JPS5969438A - 光フアイバ母材の製造方法 - Google Patents
光フアイバ母材の製造方法Info
- Publication number
- JPS5969438A JPS5969438A JP57179857A JP17985782A JPS5969438A JP S5969438 A JPS5969438 A JP S5969438A JP 57179857 A JP57179857 A JP 57179857A JP 17985782 A JP17985782 A JP 17985782A JP S5969438 A JPS5969438 A JP S5969438A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- tube
- glass
- rod
- cladding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/01205—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
- C03B37/01225—Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
- C03B37/01248—Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing by collapsing without drawing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/01205—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
- C03B37/01211—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube
- C03B37/01217—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube for making preforms of polarisation-maintaining optical fibres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/01205—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
- C03B37/01225—Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/014—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
- C03B37/018—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2203/00—Fibre product details, e.g. structure, shape
- C03B2203/10—Internal structure or shape details
- C03B2203/22—Radial profile of refractive index, composition or softening point
- C03B2203/24—Single mode [SM or monomode]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2203/00—Fibre product details, e.g. structure, shape
- C03B2203/30—Polarisation maintaining [PM], i.e. birefringent products, e.g. with elliptical core, by use of stress rods, "PANDA" type fibres
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Glass Melting And Manufacturing (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は光フアイバ用母材の製造方法、特に、光ファイ
バの光伝搬の重要な機能を行なうクラッド訃よびジャケ
ットの少なくとも一方が楕円である尤ファイバを得るた
めの光ファイバ用母利の製造方法に係る。
バの光伝搬の重要な機能を行なうクラッド訃よびジャケ
ットの少なくとも一方が楕円である尤ファイバを得るた
めの光ファイバ用母利の製造方法に係る。
光集積回路の発展にともない、伝送路内金伝搬する光の
強度とともに光の偏波という概念が重要になってきてい
る。これはたとえば光スィッチなどが偏波面のある方向
に関してのみ動作するため必要になってくる。このよう
な光集積回路と結合する光ファイバは光集積回路の動作
する偏波方向の成分のみを伝送させる機能を持たなけれ
ばならない。このような光ファイバq偏波面保存光ファ
イバと呼ばれ、光通信伝送路、さらには計測用として重
要となってくる。
強度とともに光の偏波という概念が重要になってきてい
る。これはたとえば光スィッチなどが偏波面のある方向
に関してのみ動作するため必要になってくる。このよう
な光集積回路と結合する光ファイバは光集積回路の動作
する偏波方向の成分のみを伝送させる機能を持たなけれ
ばならない。このような光ファイバq偏波面保存光ファ
イバと呼ばれ、光通信伝送路、さらには計測用として重
要となってくる。
このような偏波面保存光ファイバの製造法として光ファ
イバのコアあるいはクラットを楕円にし、コアとクラッ
