JPS59197401A - 光重合開始剤 - Google Patents
光重合開始剤Info
- Publication number
- JPS59197401A JPS59197401A JP58072277A JP7227783A JPS59197401A JP S59197401 A JPS59197401 A JP S59197401A JP 58072277 A JP58072277 A JP 58072277A JP 7227783 A JP7227783 A JP 7227783A JP S59197401 A JPS59197401 A JP S59197401A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photopolymerization initiator
- photopolymerization
- group
- benzophenone
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003999 initiator Substances 0.000 title claims abstract description 68
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical group C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 25
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 16
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000002102 aryl alkyloxo group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 4
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 3
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 24
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 20
- -1 peroxy ester Chemical class 0.000 abstract description 15
- 239000012634 fragment Substances 0.000 abstract description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 abstract description 3
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 abstract description 3
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 abstract description 3
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 abstract description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 23
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 17
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 11
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 5-(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-carbonyl)-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(C(C=2C=C3C(=O)OC(=O)C3=CC=2)=O)=C1 VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 7
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 5
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 5
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 5
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- KGGOIDKBHYYNIC-UHFFFAOYSA-N ditert-butyl 4-[3,4-bis(tert-butylperoxycarbonyl)benzoyl]benzene-1,2-dicarboperoxoate Chemical compound C1=C(C(=O)OOC(C)(C)C)C(C(=O)OOC(C)(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(C(=O)OOC(C)(C)C)C(C(=O)OOC(C)(C)C)=C1 KGGOIDKBHYYNIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 3
- 238000006303 photolysis reaction Methods 0.000 description 3
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOOC(=O)C1=CC=CC=C1 QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWUYNXCPQDEEQC-UHFFFAOYSA-N 2-(2-carboxybenzoyl)oxycarbonyloxycarbonylbenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OC(=O)OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O KWUYNXCPQDEEQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC(=O)C=C KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OJQLSKXVHNKTRM-UHFFFAOYSA-N 4-(3,4-dicarbonochloridoylbenzoyl)benzene-1,2-dicarbonyl chloride Chemical compound C1=C(C(Cl)=O)C(C(=O)Cl)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(C(Cl)=O)C(C(Cl)=O)=C1 OJQLSKXVHNKTRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N cumene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1 RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 229920006158 high molecular weight polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 2
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N (1-hydroxycyclohexyl)-phenylmethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1(O)CCCCC1 QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SQAINHDHICKHLX-UHFFFAOYSA-N 1-naphthaldehyde Chemical compound C1=CC=C2C(C=O)=CC=CC2=C1 SQAINHDHICKHLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 1-vinylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C=C)=CC=CC2=C1 IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZGMEGUFFDTCNP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2-methylpentane Chemical compound CCCC(C)(C)OO BZGMEGUFFDTCNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- LYHBGVUSOICOJU-UHFFFAOYSA-N 4-ethenoxy-4-oxobutanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC(=O)OC=C LYHBGVUSOICOJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008062 acetophenones Chemical class 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- ZPOLOEWJWXZUSP-WAYWQWQTSA-N bis(prop-2-enyl) (z)-but-2-enedioate Chemical compound C=CCOC(=O)\C=C/C(=O)OCC=C ZPOLOEWJWXZUSP-WAYWQWQTSA-N 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZZMTLWFWQRJIS-UHFFFAOYSA-N bis[2-(4-propan-2-ylphenyl)propan-2-yl] 4-[3,4-bis[2-(4-propan-2-ylphenyl)propan-2-ylperoxycarbonyl]benzoyl]benzene-1,2-dicarboperoxoate Chemical compound C1=CC(C(C)C)=CC=C1C(C)(C)OOC(=O)C1=CC=C(C(=O)C=2C=C(C(C(=O)OOC(C)(C)C=3C=CC(=CC=3)C(C)C)=CC=2)C(=O)OOC(C)(C)C=2C=CC(=CC=2)C(C)C)C=C1C(=O)OOC(C)(C)C1=CC=C(C(C)C)C=C1 LZZMTLWFWQRJIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000000711 cancerogenic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 231100000315 carcinogenic Toxicity 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N desyl alcohol Natural products C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- BLCTWBJQROOONQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl prop-2-enoate Chemical compound C=COC(=O)C=C BLCTWBJQROOONQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 230000002140 halogenating effect Effects 0.000 description 1
