[go: up one dir, main page]

JPS6266311A - ケ−ブルのイコ−ライザ− - Google Patents

ケ−ブルのイコ−ライザ−

Info

Publication number
JPS6266311A
JPS6266311A JP20680085A JP20680085A JPS6266311A JP S6266311 A JPS6266311 A JP S6266311A JP 20680085 A JP20680085 A JP 20680085A JP 20680085 A JP20680085 A JP 20680085A JP S6266311 A JPS6266311 A JP S6266311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
fulcrum
equalizer
driven
midpoint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20680085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0145085B2 (ja
Inventor
Fumio Mizuta
文雄 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP20680085A priority Critical patent/JPS6266311A/ja
Publication of JPS6266311A publication Critical patent/JPS6266311A/ja
Publication of JPH0145085B2 publication Critical patent/JPH0145085B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は1本の駆動側ケーブルと2本の被動側ケーブル
とを操作カバランス状態で連結するためのイコーライザ
ーの構造に関する。
〔従来技術〕
この種のケーブルのイコーライザーは、例えば、3輪バ
イクや4輪バイクあるいは小型運搬車などにおいて1つ
の操作レバーで左右の前輪ブレーキや後輪ブレーキをケ
ーブルを介して機械的に操作する場合などに使用するこ
とが提案されている。
このイコーライザーは、一般に、ビームの中点に駆動側
(レバーやペダル側)ケーブルのインナーを連結すると
ともに該ビームの両側の各支点すなわち前記中点から同
じレバー長の位置に被動側(例えばブレーキ側)ケーブ
ルのインナーを連結し、各ケーブルのアウターをブラケ
ット等で保持し、もって、前記ビームのシーソー運動を
利用して2本の被動側ケーブルの操作力をバランスきせ
るよう構成されている。
左右の車輪ブレーキの操作ケーブルにこのイコーライザ
ーを設ければ、油圧ブレーキと同様に左右の操作力を均
一化させブレーキの片効きを防止することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、従来のケーブルのイコーライザーにおいては
、駆動側ケーブルが連結される中点と各被動側ケーブル
が連結される各支点との間隔は、両側とも略一定不変の
同じ距離に設定されていた。
しかし、このような従来構造によれば、左右の被動側ケ
ーブルの伝導効率(摺動抵抗など)が異なる場合あるい
は左右の機器の作動効率が異なる場合(ブレーキにおい
て摩耗度や摩擦係数などが異なる場合)など、各ケーブ
ルの操作力の配分を加減したい場合にその調節ができな
いという不便さがあった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、2本の
被動側ケーブルの操作力を必要に応じて適宜調節するこ
とができるケーブルのイコーライザーを提供することで
ある。
〔目的達成のための手段〕
本発明は、ビームの中点に駆動側ケーブルを連結すると
ともに該ビームの両側の各支点に被動側ケーブルを連結
し、2本の被動側ケーブルの操作力をバランスさせるイ
コーライザーにおいて、少なくとも一本の被動側ケーブ
ルの支点の前記中点からの距離を調節する支点位置調節
手段を設けることにより、−1−記目的を達成するもの
である。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明を具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例に係るケーブルのイコーライ
ザーの正面を示し、第2図は第1図中の線■−■に沿っ
た断面を示す。
第1図および第2図において、ビーム1の中点2には連
結部材3を介して駆動側ケーブル4のインナー5が連結
され、該ビーム1の両側の各支点6.7にはトラニオン
ピン8,9およびナツト10.10を介して被動側ケー
ブル11.12のインナー13.14(具体的には各イ
ンナー13゜14の先端に設けた雄ねじ部15.15)
が連結されている。
駆動側ケーブル4のアウター16はブラケット17に設
けたアウター受け18で支持されている。
前記連結部材3は前記中点2に対してはピン19で枢着
され、前記インナー5に対してはその先端に設けたピン
20を枢着して連結されている。
なお、図示の例では前記インナー5のゆるみを防止する
スプリング21が装着されている。
一方、被動側ケーブル11.12のアウター22.23
は、その先端部に設けた雄ねじ部24゜24をブラケッ
ト25の取付は孔に嵌合させるとともに両側からロック
ナツト26,26,26゜26で締結することにより、
該ブラケット25に調節可能に取付けられている。
図示の例では、各被動側ケーブル11.12にもそのイ