ド利料の熱膨張の差を利用して歪を付加する方法が知ら
れている(文献;エレクトロニクスレターズ1979年
10月号677ページ” 5train birefr
inence 、 in singlepolariz
ation germanosi l1cote o
pticalfibres ” 1. P、 Kami
noW )。この方法す:真円のプレフォームロッド(
光フアイバ用母材)全作成した後、一部側面を研摩して
高温で線引し、楕円コアの光ファイバを作成するもので
ある。しかしこの方法上研摩などの複雑な工程を必要と
し、かつ光ファイバの外径が円形とならない欠点がある
。
イバのコアあるいはクラットを楕円にし、コアとクラッ
ド利料の熱膨張の差を利用して歪を付加する方法が知ら
れている(文献;エレクトロニクスレターズ1979年
10月号677ページ” 5train birefr
inence 、 in singlepolariz
ation germanosi l1cote o
pticalfibres ” 1. P、 Kami
noW )。この方法す:真円のプレフォームロッド(
光フアイバ用母材)全作成した後、一部側面を研摩して
高温で線引し、楕円コアの光ファイバを作成するもので
ある。しかしこの方法上研摩などの複雑な工程を必要と
し、かつ光ファイバの外径が円形とならない欠点がある
。
又、本発明者らは上述のプレホームロッドを研摩するこ
となく、コア又はクラッドの少なくとも一方を楕円とす
るために、ガラス管の内壁にコアやクラッドとなるガラ
ス薄膜をCVD法によって形成し、加熱溶着して中実の
プレホームロットを作る場合に管内を減圧することによ
って所定の楕内層を有する光ファイバを実現した。しか
し、これは減圧度と、材質を特定しないと希望する特性
のものが得られない場合がある。
となく、コア又はクラッドの少なくとも一方を楕円とす
るために、ガラス管の内壁にコアやクラッドとなるガラ
ス薄膜をCVD法によって形成し、加熱溶着して中実の
プレホームロットを作る場合に管内を減圧することによ
って所定の楕内層を有する光ファイバを実現した。しか
し、これは減圧度と、材質を特定しないと希望する特性
のものが得られない場合がある。
したがって1本発明の目的は、上記材質に制限を受ける
ことなく、クラッドおよびジャケットの少なくとも1つ
を非円となるようにした光フアイバ用母材(プレホーム
)を簡単な工程で実現することである。
ことなく、クラッドおよびジャケットの少なくとも1つ
を非円となるようにした光フアイバ用母材(プレホーム
)を簡単な工程で実現することである。
本発明は上記目的を達するために石英管等の基材管の内
壁にクラッド、ジャケットあるいはクラッドとジャケッ
ト層となるガラス薄膜を形成した後、コアまたはコアと
クラッドとなるガラス円柱ロッドを挿入しガラス管内部
を一定の減圧度で減圧しながら加熱溶融して上記ガラス
薄膜の断面積を楕円化すると同時に管を加熱溶着し中実
化を行なうことにより、外径が円で、−クラッド、/ヤ
ケットの一部が楕円であpかつ、少なくともコ°γが円
形であるような偏波面保存性を有する元ファイドを得る
ことを特徴としたものである。ここでクラッド又はジャ
ケットの楕円率は材質、減圧度。
壁にクラッド、ジャケットあるいはクラッドとジャケッ
ト層となるガラス薄膜を形成した後、コアまたはコアと
クラッドとなるガラス円柱ロッドを挿入しガラス管内部
を一定の減圧度で減圧しながら加熱溶融して上記ガラス
薄膜の断面積を楕円化すると同時に管を加熱溶着し中実
化を行なうことにより、外径が円で、−クラッド、/ヤ
ケットの一部が楕円であpかつ、少なくともコ°γが円
形であるような偏波面保存性を有する元ファイドを得る
ことを特徴としたものである。ここでクラッド又はジャ
ケットの楕円率は材質、減圧度。
半径方向の寸法を特定すれば確実に制御することができ
る。
る。
以下図を用いて本発明の詳細な説明する。第1図は本発
明による偏波面保存光ファイバ母材を作る工程の説明の
ための図である。ガラス管1の内壁にクラッドとなるガ
ラス薄膜2を通常のCVD法で堆積させる。このガラス
管内にコアとなるガラス円柱ロッド3を挿入し、ロッド
がガラス管1の中央部に位置するように保治具11で固
定する。
明による偏波面保存光ファイバ母材を作る工程の説明の
ための図である。ガラス管1の内壁にクラッドとなるガ
ラス薄膜2を通常のCVD法で堆積させる。このガラス
管内にコアとなるガラス円柱ロッド3を挿入し、ロッド
がガラス管1の中央部に位置するように保治具11で固
定する。
このガラス管の一端を封じてガラス旋盤(図示せず)に
取り伺け、一定の回転速度で回転させる。
取り伺け、一定の回転速度で回転させる。
同時にこの管をバーナー4で加熱する。この時ガラス管
の開口部に排気タンク5を設け、排気管6より排気調節
弁7を調整しながら管内を減圧にする。減圧量は一方の
端がガラス管内¥そう人された0字管の中に封入された
液体10の液面の差によって測定される。このように管
丙を減圧にして加熱しながら管径を縮少して行くと、出
発石英管の肉厚の微少な違い等によってCVDガラス層
は円形ではなく楕円状になりながらつぶれて最終的に第
2シーのように中実な光フアイバ母材が形成される。こ
れは管内の減圧による中心方向の引つ張り力が石英管外
周の表面張力よシ大きいために生スるものである。ここ
でコア用ガラスロッドの形状は必すしも真円でなくても
楕円形であってもよいし、複数個のコア用ロッドを挿入
してもよいし、挿入ロッドはコア及びクラッドから構成
されていでもよい。ただし挿入ロッドがコアたけの場合
には中空パイプ内にCVDで堆積するのはコアより屈折
率の低いクラッドであり、挿入ロッドがコアとクラッド
の場合には、中空パイプ内にCVDで堆積するのは、ク