- 230000005802 health problem Effects 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- CXAYOCVHDCXPAI-UHFFFAOYSA-N naphthalen-1-yl(phenyl)methanone Chemical compound C=1C=CC2=CC=CC=C2C=1C(=O)C1=CC=CC=C1 CXAYOCVHDCXPAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 230000037048 polymerization activity Effects 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 239000012264 purified product Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- MVQLEZWPIWKLBY-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-benzoylbenzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 MVQLEZWPIWKLBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWJGHOOJBRPAHY-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-benzoylbenzenecarboperoxoate Chemical compound C1=CC(C(=O)OOC(C)(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 VWJGHOOJBRPAHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- XHGIFBQQEGRTPB-UHFFFAOYSA-N tris(prop-2-enyl) phosphate Chemical compound C=CCOP(=O)(OCC=C)OCC=C XHGIFBQQEGRTPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XGRNRNBLZBXWPH-UHFFFAOYSA-N tritert-butyl 5-(4-tert-butylperoxycarbonylbenzoyl)cyclohexa-2,4-diene-1,1,2-tricarboperoxoate Chemical compound C1C(C(=O)OOC(C)(C)C)(C(=O)OOC(C)(C)C)C(C(=O)OOC(C)(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(C(=O)OOC(C)(C)C)C=C1 XGRNRNBLZBXWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000012991 xanthate Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/027—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
- G03F7/028—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
- G03F7/031—Organic compounds not covered by group G03F7/029
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C409/00—Peroxy compounds
- C07C409/38—Peroxy compounds the —O—O— group being bound between a >C=O group and a carbon atom, not further substituted by oxygen atoms, i.e. esters of peroxy acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/46—Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
- C08F2/48—Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
- C08F2/50—Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、特定のベンゾフェノン基含有多価ペルオキシ
エステルを有効成分とする光重合開始剤に閃する。
エステルを有効成分とする光重合開始剤に閃する。
感光性物質を重合、硬化させる場合に光重合法、光硬化
法は熱重合法、熱硬化法および酸化硬化法に比して、低
温、迅速に重合、硬化でき、生産性向上、省エネルギー
、無公害等の多くの長所があり、又選択的硬化も可能で
あるため、印刷インキ、塗料、接着剤、印刷版、プリン
ト配線基盤の加工等に広く使われている。
法は熱重合法、熱硬化法および酸化硬化法に比して、低
温、迅速に重合、硬化でき、生産性向上、省エネルギー
、無公害等の多くの長所があり、又選択的硬化も可能で
あるため、印刷インキ、塗料、接着剤、印刷版、プリン
ト配線基盤の加工等に広く使われている。
光重合法、光硬化法においては各種の重合開始剤が開発
さねできた・b タトエハヘンゾイン、ベンゾインエーテル類、ベンジル
、アリルジアゾニウム塩、ペンシフニシン誘導体、アセ
トフェノン誘導体、キサンテート類、チオキサントン類
、ハロゲン化炭化水素類等の紫外線の作用下でラジカル
を発生する光重合開始剤が知られている〔ジャーナル・
オブ・オイル費アンド◆カラー・ケミスッ拳アソシエイ
ション、59巻166〜170頁(1976年)〕。
さねできた・b タトエハヘンゾイン、ベンゾインエーテル類、ベンジル
、アリルジアゾニウム塩、ペンシフニシン誘導体、アセ
トフェノン誘導体、キサンテート類、チオキサントン類
、ハロゲン化炭化水素類等の紫外線の作用下でラジカル
を発生する光重合開始剤が知られている〔ジャーナル・
オブ・オイル費アンド◆カラー・ケミスッ拳アソシエイ
ション、59巻166〜170頁(1976年)〕。
また過酸化ベンゾイル、ジ−t−ブチルペルオキシドな
どの有機過酸化物が光重合開始剤として使用できること
が知られている。しかしこれらの有機過酸化物は一般に
320zm以下の光しか吸収しない〔ケミカル・レビュ
ー、688125〜151頁(1968年)〕。そこで
増感剤を併用することが試みられた。たとえばt−ブチ
ルペルオキシベンゾエート、ラウロイルペルオキシドな
どの有機過酸化物と、ナフタレン、1−ナフチルアルデ
ヒド、ナフチルフェニルケトンなどの光増感剤との組合
せが提案されている(米国特許第4171252号)。
どの有機過酸化物が光重合開始剤として使用できること
が知られている。しかしこれらの有機過酸化物は一般に
320zm以下の光しか吸収しない〔ケミカル・レビュ
ー、688125〜151頁(1968年)〕。そこで
増感剤を併用することが試みられた。たとえばt−ブチ
ルペルオキシベンゾエート、ラウロイルペルオキシドな
どの有機過酸化物と、ナフタレン、1−ナフチルアルデ
ヒド、ナフチルフェニルケトンなどの光増感剤との組合
せが提案されている(米国特許第4171252号)。
しかしわざわざ増感剤を塀えることは作業上不利であり
、しかも増感剤から有機過酸化物への光エネルギーの伝
達効率が低く、有機過酸化物の光分解効率が低くなると
いつ問題があった〔ジャーナル・オブ・アメリカン・ケ
ミカル−ソサエティー、93巻7005〜7012頁(
1971年)〕。この問題を解決するために光分解性の
良い有機過酸化物を光重合開始剤とすることが、例えば
米国特許第4171252号には1−1−ブチルペルオ
キシカルボニルナフタリンを用いることが、又ジャーナ
ル・オブ・オーガニック・ケミストリー、44巻412
3〜4128頁にハ4− t−ブチルペルオキシカルボ
ニルベンゾフェノン に用いることが開示されている。しかしこれらの化合物
は重合活性が低いという欠点があった。
、しかも増感剤から有機過酸化物への光エネルギーの伝
達効率が低く、有機過酸化物の光分解効率が低くなると
いつ問題があった〔ジャーナル・オブ・アメリカン・ケ
ミカル−ソサエティー、93巻7005〜7012頁(
1971年)〕。この問題を解決するために光分解性の
良い有機過酸化物を光重合開始剤とすることが、例えば
米国特許第4171252号には1−1−ブチルペルオ
キシカルボニルナフタリンを用いることが、又ジャーナ
ル・オブ・オーガニック・ケミストリー、44巻412
3〜4128頁にハ4− t−ブチルペルオキシカルボ
ニルベンゾフェノン に用いることが開示されている。しかしこれらの化合物
は重合活性が低いという欠点があった。
さらに実用化されているものとしてミヘラーズケトンや
チオキサントン類があるがミヘラーズケ上ンは発がん性
があると報告されており(ケミカル・アブストラクト、
92@123109 Z )、さらにチオキサントン類
は溶解性が低い(特開昭57−23602)。
チオキサントン類があるがミヘラーズケ上ンは発がん性
があると報告されており(ケミカル・アブストラクト、
92@123109 Z )、さらにチオキサントン類
は溶解性が低い(特開昭57−23602)。
以上の如〈従来の光重合開始剤はなお改良すべき点が多
く、毒性の低いもの、できれば無常であ・乙もの、そし
て熱安定性、溶解性が良好で光重合活性の高いものが要
望されていた。
く、毒性の低いもの、できれば無常であ・乙もの、そし
て熱安定性、溶解性が良好で光重合活性の高いものが要
望されていた。
本発明者らは種々研究の結果、次にのべる特定のベンゾ
フェノン基含有多価ペルオキシエステルが上述の性質を
具備し、かつ光重合開始性能がよく、さらに従来の光重
合開始剤よりも高分子の重合体を与えうる光重合開始剤
であることを解明し、本発明を完成した。
フェノン基含有多価ペルオキシエステルが上述の性質を
具備し、かつ光重合開始性能がよく、さらに従来の光重
合開始剤よりも高分子の重合体を与えうる光重合開始剤
であることを解明し、本発明を完成した。
即ち本発明は、一般式(1)で示されるベンゾフェノン
基含有多価ペルオキシエステルを有効成分とする光重合
開始剤である。
基含有多価ペルオキシエステルを有効成分とする光重合
開始剤である。
一般式
(式中R, 、 R,’はそれぞれ炭素数4カ)ら8の
第3級アルギル基または炭素数9から12の第3級アラ
ルキル基、R2, R2’はそれぞれ水素原子または炭
素数4から8の第3級アルコキシ基または炭素数9から
12の第3級アラルキルオキシ基を表わす)。
第3級アルギル基または炭素数9から12の第3級アラ
ルキル基、R2, R2’はそれぞれ水素原子または炭
素数4から8の第3級アルコキシ基または炭素数9から
12の第3級アラルキルオキシ基を表わす)。
(I)式で示されるベンゾフェノン基含有多価ペルオキ
シエステルとしては各種のものがあるが、次に代表的な
例を示す。
シエステルとしては各種のものがあるが、次に代表的な
例を示す。
まず次・の一般式(It)で示す化合物をあげることが
できる。
できる。
(凡、 、 R,’は(I)と同じ、R2,R2’はそ
れぞれ炭素数4〜8の第3級アルコキシ基また炭素数9
〜12の第3級アラルキルオキシ基を表わす。)そして
(IT)に含まれる化合物としては馬とB、/、R2と
R2′がそれぞれ同じ場合、異る場合とがあり、各種の
化合物がある。
れぞれ炭素数4〜8の第3級アルコキシ基また炭素数9
〜12の第3級アラルキルオキシ基を表わす。)そして
(IT)に含まれる化合物としては馬とB、/、R2と
R2′がそれぞれ同じ場合、異る場合とがあり、各種の
化合物がある。
次にR5とRI′、R2とR2′とがいずれも同一であ
る場合の具体的な化合物を列挙する。
る場合の具体的な化合物を列挙する。
u 3 、3’ 、 4 、4’−テトラ−(t−ブ
チルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン a 3 、3’ H4H4’−テトラ−(t−アミル
ペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン 0 3 、3’ 、 4 、4’−テトラ(t−へキシ
ルペルオキシ力ルボニAI)ベンゾフェノン6 3 、
3’ 、 4 、4’−テトラ(t−オクチルペルオキ
シ力ルボニ/I/)ベンゾフェノン’ 3+ ”’
+’ 4 + 4’−テトラ(クミルベルオキシカルボ
ニル)ベンゾフェノン ・ 3 、3’ 、 4 、4’−テトラ(p−イソプ
ロピルクミルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン 次に一般式(I)中のR2,几、′をいずれも水素で置
