JPS609984A - 高度染色堅牢性を有する合成繊維の製法 - Google Patents
高度染色堅牢性を有する合成繊維の製法Info
- Publication number
- JPS609984A JPS609984A JP58113822A JP11382283A JPS609984A JP S609984 A JPS609984 A JP S609984A JP 58113822 A JP58113822 A JP 58113822A JP 11382283 A JP11382283 A JP 11382283A JP S609984 A JPS609984 A JP S609984A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- fibers
- hollow
- fastness
- dyeing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 title claims description 19
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 title claims description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 30
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 5
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 6
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 2
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Coloring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は高度染色堅牢性を有する合成繊維の製法に関す
る0 〔技術分野〕 アクリル繊維、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維等の
合成繊維は衣料用、イ/テリャ用。
る0 〔技術分野〕 アクリル繊維、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維等の
合成繊維は衣料用、イ/テリャ用。
産業資材用等で広(用いられているが、その染色繊維製
品は増々高度の染色堅牢性が要求されるようになってい
る。
品は増々高度の染色堅牢性が要求されるようになってい
る。
これに対処するため、繊維製造段階でのポリマー、延伸
、熱処理方法等の改善ならびに染色段階での高堅牢性の
染料の使用、染色方法の改善など種々の検討が進められ
ているが充分満足すべき段階にまでは至っていない。こ
の最も大ぎな原因の1つは、繊維の染色が繊維の外層表
面から行われるため外層部に多量の染料が染着し、これ
は外的影響を受け易く、高度な染色堅牢性を付与するこ
とに限界がある。本発明者らは、かかる繊維の染色堅牢
性に関する問題点を改善するため鋭意研究を進めた結果
1本発明を完成した。
、熱処理方法等の改善ならびに染色段階での高堅牢性の
染料の使用、染色方法の改善など種々の検討が進められ
ているが充分満足すべき段階にまでは至っていない。こ
の最も大ぎな原因の1つは、繊維の染色が繊維の外層表
面から行われるため外層部に多量の染料が染着し、これ
は外的影響を受け易く、高度な染色堅牢性を付与するこ
とに限界がある。本発明者らは、かかる繊維の染色堅牢
性に関する問題点を改善するため鋭意研究を進めた結果
1本発明を完成した。
本発明の主目的は通常の洗濯および摩擦堅牢度試験では
全(、又はほとんど染色堅牢性が低下しない高度の染色
堅牢性を有する染色された合成繊維を得ることにある。
全(、又はほとんど染色堅牢性が低下しない高度の染色
堅牢性を有する染色された合成繊維を得ることにある。
本発明は中空合成繊維中空部分に染色液な含有させた後
、繊維外層表面に付着している染色液を除去し1次いで
熱処理することを特徴とする高度染色堅牢性を有する合
成繊維の製法を要旨とするものである。
、繊維外層表面に付着している染色液を除去し1次いで
熱処理することを特徴とする高度染色堅牢性を有する合
成繊維の製法を要旨とするものである。
本発明の高度染色堅牢性を有する合成繊維の製法の大ぎ
な特徴は中空合成繊維を用い、中空合成繊維の内層表面
から染色して高度な染色堅牢性を付与することにある。
な特徴は中空合成繊維を用い、中空合成繊維の内層表面
から染色して高度な染色堅牢性を付与することにある。
従って本発明法で得られる染色された中空合成繊維は、
その内層部に染料が集中的に付着もしくは結合されてお
り、繊維外層表面には染料がほとんど染着していないた
め、染料の外的影響は極めて受け難く高度の染色堅牢性
が付与されるものである。
その内層部に染料が集中的に付着もしくは結合されてお
り、繊維外層表面には染料がほとんど染着していないた
め、染料の外的影響は極めて受け難く高度の染色堅牢性
が付与されるものである。
本発明の中空合成繊維の中空内層表面からの染色法とし
ては、先ず中空合成繊維の中空部分に染色液を含有させ
た後、繊維外層表面に付着している染色液を除去して熱
処理することによって達成され、その方法としては中空
合成繊維先端部を染色液に浸漬した後、減圧及び又は加
圧処理することにより繊維の中空部分に染色液を含有さ
せることができる。又、繊維表面に付着している染色液
を除去する方法としては、短時間の流水洗を行った後、
遠心脱水する方法等を用いることができる。
ては、先ず中空合成繊維の中空部分に染色液を含有させ
た後、繊維外層表面に付着している染色液を除去して熱
処理することによって達成され、その方法としては中空
合成繊維先端部を染色液に浸漬した後、減圧及び又は加
圧処理することにより繊維の中空部分に染色液を含有さ
せることができる。又、繊維表面に付着している染色液
を除去する方法としては、短時間の流水洗を行った後、
遠心脱水する方法等を用いることができる。
本発明で用いる中空合成繊維は中空度が5%以上である
アクリル繊維、ポリエステル繊維。
アクリル繊維、ポリエステル繊維。
ポリアミド繊維等の合成繊維である。繊維の中空度が5
%未満の繊維は中空部分に含有できる染色液の量が少な
く、濃色な染色物を得ることが困難である。
%未満の繊維は中空部分に含有できる染色液の量が少な
く、濃色な染色物を得ることが困難である。
本発明において使用される染料及び染色助剤は通常、繊