ラッドと屈折率がほぼ等しいジャケットである。
の開口部に排気タンク5を設け、排気管6より排気調節
弁7を調整しながら管内を減圧にする。減圧量は一方の
端がガラス管内¥そう人された0字管の中に封入された
液体10の液面の差によって測定される。このように管
丙を減圧にして加熱しながら管径を縮少して行くと、出
発石英管の肉厚の微少な違い等によってCVDガラス層
は円形ではなく楕円状になりながらつぶれて最終的に第
2シーのように中実な光フアイバ母材が形成される。こ
れは管内の減圧による中心方向の引つ張り力が石英管外
周の表面張力よシ大きいために生スるものである。ここ
でコア用ガラスロッドの形状は必すしも真円でなくても
楕円形であってもよいし、複数個のコア用ロッドを挿入
してもよいし、挿入ロッドはコア及びクラッドから構成
されていでもよい。ただし挿入ロッドがコアたけの場合
には中空パイプ内にCVDで堆積するのはコアより屈折
率の低いクラッドであり、挿入ロッドがコアとクラッド
の場合には、中空パイプ内にCVDで堆積するのは、ク
ラッドと屈折率がほぼ等しいジャケットである。
以下、具体的実施例を示す。
実施例1
石英管(外径18關φ、内径15mφ)の内壁面に15
モル%B20.と85モル%5io2ガラスを180μ
miにCVD法によって堆積し、加熱して内径的5 r
ran 、外径約11■の同心円状の石英管にする。こ
の中に外径1隅φの合成石英ガラス棒を挿入しする。つ
きに管内部を大気圧に比べて水の高さで8陶減圧して石
英管外部より加熱し溶着して第3図のような断面形状を
持2光ファイバ母材を作成した。このとき、クラッドの
楕円率(短軸をa、長軸をbにしたとき楕円率(r)=
(b−a)/ (b+a))は約40%であった。−ま
た、この母材の屈折率分布を第4図に示す。
モル%B20.と85モル%5io2ガラスを180μ
miにCVD法によって堆積し、加熱して内径的5 r
ran 、外径約11■の同心円状の石英管にする。こ
の中に外径1隅φの合成石英ガラス棒を挿入しする。つ
きに管内部を大気圧に比べて水の高さで8陶減圧して石
英管外部より加熱し溶着して第3図のような断面形状を
持2光ファイバ母材を作成した。このとき、クラッドの
楕円率(短軸をa、長軸をbにしたとき楕円率(r)=
(b−a)/ (b+a))は約40%であった。−ま
た、この母材の屈折率分布を第4図に示す。
実施例2
実施例1記載の石英管の内壁に15モル%B2034モ
ル%QeQ、、81モル%sio、のガラスを180μ
m厚にCVD法によって堆積し、内径5調、φ、外径1
1m+nφの同心円状の石英管とする。この中に外径1
喘φのoeo2iドープした合成石英のまわりに石英ガ
ラス層を持った二重構造の合成石英ロッドをそう人し、
実施例1と同様にしてプレフォームロッドを作成した。
ル%QeQ、、81モル%sio、のガラスを180μ
m厚にCVD法によって堆積し、内径5調、φ、外径1
1m+nφの同心円状の石英管とする。この中に外径1
喘φのoeo2iドープした合成石英のまわりに石英ガ
ラス層を持った二重構造の合成石英ロッドをそう人し、
実施例1と同様にしてプレフォームロッドを作成した。
得られたプレフォームロッドの外径は約9.9層Mφで
第5図のように真円のG602ドープのコア部61と真
円のsio。
第5図のように真円のG602ドープのコア部61と真
円のsio。
ガラス層62、楕円形状のクラッド63およびsio、
のジャケット管64からなる4層の断面構造を持ち、そ
の屈折率分布は第6図に示す。
のジャケット管64からなる4層の断面構造を持ち、そ
の屈折率分布は第6図に示す。
第1図は本発明の製造工程の一部を説明する図、第2図
は減圧しながら管径全中実化していった時のガラス断面
形状変化を表わす図、第3図および第4図は実施例1で
作成したファイバ母材の断面形状および屈折率分布をあ
られす図、第5図およ1・・・カラス管、2・・・ガラ
ス薄膜層、3・・・挿入ガラスロッド、4・・・バーナ
、5・・・排気タンク、6・・・排気管1,7・・・排
気調節弁、8・・・ガラス管内部、9・・・圧力計測管
、41・・・コア、42・・・クラッド、43・・・サ
ポート、61・・・コア、62・・・クラッド、63第
1 口 乙 第 2 口 (改) (b) Y 3 図 Y 4 圀 第 5 図 1与 乙 U≧]
は減圧しながら管径全中実化していった時のガラス断面
形状変化を表わす図、第3図および第4図は実施例1で
作成したファイバ母材の断面形状および屈折率分布をあ
られす図、第5図およ1・・・カラス管、2・・・ガラ
ス薄膜層、3・・・挿入ガラスロッド、4・・・バーナ
、5・・・排気タンク、6・・・排気管1,7・・・排
気調節弁、8・・・ガラス管内部、9・・・圧力計測管
、41・・・コア、42・・・クラッド、43・・・サ
ポート、61・・・コア、62・・・クラッド、63第
1 口 乙 第 2 口 (改) (b) Y 3 図 Y 4 圀 第 5 図 1与 乙 U≧]
Claims (1)
- 1、 ガラス管内壁にガラス簿膜を形成した中空パイプ
を作る工程と、上記中空パイプの内径より小さい径の透
明なロッドを準備する工程と、上記中空パイプに上記ロ
ッドを挿入し、ロッドを中空パイプの中央部に固定した
後に上記中空パイプ内を減圧する工程と、上記減圧を行
ないながら、中空パイプの加熱部を移動して中空パイプ
を力11熱変形して加熱溶差して中実化する工程とを有
してなる光フアイバ用母材の製造方法。
Priority Applications (5)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP57179857A JPS5969438A (ja) | 1982-10-15 | 1982-10-15 | 光フアイバ母材の製造方法 |
