JPS59159866A - 接着剤組成物 - Google Patents
接着剤組成物Info
- Publication number
- JPS59159866A JPS59159866A JP3289483A JP3289483A JPS59159866A JP S59159866 A JPS59159866 A JP S59159866A JP 3289483 A JP3289483 A JP 3289483A JP 3289483 A JP3289483 A JP 3289483A JP S59159866 A JPS59159866 A JP S59159866A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acrylic
- copolymer
- rubber
- mixture
- contg
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims abstract description 37
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title claims abstract description 36
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 22
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 16
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 4
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 claims abstract description 4
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 4
- 229920002681 hypalon Polymers 0.000 claims abstract description 4
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 claims abstract description 4
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 claims abstract description 4
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims abstract description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 claims abstract 3
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims abstract 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 claims abstract 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims abstract 3
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims abstract 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims abstract 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims abstract 2
- -1 amine compound Chemical class 0.000 claims description 9
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004433 Thermoplastic polyurethane Substances 0.000 claims description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 3
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 claims description 3
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 claims description 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 claims 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims 1
- 125000001302 tertiary amino group Chemical group 0.000 claims 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 abstract description 15
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 abstract description 5
- NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC=C.C=CC#N NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 239000004716 Ethylene/acrylic acid copolymer Substances 0.000 abstract 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 abstract 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010734 process oil Substances 0.000 abstract 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 abstract 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 abstract 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 4
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 3
- 150000003512 tertiary amines Chemical group 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N Peracetic acid Chemical compound CC(=O)OO KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 2
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 2
- 239000013521 mastic Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920006112 polar polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- FUIQBJHUESBZNU-UHFFFAOYSA-N 2-[(dimethylazaniumyl)methyl]phenolate Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC=C1O FUIQBJHUESBZNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOJUJUVQIVIZAV-UHFFFAOYSA-N 2-amino-4,6-dichloropyrimidine-5-carbaldehyde Chemical group NC1=NC(Cl)=C(C=O)C(Cl)=N1 GOJUJUVQIVIZAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SPBDXSGPUHCETR-JFUDTMANSA-N 8883yp2r6d Chemical compound O1[C@@H](C)[C@H](O)[C@@H](OC)C[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](OC)C[C@H](O[C@@H]2C(=C/C[C@@H]3C[C@@H](C[C@@]4(O[C@@H]([C@@H](C)CC4)C(C)C)O3)OC(=O)[C@@H]3C=C(C)[C@@H](O)[C@H]4OC\C([C@@]34O)=C/C=C/[C@@H]2C)/C)O[C@H]1C.C1C[C@H](C)[C@@H]([C@@H](C)CC)O[C@@]21O[C@H](C\C=C(C)\[C@@H](O[C@@H]1O[C@@H](C)[C@H](O[C@@H]3O[C@@H](C)[C@H](O)[C@@H](OC)C3)[C@@H](OC)C1)[C@@H](C)\C=C\C=C/1[C@]3([C@H](C(=O)O4)C=C(C)[C@@H](O)[C@H]3OC\1)O)C[C@H]4C2 SPBDXSGPUHCETR-JFUDTMANSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010013381 Porins Proteins 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000018936 Vitellaria paradoxa Nutrition 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 125000004177 diethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 239000010721 machine oil Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 229940059574 pentaerithrityl Drugs 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000232 polyglycine polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000008442 polyphenolic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 description 1
- 102000007739 porin activity proteins Human genes 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は金属類、紙、プラスチック、無機材料などを接
着づる際に使用される接着剤組成物に関するもので、特
に防錆油や加工油が残留しているような曲面においても
接着面への定着性にすくれ、加熱硬化後も高い接稲ツク
を有し、さらに接着後の115発生を抑制づる構造用の
接着剤に関す−る。
着づる際に使用される接着剤組成物に関するもので、特
に防錆油や加工油が残留しているような曲面においても
接着面への定着性にすくれ、加熱硬化後も高い接稲ツク