換したものとしては次に示す一般式(I[)で示される
化合物がある。
チルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン a 3 、3’ H4H4’−テトラ−(t−アミル
ペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン 0 3 、3’ 、 4 、4’−テトラ(t−へキシ
ルペルオキシ力ルボニAI)ベンゾフェノン6 3 、
3’ 、 4 、4’−テトラ(t−オクチルペルオキ
シ力ルボニ/I/)ベンゾフェノン’ 3+ ”’
+’ 4 + 4’−テトラ(クミルベルオキシカルボ
ニル)ベンゾフェノン ・ 3 、3’ 、 4 、4’−テトラ(p−イソプ
ロピルクミルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン 次に一般式(I)中のR2,几、′をいずれも水素で置
換したものとしては次に示す一般式(I[)で示される
化合物がある。
0 0
(式中R,,R,’は炭素数4から8の第3級アルキル
基を表わし、カルボニル基の置換位置は4と5である。
基を表わし、カルボニル基の置換位置は4と5である。
)
上記化合物の具体的な化合物としては、カルボニルージ
(t−プチルペルオキシニ水素二フタラード)やカルボ
ニルージ(1−ヘキシルペルオキシニ水素二フタラード
)がある。
(t−プチルペルオキシニ水素二フタラード)やカルボ
ニルージ(1−ヘキシルペルオキシニ水素二フタラード
)がある。
カルボニルージ(t−プチルペルオキシニ水素二フタラ
ード)。これは、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無
水物とt−ブチルヒドロペルオキシドの縮合物であり、
次の化合物の混合物と推定される。
ード)。これは、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無
水物とt−ブチルヒドロペルオキシドの縮合物であり、
次の化合物の混合物と推定される。
カルボニルージ(t−へキシルペルオキシニ水素二フタ
ラード)も同様である。
ラード)も同様である。
前記化合物のうち、3 r 3’ r 4 p 4’−
ナトう(t−−fチルペルオキシカルボニル)ベンゾフ
ェノンおよびカルボニルージ(’t−プチルペルオキシ
ニ水水素ソフタラードは公知である(ギミャ拳イ・チク
ノロジャ、6巻、23〜25頁)。
ナトう(t−−fチルペルオキシカルボニル)ベンゾフ
ェノンおよびカルボニルージ(’t−プチルペルオキシ
ニ水水素ソフタラードは公知である(ギミャ拳イ・チク
ノロジャ、6巻、23〜25頁)。
然しこれらの化合物の光重合開始剤としての用途につい
てはいかなる文献にも開示されていない。
てはいかなる文献にも開示されていない。
本発明の光重合開始剤は紫外線吸収基であるベンゾフェ
ノン基と、それに結合した2〜4個のペルオキシエステ
ル基より構成されている。
ノン基と、それに結合した2〜4個のペルオキシエステ
ル基より構成されている。
R1、R,’ 、 R2、R2’の炭素数が多すぎると
単位重量当りのラジカル発生量が減少し、活性が低下す
る。又R,、R,’、 R,、、、几、′が第1級や第
2級の場合は有機過酸化物の安定性が劣る。なおりルボ
ニル基は光重合活性には関与しない。
単位重量当りのラジカル発生量が減少し、活性が低下す
る。又R,、R,’、 R,、、、几、′が第1級や第
2級の場合は有機過酸化物の安定性が劣る。なおりルボ
ニル基は光重合活性には関与しない。
次に本発明の光重合開始剤の製造法についてのべる。即
ちベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物とヒドロペ
ルオキシドとを出発原料として合成される。
ちベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物とヒドロペ
ルオキシドとを出発原料として合成される。
そして一般式(1)で示される化合物はベンゾフェノン
テトラカルボン酸二無水物を、ホメゲン、塩化チオニル
等のハロゲン化剤により酸ハロゲン化物とし、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウムなどの無機項一またはピリジ
ン、トリエチルアミンなどの有機塩基の存在下にヒト・
ロペルオキシドと反応させることにより容易に得られる
。
テトラカルボン酸二無水物を、ホメゲン、塩化チオニル
等のハロゲン化剤により酸ハロゲン化物とし、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウムなどの無機項一またはピリジ
ン、トリエチルアミンなどの有機塩基の存在下にヒト・
ロペルオキシドと反応させることにより容易に得られる
。
又一般式(III)で示される化合物はベンゾフエノン
テトラカルボン酸二無水物とヒドロペルオキシドとを直
接反応させることにより得られる。
テトラカルボン酸二無水物とヒドロペルオキシドとを直
接反応させることにより得られる。
例えばカルボニルージ(t−プチルペルオキシドニ水紫
二フタラード)はベンゾフェノンテトラカルボン酸二無
水物とt−ブチルヒドロペルオキシドとの縮合物であり
、先にのべた三種の化合物として得られる。なお反応の
際に、少量の酢酸、P−トルエンスルホン酸などの酸性
化合物、または水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ピ
リジンなどの塩基性化合物を触媒として用いることがで
きる。
二フタラード)はベンゾフェノンテトラカルボン酸二無
水物とt−ブチルヒドロペルオキシドとの縮合物であり
、先にのべた三種の化合物として得られる。なお反応の
際に、少量の酢酸、P−トルエンスルホン酸などの酸性
化合物、または水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ピ
リジンなどの塩基性化合物を触媒として用いることがで
きる。
ラジカル重合性不飽和化合物に本発明の光重合開始剤を
混合し、光重合又は光硬化させるが、この際、1種又は
2種以上のラジカル重合性不飽和化合物と本発明の光重
合開始剤との混合物中に通常用いられている顔料、フィ
ラー、色素、増感剤、熱重合禁止剤、可塑剤、溶媒など
の添加剤を適宜配合することもでき、このような感光性
組成物が塗料、接着剤、印刷インキ、印剃板、プリント
配線板などに使用される。
混合し、光重合又は光硬化させるが、この際、1種又は
2種以上のラジカル重合性不飽和化合物と本発明の光重
合開始剤との混合物中に通常用いられている顔料、フィ
ラー、色素、増感剤、熱重合禁止剤、可塑剤、溶媒など
の添加剤を適宜配合することもでき、このような感光性
組成物が塗料、接着剤、印刷インキ、印剃板、プリント
配線板などに使用される。
本発明の光重合開始剤を配合して光重合、又は光硬化さ
せうるラジカル重合性不飽和化合物としては、重合性単
量体、重合性オリゴマーおよび重合性不飽和単量体とが
あげられる。重合性単量体は一つ以上の重合性二重結合
をもつ化合物であって、例えばアクリル酸、メタクリル
酸、マレイン酸、フマール酸、クロトン酸、イタコン酸
などの不飽和カルボン酸およびこれらの不飽和カルボン
酸の誘導体、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エ
チル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレー
ト、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、フェニ
ル(メタ)アクリレート、ベンジ/1/(メタ)アクリ
レートナトのモノエステル類、2−ヒドロキシエチル(
メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)
アクリレートなどのヒドロキシアルギルエステル類、エ
チレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコ
ールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコール
ジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラア
クリレートなどの多価゛エステル類、(メタ)アクリロ
ニトリル、(メタ)アクリルアミドおよびN−置換(メ
タ)アクリルアミド等、ビニルアセテート、ビニルプロ
ピオネート、ビニルアクリレートおよびビニルスクシネ
ート等のビニルエステル類、イニルニーy y’ (j
J 、スチレン、アルキルスチレン、ハロゲン化スヂレ
ン、ジビニルベンゼン、ビニルナフタレン、N−ビニル
ピロリドン、ジアリルフタレート、ジアリルマレート、
トリアリルイソシアネート、およびトリアリルホスフェ
ート等のビニル化合物などがあげられる。
せうるラジカル重合性不飽和化合物としては、重合性単
量体、重合性オリゴマーおよび重合性不飽和単量体とが
あげられる。重合性単量体は一つ以上の重合性二重結合
をもつ化合物であって、例えばアクリル酸、メタクリル
酸、マレイン酸、フマール酸、クロトン酸、イタコン酸
などの不飽和カルボン酸およびこれらの不飽和カルボン
酸の誘導体、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エ
チル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレー
ト、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、フェニ
ル(メタ)アクリレート、ベンジ/1/(メタ)アクリ
レートナトのモノエステル類、2−ヒドロキシエチル(
メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)
アクリレートなどのヒドロキシアルギルエステル類、エ
チレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコ
ールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコール
ジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラア
クリレートなどの多価゛エステル類、(メタ)アクリロ
ニトリル、(メタ)アクリルアミドおよびN−置換(メ
タ)アクリルアミド等、ビニルアセテート、ビニルプロ
ピオネート、ビニルアクリレートおよびビニルスクシネ
ート等のビニルエステル類、イニルニーy y’ (j
J 、スチレン、アルキルスチレン、ハロゲン化スヂレ
ン、ジビニルベンゼン、ビニルナフタレン、N−ビニル
ピロリドン、ジアリルフタレート、ジアリルマレート、
トリアリルイソシアネート、およびトリアリルホスフェ
ート等のビニル化合物などがあげられる。
重合性オリゴマー、重合性不飽和重合体としては、例え
ば、マレート基、フマレート基、アリル基、(メタ)ア
クリレート基を持つ硬化性樹脂、不飽和ポリエステル、
不飽和アクリル樹脂およびインシアネート改質アクリレ
ートオリゴマー、エポキシ改質アクリルオリゴマー、ボ
1)エステルアクリルオリゴマーおよびポリエーテルア
クリルオリゴマーなどがあげられる。
ば、マレート基、フマレート基、アリル基、(メタ)ア
クリレート基を持つ硬化性樹脂、不飽和ポリエステル、
不飽和アクリル樹脂およびインシアネート改質アクリレ
ートオリゴマー、エポキシ改質アクリルオリゴマー、ボ
1)エステルアクリルオリゴマーおよびポリエーテルア
クリルオリゴマーなどがあげられる。
本発明の光重合開始剤の使用量は基本的にはラジカル重
合性不飽和化合物に対して0.01〜10重量%、好ま
しくは0.1〜4重量係であるが、添加剤の種類および
量の影響をうける。例えば光透過性の悪い顔料を混合す
る場合は増量することが必要のこともある。然し使用量
が多すぎると重合体中に未反応の光重合開始剤が残存し
、重合体の物性を低下するおそれがある。又少なすぎる
と重合が完結せず、未反応の不飽和化合物が残存する。
合性不飽和化合物に対して0.01〜10重量%、好ま
しくは0.1〜4重量係であるが、添加剤の種類および
量の影響をうける。例えば光透過性の悪い顔料を混合す
る場合は増量することが必要のこともある。然し使用量
が多すぎると重合体中に未反応の光重合開始剤が残存し
、重合体の物性を低下するおそれがある。又少なすぎる
と重合が完結せず、未反応の不飽和化合物が残存する。
本発明の光重合開始剤はベンゾフェノン基を光吸収基と
しているので420nm以下の光を吸収してラジカルを
