JPS6232144A - 重合体組成物 - Google Patents
重合体組成物Info
- Publication number
- JPS6232144A JPS6232144A JP17185185A JP17185185A JPS6232144A JP S6232144 A JPS6232144 A JP S6232144A JP 17185185 A JP17185185 A JP 17185185A JP 17185185 A JP17185185 A JP 17185185A JP S6232144 A JPS6232144 A JP S6232144A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zeolite
- polymer composition
- synthetic
- polymer
- vinyl acetate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 47
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 39
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims abstract description 44
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 42
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 40
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 32
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 10
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 8
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 abstract description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 7
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 abstract description 4
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 abstract description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- 229910002090 carbon oxide Inorganic materials 0.000 description 17
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 9
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 5
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- -1 alkyl vinyl ethers Chemical class 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical group [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- JYIMWRSJCRRYNK-UHFFFAOYSA-N dialuminum;disodium;oxygen(2-);silicon(4+);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Si+4] JYIMWRSJCRRYNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000003679 aging effect Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- INLLPKCGLOXCIV-UHFFFAOYSA-N bromoethene Chemical compound BrC=C INLLPKCGLOXCIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-YPZZEJLDSA-N carbane Chemical compound [10CH4] VNWKTOKETHGBQD-YPZZEJLDSA-N 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A dialuminum;hexamagnesium;carbonate;hexadecahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Al+3].[Al+3].[O-]C([O-])=O GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 125000002573 ethenylidene group Chemical group [*]=C=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical compound FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229960001545 hydrotalcite Drugs 0.000 description 1
