JPS6210464A - 内燃機関を運転する方法 - Google Patents
内燃機関を運転する方法Info
- Publication number
- JPS6210464A JPS6210464A JP61152861A JP15286186A JPS6210464A JP S6210464 A JPS6210464 A JP S6210464A JP 61152861 A JP61152861 A JP 61152861A JP 15286186 A JP15286186 A JP 15286186A JP S6210464 A JPS6210464 A JP S6210464A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- internal combustion
- combustion engine
- methanol
- cracked gas
- vaporization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 63
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 20
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 20
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 claims description 20
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 claims description 20
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 12
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 6
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 25
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical class [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 229910002090 carbon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000002283 diesel fuel Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002309 gasification Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B1/00—Engines characterised by fuel-air mixture compression
- F02B1/02—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B43/00—Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B1/00—Engines characterised by fuel-air mixture compression
- F02B1/02—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
- F02B1/04—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/12—Other methods of operation
- F02B2075/125—Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/30—Use of alternative fuels, e.g. biofuels
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S123/00—Internal-combustion engines
- Y10S123/12—Hydrogen
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、自由吸込式若しくは過給式の内燃機関をメタ
ノールから形成される分解ガス及び空気によって運転す
る方法であって、内燃機関から放出される排気ガスの熱
を利用してメタノールを気化反応器内で気化させる形式
のものに関する。
ノールから形成される分解ガス及び空気によって運転す
る方法であって、内燃機関から放出される排気ガスの熱
を利用してメタノールを気化反応器内で気化させる形式
のものに関する。
従来の技術
吸熱的な燃料気化、例えばメタノール・気化による廃熱
の回収は、例えば“Methanol Decom−p
osition Bottoming Cycle f
or Ic Engines” (SAE Techn
ical Paper 5eries 790427)
から公知である。そこに提案されているメタノール・気
化は、分解ガスを吸込空気若しくは過給空気に混合する
ことによって生ぜしめられる。これによって、液状の燃
料を使用した運転に比べて総効率が最大20%高められ
るが、最大の出力若しくは機関負荷は慣用のデイゼル機
関若しくはオツド機関の可能な全負荷よりも明らかに小
さく、それというのは空気供給量が供給されるガス量に
相応して減少されかつ場合によってはノッキングが発生
するからである。
の回収は、例えば“Methanol Decom−p
osition Bottoming Cycle f
or Ic Engines” (SAE Techn
ical Paper 5eries 790427)
から公知である。そこに提案されているメタノール・気
化は、分解ガスを吸込空気若しくは過給空気に混合する
ことによって生ぜしめられる。これによって、液状の燃
料を使用した運転に比べて総効率が最大20%高められ
るが、最大の出力若しくは機関負荷は慣用のデイゼル機
関若しくはオツド機関の可能な全負荷よりも明らかに小
さく、それというのは空気供給量が供給されるガス量に
相応して減少されかつ場合によってはノッキングが発生
