[go: up one dir, main page]

JPS62160722A - Exposure method - Google Patents

Exposure method

Info

Publication number
JPS62160722A
JPS62160722A JP61001312A JP131286A JPS62160722A JP S62160722 A JPS62160722 A JP S62160722A JP 61001312 A JP61001312 A JP 61001312A JP 131286 A JP131286 A JP 131286A JP S62160722 A JPS62160722 A JP S62160722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment
wafer
marks
reticle
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61001312A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takechika Nishi
健爾 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kogaku KK filed Critical Nippon Kogaku KK
Priority to JP61001312A priority Critical patent/JPS62160722A/en
Publication of JPS62160722A publication Critical patent/JPS62160722A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7073Alignment marks and their environment
    • G03F9/708Mark formation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7073Alignment marks and their environment
    • G03F9/7084Position of mark on substrate, i.e. position in (x, y, z) of mark, e.g. buried or resist covered mark, mark on rearside, at the substrate edge, in the circuit area, latent image mark, marks in plural levels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

PURPOSE:To realize alignment of high accuracy, by forming alignment marks on the back side of a wafer which is not affected by a process or a resist, and performing the alignment using the marks. CONSTITUTION:A reticle R is set on a reticle holder 1, and a wafer W on the back surface of which a resist layer is formed is set on a glass plate 5. After the alignment of the reticle R to an apparatus, a pattern on the reticle is exposed on the wafer W. Then marks Wtheta, WX and WY are formed on the back surface of the wafer W by means of development. The wafer W is adsorbed with vacuum on the glass plate 5 in the manner in which the back side faces a stage side. After performing a global alignment to the wafer W, the alignment between the wafer W and the apparatus is performed using the marks Wtheta1, WX1 and WY1. Further, light irradiation is performed on the back side of the wafer W through an objective optical system 17 with a light source 18 and a half mirror 19.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、例えば半導体ウェハ上のレジスト層などの対
象物に対し、必要なパターンの焼き付けを行う露光方法
にかかるものであり、特に該対象物とパターンとのアラ
イメント方法の改良に関するものである。
Detailed Description of the Invention [Technical Field of the Invention] The present invention relates to an exposure method for printing a necessary pattern on an object such as a resist layer on a semiconductor wafer, and particularly relates to an exposure method for printing a necessary pattern on an object such as a resist layer on a semiconductor wafer. The present invention relates to an improvement in the alignment method between a pattern and a pattern.

〔発明の背景〕[Background of the invention]

従来の露光方法では、一般に半導体ウェハのうち露光さ
れるべき面すなわちレジスト層が形成されて光などが照
射される面側にアライメント用のマークが形成されてい
る。そして、このアライメント用マークと、レチクルな
いしマスクに形成されたアライメント用マークとを用い
て半導体ウェハとレチクル(ないしマスク)との位置合
わせが行なわれる。
In conventional exposure methods, alignment marks are generally formed on the surface of a semiconductor wafer to be exposed, that is, the surface on which a resist layer is formed and is irradiated with light. Then, the semiconductor wafer and the reticle (or mask) are aligned using this alignment mark and an alignment mark formed on the reticle or mask.

しかしながら、かかるアライメント方式では、ウェハ表
面に塗布形成されたレジスト層を通してアライメントマ
ークを観察することとなるため、場合によっては明瞭に
観察することが困難となり、結果的にアライメント誤差
が増大することとなる。
However, in this alignment method, the alignment marks are observed through a resist layer coated on the wafer surface, which may make it difficult to observe them clearly, resulting in an increase in alignment errors. .

特に近年においては、集積回路の集積度の向上に伴って
増々パターンが微細化する傾向にあり、かかるアライメ
ント誤差の低減が要望されるに至っている。
Particularly in recent years, as the degree of integration of integrated circuits has improved, patterns have tended to become increasingly finer, and there has been a desire to reduce such alignment errors.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、アライ
メント精度の高い露光方法を提供することをその目的と
するものである。
The present invention has been made in view of this point, and an object of the present invention is to provide an exposure method with high alignment accuracy.

〔発明の概要〕 本発明によれば、アライメント用のマークは、基板の裏
面側に形成され、アライメント用の光学系は、基板の裏
側に固定して配置される。
[Summary of the Invention] According to the present invention, the alignment mark is formed on the back side of the substrate, and the alignment optical system is fixedly arranged on the back side of the substrate.

基板の裏面には、通常のリングラフィ手段によ)アライ
メントマークが形成される。次に、基板の表面に対して
所定パターンの露光が行なわれる。
Alignment marks are formed on the back side of the substrate (by conventional phosphorography means). Next, the surface of the substrate is exposed to light in a predetermined pattern.

このときのアライメントは、基板裏面のアライメントマ
ークを用いて行なわれる。基板の裏面側は、最初のマー
ク形成の場合を除いてレジスト層が形成されることがな
いので、アライメントマークは良好に検出可能となる。
Alignment at this time is performed using alignment marks on the back surface of the substrate. Since no resist layer is formed on the back side of the substrate except in the case of initial mark formation, alignment marks can be detected well.

〔実施例〕〔Example〕

以下、添附図面を参照しながら本発明の実施例について
説明する。まず、第1図ないし第6図を参照しながら本
発明の第1実施例について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 6.

第1図には、第1実施例の全体構成が示されている。こ
の図において、露光対象となるパターンが形成されたレ
チクルRは、レチクルホルダ1に保持されており、この
レチクルホルダ1はコラム2によって適宜位置に支持さ
れている。レチクルRにはアライメント用のマークsx
、sy、sθが各各般けられてお)、また、レチクルホ
ルダ1は駆動部3によりコラム2に対して移動可能に構
成されている。
FIG. 1 shows the overall configuration of the first embodiment. In this figure, a reticle R on which a pattern to be exposed is formed is held by a reticle holder 1, and this reticle holder 1 is supported by a column 2 at an appropriate position. Alignment mark sx on reticle R
, sy, and sθ are shown in FIG.

次に、コラム2の下方には、投影レンズ4が配置されて
おり、この投影レンズ4のレチクルRと共役となる光学
位置にウェハWが配置されている。
Next, a projection lens 4 is arranged below the column 2, and the wafer W is arranged at an optical position that is conjugate with the reticle R of the projection lens 4.

このウェハWは、ガラスプレート5上に配置されておシ
、更にガラスプレート5は、θテーブル6によって支持
されている。このθテーブル6は、回転中心75a’i
z中心として微小回転可能に構成されており、この駆動
はθテーブル駆動部7によって行なわれ、回転角度はθ
角度読み取りエンコーダ8によって読み取られるように
なっている。
This wafer W is placed on a glass plate 5, and the glass plate 5 is further supported by a θ table 6. This θ table 6 has a rotation center 75a'i
It is configured to be able to minutely rotate about the z center, and this drive is performed by the θ table drive unit 7, and the rotation angle is θ.
It is adapted to be read by an angle reading encoder 8.

