JPS6118099A - 電磁誘導式非接触信号検出型防犯装置 - Google Patents
電磁誘導式非接触信号検出型防犯装置Info
- Publication number
- JPS6118099A JPS6118099A JP13955484A JP13955484A JPS6118099A JP S6118099 A JPS6118099 A JP S6118099A JP 13955484 A JP13955484 A JP 13955484A JP 13955484 A JP13955484 A JP 13955484A JP S6118099 A JPS6118099 A JP S6118099A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head
- signal detection
- electromagnetic induction
- induction type
- sliding door
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 18
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 title claims description 8
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Burglar Alarm Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は引戸とか扉等の重合部や突合せ部分の開閉、更
には前記引戸は言うに及ばず、フィックス窓等からの侵
入を防止し、また、施錠の有無をも間接的に確認するこ
とのできる防犯装置に関するものである。
には前記引戸は言うに及ばず、フィックス窓等からの侵
入を防止し、また、施錠の有無をも間接的に確認するこ
とのできる防犯装置に関するものである。
〈従来の技術〉
従来、例えば引戸その他の可動対象物の防犯装置として
は、第7図及び第8図に示したように、磁石(1)を可
動部の引戸(2)へ装着し、これに近接して非可動部の
上レール枠(3)等へリード管スイッチと磁石とからな
るマグネットスイッチ(磁気近接スイッチ)(4)を設
けて、磁石(1)の磁力の作用によって生じる開閉動作
を電気信号でとらえる方式のものが採用され、かつ、普
及している。
は、第7図及び第8図に示したように、磁石(1)を可
動部の引戸(2)へ装着し、これに近接して非可動部の
上レール枠(3)等へリード管スイッチと磁石とからな
るマグネットスイッチ(磁気近接スイッチ)(4)を設
けて、磁石(1)の磁力の作用によって生じる開閉動作
を電気信号でとらえる方式のものが採用され、かつ、普
及している。
〈発明が解決しようとする問題点〉
前記従来の装置は、図にみられるように、引戸1枚毎に
一対のマグネットスイッチ(4)が必要なので、例えば
2枚引戸の場合には二対、4枚引戸では四対のものが必
要となり、必要個数も多く、工事施工面からも工数が大
となって、解決しなければならない問題点となっていた
。
一対のマグネットスイッチ(4)が必要なので、例えば
2枚引戸の場合には二対、4枚引戸では四対のものが必
要となり、必要個数も多く、工事施工面からも工数が大
となって、解決しなければならない問題点となっていた
。
本発明者は、 2枚引戸の場合に縦框の重合部(召合せ
部)(5)で 1個所のみの装着によって有効に機能を
果し、 しかも、クレセント錠(6)等の施錠の確認を
電気信号によって可能とするといった要望の充足と、衝
撃センサ(ショックセンサ)やガラス破壊警戒線等の防
犯センサ類を引戸等の可動側へ容易に装着可能とするこ
とを検討して、本発明の完成に至ったのである。
部)(5)で 1個所のみの装着によって有効に機能を
果し、 しかも、クレセント錠(6)等の施錠の確認を
電気信号によって可能とするといった要望の充足と、衝
撃センサ(ショックセンサ)やガラス破壊警戒線等の防
犯センサ類を引戸等の可動側へ容易に装着可能とするこ
とを検討して、本発明の完成に至ったのである。
〈問題点を解決するための手段〉
その特徴とする点は、開閉する引戸等対象物の一方へ発
信ヘッド(10)を設け、他方へ前記発信ヘッドに非接
触で対向してアンプ内蔵の受信ヘッド(7)を設け、発
