JPS5820746A - 単一円偏光保持用光フアイバの製造方法 - Google Patents
単一円偏光保持用光フアイバの製造方法Info
- Publication number
- JPS5820746A JPS5820746A JP56117119A JP11711981A JPS5820746A JP S5820746 A JPS5820746 A JP S5820746A JP 56117119 A JP56117119 A JP 56117119A JP 11711981 A JP11711981 A JP 11711981A JP S5820746 A JPS5820746 A JP S5820746A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- optical fiber
- polarized light
- optical
- coating material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims abstract description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 13
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 claims abstract description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 claims abstract description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims abstract description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims 1
- 239000002987 primer (paints) Substances 0.000 abstract 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 101100264174 Mus musculus Xiap gene Proteins 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/02—Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
- C03B37/025—Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
- C03B37/027—Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
- C03B37/02745—Fibres having rotational spin around the central longitudinal axis, e.g. alternating +/- spin to reduce polarisation mode dispersion
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/02—Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
- C03B37/03—Drawing means, e.g. drawing drums ; Traction or tensioning devices
- C03B37/032—Drawing means, e.g. drawing drums ; Traction or tensioning devices for glass optical fibres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C25/00—Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
- C03C25/10—Coating
- C03C25/104—Coating to obtain optical fibres
- C03C25/1065—Multiple coatings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C25/00—Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
- C03C25/10—Coating
- C03C25/12—General methods of coating; Devices therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2203/00—Fibre product details, e.g. structure, shape
- C03B2203/02—External structure or shape details
- C03B2203/06—Axial perturbations, e.g. twist, by torsion, undulating, crimped
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2203/00—Fibre product details, e.g. structure, shape
- C03B2203/36—Dispersion modified fibres, e.g. wavelength or polarisation shifted, flattened or compensating fibres (DSF, DFF, DCF)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2205/00—Fibre drawing or extruding details
- C03B2205/06—Rotating the fibre fibre about its longitudinal axis
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、光7アイ/(用母材を一定速度で線引きする
ときに、コート材を被せるfmK’Rれを与えておき、
コート材を被せることにより尚該捩れにxb生じた円偏
光モードに対する複屈折を7アイパ内に固定させること
t特徴とする単−円偏光保持用光ファイバの製造方法に
関する。
ときに、コート材を被せるfmK’Rれを与えておき、
コート材を被せることにより尚該捩れにxb生じた円偏
光モードに対する複屈折を7アイパ内に固定させること
t特徴とする単−円偏光保持用光ファイバの製造方法に
関する。
従来、単一偏波を保持させる単一モード光ファイバの製
造方法としては、鎖/図に示すような光7アイパ用母材
0/ヲ、母材0コのように軸に平行表相向かい合う両面
OS、Oダを機械的に研磨し、この母材とは異なるガラ
ス管を被せ九後、蒙引き装置によシ線引きし、楕円;ア
もしくは応力複屈折を与える光ファイバの製造方法、ま
た社第−図に示すようなコア・クラッド用母材/lと応
力付与ロッド/Jおよび/Jt−ジャケット管/グに入
れた後。
造方法としては、鎖/図に示すような光7アイパ用母材
0/ヲ、母材0コのように軸に平行表相向かい合う両面
OS、Oダを機械的に研磨し、この母材とは異なるガラ
ス管を被せ九後、蒙引き装置によシ線引きし、楕円;ア
もしくは応力複屈折を与える光ファイバの製造方法、ま
た社第−図に示すようなコア・クラッド用母材/lと応
力付与ロッド/Jおよび/Jt−ジャケット管/グに入
れた後。
線引き装置により線引きし、応力複屈折もしく轄楕円コ
ア・クラッドを与える光7アイパO製造方法があったが
、これらの方、法ではコア形状tたけ屈折率分布が7ア
イパ断面内で方向性tもつので、ファイバ間の接続時に
損失が増大し、かつ結合が不安定になるという欠点があ
った0 本発明はこの欠点を除くため1通常の単一モードファイ
バ用母材を線引きするとき、コート材を被せる前に捩れ
を与えておいて、コート材を被、せることにより当該捩
れによ)生じた応力を、ファイバ内に固定させることに
より、ファイI(内では屈折率分布の軸対称性が失なわ
れ々い7アイ/(で、かつ円偏光モードの保持性を高め
たファイノ(を得ようとするものである。
ア・クラッドを与える光7アイパO製造方法があったが
、これらの方、法ではコア形状tたけ屈折率分布が7ア
イパ断面内で方向性tもつので、ファイバ間の接続時に
損失が増大し、かつ結合が不安定になるという欠点があ
った0 本発明はこの欠点を除くため1通常の単一モードファイ
バ用母材を線引きするとき、コート材を被せる前に捩れ
を与えておいて、コート材を被、せることにより当該捩
れによ)生じた応力を、ファイバ内に固定させることに
より、ファイI(内では屈折率分布の軸対称性が失なわ
れ々い7アイ/(で、かつ円偏光モードの保持性を高め
たファイノ(を得ようとするものである。
以下図面によシ本発明の詳細な説明するOIJ/f、3
図は本発明の一実施例を示す図であって、光7アイパ用
母材/をチャックコにより支持し、徐々に電気炉3の中
に挿入し、ヒーター10で加熱溶融しつつ光ファイバ!