次に、θテーブル6は、2方向すなわち上下方向に微動
可能な2テーブル9上に配置されている。
Next, the θ table 6 is placed on two tables 9 that can be moved slightly in two directions, that is, in the up and down directions.

この2テーブル9の移動は、2テ一ブル駆動部11によ
υ2方向移動案内ローラ10の案内のもとに行なわれる
ようになっている。
The movement of the two tables 9 is carried out by a two-table driving section 11 under the guidance of a two-direction movement guide roller 10.

次に、前述した2テーブル9は、2方向移動案内ローラ
10を介してYステージ12上に配置されている。この
Yステージ12は、図の紙面と垂直の方向に直進移動可
能となっており、その駆動はYステージ駆動部13によ
って行なわれるようになっている。
Next, the two tables 9 described above are placed on the Y stage 12 via two-direction movement guide rollers 10. This Y stage 12 is capable of rectilinear movement in a direction perpendicular to the plane of the drawing, and is driven by a Y stage drive section 13.

次に、Yステージ12は、Xステージ14上に設けられ
ている。このXステージ14は、図の左右方向すなわち
Z、Y方向と各々直交する方向にXステージ駆動部15
によって移動可能に構成されている。このXステージ1
4は、定盤ないしコラムペース16上に配置されている
Next, the Y stage 12 is provided on the X stage 14. This X stage 14 is driven by an X stage drive unit 15 in the left and right directions in the figure, that is, in directions perpendicular to the Z and Y directions.
It is configured to be movable. This X stage 1
4 is placed on a surface plate or column plate 16.

次ニ、このコラムペース16の上面略中央には、ガラス
プレート5との間に投影レンズ4の方向に向かって対物
光学系17が固定して設けられている。この対物光学系
17は、ウェハWの裏面に形成されたマークを検出する
ためのものである。更に、この対物光学系17は、ウェ
ハWがガラスプレート5上にないとき、レチクルRのマ
ークSθ。
Secondly, an objective optical system 17 is fixedly provided at approximately the center of the upper surface of this column space 16 between it and the glass plate 5 and facing toward the projection lens 4 . This objective optical system 17 is for detecting marks formed on the back surface of the wafer W. Furthermore, this objective optical system 17 detects the mark Sθ of the reticle R when the wafer W is not on the glass plate 5.

sx、syの投影像も観察できるように、投影レンズ4
の光軸AXと同軸に配置されている。
The projection lens 4 is installed so that the projected images of sx and sy can also be observed.
It is arranged coaxially with the optical axis AX of.

コラムペース16の内側には、レーザなどの光源18が
側方に設けられており、その光はハーフミラ−19によ
って対物光学系17内に進入するように構成されている
。また、コラムペース16の底側には、対物光学系17
及びハーフミラ−19に対応してアライメントセンサ部
20θ。
Inside the column space 16, a light source 18 such as a laser is provided on the side, and the light is configured to enter the objective optical system 17 through a half mirror 19. Further, an objective optical system 17 is provided on the bottom side of the column space 16.
and an alignment sensor section 20θ corresponding to the half mirror 19.

20X、20Yが各々設けられている。これらのアライ
メントセンサ部20θ、20X、20Yは、各々ウェハ
Wの裏面に形成されたマーク、又はレチクル凡のマーク
Sθ、sx、syの投影信金光電検出し、これらのマー
クと所定の検出中心とのずれを検出するためのものであ
る。これらのアライメント光学系は、いずれも定盤すな
わちコラムペース16に固定されているため、ステージ
の振動等による影響を受は難い。このため、精度よくア
ライメントを行うことができる。
20X and 20Y are provided respectively. These alignment sensor units 20θ, 20X, and 20Y each photoelectrically detect marks formed on the back surface of the wafer W or marks Sθ, sx, and sy on the reticle, and align these marks with a predetermined detection center. This is for detecting deviation. Since these alignment optical systems are all fixed to a surface plate, that is, the column space 16, they are hardly affected by vibrations of the stage or the like. Therefore, alignment can be performed with high precision.

次に、前述した2ステージ9上の側部には移動鏡30が
設けられておシ、他方、投影レンズ4の鏡筒下部には固
定鏡61が固定されている。移動鏡60にはミラー32
及びビームスプリッタ35を介して干渉計64の光が入
射しておシ、固定鏡31にはビームスプリンタ63を介
して干渉計34の光が入射している。すなわちレーザ光
の発生源を含む干渉計64の光が移動鏡60及び固定鏡
61に各々入射しておυ、各々の反射光の干渉を利用し
てY#Xステージ12.14によるウェハWの座標値が
計測されるようになっている。
Next, a movable mirror 30 is provided on the side of the two stages 9 mentioned above, and a fixed mirror 61 is fixed to the lower part of the lens barrel of the projection lens 4. The movable mirror 60 includes a mirror 32
The light from the interferometer 64 is incident on the fixed mirror 31 via the beam splitter 35, and the light from the interferometer 34 is incident on the fixed mirror 31 via the beam splitter 63. That is, the light from the interferometer 64 including the laser light source is incident on the movable mirror 60 and the fixed mirror 61, respectively, and the wafer W is moved by the Y#X stage 12, 14 using the interference of the respective reflected lights. Coordinate values are now measured.

次に、前述したアライメントセンサ部20θ。Next, the alignment sensor section 20θ mentioned above.

20X、20Yは、各々アライメント処理部40に接続
されている。このアライメント処理部40は、アライメ
ントセンサ部20θ、20X、20Yからのアライメン
ト信号に基づいてウェハWのθ、X、Y方向の位置補正
量を決定するものである。
20X and 20Y are each connected to the alignment processing section 40. The alignment processing unit 40 determines the amount of position correction of the wafer W in the θ, X, and Y directions based on alignment signals from the alignment sensor units 20θ, 20X, and 20Y.

