[go: up one dir, main page]

JPS62200717A - 電解コンデンサ用電解液 - Google Patents

電解コンデンサ用電解液

Info

Publication number
JPS62200717A
JPS62200717A JP61041738A JP4173886A JPS62200717A JP S62200717 A JPS62200717 A JP S62200717A JP 61041738 A JP61041738 A JP 61041738A JP 4173886 A JP4173886 A JP 4173886A JP S62200717 A JPS62200717 A JP S62200717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
electrolytic
electrolytic solution
electrolyte
electrolytic capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61041738A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0445965B2 (ja
Inventor
篠崎 郁彦
豊 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP61041738A priority Critical patent/JPS62200717A/ja
Priority to KR1019870001541A priority patent/KR940010063B1/ko
Priority to DE8787301768T priority patent/DE3772414D1/de
Priority to US07/019,869 priority patent/US4786428A/en
Priority to EP87301768A priority patent/EP0236095B1/en
Publication of JPS62200717A publication Critical patent/JPS62200717A/ja
Publication of JPH0445965B2 publication Critical patent/JPH0445965B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/02Diaphragms; Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、非プロトン溶媒中にアルキレン・ビス・アミ
ン化合物のフルオロ錯体酸塩を電解質として含有する電
解コンデンサ用電解液に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、電解コンデンサ用の電解液として有機酸又はその
塩・グリコール系ペーストが通常の用途に対し主流をな
して使用されるが、近年の電子機器の利用範囲の増大か
らコンデンサ性能の向上改善の要求が高まり、ペースト
中の水の存在が大きな問題となり、非プロトン溶媒を使
用することにより有機酸又はその塩・グリコールペース
トに代わる電解液が注目されるに至っている。
しかし、非プロトン溶媒系電解液の最大の問題は、いか
にして高電導度の電解液を得るかにあり、この目的達成
のためには、これら非プロトン溶媒に良く溶解し、かつ
溶解度の高い有機カルボン酸若しくはその塩の検索が主
体をなしているが、まだその目的を達成し得す、やむを
得ず依然としてアルコール類、グリコール類などの酸と
反応して水を生成する溶媒、更には水を非プロトン溶媒
に配合して高電導度を得ようとしているが、充分に高電
導度化できない、含水量の増加、電解質の増加で高温で
の安定性が欠如する欠点を免れないのが現状である。
それ故、本発明の目的は、非プロトン溶媒を使用し実質
的に非水系の高電導度の電解液を提供するにある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者等は、非プロトン溶媒を使用しかつアルコール
類、グリコール類などの酸と反応して水を生成する溶媒
を使用することなく、実質的に非水系の電解液でかつ高
電導度を与える電解質につき鋭意研究を重ねた結果、フ
ルオロ錯体酸のアルキレン・ビス・アミン化合物との塩
が非プロトン溶媒に熔解性が高く、かつ解離度も高く高
電導度を付与することを見出して本発明に到達したもの
である。
即ち、本発明に係る電解コンデンサ用電解液は、非プロ
トン溶媒中に一般式 %式% (式中、R8は−”?L 81%−1但しn=2〜6の
直鎖又は側鎖を有するアルキレン基;R2は1乃至3個
のH9低級アルキル基又は低級アルケニル基との同種又
は異種組合せより成りNと共に第1級乃至第4級アミン
基を示す)のアルキレン・ビス・アミン化合物のフルオ
ロ錯体酸塩を電解質として含有することを特徴とする。
本発明の対象となるアルキレン・ビス・アミン化合物を
構成するアルキレン基としては、トリメチレン基、テト
ラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基等
が挙げられる。このアルキレン基にアミン基が結合して
ビス・アミン化合物が構成されるが、アミン基は第1級
乃至第4級アミン基より成り、第1級アミン(−NH工
)、第2級アミン(−NHR)、第3級アミン(−NH
ユ)。
十 第4級アミン(−N  R,)においてR=低級アルキ
ル基、低級アルケニル基より成り、Rが同−基であるの
が、工業上、コスト上にも好適であるが、しかし、異種
アルキル基、アルケニル基より構成されても、本発明の
電解コンデンサ用のH質として差支えない。
次に本発明におい°ζ好適に使用されるアルキレン・ビ
ス・アミン化合物の具体例を列挙するが、本発明はこれ
のみに限定されるものでないことは勿論である。
エチレンジアミン(NH工(C1l、L)、 NHユ〕
ヘキサメチレンジアミン(NH,(C11,)6Ni1
23プロピレン・ビス(メチルアミン) CH3 トリメチレン・ビス(ジt−ブチルアミン)(((CH
,)3G )、 N  (C1lよ)3N (C(CH
3)、) )テトラメチレン・ビス(ジアリルアミン)
C(CHよ = CIICII□)N(C11よ)、N
   (CI2.CIl  =CHよ ) ]ヘキサメ
チレン・ビス(トリメチルアンモニウム) λ十 (((CIl3)3 N (CHよ)6N (CIl3
)3)  )本発明の対象となるフルオロ錯体酸として
はテトラフルオロホウ酸(HBF+)、ヘキサフルオロ
リン酸(HPF6)である。
使用される非プロトン溶媒としては、 (1)  アミド系溶媒 N−メチルホルムアミド、NN−ジメチルホルムアミド
、N−エチルホルムアミド、NN−ジエチルホルムアミ
ド、N−メチルアセトアミド、NN−ジメチルアセトア
ミド、N−エチルアセトアミド、NN−ジエチルアセト
アミド、ヘキサメチルホスホルアミド。
(2)  オキシド系 ジメチルスルホキシド (3)  ニトリル系 アセトニトリル (4)環状エステル、アミド系 T−ブチロラクトン、N−メチルー2−ピロリドンエチ
レンカーボネート、プロピレンカーボネート などが代表として挙げられるが、これに限定されるもの
ではない。
本発明に係る電解コンデンサ用電解液は、一般的にフル
オロ錯体酸の水溶液に所望のアルキレン・ビス・アミン
化合物を、錯体酸が少なくとも1当量、好適には2当量
になるよう添加反応後、減圧乾燥して無水塩を得、これ
を所望の電導度が得られる濃度、例えば約10重量%溶
液として容易に開裂できる。
〔実施例〕
以下、本発明に係る電解コンデンサ用電解液の実施例に
つき、各種アルキレン・ビス・−アミン化合物のフルオ
ロ錯体酸塩の各種非プロトン溶媒に対する10重量%溶
液の電導度を第1表に示す。なお比較例として従来の標
準的電解液(エチレングリコール78重量%、水12%
、アジピン酸アンモニウム10%)第1表 次に、実施例1乃至13及び比較例の電解液につき16
V180μFの高温負荷実施例を第2表に示す。
第2表 高温負荷実験結果 〔発明の効果〕 本発明に係る電解液によると、従来のグリコール類、水
、有機酸塩よりなる高電導度に匹敵若しくはそれ以上の
高電導度を有する非水系電解液が提供可能とされ、電解
コンデンサの設計分野に新しく広範囲な性能の選択手段
を提供できる。
特許出願人  日本ケミコン株式会社 −・、゛プ、7・′

