JPS61266652A - 繊維ウエブ形成装置 - Google Patents
繊維ウエブ形成装置Info
- Publication number
- JPS61266652A JPS61266652A JP61051598A JP5159886A JPS61266652A JP S61266652 A JPS61266652 A JP S61266652A JP 61051598 A JP61051598 A JP 61051598A JP 5159886 A JP5159886 A JP 5159886A JP S61266652 A JPS61266652 A JP S61266652A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge zone
- fibers
- web
- forming
- duct
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims description 38
- 239000004753 textile Substances 0.000 claims description 10
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000009960 carding Methods 0.000 description 2
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/70—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
- D04H1/74—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being orientated, e.g. in parallel (anisotropic fleeces)
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/70—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
- D04H1/72—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/70—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
- D04H1/72—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
- D04H1/736—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged characterised by the apparatus for arranging fibres
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Paper (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
- Ropes Or Cables (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、繊維ウェブを形成する装置、さらに具体的に
は、密接に接合された織物用繊維と木材パルプとから成
る繊維ウェブを形成するのに特に適した装置に関する。
は、密接に接合された織物用繊維と木材パルプとから成
る繊維ウェブを形成するのに特に適した装置に関する。
代表的には、不織布の製造において、粗な繊維群から成
る繊維ウェブはそれらの繊維を接合、再分配及び/又は
相互連結する九めに種々の処理を受ける。不織布の品質
は、供給される繊維ウェブの質に密接に関係する。従っ
て、重量、繊維の配列及び製品の均一性は、繊維ウェブ
の対応する特性によって決まる。
る繊維ウェブはそれらの繊維を接合、再分配及び/又は
相互連結する九めに種々の処理を受ける。不織布の品質
は、供給される繊維ウェブの質に密接に関係する。従っ
て、重量、繊維の配列及び製品の均一性は、繊維ウェブ
の対応する特性によって決まる。
現在、同種繊維ウェブは早い製造速度で形成することが
できる。しかしながら、二種以上の異なる繊維又は木材
パルプと混合した繊維から製造される繊維ウェブは、ウ
ェブ製造速度が比較的遅い、あまシ開発されていない製
造技術によって製造せねばならない。このことが最終製
品のコストに非常に影響している。
できる。しかしながら、二種以上の異なる繊維又は木材
パルプと混合した繊維から製造される繊維ウェブは、ウ
ェブ製造速度が比較的遅い、あまシ開発されていない製
造技術によって製造せねばならない。このことが最終製
品のコストに非常に影響している。
本発明の目的は、従来技術の欠点を排除し、早い製造速
度で少なくとも二種類の繊維又は木材パルプと混合し次
織物用繊維から成る異種繊維ウェブを形成する装置を提
供することである。
度で少なくとも二種類の繊維又は木材パルプと混合し次
織物用繊維から成る異種繊維ウェブを形成する装置を提
供することである。
本発明は、効果的及び効率の良い方法で主機能又は各機
能を最適に遂行できる要素の組合せから成っているので
、本発明は、少なくとも従来技術によって製造できる同
種繊維ウェブにおけると同様に高い品質の異糧繊維ウェ
ブ、同時に、従来技術で達成できなかりた製造速度で製
造される高品質の異種ウェブを製造するために使用でき
る。
能を最適に遂行できる要素の組合せから成っているので
、本発明は、少なくとも従来技術によって製造できる同
種繊維ウェブにおけると同様に高い品質の異糧繊維ウェ
ブ、同時に、従来技術で達成できなかりた製造速度で製
造される高品質の異種ウェブを製造するために使用でき
る。
本発明によれば、本発明の目的は、非常に均一な繊維ウ
ェブを得るために、放出ゾーンを有するカード手段、第
二の成分を前記放出ゾーンに供給する手段及び前記放出
ゾーン中で混合された繊維をウェブ形成する手段から成
ることを特徴とする、各繊維の平均繊維長又は織物用繊
維と木材パルプとによりて区別される少なくとも二種類
の織物用繊維の形状にある第一及び第二の成分から成る
繊維ウェブを形成する装置を提供することKよって達成
される〇 次に、図示の具体的な実施態様を参照して、本発明を説
明するが、この実施例は限定することを意図するもので