を有し、さらに接着後の115発生を抑制づる構造用の
接着剤に関す−る。
従来、構造用接着剤として知られているものはエポキシ
樹脂系、ポリウレタン系、構造用アクリル系、嫌気性構
造用があり、また油が金属表面に付着したままで接着で
きる吸油性接着剤としてはタロロブレン系マスチック型
(不揮発分67%以上)、塩化ビニル系マスデック型く
不揮発分92%以上)か使用されている。これらの接着
剤は構造用の接着剤として使用されているか、油面にお
いては接看力か低下したり、あるいは曲面に接着はする
もののその強度iよ構造用接着剤としては)鼻)足な強
度ではない。またポリウレタン系や構造用アクリル系、
嫌気性構造用などの接着剤では破孔体表面への定着や定
着後垂直に保持されたまま加冶(されたり、111痕の
可塑や振動によっても被着イホ1ii1+かスレを生ず
ることが起る。そのlζめ接る強鳴が発現りるyl C
点溶接またはクリッピングづる必要かあるという欠点か
あった。J8た1;;温でも硬化覆るタイプのもの6報
告され、例えIf特開OC50−15862A号にはエ
ポキシ樹脂に液状り[I INNプレン含仏を配した液
とポリアミド樹脂からなる液を用い、かつこれらの液の
少なくとも−りに=1−シレン樹脂を含まlて両液を)
捏合してなる接着剤組成物がIi’l示されているが、
このものは熱11、%の接着強1σには劣るという欠J
、°1かあった。またポリウレタン系接着剤は主としC
モルタル、スレー1へ、合イ灰などの接11に効果かあ
るか金属同士の接着iJ N C0章の反応過稈(こ発
生づ−る炭ハレカス[J−り接−?1剤自体か発泡し易
く、吸11ゾする(11)乃もないため、]妾’4:]
ツJi度か低下づ−る。またシアノアクリレ−1〜系接
着剤につい−Ct)全都1か’390 ’C付近までは
接香力の低下かあまり大ぎくないか、それを越えるど忽
激にイ1(下したり、曲(プ゛(こよる剥ill力に劣
り、J、たコス1〜か高いため汎用性に欠(フるという
欠点があった。
樹脂系、ポリウレタン系、構造用アクリル系、嫌気性構
造用があり、また油が金属表面に付着したままで接着で
きる吸油性接着剤としてはタロロブレン系マスチック型
(不揮発分67%以上)、塩化ビニル系マスデック型く
不揮発分92%以上)か使用されている。これらの接着
剤は構造用の接着剤として使用されているか、油面にお
いては接看力か低下したり、あるいは曲面に接着はする
もののその強度iよ構造用接着剤としては)鼻)足な強
度ではない。またポリウレタン系や構造用アクリル系、
嫌気性構造用などの接着剤では破孔体表面への定着や定
着後垂直に保持されたまま加冶(されたり、111痕の
可塑や振動によっても被着イホ1ii1+かスレを生ず
ることが起る。そのlζめ接る強鳴が発現りるyl C
点溶接またはクリッピングづる必要かあるという欠点か
あった。J8た1;;温でも硬化覆るタイプのもの6報
告され、例えIf特開OC50−15862A号にはエ
ポキシ樹脂に液状り[I INNプレン含仏を配した液
とポリアミド樹脂からなる液を用い、かつこれらの液の
少なくとも−りに=1−シレン樹脂を含まlて両液を)
捏合してなる接着剤組成物がIi’l示されているが、
このものは熱11、%の接着強1σには劣るという欠J
、°1かあった。またポリウレタン系接着剤は主としC
モルタル、スレー1へ、合イ灰などの接11に効果かあ
るか金属同士の接着iJ N C0章の反応過稈(こ発
生づ−る炭ハレカス[J−り接−?1剤自体か発泡し易
く、吸11ゾする(11)乃もないため、]妾’4:]
ツJi度か低下づ−る。またシアノアクリレ−1〜系接
着剤につい−Ct)全都1か’390 ’C付近までは
接香力の低下かあまり大ぎくないか、それを越えるど忽
激にイ1(下したり、曲(プ゛(こよる剥ill力に劣
り、J、たコス1〜か高いため汎用性に欠(フるという
欠点があった。
本発、明は、これら従来技1・1・iの欠点を解決づべ
くなされたもので、金属同士あるいは紙、プラスチック
ス、無機(A刺との接着、特に表面に油などが残留して
いてもすくれた定着性と硬化後の高い接着強度を発現さ
せると共に、接着面にa3tjる錆発生も防止する構造
用の接着剤組成物を提供することを目的とするものであ
り、自動車の組立ラインや電気冷蔵庫、洗イW機、その
他電気袈品、建築、土木構造物などに利用される。
くなされたもので、金属同士あるいは紙、プラスチック
ス、無機(A刺との接着、特に表面に油などが残留して
いてもすくれた定着性と硬化後の高い接着強度を発現さ
せると共に、接着面にa3tjる錆発生も防止する構造
用の接着剤組成物を提供することを目的とするものであ
り、自動車の組立ラインや電気冷蔵庫、洗イW機、その
他電気袈品、建築、土木構造物などに利用される。
本発明のこの目的は次に示す接着剤組成物によりjヱ成
される。
される。
すなわち本発明は、(1)アクリロニ1〜リルーブタジ
エン共重合体、カルボキシル基を右づるアクリ[に1〜
リルーブタシエンノ(重合体、アクリルゴム、ウレタン
ゴム、クロロブレンゴム、クロルスルホン化ポリエヂレ
ン、■ヂレジー酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリ
ル煎共重合体、〃)可塑性ポリウレタン、飽和ポリニス
デル、ナイロンから選ばれる極性基を右擾るポリマーの
単独またはこれらのン昆合物、 (2)エポキシアクリレ−1〜樹脂単独あるいは2種以
上の混合物、 C3−)異種の゛「1能4i! /J12個以上のアク
リルまたはメタアクリルモノマー、 (4)有機11)酸化物、(jヲよひ (,5)イミタゾール類または少くとも1個の3級アミ
ンを含むアミン化合物、 どからなる1シr1剤絹成物、あるい(jこれに加えて
(6)モノ(2−メタクリロイ]−1キシュチル)アシ
ッドホスフェ−1へ、モノ〈2−アクリロイ[]キシ土
デル)アシン1へ小スフエート、含訴素ノlクリレ−1
〜またはメタアクリレ−(−の単独または2秤取」二
、 を配合してtTられる接?)剤粗成物にあり、これら接