次に、上述した駆動部3、θテーブル駆動部7、角度読
取エンコーダ8、zテーブル駆動部11、Yステージ駆
動部13、Xステージ駆動部15、干渉計34及びアラ
イメント処理部40はいずれも主制御装置50に接続さ
れている。この主制御装置50は、 (a)レチクルRのアライメントの際の駆動部3の制御
、 (b)ウェハWのグローバルアライメントの際のθテー
ブル駆動部7、角度読取エンコーダ8、Yステージ駆動
部15、Xステージ駆動部15、干渉計64による制御 (c)1回の露光ショット毎のアライメント(所謂ダイ
・パイ・ダイアライメント)の際の2テ一ブル駆動部1
1、Yステージ駆動部13、Xステージ駆動部15、干
渉計64、アライメント処理部40による制御 などを統括するものである。
Next, the drive unit 3, the θ table drive unit 7, the angle reading encoder 8, the z table drive unit 11, the Y stage drive unit 13, the X stage drive unit 15, the interferometer 34, and the alignment processing unit 40 are all It is connected to the control device 50. This main controller 50 (a) controls the drive unit 3 during alignment of the reticle R; (b) controls the θ table drive unit 7, angle reading encoder 8, and Y stage drive unit 15 during global alignment of the wafer W; , X stage drive unit 15, and control by interferometer 64 (c) 2-table drive unit 1 during alignment for each exposure shot (so-called die-pie-die alignment)
1. It controls the control by the Y stage drive section 13, the X stage drive section 15, the interferometer 64, the alignment processing section 40, etc.

次に、第2図を参照しながら、ウェハWの下側に設けら
れたアライメント光学系について更に詳述する。なおこ
の例では理解を容易にするため、ハーフミラ−19を1
つのみで表わし、アライメントセンサ部20も1つのみ
で表わしている。
Next, the alignment optical system provided below the wafer W will be described in more detail with reference to FIG. In this example, for ease of understanding, half mirror 19 is
The alignment sensor section 20 is also shown by only one.

第2図において、ウェハWの表面にはレチクルRのパタ
ーンPPが投影される。ウェハWの下側すな7わち裏面
にはエツチングによりマークWθ。
In FIG. 2, a pattern PP of a reticle R is projected onto the surface of a wafer W. A mark Wθ is etched on the lower side of the wafer W, that is, the back surface.

WYが形成されている。このウェハWが載量されている
ガラスプレート5は、上側の第1プレートと下側の第2
プレートとによって構成されており、これらの間にはす
き間5cが形成されている。更に、第1プレートには、
複数の吸気孔5dが形成されており、この吸気孔5dは
前述したすき間5cに接続されている。このすき間5c
は、ウェハWを真空吸着するときの真空引きの通路とな
る。
WY is formed. The glass plate 5 on which the wafer W is loaded is composed of a first plate on the upper side and a second plate on the lower side.
A gap 5c is formed between these plates. Furthermore, on the first plate,
A plurality of intake holes 5d are formed, and the intake holes 5d are connected to the gap 5c described above. This gap 5c
becomes a vacuum passage when vacuum suctioning the wafer W.

図示のように吸気孔5dの間隔は、これによってアライ
メントに支障が生ずることがないように十分なものとな
っておシ、アライメント不可領域が最小となるよう構成
が配慮されている。また、この真空吸着によりウェハW
の平坦化も行なわれる。
As shown in the figure, the spacing between the intake holes 5d is sufficient so that alignment will not be hindered by this, and the structure is designed so that the area where alignment cannot be achieved is minimized. In addition, this vacuum suction also allows the wafer W to be
Flattening is also performed.

次に、対物光学系17は、光軸AXの両側においてテレ
セントリックに構成されており、光源18の出力側レン
ズ18aから出力されてハーフミラ−19により反射さ
れた光は前述したウェハWの裏面のマークwy、wθの
位置に合焦し、この部分で反射された光が対物光学系1
7及びハーフミラ−19を通過してアライメントセンサ
部20の所定の結像面上に拡大像WYA、WθAとして
結像するようになっている。
Next, the objective optical system 17 is configured telecentrically on both sides of the optical axis AX, and the light outputted from the output side lens 18a of the light source 18 and reflected by the half mirror 19 is transmitted to the mark on the back surface of the wafer W. The light focused on the positions wy and wθ and reflected at this part is sent to the objective optical system 1.
7 and a half mirror 19, and are formed on a predetermined imaging plane of the alignment sensor section 20 as enlarged images WYA and WθA.

次に第3図を参照しながら、ウェハWに形成されるマー
ク配置例について説明する。
Next, an example of the arrangement of marks formed on the wafer W will be described with reference to FIG.

第3図はウェハWの表面からみた各マークの配置1W’
を示しておシ、この例ではレチクルRのパターンの3露
光分すなわち3ショット分が示されている。ウェハWの
表(フォトレジスト側)には、まず最初にショットSI
の露光が行なわれ、次にYステージ12 (第1図参照
)をステッピングさせてショットS2の露光が行なわれ
、その後更にYステージ12をステッピングさせて次の
ショットS3の露光が行なわれる。
Figure 3 shows the arrangement of each mark 1W' as seen from the surface of the wafer W.
In this example, three exposures of the pattern of the reticle R, that is, three shots are shown. First, shot SI is placed on the front side (photoresist side) of the wafer W.
Next, the Y stage 12 (see FIG. 1) is stepped to expose the shot S2, and then the Y stage 12 is further stepped to expose the next shot S3.

第3図に示されたマークのうち、マークWθl。Among the marks shown in FIG. 3, mark Wθl.

WX、 、 wylはショットS、のためにウェハWの
裏面に予め形成されたマークである。同様にしてマーク
Wa2 、 WXt 、 WY2 ハシEl ット82
 ツタkt)(D マークであυ、マークWθ3.・・
・はショットS3のためのマークである。他の図示しな
いショットについても同様である。
WX, , wyl are marks formed in advance on the back surface of the wafer W for the shot S. Similarly, marks Wa2, WXt, WY2 Hashi Elt82
ivy kt) (D mark υ, mark Wθ3...
* is a mark for shot S3. The same applies to other shots not shown.

次に上記マークのうちマークWθ及びWYは図示のX方
向のアライメント用であシ、マークWXはX方向のアラ
イメント用である。またマークWθ、WYは該当するシ
ョットの中心を通るy軸と平行な線に対して対称に配置
されている。
Next, among the above marks, marks Wθ and WY are for alignment in the illustrated X direction, and mark WX is for alignment in the X direction. Further, the marks Wθ and WY are arranged symmetrically with respect to a line parallel to the y-axis passing through the center of the corresponding shot.

次に、第4図には、アライメントセンサ部20θ。Next, FIG. 4 shows an alignment sensor section 20θ.

20X、20Yの各検出窓と、前述したウェハW裏面の
各マークとの対応関係が示されている。この図は、第1
図においてウェハWの表面側からアライメントセンサ部
20θ、20X、20Yの方向を見た図である。
The correspondence relationship between each of the detection windows 20X and 20Y and each mark on the back surface of the wafer W described above is shown. This figure shows the first
In the drawing, alignment sensor sections 20θ, 20X, and 20Y are viewed from the front side of the wafer W.

第4図において、対物光学系17の視野すなわちイメー
ジフィールドIFは破線で示すように、ウェハW表面上
のショット領域SをカバーするようKなっている。アラ
イメントセンサ部20θ。
In FIG. 4, the field of view of the objective optical system 17, that is, the image field IF, is set to cover a shot area S on the surface of the wafer W, as shown by a broken line. Alignment sensor section 20θ.

