[go: up one dir, main page]

JPS61161176A - エアレススプレイのスプレイ方法 - Google Patents

エアレススプレイのスプレイ方法

Info

Publication number
JPS61161176A
JPS61161176A JP28101484A JP28101484A JPS61161176A JP S61161176 A JPS61161176 A JP S61161176A JP 28101484 A JP28101484 A JP 28101484A JP 28101484 A JP28101484 A JP 28101484A JP S61161176 A JPS61161176 A JP S61161176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
airless spray
airless
gun
pulse signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28101484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0318507B2 (ja
Inventor
Masabumi Matsunaga
正文 松永
Shigenori Shigenori
繁徳 北迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nordson KK
Original Assignee
Nordson KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nordson KK filed Critical Nordson KK
Priority to JP28101484A priority Critical patent/JPS61161176A/ja
Publication of JPS61161176A publication Critical patent/JPS61161176A/ja
Publication of JPH0318507B2 publication Critical patent/JPH0318507B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエアレススプレィ作動におけるそのスプレィ方
法に関する。
元来、エアレススプレィというのは、エアの力を借りず
して、液体そのものに与えられた液体自体の圧力を利用
してエアレスノズルから噴出するものであり、その噴出
は連続的であることが原則であった。
しかし、作業上の実際問題として、比較的薄い塗膜を得
たい場合、又は塗布時におけるラインスピードが、その
前後の作業工程の都合上、已むを得ず低速にせざるを得
ない場合には、当然液体の噴出量を少くするように抑制
しなければならない。その場合、特に高粘度の液体の場
合には、著しい不具合な現象が発生し、難しい問題に直
面した。即ち、 (1)流量を少くするためには、口径の小さいノズルを
使用するが、その場合、特に液体中に存在し勝ちなゲル
状物質や異物等によって、そのエアレススプレィノズル
のオリフィスが詰まることがある。これは生産性を阻害
するのみならず、塗装される製品の品質をも落すという
致命的な打撃を与える。
(2)流量を少くして、パターンの幅を広くするエアレ
スノズルを製作することは困難である。
例えば、一般に使われているキャンツアイタイプのエア
レスノズルを用い、また液体としてホワイトラッカーを
使用し、その粘度がザーンカツプ#2で20〜25秒で
あるものをエアレススプレィした場合、250龍の距離
にてパターン幅は50龍位が限度で、これ以上安定せし
めることは難かしく、出来たとしても塗装の不良率が高
く、良品に対すやコストは割高となる。よって、低流量
にて幅の広いパターンを得ることは困難である。
(3)比較的流量を少くしたノズルを使用した場合には
、そのエアレススプレィパターンの両端に°“テイル″
という現象が発生し勝ちである。この現象は液体の粘度
が高い程また液体の凝縮化力が強い種発生し易く、更に
また、パターンの幅も極端に狭くなる。この現象は液圧
を上げ、1oob以上にしても、直りにくいことが多い
。例え、直ったとしても、その高圧のために、霧化した
粒子のスピードが早すぎて、はね返えりが多く、塗着効
率が極端に低下する。また、上記“テイル′°発生の状
態では、塗布膜の厚さの分布が不均一で良質の塗装製品
を得ることは困難である。