するからである。
発明の手段
本発明の手段は、分解ガスを高圧で直接に内燃機関の燃
焼室内に吹込みことである。
焼室内に吹込みことである。
発明の効果
本発明の前述の手段により、高圧縮の内燃機関における
使用が可能であり、吸熱的なメタノール・気化のための
廃熱の利用と水素及び−酸化炭素から成る分解ガスの高
圧吹込みとの組み合せによって総効率がデイゼル運転に
対して30%まで高められる。総効率の上昇は、分解ガ
スを圧縮段階の終了近くで高圧吹込みすることに基づく
機関のサーモダイナミックな効率の上昇と関連して吸熱
的なメタノール・気化に基づく加熱の20%の増大によ
る。
使用が可能であり、吸熱的なメタノール・気化のための
廃熱の利用と水素及び−酸化炭素から成る分解ガスの高
圧吹込みとの組み合せによって総効率がデイゼル運転に
対して30%まで高められる。総効率の上昇は、分解ガ
スを圧縮段階の終了近くで高圧吹込みすることに基づく
機関のサーモダイナミックな効率の上昇と関連して吸熱
的なメタノール・気化に基づく加熱の20%の増大によ
る。
化学量論的な空気量に関連して20%高い加熱値及び、
空気の良好な活用による機関効率の上昇に基づき、出力
もデイゼル運転に比べほぼ30%高められる。さらに、
ガス運転によりすす、炭化水素及びNOxに関連した排
気ガス有害成分の除去が見込まれる。
空気の良好な活用による機関効率の上昇に基づき、出力
もデイゼル運転に比べほぼ30%高められる。さらに、
ガス運転によりすす、炭化水素及びNOxに関連した排
気ガス有害成分の除去が見込まれる。
液状メタノールを用いた運転と異なって、あらかじめ行
なわれる気化に際しては燃料に対する高い純度要求は課
されない。技術的に水若しくは別のアルコールの混合を
避けるための高い費用を用いなければ効率及び出力がわ
ずかに影響を受けるが、機関の申し分のない運転にとっ
ては妨げとならない。
なわれる気化に際しては燃料に対する高い純度要求は課
されない。技術的に水若しくは別のアルコールの混合を
避けるための高い費用を用いなければ効率及び出力がわ
ずかに影響を受けるが、機関の申し分のない運転にとっ
ては妨げとならない。
特許請求の範囲第2項以下に本発明の有利な実施態様が
記載しである。メタノールの高圧気化によって、分解ガ
ス反応器が極めてコンパクトに構成される。それという
のは気化のために必要な時間では反応容積が圧力に対し
て小さくなるからである。さらに、分解ガス反応器は同
時にガス貯蔵器としての機能を有しており、これは不安
定な運転状態に関連して有利である。
記載しである。メタノールの高圧気化によって、分解ガ
ス反応器が極めてコンパクトに構成される。それという
のは気化のために必要な時間では反応容積が圧力に対し
て小さくなるからである。さらに、分解ガス反応器は同
時にガス貯蔵器としての機能を有しており、これは不安
定な運転状態に関連して有利である。
実施例
消費機2を駆動する内燃機関1には燃焼のために必要な
、空気が吸込部若しくは過給機を介して供給される。内
燃機関の燃焼室には、主として水素及び−酸化炭素から
成りかつメタノールによって生ぜしめられる分解ガスが
吹込み弁を介して導入される。内燃機関lの負荷及びそ
のほかの運転条件に合わせられたガス量が電磁弁5によ
って調量される。電磁弁は、吹込みの時点及び時間を制
御する中央の制御ユニット6に接続されている。分解ガ
スは、例えば80から100バールの高い圧力で圧縮行
程中に吹込まれ、吹込みはできるだけ遅く望まれる。
、空気が吸込部若しくは過給機を介して供給される。内
燃機関の燃焼室には、主として水素及び−酸化炭素から
成りかつメタノールによって生ぜしめられる分解ガスが
吹込み弁を介して導入される。内燃機関lの負荷及びそ
のほかの運転条件に合わせられたガス量が電磁弁5によ
って調量される。電磁弁は、吹込みの時点及び時間を制
御する中央の制御ユニット6に接続されている。分解ガ
スは、例えば80から100バールの高い圧力で圧縮行
程中に吹込まれ、吹込みはできるだけ遅く望まれる。
水素と一酸化炭素から容積比2:1で完全にガス化して
成る分解ガスは、吹込みに必要な圧力で気化反応器8内
で生ぜしめられる。気化反応器の上流側には蒸発器9が
接続されている。
成る分解ガスは、吹込みに必要な圧力で気化反応器8内
で生ぜしめられる。気化反応器の上流側には蒸発器9が
接続されている。
高圧ポンプlOは貯蔵容器11から液状のメタノールを
蒸発器9へ供給しかつ圧力調整弁12と協働して気化反
応器8内の高いガス圧力を椎持する。
蒸発器9へ供給しかつ圧力調整弁12と協働して気化反
応器8内の高いガス圧力を椎持する。
分解ガス内のメタノールを気化するために必要なエンタ
ルピは内燃機関の排ガス (符号14で示す)によって
カバーされる。、7気化反応器8は有利には対流式熱交
換器として、例えばマルチ・管型反応器(Multi−
R’6ehrenreaktor)として構成されてい
る。排ガスの熱エネルギをできるだけ完全に活用するた
めに、気化がほぼ250から300℃の反応温度で接触
反応によって行なわれる。廃熱の回収は、液状のメタノ
ールを蒸発器9に流入させる前に熱交換器15内で内燃
機関lの冷却水若しくは冷却空気によって予熱すると付
加的に高められる。
ルピは内燃機関の排ガス (符号14で示す)によって
カバーされる。、7気化反応器8は有利には対流式熱交
換器として、例えばマルチ・管型反応器(Multi−
R’6ehrenreaktor)として構成されてい
る。排ガスの熱エネルギをできるだけ完全に活用するた
めに、気化がほぼ250から300℃の反応温度で接触
反応によって行なわれる。廃熱の回収は、液状のメタノ
ールを蒸発器9に流入させる前に熱交換器15内で内燃
機関lの冷却水若しくは冷却空気によって予熱すると付
加的に高められる。
内燃機関1は火花点火でオツトザイクルによって若しく
は自己着火でデイゼルザイクルによって運転される。公
知のオツド・機関に対してガス吹込みに基づき圧縮の終
了時点で圧縮比がノッキングの発生のおそれなしに例え
ばε−13から15に高められる。同じ理由から、直接
噴射式のデイゼル機関では通常のε=15から20の圧
縮レベルが維持される。
は自己着火でデイゼルザイクルによって運転される。公
知のオツド・機関に対してガス吹込みに基づき圧縮の終
了時点で圧縮比がノッキングの発生のおそれなしに例え