20X、20Yの検出窓APθ、 APX 、 APY
は、各々マークWθ、 wx 、 wyに対応してイメ
ージフィールドIP内に各々設定されておシ、検出方向
は各々矢印FA 、 FB 、 F’Cで示されている
。すなわち、アライメントセンサ部20θの検出窓p、
pf)v’cおける検出方向はX方向であり、アライメ
ントセンサ部20Xの検出窓APXにおける検出方向は
X方向であシ、更にアライメントセンサ部20Yの検出
窓APY Kおける検出方向はX方向である。検出窓A
PQ 、 APX 、 APYKは、その中8を求める
ための基準マークが設けられている。
20X, 20Y detection windows APθ, APX, APY
are set in the image field IP corresponding to the marks Wθ, wx, wy, respectively, and the detection directions are indicated by arrows FA, FB, F'C, respectively. That is, the detection window p of the alignment sensor section 20θ,
pf) The detection direction in v'c is the X direction, the detection direction in the detection window APX of the alignment sensor section 20X is the X direction, and the detection direction in the detection window APYK of the alignment sensor section 20Y is the X direction. . Detection window A
PQ, APX, and APYK are provided with reference marks for determining 8 among them.

前述したように、アライメントセンサ部20θ。As mentioned above, the alignment sensor section 20θ.

20X 、 20Yはコラムベース16に固定されてお
り、検出窓APθ、 APX 、 APYは各センサ部
に固定して設けられているので、結果として検出窓AP
θ。
20X and 20Y are fixed to the column base 16, and the detection windows APθ, APX, and APY are fixed to each sensor section, so as a result, the detection windows AP
θ.

APX 、 APYは装置本体に対し固定された位置と
なっている。そしてマークWθ、 wx 、 wyは同
時に各検出窓APθ、 APX 、 APY内に結像す
るように構成されている。尚、ここでアライメントセン
サ一部が固定という意味は、少なくとも一枚のウェハを
ステップ・アンド・リピート=光する間は、−切移動す
ることがないこと全意味する。このためショットサイズ
が変わる場合には適宜検出窓をマークに合わせて動かす
こともある。
APX and APY are at fixed positions relative to the main body of the device. The marks Wθ, wx, and wy are configured to be imaged simultaneously within the respective detection windows APθ, APX, and APY. Here, the meaning that a part of the alignment sensor is fixed means that it does not move during the step-and-repeat process of exposing at least one wafer. Therefore, when the shot size changes, the detection window may be moved appropriately to match the mark.

従って、検出窓APθの矢印FA方向の中心にマークW
θが位置し、検出窓APYの矢印FC方向の中心にマー
クWYが位置するようにYステージ12によりウエハW
をX方向に移動させたり、θテーブル6によりウエハw
1回転させたυ、あるいは検出窓APXの矢印FB力方
向中心にマークWXが位置するようにXステージ14に
よりウエハWをX方向に移動させたシすることによって
、ウェハW上の露光すべきショク)Sの中心を投影レン
ズ4の光軸AX(又はレチクルRのパターン中心)と一
致させることができる。
Therefore, the mark W is placed at the center of the detection window APθ in the direction of the arrow FA.
The wafer W is moved by the Y stage 12 so that θ is located and the mark WY is located at the center of the detection window APY in the direction of the arrow FC.
by moving the wafer in the X direction, or by moving the wafer w using the θ table
The shock to be exposed on the wafer W is determined by moving the wafer W in the X direction using the X stage 14 so that the mark WX is positioned at the center of the detection window APX in the direction of the arrow FB force. ) S can be made to coincide with the optical axis AX of the projection lens 4 (or the pattern center of the reticle R).

次に、上述した第1図ないし第4図の他に、第5図及び
第6図を参照しながら説明する。なお第5図には、アラ
イメント光学系からウェハWの裏面に入射した光のマー
クWX等による反射光の−態様が示されておシ、第6図
にはアライメントセンサ部20Xのマーク検出時の画像
信号の波形例が示されている。
Next, a description will be given with reference to FIGS. 5 and 6 in addition to the above-mentioned FIGS. 1 to 4. Note that FIG. 5 shows how the light incident on the back surface of the wafer W from the alignment optical system is reflected by marks WX, etc., and FIG. 6 shows how the alignment sensor unit 20X detects marks. An example waveform of an image signal is shown.

まず第1図に示すように、レチクルRをレチクルホルダ
1にセットする。このレチクルRは、露光用の回路パタ
ーンを有するファースト焼き用のものでもよいし、ある
いはマークsy、sx、sθのみを有するものでもよい
。このようなレチクルR’に用いるとともに、両面に適
宜の処理を施してパターン形成可能としたものであって
一方の面(この面を「裏面」とする)にレジヌト層が形
成さnたウェハWを、オリエンテーション・フラット(
0’F)等を使ったプリアライメントの精度でガラスプ
レート5上にセットする。ウェハWは、第2図で説明し
たように真空吸着により固定される。
First, as shown in FIG. 1, the reticle R is set in the reticle holder 1. This reticle R may be one for first printing having a circuit pattern for exposure, or may have only marks sy, sx, and sθ. In addition to being used for such a reticle R', a wafer W is made capable of forming a pattern by performing appropriate processing on both sides, and has a resin layer formed on one surface (this surface is referred to as the "back surface"). , orientation flat (
0'F) etc., and set it on the glass plate 5 with pre-alignment accuracy. The wafer W is fixed by vacuum suction as explained in FIG.

次に、適宜レチクルRヶ装置に対してアライメントした
後、レチクルR上のパターンをウエノ・W上に露光焼付
けし、その後現像を行って第3図に示すようにマークW
θ、 wx 、 wy iウェハWの裏面に形成する。
Next, after properly aligning the reticle R with the device, the pattern on the reticle R is exposed and printed onto the wafer W, and then it is developed to form the mark W as shown in FIG.
θ, wx, wy i are formed on the back surface of the wafer W.

これらマークは好ましくはエツチング等によりウエノ・
表面に対して凹部として形成さし、ウェハのガラスプレ
ート5への吸着に支障がないようにする。
These marks are preferably made by etching etc.
A recess is formed on the surface so that adsorption of the wafer to the glass plate 5 is not hindered.