- 229910001701 hydrotalcite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000012567 medical material Substances 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、重合体組成物に関する。更に詳しくは、加工
性、臭気および熱安定性などが改善された、エチレン−
酢酸ビニル−一酸化炭素共重合体に係る重合体組成物に
関する。
性、臭気および熱安定性などが改善された、エチレン−
酢酸ビニル−一酸化炭素共重合体に係る重合体組成物に
関する。
一般に、エチレン系共重合体は、無極性のため、他の重
合体との相溶性に乏しい欠点がある。しかるに、エチレ
ン−酢酸ビニル−一酸化炭素共重合体は、分子中に極性
の高い一酸化炭素単位を有するため、ポリ塩化ビニル、
ポリアミド、セルロース誘導体など、極性基を含有する
多くの重合体との相溶性にすぐれているという特徴を有
している(特公昭55−50063号公報)。
合体との相溶性に乏しい欠点がある。しかるに、エチレ
ン−酢酸ビニル−一酸化炭素共重合体は、分子中に極性
の高い一酸化炭素単位を有するため、ポリ塩化ビニル、
ポリアミド、セルロース誘導体など、極性基を含有する
多くの重合体との相溶性にすぐれているという特徴を有
している(特公昭55−50063号公報)。
特に、エチレン−酢酸ビニル−一酸化炭素共重合体(以
下−酸化炭素共重合体と略称することがある)は、塩化
ビニル系樹脂に対しては、従来の液状可塑剤に代って、
永久可塑剤あるいは改質剤として使用されている。かか
る−酸化炭素共重合体の永久可塑剤としての使用は、そ
れの特徴を最も活かした用途の一つであり、従来の塩化
ビニル系樹脂配合物の欠点であった液状可塑剤の揮発や
抽出による樹脂配合物の剛性率の経時変化や液状可塑剤
の移行による他基材への汚染などがみられない。従って
、−酸化炭素共重合体を配合した塩化ビニル系樹脂組成
物から成形されたシート、フィル11などは、屋外での
耐久性が要求される工業廃水貯水池の止水シート、高度
な非移行性が要求される電気製品のカバーシート、食品
包装用フィルムなど、従来の塩化ビニル系樹脂配合物で
は、満足し得なかった分野にも使用されている。
下−酸化炭素共重合体と略称することがある)は、塩化
ビニル系樹脂に対しては、従来の液状可塑剤に代って、
永久可塑剤あるいは改質剤として使用されている。かか
る−酸化炭素共重合体の永久可塑剤としての使用は、そ
れの特徴を最も活かした用途の一つであり、従来の塩化
ビニル系樹脂配合物の欠点であった液状可塑剤の揮発や
抽出による樹脂配合物の剛性率の経時変化や液状可塑剤
の移行による他基材への汚染などがみられない。従って
、−酸化炭素共重合体を配合した塩化ビニル系樹脂組成
物から成形されたシート、フィル11などは、屋外での
耐久性が要求される工業廃水貯水池の止水シート、高度
な非移行性が要求される電気製品のカバーシート、食品
包装用フィルムなど、従来の塩化ビニル系樹脂配合物で
は、満足し得なかった分野にも使用されている。
しかるに、この−酸化炭素共重合体またはこれと塩化ビ
ニル系樹脂などの他の合成樹脂との配合物は、混練時、
成形時など高温に加熱したり、有機過酸化物または電子
線照射による架橋反応を行った場合、比較的熱安定性に
乏しく、製品に刺戟臭を与えるなどの欠点が認められる
。このような欠点は、酢酸ビニル系重合体に共通するも
のであるが、特にこの−酸化炭素共重合体では一酸化炭
素単位に隣接しているため酢酸ビニル単位の反応性が高
く、より低温域で酢酸を離脱させる傾向を有しており、
その製品へ刺戟臭を付着させる傾向が顕著である。従っ
て、かかる欠点を改善するために、酸化マグネシウムを
添加することが一般に知られている。
ニル系樹脂などの他の合成樹脂との配合物は、混練時、
成形時など高温に加熱したり、有機過酸化物または電子
線照射による架橋反応を行った場合、比較的熱安定性に
乏しく、製品に刺戟臭を与えるなどの欠点が認められる
。このような欠点は、酢酸ビニル系重合体に共通するも
のであるが、特にこの−酸化炭素共重合体では一酸化炭
素単位に隣接しているため酢酸ビニル単位の反応性が高
く、より低温域で酢酸を離脱させる傾向を有しており、
その製品へ刺戟臭を付着させる傾向が顕著である。従っ
て、かかる欠点を改善するために、酸化マグネシウムを
添加することが一般に知られている。
しかしながら、酸化マグネシウムの添加は、確かに製品