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非プロトン溶媒中に一般式 R_2N−R_1−NR_2 (式中、R_1は−C_nH_2_n−、但しn=2〜
    6の直鎖又は側鎖を有するアルキレン基;R_2は1乃
    至3個のH、低級アルキル基又は低級アルケニル基との
    同種又は異種組合せより成りNと共に第1級乃至第4級
    アミン基を示す)のアルキレン・ビス・アミン化合物の
    フルオロ錯体酸塩を電解質として含有する電解コンデン
    サ用電解液。
  2. (2)非プロトン溶媒はN−メチルホルムアミド、NN
    −ジメチルホルムアミド、N−エチルホルムアミド、N
    N−ジエチルホルムアミド、N−メチルアセトアミド、
    NN−ジメチルアセトアミド、N−エチルアセトアミド
    、NN−ジエチルアセトアミド、γ−ブチロラクトン、
    N−メチルー2−ピロリドン、エチレンカーボネート、
    プロピレンカーボネート、ジメチルスルホオキシド、ア
    セトニトリル又はこれらの混合物の群より選択される特
    許請求の範囲第1項記載の電解コンデンサ用電解液。
  3. (3)フルオロ錯体酸がテトラフルオロホウ酸、ヘキサ
    フルオロリン酸である特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載の電解コンデンサ用電解液。
JP61041738A 1986-02-28 1986-02-28 電解コンデンサ用電解液 Granted JPS62200717A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61041738A JPS62200717A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 電解コンデンサ用電解液
KR1019870001541A KR940010063B1 (ko) 1986-02-28 1987-02-24 전해 콘덴서용 전해액
DE8787301768T DE3772414D1 (de) 1986-02-28 1987-02-27 Elektrolyt fuer elektrolytischen kondensator.
US07/019,869 US4786428A (en) 1986-02-28 1987-02-27 Electrolyte for electrolytic capacitor
EP87301768A EP0236095B1 (en) 1986-02-28 1987-02-27 An electrolyte for an electrolytic capacitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61041738A JPS62200717A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 電解コンデンサ用電解液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62200717A true JPS62200717A (ja) 1987-09-04
JPH0445965B2 JPH0445965B2 (ja) 1992-07-28