次に、ウェハWは、マーク形成が行なわれた裏面側がス
テージ側すなわちアライメント光学系側となるようにそ
の表裏を逆にし、オリエンテーション・フラットを先の
ファースト焼き付けの場合と同一の方向にしてガラスプ
レート5上に真空吸着される。従って、レチクルRのマ
ークSYに対応したマークがWθとなり、レチクルRの
マークSθに対応したマークがWYとなる。しかしなが
ら前述したようにマークWθとWYとは対称であるため
、格別の不、都合は生じない。また、レチクルRとして
ファースト焼きのものを使用すると、回路パターンも形
成されることとなるが、本実施例においては格別の不都
合を生じるものではない。
Next, the wafer W is turned upside down so that the back side on which marks have been formed is on the stage side, that is, the alignment optical system side, and the orientation flat is set in the same direction as in the first baking process. 5 is vacuum-adsorbed. Therefore, the mark corresponding to mark SY on reticle R is Wθ, and the mark corresponding to mark Sθ on reticle R is WY. However, as described above, since the marks Wθ and WY are symmetrical, no particular disadvantage or inconvenience occurs. Furthermore, if a first-baked reticle is used as the reticle R, a circuit pattern will also be formed, but this does not cause any particular inconvenience in this embodiment.

次に、ウェハWに対して適当なグローグルアライメント
を行った後、まずマークWθ(+ WXHr WYH(
第6図参照)を用いて、ウェハWと装置とのアライメン
トが行なわれる。まず、θテーブル6、Zテーブル9、
Xステージ12、Xステージ14を、駆動部7.11.
13.15により主制御装置50の指令に基づいて駆動
し、第4図で説明したように対物光学系17のイメージ
フィールドIF内にショット領域SRが含″1′rLる
ようにし、各マークWθ1 * WXI 、 WYI 
が各々検出窓APθ、 APX 。
Next, after performing appropriate Groogle alignment on the wafer W, first mark Wθ(+WXHr WYH(
(see FIG. 6), the wafer W and the apparatus are aligned. First, θ table 6, Z table 9,
The X stage 12 and the X stage 14 are driven by drive units 7.11.
13.15, based on the command from the main controller 50, so that the image field IF of the objective optical system 17 includes the shot area SR'1'rL as explained in FIG. 4, and each mark Wθ1 *WXI, WYI
are the detection windows APθ and APX, respectively.

APYから望めるようにする。Make it possible to request from APY.

他方、ウェハWの裏面には、光源18及びハーフミラ−
19により、対物光学系17を介して光照射が第5図に
示すように行なわれる。この例では、マークWXが一本
の直線的な凹形状として形成されているため、平行な2
つのエツジ部では光の散乱が生じ、正反射光が減少する
。このようなマークWXの形状に対応する光量分布を有
する正反射光は、対物光学系17、ノ・−フミラー19
、検出窓APX ’a−各々通過してアライメントセン
サ部20Xに入射する。
On the other hand, a light source 18 and a half mirror are provided on the back surface of the wafer W.
19, light irradiation is performed via the objective optical system 17 as shown in FIG. In this example, since the mark WX is formed as a single linear concave shape, two parallel
Light scattering occurs at the two edges, reducing specularly reflected light. The specularly reflected light having a light amount distribution corresponding to the shape of the mark WX is transmitted to the objective optical system 17 and the nof mirror 19.
, detection window APX'a-, respectively, and enter the alignment sensor section 20X.

次に、前述したように、検出窓APXには基迩マークが
設けられているため、これによっても正反射光はその光
量分布の影響全受ける。検出窓APXに入射した正反射
光は、図示しない光センサにより矢印FBの方向に走査
して検知される。第6図には、画像信号の一例が示され
ており、横軸は走査位置を表わしており、縦軸は反射光
の光量である。第6図において、ボトムE、 、 g2
 の中心の位置xa * xbは検出窓APXに形成さ
れた基準マークの各中心であり、これらの位置xa 、
 xbの中心位置はXeである。この中心位置xcが検
出中心位置であり、装置上固定されたものと考えること
ができる。次に、ボトムB1 * B2  はマークW
Xのエツジ部での光散乱によるもので、これらの位置x
l。
Next, as described above, since the reference mark is provided on the detection window APX, the specularly reflected light is also fully influenced by the light amount distribution. The specularly reflected light incident on the detection window APX is detected by scanning in the direction of arrow FB by an optical sensor (not shown). FIG. 6 shows an example of an image signal, where the horizontal axis represents the scanning position and the vertical axis represents the amount of reflected light. In Figure 6, bottom E, , g2
The center positions xa*xb are the centers of the reference marks formed in the detection window APX, and these positions xa,
The center position of xb is Xe. This center position xc is the detection center position, and can be considered to be fixed on the device. Next, bottom B1 * B2 is mark W
This is due to light scattering at the edges of
l.

x2の中心位置x3がマークWXの中心線の位置となる
。これらの中心位置Xc* X3のずれ量がアライメン
ト誤差であるから、これらの中心位置xc。
The center position x3 of x2 becomes the position of the center line of mark WX. These center positions Xc* Since the amount of deviation of X3 is an alignment error, these center positions xc.

x3が一致するようにXステージ14の移動が行なわれ
る。この移動は、アライメント処理部40によりアライ
メントセンサ部20Xの出力から上記アライメント誤差
が求められ、これに基づいて主制御装置50によりXス
テージ駆動部15が駆動指示されることにより行なわれ
る。これによってX方向のアライメントが行なわれる。
The X stage 14 is moved so that x3 matches. This movement is performed by the alignment processing section 40 determining the alignment error from the output of the alignment sensor section 20X, and based on this, the main controller 50 instructing the X stage driving section 15 to drive. This performs alignment in the X direction.

同様にして、アライメントセンサ部20θ、20Yの出
力に基づいてアライメント処理部40によりθ方向及び
X方向のアライメント誤差が求められる。これに基づい
て主制御装置jJt50によりθテーブル駆動部7、X
ステージ駆動部16に駆動指示が行なわれ、θテーブル
6、Xステージ12が駆動されてθ、y方向のアライメ
ントが行なわれる。
Similarly, alignment errors in the θ direction and the X direction are determined by the alignment processing unit 40 based on the outputs of the alignment sensor units 20θ and 20Y. Based on this, the main controller jJt50 controls the θ table drive unit 7,
A drive instruction is given to the stage drive unit 16, and the θ table 6 and the X stage 12 are driven to perform alignment in the θ and y directions.

なお、2テーブル9はウェハWe上下動させて、ウェハ
W(DW面のマークが対物光学系17の焦点にくるよう
にするために使用される。
Note that the second table 9 is used to move the wafer We up and down so that the mark on the wafer W (DW surface) comes to the focal point of the objective optical system 17.

以上のようにして第6図に示すショットS!のマークW
θ1. WXI + wylが装置に対してアライメン
トされる。すなわち、ショク) Slの中心が光軸AX
に合致するようにウェハWのアライメントが行なわれた
ことになる。
As described above, shot S shown in FIG. 6! mark W
θ1. WXI + wyl is aligned to the device. In other words, the center of Sl is the optical axis AX.
This means that the wafer W has been aligned so as to match the .