の刺戟臭の発生を防止する点では有効であるが、加工時
にロール面からの離型性が悪くなったり、あるいは熱安
定性が損われるようになったりする。例えば、車両用シ
ートなどの熱安定性の評価に用いられる120℃、40
0時間の加熱では、酸化マグネシウムを添加したシート
は加熱減量が大きくなり、その変色も促進されるなどの
問題点を有している。これらの問題点の中、特にロール
面からの離型性が不良なことは致命的であり、加工作業
が円滑に行なえないので、混練成形過程において重大な
支障をきたしている。
の刺戟臭の発生を防止する点では有効であるが、加工時
にロール面からの離型性が悪くなったり、あるいは熱安
定性が損われるようになったりする。例えば、車両用シ
ートなどの熱安定性の評価に用いられる120℃、40
0時間の加熱では、酸化マグネシウムを添加したシート
は加熱減量が大きくなり、その変色も促進されるなどの
問題点を有している。これらの問題点の中、特にロール
面からの離型性が不良なことは致命的であり、加工作業
が円滑に行なえないので、混練成形過程において重大な
支障をきたしている。
また、酸化マグネシウムの添加は、製品の耐水性をも大
きく損わせる。例えば、酸化マグネシウムを0.5%添
加した重合体シートを70℃の温水中に7日間浸漬する
と、体積および質量膨張率がいずれも15%前後という
非常に大きな値となり、実用上多くの場合に問題となる
。
きく損わせる。例えば、酸化マグネシウムを0.5%添
加した重合体シートを70℃の温水中に7日間浸漬する
と、体積および質量膨張率がいずれも15%前後という
非常に大きな値となり、実用上多くの場合に問題となる
。
このように、−酸化炭素共重合体またはこれと他の合成
樹脂との配合物については、上記のような問題点が実用
化の障害となっているため、−酸化炭素共重合体につい
ての加工性、臭気、熱安定性などの改善が強く望まれて
いた。
樹脂との配合物については、上記のような問題点が実用
化の障害となっているため、−酸化炭素共重合体につい
ての加工性、臭気、熱安定性などの改善が強く望まれて
いた。
本発明者らは、かかる課題を解決すべく鋭意研究の結果
、ハイドロタルサイト類縁化合物を添加した重合体組成
物が、上記課題を有効に解決し得ることを先に見出した
が(特願昭59−160086号)、同様にゼオライト
の使用も有効であることを新たに見出した。
、ハイドロタルサイト類縁化合物を添加した重合体組成
物が、上記課題を有効に解決し得ることを先に見出した
が(特願昭59−160086号)、同様にゼオライト
の使用も有効であることを新たに見出した。
〔問題点を解決するための手般〕および〔作用・〕従っ
て、本発明は重合体組成物に係り、この重合体組成物は
、エチレン−酢酸ビニル−一酸化炭素共重合体およびゼ
オライトよりなり、あるいはエチレン−酢酸ビニル−一
酸化炭素共重合体、該共重合体と相溶性を有する他の合
成樹脂およびゼオライトよりなる。
て、本発明は重合体組成物に係り、この重合体組成物は
、エチレン−酢酸ビニル−一酸化炭素共重合体およびゼ
オライトよりなり、あるいはエチレン−酢酸ビニル−一
酸化炭素共重合体、該共重合体と相溶性を有する他の合
成樹脂およびゼオライトよりなる。
本発明で用いられるエチレン−酢酸ビニル−一酸化炭素
共重合体は、いずれも重量でエチレンが約40〜80%
、好ましくは約60〜70%、酢酸ビニルが約15〜6
0%、好ましくは約20〜35%、また−酸化炭素が約
5〜30%、好ましくは約5〜15%の割合で共重合さ
れており、必要に応じて更に他の単量体を共重合させる
ことが可能である。そして、かかる−酸化炭素共重合体
の製造法の詳細については1例えば特公昭55−500
63号公報に記載されいる。
共重合体は、いずれも重量でエチレンが約40〜80%
、好ましくは約60〜70%、酢酸ビニルが約15〜6
0%、好ましくは約20〜35%、また−酸化炭素が約
5〜30%、好ましくは約5〜15%の割合で共重合さ
れており、必要に応じて更に他の単量体を共重合させる
ことが可能である。そして、かかる−酸化炭素共重合体
の製造法の詳細については1例えば特公昭55−500
63号公報に記載されいる。
−酸化炭素共重合体は、それと相溶性を有する他の合成
樹脂、例えばハロゲン化重合体、ポリアミド、セルロー
ス誘導体など、特に塩化ビニル系樹脂に配合され、それ
らの合成樹脂の永久可塑剤などとして使用されているの
で、実用上はそれらの配合物は重要であるが、かかる配
合物にゼオライトを添加しても、そこに調製された重合
体組成物には、同様の添加効果が得られる。
樹脂、例えばハロゲン化重合体、ポリアミド、セルロー
ス誘導体など、特に塩化ビニル系樹脂に配合され、それ
らの合成樹脂の永久可塑剤などとして使用されているの
で、実用上はそれらの配合物は重要であるが、かかる配
合物にゼオライトを添加しても、そこに調製された重合
体組成物には、同様の添加効果が得られる。
塩化ビニル系樹脂としては、塩化ビニルの単独重合体の
みならず、塩化ビニルと他の共単量体、例えばエチレン
、プロピレンなどのα−オレフィン類、酢酸ビニルなど
のビニルエステル類、アクリル酸エステルなどの不飽和
