子−
正孔の再結合による誘導放出光(レーザ光)2− が効率良く発生する。この発光領域はストライプ電極6
に沿って形成される。また、n−AtG、A8層2、p
−AtG□A8層4の屈折率はI)−GえA8層3のよ
シも小さくしであるので、p −G、1 Aal 3は
コアとなり光導波路を形成し、上記レーザ光はこの光導
波路内に閉じ込められる。ストライプ電極6両端側の半
導体結晶端面は結晶の臂開面で構成され、これが反射鏡
面となっている。これによってストライプ電極6に沿っ
た光導波路内に一定の共振器長tを有したレーザ共振器
が形成され、縦方向に伝播するレーザ光が共振増幅され
る。
ところで、このよう々利得導波形半導体レーザでは、レ
ーザ共振器の反射鏡面を結晶の臂開面によって形成して
いるために、共振器長tが光波の波長よりも非常に大き
いものになっている。つまり、複数の光波がこの共振器
に存在しうることになシ、縦モードが多モード化する。
ーザ共振器の反射鏡面を結晶の臂開面によって形成して
いるために、共振器長tが光波の波長よりも非常に大き
いものになっている。つまり、複数の光波がこの共振器
に存在しうることになシ、縦モードが多モード化する。
このことは光通信の光源としては甚だ不都合で、縦モー
ドの単一化が要語されている。なお、水平横モードの単
一化はストライプ電極6の幅を狭くすることで、また垂
直横モードの単一化はp−G、AS層3の厚さを小さく
することでそれぞれ確保しているととは周知の通シであ
る。
ドの単一化が要語されている。なお、水平横モードの単
一化はストライプ電極6の幅を狭くすることで、また垂
直横モードの単一化はp−G、AS層3の厚さを小さく
することでそれぞれ確保しているととは周知の通シであ
る。
縦モードを単一化するには、共振器長tを短くすれば良
いが、反射鏡面が結晶の臂開面によっているため、簡単
ではない。そこで、光導波路内に回折格子等の周期構造
を形成し、特定の波長の光を選択するD F B (D
istributed Feed Back)レーザや
DBR(Distributed Bragg Ref
lec−tor)レーザが開発されている。しかし、こ
れらのレーザでは、数ミクロンオーダのピッチ間隔で回
折格子等の周期構造を作成しなければならず、このよう
なものを精度良く作成することは困難で、まだ作成でき
るピッチ間隔にも限界があるなどの欠点があった。
いが、反射鏡面が結晶の臂開面によっているため、簡単
ではない。そこで、光導波路内に回折格子等の周期構造
を形成し、特定の波長の光を選択するD F B (D
istributed Feed Back)レーザや
DBR(Distributed Bragg Ref
lec−tor)レーザが開発されている。しかし、こ
れらのレーザでは、数ミクロンオーダのピッチ間隔で回
折格子等の周期構造を作成しなければならず、このよう
なものを精度良く作成することは困難で、まだ作成でき
るピッチ間隔にも限界があるなどの欠点があった。
この発明は、このような従来の問題点に鑑みなされたも
ので、その目的とするところは、共振器1 長の異なるレーザ共振器を充分に近接させることによυ
、簡単に縦モードを単一化できる半導体レーザを提供す
ることである。
ので、その目的とするところは、共振器1 長の異なるレーザ共振器を充分に近接させることによυ
、簡単に縦モードを単一化できる半導体レーザを提供す
ることである。
以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて詳細に説
明する。なお、半導体レーザの結晶組成は第1図と同様
であるので、同一符号を付してその説明を省略する。
明する。なお、半導体レーザの結晶組成は第1図と同様
であるので、同一符号を付してその説明を省略する。
第2図は、この発明に係る半導体レーザを示す概略図で
、この半導体レーザは、第1図に示した半導体結晶の上
面に、2本のストライプ電極20゜21を充分に近接し
て並設し、一方のストライプ電極21が属する半導体結
晶の一端面をAZ−1350Jホトレジストをマスク材
料としてフレオン(CC1t Ft )を用いたりアク
ティブ・イオン自エツチング法によシエッチングして、
短いストライプ電極21を形成するとともに、その結晶
端面を鏡面状に形成しである。その結果、長いストライ
プ電極20と短いストライプ電極21にそれぞれ対応し
たレーザ共振器が光導波路で、S不p−GaAB層3に
形成される。々お、電極20 、21他方側の反射鏡面
22.23と電極20の一方側の反射鏡面(図示せず)
は結晶の臂開面によっている。
、この半導体レーザは、第1図に示した半導体結晶の上
面に、2本のストライプ電極20゜21を充分に近接し
て並設し、一方のストライプ電極21が属する半導体結
晶の一端面をAZ−1350Jホトレジストをマスク材
料としてフレオン(CC1t Ft )を用いたりアク
ティブ・イオン自エツチング法によシエッチングして、
短いストライプ電極21を形成するとともに、その結晶
端面を鏡面状に形成しである。その結果、長いストライ
プ電極20と短いストライプ電極21にそれぞれ対応し
たレーザ共振器が光導波路で、S不p−GaAB層3に
形成される。々お、電極20 、21他方側の反射鏡面
22.23と電極20の一方側の反射鏡面(図示せず)
は結晶の臂開面によっている。
5−
このように共振器長の異ガる2つのレーザ共振器を1つ
の光導波路に充分に近接して並設する構成としたので、
これら2つのレーザ共振器で発生したレーザ光は光導波
路を介して電磁波的相互作用を行なう。つまシ、この発
明が対象とする利得導波形レーザでは、前述したように
、接合面に平行な横方向への光閉じ込めは行なっては・
ら、2つのレーザ共振器が近接して並設されると、互い
の光波エネルギの交換を行ない、互いに他のレーザ共振