| EP83306243A EP0109192B1 (en) | 1982-10-15 | 1983-10-14 | Method of producing optical fiber preform |
| DE8383306243T DE3368592D1 (en) | 1982-10-15 | 1983-10-14 | Method of producing optical fiber preform |
| US06/542,186 US4505729A (en) | 1982-10-15 | 1983-10-14 | Method of producing optical fiber preform |
| CA000439139A CA1202532A (en) | 1982-10-15 | 1983-10-17 | Method of producing optical fiber preform |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP57179857A JPS5969438A (ja) | 1982-10-15 | 1982-10-15 | 光フアイバ母材の製造方法 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPS5969438A true JPS5969438A (ja) | 1984-04-19 |
Family
ID=16073122
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP57179857A Pending JPS5969438A (ja) | 1982-10-15 | 1982-10-15 | 光フアイバ母材の製造方法 |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US4505729A (ja) |
| EP (1) | EP0109192B1 (ja) |
| JP (1) | JPS5969438A (ja) |
| CA (1) | CA1202532A (ja) |
| DE (1) | DE3368592D1 (ja) |
Families Citing this family (17)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE3447082A1 (de) * | 1984-05-26 | 1985-12-19 | AEG-Telefunken Kabelwerke AG, Rheydt, 4050 Mönchengladbach | Verfahren zum herstellen einer vorform zum ziehen von lichtleitfasern |
| DE3447081A1 (de) * | 1984-05-26 | 1985-12-19 | AEG-Telefunken Kabelwerke AG, Rheydt, 4050 Mönchengladbach | Verfahren zum herstellen einer vorform zum ziehen von lichtleitfasern |
| US4749396A (en) * | 1985-01-25 | 1988-06-07 | Polaroid Corporation | Method of forming an optical fiber preform |
| DE3521119A1 (de) * | 1985-06-13 | 1986-12-18 | Heraeus Quarzschmelze Gmbh, 6450 Hanau | Verfahren zur herstellung einer vorform fuer optische fasern und verwendung eines rohres aus quarzglas bzw. dotiertem quarzglas zur herstellung einer solchen vorform |
| CA1317464C (en) * | 1986-04-28 | 1993-05-11 | William Malcolm Flegal | Method of and apparatus for overcladding an optical preform rod |
| US4820322A (en) * | 1986-04-28 | 1989-04-11 | American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories | Method of and apparatus for overcladding a glass rod |
| US4750926A (en) * | 1987-08-07 | 1988-06-14 | Corning Glass Works | Method of making precision shaped apertures in glass |
| FR2621035B1 (fr) * | 1987-09-29 | 1992-06-26 | Comp Generale Electricite | Procede de fabrication de fibre optique avec preforme obtenue par retreint |
| US5055120A (en) * | 1987-12-15 | 1991-10-08 | Infrared Fiber Systems, Inc. | Fluoride glass fibers with reduced defects |
