[go: up one dir, main page]

JPS62182164A - 窒化アルミニウム焼結体の製造方法 - Google Patents

窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPS62182164A
JPS62182164A JP61023902A JP2390286A JPS62182164A JP S62182164 A JPS62182164 A JP S62182164A JP 61023902 A JP61023902 A JP 61023902A JP 2390286 A JP2390286 A JP 2390286A JP S62182164 A JPS62182164 A JP S62182164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum nitride
sintered body
nitride sintered
organic binder
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61023902A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0651593B2 (ja
Inventor
福田 恭彬
篠原 義典
積 梛良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd filed Critical Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Priority to JP61023902A priority Critical patent/JPH0651593B2/ja
Publication of JPS62182164A publication Critical patent/JPS62182164A/ja
Publication of JPH0651593B2 publication Critical patent/JPH0651593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、を子材料に用いられるセラミック基板に使用
される窒化アルミニウム焼結体の製造方法に関する。
[従来の技術] 従来、窒化アルミニウムの焼結のために工業的に用いら
れている方法は、 5arpak法と呼ばれ、アルミナ
と炭素の混合粉末を窒素或いはアンモニア中で加熱する
ことにより窒化アルミニウムをえるものである。この反
応は1次の式で表わされる。
A110+ + 3 C+ N5−−→2 AIN+ 
3 Co   (1)この反応過程では、アルミナと炭
素の固相反応により生成されるアルミニウムオキシカー
バイドを中間相として、窒化アルミニウム(AIN)が
合成きれるため、この反応を十分進行させるためには。
実際には、(1)式の炭素当量に対し、かなり過剰の炭
素が混合きれる。そのため1反応終了後、過剰な炭素は
、空気中AIN分解温度以下の温度範囲を通過する際に
除去される。
このようにして得られたAIN粉末から焼結体を得るに
はさらに次のような工程が必要となる。
(1)ボールミル等によるAIN粉末の粉砕(2〉プレ
ス等による成形 (3)窒素中での焼成 従来技術では、 AIN焼結体を得るまでには、上記の
ように複雑なE程が必要である。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、上記のように窒化アルミニウム粉末!
!i造工程と焼結体製造工程とを別々に行なうのではな
く、また、過剰の炭素の除去を必要としない、簡便な窒
化アルミニウム焼結体の製造方法奢提供することである
[問題点を解決するための手段コ 本発明は、ベーマイトゾルに有機バインダーを加え、シ
ート成形を行なう成形工程と。
得られたグリ−〉・シートを窒素気流中で焼成する焼成
工程により窒化アルミニウム焼結体を製造する方法であ
る。前記ベーマイトゾルは、アルミニウムアルフキ;1
zと酸解膠剤とにより得られろゾルを利用でさ、まj二
、前記有機バインダーは、その炭素台YT率が50〜8
0重¥i%である有機バインダーを利用できる。
本発明は、ベーマイトゾルを出発原料とし、有機バイン
ダーと混合し基板の形状のシート状に直接成形し、ベー
マイトと有機バインダーからなるグリーンシートを作成
し、このグリーンシートを窒素雰囲気中で焼成すること
により、有機バインダーが分解炭化し、ベーマイトゾル
を直接還元することにより、窒化アルミニウムを合成し
、同時に焼結反応を起こし、直接に窒化アルミニウム焼
結体を得るものである。
このとき、有機バインダーは、シート成形に必要な値以
上が当然必要であり、有機バインダーが分解後、窒化ア
ルミニウムが生成するに必要な炭素量である。即ち、ベ
ーマイトゾルを還元するための値以上は必要とする。
本発明の製造方法において、有機バインダーは1種類に
よって1分解後の残留炭素量が異なるが、窒化アルミニ
ウムが生成するのに必要な炭素量を得るためには、炭素
含有率が50〜80重量%であることが望ましい。
また、有機バインダーの炭化が促進されるために、酸で
解膠したベーマイトゾルを用いることが望ましい。
出発原料としては、酸で解膠したベーマイトゾルを用い
るが、好適には、酢酸、塩酸、硝酸の如き酸の解膠剤に
より、アルミニウムアルコキシドなどの有機アルミニウ
ムをコロイド化(解膠)せしめることにより得られたベ
ーマイトゾルを用いる。このようなベーマイトゾルは、
有機バインダーによる還元作用に対して非常に好適なも
のである。
有機バインダーとしては、上記にような炭素含有率のも
のが好適であるが2次のものから選択することができる
即ち、ポリビニルアルコール(PVA) 、メチルセル
ロース(MC)、エチルセルロース、エチレンオキサイ
ドポリマー、ポリビニルピロリドン、アクリル樹脂、7
ノクス、或いはポリビニルブチラール。
ポリ塩化ビニルなどから選択する。
本発明により得られる焼結体は、1soo℃で焼成した
もののX線回折スペクトルの第1図で示すようにAIM
単−相である。そして、1400℃で焼結した場合のX
線回折スペクトルの第2図を見ると、 Alton相が
残っていることが分かる。以下の実施例に示すこと<1
500℃以上の焼成により窒化アルミニウムのみの相の
基板を得ることができることがはっきり分かる。窒化ア
ルミニウム単体では、その焼結密度は、1800°Cで
2 、9 g /am’で得ることができる。また、添
加物を入れて本発明を行ったとき、酸化イツトリウムを
添加物として用いた場合は、1800℃で3 、1 g
 /cm’であった。
次に1本発明による窒化アルミニウム焼結体の製造方法