着剤組成物は加熱硬化して接ネ1剤とし−C用いられ、
高い粘着十ノ、1をイjづる1、 本発明にお(−)る第(1)成分のポリマーは比較的極
性の高いしのを使用し、第(2) (3) (6)
成分C使用りる反応性オリゴマーあるいはモノマーとの
相溶性を有し、かつある程度の耐油性にすぐれた、すな
わち油分に対しても署じく膨潤しないポリマーかよく、
従ってアクリロニ1〜リル・ブタジェン共重合体やその
他上記せる極性の高いポリマーが好適である。さらに硬
化後の接着時に粘り強さを伺与さぜるためゴム状弾性を
右するポリマーが選ばれ、硬化後も伸びを有するポリマ
ーが選ばれる。これらのポリマーは単独もしくは他のポ
リマーと相互にブレンドして用いることにより適度なモ
ジュラス、相溶性を改善し、全体の系としてのバランス
を発揮するものである。
エン共重合体、カルボキシル基を右づるアクリ[に1〜
リルーブタシエンノ(重合体、アクリルゴム、ウレタン
ゴム、クロロブレンゴム、クロルスルホン化ポリエヂレ
ン、■ヂレジー酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリ
ル煎共重合体、〃)可塑性ポリウレタン、飽和ポリニス
デル、ナイロンから選ばれる極性基を右擾るポリマーの
単独またはこれらのン昆合物、 (2)エポキシアクリレ−1〜樹脂単独あるいは2種以
上の混合物、 C3−)異種の゛「1能4i! /J12個以上のアク
リルまたはメタアクリルモノマー、 (4)有機11)酸化物、(jヲよひ (,5)イミタゾール類または少くとも1個の3級アミ
ンを含むアミン化合物、 どからなる1シr1剤絹成物、あるい(jこれに加えて
(6)モノ(2−メタクリロイ]−1キシュチル)アシ
ッドホスフェ−1へ、モノ〈2−アクリロイ[]キシ土
デル)アシン1へ小スフエート、含訴素ノlクリレ−1
〜またはメタアクリレ−(−の単独または2秤取」二
、 を配合してtTられる接?)剤粗成物にあり、これら接
着剤組成物は加熱硬化して接ネ1剤とし−C用いられ、
高い粘着十ノ、1をイjづる1、 本発明にお(−)る第(1)成分のポリマーは比較的極
性の高いしのを使用し、第(2) (3) (6)
成分C使用りる反応性オリゴマーあるいはモノマーとの
相溶性を有し、かつある程度の耐油性にすぐれた、すな
わち油分に対しても署じく膨潤しないポリマーかよく、
従ってアクリロニ1〜リル・ブタジェン共重合体やその
他上記せる極性の高いポリマーが好適である。さらに硬
化後の接着時に粘り強さを伺与さぜるためゴム状弾性を
右するポリマーが選ばれ、硬化後も伸びを有するポリマ
ーが選ばれる。これらのポリマーは単独もしくは他のポ
リマーと相互にブレンドして用いることにより適度なモ
ジュラス、相溶性を改善し、全体の系としてのバランス
を発揮するものである。
第(2)の成分であるエポキシアクリレ−1〜樹脂は、
種々のエポキシ樹脂、例えはヒスフェノールA型、ビス
フェノールF型、ポリフェノール型、ハロゲン化ヒスフ
ェノール型、多価グリシジルエステル型、過酢flu
F2化型などをアクリル変性あるいはメタアクリル変性
し、末端にアクリル基あるいはメタアクリル基を有する
ものである。このエポキシアクリレート樹脂は至温にお
()る適度な硬さと接着面での垂れ防止と加温された際
の適度なタンクと反応性を石づ゛るものである。分子用
は200〜4000、配合縫は前記第(1)成分である
極性ポリン−100重用部に対し20〜200重量部が
にい。
種々のエポキシ樹脂、例えはヒスフェノールA型、ビス
フェノールF型、ポリフェノール型、ハロゲン化ヒスフ
ェノール型、多価グリシジルエステル型、過酢flu
F2化型などをアクリル変性あるいはメタアクリル変性
し、末端にアクリル基あるいはメタアクリル基を有する
ものである。このエポキシアクリレート樹脂は至温にお
()る適度な硬さと接着面での垂れ防止と加温された際
の適度なタンクと反応性を石づ゛るものである。分子用
は200〜4000、配合縫は前記第(1)成分である
極性ポリン−100重用部に対し20〜200重量部が
にい。
本発明の第(3)成分である異種の官能)、木か2個以
」二の77クリルまIこはメタアクリルモノマー(ま、
接着剤の架橋密度をあり゛モジュラスを増大さけると共
に接着界面への濡れ、特に種々な表面状態にII3りる
溶解性と各種防錆油、は械油、作動油、d〜゛1潰油な
どを溶解分散させることと、系のタックを向上ざゼ、初
1!I」の粘着力に効果がある。ここに使用するアクリ
ルまたはメタアクリルモノマーはニブ−レンゲリコール
シ (メータ)アクリレート、ジIヂレングリコール
シ (メタ)アクリレ−1〜、1へり−Lヂレングリ
コール ン (メタ)アクリレ−1−11,3フチレン
ゲリコール シ (メタ)アクリレ−1へ、1.4ゾチ
レングリコールシ メタアクリレ−1〜、1.6ヘキサ
ングリコール シ (メタ)アクリレ−1〜、ネオペン
デルグリコール ジ (メタ)アクリレ−)へ、テ1−
ラメヂロールメタントリ7クリレーi〜、テトラメチロ
ール メタン テトラアクリレ−1へ、グリシジル(メ
タ)アクリレ−1〜、2ヒ1−ロキシ]ニチル(メタ)
アクリレートなどが使用され、その配合枦は第(1)の
エラストマー100重1i部に対し5重量部から70重
量部がIB適である。70重市部より多く配合づると硬
くなり過込゛て靭性に劣り、曲げ、剥離強度また衝撃強
さに劣る。また5重量部未満ではモジュラスに劣り接着
強度、耐熱性も低下ツる。
」二の77クリルまIこはメタアクリルモノマー(ま、
接着剤の架橋密度をあり゛モジュラスを増大さけると共
に接着界面への濡れ、特に種々な表面状態にII3りる
溶解性と各種防錆油、は械油、作動油、d〜゛1潰油な
どを溶解分散させることと、系のタックを向上ざゼ、初
1!I」の粘着力に効果がある。ここに使用するアクリ
ルまたはメタアクリルモノマーはニブ−レンゲリコール
シ (メータ)アクリレート、ジIヂレングリコール
シ (メタ)アクリレ−1〜、1へり−Lヂレングリ