ンナー13.14のゆるみを防止するためのスプリング
27.27が装着されている。
駆動側ケーブル4の他端は図示しないレバーあるいはペ
ダル等の操作部に連結され、各被動側ケーブル11.1
2の他端は図示しない作動機器(例えば左右の車輪ブレ
ーキなど)に連結されている。
操作時には駆動側ケーブル4のインナー5に矢印F方向
の引張力が作用し、これに応じて各被動側ケーブル11
.12のインナー13.14にはその反力として矢印F
1、F2方向の操作力(引張力)が伝達される。
然して、前記ビーム1と左側の被動側ケーブル11との
接続部では、該被動側ケーブル11の支点6と中点2と
の間隔を調節する支点位置調節手段が設けられている。
まず、トラニオンピン8が挿通されるビーム1の孔は図
示のように長孔2Bで形成され、該トラニオンピン8は
前記長孔28に挿通されるとともにスライド部材29に
形成された孔に嵌合されている。
ビーム1の左側にはねじ棒30が左方へ延びる状態で固
定されており、前記スライド部材29はその折り曲げ部
に形成された孔を該ねじ棒30に嵌合させ該ねじ棒30
に沿って左右に位置調節可能に取付けられている。すな
わち、図示の例では、ビーム1とスライド部材29の折
り曲げ部との間で予圧縮されるスプリング31をねじ棒
30に遊嵌するとともに該スライド部材29の折り曲げ
部の外側にねじ棒30に螺合したナツト32を当接させ
、該ナツト32を回動操作することによりスライド部材
29の左右位置を調節する構造になっている。
前述のごとく、左側の支点6を形成するトラニオンピン
8は、ビーム1に対してはその長孔28に沿って一定範
囲内で移動可能であるが、スライド部材29とはほぼ一
体に移動するよう嵌合されているので、ナフト320回
動操作により、左側の支点6の位置すなわち中点2と該
支点6との間隔を調節することができる。
以上の構成によれば、通常状態では中点2と左右の各支
点6.7との距離を同一に設定しておき、もし、左右の
被動側ケーブル11.12の伝動効率(摺動抵抗など)
が異なる場合あるいはこれらのケーブル11.12で操
作される機器(ブレーキなど)の作動効率が異なり片効
きが生じている場合には、中点2から左側の支点6まで
の距離を増減調節することにより操作力の配分を調節し
、左右の機器の作動の安定性および均一性を向上させる
ことができる。
なお、図示の実施例では左側の支点6を位置調節可能に
したが、これは右側の支点7に対して同様の位置調節手
段を設けることもでき、さらに、必要に応じて両方の支
点6,7に対して同様の位置調節手段を設けることも可
能である。
また、図示の実施例ではスライド部材29をL字状に折
り曲げた板で形成したが、これはU字状に折り曲げてト
ラニオンピン8の両端部に嵌合させる形状にすることも
可能である。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなごとく、本発明によれば、2本
の被動側ケーブルの操作力配分を必要に応じて適宜調節
することができるケーブルのイコーライザーが提供され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るケーブルのイコーライ
ザーの正面図、第2図は第1図中の線■−nに沿った断
面図である。 1−−−−−−ビーム、2−・−中点、4−−−−−一
駆動側ケーブル、6.7−−−−−−支点、11.12
−・・−被動側ケーブル、28・−一−−−−長孔、2
9−−−−−−スライド部材、30−・−・−ねじ棒、
31・・−−−−−スプリング、32・−−−−一・ナ
ツト。 イを埋入 弁理士  大 音 康 毅 ■ ト。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビームの中点に駆動側ケーブルを連結するととも
    に該ビームの両側の各支点に被動側ケーブルを連結し、
    2本の被動側ケーブルの操作力をバランスさせるイコー
    ライザーにおいて、少なくとも一本の被動側ケーブルの
    支点の前記中点からの距離を調節する支点位置調節手段
    を設けることを特徴とするケーブルのイコーライザー。
  2. (2)各駆動側ケーブルの連結部がビームに形成したピ
    ン孔と該ピン孔に係合するトラニオンピンとで構成され
    、前記支点位置調節手段が長孔にされた前記ピン孔と前
    記ビームに固定されたねじ棒と前記トラニオンピンに嵌
    合されかつ前記ねじ棒に沿ってナットで位置調節される
    スライド部材とを備えていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のケーブルのイコーライザー。
JP20680085A 1985-09-19 1985-09-19 ケ−ブルのイコ−ライザ− Granted JPS6266311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20680085A JPS6266311A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 ケ−ブルのイコ−ライザ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20680085A JPS6266311A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 ケ−ブルのイコ−ライザ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6266311A true JPS6266311A (ja) 1987-03-25
JPH0145085B2 JPH0145085B2 (ja) 1989-10-02