に紡糸するOこの光ファイバjを回転ロール3/および
3−2で挾み、角回転ロールにより強制的に送り出すO
送り出された光ファイバは、矢印3!の方向に回転しな
がら、かつ矢印34の方向に巻き取り可能な巻きmll
l機34tにより巻き砲られる0フアイノ(振れ抑制部
77でファイバのふれを抑えるOこのようにして光7ア
イノ(はロール3/、3λと巻き取9機J4tの間で捩
れを4見られる。この捩れ光7アイパに対してプライマ
リ−コート器ごによりプライマリ−コートし、さらにプ
ライマリ−コート乾燥用電気炉りによシ焼きしめを行う
・ついでオーバーコート器/に!りコート材を塗布し、
オーバーコート乾燥用電気炉りにより焼きしめを行う◎
コート材としてシリコーンまたはナイロン等を使用する
。このような工程を施すことにより、光フアイバ中に生
じた捩れによる応力線ファイバ内に固定される◎具体的
には/m当D−2回転〜?0回転を与えて光7アイパ内
に応力による複屈折を固定させる。このようにすると、
円偏光モードに対する複屈折性が高かめられ、円偏光モ
ードに対するビート長を/f〜デ00關にすることがで
き、単一円偏光を保持できる単−円偏光保持用光ファイ
バを製造できる。
図は本発明の一実施例を示す図であって、光7アイパ用
母材/をチャックコにより支持し、徐々に電気炉3の中
に挿入し、ヒーター10で加熱溶融しつつ光ファイバ!
に紡糸するOこの光ファイバjを回転ロール3/および
3−2で挾み、角回転ロールにより強制的に送り出すO
送り出された光ファイバは、矢印3!の方向に回転しな
がら、かつ矢印34の方向に巻き取り可能な巻きmll
l機34tにより巻き砲られる0フアイノ(振れ抑制部
77でファイバのふれを抑えるOこのようにして光7ア
イノ(はロール3/、3λと巻き取9機J4tの間で捩
れを4見られる。この捩れ光7アイパに対してプライマ
リ−コート器ごによりプライマリ−コートし、さらにプ
ライマリ−コート乾燥用電気炉りによシ焼きしめを行う
・ついでオーバーコート器/に!りコート材を塗布し、
オーバーコート乾燥用電気炉りにより焼きしめを行う◎
コート材としてシリコーンまたはナイロン等を使用する
。このような工程を施すことにより、光フアイバ中に生
じた捩れによる応力線ファイバ内に固定される◎具体的
には/m当D−2回転〜?0回転を与えて光7アイパ内
に応力による複屈折を固定させる。このようにすると、
円偏光モードに対する複屈折性が高かめられ、円偏光モ
ードに対するビート長を/f〜デ00關にすることがで
き、単一円偏光を保持できる単−円偏光保持用光ファイ
バを製造できる。
以上説明したように、本発明の光フアイバ用母材を一定
速度で線引きするときに、コート材を被せる前に光ファ
イバに捩れを与え、;−ト材を被せることにより当該捩
れにより生じた応力をファイバ内に固定させることによ
り、円偏光モードに対する複屈折性を高めた単−円偏光
保持用光ファイバの製造方法は、母材およびファイバ化
の工稈は通常の単一モードファイバと同様であることか
ら、波長/、jμ肩における伝送損失を0.JdB/k
mまで低下させることができ、かつ連続的に製造できる
ことから、vAD母材を用いることKより、!θKm
Yr Mえる長尺化も可能である0当該製造方法によシ
製造された単−円偏光保持用光7アイパは、微小なλβ
板を使用することにより、ファイバ出射直後に直線偏光
に賢換でき、長距離光伝送方式や海底光ケーブル伝送方
式において、光増幅器等のスラブ構造を主体とする孝子
からなる中継系において結合効率をデデー以上に高める
とともに、その変動を±o、i @以下に抑えるのに有
効なものであり、1また加入者系、局内の光伝送方式に
おいて、光部品の機能を多様化するためにはスラブ光導
波路を使用することが不可欠であるが、ここにおいても
本発明の単−円偏光保持用光7アイパは、λβ板と組み
合わせて、安定な結合を可能にする重要なファイバとし
て適用できる利点がある。
速度で線引きするときに、コート材を被せる前に光ファ
イバに捩れを与え、;−ト材を被せることにより当該捩
れにより生じた応力をファイバ内に固定させることによ
り、円偏光モードに対する複屈折性を高めた単−円偏光
保持用光ファイバの製造方法は、母材およびファイバ化
の工稈は通常の単一モードファイバと同様であることか
ら、波長/、jμ肩における伝送損失を0.JdB/k
mまで低下させることができ、かつ連続的に製造できる
ことから、vAD母材を用いることKより、!θKm
Yr Mえる長尺化も可能である0当該製造方法によシ
製造された単−円偏光保持用光7アイパは、微小なλβ
板を使用することにより、ファイバ出射直後に直線偏光
に賢換でき、長距離光伝送方式や海底光ケーブル伝送方
式において、光増幅器等のスラブ構造を主体とする孝子
からなる中継系において結合効率をデデー以上に高める
とともに、その変動を±o、i @以下に抑えるのに有
効なものであり、1また加入者系、局内の光伝送方式に
おいて、光部品の機能を多様化するためにはスラブ光導
波路を使用することが不可欠であるが、ここにおいても
本発明の単−円偏光保持用光7アイパは、λβ板と組み
合わせて、安定な結合を可能にする重要なファイバとし
て適用できる利点がある。
第1図は従来の製造方法における母材と研磨後の母材の
形状を示す図、第1図は従来の製造方法における母材と
