JPS58211037A - シヨツクアブソ−バ - Google Patents
シヨツクアブソ−バInfo
- Publication number
- JPS58211037A JPS58211037A JP57092604A JP9260482A JPS58211037A JP S58211037 A JPS58211037 A JP S58211037A JP 57092604 A JP57092604 A JP 57092604A JP 9260482 A JP9260482 A JP 9260482A JP S58211037 A JPS58211037 A JP S58211037A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- damping force
- pulp
- chamber
- piston
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/32—Details
- F16F9/34—Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
- F16F9/344—Vortex flow passages
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/32—Details
- F16F9/34—Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
- F16F9/348—Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body
- F16F9/3482—Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body the annular discs being incorporated within the valve or piston body
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/32—Details
- F16F9/48—Arrangements for providing different damping effects at different parts of the stroke
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/206—Flow affected by fluid contact, energy field or coanda effect [e.g., pure fluid device or system]
- Y10T137/2087—Means to cause rotational flow of fluid [e.g., vortex generator]
- Y10T137/2098—Vortex generator as control for system
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/7722—Line condition change responsive valves
- Y10T137/7837—Direct response valves [i.e., check valve type]
- Y10T137/7838—Plural
- Y10T137/7839—Dividing and recombining in a single flow path
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は渦流によって減衰力を発生させるバルブ、いわ
ゆる渦流室とこの室に開口する螺旋孔とからなる減衰力
発生弁を有し、渦流室内に生じた渦流によって作動液圧
を生じさせるようにしたショックアブソーバに関−する
。
ゆる渦流室とこの室に開口する螺旋孔とからなる減衰力
発生弁を有し、渦流室内に生じた渦流によって作動液圧
を生じさせるようにしたショックアブソーバに関−する
。
この種のショックアブソーバとして、第1図に示令朶i
出願人が先に特開昭56−94045において提案した
ものがある。これは作動液を収容したシリンダ1内にピ
ストン2を摺動自在に嵌挿し、螺旋孔3およびこの螺旋
孔3を通流した作動液に渦流を生じさせる渦流室4を有
して前記ピストン2の移動に伴なう作動液の通流を妨げ
る減衰牟 力発生弁をピストンに設はンヨツクアプンーバにおいて
、前記減衰力発生弁に両作動液室5.6の作動液の差圧
が所定以上となった時間弁するIJ 17−フバルプ7
を付設してなる。
出願人が先に特開昭56−94045において提案した
ものがある。これは作動液を収容したシリンダ1内にピ
ストン2を摺動自在に嵌挿し、螺旋孔3およびこの螺旋
孔3を通流した作動液に渦流を生じさせる渦流室4を有
して前記ピストン2の移動に伴なう作動液の通流を妨げ
る減衰牟 力発生弁をピストンに設はンヨツクアプンーバにおいて
、前記減衰力発生弁に両作動液室5.6の作動液の差圧
が所定以上となった時間弁するIJ 17−フバルプ7
を付設してなる。
しかしながら、かかるショックアブソーバではリリーフ
