[go: up one dir, main page]

JPS6052666A - カ−ペット基材とその製造方法 - Google Patents

カ−ペット基材とその製造方法

Info

Publication number
JPS6052666A
JPS6052666A JP15679783A JP15679783A JPS6052666A JP S6052666 A JPS6052666 A JP S6052666A JP 15679783 A JP15679783 A JP 15679783A JP 15679783 A JP15679783 A JP 15679783A JP S6052666 A JPS6052666 A JP S6052666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
fibrous
mixed
carpet
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15679783A
Other languages
English (en)
Inventor
忠見 佳彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15679783A priority Critical patent/JPS6052666A/ja
Publication of JPS6052666A publication Critical patent/JPS6052666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、カーペット基材とその製造方法更に詳しく
は、熱溶融物を用いて形成された基材の伸縮発生を防1
1ユすることができるようをこしたカーペットタイル用
の基材とその製法に関するものである。
近年、床用カーペットとして、基材に熱溶融物質を用い
て重量と厚みをもたせ、所定の犬とさに切断したものを
順次)■べて行くカーペットタイルが普及してきている
上記のようなカーペットタイルは、現場への搬入や施工
が容易で色彩※こよる柄出しも自由に行なえ、損傷が生
じると部分的な取替えが行なえるため経済的であるとい
う種々の利点がある。
ところで、カーペットタイルにおける暴利は、浮上りが
生じないよう充分な厚みと重量にすると共に、切断工程
や貼付施工が円滑に行なえ、しかも材料費の安価なもの
を選ぶ必要があり、このような材料としてアスファルト
やコールタール、合成樹脂等が用いられている。
ところで、上記の材料を基材に用いたカーペットタイル
は、敷設使用時Qこおける荷重や経時豹変fヒ及び温度
変化等により、膨張又は収縮が発生する。
敷設後に膨張や収縮が生じると、浮−1ユリや隙間が発
生し、極めて不体裁な状態になる。
−■−記のような膨張、収縮の発生を防屯するため、例
えば、1基4′Jに可塑剤等を混入して硬度を変化させ
る。2基、(4に伸縮性の少ない布や不織布を埋設する
。3基44に伸縮性の少ない繊tli状物質を混入する
等の手段が採られている。
ところで、前記1及び2の方法は、改良のための利料コ
ストが高くつき、カーペットタイルの価格を高騰させる
原因になる。
これに対して3の方法は、短かい繊維状物質として、例
えば基材上に設けるパイルの切断屑等を利用できるため
、前者の1.2の方式よりもコスト的に有利である。
繊維状物質を混入1−た熱溶融物質を用いてシートを成
形する方法は、例えば本出願人が特願昭56−1832
79−号で提案したように、繊維状物質を混入した熱溶
融物質を加熱溶融させ、これを押出機で加圧して扁平な
ノズルから押出し、押出し方向に走行するベルトコンベ
ヤでこれを受取って帯状のシートに形成するものである
熱溶融物質内に混入された繊維は、熱溶融物質によって
形成された基材の膨張収縮発生を防ぐためのものであり
、一定の大きさに[Jl断したカーペラ) 、ii(、
材において、繊維状物質が何れの方向に対゛しても膨張
、収縮の発生を防ぐには、その長手方向の向きが全体に
均等配置されていなければならない。
即ち、仲糀1率の比Ii&的大きなカーペット基材に対
し、混入している繊Mll:状物質は伸縮PIEが少な
いため、その長手方向に対し基材の膨張、収縮を規制す
ることになる。
しかしながら、熱溶副(物質とソート状に押出し成形す
るとき、予め混入しである繊維状物質は、その長手方向
が熱溶融物質の流れ方向に沿うという状態が発生する。
このため、シートの押出し成形を行なうと、その長手方
向に繊仝11:状物質の長手方向が沿うことになり、こ
のようなシート基イlから切り出したカーペットタイル
においては、一方向のみに伸縮防上効果が生じ、これと
直交する他方の方向に対しては膨張や収縮が発生すると
いう問題があり、施工後において浮−1ユリや隙間が生
じるものである。
この発明は−1−記のような点にかんがみてなされたも
のであり、平面的二lj向の伸縮防上効果に優れたカー
ペラI・暴利と、この基材を能率よく製作することがで
きる製造方法を提供するのが目的である。
この発明の構成は、繊維状物質が略一定の方向に向くよ
う混入する熱溶融物で形成した複数枚のシートを、繊維
状物質の長手方向が交差配置になるよう積層し、繊紐:
状物質の交差配置による二方向の伸縮防上を行なうよう
にしたものである。
以下、この発明を添付四面の実施例に基づいて説明する
第1図と第2Nはこの発明の基材を使用したカーペット
タイルを示しており、基材1を二枚のシート2と3を積
層一体fヒして形成し、この暴利1の表面111uζこ