| US5067793A (en) * | 1989-08-16 | 1991-11-26 | U.S. Philips Corporation | Polarization-maintaining single-mode optical fibre and method of making same |
| DE4005730A1 (de) * | 1990-02-23 | 1991-08-29 | Kabelmetal Electro Gmbh | Vorrichtung zur herstellung einer lichtwellenleiter-vorform |
| KR0177088B1 (ko) * | 1993-11-29 | 1999-05-15 | 김광호 | 단일모드 광섬유 1차 모재 오버크래딩 방법 및 장치 |
| US5704960A (en) * | 1995-12-20 | 1998-01-06 | Corning, Inc. | Method of forming an optical fiber for reduced polarization effects in amplifiers |
| WO2002098808A1 (en) * | 2001-05-31 | 2002-12-12 | Corning Incorporated | Method of low pmd optical fiber manufacture |
| WO2003011779A1 (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-13 | Corning Incorporated | Method for fabricating a low polarization mode dispersion optical fiber |
| US20070062223A1 (en) * | 2006-10-16 | 2007-03-22 | Sterlite Optical Technologies Ltd | Optical fiber having reduced polarization mode dispersion (PMD) and method for producing the same |
| CN112794639B (zh) * | 2021-03-30 | 2021-08-03 | 藤仓烽火光电材料科技有限公司 | 一种棒外气相沉积的调控方法及设备 |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5830707A (ja) * | 1981-08-18 | 1983-02-23 | Hitachi Cable Ltd | 定偏波型光フアイバ |
| JPS5884137A (ja) * | 1981-11-10 | 1983-05-20 | Nec Corp | 偏光保存光フアイバの製造方法 |
| JPS5918126A (ja) * | 1982-07-20 | 1984-01-30 | Hitachi Cable Ltd | 偏波面保存光フアイバの製造方法 |
Family Cites Families (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| FR2246507B1 (ja) * | 1973-10-09 | 1977-09-16 | Sumitomo Electric Industries | |
| US4274854A (en) * | 1978-01-13 | 1981-06-23 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Polarization-preserving optical fiber |
| JPS54131043A (en) * | 1978-03-31 | 1979-10-11 | Hitachi Cable Ltd | Production of preform for optical fiber |
| US4184859A (en) * | 1978-06-09 | 1980-01-22 | International Telephone And Telegraph Corporation | Method of fabricating an elliptical core single mode fiber |
| GB2033372B (en) * | 1978-09-28 | 1983-01-19 | Sumitomo Electric Industries | Method of producing an optical waveguide |
| GB2043619B (en) * | 1979-03-07 | 1983-01-26 | Standard Telephones Cables Ltd | Optical fibre and optical fibre preform manufacture |
| US4283213A (en) * | 1979-10-22 | 1981-08-11 | International Telephone And Telegraph Corporation | Method of fabrication of single mode optical fibers or waveguides |
| EP0109604B1 (en) * | 1980-01-11 | 1989-09-27 | Hitachi, Ltd. | Polarised plane-maintaining optical fiber |