コール ン (メタ)アクリレ−1−11,3フチレン
ゲリコール シ (メタ)アクリレ−1へ、1.4ゾチ
レングリコールシ メタアクリレ−1〜、1.6ヘキサ
ングリコール シ (メタ)アクリレ−1〜、ネオペン
デルグリコール ジ (メタ)アクリレ−)へ、テ1−
ラメヂロールメタントリ7クリレーi〜、テトラメチロ
ール メタン テトラアクリレ−1へ、グリシジル(メ
タ)アクリレ−1〜、2ヒ1−ロキシ]ニチル(メタ)
アクリレートなどが使用され、その配合枦は第(1)の
エラストマー100重1i部に対し5重量部から70重
量部がIB適である。70重市部より多く配合づると硬
くなり過込゛て靭性に劣り、曲げ、剥離強度また衝撃強
さに劣る。また5重量部未満ではモジュラスに劣り接着
強度、耐熱性も低下ツる。
本発明において第(6)成分である含リン(メタ)アク
リレートおよび/または含窒素(メタ)アクリレートは
金属面への接着あるいは接着後の防錆効果にあ゛い−C
顕著であり、またこれらのモノマーが加熱効果によって
74<ツマ−中に組み込まれ、防錆効果を長く保持せし
めるものである。このようなモノマーとし−Cはモノ(
2−メタクロイロキシエヂル)アシン1ヘボスフ1−1
へ、モノ(2−アクリロイロ千ジエチル)アシツドホス
フt −1〜、ジメヂルアミノエヂル(メタ)アクリレ
−1〜、シ:Lデルアミノエチル〈メタ)アクリレート
、2−アミノ1チルヒニルエーテル、し−ブチルアミノ
ニブルアクリレ−1〜、セルフAリノエチル(メタ)ア
クリレートなどが好適である。この第く6)成分は本発
明においては、必ずしも必須成分で【まないか、金属面
への接着および接着後の防錆効果を向上させるという見
地からは配合したほうか好ましく、その配合量は第(1
)成分であるポリマー100重量部に対し10重量部以
下、好ましく(ま1〜10重量部である。10重量部を
越えて配合しても配合効果はあまり上からず他のモノマ
ーと共重合しCモジュラスが高くなり、かつ伸びも低下
すると共に接着力も向上しない。
リレートおよび/または含窒素(メタ)アクリレートは
金属面への接着あるいは接着後の防錆効果にあ゛い−C
顕著であり、またこれらのモノマーが加熱効果によって
74<ツマ−中に組み込まれ、防錆効果を長く保持せし
めるものである。このようなモノマーとし−Cはモノ(
2−メタクロイロキシエヂル)アシン1ヘボスフ1−1
へ、モノ(2−アクリロイロ千ジエチル)アシツドホス
フt −1〜、ジメヂルアミノエヂル(メタ)アクリレ
−1〜、シ:Lデルアミノエチル〈メタ)アクリレート
、2−アミノ1チルヒニルエーテル、し−ブチルアミノ
ニブルアクリレ−1〜、セルフAリノエチル(メタ)ア
クリレートなどが好適である。この第く6)成分は本発
明においては、必ずしも必須成分で【まないか、金属面
への接着および接着後の防錆効果を向上させるという見
地からは配合したほうか好ましく、その配合量は第(1
)成分であるポリマー100重量部に対し10重量部以
下、好ましく(ま1〜10重量部である。10重量部を
越えて配合しても配合効果はあまり上からず他のモノマ
ーと共重合しCモジュラスが高くなり、かつ伸びも低下
すると共に接着力も向上しない。
本発明にJ′3いて任意成分として配合されるアクリル
モノマーまたはメタアクリルモノマーは、重合すること
により高分子量化づるが、単に重合するだけの機能では
なく前記第(3)成分と同様(こ接着界面へのiImれ
、特に種々な表面状態にJ5ける溶解性と各種防錆油、
機械油、作動油、潤滑油などを溶解分散させることと、
系のタックを向上さぜ、初期の粘着力に効果が市ろ。I
−I L/高淘硬イヒするような工程が入る場合は、〃
と気圧の低0アク1.)ルモノマーが用いられる。例え
ば200 ”Cの焼1戊工程をパスづ−るときにはその
際の蒸気圧が10On+mH(l以下でないと70台と
同+1;’i に発泡が生ずることがわかった。接着剤
が硬化より早く発泡づると接着強度の低下があり好まし
くない。ここ(こ使用されるくメタ)アクリレートモノ
マーは下記の一般式、 1−t 、 C= C−C00R2 (R+ は1」またはCI−h、R2は1夷素数1〜1
8のアルキル基) C示され、具体1いには炭素数1〜4のアルコキシコニ
チル(メタ)アクリレート、メ1へキシエトキシエチル
(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート
、フェノキシ1デル(メタ)ランクリレート、デトラヒ
トL1フルフリルアクリレ−1〜の単独または2種以上
の混合物か用いられ、配合りる場合には第(1〉成分1
00重tn部に対し3〜・20中吊?″J1(が好適(
−ある。
モノマーまたはメタアクリルモノマーは、重合すること
により高分子量化づるが、単に重合するだけの機能では
なく前記第(3)成分と同様(こ接着界面へのiImれ
、特に種々な表面状態にJ5ける溶解性と各種防錆油、
機械油、作動油、潤滑油などを溶解分散させることと、
系のタックを向上さぜ、初期の粘着力に効果が市ろ。I
−I L/高淘硬イヒするような工程が入る場合は、〃
と気圧の低0アク1.)ルモノマーが用いられる。例え
ば200 ”Cの焼1戊工程をパスづ−るときにはその
際の蒸気圧が10On+mH(l以下でないと70台と
同+1;’i に発泡が生ずることがわかった。接着剤
が硬化より早く発泡づると接着強度の低下があり好まし
くない。ここ(こ使用されるくメタ)アクリレートモノ
マーは下記の一般式、 1−t 、 C= C−C00R2 (R+ は1」またはCI−h、R2は1夷素数1〜1
8のアルキル基) C示され、具体1いには炭素数1〜4のアルコキシコニ
チル(メタ)アクリレート、メ1へキシエトキシエチル
(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート
、フェノキシ1デル(メタ)ランクリレート、デトラヒ
トL1フルフリルアクリレ−1〜の単独または2種以上
の混合物か用いられ、配合りる場合には第(1〉成分1