パルプ7が渦流室内にあるため、このリリーフパルプ7
を通った作動液が渦流室4からこれの下部に設けた出口
孔8f:通過するため、減衰力特性の向上が不十分であ
るという欠点があった。
パルプ7が渦流室内にあるため、このリリーフパルプ7
を通った作動液が渦流室4からこれの下部に設けた出口
孔8f:通過するため、減衰力特性の向上が不十分であ
るという欠点があった。
すなわち減衰力のストローク依存性を大きくぜんとして
、前記出口孔8を小さく選定すると、今度は出口孔8の
絞り効果が大きくなり、リリーフ特性が十分に得られず
、ピストン速度が早くなると過大な減衰力が発生し乗心
地を悪化するなどの間肩を生じる。
、前記出口孔8を小さく選定すると、今度は出口孔8の
絞り効果が大きくなり、リリーフ特性が十分に得られず
、ピストン速度が早くなると過大な減衰力が発生し乗心
地を悪化するなどの間肩を生じる。
本発明はシリンダを2つの作動液室に隔成するピストン
保持枠に伸び方向および縮み方向の減衰力をそれぞれ独
立して発生させる複動形ピストンバルブ設け、この複動
形ピストンノくルブ外周とノくルプ保持体との間に両作
動液室間を連通ずる間隙を、複動形ピストンバルブ端に
この間隙を開閉するIJ IJ−フバルプをそれぞれ設
け、リリーフ作動時に作動液を前記間隙を通流させるよ
うにして、リリーフ性能および減衰力性能を独立に調整
できるようにしたショックアブソーバを提供する。
保持枠に伸び方向および縮み方向の減衰力をそれぞれ独
立して発生させる複動形ピストンバルブ設け、この複動
形ピストンノくルブ外周とノくルプ保持体との間に両作
動液室間を連通ずる間隙を、複動形ピストンバルブ端に
この間隙を開閉するIJ IJ−フバルプをそれぞれ設
け、リリーフ作動時に作動液を前記間隙を通流させるよ
うにして、リリーフ性能および減衰力性能を独立に調整
できるようにしたショックアブソーバを提供する。
以下に、本発明の実施例を図面について説明する。
第2図は本発明のショックアブソーバくを具体的に示す
断面図である。同図において、11はシロツクアブソー
バの外筒、12はピストンロッド、13は複動形ピスト
ンパルプ本体で、ピストンロッド12下端にねじ込まれ
たパルプ保持枠14とこれにねじ込んだ他のパルプ保持
枠15との間に、各1のディスクパルプ16 、17
i介して保持されている。前記複動形ピストンパルプ本
体13は第3図に示すように縮み方向渦室部材13B、
これとの間に縮み方向の渦室At−形成する円板状の仕
切部材13bと、この仕切部材13t)との間に伸び方
向の渦室Bを形成する伸び方向渦室部材13Cと、これ
ら3つの部材13a 、 13b 、 13cを一
体保持する環状の保持部材13、iとからなり、前記3
つの部相’13a 、 13b 、 13cが鋳造品
などによって一体形成される場合には、保持部材13d
が省略できる。18 、19は前記渦室部材13a 、
1.30の中心に貫通させた通孔であり、これら渦室
部材13a、13cの外周には切欠状の通溝20.21
がそれぞれ設けられている。22 、23は渦室部材1
3aの上面および渦室部材13cの下面に形成した環状
溝で、これの外側部分は環状溝22 、23の内側部分
より肉薄(低い)の段付面24 、25となっている。
断面図である。同図において、11はシロツクアブソー
バの外筒、12はピストンロッド、13は複動形ピスト
ンパルプ本体で、ピストンロッド12下端にねじ込まれ
たパルプ保持枠14とこれにねじ込んだ他のパルプ保持
枠15との間に、各1のディスクパルプ16 、17
i介して保持されている。前記複動形ピストンパルプ本
体13は第3図に示すように縮み方向渦室部材13B、
これとの間に縮み方向の渦室At−形成する円板状の仕
切部材13bと、この仕切部材13t)との間に伸び方
向の渦室Bを形成する伸び方向渦室部材13Cと、これ
ら3つの部材13a 、 13b 、 13cを一
体保持する環状の保持部材13、iとからなり、前記3
つの部相’13a 、 13b 、 13cが鋳造品
などによって一体形成される場合には、保持部材13d
が省略できる。18 、19は前記渦室部材13a 、
1.30の中心に貫通させた通孔であり、これら渦室
部材13a、13cの外周には切欠状の通溝20.21
がそれぞれ設けられている。22 、23は渦室部材1
3aの上面および渦室部材13cの下面に形成した環状
溝で、これの外側部分は環状溝22 、23の内側部分
より肉薄(低い)の段付面24 、25となっている。
26 、27は一端が各渦室A、Bの内壁の接線方向に
開口し、他端が各通溝20 、21に開口する通孔であ
る。また、前記パルプ保持枠14の複動形ピストンパル
プ本体13収容部内周面とその複動形ピストンバルブ本
体13外周との間には通液用間隙28が形成されている
。前記ディスクツ(ルプ16 、17は)くルプ保持枠
14と渦室部材i3aとの間およびノ(ルプ保持枠15
と渦室部材13Cとの間にそれぞれ介在され、常時は間
隙28を通しての作動液の流れを阻止している。なお、
29は保持部材13dに延設した係止爪片で、これらを
各渦室部材13a、13Cの上面および周面に設けた係
止溝(資)、31に沿わせて第3図仮想線で示すように
折り曲げることで、複動形ピストンパルプ本体13ヲ一