発生し、重合および硬化反応を開始する。そのために、
光重合、光硬化を実施するにあたって光源は、420n
mより短波長の光を含むものであればよく、例えば、日
光、水銀ランプ、水素放電管、キセノンアークラどプ、
閃光放電管、タングステンランプ、ハロゲンランプ、色
素レーザー、クリプトンイオンレーザ−などがあげられ
る。− 次に本発明の光重合開始剤の特徴を列挙する。
しているので420nm以下の光を吸収してラジカルを
発生し、重合および硬化反応を開始する。そのために、
光重合、光硬化を実施するにあたって光源は、420n
mより短波長の光を含むものであればよく、例えば、日
光、水銀ランプ、水素放電管、キセノンアークラどプ、
閃光放電管、タングステンランプ、ハロゲンランプ、色
素レーザー、クリプトンイオンレーザ−などがあげられ
る。− 次に本発明の光重合開始剤の特徴を列挙する。
1)熱安定性が高く、誘発分解を受け°にくいペルオキ
シエステル基がラジカル発生源となるため、開始剤その
ものは熱安定性がよく、取り扱いが容易である。
シエステル基がラジカル発生源となるため、開始剤その
ものは熱安定性がよく、取り扱いが容易である。
2)1)の理由により光重合開始剤を含む光重合性組成
物は重合およびゲル化することなく緘期間保存、できる
。
物は重合およびゲル化することなく緘期間保存、できる
。
3)ぺ)Gオキシエステル基を有するので、重合性不飽
和化合物と混合した場合、任意の割合で均一に容易に混
合できる。したがって重合反応は均一に進みうる。
和化合物と混合した場合、任意の割合で均一に容易に混
合できる。したがって重合反応は均一に進みうる。
4)ペルオキシエステル基を分子内に複数もっているの
で単位重量当りのラジカル発生基量が多く、光重合開始
剤の使用量は少量でよい。
で単位重量当りのラジカル発生基量が多く、光重合開始
剤の使用量は少量でよい。
5)多官能性であるので、光重合開始剤自体が架橋点と
なり、光硬化速度が早くなる。
なり、光硬化速度が早くなる。
なお公知の単官能性光重合開始剤はそれ自身架橋点とは
なり得ない。
なり得ない。
6)多官能性であるので、ペルオキシエステル基の光分
解率が低い場合でも、一部分解した光重合開始剤は重合
物中に開始剤切片として結合するので、未反応光重合開
始剤が重合物から溶出することは少なく、毒性の心配は
ほとんどない。
解率が低い場合でも、一部分解した光重合開始剤は重合
物中に開始剤切片として結合するので、未反応光重合開
始剤が重合物から溶出することは少なく、毒性の心配は
ほとんどない。
なお公知の単官能性光重合開始剤で、は未反応物は全て
溶出するので、毒性が問題となる。
溶出するので、毒性が問題となる。
7)本発明の光重合開始剤を用いて光重合を行った場合
は一高分子量の重合体が、得られる。即ち強度、耐溶、
剤性、などのすぐれた重合体をうることか期待できる。
は一高分子量の重合体が、得られる。即ち強度、耐溶、
剤性、などのすぐれた重合体をうることか期待できる。
8)本発哄の光重合開始剤は分解してベンゾフェノンま
たはベンゾフェノン(多価)カルシボン隔、アールコー
ルおよびケトンを副生するカミ、これらの副生物はミヘ
ラーズケ・トンのような毒性はないと判断され、かつ光
重合または光硬化時に、その前駆体の段階で開始剤切片
として重合物中にとり込まれる割合が多く、安全衛生上
とくに問題は生じない。
たはベンゾフェノン(多価)カルシボン隔、アールコー
ルおよびケトンを副生するカミ、これらの副生物はミヘ
ラーズケ・トンのような毒性はないと判断され、かつ光
重合または光硬化時に、その前駆体の段階で開始剤切片
として重合物中にとり込まれる割合が多く、安全衛生上
とくに問題は生じない。
次に本発明の光重合開始剤の製造法および、それらの物
性について参考例にもとづき具体的に説明する。
性について参考例にもとづき具体的に説明する。
参考例1
3 、3’ 、 4 、4’−ナト?(t−ブチルペル
オキシカルボニル)ベンゾフェノンについて。
オキシカルボニル)ベンゾフェノンについて。
1)合成
まず3 、3’ 、 4 、4’−テトラクロロホルミ
ルベンゾフェノンを合成した。即ち還流冷却器つキso
o rn7!丸底フラスコにベンゾフェノンテトラカル
ボン酸二無水物64.4 ? 、ベンゼン10(1ml
ジメチルホルムアミド7 tnlおよび塩化チオニル1
05?を入れて8時間速流反応させた。ついで減圧下に
ベンゼンと塩化チオニルを留去し、淡黄色スラリー状の
3.3’、4゜4′−テトラクロロホルミルベンゾフェ
ノン93.3 y (堆素量28.5係、純度86.8
%、収率938%)を得た。これをクロ四ホルムで再結
晶して黄白色固体(塩素量31.5%、純度96%、融
点113〜115℃、文献値104℃)を得た。
ルベンゾフェノンを合成した。即ち還流冷却器つキso
o rn7!丸底フラスコにベンゾフェノンテトラカル
ボン酸二無水物64.4 ? 、ベンゼン10(1ml
ジメチルホルムアミド7 tnlおよび塩化チオニル1
05?を入れて8時間速流反応させた。ついで減圧下に
ベンゼンと塩化チオニルを留去し、淡黄色スラリー状の
3.3’、4゜4′−テトラクロロホルミルベンゾフェ
ノン93.3 y (堆素量28.5係、純度86.8
%、収率938%)を得た。これをクロ四ホルムで再結
晶して黄白色固体(塩素量31.5%、純度96%、融
点113〜115℃、文献値104℃)を得た。
つぎにかきまぜ機つき100−四つ日丸底フラスコに6
F3%t−ブチルヒドロペルオキシド19、ぎ5 y
(0,15モル)、93係水酸化ナトリウム6.457
(015モル)および水50−を仕込み、これに前記の
ように合成した3 、 3’ 、 4 、4’−テトラ
クロロホルミルベンゾフェノンのベンゼン20%溶液5
4 r (0,025モル)を10℃以下でかきまぜな
がら滴下し、更に20〜25℃で2時間反応後、分液し
、有機層を希水酸化ナトリウム水溶液で2回洗浄し、さ
らに飽和食塩水で中性になるまで水洗した後、無水Mg
SO4で乾燥、1過し、f液を濃縮すると淡黄色油状物
が得られた。これをジエチルエーテル20m11n−ヘ
キサン15m/!で再結晶して淡黄色結晶12.8 ?
を得た。この淡黄色結晶を各種の手法を用いて分析した
結果第1表に示す結果を得、3 、3’ 、 4 、4
’−テトラ(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾ
フェノンと確認された。
F3%t−ブチルヒドロペルオキシド19、ぎ5 y
(0,15モル)、93係水酸化ナトリウム6.457
(015モル)および水50−を仕込み、これに前記の
ように合成した3 、 3’ 、 4 、4’−テトラ
クロロホルミルベンゾフェノンのベンゼン20%溶液5
4 r (0,025モル)を10℃以下でかきまぜな
がら滴下し、更に20〜25℃で2時間反応後、分液し
、有機層を希水酸化ナトリウム水溶液で2回洗浄し、さ
らに飽和食塩水で中性になるまで水洗した後、無水Mg
SO4で乾燥、1過し、f液を濃縮すると淡黄色油状物
が得られた。これをジエチルエーテル20m11n−ヘ
キサン15m/!で再結晶して淡黄色結晶12.8 ?
を得た。この淡黄色結晶を各種の手法を用いて分析した
結果第1表に示す結果を得、3 、3’ 、 4 、4
’−テトラ(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾ
フェノンと確認された。
第 1 表
2)物性
次に前記の方法と同様な手段で本発明の重合開始剤を製
造し、構造確認を行い、ついで物性値を測定した。その
結果を第2表に示す。
造し、構造確認を行い、ついで物性値を測定した。その
結果を第2表に示す。
溶解度; 100 r中の溶解7数
第2表において本発明の重合開始剤は重合性単量体への
溶解度が90以上であり溶解性は実用上十分である。
溶解度が90以上であり溶解性は実用上十分である。
3)熱分解速度
上述の本発明の光重合開始剤である3 、 3”。
4.4′−テトラ(t−ブチルペルオキシカルボニル)
ベンゾフェノンの熱分解速度を初瀞度0.0125モル
フtでクメン中で測定した。次に同様な条件で公知のペ
ルオキシエステルの熱分解速度を測定した。その結果を
第3表に示す。
ベンゾフェノンの熱分解速度を初瀞度0.0125モル
フtでクメン中で測定した。次に同様な条件で公知のペ
ルオキシエステルの熱分解速度を測定した。その結果を
第3表に示す。
第 3 表
↓) t−ブチルペルオキシベンゾエートは不飽和ポ
リエステルに溶解した状態で室温下3ケ月以上のポット
ライフを有する。
リエステルに溶解した状態で室温下3ケ月以上のポット
ライフを有する。
第3表は本発明の光重合開始剤である3゜3’ 、 4
、4’−テトラ(t−ブチルベルオキシカルボニル)
ベンゾフェノンは公知のペルオキシエステルに比し熱安
定性のよいことを示している。
、4’−テトラ(t−ブチルベルオキシカルボニル)
ベンゾフェノンは公知のペルオキシエステルに比し熱安
定性のよいことを示している。
参考例2゜
カルボニルージ(t−プチルペルオキシニ水素二フタラ
ード)の合成および物性について。
ード)の合成および物性について。
かきまぜ機つき100−四つ目丸底フラスコにベンゾフ
ェノンテトラカルボン酸二無水物ta1t (o、os
モル)、ジオキサン10づ、95係無水t−プチルヒド
ロペルオキシド14.4 f (0,15モ/L/)を
入れて、これにピリジンLOmlを水浴中5分間で滴下
後、25℃で 6.5 時間反応を続けた。ついで希
塩酸でpH3〜4に中和し、有機層をジエチルエーテル
100−で抽出し、水洗し、無水MgS O,で乾燥e
i−ヘキサン50−を加えるとシミ黄色液体が沈降し
た。これを更にn−ヘキサン50−で2回浸漬して未反
、応のt−ブチルヒドロペルオキシドを除去した後、減
圧濃縮して淡黄色固体19.2.を得た。
ェノンテトラカルボン酸二無水物ta1t (o、os
モル)、ジオキサン10づ、95係無水t−プチルヒド
ロペルオキシド14.4 f (0,15モ/L/)を
入れて、これにピリジンLOmlを水浴中5分間で滴下
後、25℃で 6.5 時間反応を続けた。ついで希
塩酸でpH3〜4に中和し、有機層をジエチルエーテル
100−で抽出し、水洗し、無水MgS O,で乾燥e
i−ヘキサン50−を加えるとシミ黄色液体が沈降し
た。これを更にn−ヘキサン50−で2回浸漬して未反
、応のt−ブチルヒドロペルオキシドを除去した後、減
圧濃縮して淡黄色固体19.2.を得た。
この淡黄色固体を各種の手法を用いて分析してカルボニ
ルージ(C−プチルペルオキシニ水素二フタラード)で
あることを確認し、つぎにその物性を測定した。分析値
、物性値を第4表参考例3 カルボニルージ(t−へキシルペルオキシ二水素二フタ
ラード)の合成および物性について。
ルージ(C−プチルペルオキシニ水素二フタラード)で
あることを確認し、つぎにその物性を測定した。分析値
、物性値を第4表参考例3 カルボニルージ(t−へキシルペルオキシ二水素二フタ
ラード)の合成および物性について。
ベンゾフェノンテトラカルポン酸二無水物とt−ヘキシ
ルヒドロペルオキシドを原料として参考例2と同様な方
法で反応させて黄色あめ状液体(純度908%)を得た
。この液体を参考例2と同様な方法で分析した結果、カ
ルボニルージ(1−へキシルペルオキシニ水素二フタラ
ード)であることを確認した。又この化合物はメタクリ
ル酸メチルに任意の割合で溶解した。
ルヒドロペルオキシドを原料として参考例2と同様な方
法で反応させて黄色あめ状液体(純度908%)を得た
。この液体を参考例2と同様な方法で分析した結果、カ
ルボニルージ(1−へキシルペルオキシニ水素二フタラ
ード)であることを確認した。又この化合物はメタクリ
ル酸メチルに任意の割合で溶解した。
次に本発明の光重合開始剤を用いて重合を行った場合を
実施例とし、他の公知の光重合開始剤を用いて、又は重
合開始剤を使用せずに重合を行った場合を比較例とし、
それぞれの結果より本発明の光重合開始剤のすぐれてい
ることを示す。
実施例とし、他の公知の光重合開始剤を用いて、又は重
合開始剤を使用せずに重合を行った場合を比較例とし、
それぞれの結果より本発明の光重合開始剤のすぐれてい
ることを示す。
実施例1〜9
石英製光重合管に重合禁止剤を含まないメタクリル酸メ
チルと本発明の光重合開始剤とをメタクリル酸メチル1
00部に対して光重合開始剤を下記第5表に示す比率で
、即ちラジカル発生基の初期濃度が0.05モル/lに
なるように(実施例2,3を除く)添加し、凍結融解法
で窒素置換した後、30℃の恒温槽でメリーゴーランド
型光照射装R(大将工業社製MGR−P型)を用い40
0W高圧水銀灯(100メツシユ金網で約1/2に減光
)で8crnの距離から10分間光照射した後メタノで
ル沈降による重量法で゛重合転化率を測定した。またメ