00重tn部に対し3〜・20中吊?″J1(が好適(
−ある。
さらに上記の二車結合を41する第(2>(3)(6)
成分、15よひノ1クリルS1:た(Jメタアクリルモ
ノマーは、第(1)成分である極性を有するポリマーと
混合し、かつ第(4)成分で′ある有機過酸化物を加え
加熱ブることにより架橋せしめるものであり、加熱条件
にJ、って使用り−る有機過酸化物が選択される。ここ
で使用される有機過jp2化物としてはケトン系バーオ
キザイ1〜、シアシルバー詞キサイ1ミ、ハイドロパー
オキサイド、ジアルキルパーオキ→ノイド、パーオキシ
フタール、アルキルパーエステル、バーカーボネ−1−
1その他シランを含むパーオキサイドが用いられる。ま
た上記パー 711=リイト類を加える際に、本発明に
J3ける第(!〕)成分((S)るイミダゾールカ゛1
あるいは3級アミンを少くとも1つ含むアミン化合物、
例えはイミダゾール211’iM7、イミダゾールC1
7/、トM P −30、DMP−10、DBtJ、l
−リエチレンジ)ノミン、デトラメヂ1ノンペンタミン
などを少昂加えるとよい(バー4−1)−イド単に対し
て1/3〜1/20程度)。もちろん無機のフィラーを
加えてもよい。
成分、15よひノ1クリルS1:た(Jメタアクリルモ
ノマーは、第(1)成分である極性を有するポリマーと
混合し、かつ第(4)成分で′ある有機過酸化物を加え
加熱ブることにより架橋せしめるものであり、加熱条件
にJ、って使用り−る有機過酸化物が選択される。ここ
で使用される有機過jp2化物としてはケトン系バーオ
キザイ1〜、シアシルバー詞キサイ1ミ、ハイドロパー
オキサイド、ジアルキルパーオキ→ノイド、パーオキシ
フタール、アルキルパーエステル、バーカーボネ−1−
1その他シランを含むパーオキサイドが用いられる。ま
た上記パー 711=リイト類を加える際に、本発明に
J3ける第(!〕)成分((S)るイミダゾールカ゛1
あるいは3級アミンを少くとも1つ含むアミン化合物、
例えはイミダゾール211’iM7、イミダゾールC1
7/、トM P −30、DMP−10、DBtJ、l
−リエチレンジ)ノミン、デトラメヂ1ノンペンタミン
などを少昂加えるとよい(バー4−1)−イド単に対し
て1/3〜1/20程度)。もちろん無機のフィラーを
加えてもよい。
以上の各成分が互いに組み合わさって初期の粘着性を発
現するとともに硬化反応iこよって三次元化し、l P
N (l nterpenetratcd P o
lymerN etwork :相互貫入網状構造)化
された構造を有するため靭性の1ぐれ、かつ適度なモジ
コラスと防錆性にすぐれた接着剤が得られる。
現するとともに硬化反応iこよって三次元化し、l P
N (l nterpenetratcd P o
lymerN etwork :相互貫入網状構造)化
された構造を有するため靭性の1ぐれ、かつ適度なモジ
コラスと防錆性にすぐれた接着剤が得られる。
さらに実施例および比較例に基づぎ本発明について詳細
に説明する。なお、第1表および第2表中の配合量はす
べて重量部である。
に説明する。なお、第1表および第2表中の配合量はす
べて重量部である。
v金側1〜14
第1表および第2表に示す配合d3よひ配合ωC1第(
/I)成分の有(幾過酸化物と第(5〉成分のイミダゾ
ール類;l、たけ3級アミンを含むアミン化合物を除く
成分をミル土で混合し、さらにこの混合物にダ!<4)
成分ど第く5〉成分を冷7.11 Lながら混入し、シ
ー1〜状とした。
/I)成分の有(幾過酸化物と第(5〉成分のイミダゾ
ール類;l、たけ3級アミンを含むアミン化合物を除く
成分をミル土で混合し、さらにこの混合物にダ!<4)
成分ど第く5〉成分を冷7.11 Lながら混入し、シ
ー1〜状とした。
一万、鋼板上を何ら処理を行なわづ゛防錆油(メタルガ
ード831〉に浸漬し、垂直に吊り上げ24時間後防錆
油が表面に薄く残った状態で、上記の0.6〜0.8m
mのシー1〜を二枚の金属間に挾み11¥く圧着して試
験片とし、曲面定着性を調べると共に、これを80℃の
オーブン中に垂直に30分憇架して加温++Jのズレを
Klli価した。さらに、この試験片を215℃、30
分加熱後にJIS K6850に準拠して接着力(引
張剪断強さ、T型剥離力、曲げ強さ)を測定した。それ
ぞれの結果を第1表および第2表に示す。
ード831〉に浸漬し、垂直に吊り上げ24時間後防錆
油が表面に薄く残った状態で、上記の0.6〜0.8m
mのシー1〜を二枚の金属間に挾み11¥く圧着して試
験片とし、曲面定着性を調べると共に、これを80℃の
オーブン中に垂直に30分憇架して加温++Jのズレを
Klli価した。さらに、この試験片を215℃、30
分加熱後にJIS K6850に準拠して接着力(引
張剪断強さ、T型剥離力、曲げ強さ)を測定した。それ
ぞれの結果を第1表および第2表に示す。
:l:i;ビスーノ1.ノール△ジグリシジルエーデル
の両末り儒にメタアクfiイル3゜tを(=j加したも
の、*2:Fご−」−1・1(Hllの両末端にメタi
lり[1イル基をfり加したもの、:I:3:エビ−J
−1へ 834の両末端にメタノ′り]コイル基をイ
附加したもの、″4:4:酢酸ビニル含1133壬i!
%、:l:5:エステル系熱可塑性ポリウレタン(商品
名パンデックス丁 −5205) 、:i: 6:商品
名ハイパロン40、デコボン社製、:i: 7 : W
タイプ、:C8:商品名バイロン、東洋紡社製、;i;
9ニー (5)成分あるいはこれに加えて第(6)成分
を含イjりる実施例1・〜・1/′lの接着剤組成物は
いり゛れも1:!llい接層性を示し、かつ油面定着性
がよく、加温II)のスレも41−じ4cい。
の両末り儒にメタアクfiイル3゜tを(=j加したも
の、*2:Fご−」−1・1(Hllの両末端にメタi
lり[1イル基をfり加したもの、:I:3:エビ−J
−1へ 834の両末端にメタノ′り]コイル基をイ
附加したもの、″4:4:酢酸ビニル含1133壬i!