体化している。′また、パルプ保持枠14には、これの
内外に貫通する通孔32が穿設されており、他のパルプ
保持枠15は環状となっている。33はパルプ保持枠1
4外周に取り付けたシールである。
開口し、他端が各通溝20 、21に開口する通孔であ
る。また、前記パルプ保持枠14の複動形ピストンパル
プ本体13収容部内周面とその複動形ピストンバルブ本
体13外周との間には通液用間隙28が形成されている
。前記ディスクツ(ルプ16 、17は)くルプ保持枠
14と渦室部材i3aとの間およびノ(ルプ保持枠15
と渦室部材13Cとの間にそれぞれ介在され、常時は間
隙28を通しての作動液の流れを阻止している。なお、
29は保持部材13dに延設した係止爪片で、これらを
各渦室部材13a、13Cの上面および周面に設けた係
止溝(資)、31に沿わせて第3図仮想線で示すように
折り曲げることで、複動形ピストンパルプ本体13ヲ一
体化している。′また、パルプ保持枠14には、これの
内外に貫通する通孔32が穿設されており、他のパルプ
保持枠15は環状となっている。33はパルプ保持枠1
4外周に取り付けたシールである。
次に、作用について説明する。
いま、ピストンロッド12が上動する場合についてみる
と、バルブ保持枠14上部の上室内の作動液は通孔32
および渦室Aを通り、さらに渦室部材13a周囲の前記
通孔26、通溝20、間隙28、通溝21、通孔27、
渦室B、通孔19を次々に通過して、バルブ保持枠15
下部の下室に流出する。ここで得られる減衰力はピスト
ンロッド12の上動速度が低い時通孔26 、27の開
口断面積に依存する。
と、バルブ保持枠14上部の上室内の作動液は通孔32
および渦室Aを通り、さらに渦室部材13a周囲の前記
通孔26、通溝20、間隙28、通溝21、通孔27、
渦室B、通孔19を次々に通過して、バルブ保持枠15
下部の下室に流出する。ここで得られる減衰力はピスト
ンロッド12の上動速度が低い時通孔26 、27の開
口断面積に依存する。
一方、ピストンロッド12の上動速度が速くなり、前記
上室および下室の差圧が大となるような伸び荷重が作用
すると、前記パルプ本体13全体がパルプ保持枠14内
を下方に移動し Aり・・−プ16はパルプ保持枠14
のパルプ保持面から離れるととも忙、下部のディスクパ
ルプ17はその内周付近が撓んで下方に落ち込む。この
ため上室の作動液はディスクパルプ16とバルブ保持枠
14のパルプ保持面との隙間、前記間隙28、通孔27
、渦室B1通孔19、全通って下室にリリーフし、渦室
Aをバイパスして流れることとなり、通孔1B 、 2
7のみを通過していたことによる流量抵抗が減少し渦室
Bで発生する減衰力のみとなるので減衰力を小さくする
。
上室および下室の差圧が大となるような伸び荷重が作用
すると、前記パルプ本体13全体がパルプ保持枠14内
を下方に移動し Aり・・−プ16はパルプ保持枠14
のパルプ保持面から離れるととも忙、下部のディスクパ
ルプ17はその内周付近が撓んで下方に落ち込む。この
ため上室の作動液はディスクパルプ16とバルブ保持枠
14のパルプ保持面との隙間、前記間隙28、通孔27
、渦室B1通孔19、全通って下室にリリーフし、渦室
Aをバイパスして流れることとなり、通孔1B 、 2
7のみを通過していたことによる流量抵抗が減少し渦室
Bで発生する減衰力のみとなるので減衰力を小さくする
。
さらに、上室および下室の差圧が更に大きくなると、パ
ルプ本体13がさらに下方に移動し、渦室部材13aの
前記段付面25がディスクパルプ17の上面外周部に接
触する。このときディスクパルプ17の内周部付近は大
きく撓み、渦室部材13c下面との間に隙間ができる。
ルプ本体13がさらに下方に移動し、渦室部材13aの
前記段付面25がディスクパルプ17の上面外周部に接
触する。このときディスクパルプ17の内周部付近は大
きく撓み、渦室部材13c下面との間に隙間ができる。
このため、上室の作動液は前記間隙28およびそのディ
スクパルプ17と渦室部13cとの隙間を通ってそのま
ま下室にリリーフして、側渦室A、Bを完全にバイパス
するので減衰力は更に低下する。このためショックアブ
ソーバとしての減衰力は主にデスクパルプ17のはね定
数によって決まるイ直に落ち着く。こうして減衰力の過
大を防止し、十分な緩衝効果を得ることができる。
スクパルプ17と渦室部13cとの隙間を通ってそのま
ま下室にリリーフして、側渦室A、Bを完全にバイパス
するので減衰力は更に低下する。このためショックアブ
ソーバとしての減衰力は主にデスクパルプ17のはね定
数によって決まるイ直に落ち着く。こうして減衰力の過
大を防止し、十分な緩衝効果を得ることができる。
このようにして緩衝作動状態にあるとき、伸び荷重大の
ときに1717−フする作動液は各渦室A。
ときに1717−フする作動液は各渦室A。
Bftバイパスさせる構成としたことにより、渦室A、
Bによる減衰力発生特性とは独立して好適な減衰力低減
のための1717−フ特性を得ることができるのである
。同様にして、ピストンロッドが縮み方向に下動する場
合にも全く同様の作用となりこのため側渦室部材13
aと130やディスクパルプ16 、17の形状や配置
が全て対称となっている。
Bによる減衰力発生特性とは独立して好適な減衰力低減