ばε−13から15に高められる。同じ理由から、直接
噴射式のデイゼル機関では通常のε=15から20の圧
縮レベルが維持される。
内燃機関lの始動及び暖機運転に際しては分解ガスを発
生させるための廃熱が不足するので、第1図の実施例で
は圧縮行程中に液状のメタノールが噴射ノズル17によ
って内燃機関lの燃焼室内へ噴射される。噴射量、噴射
時点及び噴射時間は電磁弁18によって制御され、電磁
弁は制御ユニット6に接続され、内燃機関lの運転条件
に関連して制御される。内燃機関lの暖機運転中に、直
接噴射される液状のメタノールと気化反応器8によって
生ぜしめられる分解ガスとの比は廃熱回収に適合されか
つ連続的に変χられる。
生させるための廃熱が不足するので、第1図の実施例で
は圧縮行程中に液状のメタノールが噴射ノズル17によ
って内燃機関lの燃焼室内へ噴射される。噴射量、噴射
時点及び噴射時間は電磁弁18によって制御され、電磁
弁は制御ユニット6に接続され、内燃機関lの運転条件
に関連して制御される。内燃機関lの暖機運転中に、直
接噴射される液状のメタノールと気化反応器8によって
生ぜしめられる分解ガスとの比は廃熱回収に適合されか
つ連続的に変χられる。
第2図の実施例ではメタノールが噴射ノズル17を介し
て空気吸込管20内に噴射される。
て空気吸込管20内に噴射される。
燃料・空気比をほぼ混合気に合わせるために、空気吸込
管20内に絞りフラップ21が配置されており、絞りフ
ラップの位置が調節モータ22を用いて空気吸込管20
内に噴射されたメタノールと気化反応器8からの分解ガ
スとの比並びに運転条件に関連して連続的に変えられる
。
管20内に絞りフラップ21が配置されており、絞りフ
ラップの位置が調節モータ22を用いて空気吸込管20
内に噴射されたメタノールと気化反応器8からの分解ガ
スとの比並びに運転条件に関連して連続的に変えられる
。
このために、調節モータ22は制御ユニット6に接続さ
れている。
れている。
第3図の実施例はε−15から20の自己着火式の内燃
機関1を示している。分解ガス及び空気から成る混合気
の着火はここでは着火し易い燃料、例えばディゼル燃料
を高圧噴射することによって行なわれる。着火のために
使用される付加的な燃料の割合は通常運転でエネルギ論
的に、供給される燃料エネルギ全体のほぼ5から10%
である。付加的な着火燃料は貯蔵容器23から取出され
。噴射ポンプ24によって調量されかつ噴射ノズル25
を介して内燃機関1の燃焼室内に噴射される。燃料噴射
量を調量するために噴射ポンプ24は制御ユニット6に
接続されている。メタノールを完全に分解するために内
燃機関lの廃熱が始動時若しくは暖機運転時のように十
分でない場合には、噴射される着火燃料の割合が高めら
れる。
機関1を示している。分解ガス及び空気から成る混合気
の着火はここでは着火し易い燃料、例えばディゼル燃料
を高圧噴射することによって行なわれる。着火のために
使用される付加的な燃料の割合は通常運転でエネルギ論
的に、供給される燃料エネルギ全体のほぼ5から10%
である。付加的な着火燃料は貯蔵容器23から取出され
。噴射ポンプ24によって調量されかつ噴射ノズル25
を介して内燃機関1の燃焼室内に噴射される。燃料噴射
量を調量するために噴射ポンプ24は制御ユニット6に
接続されている。メタノールを完全に分解するために内
燃機関lの廃熱が始動時若しくは暖機運転時のように十
分でない場合には、噴射される着火燃料の割合が高めら
れる。
第1図、第2図及び第3図は本発明のそれぞれ実施例の
概略的ん回路図である。 1・・・内燃機関、2・・・消費機、3・・・過給機、
4・・・吹込み弁、5・・・電磁弁、6・・・制御ユニ
ット、8・・・気化反応器、9・・・蒸発器、lo・・
・高圧ポンプ、11・・・貯蔵容器、12・・・圧力調
整弁、15・・・熱交換器、17・・・噴射ノズル、1
8・・・電磁弁、20・・・空気吸込管、21・・・絞
りフラップ、22・・・調節モータ、23・・・貯蔵容
器、24・・・噴射ポンプ、25・・・噴射ノズル 第1図 第2図
概略的ん回路図である。 1・・・内燃機関、2・・・消費機、3・・・過給機、
4・・・吹込み弁、5・・・電磁弁、6・・・制御ユニ
ット、8・・・気化反応器、9・・・蒸発器、lo・・
・高圧ポンプ、11・・・貯蔵容器、12・・・圧力調
整弁、15・・・熱交換器、17・・・噴射ノズル、1
8・・・電磁弁、20・・・空気吸込管、21・・・絞
りフラップ、22・・・調節モータ、23・・・貯蔵容
器、24・・・噴射ポンプ、25・・・噴射ノズル 第1図 第2図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、自由吸込式若しくは過給式の内燃機関をメタノール
から形成される分解ガス及び空気によって運転する方法
であって、内燃機関から放出される排気ガスの熱を利用
してメタノールを気化反応器内で気化させる形式のもの
において、分解ガスを高圧で直接に内燃機関(1)の燃
焼室内に吹込みことを特徴とする、内燃機関を運転する
方法。 2、メタノールを高圧下で気化反応器(8)内で気化さ
せる特許請求の範囲第1項記載の方法3、気化圧力を吹
込み圧力に適合させる特許請求の範囲第1項又は第2項
記載の方法。 4、吹込み圧力を80バールから100バールの間にす
る特許請求の範囲第3項記載の方法。 5、分解ガスを内燃機関(1)の圧縮行程中に内燃機関
の燃焼室内に吹込み特許請求の範囲第1項から第4項ま
でのいずれか1項記載の方法。 6、吹込みの時点及び時間を、内燃機関(1)の運転デ
ータを処理しかつ分解ガスの調量のための電磁弁(5)
を制御する制御ユニット(6)によって制御する特許請
求の範囲第5項記載の方法。 7、メタノールを、気化させる前に気化反応器(8)の
上流側に接続された蒸発器(9)内で高圧下で蒸発させ
る特許請求の範囲第1項から第6項までのいずれか1項
記載の方法。 8、メタノールを、蒸発させる前に、内燃機関(1)の
冷却媒体によって運転される熱交換器(15)内で予熱
する特許請求の範囲第7項記載の方法。 9、内燃機関(1)の燃焼室内の分解ガス/空気・混合
気をエネルギのエネルギ論的に5%から10%の割合の
着火しやすい燃料の高圧噴射によって着火させる特許請
求の範囲第1項から第7項までのいずれか1項記載の方
法。