%、:l:5:エステル系熱可塑性ポリウレタン(商品
名パンデックス丁 −5205) 、:i: 6:商品
名ハイパロン40、デコボン社製、:i: 7 : W
タイプ、:C8:商品名バイロン、東洋紡社製、;i;
9ニー (5)成分あるいはこれに加えて第(6)成分
を含イjりる実施例1・〜・1/′lの接着剤組成物は
いり゛れも1:!llい接層性を示し、かつ油面定着性
がよく、加温II)のスレも41−じ4cい。
Lス上、悦明したごどく、前記した第(1)〜(5)成
分を含有しIで本発明の接着剤組成物は鋼板などの4j
l C71而、狛に油面に対して何ら洗浄処理などをt
I4−ね<t < ”C”b 、充分に定石し、かつ加
熱硬化”りることによつ(、E、11固な1に4性を発
現Jる。また、第(6)成分をさらに加えると、金属と
の接着が良好になるのみならず、接着後の防錆効果に優
れる。従って本発明の接着剤組成物1よ自8’niの組
立ラインや電気冷藏犀、洗iV機、その他電気製品、建
築、十木昂1造物などに使用される接着剤として汎用さ
れる。
分を含有しIで本発明の接着剤組成物は鋼板などの4j
l C71而、狛に油面に対して何ら洗浄処理などをt
I4−ね<t < ”C”b 、充分に定石し、かつ加
熱硬化”りることによつ(、E、11固な1に4性を発
現Jる。また、第(6)成分をさらに加えると、金属と
の接着が良好になるのみならず、接着後の防錆効果に優
れる。従って本発明の接着剤組成物1よ自8’niの組
立ラインや電気冷藏犀、洗iV機、その他電気製品、建
築、十木昂1造物などに使用される接着剤として汎用さ
れる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 +、l)アクリロニ1〜リルーブタジ]−ン共重合体、
カルボキシル基をイ]?lるアクリロニ1〜リルーツタ
シエン共重合体、アクリルゴム、ウレタンゴム、クロロ
ブレンゴム、クロルスルポン化ポリ]ニヂレン、上プレ
ン−酢酸ビニル共車合体、エヂレジーアクリル酸共重合
体、熱可塑性ボ1ノウレタン、飽和ポリエステル、ナイ
ロンから選ばれる極性基をPiするポリマーの単独また
はこれらの混合物、(二2)■小キシアクリレー1〜樹
脂+p独あるいは2挿以上の混合物、 (3つ異種の官能基が2 (II、Iu ’にのアクリ
ルまた1まメタアクリルUツマ−1 (7′l)有機過酸化物、および (!′))イミダゾール類または少くども1個の33級
アミンを含むアミン化合物、 とからなる1a着剤組成物。 2、C1)アクリロニトリル−ブタジェン共重合体、カ
ルボキシル基を有するアクリロニトリル−ブタジェン共
重合体、アクリルゴム、ウレタンゴム、クロロブレンゴ
ム、クロルスルホン化ポリエチレン、エヂレジー酢酸ビ
ニル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、熱可塑
性ポ1ノウレタン、飽和ポリエステル、ナイロンから選
ばれる極性基を有するポリマーの単独またはこれらの混
合物、(2)エポキシアクリレート樹脂単独あるいは2
秤以上の混合物、 (3)異種の官能基か2個以上のアクリルまたはメタア
クリルモノマー、 (4つ有機過酸化物、 (5)イミダゾール類、または少くとも1個の3級アミ
ンを含むアミノ化合物、J3よひ(6)モノ(2−メタ
クリロイL1キシエチル)アシッドホスフェート、モノ
(2−アクリロイロキシエチル)アシッドホスフェ−1
へ、含窒素アクリレ−1〜また(まメタアクリレ−1〜
のIp独;五たは2種以上、 とからなる接着剤組成物。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP3289483A JPS59159866A (ja) | 1983-03-02 | 1983-03-02 | 接着剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP3289483A JPS59159866A (ja) | 1983-03-02 | 1983-03-02 | 接着剤組成物 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPS59159866A true JPS59159866A (ja) | 1984-09-10 |
| JPH0429712B2 JPH0429712B2 (ja) | 1992-05-19 |
Family
ID=12371591
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP3289483A Granted JPS59159866A (ja) | 1983-03-02 | 1983-03-02 | 接着剤組成物 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPS59159866A (ja) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001329241A (ja) * | 2000-05-23 | 2001-11-27 | Nitto Denko Corp | 熱硬化型接着剤組成物及び接着シート類 |
| EP1542273A1 (en) * | 1997-03-31 | 2005-06-15 | Hitachi Chemical Co., Ltd. | Circuit-connecting material and circuit terminal connected structure and connecting method |
| US7553890B2 (en) | 1997-03-31 | 2009-06-30 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Circuit-connecting material and circuit terminal connected structure and connecting method |
| KR100907983B1 (ko) | 2006-12-27 | 2009-07-16 | 제일모직주식회사 | 접착력 유지가 우수한 이방 전도성 필름용 조성물 및 이를 이용한 이방전도성 필름 |
| CN102876240A (zh) * | 2012-09-20 | 2013-01-16 | 吴江市天源塑胶有限公司 | 一种高性能建筑胶粘剂 |
| CN110305379A (zh) * | 2019-07-18 | 2019-10-08 | 青岛科技大学 | 一种乙烯-丙烯酸共聚物/丁腈橡胶热塑性硫化胶及其制备方法 |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5374535A (en) * | 1976-12-13 | 1978-07-03 | Sekisui Chem Co Ltd | Thermosetting adhesive composition |
| JPS5569672A (en) * | 1978-11-06 | 1980-05-26 | Usm Corp | Adhesive and its activating agent |
-
1983
- 1983-03-02 JP JP3289483A patent/JPS59159866A/ja active Granted
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5374535A (en) * | 1976-12-13 | 1978-07-03 | Sekisui Chem Co Ltd | Thermosetting adhesive composition |
| JPS5569672A (en) * | 1978-11-06 | 1980-05-26 | Usm Corp | Adhesive and its activating agent |