カルボン酸エステル類、アルキルビニルエーテルなどの
ビニルエーテル類、臭化ビニル、フッ化ビニルなどの他
のハロゲン化ビニル類、スチレン、アクリロニトリル、
塩化ビニリデンなどのこれ以外のビニル化合物またはビ
ニリデン化合物などとの共重合体が用いられ、必要に応
じてこれらの塩化ビニル系樹脂には、液状可塑剤を配合
して用いることもできる。
みならず、塩化ビニルと他の共単量体、例えばエチレン
、プロピレンなどのα−オレフィン類、酢酸ビニルなど
のビニルエステル類、アクリル酸エステルなどの不飽和
カルボン酸エステル類、アルキルビニルエーテルなどの
ビニルエーテル類、臭化ビニル、フッ化ビニルなどの他
のハロゲン化ビニル類、スチレン、アクリロニトリル、
塩化ビニリデンなどのこれ以外のビニル化合物またはビ
ニリデン化合物などとの共重合体が用いられ、必要に応
じてこれらの塩化ビニル系樹脂には、液状可塑剤を配合
して用いることもできる。
添加されるゼオライトは、次の一般式で示されるものが
知られており、 MeO−AI1203・m5iO7・nH20Me:N
a、になどのアルカリ金属またはCa、 Znなどのア
ルカリ土類金属 m:2〜15 n:2〜16 例えばCa0−AQ20.・2SiO2・4H20、N
a2O・AQ203・4SiO2・2H20などが具体
的に示される。ゼオライトには、天然物と合成物とが知
られているが、不純物の含有量が少ないなどの理由で、
合成ゼオライトが好んで用いられる。
知られており、 MeO−AI1203・m5iO7・nH20Me:N
a、になどのアルカリ金属またはCa、 Znなどのア
ルカリ土類金属 m:2〜15 n:2〜16 例えばCa0−AQ20.・2SiO2・4H20、N
a2O・AQ203・4SiO2・2H20などが具体
的に示される。ゼオライトには、天然物と合成物とが知
られているが、不純物の含有量が少ないなどの理由で、
合成ゼオライトが好んで用いられる。
これらのゼオライトの内、細孔径のあまり小さいものは
、エチレン−酢酸ビニル−一酸化炭素共重合体から発生
する酢酸の吸収能力が小さく、従って一般には細孔径が
約4Å以上のものが用いられる。
、エチレン−酢酸ビニル−一酸化炭素共重合体から発生
する酢酸の吸収能力が小さく、従って一般には細孔径が
約4Å以上のものが用いられる。
また、ゼオライトは、いくつかの結晶型を有しているが
、その中でも合成A型ゼオライトは遊離アルカリの残留
がない、不純物が少ない、粒径が約2〜3μm程度と高
分子物質への添加に適しているなどの利点があり、好ま
しいものといえる。
、その中でも合成A型ゼオライトは遊離アルカリの残留
がない、不純物が少ない、粒径が約2〜3μm程度と高
分子物質への添加に適しているなどの利点があり、好ま
しいものといえる。
これらの合成ゼオライトの内、カルシウム置換型、ナト
リウム置換型が一般に高分子用安定剤として用いられて
いるが、カルシウム置換型のものは、−酸化炭素共重合
体と塩化ビニル系樹脂との混合物に添加した場合に、混
合物の熱安定性を損わない、ロール上へのプレートアウ
ト現象がないなどの理由で好んで用いられる。
リウム置換型が一般に高分子用安定剤として用いられて
いるが、カルシウム置換型のものは、−酸化炭素共重合
体と塩化ビニル系樹脂との混合物に添加した場合に、混
合物の熱安定性を損わない、ロール上へのプレートアウ
ト現象がないなどの理由で好んで用いられる。
ゼオライトは、−酸化炭素共重合体またはこれと他の合
成樹脂との混合物100重量部当り約0.1〜20重量
部、好ましくは約0.2〜10重量部、更に好ましくは
約0,5〜6重量部の割合で一般に用いられる。これよ
り少ない使用割合では、刺戟臭の除去が有効に行われず
、一方これより多く用いられると、重合体組成物の粘度
が上昇し、加工性が損われるようになる。また、−酸化
炭素共重合体に混合される他の合成樹脂が塩化ビニル系
樹脂の場合には、ゼオライトは混合物に対しては上記割
合であって、かつ−酸化炭素共重合体100重量部に対
して約0.2〜10重量部の範囲内で用いられることが
好ましい。
成樹脂との混合物100重量部当り約0.1〜20重量
部、好ましくは約0.2〜10重量部、更に好ましくは
約0,5〜6重量部の割合で一般に用いられる。これよ
り少ない使用割合では、刺戟臭の除去が有効に行われず
、一方これより多く用いられると、重合体組成物の粘度
が上昇し、加工性が損われるようになる。また、−酸化
炭素共重合体に混合される他の合成樹脂が塩化ビニル系
樹脂の場合には、ゼオライトは混合物に対しては上記割
合であって、かつ−酸化炭素共重合体100重量部に対
して約0.2〜10重量部の範囲内で用いられることが
好ましい。
重合体組成物の調製は、前記各成分を同時的にまたは逐
次的にトライブレンドし、あるいはメルトブレンドする
ことによっ上行われる。トライブレンドの場合には、ロ
ール、押出機などの中で、−酸化炭素共重合体またはそ
れと他の合成樹脂とが溶融可塑化される段階で、ゼオラ
イトも同時に容易に均一に溶融混合される。メルトブレ
ンドの場合には、単軸押出機、2ililll押出機、
バンバリーミキサ−などの各種のミキサーロール、ニー
ダ−などを用いて溶融混合すればよく、それらの間の混