はない。単一の図面は本発明の装置を構成する個々の装
置の概略図である。
ェブを得るために、放出ゾーンを有するカード手段、第
二の成分を前記放出ゾーンに供給する手段及び前記放出
ゾーン中で混合された繊維をウェブ形成する手段から成
ることを特徴とする、各繊維の平均繊維長又は織物用繊
維と木材パルプとによりて区別される少なくとも二種類
の織物用繊維の形状にある第一及び第二の成分から成る
繊維ウェブを形成する装置を提供することKよって達成
される〇 次に、図示の具体的な実施態様を参照して、本発明を説
明するが、この実施例は限定することを意図するもので
はない。単一の図面は本発明の装置を構成する個々の装
置の概略図である。
図面をさらに具体的に参照すると、一実施態様の、早い
製造速度で異種繊維ウェブ會形成する装置は、均一に混
合された紡織繊維と木材パルプとをコンベヤベルト6に
堆積し、繊維ウェブを形成するように組合された高速カ
ード手段2及びパルプミル4から成っている。
製造速度で異種繊維ウェブ會形成する装置は、均一に混
合された紡織繊維と木材パルプとをコンベヤベルト6に
堆積し、繊維ウェブを形成するように組合された高速カ
ード手段2及びパルプミル4から成っている。
回転自在に取付けられたロール10から成る切断繊維1
2のトクがロール10から参照番号2で一般的に示した
繊維ウェブ形成装置に繊維12を運ぶコンベヤベルト1
4によって供給される。
2のトクがロール10から参照番号2で一般的に示した
繊維ウェブ形成装置に繊維12を運ぶコンベヤベルト1
4によって供給される。
繊維12は、供給され九トウ12の繊維を分離するため
に特に構成されている回転可能な引取シロール20への
繊維の供給をガイドバー19によって調節する供給シリ
ンダー181Cコンベヤベルト14によりて運ばれる。
に特に構成されている回転可能な引取シロール20への
繊維の供給をガイドバー19によって調節する供給シリ
ンダー181Cコンベヤベルト14によりて運ばれる。
次いで、分離された繊維は、矢印Sの方向に回転し、そ
の表面が繊維を分離するためのコーマ24と協同するよ
うに特に形成された歯で覆われているシリンダー22に
供給される。
の表面が繊維を分離するためのコーマ24と協同するよ
うに特に形成された歯で覆われているシリンダー22に
供給される。
ロール20から出九、分離された繊維は図面に参照番号
26で一般的に示されている放出ゾーンに固定のカード
要素24f:通って運ばれる際に、主シリンダー22の
歯を有する表面と協同するのに適した歯を備えた固定の
カード要素24によって主シリンダー22の表面に案内
されて、繊維がばらばらにされる。
26で一般的に示されている放出ゾーンに固定のカード
要素24f:通って運ばれる際に、主シリンダー22の
歯を有する表面と協同するのに適した歯を備えた固定の
カード要素24によって主シリンダー22の表面に案内
されて、繊維がばらばらにされる。
これらの繊維が放出ゾーン26に到達すると、繊維はば
らばらにされ、シリンダー22の幅の一方の側から他方
の側に薄い均一な層を形成する。
らばらにされ、シリンダー22の幅の一方の側から他方
の側に薄い均一な層を形成する。
放出ゾーン26において、繊維は、デフレクタ28、ド
クターブレード30、ダクト前部32及び側板(図示せ
ず)の表面によって形成される通路を通過する空気流中
に放出される。
クターブレード30、ダクト前部32及び側板(図示せ
ず)の表面によって形成される通路を通過する空気流中
に放出される。
デフレクタ28は長方形断面のダクトの一部であシ、そ
の目的は下記に説明する。゛ 放出ゾーン中の空気流は、放出ゾーン26に対応する領
域の多孔性エンドレスコンベヤベルト6の下に配置され
、かつダクト36によって吸引ファン(図示せず)K接
続されている真空箱34によって生じる◇放出ゾーン2
6に対して真空箱34を配置することによ)、ウェブ8
に一ベルト6上に堆積するウェブ形成ゾーン38f:形
成する。
の目的は下記に説明する。゛ 放出ゾーン中の空気流は、放出ゾーン26に対応する領
域の多孔性エンドレスコンベヤベルト6の下に配置され
、かつダクト36によって吸引ファン(図示せず)K接
続されている真空箱34によって生じる◇放出ゾーン2
6に対して真空箱34を配置することによ)、ウェブ8
に一ベルト6上に堆積するウェブ形成ゾーン38f:形
成する。
パルプミル4は、その反対の端部が、湾曲部で上記長方
形デフレクタ2Bに接続されているフード42に接続さ
れている、放出ダクト40を備えている。この配列が、
パルプ及び紡織繊維がコンベヤベルト上に堆積されるウ
ェブ形成ゾーン38にミル4から粉砕され九ハルグを吸
引するための放出ゾーン26の減圧を可能にする。本発
明の繊維ウェブ形成装置はパルプと繊維との非常に均一
な混合物を得ることを可能にし、それによって形成され
たウェブがそれらの成分のどちらかを高濃度又は低濃度
で含むということはない〇本発明を織物用繊維と木材パ
ルプとによって構成される異種繊維ウェブを形成するこ
とに関して特に説明してきたが、本発明の装置が短い織
物用繊維を含む異種繊維ウェブを形成するためにも使用
できることは明らかである。そのような場合に1フアン
が、エアダクト40に短繊維を運ぶのを容易にするため
に使用できる。
形デフレクタ2Bに接続されているフード42に接続さ
れている、放出ダクト40を備えている。この配列が、
パルプ及び紡織繊維がコンベヤベルト上に堆積されるウ
ェブ形成ゾーン38にミル4から粉砕され九ハルグを吸
引するための放出ゾーン26の減圧を可能にする。本発
明の繊維ウェブ形成装置はパルプと繊維との非常に均一
な混合物を得ることを可能にし、それによって形成され
たウェブがそれらの成分のどちらかを高濃度又は低濃度
で含むということはない〇本発明を織物用繊維と木材パ
ルプとによって構成される異種繊維ウェブを形成するこ
とに関して特に説明してきたが、本発明の装置が短い織
物用繊維を含む異種繊維ウェブを形成するためにも使用
できることは明らかである。そのような場合に1フアン
が、エアダクト40に短繊維を運ぶのを容易にするため
に使用できる。
本発明の上記説明にかんがみて、上記特許請求の範囲に
限定する本発明の精神及び範囲から逸脱することがない
限シ、種々の異なる実施態様を想到することができると
いうことが理解される。
限定する本発明の精神及び範囲から逸脱することがない
限シ、種々の異なる実施態様を想到することができると
いうことが理解される。
本図は本発明の装置を構成する個々の装置の概略図であ