信ヘッドに連結された防犯センサ開閉回路の「開」[閉
」又は発信ヘッドと受信ヘッドの対向変位によって対象
物の異常を感知することにある。具体的には、受信ヘッ
ド(7)は通電された一次コイル(8)と検出アンプ(
9)を主たる構成とし1発信ヘッド(10)は前記コイ
ルに対向した誘導二次コイル(11)と回路の開閉スイ
ッチ(12)とからなるものである。
信ヘッド(10)を設け、他方へ前記発信ヘッドに非接
触で対向してアンプ内蔵の受信ヘッド(7)を設け、発
信ヘッドに連結された防犯センサ開閉回路の「開」[閉
」又は発信ヘッドと受信ヘッドの対向変位によって対象
物の異常を感知することにある。具体的には、受信ヘッ
ド(7)は通電された一次コイル(8)と検出アンプ(
9)を主たる構成とし1発信ヘッド(10)は前記コイ
ルに対向した誘導二次コイル(11)と回路の開閉スイ
ッチ(12)とからなるものである。
〈作用〉
上記のような構造であると、受信ヘッド(7)の−次コ
イル側アンプ内に所定周波数の発振回路を設けることに
よって、例えば、30キロヘルツ前後の電流を流すと、
対向する発信ヘッド側のコイルに誘導電流を生じるが、
発信ヘッド側コイルに連結された開閉スイッチ(12)
接点の「開」「閉」によって互いに電流の変化を生じる
。これを受信ヘッド側内蔵のアンプの検出回路によって
、電圧に変換して信号として捉えるのである。しかも、
以下に示すような特殊なコイル部分の開発によって、非
接触間隔が数1と大きくとれ、従来にない精度の高い非
接触信号の検出が可能となっている。
イル側アンプ内に所定周波数の発振回路を設けることに
よって、例えば、30キロヘルツ前後の電流を流すと、
対向する発信ヘッド側のコイルに誘導電流を生じるが、
発信ヘッド側コイルに連結された開閉スイッチ(12)
接点の「開」「閉」によって互いに電流の変化を生じる
。これを受信ヘッド側内蔵のアンプの検出回路によって
、電圧に変換して信号として捉えるのである。しかも、
以下に示すような特殊なコイル部分の開発によって、非
接触間隔が数1と大きくとれ、従来にない精度の高い非
接触信号の検出が可能となっている。
〈実施例〉
以下図面によって本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の電磁誘導式非接触信号検出型防犯装置
の略図であり、二次側コイル(発信ヘッド)の検知端が
「開」の状態を示している。
の略図であり、二次側コイル(発信ヘッド)の検知端が
「開」の状態を示している。
この図によって本発明の詳細な説明すると、受信ヘッド
(7)は誘導電流を通電している一次コイル(8)から
なり、端末は信号検出アンプ(9)に接続されている、
このアンプ(9)で検出信号変換された信号は有線又
は無線で防犯受信機(20) (第5図及び第6図中図
示)へ送られ、情報を告知することができる。発信ヘッ
ド(10)は二次コイル(11)からなるもので、端末
に磁石とリード管スイッチとからなるマグネットスイッ
チとか衝撃スイッチ等の防犯センサ等の開閉スイッチ(
12)が設けられている。このように2つのコイルを向
い合わせて、一方のコイル(8)に通電したときの他の
コイル(11)の開回路と閉回路の時の電流変化を一次
コイル(受信ヘッド)側のアンプで電圧変化に変換して
検出し、信号として捉えるのである。このアンプは回路
安定部、周波数発振部、検出部、電圧変換部。
(7)は誘導電流を通電している一次コイル(8)から
なり、端末は信号検出アンプ(9)に接続されている、
このアンプ(9)で検出信号変換された信号は有線又
は無線で防犯受信機(20) (第5図及び第6図中図
示)へ送られ、情報を告知することができる。発信ヘッ
ド(10)は二次コイル(11)からなるもので、端末
に磁石とリード管スイッチとからなるマグネットスイッ
チとか衝撃スイッチ等の防犯センサ等の開閉スイッチ(
12)が設けられている。このように2つのコイルを向
い合わせて、一方のコイル(8)に通電したときの他の
コイル(11)の開回路と閉回路の時の電流変化を一次
コイル(受信ヘッド)側のアンプで電圧変化に変換して
検出し、信号として捉えるのである。このアンプは回路
安定部、周波数発振部、検出部、電圧変換部。
ノイズクリーナ一部からなるものである。
その具体的実施例を第2図から第6図に示している。第
2図はその第1実施例を示しており、正面図である。第