この状態でレチクル凡のパターンの露光が投影レンズ4
を介して行なわれ、ショットS1のパターンの焼き付け
が行なわれる。
In this state, the projection lens 4 exposes the pattern on the reticle.
The pattern of shot S1 is printed.

以下、同様にして、マークWθ2 、 WX2 、 W
Y2を用いてショットS2の中心が光軸AXに合致する
ようにウェハWのアライメントが行なわれ、ショク) 
S2のパターンの焼き付けが行なわれる。ショットS3
.・・・についても同様である。
Hereinafter, in the same manner, marks Wθ2, WX2, W
The wafer W is aligned using Y2 so that the center of shot S2 matches the optical axis AX,
The printing of the pattern in S2 is performed. shot S3
.. The same applies to...

尚、本実施例でファースト焼き付は用のレチクルRをそ
のまま用いてウェハ裏面へのマーク形成を行なう場合は
、そのレチクルR′t″そのまま装着してウェハ表面へ
のファースト焼きを行なえる。
In this embodiment, if the reticle R used for first printing is used to form marks on the back surface of the wafer, the reticle R't'' can be attached as is to perform the first printing on the front surface of the wafer.

さらにレチクルRの装着時のアライメントは、マークS
θ、 SX 、 SYの投影像をガラスプレート5を介
してアライメントセンサ部20θ、20X、20Yで検
出して行なうことができる。このことは共通のアライメ
ントセンサ部でレチクルRとウェハWとをともにアライ
メントするので、例えば従来のようにレチクル凡のアラ
イメントセンサーとウェハWのアライメントセンサーと
が別々の系の場合に起シがちなシステムオフセット(又
は系間のドリフト)が基本的に存在せず、高精度なアラ
イメントが達成されることを意味する。もちろんマーク
Sθ、sx、syの投影像はガラスプレート5の表面(
ウェハ載置面)に合焦させ、対物レンズ17もガラスプ
レート5の表面に合焦させることが必要である。
Furthermore, the alignment when attaching reticle R is marked S.
This can be done by detecting the projected images of θ, SX, and SY through the glass plate 5 with the alignment sensor sections 20θ, 20X, and 20Y. This problem tends to occur in systems where the reticle R and wafer W are aligned together using a common alignment sensor, so for example, in conventional systems where the alignment sensor for the reticle and the alignment sensor for the wafer W are separate systems. This means that there is basically no offset (or drift between systems), and highly accurate alignment is achieved. Of course, the projected images of the marks Sθ, sx, sy are the surface of the glass plate 5 (
The objective lens 17 also needs to be focused on the surface of the glass plate 5.

次に、第7図及び第8図を参照しながら本発明の第2実
施例について説明する。なお、上述した実施例と同様の
構成部分については同一の符号を用いることとする。こ
の実施例は上記実施例におけるダイ・パイ・ダイアライ
メントの他に、ウェハWの全体的なアライメントすなわ
ちグローバルアライメントも行うものである。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 7 and 8. Note that the same reference numerals are used for the same components as in the above-described embodiment. In this embodiment, in addition to the die-to-die alignment in the above embodiment, the entire alignment of the wafer W, that is, global alignment is also performed.

第7図は、ガラスプレート5側からアライメント光学系
の方をみた図である。また、第8図はウェハWの表面側
からみた裏面側のマークの配置を示す図である。
FIG. 7 is a view of the alignment optical system viewed from the glass plate 5 side. FIG. 8 is a diagram showing the arrangement of marks on the back side of the wafer W when viewed from the front side.

これら第7図及び第8図において、グローバルアライメ
ント用の光学系は、Y顕微鏡60、θ顕微鏡60及びX
顕微鏡62f!:含んでおり、各々投影レンズ4の光軸
に関して放射状に配置されている。Y顕微鏡60のX方
向の検出中心は60Yであシ、θ顕微鏡61のX方向の
検出中心は60θであり、X顕微鏡62の検出中心は6
0Xである。
7 and 8, the optical system for global alignment is a Y microscope 60, a θ microscope 60, and an X microscope 60.
Microscope 62f! : each of which is arranged radially with respect to the optical axis of the projection lens 4. The detection center of the Y microscope 60 in the X direction is 60Y, the detection center of the θ microscope 61 in the X direction is 60θ, and the detection center of the X microscope 62 is 60Y.
It is 0X.

これらの顕微鏡60.61.62によってウェハ全体の
X * 7 *θ方向のグローバルアライメントが行な
われる。
These microscopes 60, 61, 62 perform global alignment of the entire wafer in the X*7*θ direction.

次に、各ショットS毎のアライメントを行うマークWθ
、 wx 、 wyも、その中心SCに対して放射状に
配置されておυ(第8図参照)、各アライメントセンサ
部20θ、20X、20Yの検出窓APθ。
Next, mark Wθ for alignment for each shot S
, wx, and wy are also arranged radially with respect to the center SC (see FIG. 8), and the detection windows APθ of each alignment sensor section 20θ, 20X, and 20Y.

APl、APY  も対応して配置されている。以上の
ようなマークWθ、wx、wyによって上述したように
各ショット毎のアライメントが行なわれる。
APl and APY are also arranged correspondingly. Alignment for each shot is performed as described above using the marks Wθ, wx, and wy as described above.

なお、第1図に示したレーザ干渉計64は、X11両方
向に対して各々設けられるが、X方向の位置検出を行う
レーザビームと、X方向の位置検出を行うレーザビーム
との交点が対物光学系17(又は投影レンズ4)の光軸
を通るように定められているときには対物光学系17の
中心から顕微鏡60.62の検出中心(5QY、60X
’!での各距離を等しくするとよい。また検出中心60
Y、60θを対物光学系17の中心SCに対して左右対
称にすると好ましい。これは前述したように、最初適当
なレチクルを用いて各マークをウェハWの裏面にまず形
成し、次にウェハWの表裏を逆にしてガラスプレート5
上にセットしてウェハWの表面にパターンの14光が行
なわれるためである。
Note that the laser interferometers 64 shown in FIG. 1 are provided for both X11 directions, but the intersection of the laser beam for detecting the position in the X direction and the laser beam for detecting the position in the X direction is the objective optical When the optical axis of the system 17 (or projection lens 4) is determined to pass through, the detection center of the microscope 60, 62 (5QY, 60X
'! It is best to make each distance equal. Also, the detection center 60
It is preferable to make Y and 60θ symmetrical with respect to the center SC of the objective optical system 17. As mentioned above, each mark is first formed on the back surface of the wafer W using an appropriate reticle, and then the wafer W is turned over and placed on the glass plate 5.
This is because a pattern of 14 beams of light is applied to the surface of the wafer W when the wafer is set on the top.