| DE3275591D1 (en) * | 1981-05-29 | 1987-04-09 | Hitachi Ltd | Polarization plane maintaining optical fiber and fabricating method therefor |
| US4389229A (en) * | 1981-10-01 | 1983-06-21 | Western Electric Co., Inc. | Methods and apparatus for fabricating a lightguide preform |
-
1982
- 1982-10-15 JP JP57179857A patent/JPS5969438A/ja active Pending
-
1983
- 1983-10-14 DE DE8383306243T patent/DE3368592D1/de not_active Expired
- 1983-10-14 US US06/542,186 patent/US4505729A/en not_active Expired - Lifetime
- 1983-10-14 EP EP83306243A patent/EP0109192B1/en not_active Expired
- 1983-10-17 CA CA000439139A patent/CA1202532A/en not_active Expired
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5830707A (ja) * | 1981-08-18 | 1983-02-23 | Hitachi Cable Ltd | 定偏波型光フアイバ |
| JPS5884137A (ja) * | 1981-11-10 | 1983-05-20 | Nec Corp | 偏光保存光フアイバの製造方法 |
| JPS5918126A (ja) * | 1982-07-20 | 1984-01-30 | Hitachi Cable Ltd | 偏波面保存光フアイバの製造方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CA1202532A (en) | 1986-04-01 |
| DE3368592D1 (en) | 1987-02-05 |
| EP0109192B1 (en) | 1986-12-30 |
| EP0109192A1 (en) | 1984-05-23 |
| US4505729A (en) | 1985-03-19 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPS5969438A (ja) | 光フアイバ母材の製造方法 | |
| US4426129A (en) | Optical fiber and method of producing the same | |
| US4630890A (en) | Exposed core optical fibers, and method of making same | |
| US4632513A (en) | Method of making a polarization-insensitive, evanescent-wave, fused coupler with minimal environmental sensitivity | |
| US4699451A (en) | Optical fiber coil having juxtaposed ends in same or adjacent layers for rotation rate measuring instrument | |
| US4834786A (en) | Method of manufacturing a preform for asymmetrical optical fiber | |
| USRE33296E (en) | Method of making a polarization-insensitive, evanescent-wave, fused coupler with minimal environmental sensitivity | |
| US4199337A (en) | Method of fabricating high strength optical preforms | |
| US4828592A (en) | Polarization plane maintaining optical fiber fabricating method | |
| JPH01158405A (ja) | 偏光不感性カプラーの製造方法 | |
| CN111443423B (zh) | 一种耐辐照保偏光纤及其制备方法和应用 | |
| JPS6150887B2 (ja) | ||
| JP2762571B2 (ja) | 偏波保持光ファイバの製造方法 | |
| JPS6365615B2 (ja) | ||
| JPS6350291B2 (ja) | ||
| JPH024540B2 (ja) | ||
| JPH0130768B2 (ja) | ||
| JPS6153681B2 (ja) | ||
| JPS58214104A (ja) | 偏波面保存光フアイバ | |
| JPS58221807A (ja) | 偏波面保存光フアイバ | |
| JPS6053286B2 (ja) | 耐放射線性偏波面保存光ファイバ | |
| JPS58223632A (ja) | 偏波面保存光フアイバの製造方法 | |
| JPH0577618B2 (ja) | ||
| JPS5849632A (ja) | 偏波面保存フアイバの製造方法 | |
| JPS63159230A (ja) | 偏波面保存光フアイバ母材の製造方法 |