Cited By (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7967943B2 (en) * | 1997-03-31 | 2011-06-28 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Circuit-connecting material and circuit terminal connected structure and connecting method |
| US7968196B2 (en) | 1997-03-31 | 2011-06-28 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Circuit-connecting material and circuit terminal connected structure and connecting method |
| US7553890B2 (en) | 1997-03-31 | 2009-06-30 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Circuit-connecting material and circuit terminal connected structure and connecting method |
| US7629056B2 (en) | 1997-03-31 | 2009-12-08 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Circuit-connecting material and circuit terminal connected structure and connecting method |
| US7604868B2 (en) | 1997-03-31 | 2009-10-20 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Electronic circuit including circuit-connecting material |
| US7618713B2 (en) | 1997-03-31 | 2009-11-17 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Circuit-connecting material and circuit terminal connected structure and connecting method |
| US7879956B2 (en) | 1997-03-31 | 2011-02-01 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Circuit-connecting material and circuit terminal connected structure and connecting method |
| US8142605B2 (en) | 1997-03-31 | 2012-03-27 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Circuit-connecting material and circuit terminal connected structure and connecting method |
| EP1542273A1 (en) * | 1997-03-31 | 2005-06-15 | Hitachi Chemical Co., Ltd. | Circuit-connecting material and circuit terminal connected structure and connecting method |
| US7629050B2 (en) | 1997-03-31 | 2009-12-08 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Circuit-connecting material and circuit terminal connected structure and connecting method |
| JP2001329241A (ja) * | 2000-05-23 | 2001-11-27 | Nitto Denko Corp | 熱硬化型接着剤組成物及び接着シート類 |
| KR100907983B1 (ko) | 2006-12-27 | 2009-07-16 | 제일모직주식회사 | 접착력 유지가 우수한 이방 전도성 필름용 조성물 및 이를 이용한 이방전도성 필름 |
| CN102876240A (zh) * | 2012-09-20 | 2013-01-16 | 吴江市天源塑胶有限公司 | 一种高性能建筑胶粘剂 |
| CN110305379A (zh) * | 2019-07-18 | 2019-10-08 | 青岛科技大学 | 一种乙烯-丙烯酸共聚物/丁腈橡胶热塑性硫化胶及其制备方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPH0429712B2 (ja) | 1992-05-19 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US10280346B2 (en) | One-part curable adhesive composition and the use thereof | |
| US6572971B2 (en) | Structural modified epoxy adhesive compositions | |
| US20110024039A1 (en) | One-part epoxy-based structural adhesive | |
| US8618204B2 (en) | Two-part epoxy-based structural adhesives | |
| KR920000474B1 (ko) | 접착제 조성물 및 접착방법 | |
| KR20010086403A (ko) | 충격-내성 에폭시드 수지 조성물 | |
| AU2006247072A1 (en) | Ambient curable protective sealant | |
| JP2011046957A (ja) | 接着剤 | |
| US20130255879A1 (en) | Curable adhesive composition | |
| KR20020089439A (ko) | 내충격성 에폭시 수지 조성물 | |
| SK8632001A3 (en) | Shock-resistant epoxide resin compositions | |
| EP2334747A2 (en) | Fast curing oil-uptaking epoxy-based structural adhesives | |
| US4548992A (en) | Two-part type adhesives | |
| KR102399784B1 (ko) | 접착제 조성물 | |
| JPS59159866A (ja) | 接着剤組成物 | |
| US11492525B2 (en) | Adhesive formulation | |
| JPH0488065A (ja) | プライマー用樹脂組成物 | |
| JPS59221371A (ja) | 導電性接着剤 | |
| JPS63186786A (ja) | 油面接着剤 | |
| CN112969738B (zh) | 改进的结构粘结粘合剂 | |
| JP3615470B2 (ja) | 制振接着ゴム組成物 | |
| JPS63189488A (ja) | 油面接着剤 | |
| JP2004059827A (ja) | アルミニウム合金用接着剤組成物 | |
| JPH05247428A (ja) | 樹脂ライニング金属管用接着剤組成物 | |
| JPS62199606A (ja) | カルボキシル基含有ランダム共役ジエン系共重合体および該共重合体を用いたエポキシ樹脂組成物 |