3図にその拡大側面図を示している。この例では、クレ
セント錠(6)の施錠又は解錠が感知されることと、引
戸(2)の開閉の両方が感知可能である。その為に、引
戸(2)のうちフレセント錠(6)が設けられている側
(内側)の縦框(13)へ発信ヘッド(10)が設けら
れ、これに対向する上レール枠(3)付近へ受信ヘッド
(7)を設けている。
2図はその第1実施例を示しており、正面図である。第
3図にその拡大側面図を示している。この例では、クレ
セント錠(6)の施錠又は解錠が感知されることと、引
戸(2)の開閉の両方が感知可能である。その為に、引
戸(2)のうちフレセント錠(6)が設けられている側
(内側)の縦框(13)へ発信ヘッド(10)が設けら
れ、これに対向する上レール枠(3)付近へ受信ヘッド
(7)を設けている。
受信ヘッド(7)はアンプが内蔵されており1図示しな
い公知の防犯受信機へと接続されている。防犯センサと
しては、マグネットスイッチが用いられている。このマ
グネットスイッチは一方のリード管スイッチ(15)が
引戸の縦框(13)に設けられ、もう一方の磁石(16
)がクレセント錠(6)の操作ノブとか、対向する引戸
へ取付けられている。クレセント錠(6)の施錠、解錠
や戸の開閉によって、リード管スイッチ(15)と磁石
(16)とからなるマグネットスイッチが開閉動作し、
これによって、上記発信ヘッド(10)と受信ヘッド(
7)とからなる電磁誘導式非接触信号検出型防犯装置が
作動するのである。
い公知の防犯受信機へと接続されている。防犯センサと
しては、マグネットスイッチが用いられている。このマ
グネットスイッチは一方のリード管スイッチ(15)が
引戸の縦框(13)に設けられ、もう一方の磁石(16
)がクレセント錠(6)の操作ノブとか、対向する引戸
へ取付けられている。クレセント錠(6)の施錠、解錠
や戸の開閉によって、リード管スイッチ(15)と磁石
(16)とからなるマグネットスイッチが開閉動作し、
これによって、上記発信ヘッド(10)と受信ヘッド(
7)とからなる電磁誘導式非接触信号検出型防犯装置が
作動するのである。
これら装置に付随して、第2図中上部にみられるように
、ハメ殺し欄間(17)等へ防犯センサーとしての衝撃
スイッチ(18)を設けることもできる。
、ハメ殺し欄間(17)等へ防犯センサーとしての衝撃
スイッチ(18)を設けることもできる。
衝撃スイッチ(18)はその検出信号を前述同様に発信
ヘッド(10)によって非接触の受信ヘッド(7)へ伝
えて防犯の機能を果すことができる。
ヘッド(10)によって非接触の受信ヘッド(7)へ伝
えて防犯の機能を果すことができる。
第4図〜第6図は本発明の他の実施例を示しており、第
4図は正面図であり、第5図は平面図である。第6図は
配線系統略図である。この例では防犯センサーとして、
開閉スイッチ(12)としてクレセント錠(6)に設け
たマグネットスイッチと、引戸有合せ部に設けた同じく
マグネットスイッチ、及び、ガラス中に埋設したガラス
破壊警戒線(19)が用いられている。これらセンサと
本発明の電磁誘導式非接触信号検出型防犯装置とによっ
て、クレセント錠の施錠・解錠、引戸の開閉、ガラスの
破壊のいずれについても知ることができる。
4図は正面図であり、第5図は平面図である。第6図は
配線系統略図である。この例では防犯センサーとして、
開閉スイッチ(12)としてクレセント錠(6)に設け
たマグネットスイッチと、引戸有合せ部に設けた同じく
マグネットスイッチ、及び、ガラス中に埋設したガラス
破壊警戒線(19)が用いられている。これらセンサと
本発明の電磁誘導式非接触信号検出型防犯装置とによっ
て、クレセント錠の施錠・解錠、引戸の開閉、ガラスの
破壊のいずれについても知ることができる。
〈発明の効果〉
本発明は以上詳述したような電磁誘導式の非接触信号検
出型防犯装置であるから、各施錠場所の確認等を細部に
亘って電気的に行うことができて、防犯機能上、必須要
件である悪戯防止機能や外部ノイズ対・策等に優れ、安
全かつ正確なものとなり、しかも省力化に寄与すること
ができる。更に、あらゆるセンサーが検出端として採用
できるので、広範な防犯機能を果すべく、現存するセン
サーはもちろんのこと、将来出現すると考えられるセン
サーに対しても拡張機能を備えたものとなっているので
、使用方法によって、侵入警戒の完全化が可能となる。