合順序には特に制限がない。
次的にトライブレンドし、あるいはメルトブレンドする
ことによっ上行われる。トライブレンドの場合には、ロ
ール、押出機などの中で、−酸化炭素共重合体またはそ
れと他の合成樹脂とが溶融可塑化される段階で、ゼオラ
イトも同時に容易に均一に溶融混合される。メルトブレ
ンドの場合には、単軸押出機、2ililll押出機、
バンバリーミキサ−などの各種のミキサーロール、ニー
ダ−などを用いて溶融混合すればよく、それらの間の混
合順序には特に制限がない。
一酸化炭素共重合体またはそれと他の合成樹脂との配合
物に、ゼオライトを添加して調製された重合体組成物に
ついては、次のような効果が得られる。
物に、ゼオライトを添加して調製された重合体組成物に
ついては、次のような効果が得られる。
(1)前記した如く、酸化マグネシウムを加えて調製し
た重合体組成物の場合には、混練時、成形時にロール面
からの離型性が悪くなるが、本発明に係る重合体組成物
は良好なロール面からのX型性を示している。
た重合体組成物の場合には、混練時、成形時にロール面
からの離型性が悪くなるが、本発明に係る重合体組成物
は良好なロール面からのX型性を示している。
(2)−酸化炭素共重合体またはこれと他の合成樹脂と
の配合物から成形された成形品、例えばフィルム、シー
トなどに刺戟臭がみられることについても前述したが、
この原因は混練時、成形時など高温に加熱した場合、−
酸化炭素共重合体中の酢酸ビニル単位の熱分解によって
生成した酢酸に起因するものと考えられる。しかるに、
本発明に係る重合体組成物にあっては、この酢酸をゼオ
ライ1−が捕捉し、そのために製品に刺戟臭をもたらさ
ないのではないかと推定される。
の配合物から成形された成形品、例えばフィルム、シー
トなどに刺戟臭がみられることについても前述したが、
この原因は混練時、成形時など高温に加熱した場合、−
酸化炭素共重合体中の酢酸ビニル単位の熱分解によって
生成した酢酸に起因するものと考えられる。しかるに、
本発明に係る重合体組成物にあっては、この酢酸をゼオ
ライ1−が捕捉し、そのために製品に刺戟臭をもたらさ
ないのではないかと推定される。
(3)重連した如く、酸化マグネシウムを添加して調製
した重合体組成物の場合には、製品のエーシイング特性
が著しく損われ、製品の変色が促進され、城址も大きく
なる。これに対して、本発明に係る重合体組成物では、
ゼオライトの添加によって、製品のエージイング特性が
損われるようなことはない。
した重合体組成物の場合には、製品のエーシイング特性
が著しく損われ、製品の変色が促進され、城址も大きく
なる。これに対して、本発明に係る重合体組成物では、
ゼオライトの添加によって、製品のエージイング特性が
損われるようなことはない。
(4)前述の如く、酸化マグネシウムを添加して調製し
た・「合体組成物の場合には、その製品の耐温水性が悪
くなるが、本発明に係る重合体組成物にあっては、耐温
水性の低下は非常に少なくなる。
た・「合体組成物の場合には、その製品の耐温水性が悪
くなるが、本発明に係る重合体組成物にあっては、耐温
水性の低下は非常に少なくなる。
このように、本発明に係る重合体組成物は、ゼオライト
の添加によって格別副作用というようなものも示さずに
、実用面で求められているNi型性の改善、製品の刺戟
臭の防止、耐温水性の改善およびエージイング特性の改
善などに卓越した効果を有しており、このことは特筆す
べきことであるといわなければならない。
の添加によって格別副作用というようなものも示さずに
、実用面で求められているNi型性の改善、製品の刺戟
臭の防止、耐温水性の改善およびエージイング特性の改
善などに卓越した効果を有しており、このことは特筆す
べきことであるといわなければならない。
更に、−酸化炭素共重合体またはそれと他の合成樹脂と
の樹脂組成物を有機過酸化物または電子線照射によって
架橋し、それらの高温での機械的特性やベトッキなどの
ブロッキング性を改善することが一般に行われているが
、その際にもゼオライ1−の添加は、これらの架橋反応
の際に遊離する酢酸の捕捉にも有効に作用する。
の樹脂組成物を有機過酸化物または電子線照射によって
架橋し、それらの高温での機械的特性やベトッキなどの
ブロッキング性を改善することが一般に行われているが
、その際にもゼオライ1−の添加は、これらの架橋反応
の際に遊離する酢酸の捕捉にも有効に作用する。
このような作用をする本発明の重合体組成物は、
。
。
例えば自動車内装材、塩ビレザー、コンベアベルトシー
ト、医療用材料、電線被覆用材料などに有効に使用する
ことができる。
ト、医療用材料、電線被覆用材料などに有効に使用する
ことができる。
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例1〜2
次の配合組成を有する重合体組成物を調製し、それから
シートを成形して、後記項目についてのi11!l定お
よび評価を行なった。
シートを成形して、後記項目についてのi11!l定お
よび評価を行なった。
ポリ塩化ビニル(平均重合度1000) 100
置部部Ba−Zn系安定剤 2
.5 n滑剤 1
.5 nエポキシ化大豆油 4.