基布4へ植設したパイル5が重なり、裏面側にゴムや合
Jj(用菰脂等の裏打層6が設けられ、例えば5QmX
5Qm の大まさに切1所加工されている。
上記基材1の形成に用いるシート2.3は、繊維状物質
7が略一定の方向に向くよう混入する熱溶融物8を扁平
なノズルから押出すことによってシート状に成形されて
おり、繊維状物質7としては、植物性紙f11:合成繊
維、金属質繊維、無機質繊維等を使用することができ熱
g融物8よりも融点の高いものを用いると共に、混入量
及びfa、雑の長さは基材1の必要とする強度や、伸1
縮防11−効果に応じて種々選択すればよい。
また、熱溶融物8としては、ポリエチレン、ポリフロピ
レン等の合成樹脂のほかアスファルト−やコールタール
等の石油化学製品を例示することができる。
前記シート2.3において、繊維状物質7はその長手方
向が略一定の方向に向くよう熱溶融物8内に混入され、
シート2.3は繊WJit状物質7の長子方向に沿う方
向が、伸縮防tl=機能を発揮することになる。
両シート2と3は、繊紐:状物質7の長手方向が直交す
る配置となるようにして積層一体化し、平面的に二方向
に対し伸縮防止機能を備えた草月1を構成している。
この発明のJ調材1を用いたカーペットタイルは−1−
記のような構成であり、基、(11を形成するシー1−
2.3が繊維状物質7の1乏手方向が交差配置になるよ
うJ++7層されているので、平面的に直角二方向に対
する伸縮防止機能があり、従って敷設匝用時においてカ
ーペットタイルの浮上りや隙間の発生を防上することが
できる。
次に、第3図乃至第5図は、基材とこの暴利を使用した
カーペットの製造装置を示している。
第1のシート2を押出し成形する扁平ノズル11の前方
に、押出されてきた第1のシート2を受取り、基布4と
共に押出し方向に沿って搬送するベルトコンベヤ12を
配置し、このコンベヤ12」−に第2のシー1−3の押
出し成形ノズル13と、第2のシート3の表面を加圧す
る成形ロール14と、裏打材6aの供給部15とが順次
並べて配、y、7.されている。
両ノズル11と13に対するシート材ニド;1の供給は
、繊維状物質7が混入された熱溶融物8を加熱溶融させ
た状態で押II目(15により押出すことによって行な
われる。
熱溶融物8を溶融流動させたとき、これに混入しである
ta、錐状物質7はその長子方向が流動方向に沿うこと
になり、従って押出し成形されるシート2.3において
は、長手方向に繊維状物質7が平行した状態で成形され
る。
第2のシート3を成形するノズ7し13は第4図のよう
に、第1のシート2の幅方向に仇役移動自在となるよう
配置され、移動して行く第1のシート2上の幅方向に第
2のシート3を供給して積層する。
第2のシート3は、第1のシート2の移動により、第1
のシート2上にジグザグ状となって供給されることにな
る。
第2のシート3におけるジグザグ形状は、第2のシー1
−3がラップするように、ノズル13の移動速度を設定
する。
第1のシー1−2に対して第2のシート3は幅方向に積
11′//されるため、jiliFソートシー3におけ
るM靴状物’ch+ 7はその長子方向が交差する配置
関係になり、両シート2.3の積層一体化によって形成
された草月1は平面的に二方向に対し伸縮IUi止機能
を発揮することになる。
成形ロール14は、第2のシート3の表面に生じた段差
を修正1−るためのものであり、第2のシート3の移D
iJIに対して従回動させればよい。
製造装置は一■−記のような47(j成であり、植設し
たパイル5を下に向けた基布4をベルトコンベヤ12上
に載置して送り、この基布4上Gこノズル11から押出
し成形された第1のシート2を供給し、押出し方向にこ
の第1のシート2を搬送する。
第1のシート2の移動途中において第2のシート3を押
出し成形するノズル13を第4図矢印のよう(・こi、
1゛〜1のシー1゛2のI幅方向に移動させ、第1のシ
ート2」二に第2のシー1−3をジグザグ状に重ねて積
層一体化し基材1を形成して行く。
この後、第2のシート3の表面を成形ロール141こま
って平坦部にし、次に;5j(S打拐6aを必要な厚み
に積j曽すれば、多1〜5図のような良尺のカーペット
ができ上る。
このようなカーペットを一定の大きさに寸断すれば、第
1図と第2図で示したように、平面的に二方向に伸縮防
止機能を備えたカーペットタイルができ」二る。
以上のように、この発明によると、熱溶層!物に繊維状
物質を混入した複数枚のシートを、繊1tlf:状物質
の長子方向が交差配置になるよう精、すしたので、平面
的二方向に対して伸縮防止機能を発]1Hすることにな
り、敷設時において、反りや浮−1ニリ、隙間の発生が
ないカーペットタイルを!’i’#成することができる
また、第1のシートを移動させ、このシート上の幅方向
に対し、第2のシートを供給してジダザグ状に重ねるよ
うにしたので、繊+1ifL状物質の長手方向が交差配
置となる基I4を連続的に製作することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る基4Aを用いて形成したカーペ
ットタイルの一部切欠斜視fil %第2図は同上の要
部を臥大した縦断面図、第3図はカーペットの製造装置
を示す正面図、第4図は同上の平面図、第51゛χ1は
同一]二によって製作したカーペットの斜視図である。 1・・・基材、2.3・・シート、4・・・基布、5・
・・パイル、6・・・裏打層、7・・・繊維状物質、8
・・・熱溶tf+HIJ、11.13・・・ノズル、1
2・・・ベルトコンベヤ、 特許出願人 忠 見 佳 彦 同代理人 鎌 1F1 文二