出型防犯装置であるから、各施錠場所の確認等を細部に
亘って電気的に行うことができて、防犯機能上、必須要
件である悪戯防止機能や外部ノイズ対・策等に優れ、安
全かつ正確なものとなり、しかも省力化に寄与すること
ができる。更に、あらゆるセンサーが検出端として採用
できるので、広範な防犯機能を果すべく、現存するセン
サーはもちろんのこと、将来出現すると考えられるセン
サーに対しても拡張機能を備えたものとなっているので
、使用方法によって、侵入警戒の完全化が可能となる。
第1図は本発明の電磁誘導式非接触信号検出型防犯装置
の略図であり、二次側コイル(発信ヘッド)の検知端が
「開」の状態を示している。第2図及び第4図は引戸に
用いた例を示す正面図である。 第3図は拡大側面図である。第5図は平面図であり、第
6図は配線系統図である。第7図及び第8図は従来の防
犯装置の施工例を示す正面図及び側面図である。 (2)引戸 (3)上レール枠(5)縦框
の重合部(召合せ部) (6)クレセント錠 (7)受信ヘッド(8)−次
コイル (9)検出アンプ(10)発信ヘッド
(11)二次コイル(12)開閉スイッチ (1
3)縦框(15)リード管スイッチ(16)磁石(17
)欄間 (18)衝撃スイッチ(19)ガラ
ス破壊警戒線(20)防犯受信機以上
の略図であり、二次側コイル(発信ヘッド)の検知端が
「開」の状態を示している。第2図及び第4図は引戸に
用いた例を示す正面図である。 第3図は拡大側面図である。第5図は平面図であり、第
6図は配線系統図である。第7図及び第8図は従来の防
犯装置の施工例を示す正面図及び側面図である。 (2)引戸 (3)上レール枠(5)縦框
の重合部(召合せ部) (6)クレセント錠 (7)受信ヘッド(8)−次
コイル (9)検出アンプ(10)発信ヘッド
(11)二次コイル(12)開閉スイッチ (1
3)縦框(15)リード管スイッチ(16)磁石(17
)欄間 (18)衝撃スイッチ(19)ガラ
ス破壊警戒線(20)防犯受信機以上
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 開閉する引戸等対象物の一方へ発信ヘッド(10)
を設け、他方へ前記発信ヘッドに非接触で対向してアン
プ内蔵の受信ヘッド(7)を設け、発信ヘッドに連結さ
れた防犯センサ開閉回路の開閉又は発信ヘッドと受信ヘ
ッドの対向変位によって対象物の異常を感知することを
特徴とする電磁誘導式非接触信号検出型防犯装置。 2 受信ヘッド(7)は通電された一次コイル(8)か
らなり、発信ヘッド(10)は前記コイルに対向した誘
導二次コイル(11)からなる特許請求の範囲第1項記
載の電磁誘導式非接触信号検出型防犯装置。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP13955484A JPS6118099A (ja) | 1984-07-04 | 1984-07-04 | 電磁誘導式非接触信号検出型防犯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP13955484A JPS6118099A (ja) | 1984-07-04 | 1984-07-04 | 電磁誘導式非接触信号検出型防犯装置 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPS6118099A true JPS6118099A (ja) | 1986-01-25 |
Family
ID=15247966
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP13955484A Pending JPS6118099A (ja) | 1984-07-04 | 1984-07-04 | 電磁誘導式非接触信号検出型防犯装置 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPS6118099A (ja) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH04111897U (ja) * | 1991-03-15 | 1992-09-29 | 積水化学工業株式会社 | 施錠センサ用ループアンテナを組込んだ窓および窓枠 |