のための1717−フ特性を得ることができるのである
。同様にして、ピストンロッドが縮み方向に下動する場
合にも全く同様の作用となりこのため側渦室部材13
aと130やディスクパルプ16 、17の形状や配置
が全て対称となっている。
以上説明したように、本発明によれば、ピストンロッド
の伸び方向および縮み方向の減衰力をそれぞれ独立して
発生させる複動形ピストンパルプをピストン保持枠に軸
方向変位自在に設け、この複動形ピストンパルプ外周と
パルプ保持体との間に作動液リリーフ用の間pi*1に
設けるとともに、前記複動形ピストンパルプ端に前記間
隙を開閉するリリーフパルプを設けたことにより、作動
液のリリーフを前記間隙およびリリーフパルプを通して
行うことにより、渦室をバイパスさせることができ、リ
リーフ性能と減衰力特性を独立に調整でき、軽荷重時お
よび大負荷時における振動減衰力を適正化でき、車両の
乗心地が改善される。
の伸び方向および縮み方向の減衰力をそれぞれ独立して
発生させる複動形ピストンパルプをピストン保持枠に軸
方向変位自在に設け、この複動形ピストンパルプ外周と
パルプ保持体との間に作動液リリーフ用の間pi*1に
設けるとともに、前記複動形ピストンパルプ端に前記間
隙を開閉するリリーフパルプを設けたことにより、作動
液のリリーフを前記間隙およびリリーフパルプを通して
行うことにより、渦室をバイパスさせることができ、リ
リーフ性能と減衰力特性を独立に調整でき、軽荷重時お
よび大負荷時における振動減衰力を適正化でき、車両の
乗心地が改善される。
第1図は渦流によシ減衰力を発生させるショックアブソ
ーバの要部の断面図、第2図は本発明のショックアブソ
ーバの要部の断面図、第3図は同シく複動形ピストンバ
ルブの分解斜視図である。 12・・・ピストンロッド、13・・・複動形ピストン
パルプ、14 、15・・・パルプ保持枠、 16 、
17・・・ディスクパルプ、28・・・間隙。 第1図
ーバの要部の断面図、第2図は本発明のショックアブソ
ーバの要部の断面図、第3図は同シく複動形ピストンバ
ルブの分解斜視図である。 12・・・ピストンロッド、13・・・複動形ピストン
パルプ、14 、15・・・パルプ保持枠、 16 、
17・・・ディスクパルプ、28・・・間隙。 第1図
Claims (1)
- 渦流圧よりピストンロンドの伸び方向および縮み方向の
減衰力をそれぞれ独立して発生させる複動形ピストンバ
ルブを備えシリンダを2つの作動液室に隔成したショッ
クアブソーバにおいて、前記複動形ピストンバルブをピ
ストンロンドに固着したバルブ保持枠内に軸方向変位自
在に設け、その複動形ピストンバルブ外周とバルブ保持
枠との間に2つの作動液室を連通ずる作動液リリーフ用
の間隙を設けるとともに、前記複動形ピストンバルブ両
端とバルブ保持枠との間に前記間隙を開閉するリリーフ
バルブを介装してなるショックアブソーバ。
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP57092604A JPS58211037A (ja) | 1982-05-31 | 1982-05-31 | シヨツクアブソ−バ |
| US06/498,135 US4515252A (en) | 1982-05-31 | 1983-05-25 | Piston stroke responsive vortex-flow shock absorber |
| EP19830105290 EP0095760A3 (en) | 1982-05-31 | 1983-05-27 | Piston stroke responsive vortex-flow shock absorber |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP57092604A JPS58211037A (ja) | 1982-05-31 | 1982-05-31 | シヨツクアブソ−バ |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPS58211037A true JPS58211037A (ja) | 1983-12-08 |
| JPS6216337B2 JPS6216337B2 (ja) | 1987-04-11 |
Family
ID=14059050
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP57092604A Granted JPS58211037A (ja) | 1982-05-31 | 1982-05-31 | シヨツクアブソ−バ |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US4515252A (ja) |
| EP (1) | EP0095760A3 (ja) |
| JP (1) | JPS58211037A (ja) |
Families Citing this family (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5070972A (en) * | 1990-06-18 | 1991-12-10 | General Motors Corporation | Vortex valving assembly for a hydraulic damper |