Q nCaO・AQ20]・2SiO□・4](20
(実施例1) 0,5 n(実施例2) 1.O
n [測定および評価項目コ 刺戟臭:配合物を表面温度が約165℃の6インチミキ
シングロールで約10分同温棟した後、ロールより厚さ
1mmの分出しシートを取出し、5×20■の大きさに
切断した試料と容量250m Qの共栓付広口びん中に
入れ、このびんを100℃のエアーオーブン中で4時間
熱処理した後びんの蓋をとり、臭気の有無を判定した ロール剥離性:165℃のミキシングロールで20分間
混練した後で、手で混練物がロールから剥離できるかど
うかを判定した 熱安定性:前記10分間混練物のシートから、160℃
のプレス成形機で厚さ1mmのプレスシートを作製し、
このシートを180℃のエアーオーブン中に約60分間
放置した後のシートの変色状態を観察し、殆んど変色の
みられないものを「良」、また著しく変色したものを「
不良」とした 耐温水性ニ一定寸法の上記プレスシートを70℃の温水
中に7日間浸漬し、シートの質量変化率を測定した 実施例3〜6 実施例1〜2において、そこで用いられた合成ゼオライ
トの代りに、カルシウム置換合成A5ゼオライド(日本
化学工業製品ゼオスターCA−IQQP)が0.5重量
部(実施例3)または1.0重量部(実施例4)、ある
いはナトリウム置換合成A型ゼオライト(同社製品NA
−100P)が0.5重量部(実施例5)または1.0
重量部(実施例6)がそれぞれ用いられた。
置部部Ba−Zn系安定剤 2
.5 n滑剤 1
.5 nエポキシ化大豆油 4.
Q nCaO・AQ20]・2SiO□・4](20
(実施例1) 0,5 n(実施例2) 1.O
n [測定および評価項目コ 刺戟臭:配合物を表面温度が約165℃の6インチミキ
シングロールで約10分同温棟した後、ロールより厚さ
1mmの分出しシートを取出し、5×20■の大きさに
切断した試料と容量250m Qの共栓付広口びん中に
入れ、このびんを100℃のエアーオーブン中で4時間
熱処理した後びんの蓋をとり、臭気の有無を判定した ロール剥離性:165℃のミキシングロールで20分間
混練した後で、手で混練物がロールから剥離できるかど
うかを判定した 熱安定性:前記10分間混練物のシートから、160℃
のプレス成形機で厚さ1mmのプレスシートを作製し、
このシートを180℃のエアーオーブン中に約60分間
放置した後のシートの変色状態を観察し、殆んど変色の
みられないものを「良」、また著しく変色したものを「
不良」とした 耐温水性ニ一定寸法の上記プレスシートを70℃の温水
中に7日間浸漬し、シートの質量変化率を測定した 実施例3〜6 実施例1〜2において、そこで用いられた合成ゼオライ
トの代りに、カルシウム置換合成A5ゼオライド(日本
化学工業製品ゼオスターCA−IQQP)が0.5重量
部(実施例3)または1.0重量部(実施例4)、ある
いはナトリウム置換合成A型ゼオライト(同社製品NA
−100P)が0.5重量部(実施例5)または1.0
重量部(実施例6)がそれぞれ用いられた。
比較例1
実施例1〜2において、ゼオライトが用いられなかった
。
。
比較例2
実施例1〜2において、ゼオライトの代りに0.5重址
部の酸化マグネシウムが用いられた。
部の酸化マグネシウムが用いられた。
以上の実施例3〜6および各比較例で調製された重合体
組成物から成形されたシートについて。
組成物から成形されたシートについて。
実施例1〜2と同様の測定および評価が行われ、これら
すべての例の結果が次の表に示されている。
すべての例の結果が次の表に示されている。
この結果からも明らかなように、本発明に係る重合体組
成物は、刺戟臭が殆んどなく、ロール作業性、熱安定性
(ただし、ナトリウム置換型を除く)および耐温水性も
良好であるというすぐれた特性を示している。
成物は、刺戟臭が殆んどなく、ロール作業性、熱安定性
(ただし、ナトリウム置換型を除く)および耐温水性も
良好であるというすぐれた特性を示している。
例 刺遠旧夾ロール刺l!勢多n−頂幻敬丞比り一実
施例1 なし 良 良 良(+4.0%)
n 2 o
n 良(+4.9%)ノ
t 3 n
n 良(+4.2 %)n
4 n
良(+S、t%)N
S n 不良 良(+6.4
%)II 6 n
良(+8.2%
)比較例1 あり 良 良(+3.