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| DE3523855.0 | 1985-07-04 | ||
| DE19853523855 DE3523855A1 (de) | 1985-07-04 | 1985-07-04 | Verfahren zum betrieb einer brennkraftmaschine |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPS6210464A true JPS6210464A (ja) | 1987-01-19 |
Family
ID=6274892
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP61152861A Pending JPS6210464A (ja) | 1985-07-04 | 1986-07-01 | 内燃機関を運転する方法 |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US4722303A (ja) |
| EP (1) | EP0208136B1 (ja) |
| JP (1) | JPS6210464A (ja) |
| DE (2) | DE3523855A1 (ja) |
Families Citing this family (28)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4907565A (en) * | 1989-02-22 | 1990-03-13 | Caterpillar Inc. | High pressure gasifier and diesel cycle internal combustion engine system |
| US20030012985A1 (en) | 1998-08-03 | 2003-01-16 | Mcalister Roy E. | Pressure energy conversion systems |
| US5343699A (en) * | 1989-06-12 | 1994-09-06 | Mcalister Roy E | Method and apparatus for improved operation of internal combustion engines |
| US5266086A (en) * | 1989-12-20 | 1993-11-30 | Caterpillar Inc. | Intermittently-fed high-pressure gasifier process |
| US5165224A (en) * | 1991-05-15 | 1992-11-24 | United Technologies Corporation | Method and system for lean premixed/prevaporized combustion |
| US5697346A (en) * | 1993-05-28 | 1997-12-16 | Servojet Products International | Method for using sonic gas-fueled internal combustion engine control system |
| PT1662113E (pt) | 1994-04-10 | 2012-12-24 | Roy E Mcalister | Aparelho para operação de motores |
| US5666923A (en) * | 1994-05-04 | 1997-09-16 | University Of Central Florida | Hydrogen enriched natural gas as a motor fuel with variable air fuel ratio and fuel mixture ratio control |
| AU2466595A (en) * | 1994-05-04 | 1995-11-29 | University Of Central Florida | Hydrogen-natural gas motor fuel |
| US5857448A (en) * | 1995-03-23 | 1999-01-12 | AVL Gesellschaft fur Verbrennungskraftmaschinen und Messtechnik m.b.H. Prof.Dr.Dr.h.c. Hans List | Injection system for an internal combustion engine |
| AT408130B (de) * | 1995-03-23 | 2001-09-25 | Avl Verbrennungskraft Messtech | Einspritzsystem für eine brennkraftmaschine |
| DE19511516C1 (de) * | 1995-03-29 | 1996-09-12 | Daimler Benz Ag | Hybridantrieb und Betriebsverfahren hierfür |
| DE19611434B4 (de) * | 1995-05-31 | 2004-02-26 | AVL Gesellschaft für Verbrennungskraftmaschinen und Meßtechnik m.b.H. Prof. Dr. Dr.h.c. Hans List | Einspritzsystem für eine Brennkraftmaschine |
| US6182614B1 (en) * | 1996-10-28 | 2001-02-06 | Cabot Corporation | Carbon black tailgas fueled reciprocating engines |
| US6209494B1 (en) | 1997-03-14 | 2001-04-03 | Procyon Power Systems, Inc. | Hybrid fuel-cell electric-combustion power system using complete pyrolysis |