| ES2075970T3 (es) * | 1991-03-20 | 1995-10-16 | Showa Corp | Sistema de suspension de rueda para una bicicleta. |
| US5148897A (en) * | 1991-07-18 | 1992-09-22 | Monroe Auto Equipment Company | Piston valving for shock absorbers |
| DE4445926C1 (de) * | 1994-12-22 | 1996-04-18 | Fichtel & Sachs Ag | Teleskop-Schwingungsdämpfer |
| NL1002426C2 (nl) * | 1996-02-22 | 1997-08-25 | Koni Bv | Continu regelbare één-pijpsschokdemper met bi-directionele regelklep. |
| US6302370B1 (en) * | 1998-08-26 | 2001-10-16 | Diesel Engine Retarders, Inc. | Valve seating control device with variable area orifice |
| DE10134122B4 (de) * | 2000-08-02 | 2014-12-24 | Zf Friedrichshafen Ag | Schwingungsdämpfer mit geführter Strömung |
| AU2002352931A1 (en) * | 2001-12-04 | 2003-06-17 | Ecotechnology, Ltd. | Flow development chamber |
| KR100918174B1 (ko) * | 2008-07-16 | 2009-09-17 | 주식회사 만도 | 변위 가변형 쇽업소버의 유동 피스톤 밸브 |
| US8997954B2 (en) | 2011-04-14 | 2015-04-07 | Phillip D. Rodenbeck | Variable-elastomer semi-active damping apparatus |
| US9638280B2 (en) | 2013-08-26 | 2017-05-02 | Tenneco Automotive Operating Company Inc. | Shock absorber with frequency dependent passive valve |
| JP6245646B2 (ja) * | 2014-04-08 | 2017-12-13 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置 |
| JP6995113B2 (ja) * | 2017-04-27 | 2022-01-14 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置 |
| US20220268335A1 (en) * | 2019-10-30 | 2022-08-25 | Kyb Corporation | Shock absorber |
Family Cites Families (19)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US2735515A (en) * | 1956-02-21 | cloudsley | ||
| US1164371A (en) * | 1913-11-10 | 1915-12-14 | Ralph M Lovejoy | Shock-absorber. |
| NL299872A (ja) * | 1962-10-30 | 1900-01-01 | ||
| DE1287867B (ja) * | 1966-06-06 | 1969-01-23 | ||
| US3896908A (en) * | 1973-05-04 | 1975-07-29 | Triple S Ind Inc | Shock absorbing apparatus |
| DE2323361A1 (de) * | 1973-05-09 | 1974-11-21 | Industrieanlagen Betriebsges | Geschwindigkeitsabhaengiges daempfungsventil |
| US4082169A (en) * | 1975-12-12 | 1978-04-04 | Bowles Romald E | Acceleration controlled fluidic shock absorber |
| GB2044882B (en) * | 1979-02-27 | 1983-10-26 | Nissan Motor | Hydraulic shock absorber with vortex valve |
| JPS597854B2 (ja) * | 1979-12-20 | 1984-02-21 | 日産自動車株式会社 | シヨツクアプソ−バ |