器に対して影響を与える。この相互作用の内容は、良く
知られているように、他方のレーザ共振器のレーザ発振
を助長したシ、あるいは抑制して停止させたシするもの
である。この相互作用の強さは、各レーザ共振器の間隙
および発振波長、つt、b位相に関係する。そして、こ
の発明に係る半導体レーザのように、共振器長の短い方
のレーザ共振器の共振器長を単−縦モードで共振するよ
うに適宜なものとし、かつ2つのレーザ共振器を充分に
相互作用を行える程度に近接して並設すると、両レーザ
共振器は位相が一致したところで強6− く共振する結果、長い方のレーザ共振器は短い方なお、
この実施例では、半導体レーザとしてAzGtAs系の
もので説明したが、この発明はこれに限定されるもので
はなく、InGtASP系のものであっても良い。また
、エツチングは反射鏡面が得られれば良いのであるから
、この実施例で示したように結晶端面金てについてエツ
チングする必要はガい。さらに、この発明はストライプ
電極形の半導体レーザだけでなく、他の利得導波形レー
ザにも適用できることは勿論である。
の光導波路に充分に近接して並設する構成としたので、
これら2つのレーザ共振器で発生したレーザ光は光導波
路を介して電磁波的相互作用を行なう。つまシ、この発
明が対象とする利得導波形レーザでは、前述したように
、接合面に平行な横方向への光閉じ込めは行なっては・
ら、2つのレーザ共振器が近接して並設されると、互い
の光波エネルギの交換を行ない、互いに他のレーザ共振
器に対して影響を与える。この相互作用の内容は、良く
知られているように、他方のレーザ共振器のレーザ発振
を助長したシ、あるいは抑制して停止させたシするもの
である。この相互作用の強さは、各レーザ共振器の間隙
および発振波長、つt、b位相に関係する。そして、こ
の発明に係る半導体レーザのように、共振器長の短い方
のレーザ共振器の共振器長を単−縦モードで共振するよ
うに適宜なものとし、かつ2つのレーザ共振器を充分に
相互作用を行える程度に近接して並設すると、両レーザ
共振器は位相が一致したところで強6− く共振する結果、長い方のレーザ共振器は短い方なお、
この実施例では、半導体レーザとしてAzGtAs系の
もので説明したが、この発明はこれに限定されるもので
はなく、InGtASP系のものであっても良い。また
、エツチングは反射鏡面が得られれば良いのであるから
、この実施例で示したように結晶端面金てについてエツ
チングする必要はガい。さらに、この発明はストライプ
電極形の半導体レーザだけでなく、他の利得導波形レー
ザにも適用できることは勿論である。
以上詳細に説明したように、この発明に係る半導体レー
ザは、共振器長の異なる複数のレーザ共振器を1つの光
導波路に充分に近接して並設したので、各共振器の発振
モードが短い方のレーザ共振器の縦モードに一致し、簡
単に出力光の縦モードを単一化することができる。さら
に、レーザ共振器を複数設けたので、出力光の高出力化
が計れ、ビデオディスク等の情報処理の分舒への用途が
新たに開かれるという効果も得られる。
ザは、共振器長の異なる複数のレーザ共振器を1つの光
導波路に充分に近接して並設したので、各共振器の発振
モードが短い方のレーザ共振器の縦モードに一致し、簡
単に出力光の縦モードを単一化することができる。さら
に、レーザ共振器を複数設けたので、出力光の高出力化
が計れ、ビデオディスク等の情報処理の分舒への用途が
新たに開かれるという効果も得られる。
第1図は従来の半導体レーザを示す概略図、第2図はこ
の発明の一実施例を示す概略図である。 1・・・・・・・・・n−G□As基板2・・・・・・
・・・n−AtG□As/頓3・・・・・・・・・p−
GユA8(光導波路)4・・・・・・・・・p−AtG
、As層5・・・・・・・・・p−G2LA8層7・・
・・・・・・・下部電極 20・・・・・・長いストライプを極 21・・・・・・短いストライプ電極 特許出願人 立石電機株式会社
の発明の一実施例を示す概略図である。 1・・・・・・・・・n−G□As基板2・・・・・・
・・・n−AtG□As/頓3・・・・・・・・・p−
GユA8(光導波路)4・・・・・・・・・p−AtG
、As層5・・・・・・・・・p−G2LA8層7・・
・・・・・・・下部電極 20・・・・・・長いストライプを極 21・・・・・・短いストライプ電極 特許出願人 立石電機株式会社
Claims (2)
- (1) 半導体結晶内の光導波路にストライプ構造に
よって形成される帯状の発光領域が半導体結晶の両端面
を反射鏡面としてレーザ共振器を形成する半導体ンーザ
であって、共振器長の異麦る上記レーザ共振器を上記光
導波路に複数形成し、かつこれらレーザ共振器を互に充
分に電磁波的結合ができる程度に近接して並設し、この
結合によシ共振器長の長いレーザ共振器の発振モードが
共振器長の短いレーザ共振器の発振モードに従うように
構成したことを特徴とする半導体レーザ。 - (2)上記各レーザ共振器の反射鏡面はエツチングによ
って形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載の半導体レーザ。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP8269682A JPS58199586A (ja) | 1982-05-17 | 1982-05-17 | 半導体レ−ザ |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP8269682A JPS58199586A (ja) | 1982-05-17 | 1982-05-17 | 半導体レ−ザ |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPS58199586A true JPS58199586A (ja) | 1983-11-19 |