る。 2・・・カード手段、4・・・パルプミル、6・・・エ
ンドレスコンベヤベルト、8・・・ウェブ、22・・・
カードシリンダー、24・・・カード要素、26・・・
放出ゾーン、28・・・デフレクタ、34・・・真空箱
、36・・・ダクト、38・・・ウェブ形成ゾーン、4
0・・・放出ダクト、42・・・フード
る。 2・・・カード手段、4・・・パルプミル、6・・・エ
ンドレスコンベヤベルト、8・・・ウェブ、22・・・
カードシリンダー、24・・・カード要素、26・・・
放出ゾーン、28・・・デフレクタ、34・・・真空箱
、36・・・ダクト、38・・・ウェブ形成ゾーン、4
0・・・放出ダクト、42・・・フード
Claims (4)
- (1)各繊維の平均繊維長又は織物用繊維と木材パルプ
とによって区別される少なくとも二種類の織物用繊維の
形状にある第一及び第二の成分から成る繊維ウェブを形
成する装置であって、放出ゾーン(26)を有するカー
ド手段(2)、第二の成分を前記放出ゾーン(26)に
供給する手段(28、40、42)及び前記放出ゾーン
(26)中で混合された繊維をウェブ形成する手段(6
、34、36)から成り、これによって高度に均一な繊
維ウェブを製造することを特徴とする装置。 - (2)前記カード手段が、前記放出ゾーン(26)に、
ばらばらにされた繊維を供給するための固定のカード要
素(24)と協同する歯を有する主シリンダー(22)
から成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
装置。 - (3)前記第二の成分を前記放出ゾーン(26)に供給
する手段が、前記放出ゾーン(26)に通じ、かつエア
ダクト(40)によつてパルプミル(4)に接続された
フード(42)に取付けられているダクト(28)から
成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の装置
。 - (4)前記ウェブ形成手段が、前記放出ゾーン(26)
に対応する領域の多孔性コンベヤベルト(6)の下に配
置された真空箱(34)から成ることを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| BR8501093A BR8501093A (pt) | 1985-03-12 | 1985-03-12 | Aparelho para formacao de veus de fibras |
| BR8501093 | 1985-03-12 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPS61266652A true JPS61266652A (ja) | 1986-11-26 |
| JPH0784693B2 JPH0784693B2 (ja) | 1995-09-13 |
Family
ID=4037531
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP61051598A Expired - Lifetime JPH0784693B2 (ja) | 1985-03-12 | 1986-03-11 | 繊維ウエブ形成装置 |
Country Status (8)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US4706338A (ja) |
| EP (1) | EP0194850B1 (ja) |
| JP (1) | JPH0784693B2 (ja) |
| AT (1) | ATE78069T1 (ja) |
| BR (1) | BR8501093A (ja) |
| CA (1) | CA1258761A (ja) |
| DE (1) | DE3685893T2 (ja) |
| DK (1) | DK113086A (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH05287661A (ja) * | 1992-03-31 | 1993-11-02 | Ikegami Kikai Kk | カード機ローラの防塵装置 |
Families Citing this family (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE3901313A1 (de) * | 1989-01-18 | 1990-07-19 | Hollingsworth Gmbh | Vlieskrempel |
| IT1232802B (it) * | 1989-04-06 | 1992-03-05 | Claudio Governale | Dispositivo per la formazione di strutture fibrose nontessute. |
| DE4103005C2 (de) * | 1990-02-12 | 1996-07-11 | Fehrer Ernst | Vorrichtung zum Herstellen eines Faservlieses |
| DE4036014C2 (de) * | 1990-11-13 | 2001-07-05 | Truetzschler Gmbh & Co Kg | Vorrichtung zum Herstellen eines Faservlieses, z.B. aus Chemiefasern, Baumwolle, Zellwolle u. dgl. |
| US5447677A (en) * | 1993-06-02 | 1995-09-05 | Mcneil-Ppc, Inc. | Apparatus and method for making absorbent products containing a first material dispersed within a second material |
| US5737806A (en) * | 1994-05-26 | 1998-04-14 | Trutzschler Gmbh & Co. Kg | Apparatus for treating fiber and producing a fiber lap therefrom |
| US6061876A (en) * | 1997-06-11 | 2000-05-16 | John D. Hollingsworth On Wheels, Inc. | Textile recycling machine |