タノール廃液を濃縮し、ヨード滴定法により未反応の光
重合開始剤の溶出量゛を求めた。また30′Cで24時
間暗所保管後、重量法により重合転化率を求め、これを
暗反応性とした。得られた結果を第5表に示す。
チルと本発明の光重合開始剤とをメタクリル酸メチル1
00部に対して光重合開始剤を下記第5表に示す比率で
、即ちラジカル発生基の初期濃度が0.05モル/lに
なるように(実施例2,3を除く)添加し、凍結融解法
で窒素置換した後、30℃の恒温槽でメリーゴーランド
型光照射装R(大将工業社製MGR−P型)を用い40
0W高圧水銀灯(100メツシユ金網で約1/2に減光
)で8crnの距離から10分間光照射した後メタノで
ル沈降による重量法で゛重合転化率を測定した。またメ
タノール廃液を濃縮し、ヨード滴定法により未反応の光
重合開始剤の溶出量゛を求めた。また30′Cで24時
間暗所保管後、重量法により重合転化率を求め、これを
暗反応性とした。得られた結果を第5表に示す。
比較例1〜4゜
実施例1〜9と全く同様に、メタクリル酸を用い、公知
の光重合開始剤を含むもの、光重合開始剤を含まないも
のについて光重合を行い、実施例と同様に重合転化率、
光重合開始剤溶出量、暗反応性を測定した。結果を第、
5表に示す。
の光重合開始剤を含むもの、光重合開始剤を含まないも
のについて光重合を行い、実施例と同様に重合転化率、
光重合開始剤溶出量、暗反応性を測定した。結果を第、
5表に示す。
第5表は、実施例2,3以外、即ちラジカル発生基の初
期濃度を同じようにした場合、実施例は比較例に比して
重合開始剤の量は少ないにもか\わらず光重合転化率が
高く、また未反応の光重合開始剤の溶出量も少なく、暗
反応性も低く、本発明の光重合開始剤のすぐれているこ
とを示している。
期濃度を同じようにした場合、実施例は比較例に比して
重合開始剤の量は少ないにもか\わらず光重合転化率が
高く、また未反応の光重合開始剤の溶出量も少なく、暗
反応性も低く、本発明の光重合開始剤のすぐれているこ
とを示している。
実施例10 、11゜
ラジカル発生基濃度、が0.006モル/l になるよ
うに下記第6表に示す本発明の光重合開始剤を溶解した
メタクリル酸メチルを石英製光重合管に入れ、凍結融解
法で窒素置換した後、20℃の水浴中で、実施例1〜9
の光照射装置を用い同実施例の金網の代りに東芝ガラス
フィルターUVD36−Aで照射光主波長が366am
になるようにした水銀灯で10分間光照射して重合させ
たる後、メタノール沈降法によりポリメタクリル酸メチ
ルヲ採取し、ゲルパーミェーションクロマトグラフィー
(東洋曹達社製、HLOs OZ UR型)で重合体の
スチレン換算分子量を求めた。結果を第6表に示す。
うに下記第6表に示す本発明の光重合開始剤を溶解した
メタクリル酸メチルを石英製光重合管に入れ、凍結融解
法で窒素置換した後、20℃の水浴中で、実施例1〜9
の光照射装置を用い同実施例の金網の代りに東芝ガラス
フィルターUVD36−Aで照射光主波長が366am
になるようにした水銀灯で10分間光照射して重合させ
たる後、メタノール沈降法によりポリメタクリル酸メチ
ルヲ採取し、ゲルパーミェーションクロマトグラフィー
(東洋曹達社製、HLOs OZ UR型)で重合体の
スチレン換算分子量を求めた。結果を第6表に示す。
比較例5〜7゜
実施例10 、11において本発明の光重合開始剤の代
りに公知の光重合開始剤を用い、同様の方法で生成させ
た重合体のスチレン換算分子量を第6表に示す。
りに公知の光重合開始剤を用い、同様の方法で生成させ
た重合体のスチレン換算分子量を第6表に示す。
第 6 表
実施例10〜11、比較例5,6.7とを比べると実施
例10〜11の方が分子量が大であり、本発明の光重合
開始剤を用いることにより高分子量の重合物が得られる
ことが分る。
例10〜11の方が分子量が大であり、本発明の光重合
開始剤を用いることにより高分子量の重合物が得られる
ことが分る。
実施例12〜17゜
本発明の光重合開始剤が各種のラジカル性不飽和化合物
に有効であることを示すために、3゜3’ 、 4 、
4’−テトラ(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベン
ゾフェノンを用い、下記第7表に示される各種の単量体
を実施例10 、 liに用いられたのと同じ光照射装
置、ランプ、フィルターを使用して光重合を行い、重量
法により重合転化率を測定した。得られた結果を第7表
に示す。
に有効であることを示すために、3゜3’ 、 4 、
4’−テトラ(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベン
ゾフェノンを用い、下記第7表に示される各種の単量体
を実施例10 、 liに用いられたのと同じ光照射装
置、ランプ、フィルターを使用して光重合を行い、重量
法により重合転化率を測定した。得られた結果を第7表
に示す。
第 7 表
1)和光純薬工業社製試薬特級、2)重合禁止剤を含ま
ない精製品、3)東京化成工業社製試薬−級、4)東京
化成工業社製。
ない精製品、3)東京化成工業社製試薬−級、4)東京
化成工業社製。
手続補正書(自発)
昭和59年3月 9日
特許庁長官 若杉和夫 殿
1、 事件の表示
特願昭58−7227シ 号
3/補正する者
事件との関係 出願人
(434) 日本油脂株式会社
4、代理人
4324弁理士 ネ畠 1) イ言 行5、 補正
命令の日付 昭イ11 年 月 日 6、 補正の対象 明細書中、発明の詳細な説明の欄、
及び図面の簡単な説明の欄、図面 7、 補正の内容 男11紙。よおシ内 容 氏 明細書の発明の詳細な説明の欄を次のとおり補正す
る。
命令の日付 昭イ11 年 月 日 6、 補正の対象 明細書中、発明の詳細な説明の欄、
及び図面の簡単な説明の欄、図面 7、 補正の内容 男11紙。よおシ内 容 氏 明細書の発明の詳細な説明の欄を次のとおり補正す
る。
1.9頁最下行のr (It) Jを置111)Jと補
正する。
正する。
λ 13頁第8行の「P」を[’p Jと補正する。
318頁第1行〜第12行の16)多官能性・・・・・
できる。」を [6)本発明の光重合開始剤を用いて光重合を行った場
合は高分子量の重合体が得られる。即ち強度、耐溶剤性
などのすぐれた重合体をうろことが期待できる。
できる。」を [6)本発明の光重合開始剤を用いて光重合を行った場
合は高分子量の重合体が得られる。即ち強度、耐溶剤性
などのすぐれた重合体をうろことが期待できる。
7)多官能性であるので、ペルオキシエステル基の光分
解率が低い場合でも、一部分解した光重合開始剤は重合
物中に開始剤切片として結合するので、未反応光重合開
始剤が重合物から溶出することは少ない。」 と補正する。
解率が低い場合でも、一部分解した光重合開始剤は重合
物中に開始剤切片として結合するので、未反応光重合開
始剤が重合物から溶出することは少ない。」 と補正する。
4.18頁下より4行〜2行の[かつ光重合または・・
・・・割合が多く、]を削除する。
・・・割合が多く、]を削除する。
5.32頁第4行と第5行との間に次の文章と表とを加
入する。
入する。
「実施例12 、13
3’ 、 3’ 、 4 、、4’−テトラ(t−ブチ
ルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノンの濃度を01
又は0.2重量%とじ、実施例10 、11と同じ装置
を用い、同じ操作で、光照射時間を変えてメタクリル酸
メチルを重合させた。
ルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノンの濃度を01
又は0.2重量%とじ、実施例10 、11と同じ装置
を用い、同じ操作で、光照射時間を変えてメタクリル酸
メチルを重合させた。
重合後、実施例1〜9と同じ方法で重合転化率を求め、
実施例10 、11と同じ方法で分子量の測定を行なっ
た。得られた照射時間と重合転化率との関係を図に示す
。また30分照射後の重合転化率、重合速度(、Rp
)、分子量を第7表に示す。
実施例10 、11と同じ方法で分子量の測定を行なっ
た。得られた照射時間と重合転化率との関係を図に示す
。また30分照射後の重合転化率、重合速度(、Rp
)、分子量を第7表に示す。
なお図中、BT’l’Bは3 、3’ 、 4 、4’
−テトラ(t−ブチルペルオキシカルボニル)ペンゾフ
エノンヲ表わす。
−テトラ(t−ブチルペルオキシカルボニル)ペンゾフ
エノンヲ表わす。
比較例8〜12
3 、3’ 、 4 、4’−テトラ(t−ブチルペル
オキシカルボニル)ベンゾフェノンの代りに第7表に・
示される公知の光重合開始剤を用いた以外は、実施例1
2 、13に準じてメタクリル酸メチルを重合させた。
オキシカルボニル)ベンゾフェノンの代りに第7表に・
示される公知の光重合開始剤を用いた以外は、実施例1
2 、13に準じてメタクリル酸メチルを重合させた。
照射時間と重合転化率との関係を図に示し、30分照射
後の重合転化率、重合速度、分子量を第7表に示す。
後の重合転化率、重合速度、分子量を第7表に示す。
1)東京化成試薬1級
2)[プロキュア11フ3j;メルク社製3)[イルガ
キュア184 J ;チバーガイギー社製 4)「ゾロキュア1116J*メルク社製5)ウプジョ
ン社製 図及び第7表から明らかなように3.3’。
キュア184 J ;チバーガイギー社製 4)「ゾロキュア1116J*メルク社製5)ウプジョ
ン社製 図及び第7表から明らかなように3.3’。
4.4′−テトラ(t−ブチルペルオキシカルボニル)
ベンゾフェノンは、公知の光重合開始剤と較べて高い重
合転化率を与え、光重合活性が高い。°また3、3’、
4,4’ −テトラ(t−ブチルペルオキシカルボニル
)ベンゾフェノンは重合速度が速いにもかかわらず、重
合体の分子量低下はみられないJ6.32頁第5行の「
実施例12〜17」を「実施例14〜19」と補正する
。
ベンゾフェノンは、公知の光重合開始剤と較べて高い重
合転化率を与え、光重合活性が高い。°また3、3’、
4,4’ −テトラ(t−ブチルペルオキシカルボニル
)ベンゾフェノンは重合速度が速いにもかかわらず、重
合体の分子量低下はみられないJ6.32頁第5行の「
実施例12〜17」を「実施例14〜19」と補正する
。
7.32頁第9行および第13行の「第7表」を「第8
表」と補正する。
表」と補正する。
833頁第1行の「第7表」を「第8表」に、表の第1
、行の実施例の欄の[12、13、14、15゜16
、17 Jをそれぞれ「14 、15 、16 、17
、18 。
、行の実施例の欄の[12、13、14、15゜16
、17 Jをそれぞれ「14 、15 、16 、17
、18 。
19」と補正する。
9.33頁の最下行の次に次の文章および表を追加する
。
。
「実施例20 、21
ガラスプレート上に、第9表に示される所定量の3 、
3’ 、 4 、4’−テトラ(t−プチルペルオキシ
力ルボニA/)ベンゾフェノンを添加した紫外線硬化樹
脂液〔粗或は[アロエックスM−8060J(東亜合成
社製)/[アロエックスM−5700J(東亜合成社製
) = 4/6 )を50μmの膜厚に塗布し、コンベ
ア式紫外線硬化装置(集光型)を用いて、コンベアスピ
ードを5m/分として紫外線照射して紫外線硬化樹脂を
硬化させ、下記に示される方法で硬化速度を求めた。な
お使用した光源は2 KW (80W/cm )オゾン
レスタイプ高圧水銀灯l灯とし照射距離は10cn1と
した。得られた硬化速度を第9表に示す。
3’ 、 4 、4’−テトラ(t−プチルペルオキシ
力ルボニA/)ベンゾフェノンを添加した紫外線硬化樹
脂液〔粗或は[アロエックスM−8060J(東亜合成
社製)/[アロエックスM−5700J(東亜合成社製
) = 4/6 )を50μmの膜厚に塗布し、コンベ
ア式紫外線硬化装置(集光型)を用いて、コンベアスピ
ードを5m/分として紫外線照射して紫外線硬化樹脂を
硬化させ、下記に示される方法で硬化速度を求めた。な
お使用した光源は2 KW (80W/cm )オゾン
レスタイプ高圧水銀灯l灯とし照射距離は10cn1と
した。得られた硬化速度を第9表に示す。
(硬化速度の測定法)
塗膜の硬度が、鉛筆硬度の5Hに達するのに要する光源
下の通過回数をPa5s回数として表わした。このPa
5s回数の少ない程硬化速度の速いことを示す。
下の通過回数をPa5s回数として表わした。このPa
5s回数の少ない程硬化速度の速いことを示す。
比較例13〜16
3 、3’ 、 4 、4’−テトラ(t−ブチルペル
オキシカルボニル)べ、ンゾフエノンの代りに第9表に
示される公知の光重合開始剤を用いた以外は、実施例2
0 、21に準じて紫外線硬化樹脂を硬化させ、硬化速
度を求めた。結果を第9表に示す。
オキシカルボニル)べ、ンゾフエノンの代りに第9表に