Family
ID=13781568
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP8269682A Pending JPS58199586A (ja) | 1982-05-17 | 1982-05-17 | 半導体レ−ザ |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPS58199586A (ja) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6042887A (ja) * | 1983-08-19 | 1985-03-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 高出力単一モ−ド半導体レ−ザ装置 |
| JPS60161692A (ja) * | 1984-01-13 | 1985-08-23 | シーメンス、アクチエンゲゼルシャフト | 半導体レーザー・ダイオード |
| US5228050A (en) * | 1992-02-03 | 1993-07-13 | Gte Laboratories Incorporated | Integrated multiple-wavelength laser array |
-
1982
- 1982-05-17 JP JP8269682A patent/JPS58199586A/ja active Pending
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6042887A (ja) * | 1983-08-19 | 1985-03-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 高出力単一モ−ド半導体レ−ザ装置 |
| JPS60161692A (ja) * | 1984-01-13 | 1985-08-23 | シーメンス、アクチエンゲゼルシャフト | 半導体レーザー・ダイオード |
| US5228050A (en) * | 1992-02-03 | 1993-07-13 | Gte Laboratories Incorporated | Integrated multiple-wavelength laser array |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| Lang et al. | Theory of grating-confined broad-area lasers | |
| EP0450668A2 (en) | Semiconductor laser array having power and high beam quality | |
| US7457340B2 (en) | High coherent power, two-dimensional surface-emitting semiconductor diode array laser | |
| US7262435B2 (en) | Single-transverse-mode laser diode with multi-mode waveguide region and manufacturing method of the same | |
| AU4992999A (en) | High power laterally antiguided semiconductor light source with reduced transverse optical confinement | |
| JPH0715087A (ja) | 単一波長半導体レーザ | |
| US6885686B2 (en) | High coherent power, two-dimensional surface-emitting semiconductor diode array laser | |
| Mawst et al. | Antiresonant reflecting optical waveguide‐type, single‐mode diode lasers | |
| JPS60124887A (ja) | 分布帰還形半導体レ−ザ | |
| JPH0431195B2 (ja) | ||
| JPS58199586A (ja) | 半導体レ−ザ | |
| US5394424A (en) | Semiconductor laser device | |
| JP2000357841A (ja) | 半導体レーザ素子、半導体レーザモジュール、希土類添加光ファイバ増幅器、およびファイバレーザ | |
| JP3595677B2 (ja) | 光アイソレータ、分布帰還型レーザ及び光集積素子 | |
| JPH0440875B2 (ja) | ||
| JPS63150981A (ja) | 半導体レ−ザ装置 | |
| JP3151755B2 (ja) | 分布帰還型半導体レーザ | |
| JPH08316566A (ja) | 半導体レーザ素子 | |
| JPH07106694A (ja) | 半導体レーザー | |
| JPH09246664A (ja) | 半導体レーザ | |
| Bedford et al. | Semiconductor unstable resonators with laterally finite mirrors | |
| JPH0230195B2 (ja) | ||
| JPS5858784A (ja) | 分布帰還形半導体レ−ザ | |
| JPH05206567A (ja) | 半導体レーザ | |
| JPS6347278B2 (ja) |