維の染色において適用されるものをそのまま使用するこ
とができる。又、その使用濃度は目的とする染色物の濃
淡色に応じ適宜設定すればよい。
維の染色において適用されるものをそのまま使用するこ
とができる。又、その使用濃度は目的とする染色物の濃
淡色に応じ適宜設定すればよい。
上記の方法で得られる中空合成繊維の中空部分に染色液
が含有されている繊維な蒸熱処理又は乾熱処理すること
により、中空合成繊維の中空内層表面から繊維外層表面
に向って染料が拡散して染着し、染色堅牢性の優れた染
色繊維な得ることができる。
が含有されている繊維な蒸熱処理又は乾熱処理すること
により、中空合成繊維の中空内層表面から繊維外層表面
に向って染料が拡散して染着し、染色堅牢性の優れた染
色繊維な得ることができる。
この場合の熱処理温度は80℃〜160℃の範囲が適当
である。又、熱処理時間は数分から数10分の範囲が適
当である。
である。又、熱処理時間は数分から数10分の範囲が適
当である。
これに対し、湿熱処理方式は、湿熱処理過程で繊維中空
部分に含有されている染色液が溶出するため好ましくな
い。
部分に含有されている染色液が溶出するため好ましくな
い。
以下実施例により本発明を説明する。
尚1本文中に記載した繊維の中空度ならびに染色堅牢度
は次の方法で測定した。
は次の方法で測定した。
(1)繊維の中空度の測定
繊維の横断面切片を顕微鏡を用い、中空部面積を繊維全
断面積の百分率で示す。
断面積の百分率で示す。
(2)染色堅牢度の測定
下記のJIS規格に準じて測定した。
(a) 摩擦堅牢度
JIS−L−0849(1971)
■型法
(b) 洗濯堅牢度
JIS−L−0844(1972)
A−1法
(c)1元堅牢度
JIS−L−0842(1971)
実施例−1
中空度26%、繊度15dの中空アクリル繊維の先端部
をカチオン染料Cathilon Blue K −G
LH(三菱化成社製)IOJ’/J、酢酸2//l。
をカチオン染料Cathilon Blue K −G
LH(三菱化成社製)IOJ’/J、酢酸2//l。
酢酸ソーダ] J’/lを含有する25℃の水溶液中に
浸漬した後、密閉容器中に入れ水銀柱−700iii+
の減圧状態で5分間減圧処理し、中空繊維の中空部分に
染色液を含有させた後、取り出し。
浸漬した後、密閉容器中に入れ水銀柱−700iii+
の減圧状態で5分間減圧処理し、中空繊維の中空部分に
染色液を含有させた後、取り出し。
流水洗を10秒間行い、繊維表面に付着している染色液
を除去し1次いで遠心脱水機を用い。
を除去し1次いで遠心脱水機を用い。
繊維表面に付着している水分を除去した。
引続き98℃の飽和水蒸気中で30分間蒸熱処理を行な
った後、水洗、乾燥し、中空繊維内層表面から染色した
アクリル繊維を得た。
った後、水洗、乾燥し、中空繊維内層表面から染色した
アクリル繊維を得た。
この繊維の染色堅牢性を同一染料を用い9通常の浸染法
により、繊維外層部表面から同色に染色したアクリル繊
維との比較において測定し次の結果゛を得た。
により、繊維外層部表面から同色に染色したアクリル繊
維との比較において測定し次の結果゛を得た。
これより、中空繊維内層部表面から染色されたアクリル
繊維は通常の洗潅および摩擦堅牢度試験では全く堅牢性
の低下が認められず高度の染色堅牢性を有することか判
る。
繊維は通常の洗潅および摩擦堅牢度試験では全く堅牢性
の低下が認められず高度の染色堅牢性を有することか判
る。
Claims (2)
- (1) 中空合成繊維中空部分に染色液を含有させた後
、繊維外層表面に付着して(・る染色液を除去し1次い
で熱処理することを特徴とする高度染色堅牢性を有する
合成繊維の製法。 - (2)熱処理が蒸熱又は乾熱処理法である特許請求の範
囲第1項記載の方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP58113822A JPS609984A (ja) | 1983-06-24 | 1983-06-24 | 高度染色堅牢性を有する合成繊維の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP58113822A JPS609984A (ja) | 1983-06-24 | 1983-06-24 | 高度染色堅牢性を有する合成繊維の製法 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPS609984A true JPS609984A (ja) | 1985-01-19 |
Family
ID=14621911
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP58113822A Pending JPS609984A (ja) | 1983-06-24 | 1983-06-24 | 高度染色堅牢性を有する合成繊維の製法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPS609984A (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO1997011991A1 (en) * | 1995-09-28 | 1997-04-03 | Alliedsignal Inc. | Improved colored articles and compositions and methods for their fabrication |
-
1983
- 1983-06-24 JP JP58113822A patent/JPS609984A/ja active Pending
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO1997011991A1 (en) * | 1995-09-28 | 1997-04-03 | Alliedsignal Inc. | Improved colored articles and compositions and methods for their fabrication |
| US5932309A (en) * | 1995-09-28 | 1999-08-03 | Alliedsignal Inc. | Colored articles and compositions and methods for their fabrication |
| US6074742A (en) * | 1995-09-28 | 2000-06-13 | Alliedsignal Inc. | Colored articles and compositions and methods for their fabrication |