また、第8図に示すように、マークWθ、WX。Also, as shown in FIG. 8, marks Wθ, WX.

WYのうち、マークWθ、WY ’に第6図と同様の配
置とし、マークWXをショットSの外側に設けるように
すると、マークWθ、wx、wyの配置とレチクル上の
マークSY 、SX、Sθの投影像の配置とがウェハW
の表裏において一致することとなり、ウェハWがガラス
プレート5上にない状態においてアライメントセンサ部
20θ、20X、20Yを用いてレチクルのアライメン
トを行うことができるようになる。
If the marks Wθ and WY' of WY are arranged in the same manner as shown in FIG. 6, and the mark WX is provided outside the shot S, the arrangement of the marks Wθ, wx, wy and the marks SY, SX, Sθ on the reticle will be different. The arrangement of the projected image of wafer W
The front and back sides of the reticle are aligned, and the reticle can be aligned using the alignment sensor units 20θ, 20X, and 20Y even when the wafer W is not on the glass plate 5.

次に第9図を参照しながら本発明の第3実施例について
説明する。との実施例では各ショットの大きさが、作成
すべきデバイスによって変化した場合でもこれに良好に
対応することができるように工夫されている。
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the embodiment described above, even if the size of each shot changes depending on the device to be created, it is devised to be able to respond well to this change.

まずショットが大きい場合について説明する。First, a case where the shot is large will be explained.

ウェハWの裏側にはマークWθL、WYLが各々形成さ
れる(なおWXLは省略されている)。このマーク位置
はFPで示されており、対物光学系17の焦点面に一致
する。
Marks WθL and WYL are formed on the back side of the wafer W (WXL is omitted). This mark position is indicated by FP and coincides with the focal plane of the objective optical system 17.

対物光学系17の反射光の出力側には、各々ミラー70
a、70bが設けられており、これによって光軸が左右
方向に曲折されている。こ几らのミラー70a、7Db
の反射光は、各々第1対物レンズ71 m 、 7 l
 b、第2対物レンズ72a、72bを透過してアパー
チャプレー)73a 、73bの検出窓APY 、AP
θに入射するようになっている。
A mirror 70 is provided on the output side of the reflected light of the objective optical system 17.
a and 70b are provided, whereby the optical axis is bent in the left-right direction. Mirrors 70a and 7Db
The reflected lights are reflected by the first objective lenses 71 m and 7 l, respectively.
b, aperture play through the second objective lenses 72a, 72b) 73a, 73b detection windows APY, AP
It is made to be incident on θ.

これらのアパーチャブレー)73a 、73bの検出窓
APY 、APθは、位置F’Pと共役な位置となって
いる。また、第1対物レンズ71a、71bと第2対物
レンズ72m、72bとはアフォーカル系で接続されて
おシ、アパーチャプレート73m 、73bには第6図
で説明した基準マークが設けられている(図示せず)。
The detection windows APY and APθ of these aperture brakes) 73a and 73b are at positions conjugate with the position F'P. Furthermore, the first objective lenses 71a, 71b and the second objective lenses 72m, 72b are connected in an afocal system, and the aperture plates 73m, 73b are provided with the reference marks explained in FIG. (not shown).

以上のようにマークWθL、WYLに対応して各各般け
られたアライメント光学手段により第1図で説明したよ
うにθ* X + y方向のアライメントが行なわれる
。第9図に示されている状態は、大きいショットのアラ
イメント時の状態であシ、マークWθL、WYLの像工
θL、IYLが観察される。
As described above, alignment in the θ* The state shown in FIG. 9 is the state at the time of alignment of a large shot, and the image features θL and IYL of the marks WθL and WYL are observed.

次に小さいショットのアライメントを行うときは、マー
クWθs、wysの像IθS 、IYSが観察される。
When aligning a next small shot, images IθS and IYS of the marks Wθs and wys are observed.

このときは、第1対物レンズ71a、71b及び第2対
物レンズ72a 、72bが一体に移動せしめられて適
宜位置に固定される。
At this time, the first objective lenses 71a, 71b and the second objective lenses 72a, 72b are moved together and fixed at appropriate positions.

なお、本発明は何ら上記実施例に限定されるものではな
く、同様の作用を奏するように種々設計変更なものであ
る。
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments, but may be modified in various ways to achieve the same effect.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように、本発明による露光方法によtl、
Idプロセスやレジストの影響を受けないウェハの裏面
側にアライメントマークを形成し、これを用いてアライ
メントを行うようにしたので、短時間で精度のよいアラ
イメントを行うことができる。
As explained above, by the exposure method according to the present invention, tl,
Since alignment marks are formed on the back side of the wafer, which is not affected by the Id process or resist, and are used to perform alignment, highly accurate alignment can be performed in a short time.

特に多層レジストを取り入れたウエノ・に対して適用す
ると、従来にない飛躍的なアライメント精度を得ること
ができる。
In particular, when applied to Ueno that incorporates multilayer resist, it is possible to obtain unprecedented alignment accuracy.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の第1実施例を示す全体構成図、第2図
はアライメント光学系の部分を拡大して示す構成図、第
6図はマーク構成の一例を示す説明図、第4図はアライ
メント光学系とマークとの関係を示す説明図、第5図は
ウェハによる照明光の反射の様子を示す説明図、第6図
はアライメントセンサ部の検出信号の波形例を示す線図
、第7図は本発明の第2実施例を示す説明図、第8図は
第2実施例におけるマーク配置の一例全示す説明図、第
9図は本発明の第3実施例を示す構成説明図である。 〔主要部分の符号の説明〕 4・・・投影レンズ、5・・・ガラスプレート、17・
・・対物光学系、18・・・光源、19・・・ハーフミ
ラ−120θ、20X、20Y・・・アライメントセン
サ部、40・・・アライメント処理部、R・・・レチク
ル、W・・・ウェハ。 代理人 弁理士  佐 藤 正 年 第4図
FIG. 1 is an overall configuration diagram showing a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a configuration diagram showing an enlarged portion of the alignment optical system, FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a mark configuration, and FIG. 4 5 is an explanatory diagram showing the relationship between the alignment optical system and marks, FIG. 5 is an explanatory diagram showing how illumination light is reflected by the wafer, FIG. 7 is an explanatory diagram showing a second embodiment of the present invention, FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of mark arrangement in the second embodiment, and FIG. 9 is an explanatory diagram showing a configuration of a third embodiment of the present invention. be. [Explanation of symbols of main parts] 4... Projection lens, 5... Glass plate, 17.
... Objective optical system, 18... Light source, 19... Half mirror 120θ, 20X, 20Y... Alignment sensor section, 40... Alignment processing section, R... Reticle, W... Wafer. Agent Patent Attorney Tadashi Sato Figure 4