| JP2012000219A (ja) * | 2010-06-16 | 2012-01-05 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 超音波探触子用バッキング材、それを用いた超音波探触子、及び超音波医用画像診断装置 |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS425473Y1 (ja) * | 1964-06-15 | 1967-03-18 | ||
| JPS5017398B1 (ja) * | 1969-12-17 | 1975-06-20 |
-
1984
- 1984-07-04 JP JP13955484A patent/JPS6118099A/ja active Pending
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS425473Y1 (ja) * | 1964-06-15 | 1967-03-18 | ||
| JPS5017398B1 (ja) * | 1969-12-17 | 1975-06-20 |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH04111897U (ja) * | 1991-03-15 | 1992-09-29 | 積水化学工業株式会社 | 施錠センサ用ループアンテナを組込んだ窓および窓枠 |
| JP2012000219A (ja) * | 2010-06-16 | 2012-01-05 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 超音波探触子用バッキング材、それを用いた超音波探触子、及び超音波医用画像診断装置 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US9702165B2 (en) | Sensor system for a locking system and method for detecting tamperings at a locking system | |
| US20090243597A1 (en) | Methods and Apparatus for Security Device Portal Sensing | |
| JP3936612B2 (ja) | マグネットセンサ、マグネットセンサシステム、警報システム及びホームセキュリティシステム | |
| US9953515B2 (en) | Inductive security sensor not susceptible to magnetic tampering | |
| CN1884012B (zh) | 集成式集装箱关封 | |
| JPS6118099A (ja) | 電磁誘導式非接触信号検出型防犯装置 | |
| JP4235979B2 (ja) | マグネットスイッチ | |
| CN210836279U (zh) | 一种电瓶车的门禁装置 | |
| JP4162543B2 (ja) | 硝子の破壊検出装置 | |
| JP6315372B2 (ja) | 建具用開閉検知装置 | |
| CN209163636U (zh) | 一种防盗报警电子锁 | |
| KR200208373Y1 (ko) | 도난방지구조를 갖는 경계용 방범창 | |
| JP6279381B2 (ja) | 磁気検知式センサ | |
| JP2006285863A (ja) | 戸締まり監視装置 | |
| JP5156884B2 (ja) | 保安磁気センサ | |
| JPH03241180A (ja) | 施錠確認装置 | |
| CN205577649U (zh) | 一种新型电子智能锁 | |
| JP3991924B2 (ja) | 送信器 | |
| JPH0116229Y2 (ja) | ||
| JPS6194196A (ja) | 侵入センサ | |
| JPS6017031Y2 (ja) | 防犯装置 | |
| JPS6259786A (ja) | 貸金庫開閉感知装置 | |
| JP4864537B2 (ja) | エレベータのドア制御装置 | |
| KR100265110B1 (ko) | 강화유리도어용 전자록장치 | |
| JPS5926461Y2 (ja) | 防犯感知器 |