| US5930871A (en) * | 1998-07-09 | 1999-08-03 | John D. Hollingsworth On Wheels, Inc. | Air doffing system for a textile processing machine |
| JP2009507141A (ja) * | 2005-09-01 | 2009-02-19 | セラーズ・アブソーベント・マテリアルズ・インコーポレーテッド | 不織乾式堆積型クレープ材を形成する方法および装置 |
| EP1931482A2 (en) * | 2005-09-12 | 2008-06-18 | Sellars Absorbent Materials, Inc. | Method and device for making towel, tissue, and wipers on an air carding or air lay line utilizing hydrogen bonds |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5048269A (ja) * | 1973-07-09 | 1975-04-30 | ||
| JPS5214345A (en) * | 1975-07-24 | 1977-02-03 | Mitsubishi Electric Corp | Transistor sparking circuit |
| JPS5218306A (en) * | 1975-08-01 | 1977-02-10 | Takara Seisakusho:Kk | Cleaning cassette |
| JPS5459466A (en) * | 1977-10-18 | 1979-05-14 | Kimberly Clark Co | Nowoven fabric and production thereof |
| JPS5740263A (en) * | 1980-08-21 | 1982-03-05 | Bando Chem Ind Ltd | Toner for high frequency heat fixing in electrophotography |
Family Cites Families (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US2086592A (en) * | 1928-07-24 | 1937-07-13 | Harrison R Williams | Carding and forming apparatus |
| GB962162A (en) * | 1960-08-03 | 1964-07-01 | Birfield Eng Ltd | Improvements in or relating to carding engines |
| US3616180A (en) * | 1968-11-25 | 1971-10-26 | Kendall & Co | Short-fibered nonwoven fabrics |
| DE2223683B2 (de) * | 1972-05-16 | 1975-01-23 | Vki-Rheinhold & Mahla Ag, 6800 Mannheim | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von MineraHaser-Wirrvliesen |
| US4130915A (en) * | 1977-09-19 | 1978-12-26 | Scott Paper Company | Carding operation for forming a fibrous structure |
| US4315347A (en) * | 1979-11-26 | 1982-02-16 | Kimberly-Clark Corporation | Fiberization of compressed fibrous sheets via Rando-Webber |
| US4475271A (en) * | 1982-04-29 | 1984-10-09 | Chicopee | Process and apparatus for producing uniform fibrous web at high rate of speed |
| US4519201A (en) * | 1982-09-08 | 1985-05-28 | Toon John J | Process for blending fibers and textiles obtained from the fiber blends |
-
1985
- 1985-03-12 BR BR8501093A patent/BR8501093A/pt not_active IP Right Cessation
-
1986
- 1986-03-11 JP JP61051598A patent/JPH0784693B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1986-03-11 DE DE8686301728T patent/DE3685893T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-03-11 EP EP86301728A patent/EP0194850B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-03-11 AT AT86301728T patent/ATE78069T1/de not_active IP Right Cessation
- 1986-03-11 DK DK113086A patent/DK113086A/da not_active Application Discontinuation
- 1986-03-12 CA CA000503914A patent/CA1258761A/en not_active Expired
- 1986-03-12 US US06/839,019 patent/US4706338A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5048269A (ja) * | 1973-07-09 | 1975-04-30 | ||