| US5899175A (en) * | 1997-03-14 | 1999-05-04 | Procyon Power Systems, Inc. | Hybrid electric-combustion power plant |
| AT2958U3 (de) | 1998-06-05 | 2002-05-27 | Avl List Gmbh | Einspritzsystem |
| US6739125B1 (en) | 2002-11-13 | 2004-05-25 | Collier Technologies, Inc. | Internal combustion engine with SCR and integrated ammonia production |
| US7520350B2 (en) * | 2004-11-22 | 2009-04-21 | Robert Hotto | System and method for extracting propulsion energy from motor vehicle exhaust |
| CA2780306C (en) | 2009-11-16 | 2017-09-19 | Paradigm Waterworks, LLC | Systems for energy recovery and related methods |
| US8641793B2 (en) * | 2009-12-07 | 2014-02-04 | Paradigm Waterworks, LLC | Devices, systems, and methods for separation of feedstock components |
| US7818969B1 (en) | 2009-12-18 | 2010-10-26 | Energyield, Llc | Enhanced efficiency turbine |
| US8838367B1 (en) | 2013-03-12 | 2014-09-16 | Mcalister Technologies, Llc | Rotational sensor and controller |
| US9377105B2 (en) | 2013-03-12 | 2016-06-28 | Mcalister Technologies, Llc | Insert kits for multi-stage compressors and associated systems, processes and methods |
| WO2014144581A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Mcalister Technologies, Llc | Internal combustion engine and associated systems and methods |
| US9255560B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-02-09 | Mcalister Technologies, Llc | Regenerative intensifier and associated systems and methods |
| CN111412075B (zh) * | 2020-04-27 | 2024-06-11 | 西安交通大学 | 一种缸内直喷甲醇发动机及甲醇发动机燃烧系统的工作方法 |
| DE102023113626B3 (de) | 2023-05-24 | 2024-11-07 | Man Energy Solutions Se | Brennkraftmaschine und Verfahren zum Betreiben derselben |
Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS57210153A (en) * | 1981-06-17 | 1982-12-23 | Takahiro Tsuruga | Supplying method of gasified fuel to internal combustion engine |
Family Cites Families (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS51138223A (en) * | 1975-05-27 | 1976-11-29 | Nissan Motor Co Ltd | Gas generator |
| US4567857A (en) * | 1980-02-26 | 1986-02-04 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Combustion engine system |
| US4366782A (en) * | 1981-07-27 | 1983-01-04 | Conoco Inc. | Method of fuel treatment and distribution |
| US4407238A (en) * | 1981-10-26 | 1983-10-04 | Conoco Inc. | Methanol dissociation using a copper-chromium-manganese catalyst |
| US4429534A (en) * | 1982-07-26 | 1984-02-07 | Williams International Corporation | Methanol fueled spark ignition engine |
| US4476818A (en) * | 1982-09-03 | 1984-10-16 | Conoco Inc. | Constant air feed alcohol dissociation process for automobiles |
| US4425876A (en) * | 1982-09-03 | 1984-01-17 | Conoco Inc. | Alcohol dissociation and waste heat recovery process for automobiles |