示される公知の光重合開始剤を用いた以外は、実施例2
0 、21に準じて紫外線硬化樹脂を硬化させ、硬化速
度を求めた。結果を第9表に示す。
第 9 表
ギー社製
2)「ダロキュア1173にメルク社製3)東京化成試
薬1級 4)ウプジョン社製 表から明らかなように、3 、3’ 、 4 t’ 4
’、−テトラ(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベン
ゾフェノンは、従来の光重合開始剤と較べて硬化速度が
速い。」 B。図面の簡単な説明に関する次の文章を発明の詳細な
説明の次に追加する。
薬1級 4)ウプジョン社製 表から明らかなように、3 、3’ 、 4 t’ 4
’、−テトラ(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベン
ゾフェノンは、従来の光重合開始剤と較べて硬化速度が
速い。」 B。図面の簡単な説明に関する次の文章を発明の詳細な
説明の次に追加する。
[4、図面の簡単な説明
図面は実施例12 、13および比較例8〜12におけ
る光重合開始剤の照射時間と重合転化率の関係を示す図
である。」 C6図面を別紙のとおり追加する。
る光重合開始剤の照射時間と重合転化率の関係を示す図
である。」 C6図面を別紙のとおり追加する。
Claims (3)
- (1) 一般式 (式中R,、R,’はそれぞれ炭素数4から8の第3級
アルキル基、または炭素数9から12の第3級アラルキ
ル基、R2,R2’はそれぞれ水素原子または炭素数4
から8の第3級アルコキシ基または炭素数9から12の
第3級アラルキルオキシ基を表わす。)で示されるベン
ゾフェノン基含有多価ペルオキシエステルを有効成分と
する光重合開始剤。 - (2)一般式 (式中R,、R,’はそれぞれ炭素数4から8の第3級
アルキル基または炭素数9から12の第3級アラルキル
基、R2,R2’はそれぞれ炭素数4から8の第3級ア
ルコキシ基また炭素数9から12の第3級アラルキルオ
キシ基を表わす。)で示される特許請求の範囲第1項の
光重合開始剤。 - (3)几1′と馬とが等しく 、R2’とR2とが等し
い特許請求の範囲第2項の光重合開始剤。 (4i 一般式 %式% (式中R,、R,’は炭素数4から8の第3級アルキル
基を表わし、カルボニル基の置換位置は4と5である。 )で示される特許請求の範囲第1項の光重合開始剤。
Priority Applications (5)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP58072277A JPS59197401A (ja) | 1983-04-26 | 1983-04-26 | 光重合開始剤 |
| EP84302473A EP0126541B1 (en) | 1983-04-26 | 1984-04-11 | Photopolymerization initiator and method of photopolymerization by use of said initiator |
| DE8484302473T DE3462141D1 (en) | 1983-04-26 | 1984-04-11 | Photopolymerization initiator and method of photopolymerization by use of said initiator |
| US06/740,278 US4970244A (en) | 1983-04-26 | 1985-06-03 | Photopolymerization initiator and method of photopolymerization by use of said initiator |
| US07/117,920 US4777191A (en) | 1983-04-26 | 1987-11-05 | Photopolymerization initiator and method of photopolymerization by use of said initiator |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP58072277A JPS59197401A (ja) | 1983-04-26 | 1983-04-26 | 光重合開始剤 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPS59197401A true JPS59197401A (ja) | 1984-11-09 |
| JPH0360322B2 JPH0360322B2 (ja) | 1991-09-13 |
Family
ID=13484625
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP58072277A Granted JPS59197401A (ja) | 1983-04-26 | 1983-04-26 | 光重合開始剤 |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (2) | US4970244A (ja) |
| EP (1) | EP0126541B1 (ja) |
| JP (1) | JPS59197401A (ja) |
| DE (1) | DE3462141D1 (ja) |
Cited By (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6076503A (ja) * | 1983-10-03 | 1985-05-01 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 高感度光開始剤組成物 |
| JPS61174276A (ja) * | 1985-01-29 | 1986-08-05 | Toyobo Co Ltd | 紫外線硬化型インキ組成物 |
| US4746685A (en) * | 1984-08-31 | 1988-05-24 | Nippon Oil And Fats Co., Ltd. | Light curable dental composition |
| US5091586A (en) * | 1989-07-19 | 1992-02-25 | Nippon Oil And Fats Company, Limited | Novel dialkyl peroxides, production method and use thereof |
| KR100634715B1 (ko) * | 1998-11-30 | 2006-10-17 | 칫소가부시키가이샤 | 광중합 개시제 및 광중합성 개시제 조성물 |
| US20140064053A1 (en) * | 2011-05-13 | 2014-03-06 | Fujifilm Corporation | Non-resonant two-photon absorption material, non-resonant two-photon absorption recording material, recording medium, recording/reproducing method and non-resonant two-photon absorption compound |
| WO2018110179A1 (ja) * | 2016-12-13 | 2018-06-21 | 日油株式会社 | ペルオキシシンナメート誘導体、該化合物を含有する重合性組成物 |
| JP2019043864A (ja) * | 2017-08-31 | 2019-03-22 | 学校法人東京理科大学 | ペルオキシエステル基を有するベンゾフェノン誘導体、該化合物を含有する重合性組成物およびその硬化物、当該硬化物の製造方法 |
| KR20200015496A (ko) | 2017-06-01 | 2020-02-12 | 니치유 가부시키가이샤 | 트리아진퍼옥사이드 유도체, 그 화합물을 함유하는 중합성 조성물 |
| WO2020067118A1 (ja) * | 2018-09-26 | 2020-04-02 | 日油株式会社 | チオキサントン骨格を有するジアルキルペルオキシド、該化合物を含有する重合性組成物 |
Families Citing this family (68)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS59197401A (ja) * | 1983-04-26 | 1984-11-09 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 光重合開始剤 |
| JPS61213838A (ja) * | 1985-03-20 | 1986-09-22 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 感光性平版印刷版 |
| US4940648A (en) * | 1988-02-12 | 1990-07-10 | Hoechst Celanese Corporation | Increased sensitivity photoinitiation compositions |
| JP2604453B2 (ja) * | 1988-12-14 | 1997-04-30 | 積水化学工業株式会社 | アクリル系粘着テープ |
| JP2745602B2 (ja) * | 1988-12-22 | 1998-04-28 | 日本油脂株式会社 | 塩化ビニルの重合方法 |
| US5492733A (en) * | 1990-03-05 | 1996-02-20 | International Paper Company | High gloss ultraviolet curable coating |
| US5527921A (en) * | 1995-03-21 | 1996-06-18 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Peroxycarboxylic ester initiators derived from nitrogen heterocycles |
| JP4213792B2 (ja) * | 1998-09-24 | 2009-01-21 | 日東電工株式会社 | 熱硬化型感圧性接着剤とその接着シ―ト類 |
| EP2028228B1 (en) | 2004-10-25 | 2018-12-12 | IGM Group B.V. | Functionalized nanoparticles |
| US7781493B2 (en) | 2005-06-20 | 2010-08-24 | Dow Global Technologies Inc. | Protective coating for window glass |
| US7786183B2 (en) * | 2005-06-20 | 2010-08-31 | Dow Global Technologies Inc. | Coated glass articles |
| CA2673346C (en) | 2006-12-19 | 2014-12-02 | Dow Global Technologies Inc. | Adhesion promotion additives and methods for improving coating compositions |
| US7955696B2 (en) | 2006-12-19 | 2011-06-07 | Dow Global Technologies Llc | Composites and methods for conductive transparent substrates |
| EP2094463B1 (en) | 2006-12-19 | 2016-07-27 | Dow Global Technologies LLC | Encapsulated panel assemblies and method for making same |
| US20110123929A1 (en) | 2007-01-23 | 2011-05-26 | Fujifilm Corporation | Oxime compound, photosensitive composition, color filter, production method for the color filter, and liquid crystal display element |