応力符与ロッドの挿入図、第3図は本発明による製造方
法の一実施例を示す図であるO O/、Oコ・・・母材、0J1σダ・−母材の研磨され
た側面、l/・−合成コア・クラッド母材、lコ、/J
・・・応力付与用母材、/4t−ジャケット管、/・・
・光フアイバ用母材、コ・・・チャック%3−電気炉、
ダ・−キャプスタン、!・・・光7アイパ、’ 4 ・
・・プライマリ−コート器、り・・・プライマリ−コー
ト乾燥用電気炉。
形状を示す図、第1図は従来の製造方法における母材と
応力符与ロッドの挿入図、第3図は本発明による製造方
法の一実施例を示す図であるO O/、Oコ・・・母材、0J1σダ・−母材の研磨され
た側面、l/・−合成コア・クラッド母材、lコ、/J
・・・応力付与用母材、/4t−ジャケット管、/・・
・光フアイバ用母材、コ・・・チャック%3−電気炉、
ダ・−キャプスタン、!・・・光7アイパ、’ 4 ・
・・プライマリ−コート器、り・・・プライマリ−コー
ト乾燥用電気炉。
Claims (1)
- 1、炉の一端より棒状の光コアイノ(用母材を炉内部に
徐々に挿入して加熱溶融しつつ所要径に紡糸を行い、炉
O他端から紡糸された光ファイバが一定速度で引き出さ
れる光コアイノ(の線引きにおいて、プライマリ−コー
ト前のファイバ素Mを両側からローラにより圧力を加え
ながら強制的に送り出し、かつ巻き取シ機で巻きをる前
にコアイノ(に捩れを与え、この捩られた状態の7アイ
/(をウレタン、シリコン、ナイロン等のコート材をコ
ートして捩れによシ生じた円偏光に対する複屈折をファ
イバ内に固定する仁とにより、単一の円偏光を保持させ
るようにしたことを特徴とする単−円偏光用光ファイバ
の製造方法0
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP56117119A JPS5820746A (ja) | 1981-07-28 | 1981-07-28 | 単一円偏光保持用光フアイバの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP56117119A JPS5820746A (ja) | 1981-07-28 | 1981-07-28 | 単一円偏光保持用光フアイバの製造方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPS5820746A true JPS5820746A (ja) | 1983-02-07 |
| JPH0211532B2 JPH0211532B2 (ja) | 1990-03-14 |
Family
ID=14703892
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP56117119A Granted JPS5820746A (ja) | 1981-07-28 | 1981-07-28 | 単一円偏光保持用光フアイバの製造方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPS5820746A (ja) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5779758A (en) * | 1994-08-17 | 1998-07-14 | Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. | Method and apparatus for forming continuous glass fibers |
| EP0729919A3 (en) * | 1995-03-01 | 1998-12-23 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical fiber and method of manufacturing the same |
| WO1999067180A1 (en) * | 1998-06-24 | 1999-12-29 | Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. | Method and apparatus for twisting a coated optical fiber during drawing from a preform |
| US6076376A (en) * | 1995-03-01 | 2000-06-20 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Method of making an optical fiber having an imparted twist |
-
1981
- 1981-07-28 JP JP56117119A patent/JPS5820746A/ja active Granted
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5779758A (en) * | 1994-08-17 | 1998-07-14 | Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. | Method and apparatus for forming continuous glass fibers |