について1次の実施例により、説明するが1本発明は9
次の実施例に限定されるものではない。
[実施例1コ アルミニウムイソプロポキシド204gを90”c、a
j!の蒸留水に入れ、加水分解を行ない1次に、酢酸2
4m1を加え、加熱、攪拌しながら1時間放置した。こ
れによって得られたベーマイトゾルを出発原料とした。
ベーマイトゾルから生成するアルミナの計算量に対して
9モル比で3倍の戻素量になるように。
ベーマイトゾル中のベーマイト60gに対して。
炭素含有率が55重量%のポリビニルアルフール(PV
A)を33gを加え、混合する。このようにして得られ
たスラリーを十分に粘度調整して、ドクターブレード法
によりシート成形し、グリーンシートを作成した。
得られたグリーンシートは、窒素気流中で。
1400℃、1500℃、1600”C,1700”C
、1800°Cの各温度で焼成した。
それらを各々xi回折の測定した。その結果は、140
0℃焼成では、 AIN+ At、Osのものであり1
500℃以上の焼成のものは、 AINの単−相のもの
であることが分かった。焼結密度は。
1800℃焼成のもので、 2 、9 g/cm’であ
った。
[実施例2] 実施例1とほぼ同様の操作で窒化アルミニウム焼結体を
作成した。
計算量で窒化アルミニウムに対して0.5重量%の酸化
イツトリウムをベーマイトゾル中に添加し、ベーマイト
60gに対して、65重置部の炭素含有量のメチルセル
ロース(MC)を28g加えて、グリーンシートを作成
し窒素気流中で焼成した。
焼成後各々の得られた焼結シートをX線回折により検査
した。1400℃焼成のものは、 AIN+A11os
であり、1500℃以上の焼成のものは。
AINのみが検出きれた* 0.5wt%のY2O,が
あるからYsA1sO+*のピークが検出するはずであ
るが、その第1回折ピークとAIMの回折ピークが重な
るために、X線回折では確認できなかった。
焼結密度は、1800℃焼成のもので 3 、1 g/am”であった。
また、上記の例では、ドクターブレードによるキャステ
ィング成形法による場合で説明したが。
これ以外に、押し出し成形法等によっても1本発明に従
い、窒化アルミニウム焼結体を製造することができる。
[発明の効果] 本発明による窒化アルミニウム焼結体の製造方法により
、第1に、従来の窒化アルミニウム粉末製造工程と焼結
体製造工程とを別々に行なう複雑な処理工程が必要でな
く、直接的に窒化アルミニウム焼結体が得られること、
第2に、直接還元であるために過剰なカーボン析出の心
配がないこと、第3に、従来に比べ簡単な処理法で焼結
性のよい基板シートが得られること、第4に、直接基板
シートが得られるために、熱効率よく、従って、経済的
に有利な製造方法が提供できることなどの技術的効果が
得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は2本発明の製造方法により、1800℃で焼成
して得られたもののX線回折スペクトルグラフを示す。 第2図は1本発明の製造方法により、1400℃で焼成
して得られたもののX8a回折スペクトルグラフを示す

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ベーマイトゾルに有機バインダーを加え、シート
    成形を行なう成形工程と、 得られたグリーンシートを窒素雰囲気中で焼成する焼成
    工程とを含むことを特徴とする窒化アルミニウム焼結体
    の製造方法。
  2. (2)前記ベーマイトゾルは、アルミニウムアルコキシ
    ドと酸解膠剤とにより得られるゾルであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項の窒化アルミニウム焼結体の
    製造方法。
  3. (3)前記有機バインダーは、その炭素含有率が50〜
    80重量%であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項の窒化アルミニウム焼結体の製造方法。
  4. (4)窒素雰囲気中焼成温度は、1500℃以上である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項の窒化アルミニ
    ウム焼結体の製造方法。
JP61023902A 1986-02-07 1986-02-07 窒化アルミニウム焼結体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0651593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61023902A JPH0651593B2 (ja) 1986-02-07 1986-02-07 窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61023902A JPH0651593B2 (ja) 1986-02-07 1986-02-07 窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62182164A true JPS62182164A (ja) 1987-08-10
JPH0651593B2 JPH0651593B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=12123395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61023902A Expired - Lifetime JPH0651593B2 (ja) 1986-02-07 1986-02-07 窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0651593B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4780299A (en) * 1986-11-28 1988-10-25 Kawasaki Steel Corporation Method for producing aluminum nitride powder
JPS6418978A (en) * 1987-07-15 1989-01-23 Bridgestone Corp Production of aluminum nitride sintered product
JPS6456371A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Sumitomo Electric Industries Production of aluminum nitride sintered body