| US6150019A (en) * | 1995-09-28 | 2000-11-21 | Alliedsignal Inc. | Colored articles and compositions and methods for their fabrication |
| US6440340B1 (en) | 1995-09-28 | 2002-08-27 | Alliedsignal Inc. | Colored articles and compositions and methods for their fabrication |
| US6514446B1 (en) | 1995-09-28 | 2003-02-04 | Alliedsignal Inc. | Colored articles and compositions and methods for their fabrication |
| US6730399B2 (en) | 1995-09-28 | 2004-05-04 | Honeywell International, Inc. | Colored articles and compositions and methods for their fabrication |
| US6756120B2 (en) | 1995-09-28 | 2004-06-29 | Honeywell International Inc. | Colored articles and compositions and methods for their fabrication |
| US6982117B2 (en) | 1995-09-28 | 2006-01-03 | Honeywell International Inc. | Colored articles and compositions and methods for their fabrication |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP0002950A1 (en) | Textile materials having durable soil release and moisture transport characteristics and process for producing same | |
| JPH04281079A (ja) | 糸と織物の染色方法 | |
| JPS609984A (ja) | 高度染色堅牢性を有する合成繊維の製法 | |
| US2234889A (en) | Dyeing of cellulosic textile materials | |
| US3892521A (en) | Process for dyeing cellulosic materials | |
| US2705689A (en) | Method of modifying the surface of unsaturated cellulose ester containing bodies | |
| DE102004045861B4 (de) | Verfahren zur Ringfärbung von textilen Flächengebilden aus cellulosischen Fasern und Mischmaterialien enthaltend cellulosische Fasern und danach hergestellte ringgefärbte Gewebe und Mischmaterialien | |
| JPH0571083A (ja) | 絹織物の新規な絞り染め方法 | |
| US1628484A (en) | Dyeing of animal fibers and fabrics of alpha protein nature | |
| SU1680844A1 (ru) | Способ подготовки тканей из полиамидного волокна к крашению | |
| JPH0813361A (ja) | 動物性蛋白質繊維又は繊維製品の濃色染色方法 | |
| US2307118A (en) | Process of producing effects on textile material | |
| Indi et al. | Padding technique for natural dyeing | |
| CN1055776A (zh) | 从安哥拉兔毛制备毛纤维的方法 | |
| SU1381221A1 (ru) | Способ крашени гидрофильного текстильного материала | |
| SU1305221A1 (ru) | Способ крашени целлюлозосодержащих текстильных материалов | |
| JPS6348986B2 (ja) | ||
| US1962601A (en) | Process for printing animal fibers and product therefrom | |
| SU872613A1 (ru) | Способ крашени текстильного материала из смеси целлюлозных и полиэфирных волокон | |
| US2109306A (en) | Wool-like artificial fibers and process of making same | |
| US3206274A (en) | Processing of cellulose triacetate | |
| SU1348426A1 (ru) | Способ крашени текстильного материала из полиэфирных волокон | |
| JPS63112768A (ja) | 洗濯が可能な絹織布の処理方法 | |
| SU1507889A1 (ru) | Способ крашени и гидрофобной отделки суровых хлопколавсановых тканей | |
| FR2661927A1 (fr) | Procede pour le mercerisage et la teinture au mouille de materiau cellulosique humide. |