| EP0729919A3 (en) * | 1995-03-01 | 1998-12-23 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical fiber and method of manufacturing the same |
| US6076376A (en) * | 1995-03-01 | 2000-06-20 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Method of making an optical fiber having an imparted twist |
| US6347537B1 (en) | 1995-03-01 | 2002-02-19 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Method of drawing a twisted optical fiber |
| WO1999067180A1 (en) * | 1998-06-24 | 1999-12-29 | Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. | Method and apparatus for twisting a coated optical fiber during drawing from a preform |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPH0211532B2 (ja) | 1990-03-14 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3491644B2 (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
| JP2981088B2 (ja) | 光ファイバとその製造方法及び光通信システム | |
| US6550282B2 (en) | Method and apparatus for manufacturing an optical fiber from a preform | |
| US4389090A (en) | Fiber optic polarization controller | |
| JP3860237B2 (ja) | 偏波分散の抑圧特性を持つ光ファイバ及びその製造方法 | |
| US4427717A (en) | Process for producing an object with a chiralic structure obtained from a shapeable material source | |
| EP0628839B1 (en) | Low loss coupler | |
| JPH02108010A (ja) | カップラ製造用偏光状態維持オプチカルファイバー | |
| US5339374A (en) | Fused biconical taper fiber optic coupler station and fabrication techniques | |
| CN110488417A (zh) | 一种基于反向拉锥技术的多芯光纤耦合器制备方法 | |
| AU757117B2 (en) | Method and apparatus for twisting a coated optical fiber during drawing from a preform | |
| JP2003192374A (ja) | 低偏光モード分散のための装置 | |
| JPS59116143A (ja) | 円偏光ファイバ−の製造方法と装置 | |
| JPH01301531A (ja) | 大きな引張り力で延伸することによって機械抵抗の大きい光ファイバを製造する方法 | |
| JPS5820746A (ja) | 単一円偏光保持用光フアイバの製造方法 | |
| WO2003058309A1 (en) | A method and apparatus relating to microstructured optical fibres | |
| JPH01158405A (ja) | 偏光不感性カプラーの製造方法 | |
| JP3253955B2 (ja) | 光ファイバ結合器 | |
| CN202141828U (zh) | 便于绕制的熊猫型保偏光纤 | |
| Yoshida et al. | Optical fiber drawing and its influence on fiber loss | |
| JPH06235838A (ja) | 偏波面保存光ファイバの製法 | |
| JPS58135141A (ja) | 単一偏波光フアイバの製造方法 | |
| CN113149426B (zh) | 一种消相干光纤的制作方法 | |
| JPH07113918A (ja) | リボン型ファイバ母材の線引き方法 | |
| JP2000327361A (ja) | 光ファイバの線引方法 |