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)表面上に感光層が形成された基板を、転写すべき
パターンを有するマスク手段に対して相対的に移動させ
ることにより、前記基板表面の感光層上に対し前記パタ
ーンを露光手段により順次多数露光する露光方法におい
て、 前記基板をマスク手段に対して相対的に移動させること
により、前記パターンにおける線対称に配列されたアラ
イメントマークを基板裏面に順次多数形成する第1工程
と、 前記基板の裏面側に配置されたマーク検出手段によつて
前記アライメントマークを検出する第2工程と、 アライメント手段により検出したアライメントマークの
位置に基づいて前記基板を前記マーク検出手段に対して
アライメントする第3工程とを含むことを特徴とする露
光方法。
(1) By moving a substrate on which a photosensitive layer is formed relative to a mask means having a pattern to be transferred, the pattern is sequentially transferred onto the photosensitive layer on the surface of the substrate by an exposure means. In an exposure method that performs multiple exposures, a first step of sequentially forming a large number of alignment marks arrayed line-symmetrically in the pattern on the back surface of the substrate by moving the substrate relative to the mask means; a second step of detecting the alignment mark by a mark detection means arranged on the back side; and a third step of aligning the substrate with the mark detection means based on the position of the alignment mark detected by the alignment means. An exposure method comprising:
(2)前記第2工程は、前記マーク検出手段の検出位置
に設けられた光学的に透明な固定支持手段により前記基
板の裏面側を真空吸着し、平坦化して固定する工程を含
む特許請求の範囲第1項記載の露光方法。
(2) The second step includes a step of vacuum suctioning the back side of the substrate by optically transparent fixing support means provided at the detection position of the mark detection means, flattening it, and fixing it. The exposure method according to scope 1.
(3)前記第2工程は前記露光手段により投影されるパ
ターン像を検出する工程を含む特許請求の範囲第1項又
は第2項のいずれかに記載の露光方法。
(3) The exposure method according to claim 1 or 2, wherein the second step includes a step of detecting a pattern image projected by the exposure means.
JP61001312A 1986-01-09 1986-01-09 Exposure method Pending JPS62160722A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61001312A JPS62160722A (en) 1986-01-09 1986-01-09 Exposure method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61001312A JPS62160722A (en) 1986-01-09 1986-01-09 Exposure method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62160722A true JPS62160722A (en) 1987-07-16

Family

ID=11497982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61001312A Pending JPS62160722A (en) 1986-01-09 1986-01-09 Exposure method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62160722A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200798A (en) * 1990-07-23 1993-04-06 Hitachi, Ltd. Method of position detection and the method and apparatus of printing patterns by use of the position detection method
US6376329B1 (en) 1997-08-04 2002-04-23 Nikon Corporation Semiconductor wafer alignment using backside illumination
JP2004531062A (en) * 2001-05-14 2004-10-07 ウルトラテック インク Backside alignment system and method
US7064807B2 (en) 2001-01-15 2006-06-20 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus
US7113258B2 (en) 2001-01-15 2006-09-26 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus
EP1843205A1 (en) * 2006-04-05 2007-10-10 ASML Netherlands BV Local treatment device, lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2008163915A (en) * 2006-12-30 2008-07-17 Komotetsuku:Kk Exhaust emission control device for internal combustion engine
JP2009055046A (en) * 2008-09-26 2009-03-12 Hitachi Kokusai Electric Inc Semiconductor manufacturing method and apparatus
JP2020136490A (en) * 2019-02-19 2020-08-31 株式会社ディスコ Manufacturing method of cutting equipment and semiconductor packages

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200798A (en) * 1990-07-23 1993-04-06 Hitachi, Ltd. Method of position detection and the method and apparatus of printing patterns by use of the position detection method
KR100254024B1 (en) * 1990-07-23 2000-06-01 가나이 쓰도무 Method of position detection and method and apparatus of printing patterns by use of the position detection method
US6376329B1 (en) 1997-08-04 2002-04-23 Nikon Corporation Semiconductor wafer alignment using backside illumination
US7064807B2 (en) 2001-01-15 2006-06-20 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus
US7084955B2 (en) 2001-01-15 2006-08-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus
US7113258B2 (en) 2001-01-15 2006-09-26 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus
JP2004531062A (en) * 2001-05-14 2004-10-07 ウルトラテック インク Backside alignment system and method
EP1843205A1 (en) * 2006-04-05 2007-10-10 ASML Netherlands BV Local treatment device, lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2008163915A (en) * 2006-12-30 2008-07-17 Komotetsuku:Kk Exhaust emission control device for internal combustion engine
JP2009055046A (en) * 2008-09-26 2009-03-12 Hitachi Kokusai Electric Inc Semiconductor manufacturing method and apparatus
JP2020136490A (en) * 2019-02-19 2020-08-31 株式会社ディスコ Manufacturing method of cutting equipment and semiconductor packages

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4332486B2 (en) Method and apparatus for repeatedly projecting a mask pattern onto a substrate using time-saving height measurement
JP3689949B2 (en) Projection exposure apparatus and pattern forming method using the projection exposure apparatus
US6624879B2 (en) Exposure apparatus and method for photolithography
JP2679186B2 (en) Exposure equipment
JP4029180B2 (en) Projection exposure apparatus and projection exposure method
TWI722389B (en) Pattern forming apparatus, alignment mark detection method, and pattern forming method
JPS62160722A (en) Exposure method
JP5652105B2 (en) Exposure equipment
JPH10189443A (en) Position detecting mark, mark detecting method and apparatus, and exposure apparatus
JP4078683B2 (en) Projection exposure apparatus, projection exposure method, and scanning exposure method
JP2000299276A (en) Exposure equipment
JPS62150106A (en) position detection device
JP2009302344A (en) Exposure apparatus, and device manufacturing method
JPH10172900A (en) Exposure equipment
JPS62160723A (en) alignment device
JP3152133B2 (en) Mask and work alignment method and apparatus
JP4029360B2 (en) Projection exposure apparatus, projection exposure method, and scanning exposure method
JPS63224327A (en) projection exposure equipment
JPS5974625A (en) Projection type exposure equipment
JPWO2004003469A1 (en) PATTERN DETECTION APPARATUS AND METHOD FOR USING THE SAME, MEASURING METHOD AND APPARATUS, POSITION MEASURING METHOD, EXPOSURE METHOD AND APPARATUS, AND DEVICE MANUFACTURING METHOD
JP2003035511A (en) Position detecting device and exposure apparatus provided with the position detecting device
JP2569713B2 (en) Projection exposure equipment
JPH0954443A (en) Exposure method and apparatus
JPS62272259A (en) Projecting optical device
JPH10289871A (en) Projection exposure equipment