| JPS5214345A (en) * | 1975-07-24 | 1977-02-03 | Mitsubishi Electric Corp | Transistor sparking circuit |
| JPS5218306A (en) * | 1975-08-01 | 1977-02-10 | Takara Seisakusho:Kk | Cleaning cassette |
| JPS5459466A (en) * | 1977-10-18 | 1979-05-14 | Kimberly Clark Co | Nowoven fabric and production thereof |
| JPS5740263A (en) * | 1980-08-21 | 1982-03-05 | Bando Chem Ind Ltd | Toner for high frequency heat fixing in electrophotography |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH05287661A (ja) * | 1992-03-31 | 1993-11-02 | Ikegami Kikai Kk | カード機ローラの防塵装置 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CA1258761A (en) | 1989-08-29 |
| DE3685893D1 (de) | 1992-08-13 |
| DK113086D0 (da) | 1986-03-11 |
| US4706338A (en) | 1987-11-17 |
| JPH0784693B2 (ja) | 1995-09-13 |
| DE3685893T2 (de) | 1992-12-24 |
| EP0194850A2 (en) | 1986-09-17 |
| DK113086A (da) | 1986-09-13 |
| EP0194850B1 (en) | 1992-07-08 |
| EP0194850A3 (en) | 1989-01-18 |
| BR8501093A (pt) | 1986-10-21 |
| ATE78069T1 (de) | 1992-07-15 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP0093585B1 (en) | Process and apparatus for producing uniform fibrous web at high rate of speed | |
| US3010161A (en) | Method and means for producing mixed fiber suspensions in air and felts therefrom | |
| US3972092A (en) | Machine for forming fiber webs | |
| US3918126A (en) | Method and machine for forming random fiber webs | |
| JPS61266652A (ja) | 繊維ウエブ形成装置 | |
| DE2554571C3 (de) | Verfahren und Vorrichtung zum Trockenformen einer Faserschicht | |
| US4970759A (en) | Textile fiber processing apparatus and method | |
| US4904439A (en) | Method of making a non-woven fiber web using a multi-headed ductless webber | |
| CA1332303C (en) | Method and apparatus for forming a dry web on the wire | |
| US4795335A (en) | Multi-headed ductless webber | |
| US4486922A (en) | Apparatus for separating impurities from fiber material | |
| US5093963A (en) | Ductless webber | |
| EP0777771B1 (de) | Krempel und verfahren zur herstellung eines aerodynamisch gebildeten faserflores | |
| AT381960B (de) | Vorrichtung zum herstellen von faservliesen | |
| US5093962A (en) | Method of forming webs without confining ducts | |
| CA1322838C (en) | Ductless webber | |
| RU2104340C1 (ru) | Способ механического штапелирования льняных волокон в ленте | |
| DE3832859A1 (de) | Vorrichtung zum herstellen eines faservlieses | |
| DE4234354A1 (de) | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Filzbahn großer Breite | |
| CH678070A5 (ja) | ||
| JP2525519B2 (ja) | 梳綿装置 | |
| DE2003170C3 (de) | Vorrichtung zum Herstellen von Vliesen aus Fasermaterial | |
| AT391898B (de) | Vorrichtung zum herstellen eines faservlieses | |
| AT396484B (de) | Vorrichtung zum herstellen eines vlieses | |
| AT396790B (de) | Vorrichtung zum herstellen eines faservlieses |