| JPS6015806B2 (ja) * | 1980-04-14 | 1985-04-22 | 日産自動車株式会社 | ダンパ付エンジンマウント装置 |
| JPS5733240A (en) * | 1980-08-07 | 1982-02-23 | Nissan Motor Co Ltd | Shock absorber |
| US4502575A (en) * | 1980-08-13 | 1985-03-05 | Nissan Motor Company, Limited | Shock absorber |
| JPS612832Y2 (ja) * | 1980-09-12 | 1986-01-29 | ||
| JPS5768942U (ja) * | 1980-10-14 | 1982-04-24 | ||
| US4407397A (en) * | 1980-10-16 | 1983-10-04 | Nissan Motor Co., Ltd. | Shock absorber with pressure-relief mechanism |
| JPS6038574B2 (ja) * | 1980-11-28 | 1985-09-02 | 日産自動車株式会社 | ボルテツクス型シヨツクアブソ−バ |
| JPS57138423A (en) * | 1981-02-17 | 1982-08-26 | Nissan Motor Co Ltd | Engine mount device filled with fluid |
| US4483521A (en) * | 1981-07-01 | 1984-11-20 | Nissan Motor Company, Limited | Rubber and fluid type vibration damper |
| US4452436A (en) * | 1981-07-29 | 1984-06-05 | General Motors Corporation | Single tube strut shock absorber |
-
1982
- 1982-05-31 JP JP57092604A patent/JPS58211037A/ja active Granted
-
1983
- 1983-05-25 US US06/498,135 patent/US4515252A/en not_active Expired - Fee Related
- 1983-05-27 EP EP19830105290 patent/EP0095760A3/en not_active Withdrawn
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP0095760A3 (en) | 1986-07-02 |
| EP0095760A2 (en) | 1983-12-07 |
| US4515252A (en) | 1985-05-07 |
| JPS6216337B2 (ja) | 1987-04-11 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPS58211037A (ja) | シヨツクアブソ−バ | |
| JP2947889B2 (ja) | 緩衝弁 | |
| US5738191A (en) | Vibration damper | |
| US4512447A (en) | Hydraulic damper | |
| JPS6334337A (ja) | 液圧緩衝器 | |
| JPH01135936A (ja) | 液圧緩衝器 | |
| JPH08226484A (ja) | 油圧緩衝器 | |
| US4407397A (en) | Shock absorber with pressure-relief mechanism | |
| JPS58211038A (ja) | 液圧緩衝器 | |
| JP2929215B2 (ja) | 油圧緩衝器 | |
| JPS60179380A (ja) | 減衰力可変型フロントフオ−ク | |
| EP0049894A2 (en) | Vortex flow shock absorber with one-way valve | |
| JPH03244845A (ja) | 油圧緩衝器 | |
| JP3006068B2 (ja) | 液圧緩衝器 | |
| JPH0443633Y2 (ja) | ||
| JP4144944B2 (ja) | 油圧緩衝器 | |
| JP3080213B2 (ja) | 油圧緩衝器 | |
| JPH0439479Y2 (ja) | ||
| JPH0426751Y2 (ja) | ||
| KR970034151A (ko) | 승차감을 향상시킨 쇽 업소바의 피스톤밸브 | |
| JP3048060B2 (ja) | 減衰力調整装置 | |
| JP2691590B2 (ja) | 油圧緩衝器の減衰力発生装置 | |
| JP2804786B2 (ja) | 減衰力可変型液圧緩衝器 | |
| JPS61109933A (ja) | 油圧緩衝器 | |
| JP2025018019A (ja) | 減衰バルブおよび緩衝装置 |