6%)〃 2 〃 不良 不良 不良(+1
5%)実施例7 エチレンー酢酸ビニル−一酸化炭素共重合体(酢酸ヒニ
ル24%、−M化炭素10%、メルトフローレート35
dg/分)100重量部に実施例1で用いられたゼオラ
イト0.5本社部を添加し、ミキシングロールで混練し
た。得られた混線物1gを熱分解管に入れ、200℃の
油浴に浸しながら、流速3.60 /時間の窒素ガスを
そこに1時間流し、発生した酢酸を容jt300mQの
水中にトラップして定量すると、1.3n+gの値が得
られた また、熱分解管中に残った混線物をテトラヒドロフラン
中に溶解させ、試料中に残留した酢酸を定量したところ
、2.4mgであった。
施例1 なし 良 良 良(+4.0%)
n 2 o
n 良(+4.9%)ノ
t 3 n
n 良(+4.2 %)n
4 n
良(+S、t%)N
S n 不良 良(+6.4
%)II 6 n
良(+8.2%
)比較例1 あり 良 良(+3.
6%)〃 2 〃 不良 不良 不良(+1
5%)実施例7 エチレンー酢酸ビニル−一酸化炭素共重合体(酢酸ヒニ
ル24%、−M化炭素10%、メルトフローレート35
dg/分)100重量部に実施例1で用いられたゼオラ
イト0.5本社部を添加し、ミキシングロールで混練し
た。得られた混線物1gを熱分解管に入れ、200℃の
油浴に浸しながら、流速3.60 /時間の窒素ガスを
そこに1時間流し、発生した酢酸を容jt300mQの
水中にトラップして定量すると、1.3n+gの値が得
られた また、熱分解管中に残った混線物をテトラヒドロフラン
中に溶解させ、試料中に残留した酢酸を定量したところ
、2.4mgであった。
実施例8
実施例7において、ゼオライトの添加量を1.0重量部
に変更した。水中にトラップされた酢酸の量は0.35
mgであり、また試料中に残留した酢酸の量は0 、7
6mgであった。
に変更した。水中にトラップされた酢酸の量は0.35
mgであり、また試料中に残留した酢酸の量は0 、7
6mgであった。
実施例9
実施例7において、他のゼオライト(水沢化学工業製品
ジルトンEP)が同量用いられた。水中にトラップされ
た酢酸の量は0.98mgであり、また試料中に残留し
た酢酸の量は2.7mgであった。
ジルトンEP)が同量用いられた。水中にトラップされ
た酢酸の量は0.98mgであり、また試料中に残留し
た酢酸の量は2.7mgであった。
比較例3
実施例7において、ゼオライトが用いられなかった。水
中にトラップされた酢酸の量は5.7mgであり、また
試料中に残留した酢酸の量は6.7mgであった。
中にトラップされた酢酸の量は5.7mgであり、また
試料中に残留した酢酸の量は6.7mgであった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、エチレン−酢酸ビニル−一酸化炭素共重合体および
ゼオライトよりなる重合体組成物。 2、ゼオライトが合成ゼオライトである特許請求の範囲
第1項記載の重合体組成物。 3、ゼオライトがA型合成ゼオライトである特許請求の
範囲第1項または第2項記載の重合体組成物。 4、ゼオライトがカルシウム置換A型合成ゼオライトで
ある特許請求の範囲第1項または第3項記載の重合体組
成物。 5、エチレン−酢酸ビニル−一酸化炭素共重合体、該共
重合体と相溶性を有する他の合成樹脂およびゼオライト
よりなる重合体組成物。 6、他の合成樹脂が塩化ビニル系樹脂である特許請求の
範囲第5項記載の重合体組成物。 7、ゼオライトが合成ゼオライトである特許請求の範囲
第5項記載の重合体組成物。 8、ゼオライトがA型合成ゼオライトである特許請求の
範囲第5項または第7項記載の重合体組成物。 9、ゼオライトがカルシウム置換A型合成ゼオライトで
ある特許請求の範囲第5項または第8項記載の重合体組
成物。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP17185185A JPH0244860B2 (ja) | 1985-08-06 | 1985-08-06 | Jugotaisoseibutsu |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP17185185A JPH0244860B2 (ja) | 1985-08-06 | 1985-08-06 | Jugotaisoseibutsu |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPS6232144A true JPS6232144A (ja) | 1987-02-12 |
| JPH0244860B2 JPH0244860B2 (ja) | 1990-10-05 |
Family
ID=15930950
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP17185185A Expired - Lifetime JPH0244860B2 (ja) | 1985-08-06 | 1985-08-06 | Jugotaisoseibutsu |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH0244860B2 (ja) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| GB2249549A (en) * | 1990-11-08 | 1992-05-13 | Shell Int Research | Stabilised copolymer compositions |
| US5227420A (en) * | 1987-09-04 | 1993-07-13 | Shell Oil Company | Polyketone compositions |
| WO1996040429A1 (en) * | 1995-06-07 | 1996-12-19 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Sulfide scavenging packaging materials |