以上、3つの理由により、薄い塗膜を得るために、又は
低速のラインスピードに合わせるために、液体のスプレ
ィ量を、ある限度以下に抑えることが出来ず、已むを得
ず、必要以上の無駄な液体を、厚く塗って、それらを浪
費していた。そして、厚い塗膜を避けなければならない
時は、塗着効率の低いエアスプレィ等の方法を使用して
いたのである。
本発明は、被塗物の面上に、比較的薄い塗膜を得たい場
合、又は低ラインスピードの下に、適切な塗布膜を得た
い場合、より流量の多いエアレススプレィノズルにより
、液体を断続的にエアレススプレィすることによって、
トータル的には、液体の塗布量を少<シ、それによって
上記の場合の塗布作業を完全に行わしめ、同時に、液体
の消費量の節減をはかることを目的とする。
次に本発明の要旨を述べる。エアレススプレィガン内の
液体用開閉バルブを断続的に開閉することによって、同
液体の噴出を断続的にならしめ、その断の時間の合計時
間だけの液体の噴出量は抑えられるので、トータル的に
は、被塗物に対しては、比較的薄い塗膜を与え、又は低
ラインスピードにおける被塗物に対しては、所望の適切
なる塗布膜を与えるものである。
本発明を説明する前に、本発明の実験に使われたエアレ
ススプレィの実験装置の概要について述べる。第1図を
参照されたい。エアレススプレィガン2は液体吐出部A
と、その液体を開閉するバルブ3を操作するエア操作部
Bとから成り、該エア操作部はエア配管1oによって、
エア用電磁パルスに接続されている。該電磁バにより、
圧縮エアタンク22と接続されている。
次に、上記実験装置の作用を説明する。タイ族された圧
縮エアPは配管11を通過、エアレススプレィガンのエ
ア操作部Bに入り、ピストン7を押し上げ、該ピストン
と結合されている液体用開閉バルブ3を開く。該液体用
開閉パルエアレスノズル1からエアレススプレィ(S)
され該エアレスノズル1の下方を走るコンベア30上の
被塗物0は塗布される。そして、設定された時間がくる
と、タイマー19よりの電気信号が断になり、上述の糸
路に従って、反対の作動が行なわれ、エアレススプレィ
からの液体のスプレィは断となる。そして又、設定され
たタイマーより、断続のスプレィが繰り返えされるので
ある。
本発明は、上述の如き操作径路を経て、断続のエアレス
スプレィが、繰り返えされるが、これらの時間は極めて
短時間であり、ミリセコンド(ms)単位の短時間であ
る。即ち1箇の被塗物又は被塗面に対して、多くの断続
のエアレススプレィが行なわれるのである。これら短時
間の断続は、上記実験においては、タイマーによって行
なわれたが、実際には、コンピュタ−等によるパルス信
号の発信によって行なわれても良い。
このパルス信号の時間的組み合せには無数考えられるが
、これらの中から、次の5種をパターンとしてとりあげ
る。第2図を参照されたい。
パターンA・・・・・1サイクルの0N−OFFの時間
をON<OFFとする。図例にてはON(15()ms
)<OFF(250ms)。
パターンB・・・・・ON時間≧OFF時間。図例にて
はON(200ms)<OFF(150ms)パターン
C・・・・・・ON時間−OFF時間。 図例にてはO
N(100ms)=OFF(100ms)パターンD・
・・・・・比較的短時間の0N−OFFのある数を連続
したものを一つのグループとし、これら同種のグループ
をOFFでシリーズに継いだもの。図例にては、ON(
30ms)−OFF(40ms)の複数ケより成るグル
ープをGPaとし、これと同種の多数のグループcpa
’ 。
GPa〃、 GPa″’、−・−・をOFF(260m
S)でシリーズに継いだものである。
パターンE・・・・・・塗布のスピードに合わせた0N
−OFFの時間と、それらのパルスの回数とを適宜変更
させるもの。図例にては、ON−OFF−30ms−3
0ms、10ms−30ms、30ms−20msなど
による、それぞれのグループGPb。
QPc、GPd、・・・・・・を組み合わせたものであ
る。
以上の如く、本発明による断続エアレススプレィ法によ
れば、液体即ち液体塗料、油、薬液等及びホ・ノドメル
ト接着剤やワックス等の熱可塑性溶融体を、被塗物に対
して、比較的薄い塗布膜を施し、また比較的低ラインス
ピードにおける被塗物に対しても、適量の塗布膜を施す
ことが出来、従来の如き不必要の過剰の塗布を避けて、
これら液体の消費量の節減に寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実験に使用したエアレススプレィ装置
の概要説明図  第2図は本発明によるエアレススプレ
ィの断続スプレィの5種のパターン図 主要な符号の説明