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)繊維状物質が略一定の方向に向くよう混入する熱
    溶融物で形成した複数枚のシートを、繊維状物質の長手
    方向が交差配置になるよう積層したことを特徴とするカ
    ーペット基材。
  2. (2)繊維状物質が混入された熱溶Ar ?91押出し
    て形成される二枚のシーI・のうち第1のシートを押出
    し方向へ移動させ、第2のシーI・を移動する第1のシ
    ー1− F二に、この第2のシートが一部うツブするよ
    うに第1のシートの幅方向へジグザグ状に重ね、第1第
    2のシーI・を積層することを特徴とするカーペット基
    イAの製造方法。
JP15679783A 1983-08-26 1983-08-26 カ−ペット基材とその製造方法 Pending JPS6052666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15679783A JPS6052666A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 カ−ペット基材とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15679783A JPS6052666A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 カ−ペット基材とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6052666A true JPS6052666A (ja) 1985-03-25

Family

ID=15635522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15679783A Pending JPS6052666A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 カ−ペット基材とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052666A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0960260A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Tokura:Kk 敷物及びその縁布と下敷シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0960260A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Tokura:Kk 敷物及びその縁布と下敷シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE19751516C2 (de) Verfahren zur Herstellung von thermofixierten Bahnen aus thermoplastischen Polymer-Materialteilchen
US7740422B2 (en) Method for producing large surface area geogrids with high tensile strength and large surface area geogrids
CA1068527A (en) Paving slab
US3720554A (en) Method of manufacturing high-loft, nonwoven fabric
US3595722A (en) Process for forming a thermoplastic product
US3581631A (en) Manufacture of film reinforced bituminous structures
US4349325A (en) Apparatus for manufacturing plastic products
US5496434A (en) Structure forming apparatus
US2168288A (en) Extruding sheet material
GB2076336A (en) Improvements in methods of making carpet tiles
US3573151A (en) Filament reinforced plastic film
US5496570A (en) Apparatus for spreading particulate materials
IE35320L (en) Coated fabrics of thermoplastics materials
JPS6052666A (ja) カ−ペット基材とその製造方法
GB2314802A (en) Laminated geogrid
US3754065A (en) Method of making a floor covering including placing chips in a grid pattern
US4956199A (en) Method of making roofing plies, including method of applying the same to a roof
US5618373A (en) Apparatus for forming extruded filament mat material
SK75496A3 (en) Web-type flexible planar material made from a synthetic material and manufacturing process thereof
US2072105A (en) Apparatus and method for making composition strips
US3867219A (en) Method of making pile fabrics from a block of pile material
CA2187093C (en) Structure forming method, apparatus and the product
GB2134938A (en) Woven fabric
US2003699A (en) Roofing product
GB1590838A (en) Woven fabric