| CA2629952C (en) | 2007-04-26 | 2015-10-06 | Finishes Unlimited, Inc. | Radiation-curable coating compositions, composite and plastic materials coated with said compositions and methods for their preparation |
| WO2008138732A1 (en) | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Basf Se | Oxime ester photoinitiators |
| EP2144876B1 (en) | 2007-05-11 | 2012-09-12 | Basf Se | Oxime ester photoinitiators |
| GB2450975B (en) | 2007-07-12 | 2010-02-24 | Ciba Holding Inc | Yellow radiation curing inks |
| JP5255369B2 (ja) | 2007-09-25 | 2013-08-07 | 富士フイルム株式会社 | 光硬化性コーティング組成物、オーバープリント及びその製造方法 |
| BRPI0819414A2 (pt) * | 2007-12-18 | 2015-05-05 | Dow Global Technologies Inc | Composição, artigo, estrutura de janela, método para revestir vidro, método para unir uma janela a uma estrutura e kit |
| JP5252964B2 (ja) * | 2008-03-25 | 2013-07-31 | 富士フイルム株式会社 | インク組成物、インクジェット用インク及びそれを用いたインクセット |
| FR2935705B1 (fr) * | 2008-09-05 | 2010-10-29 | Univ De Technologie De Compiegne | Procede de preparation de polymeres a empreintes moleculaires (pem) par polymerisation radicalaire |
| KR101734588B1 (ko) | 2009-01-14 | 2017-05-11 | 바스프 에스이 | 액체 광개시제 혼합물 |
| WO2010108835A1 (en) | 2009-03-23 | 2010-09-30 | Basf Se | Photoresist composition |
| ES2621939T3 (es) | 2009-03-24 | 2017-07-05 | Igm Malta Limited | Nuevos fotoiniciadores oligofuncionales |
| ES2660198T3 (es) | 2009-07-30 | 2018-03-21 | Igm Group B.V. | Macrofotoiniciadores |
| AU2010285107A1 (en) | 2009-08-21 | 2012-03-15 | Basf Se | Apparatus and method for a sub microscopic and optically variable image carrying device |
| US8413607B2 (en) | 2009-09-11 | 2013-04-09 | Gilberto Gamez | Wildlife watering troughs and related structures and methods |
| JP6038033B2 (ja) | 2010-10-05 | 2016-12-07 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | ベンゾカルバゾール化合物のオキシムエステル誘導体ならびに前記誘導体の光重合性の組成物における光開始剤としての使用 |
| US9051397B2 (en) | 2010-10-05 | 2015-06-09 | Basf Se | Oxime ester |
| US9358576B2 (en) | 2010-11-05 | 2016-06-07 | International Paper Company | Packaging material having moisture barrier and methods for preparing same |
| US9365980B2 (en) | 2010-11-05 | 2016-06-14 | International Paper Company | Packaging material having moisture barrier and methods for preparing same |
| US9310677B2 (en) | 2011-01-28 | 2016-04-12 | Basf | Polymerizable composition comprising an oxime sulfonate as thermal curing agent |
| US20120208914A1 (en) | 2011-02-14 | 2012-08-16 | Deepak Shukla | Photoinitiator compositions and uses |
| US8816211B2 (en) | 2011-02-14 | 2014-08-26 | Eastman Kodak Company | Articles with photocurable and photocured compositions |
| US20120207935A1 (en) | 2011-02-14 | 2012-08-16 | Deepak Shukla | Photocurable inks and methods of use |
| JP6113181B2 (ja) | 2011-12-07 | 2017-04-12 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | オキシムエステル光開始剤 |
| CN105198793B (zh) | 2012-05-09 | 2019-08-13 | 巴斯夫欧洲公司 | 肟酯光敏引发剂 |
| EP2909165B1 (en) | 2012-10-19 | 2018-05-30 | IGM Group B.V. | Hybrid photoinitiators |
| EP2935289B1 (en) | 2012-12-19 | 2019-06-26 | IGM Group B.V. | Derivatives of bisacylphosphinic acid, their preparation and use as photoinitiators |
| KR102257105B1 (ko) | 2013-07-08 | 2021-05-28 | 아이지엠 그룹 비.브이. | 액체 비스아실포스핀 옥시드 광개시제 |
| CN105358527B (zh) | 2013-07-08 | 2018-09-25 | 巴斯夫欧洲公司 | 肟酯光引发剂 |
| JP6530410B2 (ja) | 2013-09-10 | 2019-06-12 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | オキシムエステル光開始剤 |
| KR102297295B1 (ko) | 2014-03-27 | 2021-09-02 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 | 충전된 폴리다이오가노실록산-함유 조성물, 및 그의 사용 방법 |
| WO2016030790A1 (en) | 2014-08-29 | 2016-03-03 | Basf Se | Oxime sulfonate derivatives |
| CN107075000B (zh) | 2014-09-04 | 2020-01-31 | Igm集团公司 | 多环光引发剂 |
| US9994538B2 (en) | 2015-02-02 | 2018-06-12 | Basf Se | Latent acids and their use |
| ES2831086T3 (es) | 2016-09-02 | 2021-06-07 | Igm Group B V | Glioxilatos policíclicos como fotoiniciadores |
| CN119874207A (zh) | 2018-02-23 | 2025-04-25 | 巴斯夫欧洲公司 | 有机改性的金属氧化物或准金属氧化物聚合物膜 |
| US11555081B2 (en) | 2018-09-07 | 2023-01-17 | Igm Resins Italia S.R.L. | Multifunctional bisacylphosphine oxide photoinitiators |
| WO2020136522A1 (en) | 2018-12-28 | 2020-07-02 | Igm Resins Italia S.R.L. | Photoinitiators |
| US20220121113A1 (en) | 2019-01-23 | 2022-04-21 | Basf Se | Oxime ester photoinitiators having a special aroyl chromophore |
| GB2582002B (en) * | 2019-03-07 | 2022-12-28 | Henkel Ag & Co Kgaa | One-part anaerobically curable compositions |
| CN114829348B (zh) | 2019-10-11 | 2024-08-23 | 意大利艾坚蒙树脂有限公司 | 用于led光固化的香豆素乙醛酸酯 |
| CN115210219A (zh) | 2020-03-04 | 2022-10-18 | 巴斯夫欧洲公司 | 肟酯光引发剂 |
| IT202000023815A1 (it) | 2020-10-09 | 2022-04-09 | Igm Resins Italia Srl | Ketoquinolones as photonitiators |
| IT202100014885A1 (it) | 2021-06-08 | 2022-12-08 | Igm Resins Italia Srl | Fotoiniziatori a base di silicio bifunzionali |
| IT202100025868A1 (it) | 2021-10-08 | 2023-04-08 | Igm Resins Italia Srl | Nuovi fotoiniziatori |
| WO2023161049A1 (en) | 2022-02-24 | 2023-08-31 | Igm Resins Italia S.R.L. | Photoinitiators |
| EP4273200A1 (en) | 2022-05-06 | 2023-11-08 | IGM Group B.V. | Photoinitiator package comprising specialised bisacylphosphine oxide photoinitiators and optical brightener sensitizers |
| CN120187765A (zh) | 2022-10-05 | 2025-06-20 | 意大利艾坚蒙树脂有限公司 | 聚合物型(甲基)丙烯酸酯光引发剂 |
| IT202300004737A1 (it) | 2023-03-14 | 2024-09-14 | Igm Resins Italia Srl | Uso di fotoiniziatori specifici in un processo di fotopolimerizzazione utilizzando lunghezze d’onda combinate di luce a led |
| WO2025011754A1 (en) | 2023-07-10 | 2025-01-16 | Basf Se | Photocurable as well as thermally curable compositions suitable for low temperature curing |