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、単数又はライン走行中の複数箇の被塗物に対し、別
    置の制御機器及びコンピュタ、パ ルス信号発信装置等からの予め組み込まれたあるプログ
    ラムによる電気又は圧縮エアのパルス信号を、エアレス
    スプレイガンに、又はエア操作機器を介して与え、該ガ
    ン上のエアレススプレイノズルより、上記パルス信号に
    従って、断続的に液体若しくは溶融体をエアレススプレ
    イすることを特徴とするエアレススプレイのスプレイ方
    法。 2、被塗物又はエアレススプレイガン及びエアレススプ
    レイノズルの相対的変速移動に対応して、その変化に応
    じたパルス信号により、エアレススプレイガン及びその
    エアレススプレイノズルより液体若しくは溶融体を断続
    的に噴出せしめることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のエアレススプレイのスプレイ方法。
JP28101484A 1984-12-29 1984-12-29 エアレススプレイのスプレイ方法 Granted JPS61161176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28101484A JPS61161176A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 エアレススプレイのスプレイ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28101484A JPS61161176A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 エアレススプレイのスプレイ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61161176A true JPS61161176A (ja) 1986-07-21
JPH0318507B2 JPH0318507B2 (ja) 1991-03-12

Family

ID=17633076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28101484A Granted JPS61161176A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 エアレススプレイのスプレイ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61161176A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63305956A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Nordson Kk ハンドガンによるフロウコ−ティング法とそのハンドガン
JPH02203956A (ja) * 1989-01-31 1990-08-13 Tokyo Autom Mach Works Ltd 糊検出制御装置
JPH02203955A (ja) * 1989-01-31 1990-08-13 Tokyo Autom Mach Works Ltd 糊射出制御方法及びその装置
JP2006351995A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Sharp Corp 光電変換素子の製造方法
JP2007169874A (ja) * 1995-10-05 2007-07-05 Metso Paper Inc 移動する紙ウェブ又は厚紙ウェブにコーティングする装置
WO2012115078A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 エムテックスマート株式会社 塗布方法及び装置
WO2013038953A1 (ja) * 2011-09-14 2013-03-21 エムテックスマート株式会社 Ledの製造方法、ledの製造装置およびled

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63305956A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Nordson Kk ハンドガンによるフロウコ−ティング法とそのハンドガン
JPH02203956A (ja) * 1989-01-31 1990-08-13 Tokyo Autom Mach Works Ltd 糊検出制御装置
JPH02203955A (ja) * 1989-01-31 1990-08-13 Tokyo Autom Mach Works Ltd 糊射出制御方法及びその装置
JP2007169874A (ja) * 1995-10-05 2007-07-05 Metso Paper Inc 移動する紙ウェブ又は厚紙ウェブにコーティングする装置
JP2006351995A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Sharp Corp 光電変換素子の製造方法
WO2012115078A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 エムテックスマート株式会社 塗布方法及び装置
WO2013038953A1 (ja) * 2011-09-14 2013-03-21 エムテックスマート株式会社 Ledの製造方法、ledの製造装置およびled
JPWO2013038953A1 (ja) * 2011-09-14 2015-03-26 エムテックスマート株式会社 Ledの製造方法、ledの製造装置およびled
US9064979B2 (en) 2011-09-14 2015-06-23 Mtek-Smart Corporation Method for manufacturing LED

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0318507B2 (ja) 1991-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4911956A (en) Apparatus for spraying droplets of hot melt adhesive
JP2992760B2 (ja) ノズル孔より流出する液体又は溶融体をその周辺よりの気体噴出流により偏向分配する方法
US6325853B1 (en) Apparatus for applying a liquid coating with an improved spray nozzle
JP4437272B2 (ja) 液体のスプレイ方法
EP0438478A1 (en) Method and apparatus for dispensing droplets of molten thermoplastic adhesive
US3815544A (en) Apparatus for striping inside seams of cans
US5800867A (en) Deflection control of liquid or powder stream during dispensing
JPS61161176A (ja) エアレススプレイのスプレイ方法
JPH0318506B2 (ja)
US3778292A (en) Method of striping the inside seams of cans
EP0819473B1 (en) Method and apparatus for applying a liquid coating in atomised or non-atomised form by use of a single nozzle
JPH03267164A (ja) 塗装方法および塗装装置
JPH01180271A (ja) ノズル部の皮張り防止方法及びその装置
WO1989004727A1 (en) Method and apparatus for preventing coating of nozzle
US8399067B2 (en) Method for applying a coating to a substrate
EP0136131B1 (en) Method and apparatus for cooling and coating the inside seam of a welded can body
JPH0237225B2 (ja)
JPH0237226B2 (ja)
JPH10113602A (ja) スプレー塗装方法
JPH11128788A (ja) エアースプレイガン
JP2014193424A (ja) エアレス塗装装置及びエアレス塗装方法
JPH06190329A (ja) スプレー方法
JPS6211574A (ja) 粉粒体の噴出方法及び装置
JPS63305956A (ja) ハンドガンによるフロウコ−ティング法とそのハンドガン
JP2000296358A (ja) 転写による多色模様の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term