| US4441461A (en) * | 1982-09-03 | 1984-04-10 | Conoco Inc. | Alcohol dissociation and waste heat recovery process for automobiles |
| US4499863A (en) * | 1982-11-04 | 1985-02-19 | Ford Motor Company | Method of operating an internal combustion engine on a methanol fuel |
-
1985
- 1985-07-04 DE DE19853523855 patent/DE3523855A1/de not_active Withdrawn
-
1986
- 1986-06-04 EP EP86107582A patent/EP0208136B1/de not_active Expired
- 1986-06-04 DE DE8686107582T patent/DE3665623D1/de not_active Expired
- 1986-06-10 US US06/872,735 patent/US4722303A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-07-01 JP JP61152861A patent/JPS6210464A/ja active Pending
Patent Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS57210153A (en) * | 1981-06-17 | 1982-12-23 | Takahiro Tsuruga | Supplying method of gasified fuel to internal combustion engine |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US4722303A (en) | 1988-02-02 |
| EP0208136A3 (en) | 1988-01-27 |
| DE3523855A1 (de) | 1987-01-08 |
| EP0208136A2 (de) | 1987-01-14 |
| EP0208136B1 (de) | 1989-09-13 |
| DE3665623D1 (en) | 1989-10-19 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPS6210464A (ja) | 内燃機関を運転する方法 | |
| US6817182B2 (en) | High-efficiency Otto cycle engine with power generating expander | |
| US4282835A (en) | Internal combustion engine with gas synthesizer | |
| US6405720B1 (en) | Natural gas powered engine | |
| CA2562363C (en) | System and method for operating an internal combustion engine with hydrogen blended with conventional fossil fuels | |
| US5178119A (en) | Combustion process and fuel supply system for engines | |
| US5718194A (en) | In-cylinder water injection engine | |
| CN112105811B (zh) | 汽车内燃发动机的车载燃料重整注水以提高制氢量 | |
| JPH10325370A (ja) | 少くとも1つの燃焼室からなる内燃機関およびその運転方法 | |
| MX2011000092A (es) | Aparato y metodo para operar un motor con inyeccion de fluido no combustible. | |
| JP2003505635A (ja) | 相変化熱機関 | |
| US4429534A (en) | Methanol fueled spark ignition engine | |
| Xu et al. | Realizing low NOx emissions on a hydrogen-fuel spark ignition engine at the cold start period through excess air ratios control | |
| Lucas et al. | The hydrogen/petrol engine-the means to give good part-load thermal efficiency | |
| CN111094734B (zh) | 内燃机 | |
| US10794340B2 (en) | Engines using supercritical syngas | |
| US4185595A (en) | Method for the operation of internal combustion engines | |
| CN115370468B (zh) | 喷射液氨的氢气-液氨双燃料发动机 | |
| EP0953102B1 (en) | Carbon black tailgas fueled reciprocating engines | |
| JPS61171870A (ja) | 改質天然ガスを用いた内燃機関 | |
| JP2005105909A (ja) | エンジンシステム | |
| US20040038094A1 (en) | Fuel cell system | |
| Krepec et al. | Fuel control systems for hydrogen-fueled automotive combustion engines—a prognosis | |
| JPH0211736B2 (ja) | ||
| US20230167789A1 (en) | Combustion Engine Assembly with an Ethanol Reformer Unit |