| WO2025027517A1 (en) | 2023-08-03 | 2025-02-06 | Igm Resins Italia S.R.L. | 10,11 -dihydro-5h-dibenzo[b,f]azepine derivatives as photoinitiatiors in photopolymerisation for use in photocurable compositions |
| EP4534614A1 (en) | 2023-10-02 | 2025-04-09 | IGM Group B.V. | Photoinitiator package comprising specialised bisacylphosphine oxide photoinitiators, further acylphosphine oxide photoinitiators and optical brightener sensitizers |
| WO2025140854A2 (en) | 2023-12-28 | 2025-07-03 | Igm Resins Italia S.R.L. | NOVEL SOLID FORM OF BIS(2,4,6-TRIMETHYLBENZOYL)-n-OCTYL-PHOSPHINE OXIDE |
| EP4579344A1 (en) | 2023-12-29 | 2025-07-02 | IGM Group B.V. | Thioalkylcoumarin photosensitizers for photopolymerization |
Family Cites Families (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US3671651A (en) * | 1968-05-07 | 1972-06-20 | Pennwalt Corp | Peroxy compounds containing a haloformate group |
| US4171252A (en) * | 1976-06-25 | 1979-10-16 | Armstrong Cork Company | Peroxy photoinitiator system for photopolymerizable compositions |
| US4338171A (en) * | 1980-06-16 | 1982-07-06 | Gulf Oil Corporation | Photopolymerizable compositions |
| JPS5723602A (en) * | 1980-07-17 | 1982-02-06 | Nippon Kayaku Co Ltd | Method for curing photosetting resin composition |
| US4416826A (en) * | 1980-10-29 | 1983-11-22 | Neckers Douglas C | Peresters and use thereof |
| JPS59197401A (ja) * | 1983-04-26 | 1984-11-09 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 光重合開始剤 |
| JPS59204837A (ja) * | 1983-05-09 | 1984-11-20 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 光重合性積層体及びそれを用いたレジスト像形成方法 |
| US4604295A (en) * | 1983-12-22 | 1986-08-05 | Loctite Corporation | Visible light absorbing peroxy-esters |
| US4746685A (en) * | 1984-08-31 | 1988-05-24 | Nippon Oil And Fats Co., Ltd. | Light curable dental composition |
| JPS6147727A (ja) * | 1984-10-29 | 1986-03-08 | Toyobo Co Ltd | 硬化型樹脂組成物 |
-
1983
- 1983-04-26 JP JP58072277A patent/JPS59197401A/ja active Granted
-
1984
- 1984-04-11 DE DE8484302473T patent/DE3462141D1/de not_active Expired
- 1984-04-11 EP EP84302473A patent/EP0126541B1/en not_active Expired
-
1985
- 1985-06-03 US US06/740,278 patent/US4970244A/en not_active Expired - Fee Related
-
1987
- 1987-11-05 US US07/117,920 patent/US4777191A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (16)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6076503A (ja) * | 1983-10-03 | 1985-05-01 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 高感度光開始剤組成物 |
| US4746685A (en) * | 1984-08-31 | 1988-05-24 | Nippon Oil And Fats Co., Ltd. | Light curable dental composition |
| US4824876A (en) * | 1984-08-31 | 1989-04-25 | Nippon Oil And Fats Co., Ltd. | Light curable dental liquid or paste |
| JPS61174276A (ja) * | 1985-01-29 | 1986-08-05 | Toyobo Co Ltd | 紫外線硬化型インキ組成物 |
| US5091586A (en) * | 1989-07-19 | 1992-02-25 | Nippon Oil And Fats Company, Limited | Novel dialkyl peroxides, production method and use thereof |
| KR100634715B1 (ko) * | 1998-11-30 | 2006-10-17 | 칫소가부시키가이샤 | 광중합 개시제 및 광중합성 개시제 조성물 |
| US20140064053A1 (en) * | 2011-05-13 | 2014-03-06 | Fujifilm Corporation | Non-resonant two-photon absorption material, non-resonant two-photon absorption recording material, recording medium, recording/reproducing method and non-resonant two-photon absorption compound |
| WO2018110179A1 (ja) * | 2016-12-13 | 2018-06-21 | 日油株式会社 | ペルオキシシンナメート誘導体、該化合物を含有する重合性組成物 |
| KR20190091439A (ko) | 2016-12-13 | 2019-08-06 | 니치유 가부시키가이샤 | 퍼옥시신나메이트 유도체, 그 화합물을 함유하는 중합성 조성물 |
| KR20200015496A (ko) | 2017-06-01 | 2020-02-12 | 니치유 가부시키가이샤 | 트리아진퍼옥사이드 유도체, 그 화합물을 함유하는 중합성 조성물 |
| JP2019043864A (ja) * | 2017-08-31 | 2019-03-22 | 学校法人東京理科大学 | ペルオキシエステル基を有するベンゾフェノン誘導体、該化合物を含有する重合性組成物およびその硬化物、当該硬化物の製造方法 |
| WO2020067118A1 (ja) * | 2018-09-26 | 2020-04-02 | 日油株式会社 | チオキサントン骨格を有するジアルキルペルオキシド、該化合物を含有する重合性組成物 |
| CN112236420A (zh) * | 2018-09-26 | 2021-01-15 | 日油株式会社 | 具有噻吨酮骨架的二烷基过氧化物、含有该化合物的聚合性组合物 |
| KR20210068387A (ko) | 2018-09-26 | 2021-06-09 | 니치유 가부시키가이샤 | 티오크산톤 골격을 갖는 디알킬퍼옥사이드, 그 화합물을 함유하는 중합성 조성물 |
| JPWO2020067118A1 (ja) * | 2018-09-26 | 2021-09-02 | 日油株式会社 | チオキサントン骨格を有するジアルキルペルオキシド、該化合物を含有する重合性組成物 |
| CN112236420B (zh) * | 2018-09-26 | 2023-11-24 | 日油株式会社 | 具有噻吨酮骨架的二烷基过氧化物、含有该化合物的聚合性组合物 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| DE3462141D1 (en) | 1987-02-26 |
| US4777191A (en) | 1988-10-11 |
| EP0126541B1 (en) | 1987-01-21 |
| JPH0360322B2 (ja) | 1991-09-13 |
| US4970244A (en) | 1990-11-13 |
| EP0126541A1 (en) | 1984-11-28 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPS59197401A (ja) | 光重合開始剤 | |
| JP2855429B2 (ja) | 光反応性光重合開始剤 | |
| JPS62502403A (ja) | 新規ケトン誘導体 | |
| JPS591504A (ja) | 光重合開始剤組成物 | |
| JPH10330317A (ja) | ヒドロキシアルキルフェノン誘導体及びその用途 | |
| JPS62174203A (ja) | 光重合開始剤組成物 | |
| JP2734101B2 (ja) | ジアルキルペルオキシドおよびその用途 | |
| JPS6277346A (ja) | 新規なビスヒドロキシアルキルフエノンおよびそれを有効成分とする光重合開始剤 | |
| EP2190887B1 (en) | Photoinitiators for energy curing | |
| JP2797550B2 (ja) | ジアルキルペルオキシドを有効成分とする光分解型ラジカル発生剤 | |
| JP2797501B2 (ja) | ジアルキルペルオキシド | |
| JP2734113B2 (ja) | ジアルキルペルオキシドおよびその用途 | |
| JPH1087566A (ja) | ヒドロキシアルキルフェノン誘導体及びその重合体並びに光重合開始剤 | |
| JPH02279702A (ja) | 光重合開始剤組成物 | |
| JPS5854337A (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
| JPS627703A (ja) | 光重合開始剤組成物 | |
| JPH0310641B2 (ja) | ||
| JPH0386859A (ja) | 有機過酸化物及びその用途 | |
| CN116874383A (zh) | 一种二苯甲酮led可见光引发剂及其制备方法和应用 | |
| JPH06321895A (ja) | ペルオキシケタールおよびその用途 | |
| JPH0463882B2 (ja) | ||
| JPH05271321A (ja) | ジアルキルペルオキシド及びその用途 | |
| KR20240163594A (ko) | 중합 개시제, 중합성 조성물 및 경화물, 그리고 티오크산톤 골격을 갖는 하이드로퍼옥사이드 | |
| JPH10251226A (ja) | ベンゾフェノン骨格含有ペルオキシド、その製造方法及び用途 | |
| JPS6241201A (ja) | 光重合開始剤 |