JPS6456374A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Sumitomo Electric Industries Production of aluminum nitride sintered body
JPS6456372A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Sumitomo Electric Industries Production of aluminum nitride sintered body
JPS6456376A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Sumitomo Electric Industries Production of aluminum nitride sintered body
JPS6461361A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Sumitomo Electric Industries Aluminum nitride sintered compact having high heat conductivity
JPH01203271A (ja) * 1988-02-08 1989-08-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 高熱伝導性回路基板
JPH02283672A (ja) * 1989-04-26 1990-11-21 Tokin Corp 窒化アルミニウム押出成形体の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4780299A (en) * 1986-11-28 1988-10-25 Kawasaki Steel Corporation Method for producing aluminum nitride powder
JPS6418978A (en) * 1987-07-15 1989-01-23 Bridgestone Corp Production of aluminum nitride sintered product
JPS6456371A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Sumitomo Electric Industries Production of aluminum nitride sintered body
JPS6456374A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Sumitomo Electric Industries Production of aluminum nitride sintered body
JPS6456372A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Sumitomo Electric Industries Production of aluminum nitride sintered body
JPS6456376A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Sumitomo Electric Industries Production of aluminum nitride sintered body
JPS6461361A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Sumitomo Electric Industries Aluminum nitride sintered compact having high heat conductivity
JPH01203271A (ja) * 1988-02-08 1989-08-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 高熱伝導性回路基板
JPH02283672A (ja) * 1989-04-26 1990-11-21 Tokin Corp 窒化アルミニウム押出成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0651593B2 (ja) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0272493B1 (en) Method for producing aluminium nitride powder
JPS62182164A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS5918106A (ja) 珪素アルミニウムオキシ窒化物系粉末原料の製造方法
JPS6357383B2 (ja)
JPS6355108A (ja) 窒化アルミニウム粉末およびその製造方法
JP3186398B2 (ja) 無機多孔質体の製造方法
JPS60131865A (ja) 窒化ケイ素セラミツクスの製造方法
JPS6270210A (ja) 窒化アルミニウム−炭化けい素複合微粉末の製造法
JP2577378B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH04923B2 (ja)
JP2976076B2 (ja) サイアロン・炭化けい素複合粉末の製造方法
JPS6321254A (ja) 窒化珪素セラミツクスの製造法
JPH0575689B2 (ja)
JPS62100405A (ja) 窒化アルミニウム粉末およびその製造方法
JPS62246866A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH04305052A (ja) α−アルミナ−ジルコニア複合粉末およびその製造法
JPS62288166A (ja) 炭化タングステン−酸化物複合焼結体の製造方法
JPS61201608A (ja) 高純度窒化アルミニウム粉末の製造方法
JP2567041B2 (ja) 窒化アルミニウム超微粒子の製造方法
JPH0465307A (ja) 窒化アルミニウム粉末の製造方法
JPS63139008A (ja) 窒化アルミニウム粉末の製造方法
JPS62187172A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH0459609A (ja) 窒化アルミニウム粉末の製造方法
JPS6217075A (ja) 窒化アルミニウム焼結体及びその製法
JPS6183606A (ja) 易焼結性窒化アルミニウム質粉末の製造方法