Family

ID=12616765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61041738A Granted JPS62200717A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 電解コンデンサ用電解液

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4786428A (ja)
EP (1) EP0236095B1 (ja)
JP (1) JPS62200717A (ja)
KR (1) KR940010063B1 (ja)
DE (1) DE3772414D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075251A (en) * 1988-09-09 1991-12-24 L'etat Francais Tungsten silicide self-aligned formation process

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5496481A (en) * 1994-12-21 1996-03-05 Boundary Technologies, Inc. Electrolyte for electrolytic capacitor
US5507966A (en) * 1995-03-22 1996-04-16 Boundary Technologies, Inc. Electrolyte for an electrolytic capacitor

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2460754C2 (de) * 1974-12-21 1982-07-15 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von p-Benzochinondiketalen
SE415731B (sv) * 1977-04-26 1980-10-27 Pharmacia Fine Chemicals Ab Vattenloslig amfolyt for separationsendamal samt sett att framstella densamma
DE3328635A1 (de) * 1983-08-09 1985-02-21 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Elektrochemisches element oder batterie

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075251A (en) * 1988-09-09 1991-12-24 L'etat Francais Tungsten silicide self-aligned formation process

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0445965B2 (ja) 1992-07-28
KR870008353A (ko) 1987-09-26
US4786428A (en) 1988-11-22
KR940010063B1 (ko) 1994-10-21
EP0236095A1 (en) 1987-09-09
EP0236095B1 (en) 1991-08-28
DE3772414D1 (de) 1991-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62200717A (ja) 電解コンデンサ用電解液
KR940004942B1 (ko) 전해콘덴서용 전해액
JPH01194313A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0612746B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
KR940010190B1 (ko) 전해 콘덴서용 전해액
JPH0340495B2 (ja)
JPS62219910A (ja) 電解コンデンサ用電解液
KR900005559B1 (ko) 전해콘덴서용 전해액
JPS62219909A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPS62171110A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPS62156809A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPS62171109A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2004134458A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH033370B2 (ja)
JPS621215A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPS6218018A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPS62156810A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPS62200718A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2004193435A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2004134655A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPS62232914A (ja) アルミニウム電解コンデンサの駆動用電解液
JPH01226145A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPS631016A (ja) コンデンサ用電解液
JPS62272510A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH02194610A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液