Family

ID=16529303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20680085A Granted JPS6266311A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 ケ−ブルのイコ−ライザ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6266311A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6662675B2 (en) * 2002-01-30 2003-12-16 Sen-Yung Lee Synchronous brake device
JP2007196918A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Toyo Seat Co Ltd 車両用シート装置
JP2009220748A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の連動ブレーキ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760091U (ja) * 1980-09-20 1982-04-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760091U (ja) * 1980-09-20 1982-04-09

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6662675B2 (en) * 2002-01-30 2003-12-16 Sen-Yung Lee Synchronous brake device
JP2007196918A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Toyo Seat Co Ltd 車両用シート装置
JP2009220748A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の連動ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0145085B2 (ja) 1989-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1031633C (zh) 自行车制动装置
US4702338A (en) Suspension device for a vehicle wheel support arm and front-rear coupling system for said suspension
US4650027A (en) Coupling device between a front suspension and a rear suspension of a vehicle
EP0593842B1 (en) Brake operating device for bicycles
ES8707455A1 (es) Un sistema de freno para bicicletas
US7537094B1 (en) Self-adjusting bicycle brake assembly
CN114876983B (zh) 制动机构、机械制动器、电子机械制动系统及车辆
US10926744B2 (en) Self-energizing brake caliper
US4031987A (en) Spring applied, electrically released brake with adjustable thrust element
JPS6266311A (ja) ケ−ブルのイコ−ライザ−
EP0010417A1 (en) Brake device for a cycle
EP0342580B1 (fr) Dispositif de freinage d'un essieu d'un véhicule ferroviaire utilisant une boîte à disques
US6122988A (en) Braking force distribution linkage for a manually actuated parking brake system
JPH0755669B2 (ja) 自転車用ブレーキ装置
US7021885B2 (en) Fork lift truck with elastic bearing
CN1118318A (zh) 两轮机动车用的制动装置
CN222663662U (zh) 一种制动分配器
US5615753A (en) Brake assembly for a bicycle
JP4031082B2 (ja) ディスクブレーキのガイドピンの支持構造
KR100230204B1 (ko) 족답식 파킹 브레이크 중간레버장치
JPH0755670B2 (ja) 自転車用ブレーキ装置
JPH0740876A (ja) 自転車用ブレーキ
EP0174041B1 (en) A brake for a bicycle wheel with opposed friction block levers disposed tangentially to the wheel
JPH032119B2 (ja)
CA2369338A1 (en) Electrically operated parking brake apparatus