| JP2005325239A (ja) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Omikenshi Co Ltd | 成形用組成物及び成形品 |
| JP2014199886A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | 住ベシート防水株式会社 | 太陽電池用防水シート、防水シート付き太陽電池層および防水構造体 |
| JP2015183306A (ja) * | 2014-03-24 | 2015-10-22 | 株式会社クラレ | 補強用繊維 |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0414453U (ja) * | 1990-05-22 | 1992-02-05 |
-
1985
- 1985-08-06 JP JP17185185A patent/JPH0244860B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5227420A (en) * | 1987-09-04 | 1993-07-13 | Shell Oil Company | Polyketone compositions |
| GB2249549A (en) * | 1990-11-08 | 1992-05-13 | Shell Int Research | Stabilised copolymer compositions |
| US5115002A (en) * | 1990-11-08 | 1992-05-19 | Shell Oil Company | Stabilized copolymer compositions |
| WO1996040429A1 (en) * | 1995-06-07 | 1996-12-19 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Sulfide scavenging packaging materials |
| JP2005325239A (ja) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Omikenshi Co Ltd | 成形用組成物及び成形品 |
| JP2014199886A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | 住ベシート防水株式会社 | 太陽電池用防水シート、防水シート付き太陽電池層および防水構造体 |
| JP2015183306A (ja) * | 2014-03-24 | 2015-10-22 | 株式会社クラレ | 補強用繊維 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPH0244860B2 (ja) | 1990-10-05 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4330085B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
| CA1338812C (en) | Stabilized polyphenylene ether-polyamide compositions | |
| US6063846A (en) | Polyvinyl chloride compositions | |
| JP4159118B2 (ja) | エチレン−酢酸ビニルコポリマーとエチレン−酢酸ビニル−一酸化炭素ターポリマーとの配合物 | |
| WO2001085841A1 (en) | Polyvinyl chloride compositions | |
| JPS6232144A (ja) | 重合体組成物 | |
| EP0165579B1 (en) | Vinyl chloride resin composition and medical instrument | |
| US4139522A (en) | Stabilized ethylene-carbon monoxide copolymers | |
| JPH0445536B2 (ja) | ||
| EP0578291A2 (en) | In situ compatibilization of PPE/polyethylene copolymer blends | |
| JP3142885B2 (ja) | ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 | |
| US3494985A (en) | Preparation of fire-retardant thermoplastic compositions | |
| JP3067230B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
| JPS58194937A (ja) | 重合体組成物 | |
| JP3132675B2 (ja) | 耐ブロッキング性熱可塑性エラストマー組成物およびそのブロッキング防止法 | |
| JPH0152416B2 (ja) | ||
| JPH0237788B2 (ja) | ||
| JPH03119058A (ja) | 変性ポリフェニレンエーテルを基礎とする熱可塑性成形材料 | |
| JP3030726B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物の製造法 | |
| JPH023430B2 (ja) | ||
| JPS58168643A (ja) | 塩化ビニル樹脂フイルム | |
| JPS5914067B2 (ja) | 塩化ビニル系樹脂組成物 | |
| JPH09174645A (ja) | 地中埋設ケーブル防護管 | |
| JPS59223743A (ja) | 塩化ビニル系樹脂組成物 | |
| JPH0797495A (ja) | ハロゲン含有樹脂組成物 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term |